JP3956908B2 - 車両用情報案内装置 - Google Patents

車両用情報案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3956908B2
JP3956908B2 JP2003179753A JP2003179753A JP3956908B2 JP 3956908 B2 JP3956908 B2 JP 3956908B2 JP 2003179753 A JP2003179753 A JP 2003179753A JP 2003179753 A JP2003179753 A JP 2003179753A JP 3956908 B2 JP3956908 B2 JP 3956908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toll
discount
gate
vehicle
gate facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003179753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005018247A (ja
Inventor
眞宜 近江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003179753A priority Critical patent/JP3956908B2/ja
Publication of JP2005018247A publication Critical patent/JP2005018247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3956908B2 publication Critical patent/JP3956908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両が有料道路を走行する際、例えば有料道路の料金所にて支払う料金を算出し、それを報知する技術に関する。
【0002】
【従来技術】
従来、高速道路など通行料金を支払う有料道路において、利用者は料金所に到着してから料金表などを見て通行料金を用意するため、通行料金の支払いに手間取ることが多く、特に交通量の多い料金所のあるインターチェンジ(以下、ICと略す。)周辺では交通渋滞を招くという問題があった。
【0003】
また、料金システムには有料道路の利用区間に応じてIC出口にて料金を支払う従量料金制や利用区間に係らずIC入口で一括して料金を支払う均一料金制などがある。そして、有料道路によって料金システムが異なるため、利用者が料金の支払いを先払いか後払いか判断し難いために通行料金の用意に手間取ったり、複数の高速道路を乗り継ぐ場合にどの料金所でいくら支払えばよいのかや合計の料金を即座に把握できないという問題があった。
【0004】
そこで、案内経路に高速道路等の有料道路が含まれる場合に、各インター名と各インター間の通行料金を示す料金データに基づいてその有料道路の利用区間の料金を算出し、予め案内するナビゲーション装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−141982号公報([0021]、[0022]、図7)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、有料道路には上記料金システム以外に、割引料金制が存在する。即ち、ある区間を通行した際に、乗り継ぎ券・割引券・通行券など(以下割引券と総称する。)をもらい、次の区間はこれらの割引券を料金所にて提示することにより、その区間の通行料金が割り引かれたり、支払い不要となる割引料金制である。しかし、上記特許文献1に記載のナビゲーション装置では、割引料金制が考慮されていない。そのため、案内される通行料金が従量料金制や均一料金制に対応する料金データを基に算出された結果、実際に支払う割り引き後の通行料金とは異なる料金が案内されてしまうという問題がある。
【0007】
本発明は上記問題点に鑑みたもので、有料道路を走行する際に、料金システムに合った案内を可能とする車両用料金案内装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明では、車両の現在位置を検出する位置検出器を有し、地図データを表示する車両用情報案内であって、有料道路に設置されるゲート施設に関する情報を記憶する記憶手段と、複数の有料道路を乗り降りする乗り継ぎの際、割引資格によって通行料金の割り引きが適応される場合であって、前記割引資格が、前記有料道路から降りるための降りゲート施設にて取得可能であり、また前記乗り継ぎのために前記有料道路へ乗るための乗りゲート施設にて利用可能である場合に、前記地図データと前記検出された車両の現在位置とから、通過するゲート施設を判定し、前記判定した通過するゲート施設の情報を基に、前記割引資格の取得可能な前記降りゲート施設を探索する探索手段と、前記探索手段により探索した前記割引資格の取得可能な前記降りゲート施設への接近を検出する検出手段と、前記車両が前記有料道路を降りるために、前記検出手段によって前記取得可能な前記降りゲート施設に接近したと検出され、前記降りゲート施設に到着する以前に、前記割引資格が取得可能であることを報知する報知手段と、利用者が出発地あるいは目的地を設定するための操作スイッチ群と、を具備し、前記操作スイッチ群により設定された出発地あるいは前記位置検出器により検出された車両の現在位置から、前記操作スイッチ群により設定された目的地までの経路を探索し、前記探索された経路が前記複数の有料道路を乗り降りする経路である場合、前記探索手段は、前記割引資格の利用可能な前記乗りゲート施設を探索し、前記検出手段は、前記探索手段により探索した前記割引資格の利用可能な前記乗りゲート施設への接近を検出し、前記車両が前記乗り継ぎのため、前記有料道路へ乗るために、前記検出手段によって前記利用可能な前記乗りゲート施設に接近したと検出され、前記乗りゲート施設に到着する以前に、前記報知手段は、前記割引資格が利用可能であることを報知すると共に、前記割引資格を利用した際の支払うべき前記割り引きが適応された通行料金も報知すること、を特徴とする。
また、請求項2では、車両の現在位置を検出する位置検出器を有し、地図データを表示する車両用情報案内であって、有料道路に設置されるゲート施設に関する情報を記憶する記憶手段と、複数の有料道路を乗り降りする乗り継ぎの際、割引資格によって通行料金の割り引きが適応される場合であって、前記割引資格が、前記有料道路から降りるための降りゲート施設にて取得可能であり、また前記乗り継ぎのために前記有料道路へ乗るための乗りゲート施設にて利用可能である場合に、前記記憶手段に記憶される地図データと前記検出された車両の現在位置とから、通過するゲート施設を判定し、前記判定した通過するゲート施設の情報を基に、前記割引資格の利用可能な前記乗りゲート施設を探索する探索手段と、前記探索手段により探索した前記割引資格の利用可能な前記乗りゲート施設への接近を検出する検出手段と、前記車両が前記乗り継ぎのため、前記有料道路へ乗るために、前記検出手段によって前記利用可能な前記乗りゲート施設に接近したと検出され、前記乗りゲート施設に到着する以前に、前記割引資格が利用可能であることを報知する報知手段と、利用者が出発地あるいは目的地を設定するための操作スイッチ群を具備し、前記操作スイッチ群により設定された出発地あるいは前記位置検出器により検出された車両の現在位置から、前記操作スイッチ群により設定された目的地までの経路を探索し、前記探索された経路が前記複数の有料道路を乗り降りする経路である場合、前記車両が前記乗り継ぎのため、前記有料道路へ乗るために、前記検出手段によって前記利用可能な前記乗りゲート施設に接近したと検出され、前記乗りゲート施設に到着する以前に、前記報知手段は、前記割引資格が利用可能であることを報知すると共に、前記割引資格を利用した際の支払うべき前記割り引きが適応された通行料金も報知すること、を特徴としている。
また、請求項3記載の発明では、請求項1乃至2に記載の車両用情報案内装置において、前記報知手段は、前記割り引きが適応された理由を報知すること、を特徴としている。
【0019】
請求項1に記載の発明では、割引資格をうっかり取得し忘れたり、うっかり利用し忘れたりすることを防ぐことが可能となる。また、請求項に記載の発明では、割引資格をうっかり利用し忘れたりすることを防ぐことが可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を車載用ナビゲーション装置に適用した一実施例について、図1乃至図6を参照しながら説明する。
【0026】
図1は本実施形態の車載用ナビゲーション装置の全体構成を示すブロック図である。車載用ナビゲーション装置は、位置検出器1、地図データ記憶装置6、操作スイッチ群7、制御回路8、表示装置9、外部メモリ10より構成されている。位置検出器1は何れも周知の地磁気センサ2、ジャイロスコープ3、距離センサ4、及び衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出するGPS(Global Positioning System)のためのGPS受信機5を有している。これらのセンサ等2、3、4、5は各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより各々補間しながら使用するように構成されている。尚、精度によっては上述した内の一部で構成してもよく、さらにステアリングの回転センサ、各転動輪の車輪センサ等を用いてもよい。この位置検出器1によって、車両の現在位置を検出し、走行中の道路情報を地図データ記憶装置6の地図データを基に取得可能となる。そして、従来の車載用ナビゲーション装置と同様に表示装置9に車両の現在位置を示す車両現在位置マークを付加して表示することが可能となる。
【0027】
地図データ記憶装置6は(本発明における記憶手段に相当する。)、位置の検出精度向上のためのマップマッチング用データ、ゲート施設データ、地図データ、施設データ、料金表(料金データや割引料金データ)を含む各種地図を表示したり、ナビゲーションに必要とされるデータを記憶している。ゲート施設データは、有料道路におけるゲート施設であるICや発券所や検札所や料金所等に関する情報として、ゲート施設の種類や割引関連情報等により構成される。そして、地図データは、交差点等の複数のノード間をリンクにより接続して地図を構成したものであって、それぞれのリンクに対し、リンクを特定する固有番号(リンクID)、リンクの長さを示すリンク長、リンクの始端と終端のX,Y座標、リンクの道路幅、および道路種別(有料道路等の道路情報を示すもの)のデータからなるリンク情報より構成される。このリンク情報等を用いた地図データの構成は従来のものと同様であり、経路探索の際には、リンク長や道路種別などによってノード毎又はリンク毎にコストを付け、最終的に出発地(現在位置)から目的地までの経路のうちコストが最小となる経路を最適経路として選択する。
【0028】
料金算出のために予め記憶される料金表は、料金データや割引料金データを含む。ここで言う料金データとは従量料金制や均一料金制の有料道路を利用する際の通行料金に関する情報であり、あらゆる利用区間とそれぞれの利用区間に対応した料金を示すものである。そして、割引料金データとは割引料金性の有料道路の利用に際して、通行料金に割り引きが適応された場合の通行料金に関する情報である。尚、地図データ記憶装置6の記憶媒体としては、そのデータ量からCD−ROM(又は、DVD−ROM)を用いるのが一般的であるが、メモリカード等の媒体或いはハードディスク等を用いてもよい。
【0029】
操作スイッチ群7は、例えば表示装置9と一体になったタッチスイッチもしくはメカニカルなスイッチ、リモートコントロール端末等によって構成されており、従来の車載用ナビゲーション装置と同様に、表示の広域・詳細表示の指示や経路探索の際の目的地設定など各種情報入力をすることができる。
【0030】
制御回路8(本発明の算出手段及び判定手段に相当する。)はコンピュータ手段を有して構成されるものであり、内部には周知のCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスラインが備えられている。そして、制御回路8では料金を考慮した経路探索や地図表示等の車載用ナビゲーション装置におけるさまざまな制御処理を行い、処理された情報を表示装置9によって報知する。
【0031】
表示装置9は液晶表示装置を主に用いるが、CRT表示装置や有機ELディスプレイ等を用いることもでき、本発明における報知手段及びゲート報知手段に相当する機能を有する。そして、地図データ記憶装置6より取得される地図データと、位置検出器1からの現在位置情報を基に生成する車両現在位置マークと、更に地図上に表示される案内経路等の付加データとを重ねて表示することが出きる。尚、本発明における報知手段及びゲート報知手段として、音声で案内を行うスピーカ(図示せず)を加えてもよい。
【0032】
また、外部メモリ10は、HDDやフラッシュROM等の書き込み可能な不揮発性記憶媒体より構成され、算出された通行料金、算出された通行料金と利用区間を対応させる対応データ等の電源を消しても消去してはいけないデータを記憶する。尚、地図データ記憶装置6に記憶される料金算出のための料金表は外部メモリ10に記憶してもよい。
【0033】
上記構成において、本車載用ナビゲーション装置は、スイッチ群7によって利用者が設定した出発地又は位置検出器1から取得した現在位置からスイッチ群7によって設定される目的地までの経路が探索される。そして、探索した経路上に有料道路が含まれる場合は、地図データ記憶装置6に記憶される情報を基に通行料金を予め算出し、表示装置9等で利用者に通行料金等の有料道路の利用に関する情報を報知する。
【0034】
このようなナビゲーション装置において、以下、料金を案内するために行われる料金算出処理について、図2及び図3を用いて説明する。
【0035】
図2において、まずステップ(以下Sと略す。)100でスイッチ群7によって、出発地(現在位置)及び目的地の設定が行われると、S101にて経路探索が行われる。このとき、経路探索は周知のダイクストラ法などによるコスト計算を行って算出する。そして、S102にて地図データ記憶装置6に記憶される地図データを基に、経路内にゲート施設が存在するか否かを判定する。経路内にゲート施設が存在しないと判定した場合は(S102:No)、料金を算出する必要がないため、料金算出処理は終了される。
【0036】
S102で経路内にゲート施設が存在すると判定した場合(S102:Yes)、最初に通過する予定のゲート施設について、地図データ記憶装置6に記憶されるゲート施設データを基に割引対応のゲート施設か否かを判定する(S103)。割引対応のゲート施設ではないと判定した場合には(S103:No)、S104へ移行する。一方、割引対応のゲート施設であると判定した場合(S103:Yes)、S108にて探索経路が割り引きの適応区間を通過するか否かを判定する。つまり、割引券(本発明における割引資格に相当する。)を取得しても、経路上で割引券が使用可能な料金所を通過しない場合や、割引券の使用可能な料金所であっても、事前に割引券の取得可能なゲート施設を通過していない場合などを判定する。そして、割引券の取得可能なゲートを通過しない場合や、割引券を取得してもそれを利用可能なゲートを通過しない場合は、適応区間を通過しないと判定する。割り引きの適応区間を通過しないと判定された場合(S108:No)、S104へ移行するが、割り引きの適応区間を通過すると判定した場合には(S108:Yes)、S109にて割引対応料金処理(図3を用いて後述する。)を行った後、S107へ移行する。
【0037】
S104では、地図データ記憶装置6に記憶されるゲート施設データを基にゲート施設の種類が発券所か否かを判定する。発券所であると判定した場合には(S104:Yes)、利用区間を求めるために、経路上で次に通過する料金所をゲート施設の種類情報を基に探索する(S105)。即ち、発券所と判定されたゲート施設に経路上、対応する料金所を検索することとなる(S105)。しかる後、S106へ移行する。
【0038】
一方、S104で発券所ではないと判定した場合(S104:No)、均一料金制の料金所、若しくは徴収料金所であるか否かを判定する(S110)。即ち、先払いの料金所か否かがS102やS104と同様に、地図データ記憶装置6に記憶されるゲート施設データを基に判定される。均一料金制の料金所、若しくは徴収料金所であると判定した場合は(S110:Yes)、S106へ移行する。尚、ここで徴収料金所であった場合は、利用区間をS105と同様に経路上の料金所を検索することによって求める。均一料金制の料金所、若しくは徴収料金所ではないと判定した場合は(S110:No)、検札所等であると判断し、S107へ移行する。
【0039】
S106では、外部メモリ10に記憶される料金データに基づいて、利用する有料道路の通行料金を求め、求めた通行料金とその対応データを外部メモリ10に記憶する。そして、S107で経路内の全ゲート施設を検索したか否かが判定される。経路内の全ゲート施設を検索したと判定した場合(S107:Yes)、料金算出処理を終了する。一方、経路内の全ゲート施設を検索していないと判定した場合(S107:No)、S111にて経路上で次に出発地に近く、まだ処理の行われていないゲート施設を検索し、検索したゲート施設について、S103へ移行して上記処理を繰り返す。
【0040】
次に、検索したゲートが割引対応料金所であり(S103:Yes)、経路が割り引き適応区間を通過する際に(S108:Yes)、S109で行う割引対応料金処理について、図3を用いて説明する。
【0041】
図3において、まずS200で対象のゲート施設が発券所か否かを判定する。発券所であると判定した場合は(S200:Yes)、利用区間を求めるためS201にて経路上で次に通過する料金所をゲート施設の種類情報を基に探索する。即ち、発券所と判定されたゲート施設に経路上、対応する料金所を検索し、その後、S202へ移行する。一方、発券所ではないと判定した場合(S200:No)、均一料金所若しくは徴収料金所か否かを判定する(S203)。即ち、図2のS110と同様に、先払いの料金所か否かが判定される。均一料金制の料金所、若しくは徴収料金所であると判定した場合は(S203:Yes)、S202へ移行する。ここで、徴収料金所であった場合は、利用区間を図2のS110と同様に経路上の料金所を検索することで求める。均一料金制の料金所、若しくは徴収料金所ではないと判定した場合は(S203:No)、検札所等であると判断し、割引対応料金処理を終了する。
【0042】
S202では、外部メモリ10に記憶される割引料金データに基づいて通行料金の計算をし、計算結果の通行料金とその対応データを外部メモリ10へ記憶する。そして、割り引きを考慮した通行料金を求めた後、割引対応料金処理を終了する。
【0043】
尚、割り引きを考慮した通行料金は、経路上の割引券が取得可能なゲート施設以降に通過する最初の割引対応の料金所に対して、通行料金を求める。よって、複数の有料道路を乗り降りするような経路の場合にも、有料道路の利用区間を実際に走行する区間と同様に求めることができ、正確な通行料金を算出することが可能となる。つまり、手前に割引対応の料金所があるにも係らず、誤って別の料金所までを利用区間として料金を算出してしまうことを防ぐことが可能となる。また、乗り継ぎ券を利用する場合と周遊券を利用する場合等、複数の割引形態の何れかが適応できる場合、総合的に最も料金が安くなる割引形態を考慮して割引料金を算出する。
【0044】
このようにして、本実施形態の車両用ナビゲーション装置では、探索された経路に有料道路が含まれる場合に、従来の従量料金制や均一料金制における通行料金だけでなく、割引料金制による通行料金も算出することができる。
【0045】
また、本車両用ナビゲーション装置では、算出された通行料金はもちろんのこと、割り引きの適応がある旨や割引券の取得や利用を促す旨を所定タイミングで表示装置9等の報知手段によって、利用者に報知する。算出された通行料金は、経路探索が終了した時(料金算出処理終了時)や地図データと現在位置から料金所の所定距離(例えば、50m)手前であると判定した時や利用者が操作スイッチ郡7の操作によって報知を要求した時などに外部メモリ10から利用区間に対応するものが報知される。
【0046】
そして、割り引きを適応するのためにゲート施設で割引券を入手したり、料金所で割引券を提出する必要がある場合には、「H料金所で乗り継ぎ券が使用できます。C料金所にて乗り継ぎ券をお取り下さい。」等と割引券が入手できる旨や「乗り継ぎ券が使用できます。」等のように割引券が利用できる旨を報知する。それら、割引券の取得と利用に関する報知は、料金所の所定距離手前(例えば、50m手前等)で割引券の種類も含めて報知し、割引券の取り忘れや渡し忘れを防ぐことが可能となる。
【0047】
更に、探索した経路において、割り引きが適応できる区間がある場合には、経路探索後や通行料金を報知する際に、設定した経路に割引対応の区間がある旨や報知した通行料金が割引料金である旨を報知する。
【0048】
以上は、概念的に処理の流れや報知のタイミングを説明したが、より適切な理解のために具体例をいくつか挙げて説明する。
【0049】
(具体例1)
図4aは従量料金制のA高速道路21をAゲート22からDゲート23まで利用する経路20の一部を示す図である。料金算出処理にて経路探索を行い(図2:S101)、経路20が選択された場合、経路20内にゲート施設が存在すると判定される(図2:S102:Yes)。そして、Aゲート22は割引対応料金所ではないと判定されると(図2:S103:No)、Aゲート22はA高速道路へのIC入口であるため、発券所であると判定され(図2:S104:Yes)、対応する料金所が検索される(図2:S105)。経路20ではDゲート23までA高速道路21を利用するので、Aゲート22に対応する料金所として、Dゲート23が該当する。結果、図2のS106では図4bに示す料金データ25に基づき、IC入口26であるAゲート22に対するIC出口27とするDゲート23までの料金28は900円と計算され、その計算結果900円が応データA−Dと共に外部メモリ10に記憶される。尚ここで、外部メモリ10に記憶される料金データ25は、有料道路のIC入口からIC出口までの利用に対応した通行料金の一例を示すものであり、形態は図4bに限るものではない。
【0050】
料金算出処理が終了した後、表示装置9に経路を表示すると共に、外部メモリ10に記憶される対応データを基に、通行料金(900円)をAゲート22からDゲート23の区間との対応が確認できる形態で表示する。そして、実際に走行している際には、地図データ記憶装置6に記憶される地図データ及び位置検出装置1からの位置情報を基に、Dゲート23の手前50mへの接近を検出し、再度外部メモリ10に記憶される通行料金900円を表示装置9等で報知する。尚、図4aの太線は高速道路を表わし、細線は一般道を表現している。
【0051】
(具体例2)
図5aは均一料金制のB高速道路31をAゲート32から降り口33まで利用する経路30の一部を示す図である。ここで、太線は図4aと同様に高速道路を表わし、細線は一般道を表わす。料金算出処理にて経路探索を行い(図2:S101)、経路30が選択された場合、経路30内にゲート施設が存在すると判定される(図2:S102:Yes)。そして、Aゲート32は割引対応料金所ではないと判定され(図2:S103:No)、Aゲート32はB高速道路へのIC入口であるが、B高速道路は均一料金制であるため、発券所ではないと判定される(図2:S104:No)。結果、図2のS110でAゲート32が均一料金所であると判定され、図5bに示す料金データ35に基づき、料金所36のAゲート32に対する料金37は500円と計算され、外部メモリ10に記憶される。
【0052】
料金算出処理が終了すると、表示装置9に経路を表示すると共に、外部メモリ10に記憶した対応データを基に、料金(500円)をAゲート32との対応が確認できる形態で表示する。そして、実際に走行している際には、地図データ記憶装置6に記憶される地図データ及び位置検出装置1からの位置情報を基に、Aゲート32の手前50mへの接近を検出し、再度外部メモリ10に記憶される通行料金500円を表示装置9等で報知する。尚、ここでも具体例1と同様に、料金データ35の形態は図5bに限るものではない。
【0053】
(具体例3)
図6aはAゲート43から降り口46までA高速道路40(従量料金制)からB高速道路42(均一料金制)の乗り継ぎを行う経路40の一部を示す図である。料金算出処理にて経路探索を行い(図2:S101)、経路40が選択された場合、経路40内にゲート施設が存在すると判定される(図2:S102:Yes)。まず、Aゲート43からCゲート44までの利用料金を上記具体例1の従量料金制と同様に処理することによって算出し、料金800円を対応データA−Cと共に外部メモリ10に記憶する。
【0054】
次に、図2のS107にて経路40上の全ゲート施設の検索が終了したか否かが判定される。Hゲート45について何ら処理が行われていないため、全ゲート施設の検索は終了していないと判定され(図2:S107:No)、S111で次のゲート施設としてHゲート45が検索される。地図データ記憶装置6のゲート施設データを基に、Hゲート45は割引対応料金所であると判定される(図2:S103:Yes)。S108にて割引対応区間を通過するか否かが判定されるが、Hゲート45以前に通過するCゲート44で乗り継ぎ券が取得可能であることがゲート施設データより判断できるため、割引対応区間を通過すると判定される(図2:S108:Yes)。そして、Hゲート45に対して割引対応料金処理(図2:S109)が行われる。
【0055】
割引対応料金処理(図2:S109)にて、Hゲート45はB高速道路42へのIC入口であるが、B高速道路42は均一料金制であるため、発券所ではないと判定される(図3:S200:No)。結果、図3のS203でHゲート45が均一料金所であると判定され、図6bに示す割引対応料金データ47に基づき、割引券48である乗り継ぎ券を利用した場合の料金所49であるHゲート45に対する料金50は0円と計算される。そして算出された割引料金は、先に算出したAゲート43からCゲート44までの通行料金800円に加算され、計算結果の800円が対応データA−Hと共に合計料金として、通行料金0円が対応データHゲート45と共に割引料金として外部メモリ10に記憶される。
【0056】
料金算出処理が終了すると、表示装置9に経路を表示すると共に、外部メモリ10に記憶した対応データを基に、料金(800円)をAゲート43からCゲート44までの区間と対応して、割引料金(0円)がHゲート45と対応して表示される。また、乗り継ぎ券が適応される旨及び、Cゲート44で乗り継ぎ券を取得し、Hゲート45で乗り継ぎ券を提示する旨も表示してもよい。そして、実際に走行している際には、地図データ記憶装置6に記憶される地図データ及び位置検出装置1からの位置情報を基に、Cゲート44の手前50mへの接近を検出すると、再度外部メモリ10に記憶されるAゲート43からCゲート44までの通行料金800円を表示装置9等で報知すると共に、「乗り継ぎ券を取得してください。」等乗り継ぎ券が取得可能である旨を報知する。しかる後、Hゲート45の手前50mへの接近を検出すると、外部メモリ10に記憶されるHゲート45に対応する通行料金より、「乗り継ぎ券が使用できます。料金は支払う必要ありません。」等乗り継ぎ券を使用できる旨を報知すると共に乗り継ぎ券を使用した際の支払うべき通行料金も報知する。
【0057】
このように、算出された通行料金は、通行料金を支払う料金所の所定距離手前で、支払うべき金額を報知する。また、割引券取得可能の旨は割引券が取得可能なゲート施設の所定距離手前で、割引券利用可能の旨は割引券が利用可能なゲート施設の所定距離手前で報知するものとする。尚、ここで、割引対応料金データ47は、有料道路の料金所で割引券を利用した際の通行料金の一例を示すものであり、形態は図6bに限るものではない。また、図6aにおいても、太線は高速道路を表わし、細線は一般道を表わすものとする。
【0058】
以上、本実施形態の車載用ナビゲーション装置によって、有料道路を利用する経路が選択された場合に、割り引きや先払い/後払い等を考慮し、様々な料金システムを考慮した料金案内を可能とする。従って、より正確な料金案内を可能とし、利用者に予め報知することによって、支払いを円滑に済ますことが可能となる。
【0059】
本実施形態では、
探索された経路に有料道路が含まれていた場合に、その利用料金を案内するものであったが、車両が有料道路の誘導路を走行していることを検出し、上記と同様な手順で利用料金を算出してもよい。この場合、有料道路の誘導路か否かを判定するために、車載用ナビゲーション装置の位置検出器1によって車両の現在位置を検出し、地図データとのマップマッチングを行うことにより、走行中の道路種別を判断する。
【0060】
尚、均一料金所や徴収料金所等の先払いの料金所へ車両が接近にした場合には、接近中のゲート施設が先払いの料金所である旨や予め支払うべき通行料金を報知するとよい。また、徴収料金所を通過する場合には、予め経路上のゲート施設を探索して利用区間を求めることにより、通行料金や先払いの料金所である旨だけでなく、利用区間や出口ICの名称を利用者に報知してもよい。
【0061】
また、ある期間及び/又はある区間内において、割り引きが適応される場合は、該当期間や該当区間内の有料道路の利用に対して、割り引きを考慮した料金を案内する。その際、期間の判断は車載用ナビゲーション装置に内蔵されるカレンダーを使用できる。そして、周遊券など事前に利用者が割引券を入手するような割り引きを利用する場合は、利用者により割引券を所有している旨を操作スイッチ群7(本発明における操作手段に相当する。)により入力可能とする。これにより、図2のS108で割引券の取得可能なゲート施設を通過していなくても、割引券を取得したと判断され、入力された種類の割引券が利用可能なゲート施設を通過する場合には割り引き適応区間を通過すると判定する(S108:Yes)こととなる。
【0062】
更に、ETC搭載車であり、ETCによる料金割引がある場合には、ETCによる割り引きを考慮した料金を案内する。尚、何れの場合においても、割り引きを考慮した料金を案内する際には、割り引きの行われた理由も同時に案内するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る車載用ナビゲーション装置の構成図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る料金算出処理のフローチャートである。
【図3】料金算出処理にて行われる割引対応料金処理のフローチャートである。
【図4】従量料金制での料金算出処理に係る図である。
【図5】均一料金制での料金算出処理に係る図である。
【図6】割引料金制での料金算出処理に係る図である。
【符号の説明】
1・・・位置検出器
2・・・地磁気センサ
3・・・ジャイロスコープ
4・・・距離センサ
5・・・GPS受信機
6・・・地図データ記憶装置
7・・・操作スイッチ群
8・・・制御回路
9・・・表示装置
10・・・外部メモリ

Claims (3)

  1. 車両の現在位置を検出する位置検出器を有し、地図データを表示する車両用情報案内であって、
    有料道路に設置されるゲート施設に関する情報を記憶する記憶手段と、
    複数の有料道路を乗り降りする乗り継ぎの際、割引資格によって通行料金の割り引きが適応される場合であって、
    前記割引資格が、前記有料道路から降りるための降りゲート施設にて取得可能であり、また前記乗り継ぎのために前記有料道路へ乗るための乗りゲート施設にて利用可能である場合に、
    前記地図データと前記検出された車両の現在位置とから、通過するゲート施設を判定し、前記判定した通過するゲート施設の情報を基に、前記割引資格の取得可能な前記降りゲート施設を探索する探索手段と、
    前記探索手段により探索した前記割引資格の取得可能な前記降りゲート施設への接近を検出する検出手段と、
    前記車両が前記有料道路を降りるために、前記検出手段によって前記取得可能な前記降りゲート施設に接近したと検出され、前記降りゲート施設に到着する以前に、前記割引資格が取得可能であることを報知する報知手段と
    利用者が出発地あるいは目的地を設定するための操作スイッチ群と、を具備し、
    前記操作スイッチ群により設定された出発地あるいは前記位置検出器により検出された車両の現在位置から、前記操作スイッチ群により設定された目的地までの経路を探索し、
    前記探索された経路が前記複数の有料道路を乗り降りする経路である場合、
    前記探索手段は、前記割引資格の利用可能な前記乗りゲート施設を探索し、
    前記検出手段は、前記探索手段により探索した前記割引資格の利用可能な前記乗りゲート施設への接近を検出し、
    前記車両が前記乗り継ぎのため、前記有料道路へ乗るために、前記検出手段によって前記利用可能な前記乗りゲート施設に接近したと検出され、前記乗りゲート施設に到着する以前に、
    前記報知手段は、前記割引資格が利用可能であることを報知すると共に、前記割引資格を利用した際の支払うべき前記割り引きが適応された通行料金も報知すること、
    を特徴とする車両用情報案内装置。
  2. 車両の現在位置を検出する位置検出器を有し、地図データを表示する車両用情報案内であって、
    有料道路に設置されるゲート施設に関する情報を記憶する記憶手段と、
    複数の有料道路を乗り降りする乗り継ぎの際、割引資格によって通行料金の割り引きが適応される場合であって、
    前記割引資格が、前記有料道路から降りるための降りゲート施設にて取得可能であり、また前記乗り継ぎのために前記有料道路へ乗るための乗りゲート施設にて利用可能である場合に、
    前記記憶手段に記憶される地図データと前記検出された車両の現在位置とから、通過するゲート施設を判定し、前記判定した通過するゲート施設の情報を基に、前記割引資格の利用可能な前記乗りゲート施設を探索する探索手段と、
    前記探索手段により探索した前記割引資格の利用可能な前記乗りゲート施設への接近を検出する検出手段と、
    前記車両が前記乗り継ぎのため、前記有料道路へ乗るために、前記検出手段によって前記利用可能な前記乗りゲート施設に接近したと検出され、前記乗りゲート施設に到着する以前に、前記割引資格が利用可能であることを報知する報知手段と、
    利用者が出発地あるいは目的地を設定するための操作スイッチ群を具備し、
    前記操作スイッチ群により設定された出発地あるいは前記位置検出器により検出された車両の現在位置から、前記操作スイッチ群により設定された目的地までの経路を探索し、
    前記探索された経路が前記複数の有料道路を乗り降りする経路である場合、
    前記車両が前記乗り継ぎのため、前記有料道路へ乗るために、前記検出手段によって前記利用可能な前記乗りゲート施設に接近したと検出され、前記乗りゲート施設に到着する以前に、
    前記報知手段は、前記割引資格が利用可能であることを報知すると共に、前記割引資格を利用した際の支払うべき前記割り引きが適応された通行料金も報知すること、
    を特徴とする車両用情報案内装置。
  3. 請求項1乃至2に記載の車両用情報案内装置において、
    前記報知手段は、前記割り引きが適応された理由を報知すること、
    を特徴とする車両用情報案内装置。
JP2003179753A 2003-06-24 2003-06-24 車両用情報案内装置 Expired - Fee Related JP3956908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003179753A JP3956908B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 車両用情報案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003179753A JP3956908B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 車両用情報案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005018247A JP2005018247A (ja) 2005-01-20
JP3956908B2 true JP3956908B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=34181001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003179753A Expired - Fee Related JP3956908B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 車両用情報案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3956908B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7456757B2 (en) 2004-11-26 2008-11-25 Denso Corporation Navigation apparatus and program of the same
JP4628196B2 (ja) * 2005-06-24 2011-02-09 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP4501841B2 (ja) * 2005-11-01 2010-07-14 株式会社デンソー ナビゲーション装置およびプログラム
JP4766319B2 (ja) * 2005-12-26 2011-09-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2008002886A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Denso Corp 経路探索装置及びナビゲーション装置
JP2009168547A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP5193607B2 (ja) * 2008-01-15 2013-05-08 三洋電機株式会社 ナビゲーション装置
JP5511412B2 (ja) * 2010-01-29 2014-06-04 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP5522667B2 (ja) * 2010-01-29 2014-06-18 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP5550968B2 (ja) * 2010-04-01 2014-07-16 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置、etc車載器およびこれらの料金情報通知方法
JP5553439B2 (ja) * 2010-04-14 2014-07-16 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005018247A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7250876B2 (en) Device and system for toll payment
JP4041417B2 (ja) 課金情報通知システム
JP2007334472A (ja) タクシー料金システム装置
JP2005084053A (ja) コスト情報を提供するナビゲーションデバイスおよび方法
CN111587446B (zh) 驾驶支援***
JP3956908B2 (ja) 車両用情報案内装置
JP2008033402A (ja) Etc利用履歴照会装置
JP4752693B2 (ja) 経路計算装置
JP4135536B2 (ja) 車両のナビゲーション装置
JP4559442B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置ならびにナビゲーション方法
JP3801159B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008058021A (ja) ナビゲーション装置
JP3735258B2 (ja) ナビゲーション装置、及び記録媒体
JP2022083078A (ja) プログラム、情報処理装置及びシステム
JP5489159B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3899707B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP6344770B2 (ja) 電子装置、課金表示プログラムおよび課金表示方法
JP2004077407A (ja) 車載ナビゲーションシステム
JP2019086404A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP2004192349A (ja) 距離課金車載装置及び距離課金システム
JP2005346294A (ja) 自動料金収受システム用車載ユニット
JP2008292417A (ja) ナビゲーション装置
JP2009250854A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法
JP2006107262A (ja) 料金割引報知システム、料金割引報知装置、カーナビゲーション装置、etc車載器
JP4179544B2 (ja) ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees