JP3939587B2 - 昇圧型スイッチング電源装置 - Google Patents

昇圧型スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3939587B2
JP3939587B2 JP2002135310A JP2002135310A JP3939587B2 JP 3939587 B2 JP3939587 B2 JP 3939587B2 JP 2002135310 A JP2002135310 A JP 2002135310A JP 2002135310 A JP2002135310 A JP 2002135310A JP 3939587 B2 JP3939587 B2 JP 3939587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
transistor
output side
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002135310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003333834A (ja
JP2003333834A5 (ja
Inventor
徹志 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP2002135310A priority Critical patent/JP3939587B2/ja
Priority to US10/436,386 priority patent/US7064943B2/en
Publication of JP2003333834A publication Critical patent/JP2003333834A/ja
Publication of JP2003333834A5 publication Critical patent/JP2003333834A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939587B2 publication Critical patent/JP3939587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/1563Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators without using an external clock
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、昇圧型スイッチング電源装置に係るもので、過電流保護機能を具えた昇圧型スイッチング電源装置の回路構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自励式のスイッチング電源は、回路構成がシンプルで所望の出力電圧を得ることができるので、コスト面でも安価に構成でき、比較的小電力の電源を中心に広く用いられている。図4は、主スイッチング素子Q1のオンオフによってトランスTの1次巻線に間欠的に電圧を印加し、オン時に蓄えられたエネルギをオフ時に出力するものである。その出力は整流ダイオードで整流され、平滑コンデンサで平滑されて昇圧された出力電圧が得られる。
【0003】
このように構成された昇圧型スイッチング電源装置において、出力側に接続される負荷に何らかの異常が生じて過負荷状態となると、過電流状態が生じて電流経路を構成する回路素子の損焼が生じるという欠点を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、スイッチング電源に接続される負荷が短絡を含む過負荷状態となっても、回路素子の損焼等を生じる過電流状態の発生を防止できる昇圧型スイッチング電源装置を提供するものである。また、過負荷状態が解除されると自動的に定常動作に復帰することが可能な装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、出力側に定電流回路を付加し、またその回路の過負荷状態検出結果をスイッチング素子にフィードバックしてスイッチング動作を停止させることによって、上記の課題を解決するものである。
【0006】
すなわち、主スイッチング素子に直列に接続されたインダクタンス素子の出力側に整流ダイオードを接続して直流出力を得る昇圧型スイッチング電源装置において、直流出力に応じた帰還信号によって主スイッチング素子の動作を制御する制御回路を具えるとともに、整流ダイオードと出力端子間に定電流回路を具え、定電流回路が、出力側に供給される電流を検出するための検出抵抗と、出力側に電流を供給するための第1の能動素子と、出力側に供給される電流が過電流状態になったときに制御回路を制御する第1のコレクタと該第1の能動素子を制御する第2のコレクタとを備えたマルチコレクタトランジスタからなる第2の能動素子と、を具え、出力側に供給される電流が過電流状態になったときに、定電流回路を構成する2つの能動素子によって制御回路を制御して主スイッチング素子をオフさせて昇圧機能を停止させ、かつ、前記定電流回路によって出力側に所定の大きさに制限された電流を供給することに特徴を有するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、自励式、他励式を問わず適用できる。また、自励型の場合トランスの2次巻線から帰還をかけて発振させるものだけでなく、単一巻線でマルチバイブレータ構成にして発振させるタイプでもよい。定電流回路の回路構成もその機能の得られる範囲で任意に選択することができる。
【0008】
【実施例】
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。図1は、本発明の実施例を示す回路図である。図の破線で囲んだ部分X以外は、図4に示した従来例とほぼ同じ回路構成で、また、トランスの2次巻線からの帰還による自励発振を行い、出力側から補助トランジスタQ2に帰還をかけるものである。
【0009】
この例においては、出力端子V側の電流経路に検出抵抗R、トランジスタQ3の主電流路を直列に接続し、エミッタが抵抗Rの入力側に接続され、ベースが抵抗RとトランジスタQ3の間に接続され、マルチコレクタの一方がバイアス電流経路の抵抗RとトランジスタQ3のベースに接続されたトランジスタQ4を具えている。トランジスタQ4はマルチコレクタ構造となっており、他のコレクタが抵抗R5を介して、カソードがダイオードD1と抵抗Rsの間に接続された定電圧ダイオードZD1のアノードと、主スイッチング素子の動作を制御するトランジスタQ2のベースに接続されている。
【0010】
この回路を用いた場合の正常な負荷状態での動作について説明する。図4の従来の回路と同様に、平滑コンデンサC2の両端には
>VIN、かつ
0≒VZD1
(VZD1はダイオードZD1のツエナー電圧)
の電圧が発生し、抵抗RSを介して直流スイッチ素子Q3のベース・エミッタ間を正バイアスし、出力電圧が負荷RLに供給される。
【0011】
負荷RLが正常動作後に短絡またはその負荷が短絡したまま電源VINが投入された場合について説明する。検出抵抗RSによりマルチコレクタトランジスタQ4
ベース・エミッタを正バイアスし、トランジスタQのコレクタ・エミッタ間が導通するに足りる電圧降下が生じ、トランジスタQのコレクタ・エミッタ間は導通する。
【0012】
すると、抵抗R5を介してトランジスタQ2のベース・エミッタ間は十分な正バイアスを受け、それまでアクテイブな動作をしていた状態から完全なオン状態に移行し、主スイッチングトランジスタQ1をオフさせる。これによって、トランジスタQ1のスイッチングは停止し、トランジスタQ3のコレクタ・エミッタ間の電圧はほぼVINとなる。
【0013】
同時に、トランジスタQ3とトランジスタQ4で構成される定電流回路によって、あらかじめ抵抗RSによって設定された短絡電流ISが短絡経路を通じてグラウンド(GND)へ流入する。しかし、上述のように、主スイッチング素子のスイッチング停止によって昇圧機能は停止しており、トランジスタQ3によるパワーロスはほぼVIN×ISに止まる。
【0014】
仮にトランジスタQ4がマルチコレクタトランジスタではなく、抵抗R5に接続されるコレクタが存在しないとすれば、トランジスタQ3のパワーロスは大幅に増大する。例えば、蛍光表示管用電源ではVOは50V前後の電圧を必要とするため、VINを12Vとすれば約5倍のパワーロスが発生する。言い換えればトランジスタQ4をマルチコレクタトランジスタとし、トランジスタQをオフさせる機能を加えたことで、トランジスタQ3のパワーロスを1/5に低減できることになる。
【0015】
上記の例では、トランスの2次巻線に誘起された交流電圧を主スイッチング素子であるバイポーラトランジスタQ1のベースに帰還し、自励型としているが、図2に示したようなマルチバイブレータ型の自励式としてもよい。もちろんスイッチング素子をMOSFETとしてもよい。
【0016】
また、図1の破線で囲んだ部分を図2で破線で囲んだ回路に代えることもできる。これは、検出抵抗を抵抗RS1、RS2に分割しトランジスタQ5のベースをその接続点に接続したものである。この例ではトランジスタQ6を付加してそのベースと抵抗RS2の出力端側とを接続し、エミッタを抵抗RS1の入力側と接続し、コレクタを抵抗R5を介して補助トランジスタQ12のベースと接続したものである。この構成による場合はマルチコレクタトランジスタを使用する必要はない。
【0017】
本発明は、自励式の昇圧型スイッチング電源に限られるものではなく、他励式にも適用できる。例えば、図3に示すように、破線で囲んだ部分Zの回路は図1の波線で囲んだ部分Xの回路または図2の破線で囲んだ部分Yの回路を用いて、抵抗R5をPWMコントローラ(制御回路)30のデッドタイム端子に接続することによって同じ機能を果たすことができる。この場合、デッドタイム機能の理論によっては極性反転のためのインターフェイスを使用する。
【0018】
過負荷状態が解消されると検出抵抗による検出される電圧降下が小さくなり、電流経路のスイッチ素子のトランジスタはその動作を維持したまま、補助トランジスタあるいは制御回路の動作を元に戻すことができる。これによって、主スイッチング素子のオンオフが行われる定常動作に戻すことができる。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、スイッチング電源に接続される負荷が短絡を含む過負荷状態となっても、素子の損焼等を生じる過電流状態の発生を防止できる昇圧型スイッチング電源装置が得られる。また、過負荷状態が解除されると自動的に定常動作に復帰することも可能なである利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す回路図
【図2】 本発明の他の実施例を示す回路図
【図3】 本発明の他の実施例を示す回路図
【図4】 従来の昇圧型スイッチング電源を示す回路図
【符号の説明】
Q1:主スイッチング素子
Q2:補助スイッチング素子
30:PWMコントローラ

Claims (1)

  1. 主スイッチング素子に直列に接続されたインダクタンス素子の出力側に整流ダイオードを接続して直流出力を得る昇圧型スイッチング電源装置において、
    直流出力に応じた帰還信号によって主スイッチング素子の動作を制御する制御回路を具えるとともに、上記整流ダイオードと出力端子間に定電流回路を具え、
    前記定電流回路が、出力側に供給される電流を検出するための検出抵抗と、出力側に電流を供給するための第1の能動素子と、出力側に供給される電流が過電流状態になったときに前記制御回路を制御する第1のコレクタと該第1の能動素子を制御する第2のコレクタとを備えたマルチコレクタトランジスタからなる第2の能動素子と、
    を具え、出力側に供給される電流が過電流状態になったときに、前記定電流回路を構成する2つの能動素子によって前記制御回路を制御して主スイッチング素子をオフさせて昇圧機能を停止させ、かつ、前記定電流回路によって出力側に所定の大きさに制限された電流を供給することを特徴とする昇圧型スイッチング電源装置。
JP2002135310A 2002-05-10 2002-05-10 昇圧型スイッチング電源装置 Expired - Lifetime JP3939587B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135310A JP3939587B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 昇圧型スイッチング電源装置
US10/436,386 US7064943B2 (en) 2002-05-10 2003-05-12 Boost-type switching power device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135310A JP3939587B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 昇圧型スイッチング電源装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003333834A JP2003333834A (ja) 2003-11-21
JP2003333834A5 JP2003333834A5 (ja) 2005-08-11
JP3939587B2 true JP3939587B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=29397490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002135310A Expired - Lifetime JP3939587B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 昇圧型スイッチング電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7064943B2 (ja)
JP (1) JP3939587B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1557733B1 (en) * 2004-01-22 2009-03-25 STMicroelectronics S.r.l. Power factor correction circuit and method thereof
CN100383692C (zh) * 2005-03-10 2008-04-23 上海大学 高效率的恒流源
CN101071991A (zh) * 2006-05-12 2007-11-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 减少输出纹波的开关电源

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3109980A (en) * 1959-05-29 1963-11-05 North American Aviation Inc Short circuit protection device
US3078410A (en) * 1959-09-22 1963-02-19 North American Aviation Inc Short circuit protection device
JPS53876A (en) * 1976-06-24 1978-01-07 Sharp Kk Touch switch
US4147996A (en) * 1978-04-07 1979-04-03 Sprague Electric Company Current-controlled oscillator
US4389638A (en) * 1981-09-30 1983-06-21 Sprague Electric Company I.C. Alarm signal generator
JPH07250468A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Fujitsu Ltd Dc/dcコンバータ
US5995386A (en) * 1998-04-03 1999-11-30 Lucent Technologies Inc. Control circuit arrangement for limiting output current in power switching transistor

Also Published As

Publication number Publication date
US20030210504A1 (en) 2003-11-13
JP2003333834A (ja) 2003-11-21
US7064943B2 (en) 2006-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8184457B2 (en) Switch mode power supply for in-line voltage applications
JP3488120B2 (ja) スイッチング電源回路およびスイッチング電源用デバイス
JP3939587B2 (ja) 昇圧型スイッチング電源装置
JP3740325B2 (ja) 自励式スイッチング電源装置
JP3613731B2 (ja) 無負荷時省電力電源装置
JP2007329996A (ja) スイッチング電源装置
JP4332935B2 (ja) テレビジョン受信機
JPH11122920A (ja) スイッチング電源装置
JP3155715B2 (ja) 自励式スイッチング電源回路
JPH11308858A (ja) スイッチングレギュレータ電源回路
US5838553A (en) Voltage stabilized self-oscillating power supply
JPS64917B2 (ja)
JP3571959B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4167311B2 (ja) 複合出力スイッチング電源装置
JP3593114B2 (ja) 昇圧型スイッチング電源装置
JP3240773B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP2001309656A (ja) リンギングチョークコンバータ及び過負荷検出方法
JPH09201052A (ja) 直流電源装置
JPH03851Y2 (ja)
JP3287039B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH05304778A (ja) スイッチング電源装置
JP2532203Y2 (ja) スイッチング電源装置
JP2006014465A (ja) スイッチング電源装置
JPH0515686U (ja) 安定化電源装置
JP2000041377A (ja) スイッチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3939587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350