JP3931479B2 - 多方向操作スイッチおよびこれを用いた複合スイッチ - Google Patents

多方向操作スイッチおよびこれを用いた複合スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP3931479B2
JP3931479B2 JP13382499A JP13382499A JP3931479B2 JP 3931479 B2 JP3931479 B2 JP 3931479B2 JP 13382499 A JP13382499 A JP 13382499A JP 13382499 A JP13382499 A JP 13382499A JP 3931479 B2 JP3931479 B2 JP 3931479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
contact
peripheral
central
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13382499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000322980A (ja
Inventor
孝也 中村
芳彦 神村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP13382499A priority Critical patent/JP3931479B2/ja
Publication of JP2000322980A publication Critical patent/JP2000322980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3931479B2 publication Critical patent/JP3931479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2225/00Switch site location
    • H01H2225/018Consecutive operations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/008Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being perpendicular to the axis of angular movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • H01H25/041Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種電子機器に用いられる多方向操作スイッチおよびこれを用いた複合スイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、各種電子機器の高機能化や多様化が進み、その入力形態が画面上でのカーソルの移動および選択キーによる決定などの方式に変りつつあり、この種の入力デバイスとして、一つの操作体で複数のスイッチ接点を動作させる多様な機能のスイッチが求められており、これに対応して各種の多方向操作スイッチが提案されている。
【0003】
この様な従来の多方向操作スイッチについて、図11〜図14を用いて説明する。
【0004】
図11は従来の多方向操作スイッチの断面図、図12は同分解斜視図、図13は同操作体の中央部を押圧操作した時の断面図、図14は同操作体の周辺部を押圧操作した時の断面図である。
【0005】
同図において、1は上面に一組の中央スイッチ接点用の固定接点1Aと周辺に四組の周辺スイッチ接点用の固定接点1Bを有するスイッチ基板であり、2はスイッチ基板1に載置された駆動体で、略平板状の基台部2Aと、中央に固定接点1Aと対向した可動接点2Bを下面に有し、外周下部の薄肉ドーム状の連結部2Cで基台部2Aに連結された中央駆動部2Dと、この中央駆動部2Dの周辺に配置され、周辺の固定接点1Bと対向した可動接点2Eを下面に有し、外周下部の薄肉ドーム状の連結部2Fで基台部2Aに連結された四つの周辺駆動部2Gから構成されている。
【0006】
そして3は厚肉円板状の操作体で、下面中央が中央駆動部2Dの上面に当接すると共に、中央駆動部2Dの側部を囲う位置決め用の係合部3Aと、外周に突出した鍔部3Bに複数の切欠き部3Cを有しており、4は樹脂ケースで、操作体3を上方へ突出させる開口部4Bを有し、裏面に操作体3の鍔部3Bの切欠き部3Cと所定の隙間をもって係合する複数の柱状突起4Aを備えている。
【0007】
なお、通常状態において中央の可動接点2Bと固定接点1Aとの間隔Aは、周辺の四つの可動接点2Eと固定接点1Bとの間隔Bと、操作体3の下面と周辺駆動部2Gの上面との間隔Cとの和より小さく設定されている。
【0008】
すなわち、間隔A<(間隔B+間隔C)である。
【0009】
以上の構成において、通常状態である図11の中立位置から、図13に矢印で示すように操作体3の中央部を押圧操作すると、駆動体2の中央駆動部2Dは連結部2Cが撓んで下方へ移動し、可動接点2Bがスイッチ基板1上の固定接点1Aを短絡させて中央スイッチ接点がオン状態となるが、このとき間隔Bと間隔Cの和は間隔Aより大きいので、周辺駆動部2G下面の可動接点2Eは固定接点1Bを短絡させることはなく周辺スイッチ接点はオフ状態となっている。
【0010】
そして、操作体3に対する押圧を除くと、連結部2Cの弾性復元力によって、操作体3は中央駆動部2Dに押し上げられ、上方へ移動して中立位置に復帰する。
【0011】
また、図14に矢印で示すように、操作体3の周辺部を押圧操作すると、操作体3は鍔部3Bの切欠き部3Cと前述の樹脂ケース4の柱状突起4Aに案内されて鍔部3Bを支点として傾倒するに伴い、駆動体2の中央駆動部2Dの連結部2Cが少し撓むと共に、操作体3の外周下面が支点側とは反対の周辺駆動部2G上面に接触し、更に押圧するとその連結部2Fが撓んで周辺駆動部2Gが下方へ移動して可動接点2Eがスイッチ基板1上の固定接点1Bを短絡させて周辺スイッチ接点がオン状態となる。
【0012】
このとき、中央駆動部2D下面の可動接点2Bは、固定接点1Aと所定の間隔を有するように設定されているので固定接点1Aを短絡させることはなく、中央スイッチ接点はオフ状態となっている。
【0013】
そして、操作体3に対する押圧を除くと、連結部2Cおよび2Fの弾性復元力によって、操作体3は中央駆動部2Dおよび周辺駆動部2Gに押し上げられ、上方へ移動し中立位置に復帰するものであった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来の多方向操作スイッチは、操作体3の中央部を押圧操作する時、押圧位置が外周寄りにずれた場合、あるいは適正位置を押圧しても所定以上の押圧力を加えた場合に、中央スイッチ接点用の固定接点1Aおよび周辺スイッチ接点用の固定接点1Bの双方が同時にオン状態となる場合があるという課題があった。
【0015】
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、押圧位置が適正位置から多少ずれても目的の押圧位置に対応したスイッチ接点のみを確実に接離できる多方向操作スイッチおよびこれを用いた複合スイッチを提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の多方向操作スイッチは、複数組の中央スイッチ接点および周辺スイッチ接点を有するスイッチ基板上に、それぞれのスイッチ接点に対応した下面の押圧部および上面の中央突起、周辺突起を備えた複数個の可動部を一体に有する弾性材料製の駆動体を載せ、各可動部の下面に、上記両スイッチ接点の間でスイッチ基板に当接する支持部を設けることにより、押圧部の動作をそれぞれ独立させるものである。
【0017】
これにより、駆動体の上方に配された操作体の中央部あるいは周辺部を押圧操作した時の押圧位置が多少ずれても、意図したスイッチ接点のみを確実に接離させる多方向操作スイッチを得ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、上方からの押圧により接離する複数組の中央スイッチ接点および周辺スイッチ接点が、上面の所定の中心から等間隔で等距離位置に放射線状に配設されたスイッチ基板と、このスイッチ基板上に厚肉の基台部が載せられると共に、上面の中央寄りに中央突起を周辺寄りに中央突起よりも所定の寸法だけ低い周辺突起を設けた略長方形で厚肉の可動部を備えて、この可動部の下面の中間位置に先端がスイッチ基板上に当接する支持部を、下面の両端位置に上記中央スイッチ接点および周辺スイッチ接点の一組と所定の間隔をあけて対向した押圧部をそれぞれ有し、外周から伸ばされた薄肉の略ドーム状の第一連結部で下方の基台部に連結された複数個の駆動部を有する弾性材料製の駆動体と、この駆動体の上面全体を覆い上記各駆動部の可動部と所定の間隔を有すると共に、外周下部の薄肉の略ドーム状の第二連結部で下方の厚肉の周縁部に連結され、この周縁部が上記駆動体の基台部上に載せられた弾性材料製の操作体からなる多方向操作スイッチからなる多方向操作スイッチとしたものであり、駆動体の各駆動部の可動部の下面の中間位置に支持部が設けられているため、操作体の押圧操作時に中央突起よりも中央側を押圧した場合には複数組の中央スイッチ接点の少なくとも一つが、周辺側を押圧した場合には押圧位置近くの周辺スイッチ接点がオンし、双方が同時にオン状態となることを防止するとともに、押圧を取除いた時に操作体を大きい復元力で円滑に復帰させることができるので、安定した操作が可能な多方向操作スイッチを得ることができるという作用を有する。
【0019】
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、駆動体の駆動部の近傍に、上面を操作体の下面に当接させ、駆動部の動作を妨げない範囲の上下動が可能な厚肉円柱状の突出部を設け、この突出部の外周下部を薄肉の略ドーム状で上下動時に弾性座屈する第三連結部により基台部に連結したものであり、この突出部上方の操作体の押圧操作時に、より大きな復元力が得られると共に明確な節度感が得られて、より良好な操作感を持った多方向操作スイッチを得ることができるという作用を有する。
【0020】
請求項3に記載の発明は、請求項2記載の発明において、突出部を、放射線状に配列された複数の駆動部のそれぞれの中間角度位置に配したものであり、駆動部と同数の、押圧操作により弾性座屈および復元する突出部を操作体の下方にバランスよく配置できるので、更に大きな押圧操作力と復元力、ならびに明確な節度感が得られ、より実用性の高い多方向操作スイッチを得ることができるという作用を有する。
【0021】
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一つに記載の発明において、スイッチ基板上の複数組の中央スイッチ接点および周辺スイッチ接点が、いずれも一対の固定接点をスイッチ基板上に所定の間隔をあけて配置し、可動接点を駆動体の可動部の押圧部下面に一体に形成して構成されたものであり、操作体の押圧操作により、可動接点が固定接点間を短絡させる方式のスイッチ接点を構成できるので、可動接点を駆動体に、固定接点をプリント基板等を用いたスイッチ基板上に一体に形成することによって、部品点数を少なくできるため、組立てが容易で安価な多方向操作スイッチを得ることができるという作用を有する。
【0022】
請求項5に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一つに記載の発明において、スイッチ基板上の複数組の中央スイッチ接点および周辺スイッチ接点が、可撓性絶縁基板下面の上接点と、スイッチ基板上またはこれに載せられた絶縁基板上面の下接点を所定の間隔をあけて対向配置して構成されたものであり、操作体の押圧操作により、駆動体の可動部の下面両端の押圧部が上接点を押圧して下接点にそれぞれ接触させる所謂メンブレンスイッチ接点を構成できるので、防塵性に優れた接触信頼性の高い多方向操作スイッチを得ることができるという作用を有する。
【0023】
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一つに記載の発明において、スイッチ基板上の複数組の中央スイッチ接点が、共通接点となるように略リング状に構成されたものであり、複数組の中央スイッチ接点のいずれか一組がオンとなればよい共通スイッチ接点として略リング状に形成できるので、スイッチ接点を簡単に構成でき製作が容易で安価な多方向操作スイッチを得ることができるという作用を有する。
【0024】
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか一つに記載の発明において、スイッチ基板上の中央スイッチ接点と周辺スイッチ接点のスイッチ構造を、異なる構成としたものであり、中央スイッチ接点と周辺スイッチ接点をそれぞれ別のスイッチ構造にすることにより、操作力や操作ストローク等を変えることができるので、操作体の中央部側や周辺部側の押圧操作時に、明確に区分した操作感を有する多方向操作スイッチを得ることができるという作用を有する。
【0025】
請求項8に記載の発明は、請求項1〜7のいずれか一つに記載の多方向操作スイッチと、この多方向操作スイッチのスイッチ基板の外方延長部に設けられた一つ以上のスイッチ接点およびそのスイッチ接点のそれぞれの上方に配され、外周下部の薄肉の略ドーム状の第四連結部で上記多方向操作スイッチの基台部に連結された厚肉円柱状の外方駆動部を備えた一つ以上の押釦スイッチからなる複合スイッチとしたものであり、多方向操作スイッチの駆動部および一つ以上の押釦スイッチの外方駆動部を一体に形成した駆動体、およびそれら両方に対応するスイッチ接点を有するスイッチ基板を用いて複合スイッチを構成することにより、安価でコンパクトな複合スイッチを得ることができるという作用を有する。
【0026】
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図10を用いて説明する。
【0027】
(実施の形態1)
図1は本発明の第一の実施の形態による多方向操作スイッチの断面図、図2は同分解斜視図、図3は同操作体の中央部を押圧操作した時の断面図、図4は同操作体の周辺部を押圧操作した時の断面図、図5は同別の構成の固定接点を有するスイッチ基板の平面図である。
【0028】
同図において、11は絶縁基板からなるスイッチ基板で、上面中央にいずれか一組を短絡させれば接点がオン状態となるように予め回路構成した四組の一対の中央スイッチ接点用の固定接点11Aと、この固定接点11Aの周囲に90度の等間隔で等距離位置に放射線状に配された周辺スイッチ接点用の四組の一対の固定接点11Bをカーボンインクや金属箔等で回路部(図示せず)と一体に形成されている。
【0029】
そして、12はゴムやエラストマー等の弾性材料からなる駆動体で、スイッチ基板11上に載置された厚肉の基台部13を有しており、また14は可動部で、固定接点11A,11B上に対峙して配された厚肉の略長方形からなり、上面の中央寄りに中央突起15を周辺寄りに中央突起15よりも所定の寸法だけ低い周辺突起16を有し、下面の中間位置には先端が円形断面で固定接点11Aと11Bのほぼ中間でスイッチ基板11上に当接する支持部17を、下面の両端位置には固定接点11Aと11Bと対峙した位置に先端が平面状の押圧部18,19をそれぞれ有し、この押圧部18,19の下面にカーボン材料等で印刷形成した可動接点18A,19Bが、固定接点11A,11Bと所定の間隔Dをあけて対峙するように設けられ、可動部14の外周は薄肉略ドーム状の第一連結部20で下方の基台部13に連結されて駆動部21となっている。
【0030】
さらに、22はゴムやエラストマー等の弾性材料からなる操作体で、駆動体12の上面全体を覆う厚肉円板状であり、下面が可動部14の中央突起15の上面と所定の間隔Eを、周辺突起16と所定の間隔Fをそれぞれ有し、上面に四個所の方向マーク22Bを備えて、外周下部の薄肉略ドーム状の第二連結部23で下方の厚肉の周縁部24に連結され、駆動体12の基台部13上に載せられている。
【0031】
また、25は樹脂ケースで、操作体22を上方へ突出させる開口25Aと内面下方に伸びる棒状の突起25Bを有し、この突起25Bにより、操作体22がその周縁部24に配した切欠き部24Aで位置決めされて駆動体12の基台部13とともにスイッチ基板11との間に挟み込まれて固定されている。
【0032】
なお、可動接点18Aおよび19Bと固定接点11Aおよび11Bの間隔Dは、操作体22の下面と駆動体12の中央突起15の上面との間隔Eより大きく、操作体22の下面と駆動体12の周辺突起16との間隔Fは、間隔Dより大きく設定されている。
【0033】
すなわち間隔F>間隔D>間隔Eである。
【0034】
以上の構成において、通常状態である図1の中立位置から図3に矢印で示すように、操作体22の中央部を押圧操作すると、第二連結部23が撓むと共に、操作体22の下面は四つの駆動体12の可動部14の中央突起15上面に当接し第一連結部20の内側が主として撓んで下方へ移動し、押圧部18下面の可動接点18Aがスイッチ基板11上の四組の固定接点11Aのいずれか一つを短絡させて中央スイッチ接点がオン状態となるが、このとき周辺側の四組の固定接点11B側は、四つの駆動体12が支持部17を支点として中央側が下がり周辺側は上方に上がるので周辺スイッチ接点はオフ状態となっている。
【0035】
さらに、操作体22に所定以上の押圧を加えると、操作体22と周辺突起16との間隔はなくなるものの、可動部14下面の支持部17の先端がスイッチ基板11に当接していることにより、この支持部17が支点となって、押圧部19側への押圧は抑制されて下方へ押下されることなく、固定接点11Bとの所定の間隔が保たれるため、可動接点19Bは固定接点11Bを短絡させることはなく周辺スイッチ接点はオフ状態を維持できる。
【0036】
そして、操作体22に対する押圧を除くと、第二連結部23の弾性復元力によって操作体22は滑らかに上方へ復帰すると共に、駆動体12の可動部14への押圧も解放されて可動部14は第一連結部20の弾性復元力によって上方へ移動し中立位置に復帰する。
【0037】
次に図4に矢印で示すように、操作体22の一つの方向マーク22Bの近傍を押圧操作すると、第二連結部23の一方が撓み、他方が伸びて操作体22全体が押圧された方向へ傾倒するに伴い、可動部14の周辺突起16上面は操作体22の下面に押圧されて第一連結部20の外側が主として撓み、支持部17を支点として押圧部19がスイッチ基板11側へ回動し、可動接点19Bがスイッチ基板11上の固定接点11Bを短絡させて周辺スイッチ接点がオン状態となるが、このとき押圧部18側は、支持部17を支点とする回動によって上方に移動するので、可動接点18Aは固定接点11Aを短絡させることはなく中央スイッチ接点はオフ状態となっている。
【0038】
さらに、操作体22に所定以上の押圧を加えても、可動部14の支持部17先端がスイッチ基板11に当接していることにより、押圧部18側への押圧は抑制されて下方へ押下されることなく固定接点11Aとの所定の間隔が保たれるため、可動接点18Aは固定接点11Aを短絡させることはなく中央スイッチ接点はオフ状態を維持できる。
【0039】
そして、操作体22に対する押圧を除くと、第二連結部23の弾性復元力によって操作体22は滑らかに上方へ復帰すると共に、駆動体12の可動部14への押圧も解放され、可動部14は第一連結部20の弾性復元力によって上方へ移動し中立位置に復帰する。
【0040】
また、操作体22への押圧位置が、中央部を押圧操作した時に周辺側へ、あるいは周辺部を押圧操作した時に中央側にずれた場合でも、可動部14の支持部17を支点として、可動部14への押圧力が中央部近傍の押圧操作時には中央側へ、周辺部近傍の押圧操作時には周辺側へ働くので、意図した押圧操作位置に対応したスイッチ接点をほぼ確実にオン状態とすることができるものである。
【0041】
このように、本実施の形態によれば、操作体の押圧操作時において、中央部を押圧した場合には中央スイッチ接点が、周辺部を押圧した場合には周辺スイッチ接点がオンし、双方が同時にオン状態となることを防止できるとともに、押圧を取除いた時に操作体を弾性復元力で円滑に復帰させることができるので、安定した操作が可能で、大きな復元力を有した安価な多方向操作スイッチを得ることができるものである。
【0042】
なお、上記の説明では中央スイッチ接点用の固定接点が四組で一対となり、何れか一組を短絡させれば接点がオン状態となるように予め回路構成したものとしたが、図5に示すように、スイッチ基板26上に中央スイッチ接点用の共通の固定接点26Aをリング状に配置し、その周囲に四組の周辺スイッチ接点用の固定接点26Bを配置したものとすれば、中央スイッチ接点が簡略化できてより安価な多方向操作スイッチを得ることができるものである。
【0043】
(実施の形態2)
図6は本発明の第二の実施の形態による多方向操作スイッチの断面図であり、開口を有した樹脂ケース25と、可動部31および基台部32からなる弾性材料製の駆動体33と、厚肉円板状の弾性材料製の操作体22とで構成されていることや、操作体22の押圧操作でスイッチ接点のオンオフが行われることについては、実施の形態1の場合と同様であるが、スイッチ接点の構成が異なっている。
【0044】
すなわち、42,43は可撓性絶縁基板で、スイッチ基板41上に載せられ、厚みが100μm前後の可撓性を有する二枚のポリエチレンテレフタレート等のフィルム製で、絶縁スペーサ44を介して貼り合わされたメンブレンスイッチ45により中央スイッチ接点および周辺スイッチ接点を構成するものであり、駆動体33の可動部31下方の上側の可撓性絶縁基板42に上接点42A,42Bを、下側の可撓性絶縁基板43に下接点43A,43Bをそれぞれ対向させて設けたものである。
【0045】
そして、この場合の動作としては、操作体22の中央部または周辺部の所定位置を押圧操作することにより、駆動体33の可動部31下面の押圧部34、あるいは35の下面が上接点42A、あるいは42Bを押圧して下接点43A、あるいは43Bに接触させオン状態とするものである。
【0046】
このように、本実施の形態によれば、スイッチ接点を、貼り合わされた二枚の可撓性絶縁基板の内部に上接点と下接点を対向配置したメンブレンスイッチ構成としているため、防塵性に優れた接触信頼性の高い多方向操作スイッチを得ることができるものである。
【0047】
(実施の形態3)
図7は本発明の第三の実施の形態による多方向操作スイッチの平面図、図8は図7のX−X線における断面図、図9は同分解斜視図である。
【0048】
同図において、固定接点11Aおよび11Bを有したスイッチ基板11、弾性材料製で厚肉円板状の操作体22、および操作体22を上方へ突出させる開口を有した樹脂ケース25は実施の形態1によるものと同様に構成されているものであるが、駆動体51の形状が異なっている。
【0049】
すなわち駆動体51に配された四つの駆動部52のそれぞれの中間に、上下動時に弾性座屈するように外周下部が薄肉の略ドーム状の第三連結部53で基台部54に連結された厚肉円柱状の突出部55が一体に形成されている。
【0050】
そして、この突出部55の上面は操作体22の下面に当接しており、四つの駆動部52の中間に90度の等角度間隔で、放射線状の中心および操作体22の方向マーク22Bと略等距離に配置される構成となっている。
【0051】
以上の構成において、通常状態である図8の中立位置から、操作体22の中央部を押圧操作すると駆動部52の可動部56が下方へ移動すると共に、駆動部52に配された突出部55も下部の第三連結部53が少し撓んで下方に移動し、可動部56の押圧部57下面の可動接点57Aが固定接点11Aを短絡させて中央スイッチ接点がオン状態となり、また一つの方向マーク22Bの近傍を押圧操作すると、可動部56の押圧部58が下方に移動すると共に、押圧された可動部56の両側方の突出部55も第三連結部53が節度感を伴って大きく撓んで下方に移動し、押圧部58下面の可動接点58Bが固定接点11Bを短絡させて周辺スイッチ接点がオン状態となる。
【0052】
そして、操作体22に対する押圧を除くと、操作体22は自らの弾性復帰力に加えて、駆動部52の弾性復元力と突出部55の第三連結部53の弾性復元力により、上方へ移動し中立位置に復帰する。
【0053】
このように、本実施の形態によれば、操作体22の周辺部の押圧操作時に駆動部52の弾性復元力に加えて突出部55の弾性復元力を得ることができるので、より大きな復帰力が得られると共に明確な節度感が得られて、より良好な操作感を持った多方向操作スイッチを得ることができるものである。
【0054】
なお、上記の説明では駆動部52と同数の突出部55を設けたもので説明したが、突出部55は必要に応じて一個所または対峙する二個所のみに設けるものでもよいことは勿論である。
【0055】
(実施の形態4)
図10は本発明の第四の実施の形態による複合スイッチの分解斜視図であり、上記の実施の形態3による多方向操作スイッチと同一のスイッチ基板上に複数の押釦スイッチが設けられているものである。
【0056】
すなわち、スイッチ基板61上の固定接点61A,61B、基台部62上の駆動部63、突出部64からなる駆動体65、および厚肉円板状の操作体66が樹脂ケース67内に収納されて多方向操作スイッチが構成されていることは実施の形態3の場合と同様であるが、多方向操作スイッチから延長された基台部62の上方に複数の厚肉円柱状の外方可動部68が設けられ、その外周下部の薄肉の略ドーム状の第四連結部69で下方の基台部62に連結された複数の外方駆動部70が一体に形成されていると共に、外方可動部68の上部は樹脂ケース67の開口67Aの上方へ突出し、下面にはそれぞれ複数の可動接点(図示せず)を有している。
【0057】
そして、多方向操作スイッチから延長されたスイッチ基板61の上面には、上記の各可動接点に対応して各一対の固定接点61Cが複数組設けられて複数の押釦スイッチが構成されたものである。
【0058】
以上の構成において、樹脂ケース67の開口67Aから突出した外方可動部68を押圧操作すると第四連結部69が撓んで可動接点が固定接点61Cを短絡させてオン状態にし、押圧を除くと第四連結部69の弾性復元力により可動接点が固定接点61Cから離れてオフ状態に復帰する。
【0059】
このように、本実施の形態によれば、駆動部と一つ以上の押釦スイッチの外方駆動部を一体に形成した駆動体およびスイッチ基板を共通にした多方向操作スイッチと押釦スイッチを一つの樹脂ケース内に構成できると共に、多様な機能を持たせて、安価でコンパクトな複合スイッチを得ることができるものである。
【0060】
また、以上の実施の形態1〜4では駆動体の下面に可動接点を形成し、スイッチ基板上面に形成された固定接点を短絡させてスイッチ接点を接離するものや、メンブレンスイッチ接点を用いた構成について説明したが、スイッチ基板の上面に形成された固定接点上に弾性金属薄板製可動接点を配置して、駆動体の可動部の押圧部下面で押圧する構成としたり、あるいは、周辺スイッチ接点用の固定接点のみに上記弾性金属薄板製可動接点や単体のプッシュオンスイッチを配置して、中央スイッチ接点と周辺スイッチ接点の操作感を異なるものとして構成しても上記実施の形態1〜4と同様な効果を奏することは勿論である。
【0061】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、複数組の中央スイッチ接点および周辺スイッチ接点を有するスイッチ基板上に、それぞれのスイッチ接点に対応した下面の押圧部および上面の中央突起、周辺突起を備えた複数個の可動部を一体に有する弾性材料製の駆動体を載せ、各可動部の下面に、上記両スイッチ接点の間でスイッチ基板に当接する支持部を設けることにより、この支持部が支点となって押圧部の動作をそれぞれ独立したものとするので、駆動体の上方に配された操作体の中央部あるいは周辺部を押圧操作した時の押圧位置が多少ずれても、中央スイッチ接点あるいは周辺スイッチ接点のみを確実に接離させることができ、スイッチ接点の接触信頼性が高く、大きな復元力を持って良好な操作感を有する、安価な多方向操作スイッチおよびこれを用いたコンパクトな複合スイッチを得ることができるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態による多方向操作スイッチの断面図
【図2】同分解斜視図
【図3】同操作体の中央部を押圧操作した時の断面図
【図4】同操作体の周辺部を押圧操作した時の断面図
【図5】同別の構成の固定接点を有するスイッチ基板の平面図
【図6】本発明の第二の実施の形態による多方向操作スイッチの断面図
【図7】本発明の第三の実施の形態による多方向操作スイッチの平面図
【図8】図7のX−X線における断面図
【図9】同分解斜視図
【図10】本発明の第四の実施の形態による複合スイッチの分解斜視図
【図11】従来の多方向操作スイッチの断面図
【図12】同分解斜視図
【図13】同操作体の中央部を押圧操作した時の断面図
【図14】同操作体の周辺部を押圧操作した時の断面図
【符号の説明】
11,26,41,61 スイッチ基板
11A,11B,26A,26B,61A,61B,61C 固定接点
12,33,51,65 駆動体
13,32,54,62 基台部
14,31,56 可動部
15 中央突起
16 周辺突起
17 支持部
18,19,34,35,57,58 押圧部
18A,19B,57A,58B 可動接点
20 第一連結部
21,52,63 駆動部
22 操作体
22B 方向マーク
23 第二連結部
24 周縁部
24A 切欠き部
25,67 樹脂ケース
25A,67A 開口
25B 突起
42,43 可撓性絶縁基板
42A,42B 上接点
43A,43B 下接点
44 絶縁スペーサ
45 メンブレンスイッチ
53 第三連結部
55,64 突出部
68 外方可動部
69 第四連結部
70 外方駆動部

Claims (8)

  1. 上方からの押圧により接離する複数組の中央スイッチ接点および周辺スイッチ接点が、上面の所定の中心から等間隔で等距離位置に放射線状に配設されたスイッチ基板と、このスイッチ基板上に厚肉の基台部が載せられると共に、上面の中央寄りに中央突起を周辺寄りに中央突起よりも所定の寸法だけ低い周辺突起を設けた略長方形で厚肉の可動部を備えて、この可動部の下面の中間位置に先端がスイッチ基板上に当接する支持部を、下面の両端位置に上記中央スイッチ接点および周辺スイッチ接点の一組と所定の間隔をあけて対向した押圧部をそれぞれ有し、外周から伸ばされた薄肉の略ドーム状の第一連結部で下方の基台部に連結された複数個の駆動部を有する弾性材料製の駆動体と、この駆動体の上面全体を覆い上記各駆動部の可動部と所定の間隔を有すると共に、外周下部の薄肉の略ドーム状の第二連結部で下方の厚肉の周縁部に連結され、この周縁部が上記駆動体の基台部上に載せられた弾性材料製の操作体からなる多方向操作スイッチ。
  2. 駆動体の駆動部の近傍に、上面を操作体の下面に当接させ、駆動部の動作を妨げない範囲の上下動が可能な厚肉円柱状の突出部を設け、この突出部の外周下部を薄肉の略ドーム状で上下動時に弾性座屈する第三連結部により基台部に連結した請求項1記載の多方向操作スイッチ。
  3. 突出部を、放射線状に配設された複数の駆動部のそれぞれの中間角度位置に配した請求項2記載の多方向操作スイッチ。
  4. スイッチ基板上の複数組の中央スイッチ接点および周辺スイッチ接点が、いずれも一対の固定接点をスイッチ基板上に所定の間隔をあけて配置し、可動接点を駆動体の可動部の押圧部下面に一体に形成して構成された請求項1〜3のいずれか一つに記載の多方向操作スイッチ。
  5. スイッチ基板上の複数組の中央スイッチ接点および周辺スイッチ接点が、可撓性絶縁基板下面の上接点と、スイッチ基板上またはこれに載せられた絶縁基板上面の下接点を所定の間隔をあけて対向配置して構成された請求項1〜3のいずれか一つに記載の多方向操作スイッチ。
  6. スイッチ基板上の複数組の中央スイッチ接点が、共通接点となるように略リング状に構成された請求項1〜5のいずれか一つに記載の多方向操作スイッチ。
  7. スイッチ基板上の中央スイッチ接点と周辺スイッチ接点のスイッチ構造を、異なる構成とした請求項1〜6のいずれか一つに記載の多方向操作スイッチ。
  8. 請求項1〜7のいずれか一つに記載の多方向操作スイッチと、この多方向操作スイッチのスイッチ基板の外方延長部に設けられた一つ以上のスイッチ接点およびそのスイッチ接点のそれぞれの上方に配され、外周下部の薄肉の略ドーム状の第四連結部で上記多方向操作スイッチの基台部に連結された厚肉円柱状の外方駆動部を備えた一つ以上の押釦スイッチからなる複合スイッチ。
JP13382499A 1999-05-14 1999-05-14 多方向操作スイッチおよびこれを用いた複合スイッチ Expired - Fee Related JP3931479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13382499A JP3931479B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 多方向操作スイッチおよびこれを用いた複合スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13382499A JP3931479B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 多方向操作スイッチおよびこれを用いた複合スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000322980A JP2000322980A (ja) 2000-11-24
JP3931479B2 true JP3931479B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=15113908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13382499A Expired - Fee Related JP3931479B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 多方向操作スイッチおよびこれを用いた複合スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3931479B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1280172A1 (en) * 2001-07-23 2003-01-29 Thomson Licensing S.A. Selector switch, especially a four-or multi-position switch
EP1280174B1 (en) * 2001-07-23 2004-10-20 Thomson Licensing S.A. Selector switch, especially a four- or multi-position switch
JP4147839B2 (ja) * 2002-06-26 2008-09-10 ポリマテック株式会社 スライド式多方向入力キー
JP5955912B2 (ja) * 2014-09-03 2016-07-20 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド ポインティング・デバイスおよび携帯式コンピュータ。
JP6477163B2 (ja) * 2015-03-31 2019-03-06 ブラザー工業株式会社 キー入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000322980A (ja) 2000-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3951493B2 (ja) 多方向操作スイッチおよびこれを用いた複合スイッチ
US7230197B2 (en) Movable contact, moveable contact unit including the same, and switch including the same movable contact
US4190748A (en) Keyboard switch assembly
JP3903731B2 (ja) 多方向入力装置およびこれを用いた電子機器
US6586689B2 (en) Multi-direction switch
JPH0216526B2 (ja)
US20070007112A1 (en) Multidirectional input device
GB2331850A (en) Multi-directional switch assenbly
WO2001086677A1 (en) Directionally sensitive switch
JPH1064361A (ja) キーボード装置
JP3931479B2 (ja) 多方向操作スイッチおよびこれを用いた複合スイッチ
JP2000353456A (ja) 多方向スイッチ
JP2000348576A (ja) 多方向操作スイッチおよびこれを用いた複合スイッチ
JPH06331873A (ja) 入力装置
JP4937994B2 (ja) 多方向スライド式スイッチ
JPH09147682A (ja) 操作装置
JP2002313189A (ja) 多方向スイッチ
JP2003007174A (ja) 多方向操作スイッチ
JPH06139880A (ja) 操縦杆式入力装置
JP2001351479A (ja) 多方向押圧型スイッチ
JP4187568B2 (ja) 多方向押圧型スイッチ及び多方向押圧型スイッチ基板
JPH035057Y2 (ja)
JPH0628748Y2 (ja) 押釦スイッチ
JP2000331569A (ja) 複合スイッチ
JPH11306918A (ja) 複合スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees