JP3912353B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3912353B2
JP3912353B2 JP2003338629A JP2003338629A JP3912353B2 JP 3912353 B2 JP3912353 B2 JP 3912353B2 JP 2003338629 A JP2003338629 A JP 2003338629A JP 2003338629 A JP2003338629 A JP 2003338629A JP 3912353 B2 JP3912353 B2 JP 3912353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
unit
control unit
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003338629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004184982A (ja
Inventor
伸司 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2003338629A priority Critical patent/JP3912353B2/ja
Priority to US10/713,002 priority patent/US6968140B2/en
Priority to CNB2003101161500A priority patent/CN100378584C/zh
Publication of JP2004184982A publication Critical patent/JP2004184982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3912353B2 publication Critical patent/JP3912353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ装置などの画像形成装置に関する。
従来、上記のような画像形成装置としては、スキャナユニットで読み取られた原稿の画像情報を電気信号に変換し、プリンタユニットで前記電気信号に基づいて露光手段により感光体ドラム上に静電潜像の書き込みを行うデジタル信号方式の画像形成装置が用いられている。
このようなデジタル信号方式の画像形成装置では、これまでのアナログ信号方式の画像形成装置と異なり、スキャナユニット及びプリンタユニットを1つのケーシングに収納する必要がなくなり、レイアウト配置の自由度が大きくなっている。例えば、デスク上にスキャナユニット及びプリンタユニットを並列して配置したり、デスク上にスキャナユニットを配置して、デスク内のスペースにプリンタユニットを配置することが行われるようになっている。
特許文献1では、上部に排出用紙受け部を有する第1ハウジング内にトナー像形成部を収納し、その第1ハウジングとは独立して支持される第2ハウジング内に画像読取部を収容した点が記載されている。また、特許文献2では、画像形成装置を収納し、その周辺機器を載置して支持する支持台に、中継コネクタを取付けた点が記載されている。また、特許文献3には、支持台上に配置された読取部と、支持台内に配置された作像部からなる画像形成装置において、支持台部は高さが調整可能な支持脚を有する点が記載されている。
特開平7−219298号公報 特開平10−239935号公報 特開2001−326770号公報
しかしながら、上述したような従来技術では、プリンタユニット及びスキャナユニットの組合せを考慮してこうしたユニット化を図っているが、プリンタユニット及びスキャナユニットの汎用化を進めてコストダウンを図っていく場合、それぞれ量産化していくことが必要となる。ところが、ユニット同士を組合せる際にそれに伴うカスタマイズ化がどうしても必要となり、量産化する場合のネックとなっている。そして、所定の組合せによるカスタマイズ化を一旦設定すると、細かい変更が困難になり、顧客のニーズに対応したきめ細かいサービスができなくなる、といったデメリットがある。
そこで、本発明は、こうしたユニット化に伴うプリンタユニット及びスキャナユニットの汎用化を容易にするとともに、顧客ニーズのきめ細かく対応可能な画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明に係る画像形成装置は、原稿を読み取るスキャナユニットと、該スキャナユニットで読み取られた画像情報を用紙にプリントするプリンタユニットと、前記スキャナユニット及び前記プリンタユニットを制御する制御基板を有する制御ユニットと、支持台とを備えた画像形成装置であって、前記支持台は、前記スキャナユニットを支持する支持部と、前記支持部の四隅部の2つ隅部から下方に固定された2本の支持側部と、前記支持側部の下端部からそれぞれほぼ水平に延設された支持足部と、前記支持足部を連結する連結側部とを備えるとともに前記支持部、2本の前記支持側部及び前記連結側部により囲まれた矩形状の空間が形成されており、前記制御ユニットは、前記支持台に形成された前記矩形状空間の全面を塞ぐように固定されていることを特徴とする。さらに、前記支持台は、前記矩形状空間を囲むように配設された前記支持部、前記支持側部及び前記連結側部に段差部が形成されており、前記制御ユニットは、前記段差部に嵌合する取付部が形成されていることを特徴とする。さらに、前記スキャナユニットは、前記支持台上に設置されており、前記プリンタユニットは、前記支持台内に設置されていることを特徴とする。さらに、前記プリンタユニットの上部には、上方に開閉可能なカバーが設けられていることを特徴とする。
上記のような構成を有することで、スキャナユニット及びプリンタユニットを制御する制御基板を制御ユニットとして独立してユニット化し、スキャナユニット及びプリンタユニットの組合せに伴うカスタマイズ化を制御ユニットで対応することが可能となる。すなわち、スキャナユニット及びプリンタユニットを汎用化して量産しコストダウンを図るとともに、これらの組合せに伴って必要となる信号処理等の制御は制御ユニットで行うため、スキャナユニット及びプリンタユニットについては変更する必要がなくなる。また、スキャナユニット及びプリンタユニットの組合せが変更になっても制御ユニットを変更するだけでよい。さらに、顧客ニーズに対応する場合も制御ユニットの制御基板を替えるといった簡単な方法により対応できる。また、メンテナンスを行う場合にも、スキャナユニット及びプリントユニットは汎用化されているためトラブル箇所を特定しやすくなり、それ以外は制御ユニットのメンテナンスで対応することができ、メンテナンス作業も容易に行うことができる。
そして、制御ユニット自体を支持台の一部として取付けることで、部品点数を削減することができるとともに、装置全体をコンパクト化することができる。特に、制御ユニットを支持台背面の補強部とすることで、場所をとることなく制御ユニットを配置することができ、さらに、支持台の補強にも役立てることができる。そして、背面に配置することで制御ユニットの放熱も効率よく行うことが可能となる。また、制御ユニットを支持台上面の支持部として取付けることで、支持強度を高めるとともに、スキャナユニット及びプリンタユニットとの接続を容易に行うことができ、メンテナンス作業も簡単に行うことができる。
また、制御ユニットに操作パネルを備えるようにすることで、スキャナユニット及びプリンタユニットの操作を一括して制御ユニットで行うことができ、また、操作パネルを着脱自在に取り付ければ、カスタマイズ化された機能に応じて操作パネルを簡単に取り替えることができるようになる。例えば、複写機能だけの場合と複写機能にFAX機能を追加した場合では、必要な操作キー(ワンタッチキー等)が異なるが、それぞれに必要な操作キーを備えた操作パネルを制御ユニットに取り付ければよい。したがって、不要なキーが操作パネルに配列されることがなく、使い勝手のよいものとなる。
スキャナユニット及びプリンタユニットの配置としては、画像形成装置の設置スペースに対応して、スキャナユニットを前記支持台上にプリンタユニットを支持台内に設置したり、スキャナユニット及びプリンタユニットを支持台上に設置することで、さまざまな設置スペースに対応することができる。また、上方に開閉可能なカバーを上部に設けたプリンタユニットを採用する場合に、こうしたユニット化によりレイアウトの自由度が大きくなることから、プリンタユニットの上部にカバーの開閉に必要な十分な空間を取ることが可能となる。
なお、ここでいうプリンタユニットは、画像を用紙に記録する装置全般を含んでおり、例えばFAX機能、複写機能、印字機能といった様々な記録機能を備えた装置を意味している。
以下、本発明に係る実施形態について詳しく説明する。図1は、本発明に係る実施形態全体の正面から見た概略斜視図である。画像形成装置1は、支持台3と、その上面に設置されたスキャナユニット2と、支持台3の内部に設置されたプリンタユニット4からなる。
スキャナユニット2には、自動原稿搬送装置を備えた原稿カバー10がその上部に開閉自在に設けられており、原稿カバー10には、原稿給紙トレイ11及び原稿排紙トレイ12が上下2段に配置されている。また、スキャナユニット2の手前側には、操作部として操作パネル13、枚数等を設定する操作ボタン14及び15が配列されている。原稿給紙トレイ11に載置された原稿は、図示されていないが搬送ローラにより搬送されてCCD等の読取装置により読み取られて電気信号として後述する制御ユニット5に出力される。
プリンタユニット4には、上方に開閉可能に設けられた上部カバー17が上部に設けられており、上部カバー17にはその上面に記録済の用紙を排出する排紙トレイ16が配置されている。そして、手前側に給紙カセット18が着脱自在に装着されている。図示されていないが、プリンタユニット内部には、スキャナユニットで読み取られた信号に基づき後述する制御ユニット5から送信された信号を用いて露光手段により感光体ドラム上に静電潜像の書き込む画像記録装置が設けられている。上部カバー17は、点線で示すように、上方に開閉可能に取付けられており、用紙のジャム処理等のメンテナンスを行う際に上方カバー17を開放することで簡単に行うことができる。
支持台3は、スキャナユニット2を支持する平板状形成された支持部19と、この支持部19の四隅部の2つの隅部から下方に固定された2本の支持側部20と、支持側部20の下端部からそれぞれほぼ水平に延設された支持足部21からなる。2つの支持足部21は、連結側部23(図3参照)により連結されている。
図2は、図1に示す実施形態に関して背面から見た概略斜視図である。支持台3の背面には、2本の支持側部20の間に制御ユニット5が装着されている。図3に示した支持台3の分解斜視図に示すように、2本の支持側部20の間には、矩形状の空間22が形成されており、その空間22を囲むように配設された支持部19、支持側部20及び連結側部23には制御ユニット5を嵌め込むための段差部24が形成されている。制御ユニット5は、この段差部24に嵌合するように矩形状の取付部25を有しており、取付部25を段差部24に嵌め込んでネジ等により固定される。したがって、制御ユニット5は、空間22全面を塞ぐように固定されて、支持台3における背面の補強部としての機能を果たすようになる。支持部19には、制御ユニット5とスキャナユニット4とを電気的に接続する配線コードを挿通するための穴部26が設けられている。
制御ユニット5は、取付部25を備えた略直方体状の筐体27の内部に、図示しない制御基板が固定されている。この制御基板は、図4の装置全体のブロック図に示すように主制御部30及び記憶部31からなる。主制御部30は、操作部35から入力された指令信号に応答して記憶部31に記憶されたプログラム等を読み出して読取制御部33に制御信号を送信する。そして、スキャナユニット2の読取部32で読み取られた信号は読取制御部33で処理され、主制御部30に入力される。読取制御部33には記憶部34が接続されており、読取処理に必要なプログラム等が記憶されている。処理情報やエラー情報が主制御部30から表示部36に必要に応じて送信されて表示される。読取制御部33からの読取信号は、主制御部33で処理されてプリンタ制御部38に送信される。プリンタ制御部38は、記憶部39に記憶された記録に必要な情報を読み出して画像記録部37を制御し用紙に画像を記録する。そして、プリンタ処理に関する情報がプリンタ制御部38から主制御部30に送信される。
したがって、制御ユニット5を介してスキャナユニット2及びプリンタユニット4の制御が行われるので、スキャナユニット2及びプリンタユニット4の制御部をそれぞれ汎用性を持たせたとしても、主制御部30及び記憶部31でそれらに対応した処理を行うことでその組合せに応じた柔軟な制御が可能になる。また、組合せに応じて制御ユニット5内の制御基板を替えることで簡単に対応することもできる。そして、主制御部30及び記憶部31を顧客ニーズに合せてきめ細かく設定することも容易に行うことができ、また、制御ユニット5が別体となっているため、メンテナンス等も簡単に対応できる。
記憶部31に書き換え可能な記憶領域を設けて、こうしたカスタマイズ化に必要なプログラム等の情報を記憶するようにすれば、制御基板を取り替えることなくカスタマイズ化が容易に行える。カスタマイズ化に必要な情報は、例えばメモリーカード等の携帯可能な記録媒体に記憶しておき、必要に応じて制御ユニットに接続して書き換えるようにすればカスタマイズ化のための作業を効率的に行うことができる。また、カスタマイズ化に必要な情報を外部のコンピュータからネットワークを介して制御ユニットに送信して記憶部31の情報を遠隔操作で書き換えるようにしてもよい。
図5には別の実施形態を示している。この実施形態では、支持台3は、支持部19、支持側部20及び連結側部23からなり、図3に示すような空間22はなく、背面は全面が連結側部23となっている。そして、スキャナユニット2、プリンタユニット4及び制御ユニット5は支持部19上に設置されており、スキャナユニット2は、制御ユニット5を介して支持部19に設置されている。スキャナユニット2及びプリンタユニット4は、上述した実施形態と同様のものである。制御ユニット5は、図6に示すように、制御基板等が内部に配置される略直方体状の筐体40の上部に装置載置部41が設けられている。装置載置部41の上面には、短冊状の装置位置決め部材42が2本平行に固定されている。装置位置決め部材42には、それぞれ装置の脚部を嵌合する凹部43が形成されている。筐体40の一側部には、他のユニットと電気的に接続するためのコネクタ44が横方向に突設されている。このように、制御ユニット5を支持部19の一部としてスキャナユニット2の下面に配置することで、その分設置スペースを小さくすることができ、画像形成装置のコンパクト化を図ることができる。この実施形態では、設置環境に応じて、支持台3に一般に用いられている汎用のデスクを用いることもできる。
図7は、さらに別の実施形態を示している。この実施形態では、図1に示す支持台3の上面に制御ユニット5を介してスキャナユニット2が設置されている。プリンタユニット4は、支持台3内に設置されている。制御ユニット5は、図6と同様の筐体40を備えており、またその前面には着脱自在に操作パネル6が取り付けられている。操作パネル6は、制御ユニット5に設けられたコネクタに直接接続されて取り付けられており、容易に取り替えることができる。操作パネル6は、例えば、複写機能のみの場合や複写機能及びFAX機能を備える場合等顧客ニーズに応じてカスタマイズ化された機能に合わせて操作キーが配列されるようになっており、それぞれの機能に合わせて制御ユニット5に取り付ければよい。
以上の実施形態では、プリンタユニットとして上方に開閉可能なカバーを備えたタイプのものを例に挙げて説明しているが、これ以外にも側方、前方又は後方に開閉可能なカバーを備えたタイプでももちろん採用でき、様々なタイプのプリンタユニットに対応して設置することが可能である。
本発明に係る実施形態の正面から見た概略斜視図である。 本発明に係る実施形態の背面から見た概略斜視図である。 本発明に係る実施形態の支持台の分解斜視図である。 本発明に係る実施形態の制御に関するブロック図である。 本発明に係る別の実施形態の概略斜視図である。 図5に示す実施形態の制御ユニットの概略斜視図である。 本発明に係るさらに別の実施形態の概略斜視図である。
符号の説明
1 画像形成装置
2 スキャナユニット
3 支持台
4 プリンタユニット
5 制御ユニット
6 操作パネル

Claims (4)

  1. 原稿を読み取るスキャナユニットと、該スキャナユニットで読み取られた画像情報を用紙にプリントするプリンタユニットと、前記スキャナユニット及び前記プリンタユニットを制御する制御基板を有する制御ユニットと、支持台とを備えた画像形成装置であって、前記支持台は、前記スキャナユニットを支持する支持部と、前記支持部の四隅部の2つの隅部から下方に固定された2本の支持側部と、前記支持側部の下端部からそれぞれほぼ水平に延設された支持足部と、前記支持足部を連結する連結側部とを備えるとともに前記支持部、2本の前記支持側部及び前記連結側部により囲まれた矩形状の空間が形成されており、前記制御ユニットは、前記支持台に形成された前記矩形状空間の全面を塞ぐように固定されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記支持台は、前記矩形状空間を囲むように配設された前記支持部、前記支持側部及び前記連結側部に段差部が形成されており、前記制御ユニットは、前記段差部に嵌合する取付部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記スキャナユニットは、前記支持台上に設置されており、前記プリンタユニットは、前記支持台内に設置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記プリンタユニットの上部には、上方に開閉可能なカバーが設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2003338629A 2002-11-18 2003-09-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3912353B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338629A JP3912353B2 (ja) 2002-11-18 2003-09-29 画像形成装置
US10/713,002 US6968140B2 (en) 2002-11-18 2003-11-17 Image forming device
CNB2003101161500A CN100378584C (zh) 2002-11-18 2003-11-17 成像装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002334185 2002-11-18
JP2003338629A JP3912353B2 (ja) 2002-11-18 2003-09-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004184982A JP2004184982A (ja) 2004-07-02
JP3912353B2 true JP3912353B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=32301837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003338629A Expired - Fee Related JP3912353B2 (ja) 2002-11-18 2003-09-29 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6968140B2 (ja)
JP (1) JP3912353B2 (ja)
CN (1) CN100378584C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004238119A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Sharp Corp 排紙機構
JP4666596B2 (ja) * 2004-07-15 2011-04-06 株式会社リコー 外付け装置、および電気電子機器
US7664425B2 (en) * 2004-08-10 2010-02-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having power source circuit board arranged on side portion thereof
JP4678202B2 (ja) * 2005-02-15 2011-04-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4644069B2 (ja) * 2005-08-31 2011-03-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP4810166B2 (ja) * 2005-09-12 2011-11-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN100416811C (zh) * 2005-10-24 2008-09-03 南茂科技股份有限公司 光电芯片封装构造、制造方法及其芯片承载件
JP2008072481A (ja) 2006-09-14 2008-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5055909B2 (ja) 2006-09-14 2012-10-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2017044994A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219298A (ja) 1994-02-08 1995-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2901231B2 (ja) * 1996-07-18 1999-06-07 旭化成工業株式会社 新規なビリルビン・オキシダーゼを用いた測定法
JPH10239935A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の周辺機支持台
CN1158574C (zh) * 1997-07-11 2004-07-21 株式会社理光 图像形成装置
JP2001042588A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3981230B2 (ja) * 2000-01-21 2007-09-26 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4401512B2 (ja) * 2000-01-27 2010-01-20 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040096237A1 (en) 2004-05-20
CN1501188A (zh) 2004-06-02
CN100378584C (zh) 2008-04-02
JP2004184982A (ja) 2004-07-02
US6968140B2 (en) 2005-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3912353B2 (ja) 画像形成装置
US20020191980A1 (en) Image forming device with independent control panel
JP7277159B2 (ja) 画像形成装置
JP2002171372A (ja) 画像形成装置
JP2005258025A (ja) 画像形成装置
JP7486965B2 (ja) 入力装置及び画像形成装置
US7218889B2 (en) Image forming apparatus
US7382499B2 (en) Media access lamp
JP2004109723A (ja) 画像形成装置
JP2005260593A (ja) 画像形成装置
US7761029B2 (en) Image forming apparatus
JP6594081B2 (ja) 画像形成装置
JP2009192972A (ja) 複合システム及び複合システム用ラック
JP5440902B2 (ja) 画像形成装置
JP2009069176A (ja) 画像形成装置
JP6732415B2 (ja) 操作装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005173172A (ja) 画像形成装置
JP2005173174A (ja) 画像形成装置
JP2005178261A (ja) 画像読取兼記録装置及びアプリケーションプログラム
JP2008064816A (ja) 画像形成装置
JP2001117307A (ja) 機能拡張ユニットの接続方法、画像形成装置および束線のシールド方法
JP3630994B2 (ja) 原稿読取装置
JP2021089337A (ja) 画像形成装置
JPS63163447A (ja) 複写機における原稿圧着装置
JP4710620B2 (ja) ハーネスカバーおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees