JP3946812B2 - オーディオ信号変換装置及びオーディオ信号変換方法 - Google Patents

オーディオ信号変換装置及びオーディオ信号変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3946812B2
JP3946812B2 JP12132997A JP12132997A JP3946812B2 JP 3946812 B2 JP3946812 B2 JP 3946812B2 JP 12132997 A JP12132997 A JP 12132997A JP 12132997 A JP12132997 A JP 12132997A JP 3946812 B2 JP3946812 B2 JP 3946812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
digital audio
prediction coefficient
data
data pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12132997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10313251A (ja
Inventor
哲二郎 近藤
正明 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12132997A priority Critical patent/JP3946812B2/ja
Publication of JPH10313251A publication Critical patent/JPH10313251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3946812B2 publication Critical patent/JP3946812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レートコンバータやPCM(Pulse Code Modulation)復号装置等に用いて好適なオーディオ信号変換装置等に関し、特に、データの補間処理を行うオーディオ信号変換装置等に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ディジタルオーディオ信号をディジタル/アナログ(D/A)コンバータに入力する前に、サンプリング周波数を元の値の数倍に変換するオーバーサンプリング処理を行っている。これにより、上記D/Aコンバータから出力されたディジタルオーディオ信号はアナログ・アンチ・エイリアス・フィルタの位相特性によって可聴周波数高域で一定に保たれ、また、サンプリングに伴うディジタル系のイメージ雑音の影響が排除されるようになっている。上記オーバーサンプリング処理では、通常、線形一次(直線)補間方式のディジタルフィルタが用いられている。このようなディジタルフィルタは、サンプリングレートが変わったりデータが欠落した場合等に、複数の既存データの平均値を求めて直線的な補間データを生成するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、オーバーサンプリング処理後のディジタルオーディオ信号は、線形一次補間によって時間軸方向に対してデータ量が数倍に緻密になっているものの、オーバーサンプリング処理後のディジタルオーディオ信号の周波数帯域は変換前とあまり変わらず、音質そのものは向上していない。さらに、補間されたデータは必ずしもA/D変換前のアナログオーディオ信号の波形に基づいて生成されたのではないため、波形再現性もほとんど向上していない。
【0004】
また、サンプリング周波数の異なるディジタルオーディオ信号をダビングする場合において、サンプリング・レート・コンバータを用いて周波数を変換しているが、かかる場合でも線形一次ディジタルフィルタによって直線的なデータの補間しか行うことができず、音質や波形再現性を向上することができなかった。さらに、ディジタルオーディオ信号のデータサンプルが欠落した場合において同様である。
【0005】
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、オーディオ信号の波形再現性及び音質の向上を図ることのできるオーディオ信号変換装置及びオーディオ信号変換方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために、本発明に係るオーディオ信号変換装置は、ディジタルオーディオ信号に基づいたデータパターンを生成するパターン生成手段と、ディジタルオーディオ信号を変換するための推定式の予測係数を記憶し、生成された上記データパターンに基づいて、上記予測係数を出力する予測係数記憶手段と、上記予測係数記憶手段から出力された予測係数と上記ディジタルオーディオ信号に基づいて推定演算して、変換処理済みのディジタルオーディオ信号を出力する推定演算手段とを備え、上記予測係数記憶手段には、ディジタルオーディオ信号のサンプリング周波数を小さくするように間引かれたディジタルオーディオ信号、又は、ディジタルオーディオ信号のデータサンプルを欠落させることにより間引かれたディジタルオーディオ信号に基づいて生成されたデータパターンに基づいて算出された上記ディジタルオーディオ信号を変換するための推定式の予測係数が記憶されていることを特徴とする。
【0007】
本発明に係るオーディオ信号変換方法は、 学習用のディジタルオーディオ信号のサンプリング周波数を小さくするように間引かれたディジタルオーディオ信号、又は、ディジタルオーディオ信号のデータサンプルを欠落させることにより間引かれたディジタルオーディオ信号に基づいてデータパターンを生成し、上記データパターンに基づいてディジタルオーディオ信号を変換するための推定式の予測係数を算出して記憶しておき、変換すべきディジタルオーディオ信号に基づいたデータパターンを生成し、生成された上記データパターンに基づいて上記予測係数を読み出し、上記読み出された予測係数と上記変換すべきディジタルオーディオ信号に基づいて推定演算して、変換処理済みのディジタルオーディオ信号を出力することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明は、ディジタルオーディオ信号(以下、オーディオデータという。)のサンプリングレートを上げたり、オーディオデータにエラーが生じたときに、欠落しているオーディオデータを補間したものであって真値に最も近いオーディオデータ(以下、オーディオ補間データという)を生成するものである。
【0012】
本発明は、具体的には図1に示すオーディオ信号変換装置に適用することができる。
上記オーディオ信号変換装置1は、オーディオデータを所定時間毎に切り出す時間軸領域切出回路11と、切り出されたオーディオデータを圧縮して圧縮データパターンを生成するADRC(Adaptive Dynamic Range Coding )回路12と、切り出されたオーディオデータの属するクラスコードを発生するクラスコード発生回路13と、推定式の予測係数がクラスコード毎に、記憶されているメモリテーブル14と、予測係数と上記切り出されたオーディオデータに基づいて推定演算する推定演算回路15とを備える。
【0013】
時間軸領域切出回路11は、入力端子より供給された図2(A)に示すオーディオデータを所定時間毎の領域に分割する。なお、ここでは、時間軸領域分割回路11は、オーディオデータを6サンプル毎に分割するものとする。時間軸領域切出回路11は、分割してブロック化したオーディオデータをADRC回路12及び推定演算回路15に供給する。
【0014】
ADRC回路12は、上述のように各時間軸領域のオーディオデータを、例えば8ビットから2ビットに圧縮するような演算を行うことによりパターン圧縮データを形成し、このパターン圧縮データをクラスコード発生回路13へ供給する。
【0015】
ADRC回路12は、通常、VTR(Video Tape Recoder)向け高能率符号化用に開発された適応的量子化を行うものである。ここでは、信号レベルの局所的なパターンを短い語長で効率的に表現できるので、信号パターンのクラス分類のコード発生に使用されている。
【0016】
具体的には、6つの8ビットのオーディオデータをクラス分類しようとする場合では、248という膨大な数のクラスに分類しなければならない。信号波形の特徴を把握する意味では理想的であるが、回路上の負担が多く、実用的ではない。そこで、ADRC回路12で生成されるパターン圧縮データに基づいてクラス分類を行っている。例えば、6つのオーディオデータに対して1ビットの量子化を実行すると、6つのオーディオデータを6ビットで表すことができ、26 =64クラスに分類することが可能である。
【0017】
ここで、ADRC回路12は、領域内のダイナミックレンジをDR、ビット割当をn、領域内画素のデータレベルをL、量子化コードをQとすると、以下の式(1)に従って、領域内の最大値MAXと最小値MINとの間を指定されたビット長で均等に分割して量子化を行う。
【0018】
【数1】
Figure 0003946812
【0019】
ADRC回路12は、時間軸領域切出回路11で切り出された各オーディオデータを各2ビットに圧縮する。なお、圧縮されたオーディオデータをそれぞれq1〜q6 とする。
【0020】
クラスコード発生回路13は、ADRC回路12から供給されるパターン圧縮データに基づいて以下の式(2)の演算を行って、そのブロックが属するクラスを検出し、そのクラスを示すクラスコードclass をメモリテーブル14へ供給する。このクラスコードclass は、メモリテーブル14からの読み出しアドレスを示す。
【0021】
【数2】
Figure 0003946812
【0022】
ここでは、n=6、P=2である。
【0023】
メモリテーブル14には、補間前後のオーディオデータのパターンの関係を学習することにより、補間前のオーディオデータに対応するオーディオ補間データを算出するための線形推定式の予測係数が各クラスコード毎に、記憶されている。なお、メモリテーブル14に記憶されている予測係数の作成方法については後述する。メモリテーブル14からは、クラスコードclass で示されるアドレスから、そのクラスの予測係数であるwn (class )(n =1〜6)が読み出される。この予測係数は、推定演算回路15へ供給される。
【0024】
推定演算回路15は、時間軸領域切出回路11から供給されるオーディオデータ、およびメモリテーブル14から供給される予測係数であるwn (n =1〜6)に基づいて、入力されたオーディオデータに対応するオーディオ補間データを算出する。
【0025】
より具体的には、推定演算回路15は、時間軸領域切出回路11より供給されたオーディオデータとメモリテーブル14から供給された予測係数により、予測係数であるwn (n =1〜6)に基づいて、それぞれ以下の式(3)に示す演算を行うことにより、オーディオ補間データを算出する。
【0026】
【数3】
Figure 0003946812
【0027】
図2(B)に示す算出されたオーディオ補間データは、出力端子を介して出力される。
【0028】
以上のように、上記オーディオ信号変換装置は、オーディオ補間データを推定するための予測係数をメモリテーブル14に記憶しておき、入力されるオーディオデータ、およびメモリテーブル14から読み出された予測係数に基づいて推定演算を行うことによって、オーディオ補間データを出力することができる。すなわち、上記オーディオ信号変換装置は、入力されるオーディオデータを単に線形補間処理したのとは異なり、実際のオーディオデータから後述の学習により求められた予測係数に基づいて推定演算するので、より実際に近い波形を再現して高音質のオーディオデータを出力することができる。
【0029】
なお、本実施の形態では、データを補間するハードウェアに、予測係数が既に記憶されているメモリテーブル13が設けられている場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0030】
例えば、光ディスク等の記録媒体に通常のオーディオデータとともに予測係数を記憶させておき、上述のオーディオ信号変換装置を光ディスク再生装置に適用してもよい。
【0031】
このとき、上記光ディスク再生装置は、光ディスクに記憶されたオーディオデータの読み出しを開始する前に上記予測係数を読み出して、この予測係数を上記メモリテーブル13に記憶させる。これにより、上記光ディスク再生装置は、いかなるオーディオデータであっても、メモリテーブル13を取り替えることなく、波形再現性のよい高音質のオーディオデータを得ることができる。
【0032】
つぎに、メモリテーブル14に格納される予測係数を作成(学習)するための予測係数生成装置について図3を用いて説明する。
上記予測係数生成装置は、再現すべき高音質オーディオデータを用いることによって、メモリテーブル14に予測係数を記憶させるものである。
【0033】
上記予測係数生成装置2は、図3に示すように、高音質オーディオデータを間引く間引き処理回路21と、オーディオデータを所定時間毎に切り出す時間軸領域切出回路22と、切り出されたオーディオデータを圧縮して圧縮データパターンを生成するADRC回路23と、上記圧縮データパターンに基づいてクラスコードを発生するクラスコード発生回路24と、クラスコード毎に正規方程式をたてる正規方程式回路25と、上記クラスコード毎に予測係数を決定する予測係数決定回路26と、決定された予測係数を記憶するメモリテーブル27とを備える。
【0034】
予測係数を学習によって得るためには、まず、既に知られている高音質オーディオデータから所定サンプル間引いた通常のオーディオデータを形成する必要がある。
【0035】
具体的には、間引き処理回路21は、入力端子を介して供給される高音質オーディオデータに対して所定時間毎に間引き処理を行って通常のオーディオデータを生成して、これを時間軸領域切出回路22に供給する。なお、この間引き処理回路21での間引きの程度によって、生成される予測係数が異なり、さらには上述のオーディオ信号変換装置1で再現されるオーディオデータも異なる。例えば、上述のオーディオ信号変換装置1がサンプリング周波数を大きくしたオーディオデータを出力するようにするためには、これに対応して、サンプリング周波数を減らす間引き処理が必要である。また、上記オーディオ信号変換装置1が欠落したデータサンプルを補ってオーディオデータを出力するようにするためには、これに応じて、データサンプルを欠落させる間引き処理が必要である。
【0036】
時間軸領域切出回路22は、間引き処理回路21から供給されたオーディオデータを複数の領域に分割する。具体的には、時間軸領域切出回路22は、先に説明した時間軸領域切出回路11と同一の働きをするものである。時間軸領域切出回路22は、所定時間毎のオーディオデータをADRC回路23、および正規方程式回路25に供給する。
【0037】
ADRC回路23は、上述のように各領域の全てのデータ、あるいは一部のデータを、例えば8ビットのオーディオデータから2ビットのオーディオデータに圧縮する演算を行ってパターン圧縮データを形成し、このパターン圧縮データをクラスコード発生回路24に供給する。なお、ADRC回路23は、先に説明したADRC回路12と同一のものである。
【0038】
クラスコード発生回路24は、先に説明したクラスコード発生回路13と同一のものであり、ADRC回路23から供給されるパターン圧縮データに基づいて、上述の式(2)の演算を行う。これにより、上記クラスコード発生回路24は、そのブロックの属するクラスを検出して、そのクラスを示すクラスコードを正規方程式回路25に供給する。
【0039】
正規方程式回路25は、クラスコード発生回路24から供給された各クラスコードclass 、各クラスコードclass 毎に時間軸領域切出回路22より供給されたオーディオデータx1 ,x2 ,‥‥,xn 、入力端子より供給された高音質オーディオデータyを用いて、後述する正規方程式を立てる。
【0040】
ここで、正規方程式回路25の説明のために、複数個の高音質オーディオデータから通常のオーディオデータへの変換式の学習とその予測式を用いた信号変換について述べる。以下に、説明のために学習をより一般化してnサンプルによる予測を行う場合について説明する。オーディオデータのレベルをそれぞれx1 ,x2 ,‥‥,xn として、それぞれにpビットのADRCを行った結果の量子化データをq1 、‥‥、qn とする。
【0041】
このとき、この領域のクラスコードclass を式(2)のように定義する。上述のようにオーディオデータのレベルをそれぞれ、x1 ,x2 ,‥‥,xn とし、高音質オーディオデータのレベルをyとしたとき、クラスコード毎に、予測係数w1 ,w2 ,‥‥,wn によるnタップの線形推定式を設定する。これを式(4)に示す。学習前は、wn が未定係数である。
【0042】
【数4】
Figure 0003946812
【0043】
学習は、クラスコード毎に、複数のオーディオデータに対して行う。データサンプル数がmの場合、式(4)にしたがって、以下に示す式(5)が設定される。
【0044】
【数5】
Figure 0003946812
【0045】
m>nの場合、予測係数w1 、‥‥wn は、一意的に決まらないので、誤差ベクトルeの要素を以下の式(6)で定義して、式(7)を最小にする予測係数を求める。いわゆる、最小自乗法による解法である。
【0046】
【数6】
Figure 0003946812
【0047】
【数7】
Figure 0003946812
【0048】
ここで、式(7)のwn による偏微分係数を求める。それは以下の式(8)を”0”にするように、各wn (n =1〜6)を求めればよい。
【0049】
【数8】
Figure 0003946812
【0050】
以下、式(9)、式(10)のようにXij、Yi を定義すると、
【0051】
【数9】
Figure 0003946812
【0052】
【数10】
Figure 0003946812
【0053】
式(8)は、行列を用いて式(11)へ書き換えられる。
【0054】
【数11】
Figure 0003946812
【0055】
この方程式は、一般に正規方程式と呼ばれている。なお、ここでは、n=6である。
【0056】
全ての学習用のデータの入力が終了した後、正規方程式回路25は、各クラスコードclass に、式(11)に示す正規方程式を立てて、このデータを予測係数決定回路30に供給する。
【0057】
予測係数決定回路30は、正規方程式を掃き出し法等の一般的な行列解法を用いて、各wn について解き、各クラスコード毎に、予測係数を算出する。換言すると、上記式(11)を式(12)のように書き換え、
X・W=Y ・・・・・・・・・・(12)
掃き出し法等の行列解法により式(13)が求められ、クラスコード毎に予測係数の行列式Wが算出される。
【0058】
W=X-1・Y ・・・・・・・・・(13)
そして、予測係数決定回路30は、算出された予測係数をメモリテーブル31に書き込む。
【0059】
このような学習を行った結果、メモリテーブル31には、量子化データq1 、‥‥、q6 で規定されるパターン毎に、高音質オーディオデータyを推定するための統計的に最も真値に近い推定が出来る予測係数が各クラスコード毎に、格納される。このメモリテーブル31は、本発明のオーディオ信号変換装置において使用されるメモリテーブル14である。かかる処理により、線形推定式に従って通常のオーディオデータから高音質オーディオデータを作成するための予測係数の学習が終了する。
【0060】
以上のように、上記予測係数生成装置2は、オーディオ信号変換装置1で補間処理を行う程度を考慮して、間引き処理回路21で高音質のオーディオデータの間引き処理を行うことによって、かかる補間処理を行うための予測係数を生成することができる。換言すると、上記予測係数生成装置2は、間引き処理回路21の処理に応じて、オーディオデータのサンプル数を変えるための予測係数や、また、サンプル数を変えなくても真値に極めて近いオーディオデータを再現するための予測係数を生成することができる。
【0061】
なお、本実施の形態の説明では、圧縮データパターンを生成するパターン生成手段として、ADRC回路12,23を設けることにしたが、これはほんの一例であり、信号波形のパターンを少ないクラスで表現できるような情報圧縮手段であれば何を設けるかは自由であり、例えば、DPCM(予測符号化)、VQ(ベクトル量子化)等の圧縮手段を用いても良いのは勿論である。
【0062】
つぎに、上記オーディオ信号変換装置を用いたレートコンバータについて図4を参照しながら説明する。レートコンバータは、例えばサンプリング周波数の異なるディジタルオーディオ装置間でダビングをする際のサンプリング周波数の変換に用いられる。
【0063】
例えば、サンプリング周波数32kHz(=fs )のBS放送Aモード音声をサンプリング周波数44.1kHz(=fs')のミニディスク(MD)にディジタル録音する場合を考える。従来では、BS放送Aモード音声のサンプリング周波数を44.1kHzに変換するときに線形1次補間ディジタルフィルタを用いて不足データを補間していた。しかし、上記レートコンバータは、サンプリング周波数44.1kHzの正規のオーディオデータから生成された正規方程式の予測係数に基づいて、32kHzのオーディオデータから44.1kHzのオーディオデータの値を推定して補間するため、従来よりも波形再現性のよい高音質なオーディオデータを得ることができる。
【0064】
つぎに、上記オーディオ信号変換装置を用いたオーバーサンプリング処理装置について説明する。なお、上述した装置及び回路等と同じものについては同じ符号を付け、詳細な説明は省略する。
上記オーバーサンプリング処理装置は、図5に示すように、オーディオ信号変換部1と、D/Aコンバータ3と、アナログ・ポスト・フィルタ4とを備える。
【0065】
オーディオ信号変換部1は、上述したオーディオ信号処理1と同じものであり、入力端子から入力されるオーディオデータのサンプリング周波数fs をサンプリング周波数(N×fs )にするものである(N:自然数)。
【0066】
このオーディオ信号変換部1のメモリテーブル13には、オーディオデータのサンプリング周波数fs を(N×fs )に変換するための正規方程式の予測係数が記憶されている。上記予測係数は、図3に示す上記予測係数生成装置2の入力端子に正規のサンプリング周波数(N×fs )のオーディオデータを供給し、かつ、間引き処理回路21で間引き処理を行ってサンプリング周波数をfs にすることによって生成される。すなわち、この予測係数をメモリテーブル13に記憶させることにより、オーディオ信号変換部1は上述のサンプリング周波数を変換することができる。
【0067】
D/Aコンバータ3は、オーディオ信号変換部1からのオーディオデータをアナログ化して、オーディオ信号をアナログ・ポスト・フィルタ4に供給する。アナログ・ポスト・フィルタ4は、オーディオ信号の位相特性を配慮した緩やかな帯域制限処理を施して高音質のオーディオ信号を出力する。
【0068】
以上のように、上記オーバーサンプリング処理装置は、単にオーディオデータのサンプリング周波数をN倍に上げて線形補間処理をしたものをディジタル/アナログ変換するのではなく、本来のサンプリング周波数(N×fs )のオーディオデータを推定演算してからディジタル/アナログ変換することによって、正規のものに最も近いオーディオデータを生成してアナログ化することができ、線形補間した場合に比べてより高音質なオーディオ信号を得ることができる。
【0069】
また、オーバーサンプリング処理を上記オーディオ信号変換部1のみだけで行う必要はない。例えば、8倍のオーバーサンプリング処理を行う場合、2倍のオーバーサンプリング処理を上記オーディオ信号変換部1で行い、かかる処理後、4倍のオーバーサンプリング処理を線形補間によって行うことも可能である。
【0070】
つぎに、オーディオ信号変換装置を用いたPCM(Pulse Code Modulation)エラー修正装置について説明する。
BS放送やCS放送で利用されているPCMディジタル音声は、伝送時のエラーに対してブロック符号化とビットインターリーブ処理が行われ、伝送エラーの検出とその訂正がビット単位で行われている。しかし、長時間にわたるバーストエラー発生時には、そのエラー訂正能力を超えるため、線形1次補間又は前値保持によって失われたデータを1サンプル単位で補っている。
【0071】
従来では、1サンプルの欠落については線形1次補間で行って、それ以上の欠落に対しては前値保持で補っていた。これに対して、上記PCMエラー修正装置は、1サンプル以上のエラーが生じてもエラーの修正を行うことができる。
【0072】
上記PCMエラー修正装置は、図6に示すように、符号化されたPCMビットストリームの復号を行うPCM復号部5と、欠落したデータの補間を行うオーディオ信号変換部1とを備える。
【0073】
PCM復号部5は、PCMビットストリームのデインターリーブ処理を行うビット・デインターリーブ回路51と、データの欠落の有無を検出するエラー検出訂正回路52とを有する。このエラー検出訂正回路52は、データの欠落があったときにデータ補間指示信号を出力する。
【0074】
オーディオ信号変換部1は、このデータ補間指示信号が供給されると、欠落した部分のオーディオデータの補間処理を開始する。このオーディオデータの補間処理は、メモリテーブル13に記憶されている正規方程式の予測係数に基づいて行われる。この予測係数は、図3に示す予測係数生成装置2にエラーのないオーディオデータを入力端子に供給して、間引き処理回路21でエラーが生じたような間引き処理を行うことによって生成される。
【0075】
以上のように、上記PCMエラー修正装置は、1サンプルから数サンプルのデータが欠落した場合であっても、正規のオーディオデータの値を推定演算して欠落したデータを補間することができる。すなわち、上記PCMエラー修正装置は、単に線形1次補間した場合に比べて、データが欠落する前のオーディオデータの波形の再現性を向上させることができる。
【0076】
つぎに、オーディオ信号変換装置を用いた狭帯域音声信号の高音質化装置について説明する。
上記高音質化装置は、図7に示すように、A/Dコンバータ6と、オーディオ信号変換部1と、D/Aコンバータ3とを備える。ここで、上記オーディオ信号変換部1は、例えばAMラジオ放送のような狭帯域音声信号のサンプリング周波数を上げて、高音質のオーディオデータを得るために用いる。
【0077】
これにより、A/Dコンバータ6に入力された通常のAM放送の音声信号は、上記オーディオ信号変換部1を介して、D/Aコンバータ3から高音質化されて出力される。
【0078】
以上のように、上記高音質化装置は、AMラジオ放送のような狭帯域の音声信号を受信する受信機に使用することによって、低品質な音声信号から高周波成分の波形を再現してより聞き取り易い音声を出力することができる。なお、同軸ケーブル等の狭帯域伝送媒体により音声信号が送信される電話機に上記高音質化装置を適用することも可能である。
【0079】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明に係るオーディオ信号変換装置及び方法によれば、良好な波形再現性の実現による高音質なディジタルオーディオ信号を得ることができ、また、エラーが生じても元のディジタルオーディオ信号をほぼ完全に再現することができる。すなわち、上記オーディオ信号変換装置及び方法によって、高音質なエラー修正や低品質な音声信号の高音質化にも非常に有効である。
【0080】
本発明に係る予測係数生成装置及び方法によれば、間引き処理手段の間引き処理に応じて、オーディオデータのサンプル数を変えるための予測係数や、また、サンプル数を変えなくても真値に極めて近いオーディオデータを再現するための予測係数を生成することができる。
【0081】
本発明に係る予測係数格納媒体は、予測係数を提供して、この予測係数と入力されたディジタルオーディオ信号に基づいて、高音質で波形再現性のよいディジタルオーディオ信号を生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディジタルオーディオ信号変換装置の構成を示すブロック図である。
【図2】補間前後のオーディオデータを示す図である。
【図3】本発明に係る予測係数生成装置の具体的な構成を示すブロック図である。
【図4】レートコンバータの構成を示すブロック図である。
【図5】オーバーサンプリング処理装置の構成を示すブロック図である。
【図6】PCMエラー修正装置の構成を示すブロック図である。
【図7】狭帯域音声信号の高音質化装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
11,22 時間軸領域切出回路、12,23 ADRC回路、13,24 クラスコード発生回路、14,27 メモリテーブル、15 推定演算回路、21 間引き処理回路、25 正規方程式回路、26 予測係数決定回路

Claims (8)

  1. ディジタルオーディオ信号に基づいたデータパターンを生成するパターン生成手段と、
    ディジタルオーディオ信号を変換するための推定式の予測係数を記憶し、生成された上記データパターンに基づいて、上記予測係数を出力する予測係数記憶手段と、
    上記予測係数記憶手段から出力された予測係数と上記ディジタルオーディオ信号に基づいて推定演算して、変換処理済みのディジタルオーディオ信号を出力する推定演算手段とを備え、
    上記予測係数記憶手段には、ディジタルオーディオ信号のサンプリング周波数を小さくするように間引かれたディジタルオーディオ信号、又は、ディジタルオーディオ信号のデータサンプルを欠落させることにより間引かれたディジタルオーディオ信号に基づいて生成されたデータパターンに基づいて算出された上記ディジタルオーディオ信号を変換するための推定式の予測係数が記憶されていることを特徴とするオーディオ信号変換装置。
  2. 上記予測係数記憶手段は、ディジタルオーディオ信号を所定のサンプリング周波数に変換するための推定式の予測係数が記憶され、上記推定演算手段は、上記所定のサンプリング周波数に変換されたディジタルオーディオ信号を出力することを特徴とする請求項1記載のオーディオ信号変換装置。
  3. 上記所定のサンプリング周波数に変換されたディジタルオーディオ信号をアナログ化するディジタル/アナログ変換手段を備えることを特徴とする請求項2記載のオーディオ信号変換装置。
  4. 所定時間毎にディジタルオーディオ信号を切り出す信号切出手段を更に備え、切り出されたディジタルオーディオ信号に基づいてデータパターンを生成し、
    上記推定演算手段は、上記切り出されたディジタルオーディオ信号に基づいて推定演算して、変換処理済みのディジタルオーディオ信号を出力することを特徴とする請求項1記載のオーディオ信号変換装置。
  5. 圧縮符号化されたビットストリームを復号するとともに、復号されたディジタルオーディオ信号のエラーを検出する復号手段を更に備え、
    上記信号切出手段は、エラー検出された部分のディジタルオーディオ信号を切り出すことを特徴とする請求項4記載のオーディオ信号変換装置。
  6. 上記予測係数記憶手段は、欠落したディジタルオーディオ信号を補間するための推定式の予測係数が記憶され、上記推定演算手段は、欠落したディジタルオーディオ信号を生成して、エラー修正済みのディジタルオーディオ信号を出力することを特徴とする請求項5記載のオーディオ信号変換装置。
  7. 上記パターン生成手段により生成された圧縮データパターンに基づいて、上記切り出されたディジタルオーディオ信号の属するクラスコードを発生するクラスコード発生手段を更に備え、
    上記予測係数記憶手段は、ディジタルオーディオ信号を変換するための推定式の予測係数がクラスコード毎に、記憶され、上記クラスコード発生手段で発生されたクラスの予測係数を出力することを特徴とする請求項4に記載のオーディオ信号変換装置。
  8. 学習用のディジタルオーディオ信号のサンプリング周波数を小さくするように間引かれたディジタルオーディオ信号、又は、ディジタルオーディオ信号のデータサンプルを欠落させることにより間引かれたディジタルオーディオ信号に基づいてデータパターンを生成し、上記データパターンに基づいてディジタルオーディオ信号を変換するための推定式の予測係数を算出して記憶しておき、
    変換すべきディジタルオーディオ信号に基づいたデータパターンを生成し、
    生成された上記データパターンに基づいて上記予測係数を読み出し、
    上記読み出された予測係数と上記変換すべきディジタルオーディオ信号に基づいて推定演算して、変換処理済みのディジタルオーディオ信号を出力することを特徴とするオーディオ信号変換方法。
JP12132997A 1997-05-12 1997-05-12 オーディオ信号変換装置及びオーディオ信号変換方法 Expired - Fee Related JP3946812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12132997A JP3946812B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 オーディオ信号変換装置及びオーディオ信号変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12132997A JP3946812B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 オーディオ信号変換装置及びオーディオ信号変換方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004311136A Division JP3947191B2 (ja) 2004-10-26 2004-10-26 予測係数生成装置及び予測係数生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10313251A JPH10313251A (ja) 1998-11-24
JP3946812B2 true JP3946812B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=14808570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12132997A Expired - Fee Related JP3946812B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 オーディオ信号変換装置及びオーディオ信号変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3946812B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013154027A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 ソニー株式会社 復号装置および方法、オーディオ信号処理装置および方法、並びにプログラム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100657776B1 (ko) 1998-09-30 2006-12-15 소니 가부시끼 가이샤 연산 장치, 변환기, 및 이들의 방법
JP4538705B2 (ja) 2000-08-02 2010-09-08 ソニー株式会社 ディジタル信号処理方法、学習方法及びそれらの装置並びにプログラム格納媒体
JP4645866B2 (ja) * 2000-08-02 2011-03-09 ソニー株式会社 ディジタル信号処理方法、学習方法及びそれらの装置並びにプログラム格納媒体
JP4596196B2 (ja) 2000-08-02 2010-12-08 ソニー株式会社 ディジタル信号処理方法、学習方法及びそれらの装置並びにプログラム格納媒体
JP4596197B2 (ja) * 2000-08-02 2010-12-08 ソニー株式会社 ディジタル信号処理方法、学習方法及びそれらの装置並びにプログラム格納媒体
JP4645867B2 (ja) * 2000-08-02 2011-03-09 ソニー株式会社 ディジタル信号処理方法、学習方法及びそれらの装置並びにプログラム格納媒体
JP4645868B2 (ja) * 2000-08-02 2011-03-09 ソニー株式会社 ディジタル信号処理方法、学習方法及びそれらの装置並びにプログラム格納媒体
JP4645869B2 (ja) * 2000-08-02 2011-03-09 ソニー株式会社 ディジタル信号処理方法、学習方法及びそれらの装置並びにプログラム格納媒体
DE60143327D1 (de) * 2000-08-09 2010-12-02 Sony Corp Sprachdatenverarbeitungsvorrichtung und -verarbeitungsverfahren
JP4505701B2 (ja) 2000-10-31 2010-07-21 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、プログラム記録媒体
US7082220B2 (en) 2001-01-25 2006-07-25 Sony Corporation Data processing apparatus
JP4507046B2 (ja) * 2001-01-25 2010-07-21 ソニー株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法、並びにプログラムおよび記録媒体
KR100505471B1 (ko) * 2002-12-11 2005-07-29 학교법인 명지학원 데이터 변환을 이용한 파형 생성방법
RU2423015C2 (ru) 2007-12-18 2011-06-27 Сони Корпорейшн Устройство обработки данных, способ обработки данных и носитель информации
DE102008015702B4 (de) * 2008-01-31 2010-03-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Bandbreitenerweiterung eines Audiosignals
CN114255788B (zh) * 2020-09-21 2024-04-09 炬芯科技股份有限公司 一种异步采样的转换方法及其转换装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013154027A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 ソニー株式会社 復号装置および方法、オーディオ信号処理装置および方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10313251A (ja) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3946812B2 (ja) オーディオ信号変換装置及びオーディオ信号変換方法
JP3802088B2 (ja) 長時間再生用ディジタルビデオ信号の記録および再生装置
JP2007504503A (ja) 低ビットレートオーディオ符号化
US20070118362A1 (en) Audio compression/decompression device
US7584008B2 (en) Digital signal processing method, learning method, apparatuses for them, and program storage medium
JP4567412B2 (ja) 音声再生機および音声再生方法
JP3947191B2 (ja) 予測係数生成装置及び予測係数生成方法
JP3193515B2 (ja) 音声符号化通信方式及びその装置
JP4180124B2 (ja) 伝送システムにおけるデータの予測
JP3942523B2 (ja) ディジタル信号符号化方法、復号化方法、符号器、復号器及びこれらのプログラム
JPH05303399A (ja) 音声時間軸圧縮伸長装置
JP3688064B2 (ja) 画像圧縮方法及び画像圧縮装置
US20030182107A1 (en) Voice signal synthesizing method and device
JP2821124B2 (ja) 復号化方法および復号装置
JP3262941B2 (ja) サブバンド分割符号化オーディオ復号器
JP3816859B2 (ja) ディジタル信号符号化方法、復号化方法、これらの符号器、復号器及びこれらのプログラム
JP3807599B2 (ja) 記録装置
JPH0241936B2 (ja)
JPH0813139B2 (ja) 符号化装置
JPS63272273A (ja) 画像圧縮方式
JP2002014698A (ja) 音声再生装置および映像音声復号装置
JPH10334604A (ja) 圧縮データ再生装置
JPH08314498A (ja) 適応変換符号化オーディオ信号復号器
JPH0233283A (ja) 高能率符号化装置及び高能率符号化方法
JPH01128623A (ja) ディジタル信号伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070412

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees