JP3950559B2 - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3950559B2
JP3950559B2 JP22168398A JP22168398A JP3950559B2 JP 3950559 B2 JP3950559 B2 JP 3950559B2 JP 22168398 A JP22168398 A JP 22168398A JP 22168398 A JP22168398 A JP 22168398A JP 3950559 B2 JP3950559 B2 JP 3950559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
electrophotographic
parts
charge transport
photosensitive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22168398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000056496A (ja
Inventor
浩二 後藤
善久 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22168398A priority Critical patent/JP3950559B2/ja
Publication of JP2000056496A publication Critical patent/JP2000056496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3950559B2 publication Critical patent/JP3950559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真方式にもとづく電子写真感光体を用いた、複写機、プリンターなどの電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真方法は、米国特許第2297691号明細書に示されるように、画像露光の間に受けた照射量に応じて電気抵抗が変化し、かつ暗所では絶縁性の物質をコーティングした支持体よりなる光導電性材料を用いる。この光導電性材料を用いた電子写真感光体に要求される基本的な特性としては、
(1)暗所で適当な電位に帯電できること、
(2)暗所において電位の逸散が少ないこと、
(3)光照射によって速やかに電荷を逸散せしめること、
などが挙げられる。
【0003】
従来より、電子写真感光体としてはセレン、酸化亜鉛、硫化カドミウム等の無機光導電性化合物を主成分とする感光層を有する無機感光体が広く使用されてきた。しかしこれらは前記(1)〜(3)の条件は満足するが、熱安定性、耐湿性、耐久性、生産性において必ずしも満足できるものではなかった。
【0004】
無機感光体の欠点を克服する目的で、様々な有機光導電性化合物を主成分とする電子写真感光体の開発が近年盛んに行われている。例えば米国特許3837851号明細書にはトリアリルピラゾリンを含有する電荷輸送層を有する感光体、米国特許3871880号明細書にはペリレン顔料の誘導体からなる電荷発生層と3−プロピレンとホルムアルデヒドの縮合体からなる電荷輸送層とからなる感光体等が公知である。
【0005】
さらに有機光導電性化合物は、その化合物によって電子写真感光体の感光波長域を自由に選択することが可能であり、例えばアゾ顔料では特開昭61−272754号公報、特開昭56−167759号公報に示された物質は可視領域で高感度を示すものが開示されておりまた、特開昭57−19576号公報、特開昭61−228453号公報でしめされた化合物は赤外領域まで感度を有していることがしめされている。
【0006】
これらの材料のうち、赤外領域に感度を示すものは、近年進歩の著しいレーザービームプリンター(以下LBPと略す)やLEDプリンターに使用され、その需要頻度は高くなってきている。
【0007】
これら有機光導電性化合物を用いた電子写真感光体は、電気的、機械的双方の特性を満足させるために、電荷輸送層と電荷発生層を積層させた機能分離型の感光体として利用される場合が多い。一方、当然のことながら電子写真感光体には、適用される電子写真プロセスに応じた感度、電気的特性、さらには光学的特性を備えていることが要求される。
【0008】
特に、繰り返し使用される電子写真感光体においては、その電子写真感光体表面にはコロナまたは直接帯電、画像露光、トナー現像、転写工程、表面クリーニングなどの電気的、機械的外力が直接加えられるため、それらに対する耐久性も要求される。
【0009】
具体的には、帯電時のオゾン、および窒素酸化物による電気的劣化や、帯電時の放電、クリーニング部材の摺擦によって表面が摩耗したり傷が発生したりする機械的劣化、電気的劣化に対する耐久性が求められている。
【0010】
機械的劣化は、特に無機感光体と異なり、物質的に柔らかいものが多い有機感光体は機械的劣化に対する耐久性が劣り、耐久性向上は特に切望されているものである。
【0011】
さらに近年、特開昭57−17826号公報、特開昭58−40566号公報に開示してあるような帯電部材に直接電圧をかけ電子写真感光体に電荷を印加する直接帯電方式が主流となりつつある。
【0012】
これは、導電ゴムなどで構成されたローラー状の帯電部材を直接電子写真感光体に当接させて電荷を印加する方法であり、スコロトロンなどに比べ、オゾン発生量が格段に少ない、スコロトロンは帯電器に流す電流の80%前後はシールドに流れるため浪費されるのに対して、直接帯電はこの浪費分がなく、非常に経済的である、などのメリットをもつ。
【0013】
しかし、直接帯電はパッシェン則による放電による帯電のため、帯電安定性が非常に悪いという欠点をもつ。この対策として、帯電前あるいは略同時に光照射を行う方式、または直流電圧に交流電圧を重畳させた、いわゆるAC/DC帯電方式も考案されている(特開昭63−149668公報)。
【0014】
この帯電方式などにより帯電時の安定性は良化したが、帯電前露光を行うことにより生じる帯電能低下を補うため、帯電電圧を上げなくてはならない。また、ACを重畳する方式では、電子写真感光体表面の放電量は大幅に増大してしまい、電子写真感光体の微小な欠陥を起点として絶縁破壊が生じ、画像欠陥になる問題が起こっており、電子写真感光体は絶縁耐圧が以前より増して要求されている。
【0015】
この電子写真感光体の微小な欠陥は、電荷発生層、電荷輸送層からなる機能分離型の感光体の場合、主に電荷輸送生層に存在している。これは、電荷輸送層の製造段階で電荷輸送層の塗料中に存在する微小な泡が取り込まれたものである。
【0016】
また、電子写真感光体の機械的耐久性を向上させるための一方法として、電子写真感光体の摩擦係数を低くすることが効果的であり、この手段として電子写真感光体の表面層に潤滑性を添加する方法が提案されている。具体的には、特開昭52−117134号、同53−107841号、同54−26740号、同54−27434号、同54−86340号、同54−143142号、同54−143148号、同56−9345号、同56−126838号、同57−14845号、同57−74748号、同57−35863号、同57−76553号、同58−44444号、同58−70229号、同58−102949号、同58−163958号、同59−197042号、同62−272281号、同63−30850号、同63−56658号、同63−58352号、同63−58450号、同63−61255号、同63−61256号、同63−65449号、同63−65450号、同63−65451号、同63−73267号、同63−221355号、同63−249152号、同63−311356号公報などで提案されているものである。
【0017】
潤滑剤としては、特にポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素系樹脂粉体が好適である。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、フッ素系樹脂粉体を電子写真感光体の表面層に含有させるためには、表面層の塗料中に均一に分散させる必要がある。この方法として、界面活性剤を分散助剤として用いるのが効果的であるが、これにより塗料中に微小な気泡が取り込まれ易くなるため、前述したように直接帯電方式を用いた電子写真装置にこの表面層を有する電子写真感光体を使用した場合、この微小な欠陥を起点として絶縁破壊が生じ画像欠陥になる問題が生じている。
【0019】
本発明の目的は、直接帯電方式において、電子写真感光体のリークなどによる画像欠陥の発生を防ぎ、耐久寿命の長い高品質の画像を安定して供給できる電子写真装置を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、被帯電体に、帯電処理手段により該被帯電体面を帯電処理する工程を含む作像プロセスを適用して画像形成を行う電子写真装置において、
前記被帯電体が、導電性支持体上に電荷発生層及び浸せき塗布により形成する電荷輸送層をこの順に積層し、該浸せき塗布により形成する電荷輸送層が表面層である電子写真感光体であって、
該表面層が電荷輸送材料、バインダー樹脂およびシリコーン系消泡剤を含有し、該シリコーン系消泡剤がジメチルポリシロキサンであり、該表面層におけるジメチルポリシロキサンの含有量がバインダー樹脂に対して0.002乃至0.01重量%であり、
前記被帯電体の帯電処理手段は、電圧を印加した帯電部材を該被帯電体に当接させて被帯電体面を帯電する直接帯電装置であることを特徴とする電子写真装置により達成される。
【0021】
本発明に用いる電子写真感光体は、特に優れた絶縁耐圧性と耐久性を有するものである。
【0022】
本発明において、電子写真感光体は、消泡性の優れたジメチルポリシロキサンを感光体の表面層に含有させることにより、感光層塗工時における塗料の微小泡を無くし、その結果、絶縁耐圧が向上しているものと推定される。
【0023】
特に、表面層に潤滑剤としてフッ素系樹脂粉体を含有する電子写真感光体において効果的である。
【0024】
以下本発明に用いる電子写真感光体の構成について説明する。
【0025】
シリコーン系消泡剤としては、ジメチルポリシロキサンが優れており、添加量はバインダー樹脂に対して0.002乃至0.01重量%である。
【0026】
フッ素系樹脂粉体としては、4フッ化エチレン樹脂、3フッ化塩化エチレン樹脂、4フッ化エチレン−6フッ化プロピレン樹脂、フッ化ビニル樹脂、フッ化ビニリデン樹脂、2フッ化塩化エチレンおよびそれらの共重合体などが、代表例としてあげられる。
【0027】
本発明における電子写真感光体は、感光層が電荷輸送材料と電荷発生材料を同一の層に含有する単層型であっても、電荷輸送層と電荷発生層に分離した積層型でもよいが電子写真特性的には積層型が好ましい。
【0028】
使用する導電性基体は導電性を有するものであればよく、アルミニウム、ステンレスなどの金属、あるいは導電層を設けた金属、紙、プラスチックなどが挙げられ、形状はシート状、円筒状などが挙げられる。
【0029】
LBPなどの画像入力がレーザー光の場合は、散乱による干渉縞防止、または基盤の傷を被覆することを目的とした導電層を設けてもよい。これは、カーボンブラック、金属粒子などの導電性粉体をバインダー樹脂に分散させて形成することができる。導電層の膜厚は5〜40μm、好ましくは10〜30μmが適当である。
【0030】
その上に接着機能を有する中間層を設ける。中間層の材料としてはポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、エチルセルロース、カゼイン、ポリウレタン、ポリエーテルウレタン、などが挙げられる。これらは適当な溶剤に溶解して塗布される。中間層の膜厚は0.05〜5μm、好ましくは0.3〜1μmが適当である。
【0031】
中間層の上には電荷発生層が形成される。本発明に用いられる電荷発生物質としてはセレン−テルル、ピリリウム、チアピリリウム系染料、フタロシアニン、アントアントロン、ジベンズピレンキノン、トリスアゾ、シアニン、ジスアゾ、モノアゾ、インジゴ、キナクリドン、非対称キノシアニン系の各顔料が挙げられる。機能分離型の場合、電荷発生層は前記電荷発生物質を0.3〜4倍量の結着剤樹脂および溶剤とともにホモジナイザー、超音波分散、ボールミル、振動ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミルおよび液衝突型高速分散機などの方法でよく分散し、分散液を塗布、乾燥させて形成される。電荷発生層の膜厚は5μm以下、好ましくは0.1〜2μmが適当である。
【0032】
電荷輸送層は、主として電荷輸送材料とバインダー樹脂とジメチルポリシロキサンとを溶剤中に溶解させた塗料を塗工乾燥して形成する。
【0033】
必要に応じて潤滑剤としてフッ素系樹脂粉体を分散して用いる。
【0034】
電荷輸送材料としては、トリアリールアミン系化合物、ヒドラゾン化合物、スチルベン化合物、ピラゾリン系化合物、オキサゾール系化合物、トリアリルメタン系化合物、チアゾール系化合物などが挙げられる。
【0035】
バインダー樹脂としてはアクリル樹脂、スチレン系樹脂、ポリエステル、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート、ポリサルホン、ポリフェニレンオキシド、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキド樹脂、および不飽和樹脂などから選ばれる樹脂が挙げられる。
【0036】
これらは0.5〜2倍量のバインダー樹脂と組み合わされ塗工、乾燥し電荷輸送層を形成する。電荷輸送層の膜厚は5〜40μm、好ましくは15〜30μmが適当である。
【0037】
また、電荷発生層あるいは電荷輸送層には、酸化防止剤、紫外線吸収剤など種々の添加剤を含有させることができる。
【0038】
本発明の電子写真装置の具体例を図1に示す。この装置は、電子写真感光体1の周面上にローラー形状帯電部材2、像露光手段3、現像器4、給紙ローラーと給紙ガイド5、転写ローラー6、クリーナー7、前露光手段8が配置された構成を有している。
【0039】
画像形成方法は、まず、電子写真感光体1上に接触配置されている帯電部材2に電圧を印加して電子写真感光体1表面を帯電し、像露光手段3によって原稿に対応した画像を感光体1に像露光し、静電潜像を形成する。次に、現像器4中のトナーを電子写真感光体1に付着させることにより、電子写真感光体1上の静電潜像を現像(可視像化)する。
【0040】
さらに電子写真感光体1に形成されたトナー像を給紙ローラーと給紙ガイド5を通して給紙された紙などの転写材上に転写ローラー6によって転写し、クリーナー7によって、転写材に転写されずに電子写真感光体1上に残った残トナーを回収する。なお、電子写真感光体1の内部に残留電荷が残るような場合には、前露光手段8によって感光体1に光を当てて除電したほうが良い。一方、トナー像が形成された転写材は搬送部9によって定着器(不図示)に送られてトナー像が定着される。
【0041】
この電子写真装置において、像露光手段3の光源はハロゲン光、蛍光灯、レーザー光などを用いることができる。また必要に応じて他の補助プロセスを加えてもよい。
【0042】
【実施例】
以下実施例にしたがって説明する。
【0043】
(実施例1)
ウレタンゴム100部に導電性カーボン4部を熔融混練し、φ5mm長さ350mmのステンレス芯を中心軸としてφ16mm×320mmになる様にローラー形状帯電用部材を形成した。
【0044】
次に電子写真感光体を以下のようにして作成した。
【0045】
30φ357.5mmのAlシリンダーを支持体とし、それに、以下の材料より構成される塗料を支持体上に浸せき法で塗布し140℃、30分熱硬化して15μmの導電層を形成した。
【0046】
導電性顔料:SnO コート処理硫酸バリウム 10部
抵抗調節用顔料:酸化チタン 2部
バインダー樹脂:フェノール樹脂 6部
レベリング材:シリコーンオイル 0.001部
溶剤:メタノール、メトキシプロパノール0.2/0.8 20部
【0047】
次にこの上にNメトキシメチル化ナイロン3部および共重合ナイロン3部をメタノール65部、nブタノール30部の混合溶媒に溶解した溶液を浸せき法で塗布し0.5μmの中間層を形成した。
【0048】
次にCuKαのX線回折スペクトルにおける回折角2θ±0.2°が9.0°,14.2°,23.9°,27.1°に強いピークを有するTiOPc4部とポリビニルブチラール(商品名:エスレックBM2、積水化学製)2部およびシクロヘキサノン60部をφ1mmガラスビーズを用いたサンドミル装置で4時間分散したあとエチルアセテート100部を加えて電荷発生層用分散液を調製した。これを浸せき法で塗布し0.3μmの電荷発生層を形成した。
【0049】
次に下記構造式のアミン化合物9部
【0050】
【化1】
【0051】
下記構造式のアミン化合物1部
【0052】
【化2】
【0053】
とポリカーボネート樹脂(商品名パンライトL−1250:帝人化成(株)製)10部と本発明によるシリコーン系消泡剤としてジメチルポリシロキサン(商品名SH200:東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製)0.0002部をモノクロロベンゼン30部ジクロロメタン70部の混合溶媒に溶解した。
【0054】
この塗料を浸せき法で塗布し120℃2時間乾燥し30μmの電荷輸送層を形成した。
【0055】
次に評価について説明する。
【0056】
装置はキヤノン製LBP「LBP−930」を改造して用いた。作成した電子写真感光体をこの装置で30℃80%RH下で通紙耐久を行った。シーケンスはプリント1枚ごとに1回停止する間欠モードとした。
【0057】
トナーが無くなったら補給し画像に問題が発生するまで耐久を行った。その結果を表1に示す。
【0058】
(実施例
実施例1において、ジメチルポリシロキサンを0.001部とした以外は実施例1同様に電子写真感光体を作成し評価した。その結果を表1に示す。
【0059】
(比較例1)
電荷輸送層にシリコーン系消泡剤を用いない他は実施例1と同様に電子写真感光体を作成し評価した。その結果を表1に示す。
【0060】
表1
【0061】
(実施例
30φ357.5mmのAlシリンダーを支持体とし、それに、以下の材料より構成される塗料を支持体上に浸せき法で塗布し140℃、30分熱硬化して15μmの導電層を形成した。
【0062】
導電性顔料:SnO コート処理硫酸バリウム 10部
抵抗調節用顔料:酸化チタン 2部
バインダー樹脂:フェノール樹脂 6部
レベリング材:シリコーンオイル 0.001部
溶剤:メタノール、メトキシプロパノール0.2/0.8 20部
【0063】
次にこの上にNメトキシメチル化ナイロン3部および共重合ナイロン3部をメタノール65部、nブタノール30部の混合溶媒に溶解した溶液を浸せき法で塗布し0.5μmの中間層を形成した。
【0064】
次に構造式
【0065】
【化3】
【0066】
のアゾ顔料10部、ポリビニルブチラール(商品名エレックスBL−S:積水化学(株)製)5部およびシクロヘキサノン600部をガラスビーズを用いたサンドミル装置で分散して電荷発生層用塗料を得た。この塗料を前記の下引き層上に浸せき塗布し、120℃で20分間乾燥して0.15μmの電荷発生層を得た。
【0067】
次に下記構造式のアミン化合物6.3部
【0068】
【化4】
【0069】
下記構造式のアミン化合物2.7部
【0070】
【化5】
【0071】
とビスフェノールZ型ポリカーボネート樹脂(商品名Z−400:三菱ガス化学製)9部と本発明によるシリコーン系消泡剤としてジメチルポリシロキサン(商品名SH200:東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製)0.0002部をモノクロロベンゼン30部ジクロロメタン20部の混合溶媒に溶解した。
【0072】
さらに、フッ素系樹脂粉体(商品名ルブロンL−2:ダイキン工業製)2部をモノクロロベンゼン10部にサンドミル分散により分散させた液を前述した溶液に加えた。この際に該粉体の分散を安定させるために分散助剤である界面活性剤(商品名GF−300:東亜合成製)0.1部を加えた。この電荷輸送用塗料を前記電荷発生層上に浸せき塗布、120℃2時間乾燥し28μm厚の電荷輸送層を形成した。
【0073】
次に評価について説明する。
【0074】
装置はキヤノン製複写機「NP−6035」を改造して用いた。作成した電子写真感光体をこの装置で30℃80%RH下で通紙耐久を行った。1枚ごとに1回停止する間欠モードとした。
【0075】
(実施例
実施例において、ジメチルポリシロキサンを0.001部とした以外は実施例3と同様に電子写真感光体を作成し評価した。その結果を表に示す。
【0076】
(比較例2)
電荷輸送層にシリコーン系消泡剤を用いない他は実施例と同様に電子写真感光体を作成し評価した。その結果を表2に示す。
【0077】
表2
【0078】
【発明の効果】
以上のように、本発明の電子写真装置に用いられる電子写真感光体は、直接帯電による放電に対する耐電気特性が良好であり、良好な画像が得られると共に、耐久性が高く、長期間にわたって良好な画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電子写真装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 感光体
2 帯電手段
3 像露光手段
4 現像手段
5 給紙手段
6 転写手段
7 クリーニング手段
8 前露光手段
9 定着手段

Claims (2)

  1. 被帯電体に、帯電処理手段により該被帯電体面を帯電処理する工程を含む作像プロセスを適用して画像形成を行う電子写真装置において、
    前記被帯電体が、導電性支持体上に電荷発生層及び浸せき塗布により形成する電荷輸送層をこの順に積層し、該浸せき塗布により形成する電荷輸送層が表面層である電子写真感光体であって、
    該表面層が電荷輸送材料、バインダー樹脂およびシリコーン系消泡剤を含有し、該シリコーン系消泡剤がジメチルポリシロキサンであり、該表面層におけるジメチルポリシロキサンの含有量がバインダー樹脂に対して0.002乃至0.01重量%であり、
    前記被帯電体の帯電処理手段は、電圧を印加した帯電部材を該被帯電体に当接させて被帯電体面を帯電する直接帯電装置であることを特徴とする電子写真装置。
  2. 前記表面層がシリコーン系消泡剤とフッ素系樹脂粉体を含有する請求項1に記載の電子写真装置。
JP22168398A 1998-08-05 1998-08-05 電子写真装置 Expired - Fee Related JP3950559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22168398A JP3950559B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22168398A JP3950559B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000056496A JP2000056496A (ja) 2000-02-25
JP3950559B2 true JP3950559B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=16770649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22168398A Expired - Fee Related JP3950559B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3950559B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11435674B2 (en) 2020-03-26 2022-09-06 Fujifilm Business Innovation Corp. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4570045B2 (ja) 2005-08-18 2010-10-27 株式会社リコー 電子写真感光体、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11435674B2 (en) 2020-03-26 2022-09-06 Fujifilm Business Innovation Corp. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000056496A (ja) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013257416A (ja) 電子写真感光体、それを備えた画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP5553198B2 (ja) 電子写真感光体、及びそれを使用した画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP6071733B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2008165156A (ja) 電子写真感光体およびこれを用いた画像形成装置
JP3818585B2 (ja) 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法
JP6583579B1 (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JP2003005391A (ja) 単層型電子写真感光体
JP4223671B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置および電子写真装置用プロセスカートリッジ
JP4572715B2 (ja) 画像形成装置
JP3950559B2 (ja) 電子写真装置
JP3565466B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2007178815A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2005017580A (ja) 有機感光体、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
JP2007219377A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置及び電子写真感光体の製造方法
JP2005292821A (ja) 電子写真感光体、該感光体を用いた画像形成装置、およびカートリッジ
JP6182912B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成方法
JP4379243B2 (ja) 画像形成方法、画像形成装置、電子写真感光体、画像形成ユニット
JP7071832B2 (ja) 帯電装置およびそれを備える画像形成装置
JP2007192904A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2004133044A (ja) 電子写真感光体、およびそれを用いた電子写真装置、およびプロセスカートリッジ
JP3432093B2 (ja) 画像形成装置
JPH11143107A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5031408B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2007065305A (ja) 画像形成装置
JPH07287435A (ja) 電子写真方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees