JP3974103B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3974103B2
JP3974103B2 JP2003397573A JP2003397573A JP3974103B2 JP 3974103 B2 JP3974103 B2 JP 3974103B2 JP 2003397573 A JP2003397573 A JP 2003397573A JP 2003397573 A JP2003397573 A JP 2003397573A JP 3974103 B2 JP3974103 B2 JP 3974103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
discharge tray
paper discharge
print job
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003397573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005154111A (ja
Inventor
嘉照 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003397573A priority Critical patent/JP3974103B2/ja
Publication of JP2005154111A publication Critical patent/JP2005154111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974103B2 publication Critical patent/JP3974103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

本発明は、複写機、印刷装置、ファクシミリ装置、これらの複合機等の画像形成装置に関する。
一般の画像形成装置では、複数の人が同時期に印刷を実行した場合、使用する排紙トレイを個別に指定できる場合を除いて、排紙トレイに複数の印刷ジョブに基づいた印刷・排紙がなされ、結果、それぞれの用紙がまざってしまっているのが現状である。
また、ネットワークを利用した印刷では、印刷ジョブが利用者の意思とは無関係にいずれかの出力ビンに割り振られるために、どの出力ビンに印刷ジョブが出力されたかが不明になるといった問題があった。このことから、特許文献1に開示の技術では、印刷ジョブが自動的に何れかの出力ビンに割り振られても、この印刷ジョブに付加した識別データに基づいて、同印刷ジョブが出力された出力ビンを認識可能とし、さらには、施錠可能な出力ビンを用いて利用者本人のみが印刷用紙を取り出せるようにしている。
特開2001−265561号公報
従来では、印刷用紙がまざってしまうと、所有者が明確でなくなる場合がある。そして、排紙された用紙を所有者以外が持ち去り、所有者が自分の印刷用紙を得ることができない事態も起きてしまう。また、特許文献1の技術は、ネットワークに接続された1つ以上の複数の出力ビンを有する印刷装置に印刷出力された出力ビンを、表示手段にて示すことでこれを特定できるようにしてるが、上記のように施錠可能な出力ビンを用いない場合は、第3者が誤って持ち去ることを防止できない。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、排紙トレイに排紙された印刷用紙を、その印刷用紙の持ち主(当該印刷を実行した人)以外が持ち去ることを防止できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、第1の発明は、表示手段と、排紙された印刷用紙の有無を検出可能な排紙トレイと、印刷ジョブに付けられた所定の識別子と該印刷ジョブにより排紙された排紙トレイにおける印刷用紙の有無の検知状態に応じて前記表示手段における出力を変える制御手段と、を有することを特徴としている。
また、第2の発明は、上記第1の発明において、前記所定の識別子と送信元に関する情報とが対応付けられており、前記制御手段は、前記排紙トレイから印刷用紙の除去を検知すると、当該排紙トレイに割り当てられた印刷ジョブに付けられた所定の識別子を基に、対応する送信元に関する情報を前記表示手段に表示させることを特徴としている。
また、第3の発明は、警告音を発する報知手段と、排紙された印刷用紙の有無を検出可能な排紙トレイと、印刷ジョブに付けられた所定の識別子と該印刷ジョブにより排紙された排紙トレイにおける印刷用紙の有無の検知状態に応じて前記報知手段における出力を変える制御手段と、を有することを特徴としている。
また、第4の発明は、上記第1〜第3のいずれかの発明において、前記所定の識別子と対応づけられる解除用識別子の入力を受ける入力手段を有し、前記制御手段は、前記排紙トレイから印刷用紙の除去を検知した後、前記入力手段より入力された前記解除用識別子が、前記印刷用紙が除去された排紙トレイに割り当てられた印刷ジョブに付けられた所定の識別子と対応するものであると判定された場合、前記出力の態様を元に戻すことを特徴としている。
また、第5の発明は、上記第1〜第4のいずれかの発明において、経過時間を計時する計時手段を有し、前記制御手段は、前記計時手段により計時された所定時間の経過前に、印刷用紙が取り除かれた印刷トレイにて印刷用紙を検知すると、前記出力の態様を元に戻すことを特徴としている。
また、第6の発明は、上記第1〜第5のいずれかの発明において、前記排紙トレイは複数有り、前記制御手段は、送信元の異なる印刷ジョブ毎に排紙する排紙トレイを替え、同一の送信元の印刷ジョブに対しては先に排紙している排紙トレイに、先にした排紙の位置とずらした位置に排紙する制御をすることを特徴としている。
また、第7の発明は、上記第6の発明において、前記制御手段は、排紙トレイのすべてが使用中である場合、排紙トレイに割り当てられてない送信元の印刷ジョブは待ち状態とし、少なくとも1つの排紙トレイから印刷用紙が取り除かれ所定時間経過すると待ち状態の印刷ジョブを実行することを特徴としている。
また、第8の発明は、上記第1〜第7のいずれかの発明において、前記制御手段は、受信した印刷ジョブを所定の条件に従って、他の画像形成装置に振り分け転送する制御をすることを特徴としている。
以上説明したように、本発明によれば、印刷ジョブに付けられた所定の識別子と該印刷ジョブにより排紙された排紙トレイにおける印刷用紙の有無の検知状態に応じて、前記表示手段における出力または報知手段における出力を変えるので、利用者が当該画像形成装置から、排紙された印刷用紙を回収する際、注意を促すことができる。
また、本発明によれば、排紙トレイから印刷用紙が取り除かれると、当該排紙トレイに割り当てられた印刷ジョブに付けられた所定の識別子を基に、対応する送信元に関する情報を表示するので、当該印刷用紙を取った者に、その用紙の所有者を認識させることができる。
また、本発明によれば、入力された解除用識別子が、印刷用紙が除去された排紙トレイに割り当てられた印刷ジョブに付けられた所定の識別子と対応するものであると判定された場合、または、所定時間の経過前に、印刷用紙が取り除かれた印刷トレイにて印刷用紙を検知した場合に、前記出力の態様を元に戻す。すなわち、これらの条件が満たされるまで、変えられた出力の態様(これは、利用者に注意を促す態様であることが好ましい)が継続するので、正当な所有者以外が排紙された印刷用紙を持ち去ることを防止できる。この解除用識別子を、印刷出力させた者のみわかる識別子を用いることで、正当な所有者により排紙された印刷用紙が回収されたか、第3者により回収されたのか判別することもできる。
また、本発明によれば、送信元の異なる印刷ジョブ毎に排紙する排紙トレイを替え、同一の送信元の印刷ジョブに対しては先に排紙している排紙トレイに、先にした排紙の位置とずらした位置に排紙する制御をする、さらには、排紙トレイのすべてが使用中である場合、排紙トレイに割り当てられてない送信元の印刷ジョブは待ち状態とし、少なくとも1つの排紙トレイから印刷用紙が取り除かれ所定時間経過すると待ち状態の印刷ジョブを実行するので、結果、送信元毎に排紙トレイが割り当てられることになり、異なる送信元による印刷出力された印刷用紙がまざることがなく、所有者が明確でなくなることがない。
また、本発明によれば、受信した印刷ジョブを所定の条件に従って、他の画像形成装置に振り分け転送するので、当該画像形成装置にかかる負荷を低減できるとともに、印刷ジョブが多数生じた場合の印刷出力の待ち時間を低減することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施の形態である画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。
本実施の形態の画像形成装置1は、従来の画像形成装置と基本的な構成は同様であり、画像形成部10、排紙トレイ10a、制御部20、通信部30、操作部40、表示部50、報知部60とから概略構成されている。
画像形成部10は、印刷用紙であるシート材の給紙を行う給紙部、トナー像のシート材への転写処理を行う転写部,シート材に転写されたトナー像の定着処理を行う定着部,及び定着後のシート材の排紙を行う排紙部(いずれも図示せず)を備え、画像形成処理に係る一連の処理を行う。排紙部には、排出されるシート材を受ける排紙トレイ10aが複数設けられる。また、各排紙トレイ10aには、排紙されたシート材の有無を検出するためのセンサー(図示せず)が設けられており、検出結果を制御部20に通知する。
制御部20は、画像形成装置1の各部を制御する。また、この制御部20は、タイマー20aを有しており、このタイマー20aからのタイマー割り込みにより現在時刻や、ある時点からの経過時間を計時する。
通信部30は、印刷ジョブを送信するPC(パーソナルコンピュータ)や、通信ネットワークを介して他の画像形成装置等に接続して印刷ジョブの受信や転送を行う。この通信部30には、受信データ(印刷ジョブのデータ等)を一時的に記憶するバッファメモリを備えている。
操作部40は、画像形成装置1に対してユーザにより動作の命令及び設定の入力等が行われるための各種キーやタッチパネル等を備えている。
表示部50は、画像形成装置1における処理状況や操作部40より入力された設定情報等の表示を行う表示手段であり、液晶パネルやLED(Light−Emitting Diode)等により構成されている。LED(Light−Emitting Diode)等の発光素子を用いる場合、これの点灯や点滅が制御部20により制御されユーザに注意を促す。
報知部60は、異常通知やその他ユーザに注意を喚起させるための報知音(ブザー音、メロディ等)を放音する。
なお、この制御部20はメモリおよびCPU(中央処理装置)等により構成され、制御部20の各機能を実現するためのプログラムをメモリにロードして実行することによりその機能が実現されるものとする。また、上記プログラムを記憶する不揮発性のメモリを備えている(いずれも図示せず)。
次に、このように構成された本実施形態の画像形成装置1の特徴的動作について、図2の示す動作フローチャートを参照し説明する。従来の画像形成装置がもつ基本的な動作についてはその説明を省略する。
[印刷ジョブ受信時の動作(図2参照)]
はじめに、画像形成装置1の通信部30が、外部に接続するホストコンピュータ等から印刷ジョブを受信する(ステップS101)。受信された印刷ジョブは、通信部30のバッファに一時保存される。この印刷ジョブには所定の識別子が付けられており、少なくとも送信元を識別することができる。
通信部30が印刷ジョブを受信すると、制御部20は、排紙トレイ10aの内使用中のもので送信元が同じ排紙トレイ10aがあるか否か判断する(ステップS102)。
ステップS102の判断で、使用中で送信元が同じ排紙トレイ10aがあると判定されると(このステップでYesの判定)、ステップS103に移行する。
ステップS103では、受信した印刷ジョブに基づき印刷用紙に印刷をし、当該送信元用に使用中の排紙トレイ10aに排紙する。制御部20は、先に排紙した位置を一時記憶しており、このとき、先に排紙した位置とはずらした位置に排紙をする。
一方、ステップS102の判断で、使用中で送信元が同じ排紙トレイ10aがないと判定されると(このステップでNoの判定)、ステップS104に移行する。
ステップS104では、排紙トレイ10aの中に空き排紙トレイ(使用されていない排紙トレイ)があるか否か判断する。この判断で、空き排紙トレイがないと判定されると(このステップでNoの判定)、ステップS102に戻り以降の処理を繰り返す。
他方、ステップS104の判断で、空き排紙トレイがあると判定されると(このステップでYesの判定)、ステップS105に移行する。
ステップS105では、受信した印刷ジョブに基づき印刷用紙に印刷をし、空き排紙トレイに、印刷がされた印刷用紙を排紙する。
[印刷後の動作(図3参照)]
印刷後ある時点で、排紙トレイ10aにて、排紙された印刷用紙が取り除かれたことを検出すると、この検出結果が制御部20に通知され、制御部20が排紙された印刷用紙の除去を検知する(ステップS201)。
制御部20は、排紙された印刷用紙の除去を検知すると、当該印刷用紙が排紙された排紙トレイ10aに割り当てられた印刷ジョブに付けられた識別子を元に、これに応じたメッセージを表示部50に表示する、例えば、この識別子と送信元の情報を対応付けた送信元管理テーブルを設け、これを参照して、対応する送信元の情報を表示部50に表示するようにしてもよい。この表示とともに、制御部20は、報知部60に警告音を放音させ利用者に注意を促す(ステップS202)。
その後、予め設定されている所定時間が経過したか、ステップS203にて判断する。
ここで、上記所定時間が経過したとする。すると、ステップS203にてYesと判定され、ステップS204に移行する。
ステップS204では、当該排紙トレイ10aに印刷用紙があるか否か判断する。
当該排紙トレイ10aから印刷用紙が取り除かれたままである場合、制御部20は、先にこの排紙トレイ10aから印刷用紙の除去に係る検出結果の通知を受けているので、この排紙トレイ10aは用紙無しと判定し(Noの判定)、一方、先に取り除かれた印刷用紙が所定時間内で元の排紙トレイ10aに戻されていれば、この排紙トレイ10aが印刷用紙の有無を検出し、印刷用紙が戻された時点で、その検出結果として印刷用紙の存在を制御部20に通知するので、このステップの判断が可能である。
さて、このステップS204で、当該排紙トレイ10aに用紙無しと判定されると(このステップでNoの判定)、ステップS205に移行する。
ステップS205では、解除識別子の判定をする。ここでは、解除識別子が入力されかつこの解除識別子が、当該排紙トレイ10aに割り当てられた印刷ジョブに対応するものである場合には、“OK”の判定がなされ、そうでない場合は“NG”の判定がなされる。この判断で“NG”の判定がなされると、ステップS207に移行する。
なお、上記解除識別子は、ユーザにより操作部40を用いた所定のキー操作等によって入力される。
ステップS207では、通信部30に一時記憶され待たされている印刷ジョブ(待ち印刷ジョブ)を実行する。なお、このとき、ステップS202での表示及び警告音の出力はそのままであり、正当な所有者以外の者が、排紙された印刷用紙を持ち去ったことがわかる。
一方、ステップS204にて、当該排紙トレイ10aに用紙有りと判定されるか(このステップでYesの判定)、ステップS205にて、“OK”の判定がされると、ステップS206に移行する。
ステップS206では、制御部20は、表示部50における表示及び報知部60における警告音の放音を元に戻す。すなわち、表示部50における表示は、印刷用紙が取り除かれる前の表示がなされ、報知部60による警告音は停止する。このように、第3者による印刷用紙の持ち去りがないか、正当な所有者が印刷用紙を取り除き、解除識別子を入力した場合には、利用者に注意を促すための出力は停止される。
なお、上記で説明した各動作フローは一例であり、上記の処理の流れに限定されるものではない。
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の構成等も含まれることは言うまでもない。
本発明の一実施の形態である画像形成装置の構成例を示すブロック図である。 同実施の形態における印刷時の動作を説明するフローチャートである。 同実施の形態における印刷後の動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
1…画像形成装置
10…画像形成部
10a…排紙トレイ
20…制御部
20a…タイマー
30…通信部
40…操作部
50…表示部
60…報知部

Claims (6)

  1. 表示手段あるいは警告音を発する報知手段と、
    排紙された印刷用紙の有無を検出可能な排紙トレイと、
    印刷ジョブにより排紙された排紙トレイにおける印刷用紙の除去を検知すると、前記印刷ジョブに付けられた所定の識別子に応じて前記表示手段あるいは前記報知手段における出力を変える制御手段と、
    前記所定の識別子と対応づけられる解除用識別子の入力を受ける入力手段を有し、
    前記制御手段は、前記排紙トレイから印刷用紙の除去を検知した後、前記入力手段より入力された前記解除用識別子が、前記印刷用紙が除去された排紙トレイに割り当てられた印刷ジョブに付けられた所定の識別子と対応するものであると判定された場合、前記出力の態様を元に戻す
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 表示手段と、
    排紙された印刷用紙の有無を検出可能な排紙トレイと、
    印刷ジョブにより排紙された排紙トレイにおける印刷用紙の除去を検知すると、前記印刷ジョブに付けられた所定の識別子に応じて前記表示手段における出力を変える制御手段と、を有し、
    前記所定の識別子と送信元に関する情報とが対応付けられており、
    前記制御手段は、前記排紙トレイから印刷用紙の除去を検知すると、当該排紙トレイに割り当てられた印刷ジョブに付けられた所定の識別子を基に、対応する送信元に関する情報を前記表示手段に表示させる
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 経過時間を計時する計時手段を有し、
    前記制御手段は、前記計時手段により計時された所定時間の経過前に、印刷用紙が取り除かれた印刷トレイにて印刷用紙を検知すると、前記出力の態様を元に戻すことを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記排紙トレイは複数有り、
    前記制御手段は、送信元の異なる印刷ジョブ毎に排紙する排紙トレイを替え、同一の送信元の印刷ジョブに対しては先に排紙している排紙トレイに、先にした排紙の位置とずらした位置に排紙する制御をすることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、排紙トレイのすべてが使用中である場合、排紙トレイに割り当てられてない送信元の印刷ジョブは待ち状態とし、少なくとも1つの排紙トレイから印刷用紙が取り除かれ所定時間経過すると待ち状態の印刷ジョブを実行する
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、受信した印刷ジョブを所定の条件に従って、他の画像形成装置に振り分け転送する制御をする
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2003397573A 2003-11-27 2003-11-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3974103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397573A JP3974103B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397573A JP3974103B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005154111A JP2005154111A (ja) 2005-06-16
JP3974103B2 true JP3974103B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=34722693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397573A Expired - Fee Related JP3974103B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3974103B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5016940B2 (ja) * 2007-02-08 2012-09-05 キヤノン株式会社 画像形成装置の監視装置、監視システムおよびその制御方法、プログラム、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005154111A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7009719B2 (en) Systems and methods for controlling an image forming system based on customer replaceable unit status
US7859702B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP3974103B2 (ja) 画像形成装置
JP4359635B2 (ja) 画像形成装置
JP4066552B2 (ja) 画像形成装置
JP4112525B2 (ja) 画像形成装置
JP2010064383A (ja) 印刷システムおよび印刷装置
JP2011173348A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2012061641A (ja) 画像形成装置およびそのプログラム
JP2010064366A (ja) 印刷装置
JP7375467B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2010175860A (ja) 画像形成装置
JP2008134508A (ja) 画像形成装置
CN110944095B (zh) 图像形成装置、图像形成方法和图像形成***
JP4124024B2 (ja) 画像形成装置
JP2002166631A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2022116705A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2004139448A (ja) ネットワークプリンタ
JP2008108099A (ja) 印刷システム及び印刷装置
JP3716690B2 (ja) 画像形成装置
JP4924572B2 (ja) 印刷装置、及び印刷システム
JPH07125911A (ja) 画像形成装置
JP2004299242A (ja) プリンタ装置
JP2010054990A (ja) 画像形成装置
JP2004059268A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees