JP3912004B2 - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3912004B2
JP3912004B2 JP2000384777A JP2000384777A JP3912004B2 JP 3912004 B2 JP3912004 B2 JP 3912004B2 JP 2000384777 A JP2000384777 A JP 2000384777A JP 2000384777 A JP2000384777 A JP 2000384777A JP 3912004 B2 JP3912004 B2 JP 3912004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neutral control
vehicle speed
automatic transmission
vehicle
neutral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000384777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002181186A (ja
Inventor
星 児島
憲次郎 藤田
克俊 臼杵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2000384777A priority Critical patent/JP3912004B2/ja
Publication of JP2002181186A publication Critical patent/JP2002181186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3912004B2 publication Critical patent/JP3912004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動変速機が走行レンジにあって所定の条件が成立したときに、摩擦係合要素を滑り状態に維持するニュートラル制御を行う自動変速機の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、エンジンに装着された自動変速機は、トルクコンバータと歯車変速装置と油圧制御装置とから構成され、ドライバによるシフト操作、アクセルペダルの踏み込み量、エンジン回転数などによりコントローラが変速制御するようになっている。この場合、ドライバはドライブレンジにシフト操作し、アクセルペダルを踏み込んで車両を走行させるが、停止時には歯車変速装置が第1速段であり、エンジンがアイドル回転速度で回転しているため、若干のエンジントルクがトルクコンバータから歯車変速装置を介して駆動輪に伝達され、ここにクリープ現象が発生する。
【0003】
このクリープ現象は、ドライバがニュートラルレンジにシフト操作することで解除されるが、停止と発進が頻繁に行われる走行状態では、ドライバによるシフト変更操作が面倒であり、フットブレーキによりこのクリープ現象を抑え込んでいる。このようなことから、クリープ現象の発生時に所定の条件が成立するとクラッチを滑り状態にするニュートラル制御装置が各種提案されている。従来のニュートラル制御装置では、例えば、▲1▼ブレーキ力が所定値以上、▲2▼アクセルペダルオフ、▲3▼車速0、▲4▼道路勾配が所定値以下、の4つの条件が成立したときにニュートラル制御を開始してクラッチを滑り状態とする一方、▲1▼〜▲3▼の条件のいずれか1つが不成立となったときにニュートラル制御を解除している。
【0004】
なお、このようなニュートラル制御を行う自動変速機の制御装置としては、例えば、特開平4−194455号公報に開示されたものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来のニュートラル制御装置において、その判定条件として用いられる道路勾配は、エンジン発生目標トルク、車両加速度、自動変速機のギヤ比、空気抵抗、転がり抵抗などから演算により求めている。この場合、エンジン発生目標トルクは、実際に発生しているエンジントルクではなく若干の誤差がある。また、フットブレーキがオンしているときや車速が所定速度以下のときは、この道路勾配の演算をやめてそれまでに算出した値をホールドしている。
【0006】
そのため、自動変速機がドライブレンジにあって、車両が信号等で停止した場合、ドライバはアクセルペダルから足を放してブレーキペダルを踏むこととなり、平坦路であればニュートラル制御を開始する。ところが、車両が停止直前に所定速度以下で登坂路に至って停止した場合、道路勾配の演算誤差により登坂路を平坦路と認識してしまう虞がある。
【0007】
車両が登坂路で停止したとき、通常は▲4▼の条件が不成立となってニュートラル制御が開始されず、クリープ力が発生して車両は弱いブレーキ力で停止することができる。ところが、上述したように、コントローラが登坂路を平坦路と誤って認識すると、車両が停止した時点ではクリープ力があるので、ドライバはブレーキペダルを弱い力で踏むだけで車両を停止できるが、その後、ニュートラル制御が開始されるとクリープ力がなくなるので、ブレーキ力よりも道路勾配抵抗力が大きくなり、ブレーキ力が一定であっても車両は登坂路を後ずさりする。
【0008】
そして、車両の後ずさりによって車速が発生し、▲3▼の条件が不成立となるためにニュートラル制御が解除され、クリープ力と弱いブレーキ力により車両が停止する。しかし、車両が登坂路で停止すると、再び、▲1▼〜▲4▼の条件が成立してニュートラル制御が開始され、前述と同様に、クリープ力の減少により車両が登坂路を後ずさりする。このようにニュートラル制御の開始と解除、並びに車両の後退と停止が繰り返されることとなり、ドライバに不快感を与えてしまう。
【0009】
本発明はこのような問題を解決するものであって、ドライバビリティの向上を図った自動変速機の制御装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するための請求項1の発明の自動変速機の制御装置は、自動変速機が走行レンジにあってブレーキ力が所定値以上で、かつアクセルペダルオフ状態で、かつ車速がゼロで、かつ道路勾配が所定値以下である開始条件が成立したときに摩擦係合要素を滑り状態に維持するニュートラル制御を行うニュートラル制御手段を有し、該ニュートラル制御手段は、前記車速の発生により前記ニュートラル制御を解除した場合、前記アクセルペダルの踏み込みが検出されるまでは前記開始条件が成立しても該ニュートラル制御を禁止するようにしている。
【0011】
また、請求項2の発明の自動変速機の制御装置は、自動変速機が走行レンジにあってブレーキ力が所定値以上で、かつアクセルペダルオフ状態で、かつ車速がゼロで、かつ道路勾配が所定値以下である開始条件が成立したときに摩擦係合要素を滑り状態に維持するニュートラル制御を行うニュートラル制御手段を有し、該ニュートラル制御手段は、車速の発生により前記ニュートラル制御を解除した場合、前記車速が所定値以上になるまでは前記開始条件が成立しても該ニュートラル制御を禁止するようにしている。
【0012】
従って、所定の条件が成立してニュートラル制御状態にあるとき、車速の発生によりこのニュートラル制御が解除されたら、登坂路を平坦路と誤って認識してニュートラル制御を開始したために車両が後ずさりしたと推定できるため、アクセルペダルの踏み込みが検出されるまで、あるいは車速が所定値以上になるまで、ニュートラル制御を禁止することで、ニュートラル制御の誤った開始による車両の後ずさりを最小限に抑制できる。
【0013】
なお、ニュートラル制御の禁止を解除するための所定車速とは、ドライバの発進意思を確認するための車速であって、例えば、20km/h程度とすることが望ましい。また、誤って登坂路でニュートラル制御開始した場合、車両がある程度走行すれば登坂路を脱出できるため、ニュートラル制御の禁止を解除するための条件をアクセルペダルの踏み込み及び所定車速以上としてもよい。更に、ニュートラル制御の開始条件に道路勾配のデータが必要であって、各種の検出データからこの道路勾配を演算する必要がある場合、ニュートラル制御の禁止を解除するための所定車速を、道路勾配を演算可能な10km/h程度とし、車速10km/h以上が所定時間継続するなるまでニュートラル制御を禁止するようにしてもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0015】
図1に本発明の一実施形態に係る自動変速機の制御装置の概略構成、図2に本実施形態の自動変速機の制御装置によるニュートラル制御のフローチャートを示す。
【0016】
本実施形態の自動変速機の制御装置において、図1に示すように、エンジン11に装着された自動変速機12は、トルクコンバータ13及び摩擦係合要素としてのクラッチを含む歯車変速装置14などから構成され、油圧制御装置15により制御可能となっている。コントローラ(ECU)16はエンジン11並びに自動変速機12の油圧制御装置15を制御可能となっている。
【0017】
また、このコントローラ16には、ブレーキスイッチ17と、アクセルスイッチ(ポジションセンサ)18と、車速センサ19とが接続されている。ブレーキスイッチ17は、ドライバがブレーキペダルを所定踏力で踏み込んだときにONし、このブレーキON信号をコントローラ16に出力する。アクセルスイッチ18は、ドライバがアクセルペダルを踏み込んだアクセル開度APSを検出してコントローラ16に出力する。車速センサ19は、車速Vを算出してコントローラ16に出力する。
【0018】
本実施形態の自動変速機の制御装置にて、コントローラ16は、ドライバによるシフト操作、アクセル開度、車速、エンジン回転数などにより油圧制御装置15を介して自動変速機12を変速制御しており、シフト位置が走行レンジにあって所定の条件が成立したときに、自動変速機12の摩擦係合要素を滑り状態に維持するニュートラル制御(ニュートラル制御手段)を可能としており、この場合、所定の条件が成立してニュートラル制御状態にあるとき、車速Vの発生によりニュートラル制御を解除した場合、アクセルペダルの踏み込みが検出されて車速Vが所定値以上になるまで、このニュートラル制御を禁止するようにしている。
【0019】
以下、この自動変速機の制御装置によるニュートラル制御を、図2に示すフローチャートに基づいて具体的に説明する。
【0020】
図2に示すように、ステップS1において、現在、ニュートラル制御が許可状態であるかどうか、ここではIFLAG=0(0:許可、1:禁止)であるかどうかを判定し、IFLAG=0でニュートラル制御が許可されていれば、ステップS2にて、ニュートラル制御の開始条件が成立しているかどうかを判定する。本実施形態では、以下の4つの開始条件が設定されている。
▲1▼ ブレーキ力が所定値以上:ブレーキスイッチ17のON検出
▲2▼ アクセルペダルオフ:アクセルスイッチによるアクセル開度APS=0
▲3▼ 車速0:車速センサ19の検出値V=0
▲4▼ 道路勾配が所定値以下:各種検出値から演算
【0021】
なお、この道路勾配は、コントローラ16がエンジン発生目標トルク、車両加速度、自動変速機のギヤ比、空気抵抗、転がり抵抗などから演算により求めるものであるが、フットブレーキが踏み込まれている(ブレーキスイッチON)とき、車速Vが演算可能な所定車速10km/h未満のときは、この道路勾配の演算を行わずにそれまでに算出した値をホールドしている。
【0022】
このステップS2にて、上述した4つの開始条件が成立していれば、ステップS3でニュートラル制御を開始する。つまり、ステップS4のニュートラル制御中では、自動変速機12の摩擦係合要素を滑り状態に維持することで、クリープ力の発生を防止しており、ドライバは弱いブレーキ力で車両を停止状態に維持できる。そして、このニュートラル制御中に、ステップS5でニュートラル制御の解除条件が成立したかどうかを判定しており、解除条件が成立するまでニュートラル制御を継続する。本実施形態では、上述した▲1▼〜▲3▼の3つの開始条件のいずれかが不成立となったときに解除条件の成立としている。
【0023】
そして、ステップS5でニュートラル制御の解除条件が成立したら、ステップS6では、車速Vが発生して▲3▼車速V=0の条件が不成立となることでニュートラル制御が解除されたのかどうかを判定する。即ち、ドライバに車両を発進させる意思があってニュートラル制御が解除された場合、通常、ドライバはブレーキペダルから足を放して、アクセルペダルを踏み込むことで車速が上昇するため、ニュートラル制御は、開始条件▲1▼ブレーキスイッチONが不成立となって解除される。ところが、開始条件▲3▼車速V=0が不成立となってニュートラル制御が解除された場合、ドライバはアクセルペダルを踏んではおらず発進意思がないということであり、登坂路でブレーキ力が低下して後ずさりして車速Vが発生しすることで、開始条件▲3▼車速V=0の条件が不成立となったと推定できる。
【0024】
従って、ステップS6にて、開始条件▲3▼車速V=0以外の▲1▼ブレーキスイッチON、▲2▼アクセル開度APS=0の不成立でニュートラル制御が解除されたときには、ドライバの発進意思による解除としてステップS8でIFLAG=0、つまり、ニュートラル制御許可のままで、ステップS9でニュートラル制御を解除する。一方、開始条件▲3▼車速V=0の不成立でニュートラル制御が解除されたときには、道路勾配の演算誤差により登坂路を平坦路と認識してニュートラル制御を開始したため、この登坂路で車両が後ずさりして解除されたと推定し、ステップS7でIFLAG=1、つまり、ニュートラル制御禁止として、ステップS9でニュートラル制御を解除する。なお、登坂路で誤ってニュートラル制御が開始したことで車両が後ずさりしても、この後ずさりによる条件の不成立によって直ちにニュートラル制御が解除されるため、車両の後ずさりは最小限に抑制される。そして、ステップS10でニュートラル制御を終了する。
【0025】
その後、ステップS1に戻って再びニュートラル制御を実行する場合、ステップS1において、現在、ニュートラル制御が許可状態であるかどうかを判定するが、前回のステップS8でIFLAG=0とされていれば、このステップS1の処理でニュートラル制御が許可されおり、ステップS2以降で前述と同様の制御が行われる。一方、このステップS1において、前回のステップS7でIFLAG=1と設定されていれば、このステップS1の処理ではニュートラル制御が禁止されおり、ステップS11に移行する。
【0026】
このステップS11では、アクセルペダルが踏み込まれてONしたかどうかを判定し、アクセルONでなければドライバに発進意思がまだないとしてニュートラル制御を禁止のままとする。一方、ステップS11でアクセルONであれば、ドライバに発進意思があるとしてステップS12に移行し、ここで車速Vが所定車速(例えば、20km/h)以上かどうかを判定する。このステップS12で、車速Vが所定車速未満であれば、車速が足りずにまだ道路勾配の演算が適正に行われていないとしてニュートラル制御を禁止のままとする。一方、ステップS12で車速Vが所定車速以上であれば、道路勾配の演算を適正に実行できるとしてステップS13に移行し、ここでIFLAG=0、つまり、ニュートラル制御を許可に切り換え、その後、ステップS2からの通常のニュートラル制御の開始判定処理が可能となる。
【0027】
このように本実施形態の自動変速機の制御装置にあっては、シフト位置が走行レンジにあって所定の条件が成立したときにニュートラル制御を可能とし、このニュートラル制御が車速Vの発生により解除した場合には、アクセルペダルの踏み込みが検出されて車速Vが所定値以上になるまで、このニュートラル制御を禁止している。
【0028】
従って、ニュートラル制御が車速Vの発生により解除された場合には、道路勾配の演算誤差により登坂路を平坦路と誤って認識してニュートラル制御を開始したために車両が後ずさりしたと推定できるため、ニュートラル制御を禁止することで、ニュートラル制御の誤った開始と解除、並びに車両の後退と停止の繰り返しを防止できる。そして、アクセルペダルの踏み込みと所定車速以上の発生により、ドライバの発進意思と車両の走行による登坂路からの脱出が確認されたら、ニュートラル制御を許可する。
【0029】
なお、上述した実施形態では、ニュートラル制御が車速Vの発生により解除された場合、アクセルペダルの踏み込みが検出され、且つ、車速Vが所定値以上になるまで、このニュートラル制御を禁止するようにしたが、アクセルペダルの踏み込みが検出されるまで、あるいは車速Vが所定値以上になるまでの一方の条件だけで、ニュートラル制御を禁止するようにしてもよい。この場合、前述したステップS11でアクセルONであれば、IFLAG=0にしてニュートラル制御を許可に切り換え、また、ステップS11でアクセルONでなくても、ステップS12で車速Vが所定車速以上であれば、IFLAG=0にしてニュートラル制御を許可に切り換えればよい。
【0030】
この場合、前述したように、アクセルペダルが踏み込みによりドライバの発進意思を確認すれば、車両がある程度の距離を走行して登坂路を脱出したと推定し、再度のニュートラル制御の誤った開始を阻止できる。また、車速Vが所定値以上になったら道路勾配の演算を適正に行うことができるため、再度のニュートラル制御の誤った開始を阻止できる。
【0031】
そして、このようにニュートラル制御の開始条件に道路勾配のデータが必要であって、各種の検出データからこの道路勾配を演算する必要がある場合、ニュートラル制御の禁止を解除するための所定車速を、道路勾配を演算可能な10km/h程度とし、車速10km/h以上が所定時間継続するまでニュートラル制御を禁止するようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】
以上、実施形態において説明したように請求項1の発明の自動変速機の制御装置によれば、自動変速機が走行レンジにあってブレーキ力が所定値以上で、かつアクセルペダルオフ状態で、かつ車速がゼロで、かつ道路勾配が所定値以下である開始条件が成立したときに摩擦係合要素を滑り状態に維持するニュートラル制御を行うニュートラル制御手段を有し、該ニュートラル制御手段は、前記車速の発生により前記ニュートラル制御を解除した場合、前記アクセルペダルの踏み込みが検出されるまでは前記開始条件が成立しても該ニュートラル制御を禁止するようにしたので、所定の条件が成立してニュートラル制御状態にあるとき、車速の発生によりニュートラル制御が解除されたら、登坂路を平坦路と誤って認識してニュートラル制御を開始したために車両が後ずさりしたと推定できるため、アクセルペダルの踏み込みが検出されるまでニュートラル制御を禁止することで、ニュートラル制御の誤った開始による車両の後ずさりを最小限に抑制することができドライバビリティを向上することができる。
【0033】
また、請求項2の発明の自動変速機の制御装置によれば、ニュートラル制御手段は、車速の発生により前記ニュートラル制御を解除した場合、前記車速が所定値以上になるまでは前記開始条件が成立しても該ニュートラル制御を禁止するようにしたので、所定の条件が成立してニュートラル制御状態にあるとき、車速の発生によりニュートラル制御が解除されたら、登坂路を平坦路と誤って認識してニュートラル制御を開始したために車両が後ずさりしたと推定できるため、車速が所定値以上になるまでニュートラル制御を禁止することで、ニュートラル制御の誤った開始による車両の後ずさりを最小限に抑制することができドライバビリティを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る自動変速機の制御装置の概略構成図である。
【図2】本実施形態の自動変速機の制御装置によるニュートラル制御のフローチャートである。
【符号の説明】
11 エンジン
12 自動変速機
13 トルクコンバータ
14 歯車変速装置
15 油圧制御装置
16 コントローラ(ニュートラル制御手段)
17 ブレーキスイッチ
18 アクセルスイッチ
19 車速センサ

Claims (2)

  1. 自動変速機が走行レンジにあってブレーキ力が所定値以上で、かつアクセルペダルオフ状態で、かつ車速がゼロで、かつ道路勾配が所定値以下である開始条件が成立したときに摩擦係合要素を滑り状態に維持するニュートラル制御を行うニュートラル制御手段を有し、該ニュートラル制御手段は、前記車速の発生により前記ニュートラル制御を解除した場合、前記アクセルペダルの踏み込みが検出されるまでは前記開始条件が成立しても該ニュートラル制御を禁止することを特徴とする自動変速機の制御装置。
  2. 自動変速機が走行レンジにあってブレーキ力が所定値以上で、かつアクセルペダルオフ状態で、かつ車速がゼロで、かつ道路勾配が所定値以下である開始条件が成立したときに摩擦係合要素を滑り状態に維持するニュートラル制御を行うニュートラル制御手段を有し、該ニュートラル制御手段は、車速の発生により前記ニュートラル制御を解除した場合、前記車速が所定値以上になるまでは前記開始条件が成立しても該ニュートラル制御を禁止することを特徴とする自動変速機の制御装置。
JP2000384777A 2000-12-19 2000-12-19 自動変速機の制御装置 Expired - Lifetime JP3912004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000384777A JP3912004B2 (ja) 2000-12-19 2000-12-19 自動変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000384777A JP3912004B2 (ja) 2000-12-19 2000-12-19 自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002181186A JP2002181186A (ja) 2002-06-26
JP3912004B2 true JP3912004B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=18852164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000384777A Expired - Lifetime JP3912004B2 (ja) 2000-12-19 2000-12-19 自動変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3912004B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4227840B2 (ja) 2003-05-29 2009-02-18 三菱重工業株式会社 自走式産業機械の走行制御装置
JP4954169B2 (ja) * 2008-09-16 2012-06-13 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
JP6617726B2 (ja) * 2017-02-01 2019-12-11 トヨタ自動車株式会社 運転制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002181186A (ja) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4172185B2 (ja) 車両用運転制御装置
US20120322617A1 (en) Reverse speed control apparatus
JP2019142293A (ja) 運転支援装置
JP5655635B2 (ja) クリープ車速制御装置
US7325665B2 (en) Control apparatus and control method for automatic transmission
JP6606989B2 (ja) 車両制御装置
JP4975455B2 (ja) クラッチ操作検出装置及び当該装置を利用した車両質量推定装置
JP3912004B2 (ja) 自動変速機の制御装置
KR101234622B1 (ko) 차량의 밀림 방지장치 및 그것의 제어방법
JP5251888B2 (ja) 坂道発進補助装置及びプログラム
JP3670037B2 (ja) 坂道発進補助装置
JP2005096508A (ja) 車両の制御装置
JPH10205553A (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JP3726537B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP3623368B2 (ja) 車両の変速装置
JP5017945B2 (ja) 車両制駆動制御装置
JP4534840B2 (ja) ブレーキ制御装置
JPS63170529A (ja) 車両の走行制御装置
JP6828779B2 (ja) 車両制御装置
JP4051932B2 (ja) 駆動力制御装置
JP3725973B2 (ja) クラッチ自動制御車両
JPH11123957A (ja) 坂道発進補助装置
JP2005076762A (ja) 車両の制御装置
JP2841501B2 (ja) 自動変速制御装置
JP3750584B2 (ja) 手動変速装置搭載車両のエンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3912004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term