JP3961162B2 - 電子部品装着装置および電子部品装着方法 - Google Patents

電子部品装着装置および電子部品装着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3961162B2
JP3961162B2 JP23797899A JP23797899A JP3961162B2 JP 3961162 B2 JP3961162 B2 JP 3961162B2 JP 23797899 A JP23797899 A JP 23797899A JP 23797899 A JP23797899 A JP 23797899A JP 3961162 B2 JP3961162 B2 JP 3961162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pressurizing
nozzle
electronic component
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23797899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001068895A (ja
Inventor
浩之 清村
弥 平井
直人 細谷
敏明 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP23797899A priority Critical patent/JP3961162B2/ja
Publication of JP2001068895A publication Critical patent/JP2001068895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961162B2 publication Critical patent/JP3961162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電子部品を基板上に装着する実装工法により、加圧力を高精度に制御することにおいて有効な電子部品装着装置および電子部品装着方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子部品の実装は異方導電性フィルム(ACF)や導電性接着剤を用いるフリップチップ実装工法にみられるように、接合部の電極の数または接合条件に応じて実装時の加圧力を広範囲かつ高精度に制御することが求められている。
【0003】
この種の電子部品装着装置では、装着ヘッドのノズルにより部品供給部から供給された電子部品を真空吸着し、位置補正のため電子部品及び基板マークを認識した後、加圧手段の加圧力を装着ヘッドの軸方向に負荷させながら降下させ、前記電子部品を基板上へ装着している。
【0004】
以下、図4に示す装着ヘッドおよびその制御系の概略構成図を参照しながら従来の電子部品装着装置について説明する。
【0005】
図4において1は圧縮空気供給源、2は圧縮空気供給源1からの圧縮空気の供給を制御する圧力調整手段である電空レギュレータ、3は加圧力切替手段であるバルブである。4は高加圧力を発生する高加圧手段である高加圧用のエアシリンダ、5は加圧力を検出する加圧力検出手段であるロードセル、6は低加圧力を発生する低加圧手段である低加圧用のエアシリンダ、7はガイド部材16に沿って上下動するシャフト、7aは電子部品10を吸着するノズルであり、全体で装着ヘッド8を構成している。また9はロードセル5からの検出値に基づいて高加圧用のエアシリンダ4と低加圧用のエアシリンダ6を制御する制御手段であるコントローラである。
【0006】
加圧力の範囲によって、2つのエアシリンダ4と6の内、使用するエアシリンダをバルブ3によって選択し、そのエアシリンダ内に所定の推力を発生させるだけの圧縮空気を供給し、加圧力をシャフト7の下方向に負荷する。シャフト7はガイド部材16に沿って降下し、電子部品10と基板11が接触すると同時に、その軸方向の反力をロードセル5で検出する。これにより検出された加圧力をコントローラ9を介して電空レギュレータ2にフィードバックし、電空レギュレータ2に予め入力設定されている目標値を超えないように制御される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の電子部品装着装置では、加圧力を検出するロードセル5が1つしか設けられていない。そのため、ロードセル5を破損させてはいけないという制約があるので、電子部品10の品種切替え等で要求される加圧力の範囲が、最小加圧力と最大加圧力の比で数百倍もの大きさでも、定格荷重をその電子部品装着装置に要求される最大加圧力に適合させるしかなかった。
【0008】
このような電子部品装着装置では最小加圧力を発生させ、これを基板や電子部品の大きさあるいは接着剤や半田ペースト等の厚み等に対応した一定のバラツキの範囲内に制御することは、分解能の制約から難しいという問題があった。
【0009】
例えば100gfと50Kgfの2種類の加圧力を要する電子部品10を品種切替する場合、50Kgf定格荷重のロードセル5では、その直線性やヒステリシス等の性能上、100gfの加圧力を±10%以内のバラツキに制御することは難しいと言える。
【0010】
また電子部品10を部品供給部から吸着し、基板11上へ装着するために必要な装着ヘッド8の上下移動は、前記推力を発生させるエアシリンダ4ないし6のストロークにより行われるので、加圧力による供給圧力の制限によってエアシリンダ4ないし6の移動速度にバラツキが生じたり、その速度が大きすぎた場合には、電子部品10と基板11が接触した瞬間に比較的加圧力が大きくなる現象(オーバシュート)が発生して装着した電子部品が損傷するという問題が生じる。
【0011】
そこで本発明は上記のような問題点を解消し、広範囲の加圧力に対しこれを高精度に制御すると共に、ノズルの降下速度を制御することによって部品の損傷を防止する電子部品装着装置および電子部品装着方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するため、本発明の電子部品装着装置は、電子部品吸着用のノズルと、前記ノズルを加圧する第1加圧手段と、前記第 1 加圧手段の加圧軸線上の加圧方向とは逆の方向に配置し前記第1加圧手段よりも高い圧力にて前記ノズルを加圧する第2加圧手段と、前記第1加圧手段の加圧軸上で前記第 1 加圧手段と前記第2加圧手段との間に配置し前記第2加圧手段の加圧力を前記ノズルに伝達するカップ状の伝達部材と、第 1 加圧手段の加圧軸上でかつ前記伝達部材の凹部に配置し前記第1加圧手段による前記ノズルの加圧力を検出する第1加圧力検出手段と、前記第2加圧手段の加圧軸上の前記伝達部材と前記第2加圧手段との間に配置し前記第2加圧手段による前記ノズルの加圧力を検出する第2加圧力検出手段と、前記ノズル、前記第1加圧手段、前記第2加圧手段、前記第1加圧力検出手段および前記第2加圧力検出手段を支持する支持体と、前記支持体を上下に駆動する上下駆動手段と、前記第1加圧手段と前記第2加圧手段とを切替えて動作させる切替手段と、前記第1加圧手段により検出された圧力値に基づいて前記第1加圧手段の加圧力の制御を行い、前記第2加圧手段により検出された圧力値に基づいて前記第2加圧手段の加圧力の制御を行う制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0013】
本発明の電子部品装着方法は、電子部品を保持するノズルの加圧力をフィードバック制御して、電子部品を基板に装着する電子部品装着方法において、加圧力が第 1 の値以下の場合は、第 1 加圧手段の加圧軸上でかつカップ状の伝達部材の凹部に配置した第1加圧力検出手段にて前記ノズルの加圧力を検出して前記フィードバック制御を行いながら、前記第 1 加圧手段を動作して発生させた加圧力にて前記ノズルに保持した電子部品を加圧し、加圧力が第 1 の値より大きい場合は、前記第 1 加圧手段の加圧軸上に配置した第2加圧手段を動作して発生させた加圧力を前記伝達部材を介して前記ノズルに伝達し、前記第2加圧手段の加圧軸上に配置した第2加圧力検出手段にて前記ノズルの加圧力を検出して前記フィードバック制御を行いながら、前記第2加圧手段にて前記ノズルに保持した電子部品を加圧することを特徴とする。
【0014】
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態につき、図1から図3に基づいて以下、具体的に説明する。図1は本実施形態における装着ヘッドおよびその制御系の概略構成図を示し、1は圧縮空気供給源、2は圧縮空気供給源1からの圧縮空気の供給を電気的に圧力調整することによって制御する圧力調整手段である電空レギュレータ、3は切替手段であるバルブである。
【0016】
4は高加圧力を発生する高加圧手段(第2加圧手段)である高加圧用のエアシリンダ、5は高加圧力を検出する加圧力検出手段(第2加圧力検出手段)であるロードセル、12は低加圧力を検出する加圧力検出手段(第1加圧力検出手段)であるロードセル、6は低加圧力を発生する低加圧手段(第1加圧手段)である低加圧用のエアシリンダ、7はガイド部材16に沿って上下動するシャフト、7aはその下面に電子部品10を吸着するノズルであり、全体で装着ヘッド8を構成している。
【0017】
13bはカップ状の小型部材(伝達部材)であり、高加圧手段が加圧されたときにその下端がシャフトの上面に当接するように配置されている。小型部材13bの内側には、低加圧力を検出するに適した低加圧力検出手段12が収容される。13aはカップ状の大型部材であり、その下端が前記小型部材13bに連結されるように配置され、この大型部材13aの内側に、高加圧力を検出するに適した高加圧力検出手段5が収容される。
【0018】
制御手段であるコントローラ9は、ロードセル5ないし12からの検出値をロードセルアンプ18で増幅して入力し、その入力信号を電空レギュレータ2に出力して高加圧用のエアシリンダ4と低加圧用のエアシリンダ6を制御する。
【0019】
加圧力の範囲によって、2つのエアシリンダ4と6の内、使用するエアシリンダをバルブ3によって選択し、そのエアシリンダ内に所定の推力を発生させるだけの圧縮空気を供給し、加圧力をシャフト7の下方向に負荷する。シャフト7はガイド部材16に沿って降下し、電子部品10と基板11が接触すると同時に、その軸方向の反力をロードセル5、12でそれぞれ検出する。これらにより検出された加圧力をコントローラ9を介して電空レギュレータ2にフィードバックし、電空レギュレータ2に予め入力設定されている目標値を超えないように制御される。
【0020】
低加圧用のエアシリンダ6は、ボア径11mmで、最大加圧力5kgfの推力を発生させる。一方高加圧用のエアシリンダ4は、ボア径38mmで、最大加圧力50kgfの推力を発生させる。また低加圧用のロードセル12は、定格荷重5kgfで、高加圧用のロードセル5は、定格荷重50kgfである。
【0021】
図2と図3において、電子部品10を基板11に装着するとき、低加圧と高加圧をそれぞれ選択した場合の実施形態をそれぞれ説明する。
【0022】
先ず5kgf以下である場合は図2に示すように、バルブ3をエアシリンダ6側に切替えて推力を発生させ、電空レギュレータ2で圧力調整することにより加圧力を制御する。このとき、エアシリンダ4は推力を発生せず、加圧力の調整はエアシリンダ6の供給圧力のみで行っており、下方向に負荷された加圧力はロードセル12で検出する。つまりシャフト7が降下し、電子部品10と基板11が接触すると当時に、その軸方向の反力をロードセル12で検出する。
【0023】
また5kgfから50kgfの範囲の場合は図3に示すように、バルブ3をエアシリンダ4側に切替えて推力を発生させると同時に、前記大型部材13aとロードセル5を押し下げ、小型部材13bの下端がシャフト7の上面7bに接触して推力をシャフト7へ伝達し、シャフト7を降下させる。そして電子部品10と基板11が接触すると当時に、その軸方向の反力はロードセル12には作用せずに小型部材13bを介してその裏面にロードボタンが圧接しているロードセル5に伝達され、加圧力として検出される。このとき5kgf定格のロードセル12にはエアシリンダ4が発生する5kgfより大きな負荷がかからないので、破損することがない。またこの際、低加圧用のエアシリンダ6は推力を発生せず、加圧力の調整はエアシリンダ4の供給圧力のみで行っており、加圧力はロードセル5のみに負荷する。
【0024】
本実施形態では、上記いずれかのエアシリンダ4、6によって目標とする加圧力に対応した推力発生状態にしておき、ノズル部7aの下面に吸着された電子部品10が基板11に接触して前記のような加圧力調整動作を要するまでのシャフト7の上下動動作は、次に説明する上下動駆動手段によって行うようにしている。
【0025】
この上下動駆動手段は、装着ヘッド8に支持体17を介して連結するボールネジ14とサーボモータ15から構成されている。サーボモータ15が駆動してボールネジ14が回転すると、ボールネジ14が上下動することによりシャフト7を上下動させる。つまり、電子部品10を基板11に装着するとき、シャフト7を前記上下動駆動手段によって、基板11の厚み等のバラツキを考慮した隙間が空く位置まで、高速で降下させる。その後、オーバシュートが起こらない範囲の低速を保持しながら、いずれかのエアシリンダ4、6を電子部品10が基板11に圧接(基板11の接着剤やクリーム半田層に数mm沈み込むまで)するまで装着ヘッド8を降下させる。更に加圧力を目標値に近づけるため、いずれかのロードセル5ないし12にて加圧力をフィードバックし、電空レギュレータ2、ロードセルアンプ18、コントローラ9の作用にて供給圧力で制御する。尚、上下動駆動手段は、ボールネジ14やサーボモータ15に限らず、その推力が最大加圧力より大きなものになるように、速度を数値制御可能なものであれば、リニアモータ等、他のものを採用することもできる。
【0026】
上記のような上下動駆動手段と加圧機構を併用することによって、いずれかのロードセル5または12にて加圧力をフィードバック制御して供給圧力を制御できると共に、上下動作は供給圧力によらずに前記モータ制御による上下動駆動手段によって行うことができるので、オーバシュート現象は発生せず、目標とする加圧力より大きな加圧力が負荷されることもなく、電子部品を所定の位置に正確に装着することができる。
【0027】
尚、上記の実施形態では、加圧力の制御を電子部品の装着時において説明したが、これを導電性接着剤を電極上に転写する等、その他の加圧力制御を必要とするあらゆるプロセスに応用することもできる。
【0028】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、広範囲の加圧力に対しこれを高精度に制御することができると共に、加圧手段の上下移動速度にバラツキが生じたり、電子部品と基板が接触した瞬間にオーバーシュトが発生して電子部品が損傷することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の全体構成を示す概略図。
【図2】 同実施形態において、低加圧力の動作状態を示す概略図。
【図3】 同実施形態において、高加圧力の動作状態を示す概略図。
【図4】 従来例の全体構成を示す概略図。
【符号の説明】
1 圧縮空気供給源
2 電空レギュレータ(圧力調整手段)
3 バルブ(切替手段)
4 高加圧用のエアシリンダ(高加圧手段)
5 ロードセル(高加圧力検出手段)
6 低加圧用のエアシリンダ(低加圧手段)
7 シャフト
7a ノズル
8 装着ヘッド
9 コントローラ(制御手段)
10 電子部品
11 基板
12 ロードセル(低加圧力検出手段)
13b カップ状の小型部材(伝達部材)
14 ボールネジ(上下動駆動手段)
15 サーボモータ(上下動駆動手段)

Claims (2)

  1. 電子部品吸着用のノズルと、
    前記ノズルを加圧する第1加圧手段と、
    前記第 1 加圧手段の加圧軸線上の加圧方向とは逆の方向に配置し前記第1加圧手段よりも高い圧力にて前記ノズルを加圧する第2加圧手段と、
    前記第1加圧手段の加圧軸上で前記第 1 加圧手段と前記第2加圧手段との間に配置し前記第2加圧手段の加圧力を前記ノズルに伝達するカップ状の伝達部材と、
    1 加圧手段の加圧軸上でかつ前記伝達部材の凹部に配置し前記第1加圧手段による前記ノズルの加圧力を検出する第1加圧力検出手段と、
    前記第2加圧手段の加圧軸上の前記伝達部材と前記第2加圧手段との間に配置し前記第2加圧手段による前記ノズルの加圧力を検出する第2加圧力検出手段と、
    前記ノズル、前記第1加圧手段、前記第2加圧手段、前記第1加圧力検出手段および前記第2加圧力検出手段を支持する支持体と、
    前記支持体を上下に駆動する上下駆動手段と、
    前記第1加圧手段と前記第2加圧手段とを切替えて動作させる切替手段と、
    前記第1加圧手段により検出された圧力値に基づいて前記第1加圧手段の加圧力の制御を行い、前記第2加圧手段により検出された圧力値に基づいて前記第2加圧手段の加圧力の制御を行う制御手段とを
    備えたことを特徴とする電子部品装着装置。
  2. 電子部品を保持するノズルの加圧力をフィードバック制御して、電子部品を基板に装着 する電子部品装着方法において、
    加圧力が第 1 の値以下の場合は、第 1 加圧手段の加圧軸上でかつカップ状の伝達部材の凹部に配置した第1加圧力検出手段にて前記ノズルの加圧力を検出して前記フィードバック制御を行いながら、前記第 1 加圧手段を動作して発生させた加圧力にて前記ノズルに保持した電子部品を加圧し、
    加圧力が第 1 の値より大きい場合は、前記第 1 加圧手段の加圧軸上に配置した第2加圧手段を動作して発生させた加圧力を前記伝達部材を介して前記ノズルに伝達し、前記第2加圧手段の加圧軸上に配置した第2加圧力検出手段にて前記ノズルの加圧力を検出して前記フィードバック制御を行いながら、前記第2加圧手段にて前記ノズルに保持した電子部品を加圧することを特徴とする電子部品装着方法。
JP23797899A 1999-08-25 1999-08-25 電子部品装着装置および電子部品装着方法 Expired - Fee Related JP3961162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23797899A JP3961162B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 電子部品装着装置および電子部品装着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23797899A JP3961162B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 電子部品装着装置および電子部品装着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001068895A JP2001068895A (ja) 2001-03-16
JP3961162B2 true JP3961162B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=17023306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23797899A Expired - Fee Related JP3961162B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 電子部品装着装置および電子部品装着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3961162B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450082B1 (ko) * 2002-01-23 2004-09-30 삼성테크윈 주식회사 부품실장기용 헤드 어셈블리
JP4522826B2 (ja) * 2004-11-17 2010-08-11 Juki株式会社 電子部品圧着装置
JP2006245239A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Juki Corp ワイドレンジ加圧装着ヘッド
JP4825029B2 (ja) 2006-03-17 2011-11-30 富士通セミコンダクター株式会社 ボンディング装置及びボンディング方法
JP4592637B2 (ja) * 2006-05-01 2010-12-01 パナソニック株式会社 電子部品装着装置
JP4991249B2 (ja) * 2006-11-01 2012-08-01 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品圧着装置および電子部品圧着方法
JP2008124198A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Seiko Epson Corp ハンドラのティーチング方法及びハンドラ
WO2015011751A1 (ja) * 2013-07-22 2015-01-29 富士機械製造株式会社 部品実装機
US11498301B2 (en) * 2018-04-24 2022-11-15 Te Connectivity Solutions Gmbh Press head for a press machine
DE112019005202T5 (de) * 2018-10-19 2021-07-01 Thk Co., Ltd. Stellantrieb
CN109413988B (zh) * 2018-12-20 2021-01-05 深圳市亚星达科技有限公司 防跑偏可更换吸嘴的贴片机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001068895A (ja) 2001-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3961162B2 (ja) 電子部品装着装置および電子部品装着方法
US10181451B2 (en) Electronic component mounting apparatus
WO2007066559A1 (ja) チップ実装装置およびチップ実装方法
KR20140081688A (ko) 반도체 칩을 기판상에 실장하기 위한 열압착 본딩 방법 및 장치
JP2012174822A (ja) マウンタ装置の加圧制御ヘッド
JP2011040551A (ja) 吸着ノズルの昇降装置及びその荷重制御方法
JP4577941B2 (ja) チップ実装方法及びその装置
JP5009738B2 (ja) 加圧装置および加圧方法
JP4522826B2 (ja) 電子部品圧着装置
JP4367740B2 (ja) 電子部品圧着装置
JP3475776B2 (ja) フリップチップボンディング装置及びフリップチップボンディング方法
JP2008251727A (ja) 電子部品の実装装置
JP3856375B2 (ja) 実装装置およびその制御方法
JP2006245239A (ja) ワイドレンジ加圧装着ヘッド
JP4136733B2 (ja) ペレットボンディング方法及びペレットボンディング装置
JP2680773B2 (ja) 部品装着装置における加圧力制御装置
KR101591125B1 (ko) 칩 실장 장치
JPH09148790A (ja) 電子部品装着装置
JP2008103549A (ja) 部品実装装置
JP3606214B2 (ja) チップの圧着方法
JP4064366B2 (ja) 超音波フリップチップ接合装置および接合方法
JP4034085B2 (ja) 電子部品の圧着ヘッドの荷重検出装置および荷重検出方法
JP4051166B2 (ja) ペレットボンディング方法および装置
JP2003133706A (ja) 圧着装置および圧着方法
JP3300472B2 (ja) ボンディング装置ならびにボンディング部を有する装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070516

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees