JP3915398B2 - 織物 - Google Patents

織物 Download PDF

Info

Publication number
JP3915398B2
JP3915398B2 JP2000350665A JP2000350665A JP3915398B2 JP 3915398 B2 JP3915398 B2 JP 3915398B2 JP 2000350665 A JP2000350665 A JP 2000350665A JP 2000350665 A JP2000350665 A JP 2000350665A JP 3915398 B2 JP3915398 B2 JP 3915398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
yarn
fiber
woven fabric
stretch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000350665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002155449A (ja
Inventor
澄男 菱沼
喜與和 岸本
健志 金盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000350665A priority Critical patent/JP3915398B2/ja
Publication of JP2002155449A publication Critical patent/JP2002155449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3915398B2 publication Critical patent/JP3915398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、着用感の快適な高いソフト性と高いストレッチを有する植物系繊維織物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、綿、レーヨンなどの植物系繊維からなる織物は、吸湿性や表面のナチュラル感を特徴として、ジーンズや作業服の生地として広汎に使用されている。
【0003】
しかしながら、繊維固有のものからストレッチがなく、風合いも硬く、ゴワゴワしており、着用しにくいという問題がある。また、洗濯するにしたがって、収縮が大きくなり、寸法安定性に欠けること、更には、洗濯で色が落ちて他の白物を汚してしまい、染色堅牢性が良くないことも問題である。
【0004】
これらのことから、植物系繊維にポリウレタンなどの弾性繊維などを混用してストレッチ性を付与することが考えられるが、ポリウレタンは水道水の塩素で劣化すること、また、ジーンズなどのストンウォシャー加工で色を落とす場合の還元剤やアルカリで劣化してしまい、製品化は困難な状況である。
【0005】
一方、ポリエステルを混用する場合はかかる耐薬品性の問題は少ないが、肝心のストレッチ性は不十分である。
【0006】
例えば、ポリエステル仮撚加工糸ではかさ高ではあるものの、ストレッチ性は全く不十分である。
【0007】
また、従来のサイドバイサイド型の複合ポリエステルでは、例えば、特公昭44−2504号公報や特開平4−308271号公報には固有粘度差あるいは極限粘度差を有するポリエチレンテレフタレート(以下PETと略す)のサイドバイサイド複合糸、特開平5−295634号公報には非共重合PETとそれより高収縮性の共重合PETのサイドバイサイド複合糸が記載されている。このようなサイドバイサイド型複合繊維を用いれば、ある程度のストレッチ性のある糸を得ることはできるが、織物にした際のストレッチ性が不充分となり、満足なストレッチ性織物が得られにくいという問題と寸法安定性に欠ける問題がある。これは、従来のサイドバイサイド型複合糸は織物拘束中での捲縮発現能力が低い、あるいは捲縮が外力によりヘタリ易いためである。
【0008】
該サイドバイサイド型複合糸は、ポリウレタン系繊維のように繊維自身の伸縮によるストレッチ性を利用しているのではなく、複合ポリマ間の収縮率差によって生じる3次元コイルの伸縮をストレッチ性に利用している。このため、例えば、ポリマーの収縮が制限される織物拘束下で熱処理を受けるとそのまま熱固定され、それ以上の収縮能を失うためコイルが十分に発現せず、上記問題が発生しており、問題となっていたのである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、上述のような従来技術では得られなかったストレッチ性があり、ソフトな風合いを有し、着用快適性に優れた機能性を持ち、且つ、寸法安定性と高い染色堅牢度を持つポリエステル/植物系繊維混用織物を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記した課題を解決するため本発明は、主として次の構成を有する。
【0011】
すなわち、一方がポリトリメチレンテレフタレートを主体としたポリエステルである2種類のポリエステル系重合体を繊維長さ方向に沿ってサイドバイサイド型に貼り合わせた複合繊維フィラメントからなる500回/m以下の甘撚糸が織物重量の20%〜90%含まれ、かつ、植物系繊維からなる紡績糸と混用された織物であって、平均伸長率が15%以上、平均伸長回復率が70%以上であることを特徴とする織物である。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の織物には、経糸および緯糸の少なくとも一方に、ポリエステル系のサイドバイサイド型複合繊維を用いる。
【0013】
サイドバイサイド型の複合繊維は、固有粘度や共重合成分、共重合率等が異なる重合体を貼り合わせ、それらの弾性回復特性や収縮特性の差によって、捲縮を発現するものである。固有粘度差を有するサイドバイサイド型複合の場合、紡糸、延伸時に高固有粘度側に応力が集中するため、2成分間で内部歪みが異なる。そのため、延伸後の弾性回復率差および織物の熱処理工程での熱収縮率差により高粘度側が大きく収縮し、単繊維内で歪みが生じて3次元コイル捲縮の形態をとる。この3次元コイルの径および単位繊維長当たりのコイル数は、高収縮成分と低収縮成分との収縮差(弾性回復率差を含む)によって決まるといってもよく、収縮差が大きいほどコイル径が小さく、単位繊維長当たりのコイル数が多くなる。
【0014】
ストレッチ素材として要求されるコイル捲縮は、コイル径が小さく、単位繊維長当たりのコイル数が多い(伸長特性に優れ、見映えが良い)、コイルの耐へたり性が良い(伸縮回数に応じたコイルのへたり量が小さく、ストレッチ保持性に優れる)、さらにはコイルの伸長回復時におけるヒステリシスロスが小さい(弾発性に優れ、フィット感がよい)等である。これらの要求を全て満足しつつ、ポリエステルとしての特性、例えば適度な張り腰、ドレープ性、高染色堅牢性を有することで、トータルバランスに優れたストレッチ素材とすることができる。
【0015】
ここで、前記のコイル特性を満足するためには高収縮成分(高粘度成分)の特性が重要となる。コイルの伸縮特性は、低収縮成分を支点とした高収縮成分の伸縮特性が支配的となるため、高収縮成分に用いる重合体には高い伸長性および回復性が要求される。
【0016】
そこで、本発明者らはポリエステルの特性を損なうことなく前記特性を満足させるために鋭意検討した結果、高収縮成分にポリトリメチレンテレフタレート(以下、PTTと略記する)を主体としたポリエステルを用いることを見出した。PTT繊維は、代表的なポリエステル繊維であるポリエチレンテレフタレート(以下、PETと略記する)やポリブチレンテレフタレート(以下、PBTと略記する)繊維と同等の力学的特性や化学的特性を有しつつ、弾性回復性、伸長回復性が極めて優れている。これは、PTTの結晶構造においてアルキレングリコール部のメチレン鎖がゴーシュ−ゴーシュの構造(分子鎖が90度に屈曲)であること、さらにはベンゼン環同士の相互作用(スタッキング、並列)による拘束点密度が低く、フレキシビリティーが高いことから、メチレン基の回転により分子鎖が容易に伸長・回復するためと考えている。
【0017】
ここで、本発明におけるPTTとは、テレフタル酸を主たる酸成分とし、1,3−プロパンジオールを主たるグリコール成分として得られるポリエステルである。ただし、20モル%以下、より好ましくは10モル%以下の割合で他のエステル結合の形成が可能な共重合成分を含むものであってもよい。共重合可能な化合物として、例えばイソフタル酸、コハク酸、シクロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、ダイマ酸、セバシン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸などのジカルボン酸類、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどのジオール類を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。また、必要に応じて、艶消し剤となる二酸化チタン、滑剤としてのシリカやアルミナの微粒子、抗酸化剤としてヒンダードフェノール誘導体、着色顔料などを添加してもよい。
【0018】
また、低収縮成分(低粘度成分)には高収縮成分であるPTTとの界面接着性が良好で、製糸性が安定している繊維形成性ポリエステルであれば特に限定されるものではないが、力学的特性、化学的特性および原料価格を考慮すると、繊維形成能のあるPETが好ましい。
【0019】
また、両成分の複合比率は製糸性および繊維長さ方向のコイルの寸法均質性の点で、高収縮成分:低収縮成分=75:25〜35:65(重量%)の範囲が好ましく、65:35〜45:55の範囲がより好ましい。
【0020】
本発明に用いられるサイドバイサイド型複合繊維の断面形状は、丸断面、三角断面、マルチローバル断面、偏平断面、ダルマ型断面、X型断面その他各種の異形断面であってもよいが、捲縮発現性と風合いのバランスから、丸断面の半円状サイドバイサイドや軽量、保温を狙った中空サイドバイサイド、ドライ風合いを狙った三角断面サイドバイサイド等が好ましく用いられる。
【0021】
また、単糸繊度は、1.1〜10dtexが好ましく、より好ましくは1.1〜6dtexである。1.1dtex以上とすることで、捲縮によるストレッチ性の実効を得ることができ、また10dtex以下とすることによりシボ感を抑えることができる。
【0022】
本発明においては、このサイドバイサイド型複合繊維を実質的に無撚〜甘撚りで用いることがストレッチ性と風合いから好ましい。実質的に無撚とは、製織性を向上するために経糸に施す500回/m以下の甘撚であり、特に好ましくは、300回/m以下である。
【0023】
これを超えて実撚を施した場合には、滑らかな触感やソフトな風合いが損なわれ風合いが硬くなり、また、単糸の配列に凹凸が生じ、凹凸による光の乱反射により光沢も失われる。
【0024】
本発明のポリエステル系ストレッチ織物は、経緯の少なくとも一方について、織物伸長率が15%以上であることが重要である。織物伸長率とは、実施例中の「測定方法」にて定義されるストレッチ性のパラメータである。織物伸長率が15%未満である場合には、人体の運動時の皮膚の伸縮に追随できず、満足の行く着心地のものが得られない。
また、本発明の織物は伸長回復率は70%以上でなければならない。織物伸長回復率が70%未満である場合には、着用時に生地が回復せず、膝や肘部がたるみを惹起し、シワとなり、好ましくない。なお、本発明でいう平均伸長率、回復率とは織物の経、緯の平均値をいう。
【0025】
本発明ではかかるサイドバイサイド型複合繊維と植物系繊維との混用率は、織物重量中、該サイドバイサイド型複合繊維の重量比率として20%〜90%とするものである。ストレッチ性、堅牢度から、特に好ましくは30〜80%の範囲内にて混用することが良い。20%未満の場合には、ストレッチ性、寸法安定性が乏しくなり、また、90%を越える場合は、植物系繊維の吸湿性、表面変化が乏しくなり好ましくない。
【0026】
本発明においては複合繊維と植物系繊維とを混用する方法としては、特に限定されるものではないが、本発明の効果を最大限に発揮させるものとして、タテ糸あるいはヨコ糸の一方あるいは両方にかかる複合繊維を無撚りか甘撚りで単独に交織する方法、あるいは綿糸と合撚する方法が好ましい。特に交織する方法では複合繊維と植物系繊維とを経糸と緯糸に1本ずつ交互に配列させて交織することが寸法安定性を更に高めることから好ましい。合撚する方法では単純に複合繊維と植物系繊維と合撚する以外に、紡績で複合繊維を芯糸に植物系繊維を鞘糸に複合する精紡合撚法も合理的で好ましい。
【0027】
また、本発明では織物の仕上げ目付は200g/平方メートル以上のものが、ジーンズや作業服として、強度面、フィット性、機能性に優れているので好ましい。特に、250〜500g/平方メートルのものが好ましい。200g/平方メートル未満のものは薄地でペラペラしたものとなり、かかる用途には不適切な場合があり好ましくない。500g/平方メートルを越えるものは厚地で重くなり、一般的に好ましくない。
【0028】
このように、本発明に係る織物の用途は上記の点からジーンズ、スラックス、スカートなどのパンツ類および作業着、ユニフォームなどの上着類に最も効果が発揮でき、特に好ましい。
【0029】
本発明で言う植物系繊維とは、植物あるいは植物を原料とした再生繊維、半合成繊維であり、具体的には綿、麻などの植物性繊維、ビスコースレーヨン、キュプラ、テンセル、リヨセル、モダールなどの再生繊維、アセテート、トリアセテートなど半合成繊維までを含む概念のものである。
【0030】
本発明の織物を得るに際して用いられる織機は限定されるものではないが、例えば、エアージェットルームまたはレピアルームを用いることができる。
【0031】
織物の構成繊度(総繊度)としては、上記目付に相関して、経糸あるいは緯糸に複合繊維フィラメント糸と植物系繊維(紡績糸)との混合糸として、220〜550デシテックスのものを用いることが好ましい。
【0032】
織物の組織としては、サージ(綾織り)がストレッチ、ソフトさの点から最も好ましく、次いで、平織り、畦織りが好ましい。
【0033】
製織後は通常のリラックス熱処理、中間セット、染色し、仕上げる。リラックス熱処理においては、サイドバイサイド型複合繊維の捲縮を、織物拘束力に打ち勝って十分に発現させるため、液中温度を80℃以上とすることが好ましい。染色はポリエステル側は分散染料で、綿側はインジゴ染料や反応性染料を用いることが、より染色堅牢度が高められることから好ましい。また、ジーンズの場合は染色後縫製したのち、ストーンウォッツシャーで染着した染料を部分的に分解させ、フェード感(色褪せ感)を発現させる加工も表面感を高めることから好ましい方法である。
【0034】
以上のように、かくして得られた織物はストレッチがあり、ソフトな風合いを有し、着用快適性に優れた機能性を持ち、かつ、寸法安定性と高い染色堅牢度を持つポリエステル/植物系繊維混用織物を提供することができる。
【0035】
【実施例】
以下、本発明を実施例で詳細に説明する。実施例での評価方法を次に示す。
(評価方法)
(1)織物平均伸長率
JIS L−1096の伸長率A法(定速伸長法)で測定した。値が高いほどストレッチ性が高く良好なものである。織物の経方向、緯方向の各々についての伸長率を加算し、さらにその加算値を1/2にして平均伸長率とした。
(2)平均伸長回復率:
JIS L−1096の伸長回復率A法(繰り返し定速伸長法)で測定した。値が高いほど、ストレッチ性が高く良好なものである。具体的には、織物の経方向、緯方向の各々についての伸長回復率を加算し、さらにその加算値を1/2にして平均伸長回復率とした。
(3)ソフト感:
染色仕上げ後の生地を手に持ち、10名による官能評価で次のように3段階評価で行った。
判定表示 ○:ソフト感が非常に良い。
【0036】
△:ソフト感が一般織物並みである。
【0037】
×:ソフト感が無い。
(4)寸法安定性:
染色仕上げ品の織物の洗濯による寸法変化率をJIS−1042G法に従って評価した。値が小さいほど寸法変化がなく、良好。通常は寸法変化率は2.5%以下であれば、良好。
(5)染色堅牢度:
染色仕上げ品の織物の洗濯堅牢度をJIS−L−0844に従って5段階に評価した。具体的には、5級:汚染、色落ちなどが全くなく優れている。4級:良好、3級:普通、2級:汚染、色落ちなどがあり劣る。1級:極めて劣る、とした。
実施例1
(製糸)
固有粘度(IV)が1.40のホモPTTと固有粘度(IV)が0.60のホモPETをそれぞれ別々に溶融し、紡糸温度275℃で24孔の複合紡糸口金から複合比(重量%)50:50で吐出し、紡糸速度1400m/分で引取り495デシテックス、24フィラメントのサイドバイサイド型複合構造未延伸糸を得た。さらにホットロール−熱板系延伸機(接糸長:20cm、表面粗度:3S)を用い、ホットロール温度75℃、熱板温度170℃、延伸倍率3.3倍で延伸し、次いでいったん引き取ることなく、連続して0.9倍でリラックスして巻き取り、165デシテックス、24フィラメントの延伸糸を得た。
【0038】
紡糸、延伸とも製糸性は良好であり、糸切れは発生しなかった。
(製織)
経糸、緯糸ともは得られたサイドバイサイド型複合繊維を100t/mの撚数で2本合撚して330デシテックスとして用い、これに綿糸の30番手と合撚して用いた。次いで、レピア織機にて経緯が88×73本/2.54cmの生機密度で2/2のツイルに製織した。織り上げ目付は330g/平方メートルであった。
【0039】
混用率はサイドバイサイド型複合繊維のPTT/PETと綿との比率は23%/23%/54%である。
(染色仕上げ)
得られた生機をオープンソーパーで95℃でリラックス熱処理し、乾燥後、乾熱180℃で中間セットし、ブルーの分散染料とインジゴ染料で130℃と98℃で2浴で染色した。その後170℃の乾熱でピンテンター方式により仕上セットした。仕上反の密度は経緯で112×95本/2.54cmであった。仕上げ目付は413g/平方メートルであった。
比較例1
ポリエステル(PET)100%単独糸の仮より加工糸:165デシテックス、24フィラメントを綿糸と同様に合撚した以外は実施例1と同様に織物を仕上げた。混用率はPET/綿との比率は46%/54%である。
比較例2
ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)100%単独糸の仮より加工糸:165デシテックス、24フィラメントを綿糸と同様に合撚した以外は実施例1と同様に織物を仕上げた。混用率はPTT/綿との比率は46%/54%である。
(評価結果)
実施例1で得られた織物の平均伸長率は22%(経糸方向:21%、緯糸方向:23%)であり、平均伸長回復率は89%(経糸方向:85%、緯糸方向:92%)であり、非常に優れたストレッチ性を示していた。また、極めてソフトな風合いであったあり、(風合い評価(ソフト評価):○)、同時に、寸法安定性は経糸方向:0.3%、緯糸方向:0.2%であり、染色堅牢度は変褪色、汚染、色落ちとも4〜5級以上の高物性、高堅牢性であった。
【0040】
なお、比較例1では織物平均伸長率は、3.3%(経方向:3.0%、緯方向:3.5%)であり、全く不満足なものであった。
【0041】
比較例2では織物平均伸長率は、8.8%(経方向:8.4%、緯方向:9.1%)であり、また、平均伸長回復率は40%(経方向:43%、緯方向:37%)であり劣るものであった。
【0042】
実施例1で得た織物をジーンズに縫製し、ストンウォッシャー加工した。このものを長期間着用したが、織物の評価と同様に優れた着用快適性と高物性、高堅牢性を示しているものであった。
実施例2
実施例1と同様のサイドバイサイド複合繊維と、綿20番手を経糸と緯糸にそれぞれ1本づつ交互に配列して平織に交織・製織した。織機はエアージェットを用い、生機密度が経緯で72×67本/2.54cmの織物に製織した。混用率はサイドバイサイド型複合繊維のPTT/PETと綿との比率は18%/18%/64%である。
【0043】
得られた生機について実施例1と同条件で染色加工を行った(但し、色は黒)。仕上反の密度は経緯で94×87本/2.54cmであった。仕上げ目付は372g/平方メートルであった。
【0044】
実施例2で得られた織物の平均伸長率は26%(経糸方向:26%、緯糸方向:25%)、平均伸長回復率は90%(経糸方向:88%、緯糸方向:92%)であり、また、極めてソフトな風合いであった(風合い評価:○)、また、寸法安定性はタテ糸方向:0.4%、ヨコ糸方向:0.3%で染色堅牢度は変褪色、汚染、色落ちとも4級以上の高機能性であった。
実施例3
実施例1と同様のサイドバイサイド複合繊維と、再生繊維のテンセル30番手を用いた以外は実施例1に従って織物を仕上げた。混用率はPTT/PETとテンセルとの比率は21%/21%/58%である。
【0045】
得られた生機について実施例1と同条件で染色加工を行った。仕上反の密度は経緯で92×86本/2.54cmであった。仕上げ目付は376g/平方メートルであった。
【0046】
実施例3で得られた織物の平均伸長率は22%(経糸方向:20%、緯糸方向:24%)、平均伸長回復率は89%(経糸方向:87%、緯糸方向:91%)であり、また、極めてソフトな風合いであった(風合い評価:○)、また、寸法安定性は経糸方向:0.2%、緯糸方向:0.2%で染色堅牢度は変褪色、汚染、色落ちとも4〜5級以上の高い機能性を有していた。
【0047】
実施例3で得られた織物を作業服に縫製し、このものを長期間着用したが、織物の評価と同様に、優れた着用快適性と高物性、高堅牢性を示していた。
【0048】
【発明の効果】
本発明によれば、従来技術では得られなかったストレッチがあり、ソフトな風合いを有し、着用快適性に優れた機能性を持ち、かつ、寸法安定性と高い染色堅牢度を持つポリエステル/植物系繊維混用織物を提供することができる。

Claims (4)

  1. 一方がポリトリメチレンテレフタレートを主体としたポリエステルである2種類のポリエステル系重合体を繊維長さ方向に沿ってサイドバイサイド型に貼り合わせた複合繊維フィラメントからなる500回/m以下の甘撚糸が織物重量の20%〜90%含まれ、かつ、植物系繊維からなる紡績糸と混用された織物であって、平均伸長率が15%以上、平均伸長回復率が70%以上であることを特徴とする織物。
  2. 植物系繊維が綿であることを特徴とする請求項1記載の織物。
  3. 仕上げ目付が200g/平方メートル以上であることを特徴とする請求項1または2記載の織物。
  4. 用途がジーンズまたは作業服であることを特徴とする請求項1,2または3記載の織物。
JP2000350665A 2000-11-17 2000-11-17 織物 Expired - Lifetime JP3915398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350665A JP3915398B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350665A JP3915398B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002155449A JP2002155449A (ja) 2002-05-31
JP3915398B2 true JP3915398B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=18823852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350665A Expired - Lifetime JP3915398B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3915398B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109235062A (zh) * 2018-09-11 2019-01-18 嘉兴市天伦纳米染整有限公司 一种棉和t400交织弹力织物的染整工艺
CN109338760A (zh) * 2018-09-11 2019-02-15 嘉兴市天伦纳米染整有限公司 一种棉和t400交织弹力织物的染整加工方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7143790B2 (en) 2003-11-20 2006-12-05 Invista North America S.A.R.L. Warp-stretch woven fabrics comprising polyester bicomponent filaments
US7299828B2 (en) 2003-11-20 2007-11-27 Invista North America S.A R.L. Stretch woven fabrics including polyester bicomponent filaments
JP2005264408A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Honda Motor Co Ltd 車両用表皮材及びその製造方法、自動車用内装材及び自動二,三輪車用シート材
JP4685874B2 (ja) * 2004-10-13 2011-05-18 エイチビーエヌ シュー,エルエルシー ハイヒール靴用の装置
ES2345283T3 (es) * 2004-12-07 2010-09-20 Invista Technologies S.A.R.L. Tejidos planos bielasticos que comprenden filamentos de poliester bicomponente.
BRPI0419142B1 (pt) * 2004-12-07 2015-07-21 Invista Technologies Srl Material tecido estirado na urdidura
US7310932B2 (en) 2005-02-11 2007-12-25 Invista North America S.A.R.L. Stretch woven fabrics
JP5116995B2 (ja) * 2006-06-05 2013-01-09 東レ株式会社 長短複合紡績糸およびそれからなる布帛
JP4886368B2 (ja) * 2006-06-06 2012-02-29 東レ株式会社 長短複合紡績糸およびそれを用いてなる布帛
BRPI0702041B1 (pt) * 2006-12-04 2018-02-14 Invista Technologies, S.À.R.L. Tecidos compreendendo uma pluralidade de fios de trama e uma pluralidade de fios de urdidura e artigo
KR101977060B1 (ko) * 2017-07-21 2019-05-10 주식회사 대영패브릭 신축성 및 터치감이 우수한 복합 방적사원단의 제조방법
JP7004577B2 (ja) * 2018-01-09 2022-01-21 小松マテーレ株式会社 植物養生シート及びそれを用いた植物養生シート敷設装置
JP2021050462A (ja) 2020-12-23 2021-04-01 伊澤タオル株式会社 タオル地

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109235062A (zh) * 2018-09-11 2019-01-18 嘉兴市天伦纳米染整有限公司 一种棉和t400交织弹力织物的染整工艺
CN109338760A (zh) * 2018-09-11 2019-02-15 嘉兴市天伦纳米染整有限公司 一种棉和t400交织弹力织物的染整加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002155449A (ja) 2002-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3915398B2 (ja) 織物
JP2006214056A (ja) 織物
JP2004124348A (ja) 複合織編物
JP4292763B2 (ja) 複合布帛およびその製造方法
JP3624824B2 (ja) 織・編物
JP7275570B2 (ja) ストレッチ織物およびその製造方法
JP2007270358A (ja) 着用快適性に優れる厚地織物およびデニム商品
JP3692001B2 (ja) 伸縮性織物
JP2007308812A (ja) ストレッチ織物およびその製造方法
JP3575395B2 (ja) ポリエステル系ストレッチ織物
JP2006077338A (ja) ストレッチシャツ地織物
JP2002004145A (ja) 織編物
JP4100486B2 (ja) ストレッチシャツ地
JP3988422B2 (ja) 複合布帛の製造方法
JP2019123970A (ja) 織物
JP5012646B2 (ja) 分割型ポリアミド・ポリエステル複合繊維、それからなる織編物、繊維製品
JP3506129B2 (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JP2005171427A (ja) 交織織物
JP4506130B2 (ja) 先染め糸およびその製造方法
JP2002013034A (ja) 伸縮性複合糸および伸縮性織物
JP4038977B2 (ja) 婦人衣服
JP4771503B2 (ja) 運動着
JP2003119631A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP4202210B2 (ja) 混繊糸及び織編物及び着古し外観を有する縫製品
JP3800915B2 (ja) ポリエステル系ストレッチ織物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3915398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term