JP3942593B2 - 近接無線通信手段を用いて他人の接近を検出する機能を有する携帯端末 - Google Patents

近接無線通信手段を用いて他人の接近を検出する機能を有する携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP3942593B2
JP3942593B2 JP2003550398A JP2003550398A JP3942593B2 JP 3942593 B2 JP3942593 B2 JP 3942593B2 JP 2003550398 A JP2003550398 A JP 2003550398A JP 2003550398 A JP2003550398 A JP 2003550398A JP 3942593 B2 JP3942593 B2 JP 3942593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
range
short
mobile terminal
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003550398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003049326A1 (ja
Inventor
近藤  洋一
照尚 二宮
茂寛 井谷
勇 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2003049326A1 publication Critical patent/JPWO2003049326A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3942593B2 publication Critical patent/JP3942593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72516Cordless telephones with one base station connected to a single line with means for out-of-range alerting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/60Details of telephonic subscriber devices logging of communication history, e.g. outgoing or incoming calls, missed calls, messages or URLs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

この発明は、無線公衆回線網への接続手段と近距離無線通信手段とを備えた携帯端末に関し、詳しくは近接無線通信手段を用いて他人の接近を検出する機能を有する携帯端末に関する。
近年、無線通信を用いた携帯電話や通信機能付き個人情報端末(PDA)を含む携帯端末の普及には著しいものがある。このような携帯端末を本来の通信端末としての目的だけでなく、所有者の位置情報の取得に活用する方法が実用化されている。例えば、簡易型の携帯電話であるPHSと衛星を用いた地球規模の測位システムであるGPSとを用いることにより、それらを保持するユーザは、自分自身の位置情報を取得することができる。
また、ユーザ自身の位置情報とは別に、例えば知人が近くに居るといった他人の位置情報を取得することができれば便利なことが多い。ユーザは、そのような他人の位置情報を待ち合わせの機会や人探しの機会等、様々な機会に活用することができる。あるいは、ユーザが特定の人と会っている(接近している)という情報を第3者に通知することができれば便利な場合もある。
ユーザがPHS及びGPSを用いた位置取得技術によって他人の接近を検知しようとすると、自分自身の位置と他人(相手)の位置とをPHS及びGPSを用いて逐次測定し、得られた両者の位置情報から互いの接近を検出する必要がある。つまり、無線通信の基地局を介して他人との接近情報を得ることになり、携帯端末と基地局との間で逐次通信を行う必要がある。しかしこの方法では、他人の接近を検知したい人の数が増えると無線通信の基地局への問い合わせが多くなり、基地局の処理の負担や通信路のトラフィックが過大になるおそれがある。
本発明は、基地局を介する無線通信手段とは別に、携帯端末同士の近距離無線通信手段を備えた携帯端末において、その近距離無線通信手段を活用して他人の接近を検出しユーザに報知する機能を実現することを目的とする。
本発明による携帯端末は、無線公衆回線網を介して通信を行うための無線公衆回線通信部と、所定の近距離範囲に存在する端末との直接無線通信を行うための近距離無線通信部と、前記無線公衆回線通信部を用いた通信が行われるとその通信履歴を通信履歴記憶部に保存する制御部とを備えており、前記制御部は、前記近距離無線通信部による直接無線通信によって、前記近距離範囲内に存在する他の携帯端末を検索し、見つかった携帯端末との間で前記通信履歴記憶部を相互に参照し、相手との通信履歴が双方の通信履歴記憶部に存在したときに報知手段を用いてユーザに相手の接近を報知する。
このような構成によれば、過去に無線公衆回線網を介して通話や電子メール交換のような通信を行ったことがある相手の携帯端末が近距離範囲内に存在することを近距離無線通信部で検出し、ユーザに報知することができる。この方法によれば、無線公衆回線網を用いて基地局を介して行う従来の接近検知と異なり、基地局の処理の負担や通信路のトラフィックが過大になるおそれがない。
ユーザへの報知と共に、又は報知に代えて、接近した相手の機器ID及び時刻を含む接近ログを接近履歴記憶部に記憶してもよい。機器IDと共に、ユーザのプロファイルや距離無線通信における通信確立に必要な情報を交換し記憶してもよい。本発明による携帯端末の他の種々の構成については図面を参照しながら後述する。
また、本発明による記憶媒体は、無線公衆回線網を介して通信を行うための無線公衆回線通信部と、所定の近距離範囲に存在する端末との直接無線通信を行うための近距離無線通信部と、前記近距離無線通信部を用いて、前記近距離範囲内に存在する他の携帯端末を検索し、見つかった携帯端末が接近検出対象であるか否かを判断する制御部とを有する携帯端末に備えられる記憶媒体であって、接近検出対象の機器ID、そのユーザのプロファイル、近距離無線通信における通信確立情報、通信履歴、及び暗号化された通信履歴の復号鍵のうちの少なくとも1つが記憶されていることを特徴とする。
また、本発明によるサーバは、携帯端末が無線公衆回線網を介してアクセス可能なネットワーク上に設けられたサーバであって、前記携帯端末がダウンロード可能な接近検出対象の機器ID、そのユーザのプロファイル、近距離無線通信における通信確立情報、通信履歴、及び暗号化された通信履歴の復号鍵のうちの少なくとも1つを記憶管理することを特徴とする。
添付の図面に従って、本発明をより詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る携帯端末のブロック図である。この携帯端末1は、無線公衆回線網を介して他の携帯端末との間で通話や電子メール交換等の通信を行うための無線公衆回線通信部11と、所定の近距離範囲に存在する端末との間で直接無線通信を行うための近距離無線通信部12とを備えている。近距離無線通信部12は、ブルートゥース(Bluetooth)やIEEE802.11bの規格に準拠したものが用いられる。
携帯端末1はその他に、マイクロプロセッサを用いた制御部13、半導体メモリを用いた記憶部14、液晶表示器等を用いた表示部15及びキー入力部16を備えている。制御部13は、無線公衆回線通信部11を用いて行った通信の履歴を記憶部14の通信履歴記憶部141に記憶しておく。この様子を図2に模式的に示す。図2において、2及び3は無線基地局を示し、4は無線公衆回線網を示す。また、制御部13は、近距離無線通信部12を用いて、近距離範囲内に存在する他の携帯端末を検索し、見つかった携帯端末との間で通信履歴記憶部141を相互に参照する処理を実行する。この様子を図3に模式的に示す。そして制御部13は、相手との通信履歴が双方の通信履歴記憶部141に存在したときに報知手段を用いてユーザに相手の接近を報知する。例えば、報知手段としての表示部15に相手の接近を示すメッセージを表示する。ブザーやスピーカのような音声による報知手段を用いてユーザに報知してもよい。
また、制御部13は、相手との通信履歴が双方の通信履歴記憶部141に存在したときに互いの機器IDを交換し、交換した相手の機器ID及び時刻を含む接近ログを記憶部14の接近履歴記憶部142に記憶する。
図4は、第1実施形態に係る携帯端末1の制御部13が実行する接近検出及び報知に関する処理のフローチャートである。ステップ#101において無線公衆回線通信部11を用いて通話や電子メール交換等の通信が行われると、制御部13はその通信履歴を記憶部14の通信履歴記憶部141に保存する(ステップ#102)。通信履歴には通信相手の電話番号を含めることができる。また、ユーザのプライバシー保護の観点から、通話履歴は暗号化された後保存されることが望ましい。通話履歴は暗号化して保存する場合は、通信履歴を復号するための復号鍵を作成する。
接近検出は、通話履歴が保存されている携帯端末が対象となる。接近検出のために、制御部13はステップ#103において、近距離無線通信部12を用いて、その通信可能範囲である近距離範囲内に存在する他の携帯端末を検索する。他の携帯端末が見つからなければ(ステップ#104のNo)ステップ#103に戻り、見つかった場合は(ステップ#104のYes)、その携帯端末との間で通信リンクを確立し(ステップ#105)、通信履歴記憶部141を相互に参照する(ステップ#106)。
通信履歴記憶部141の相互参照の結果、相手との通信履歴が確認された場合は(ステップ#107のYes)、表示部15を用いてユーザに報知し(ステップ#108)、その後通信リンクを切断する(ステップ#109)。相手との通信履歴が確認されなかった場合は、直ちに通信リンクを切断する(ステップ#109)。この後、ステップ#103に戻り、他の携帯端末を検索する。
ステップ#108における報知処理に代えて、あるいは報知処理と共に、互いの機器IDを交換し、交換した相手の機器ID及び時刻を含む接近ログを記憶部14の接近履歴記憶部142に記憶する処理を行ってもよい。また、機器ID等の接近ログと共に、相手の人物像に関するユーザプロファイルや近距離無線通信のための接続管理情報(例えば通信リンクの確立を補助するリンクキー等の通信確立情報)を記憶してもよい。なお、ユーザプロファイルのような情報は、無制限にアクセスを許可することが適切ではない場合があるので、アクセスを制限する手段を携帯端末1に備えさせることが好ましい。
近距離無線通信部12がブルートゥースを用いたものである場合を例にとって上記の処理について説明を加える。2つの携帯端末1が無線公衆回線を介して通話や電子メール交換等の通信を行った後、互いのブルートゥース通信可能範囲内に入った場合を考える。まず、いずれか一方からのポーリングによって、2つの携帯端末1の間で通信リンクが確立される。この後、2つの携帯端末1は、通信履歴を公開するサービスを互いに提供することにより、相手の通信履歴記憶部141を参照し、自分との通信履歴が相手の通信履歴記憶部141に記憶されているか否かを調べる。
そして、両方の携帯端末1が相手の通信履歴記憶部141に自分との通信履歴を確認した場合に、表示部15を用いてユーザに相手の報知を行う。あるいは、ブルートゥースを用いて2つの携帯端末1の間で機器ID、ユーザプロファイル、接続管理情報(リンクキー等)等を記憶部14(接近履歴記憶部142)に記憶する。
図5は、本発明の第2実施形態に係る携帯端末1のブロック図である。この携帯端末1が図1に示した携帯端末1の構成と異なる点は、記憶部14が通信履歴記憶部141に代えて通信相手記憶部143を有することである。また、制御部13が実行する処理の一部が下記のように異なる。
図6は、第2実施形態に係る携帯端末1の制御部13が実行する接近検出及び報知に関する処理のフローチャートである。ステップ#201において無線公衆回線通信部11を用いて通話や電子メール交換等の通信が行われると、制御部13は相手の携帯端末との間で機器IDを交換し、相手の機器IDを記憶部14の通信相手記憶部143に記憶する(ステップ#202)。
この実施形態での接近検出は、通信相手記憶部143に記憶されている機器IDを有する携帯端末が対象となる。接近検出のために、制御部13はステップ#203において、近距離無線通信部12を用いて、その通信可能範囲である近距離範囲内に存在する他の携帯端末を検索する。他の携帯端末が見つからなければ(ステップ#204のNo)ステップ#203に戻り、見つかった場合は(ステップ#204のYes)、その携帯端末との間で通信リンクを確立し(ステップ#205)、相手の機器IDを取得する(ステップ#206)。
続いて、取得した相手の機器IDが通信相手記憶部143に記憶されている機器IDであるか否かをチェックする(ステップ#207)。記憶されている機器IDである場合は表示部15を用いてユーザに報知し(ステップ#208)、その後通信リンクを切断する(ステップ#209)。記憶されている機器IDではない場合は、直ちに通信リンクを切断する(ステップ#209)。この後、ステップ#203に戻り、他の携帯端末を検索する。
ステップ#208における報知処理に代えて、あるいは報知処理と共に、相手の機器ID及び時刻を含む接近ログを記憶部14の接近履歴記憶部142に記憶する処理を行ってもよい。また、機器IDと共に、相手の人物像に関するユーザプロファイルや近距離無線通信のための接続管理情報(例えば通信リンクの確立を補助するリンクキー等の通信確立情報)を接近履歴に含めて記憶してもよい。
近距離無線通信部12がブルートゥースを用いたものである場合を例にとって上記の処理について説明を加える。2つの携帯端末1が無線公衆回線を介して通話や電子メール交換等の通信を行った後、互いのブルートゥース通信可能範囲内に入った場合を考える。無線公衆回線を介して通信を行った際(例えば通話終了時)に交換及び記憶する機器IDとして、ブルートゥースアドレスを用いることができる。ブルートゥースアドレスは近距離無線通信装置ごとに一意に決定されるものであり、同じブルートゥースアドレスを有する無線通信機器は存在しない。したがって、ブルートゥースアドレスと携帯端末は1対1で対応させることができる。
機器IDとしてのブルートゥースアドレスを交換した2つの携帯端末1が互いのブルートゥースの通信可能範囲内に入ると、2つの携帯端末1の間で通信リンクの確立が行われる。ブルートゥースの場合、通信リンク確立の途中で相手のブルートゥースアドレスを取得するステップがある。したがって、このステップで取得された相手のブルートゥースアドレスが通信相手記憶部143に記憶されているか否かを調べれば、その相手と過去に通信を行ったことがあるか否かを判定することができる。通信相手記憶部143に記憶されている場合は、ユーザに報知が行われる。
図7は、本発明の第3実施形態に係る携帯端末1のブロック図である。この携帯端末1が図1に示した携帯端末1の構成と異なる点は、記憶部14が通信履歴記憶部141に代えて接近検出対象記憶部144を有することである。また、制御部13が実行する処理の一部が下記のように異なる。
既述の第2実施形態では、制御部13は無線公衆回線通信部11を用いた通信を実行した際に相手の機器IDを記憶しておき、記憶された機器IDの携帯端末を接近検出の対象とした。つまり、過去に通話や電子メール交換等の通信を行った携帯端末を接近検出の対象とした。これに対して、第3実施形態では、過去の通信の有無に関係なく、接近検出の対象とすべき携帯端末の機器IDを記憶部14の接近検出対象記憶部144にあらかじめ記憶しておく。携帯端末1は、種々の方法を用いて接近検出の対象とすべき携帯端末の機器IDのリストを取得し、接近検出対象記憶部144に記憶させることができる。
例えば、図8に示すように、無線公衆回線通信部11を用いて、インターネット上のサーバ5から接近検出の対象とすべき携帯端末の機器IDのリストをダウンロードするシステムを構築してもよい。あるいは、近距離無線通信部12や別途備えさせた有線通信部17又は赤外線通信手段を用いて、LAN(ローカルエリアネットワーク)に接続されたサーバ等から接近検出の対象とすべき携帯端末の機器IDのリストをダウンロードするシステムを構築してもよい。更に別の方法として、接近検出の対象とすべき携帯端末の機器IDのリストを他の装置でフラッシュメモリカードのようなリムーバブル記憶媒体に記憶させた後に、そのリムーバブル記憶媒体を記憶部14又は接近検出対象記憶部144として携帯端末1に装着する方法を採ることも可能である。この後の接近検出処理については、第2実施形態と同じである。
なお、上記の記憶部(リムーバブル記憶媒体を含む)14には、接近検出対象の機器ID(のリスト)だけでなく、そのユーザのプロファイル、近距離無線通信における通信確立情報、通信履歴、及び暗号化された通信履歴の復号鍵についても記憶させることができる。
また、第4実施形態として、図8においてサーバ5に記憶管理された接近検出の対象とすべき携帯端末の機器IDのリストをあらかじめダウンロードして接近検出対象記憶部144に記憶しておく代わりに、制御部13が実行する接近検出処理において、見つかった携帯端末の機器IDが接近検出対象であるか否かをサーバ5に問い合わせるように構成してもよい。
図9は、第4実施形態に係る携帯端末1の制御部13が実行する接近検出及び報知に関する処理のフローチャートである。接近検出のために、制御部13はステップ#301において、近距離無線通信部12を用いて、その通信可能範囲である近距離範囲内に存在する他の携帯端末を検索する。他の携帯端末が見つからなければ(ステップ#302のNo)ステップ#301に戻り、見つかった場合は(ステップ#302のYes)、その携帯端末との間で通信リンクを確立し(ステップ#303)、相手の機器IDを取得する(ステップ#304)。
そして、取得した機器IDが接近検出対象の携帯端末のものであるか否かについて、無線公衆回線通信部11を用いてサーバ5に問い合わせる(ステップ#305)。その結果、接近検出対象の機器IDである場合(ステップ#306のYes)は表示部15を用いてユーザに報知し(ステップ#307)、その後通信リンクを切断する(ステップ#308)。接近検出対象の機器IDではない場合(ステップ#306のNo)は、直ちに通信リンクを切断する(ステップ#308)。この後、ステップ#301に戻り、他の携帯端末を検索する。
なお、ステップ#307における報知処理に代えて、あるいは報知処理と共に、相手の機器ID及び時刻を含む接近ログを記憶部14の接近履歴記憶部142に記憶する処理を行ってもよい。
上記のようなインターネット上のサーバ5に、接近検出対象の機器ID(のリスト)だけでなく、そのユーザのプロファイル、近距離無線通信における通信確立情報、通信履歴、及び暗号化された通信履歴の復号鍵についても、記憶管理させるシステム構成としてもよい。この場合は、各携帯端末1がそれらの情報を記憶部14に記憶しておく必要が無くなる。つまり、接近検出対象の機器IDと同様に、必要になったときに無線公衆回線通信部11を用いてサーバ5にアクセスし、必要な情報を取得すればよい。
また、機器ID、ユーザプロファイル等を含む接近履歴をネットワーク上のサーバ5で管理し、各携帯端末1やネットワークに接続されたパーソナルコンピュータ等で実行されるグループウェアにおいて上記の接近履歴を活用することも可能である。例えば第1の人の接近情報を第2の人にメールで通知し、第2の人が第1の行動記録を参照するといった使い方も考えられる。
また、制御部13が近距離無線通信部12を用いて行う接近検出処理の実行周期を可変とすることが望ましい。実行周期を短くすれば接近検出をきめ細かく行うことができるが、近距離無線通信部12の消費電力が増加し携帯端末1の内蔵バッテリーが早く切れる。一方、実行周期を長くすれば接近検出が粗くなるが、近距離無線通信部12の消費電力が減少しバッテリーが長持ちする。例えばブルートゥースにおけるポーリング間隔を調整することにより、接近検出処理の実行周期を可変とすることができる。
また、近距離無線通信部12から送出される電波の強度、すなわち送信電力を可変とすることも望ましい。近距離無線通信部12の送信電力を増加すれば接近検出の対象となる距離範囲が広がり、逆に近距離無線通信部12の送信電力を減少すれば接近検出の対象となる距離範囲が狭くなる。これにより、接近検出の対象となる距離範囲を適切な範囲に調整することができる。
以上、本発明を種々の実施形態及び変形例を用いて説明したが、本発明はこれらの実施形態に限らず、種々の形態で実施することが可能である。
以上のように、本発明による携帯端末は、近距離無線通信手段を活用して他人の接近を検出しユーザに報知するので、無線公衆回線網を用いて基地局を介して行う従来の接近検知と異なり、基地局の処理の負担や通信路のトラフィックが過大になるおそれがない点で有用なものである。
本発明の第1実施形態に係る携帯端末のブロック図である。 無線公衆回線を介する携帯端末間の通信を示す模式図である。 近距離無線通信を用いた携帯端末間の通信を示す模式図である。 第1実施形態に係る携帯端末の制御部が実行する接近検出及び報知に関する処理のフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る携帯端末のブロック図である。 第2実施形態に係る携帯端末の制御部が実行する接近検出及び報知に関する処理のフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る携帯端末のブロック図である。 本発明の第3実施形態に係るシステム構成例のブロック図である。 第4実施形態に係る携帯端末の制御部が実行する接近検出及び報知に関する処理のフローチャートである。

Claims (8)

  1. 無線公衆回線網を介して通信を行うための無線公衆回線通信部と、
    所定の近距離範囲に存在する端末との直接無線通信を行うための近距離無線通信部と、
    前記無線公衆回線通信部を用いた通信が行われると、その通信履歴を通信履歴記憶部に保存する制御部とを備えており、
    前記制御部は、前記近距離無線通信部による直接無線通信によって、前記近距離範囲内に存在する他の携帯端末を検索し、見つかった携帯端末との間で前記通信履歴記憶部を相互に参照し、相手との通信履歴が双方の通信履歴記憶部に存在したときに報知手段を用いてユーザに相手の接近を報知する
    ことを特徴とする携帯端末。
  2. 前記制御部は、前記見つかった携帯端末との間で互いの機器IDを交換し、
    前記制御部の指令により、前記交換した相手の機器ID及び時刻を含む接近ログを記憶する接近履歴記憶部を備えている
    請求項1記載の携帯端末。
  3. 前記機器IDと共にユーザのプロファイルを交換及び記憶することを特徴とする
    請求項2記載の携帯端末。
  4. 前記機器IDと共に近距離無線通信における通信確立に必要な情報を交換及び記憶することを特徴とする
    請求項2記載の携帯端末。
  5. 前記交換及び記憶される情報へのアクセスを制限する手段を備えていることを特徴とする
    請求項3又は4記載の携帯端末。
  6. 前記通信履歴記憶部は通信履歴を暗号化して記憶すると共に、通信相手との通信履歴を復号するための復号鍵を有することを特徴とする
    請求項1又は2記載の携帯端末。
  7. 前記制御部が前記近距離無線通信部を用いて前記近距離範囲内に存在する他の携帯端末を検索する処理の実行周期が可変であることを特徴とする
    請求項1から6のいずれか1項記載の携帯端末。
  8. 前記近距離無線通信部は、送信電力を調整することにより前記近距離範囲を可変としたことを特徴とする
    請求項1から6のいずれか1項記載の携帯端末。
JP2003550398A 2001-12-06 2001-12-06 近接無線通信手段を用いて他人の接近を検出する機能を有する携帯端末 Expired - Fee Related JP3942593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/010705 WO2003049326A1 (fr) 2001-12-06 2001-12-06 Terminal portatif possedant une fonction de detection d'approche de personne par communication hertzienne de proximite, support d'enregistrement utilise associe et serveur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003049326A1 JPWO2003049326A1 (ja) 2005-04-21
JP3942593B2 true JP3942593B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=11738004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003550398A Expired - Fee Related JP3942593B2 (ja) 2001-12-06 2001-12-06 近接無線通信手段を用いて他人の接近を検出する機能を有する携帯端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040248569A1 (ja)
EP (1) EP1455467A1 (ja)
JP (1) JP3942593B2 (ja)
WO (1) WO2003049326A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009164749A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Panasonic Corp 無線通信端末および端末認識方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8364136B2 (en) 1999-02-01 2013-01-29 Steven M Hoffberg Mobile system, a method of operating mobile system and a non-transitory computer readable medium for a programmable control of a mobile system
US7966078B2 (en) 1999-02-01 2011-06-21 Steven Hoffberg Network media appliance system and method
US8648692B2 (en) 1999-07-23 2014-02-11 Seong Sang Investments Llc Accessing an automobile with a transponder
US6647270B1 (en) 1999-09-10 2003-11-11 Richard B. Himmelstein Vehicletalk
US7106468B2 (en) * 2000-07-11 2006-09-12 Minolta Co., Ltd. Image forming system and image forming apparatus
DE10330075B3 (de) * 2003-07-03 2004-10-28 Siemens Ag Telekommunikations-Endgerät und Telekommunikationsanordnung
FR2857542B1 (fr) * 2003-07-11 2006-03-17 Axces Procede et systeme permettant d'etablir de maniere rapide une communication entre un lecteur et une pluralite d'objets communicants
WO2005022330A2 (en) * 2003-08-27 2005-03-10 Jambo Networks, Inc. A system and method for providing communication services to mobile device users
GB0323132D0 (en) * 2003-10-03 2003-11-05 Koninkl Philips Electronics Nv Radio system with reconfigurable links
US7089035B2 (en) 2003-10-28 2006-08-08 Omron Corporation Wireless operating system
US7342895B2 (en) 2004-01-30 2008-03-11 Mark Serpa Method and system for peer-to-peer wireless communication over unlicensed communication spectrum
JP2005277903A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及び通信方法
US8676165B2 (en) 2004-12-28 2014-03-18 St-Ericsson Sa Method and apparatus for peer-to-peer instant messaging
WO2006103763A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-05 Fujitsu Limited 携帯電話機および転送プログラム
US7848765B2 (en) 2005-05-27 2010-12-07 Where, Inc. Location-based services
JP4680692B2 (ja) * 2005-06-16 2011-05-11 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 通信システム
US8150416B2 (en) * 2005-08-08 2012-04-03 Jambo Networks, Inc. System and method for providing communication services to mobile device users incorporating proximity determination
US20190362725A1 (en) 2005-08-17 2019-11-28 Tamiras Per Pte. Ltd., Llc Providing access with a portable device and voice commands
US7962157B2 (en) 2006-07-20 2011-06-14 Dan Coffing Electronic business/personal card and method of use thereof
US11030326B2 (en) 2006-07-20 2021-06-08 Daniel L. Coffing Exchanging user information with other physically proximate users
US10956581B2 (en) 2006-07-20 2021-03-23 Daniel L. Coffing Establishing communications between once physically proximate users
US20090117883A1 (en) 2006-07-20 2009-05-07 Dan Coffing Transaction system for business and social networking
US20080182591A1 (en) * 2006-12-13 2008-07-31 Synthesis Studios, Inc. Mobile Proximity-Based Notifications
KR20080071379A (ko) * 2007-01-30 2008-08-04 삼성전자주식회사 블루투스를 이용한 근거리 네트워크 운영 방법 및 그 단말기기
US10146871B2 (en) * 2007-03-27 2018-12-04 Sholem Weisner Method and apparatus for a digital leg history
US20080243868A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Sholem Weisner Method and apparatus for a digital leg history
WO2008129626A1 (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Panasonic Corporation 携帯端末
JP2012009933A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Fujitsu Ltd 携帯端末装置、共通情報提示方法、共通情報提示プログラム及び共通情報提示システム
US10068084B2 (en) * 2011-06-27 2018-09-04 General Electric Company Method and system of location-aware certificate based authentication
JP5821713B2 (ja) * 2012-03-09 2015-11-24 富士通株式会社 メール管理プログラム、メール管理装置、及びメール管理方法
US9554408B2 (en) 2012-05-11 2017-01-24 Kyocera Corporation Device discovery management using peer device relationships for device-to-device (D2D) communication
KR20130139431A (ko) * 2012-05-21 2013-12-23 알서포트 주식회사 단말 간 연결을 위한 방법
US9351144B2 (en) * 2012-06-04 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improving NFC RF discovery based on detection of other RF activity
CN103582067A (zh) * 2012-07-18 2014-02-12 株式会社Ntt都科摩 一种用户设备的发现方法、装置、第一用户设备及基站
GB201301452D0 (en) * 2013-01-28 2013-03-13 Microsoft Corp Providing notifications of call-related services
JP6251060B2 (ja) * 2014-01-29 2017-12-20 京セラ株式会社 無線通信システム、無線端末および無線通信方法
JP6309807B2 (ja) * 2014-04-01 2018-04-11 株式会社Kddi総合研究所 無線端末識別装置、システム及び方法
US10194067B2 (en) * 2014-06-03 2019-01-29 Sony Mobile Communications Inc. Lifelog camera and method of controlling in association with an intrapersonal area network
KR20160006417A (ko) * 2014-07-09 2016-01-19 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
JP6363536B2 (ja) * 2015-03-05 2018-07-25 株式会社Nttドコモ ユーザ属性推定装置、ユーザ属性推定システム、携帯端末及びユーザ属性推定方法
JP6101312B2 (ja) * 2015-07-01 2017-03-22 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法及びプログラム
JP7364508B2 (ja) * 2020-03-23 2023-10-18 株式会社東海理化電機製作所 無線通信装置及びそれを備える車両並びに無線通信システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US658312A (en) * 1900-06-04 1900-09-18 Charles Lucien Barrett Base for posts or poles.
US4173016A (en) * 1978-01-04 1979-10-30 Dickson Carlisle H Interpersonal-introduction signalling system
JPH0486035A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Tamura Electric Works Ltd 移動無線電話装置
JP2880357B2 (ja) * 1992-09-09 1999-04-05 シャープ株式会社 無線システム
JP3331901B2 (ja) * 1997-04-09 2002-10-07 三菱電機株式会社 携帯電話端末受信装置
JPH11205868A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Ecchiman:Kk 通信サービス方法
US6484027B1 (en) * 1998-06-15 2002-11-19 Sbc Technology Resources, Inc. Enhanced wireless handset, including direct handset-to-handset communication mode
US7136645B2 (en) * 1998-10-09 2006-11-14 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment
RU2144264C1 (ru) * 1998-11-05 2000-01-10 ЯН Давид Евгеньевич Способ беспроводной передачи и приема кодовой информации на расстоянии (варианты) и портативное устройство для беспроводной передачи кодовой информации на расстоянии
US6493550B1 (en) * 1998-11-20 2002-12-10 Ericsson Inc. System proximity detection by mobile stations
JP2000324541A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Kyocera Corp 携帯型電話装置
US6549768B1 (en) * 1999-08-24 2003-04-15 Nokia Corp Mobile communications matching system
FI20000760A0 (fi) * 2000-03-31 2000-03-31 Nokia Corp Autentikointi pakettidataverkossa
US6430395B2 (en) * 2000-04-07 2002-08-06 Commil Ltd. Wireless private branch exchange (WPBX) and communicating between mobile units and base stations
US6492897B1 (en) * 2000-08-04 2002-12-10 Richard A. Mowery, Jr. System for coupling wireless signals to and from a power transmission line communication system
US6782253B1 (en) * 2000-08-10 2004-08-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mobile micro portal
US6618593B1 (en) * 2000-09-08 2003-09-09 Rovingradar, Inc. Location dependent user matching system
US6690918B2 (en) * 2001-01-05 2004-02-10 Soundstarts, Inc. Networking by matching profile information over a data packet-network and a local area network
US6847824B1 (en) * 2001-03-20 2005-01-25 Bellsouth Intellectual Property Corp. Location visit detail services for wireless devices
US6968178B2 (en) * 2001-04-27 2005-11-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Profiles for information acquisition by devices in a wireless network
US6934739B2 (en) * 2001-05-04 2005-08-23 Pietilae Ilmo System for contact services utilizing a local contact server and contact devices
US7231220B2 (en) * 2002-10-01 2007-06-12 Interdigital Technology Corporation Location based method and system for wireless mobile unit communication
US7877082B2 (en) * 2004-05-06 2011-01-25 Massachusetts Institute Of Technology Combined short range radio network and cellular telephone network for interpersonal communications

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009164749A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Panasonic Corp 無線通信端末および端末認識方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003049326A1 (ja) 2005-04-21
EP1455467A1 (en) 2004-09-08
WO2003049326A1 (fr) 2003-06-12
US20040248569A1 (en) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3942593B2 (ja) 近接無線通信手段を用いて他人の接近を検出する機能を有する携帯端末
CN101405777B (zh) 用于检测并指示移动设备之间的接近度的丢失的方法、***及装置
US6987975B1 (en) Method of generating control signals based on location of radio terminals
JP5187975B2 (ja) 捜索支援システム
US9215578B2 (en) Monitoring systems and methods
JP5968177B2 (ja) 携帯電話紛失等防止システム及び携帯電話紛失等防止用プログラム
JP2003284154A (ja) 無線端末追跡システム
JP3926746B2 (ja) 携帯情報端末、無線通信システム及びリンク確立方法
JP4238197B2 (ja) 移動体通信端末
JP6326604B1 (ja) 不正利用検知システム及び不正利用検知プログラム
JP2004274586A (ja) 自動不特定相手探知機能付き携帯電話システム及び携帯端末による自動不特定相手探知方法
JP2003229812A (ja) 電子機器
JP4098336B2 (ja) 位置情報取得制御装置
JP2008117085A (ja) 携帯型電子装置および携帯型電子装置のセキュリティ制御プログラム
JP2001325692A (ja) 移動体監視方法及び移動体監視システム
JP5162506B2 (ja) 無線接続登録システム、無線接続管理サーバ、無線通信機器、無線接続登録方法
JP2016167183A (ja) 盗難紛失防止システムおよび方法
JP2014099718A (ja) 携帯端末装置および携帯端末装置を用いた近距離探索方法
JP2004289256A (ja) 情報提供システムおよび通信端末
JP2005309528A (ja) 移動端末、メッセージ管理装置、場所識別子管理装置、メッセージ送受信システム、メッセージ送受信方法、移動端末制御用プログラム
JP2003284125A (ja) 位置探索制御システム及び位置探索制御方法
JP5596733B2 (ja) 携帯端末装置および携帯通信機器ならびに通信システム
ES2383886T3 (es) Sistema y método de reconocimiento de proximidad inalámbrica
JP2011109512A (ja) 無線通信システム及びその個別識別情報取得方法
JP4960785B2 (ja) 携帯端末装置および携帯通信機器ならびに通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees