JP3910579B2 - 表示装置用駆動装置及びそれを用いた表示装置 - Google Patents

表示装置用駆動装置及びそれを用いた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3910579B2
JP3910579B2 JP2003408376A JP2003408376A JP3910579B2 JP 3910579 B2 JP3910579 B2 JP 3910579B2 JP 2003408376 A JP2003408376 A JP 2003408376A JP 2003408376 A JP2003408376 A JP 2003408376A JP 3910579 B2 JP3910579 B2 JP 3910579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
circuit
buffer circuit
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003408376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005172874A (ja
Inventor
秀数 故島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2003408376A priority Critical patent/JP3910579B2/ja
Priority to TW093137140A priority patent/TW200525488A/zh
Priority to KR1020067007653A priority patent/KR20060115363A/ko
Priority to US10/553,378 priority patent/US7486288B2/en
Priority to PCT/JP2004/018533 priority patent/WO2005055188A1/ja
Priority to CNA2004800106068A priority patent/CN1777928A/zh
Publication of JP2005172874A publication Critical patent/JP2005172874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910579B2 publication Critical patent/JP3910579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、マトリクス型の液晶表示装置等の表示装置を駆動するのに適した表示装置用駆動装置、及びその駆動装置を用いた表示装置に関する。
ドット表示を実現するための液晶表示装置として、互いに直交するように配置された多数のストライプ状の行電極(走査電極:コモン電極)および列電極(信号電極:セグメント電極)が設けられたマトリクス型液晶表示装置が多く用いられている。
その液晶表示装置は、各走査電極に順次走査電圧を印加するとともに、走査電極に対する電圧印加と同時に複数の信号電極に対して信号電圧を印加することによって、画像が表示される。
各液晶素子は、全ての走査電極に対して1度ずつ電圧が印加し終わるまでの時間(1フレーム周期)における平均的な実効値電圧に応じた透過率に制御され、1フレーム周期毎に所望の画像を表示させることができる。
図8は、従来の液晶駆動装置の構成を示す図である。図8において、液晶表示装置を駆動するための駆動装置は、第1出力電圧V0、第2出力電圧V1、第3出力電圧V2、第4出力電圧V3、第5出力電圧V4、第6電圧V5(グランド電位)を生成して、液晶表示装置LCDに供給する。なお、本出願では、特に断らない場合には、各電圧は、グランド電位を基準とした電圧を言う。この液晶表示装置LCDは、表示パネル(ディスプレイ)及び、走査電極を順次走査する走査側駆動回路、走査電極の走査と同期して信号電極に信号電圧を印加する信号側駆動回路を含んでいる。
昇圧回路CHPは、例えばチャージポンプ回路により構成されており、電池電圧Vccとクロック信号clkが入力され、昇圧された電源電圧Vddを得る。
この電源電圧Vddを、電圧増幅器A1に印加し、基準電圧Vrefを所定倍して第1バイアス電圧V0rを形成する。この第1バイアス電圧V0rを抵抗器R0〜R4で分圧して、第2バイアス電圧V1r、第3バイアス電圧V2r、第4バイアス電圧V3r、第5バイアス電圧V4rを形成する。
電源電圧Vddを駆動電源とする第1バッファ回路B0〜第5バッファ回路B4に、第1バイアス電圧V0r〜第5バイアス電圧V4rがそれぞれ入力され、同じ電圧である第1出力電圧V0〜第5出力電圧V4が出力される。また、第6電圧V5は、グランド電位である。
これらの第1出力電圧V0〜第6電圧V5のうち、第1出力電圧V0、第2出力電圧V1、第5出力電圧V4、第6電圧V5が液晶表示装置の走査側駆動回路に供給される一方、第1出力電圧V0、第3出力電圧V2、第4出力電圧V3、第6電圧V5が液晶表示装置LCDの信号側駆動回路に供給される。これらの電圧は、液晶表示装置LCDの交流化信号(以下、フレーム周期毎の場合を例にして説明する)FRに合わせて、選択されて用いられる。
図9は、液晶駆動波形の例を示すものであり、走査電極がn個、信号電極がm個の液晶表示パネルにおける、特定の走査電極COMj、信号電極SEGkへの駆動電圧の印加状態を表している。
奇数フレーム(FR:高(H)レベル)においては、走査電極COM1〜COMnが走査されて順次1つの走査電極COMjが選択され、選択されている走査電極COMjには第1出力電圧V0が印加される。選択されていない走査電極COM1〜COMn(ただし、COMjは除く)には第5出力電圧V4が印加される。一方、信号電極SEG1〜SEGmには、選択されている走査電極に対応した表示信号に応じて第4出力電圧V3あるいは第6電圧V5が印加される。
また、偶数フレーム(FR:低(L)レベル)においては、走査電極COM1〜COMnが走査されて順次選択され、選択されている走査電極COMjには第6電圧V5が印加される。選択されていない走査電極COM1〜COMnには第2出力電圧V1が印加される。一方、信号電極SEG1〜SEGmには、選択されている走査電極に対応した表示信号に応じて第1出力電圧V0あるいは第3出力電圧V2が印加される。
このようにして交流化制御されつつ、表示信号に応じた画像が液晶表示装置LCDに表示される。
この液晶表示装置LCDの各表示素子は、コンデンサ素子として機能するから、例えばその信号電極に印加される信号電圧の変化に応じて、対応する走査電極の電圧がノイズ電圧状に変動するクロストークが発生し、表示品質を劣化させる原因となる。
この電圧変動への対策として、液晶装置を駆動するためのインピーダンス変換された各液晶駆動電圧を、一対の第1,第2の電圧NV,PVが入力されるボルテージフォロア型の2つの差動増幅回路と、一方の差動増幅回路により駆動されるN型トランジスタの出力回路及び他方の差動増幅回路により駆動されるP型トランジスタの出力回路により得る液晶駆動用電源装置が特許文献1に示されている。
また、液晶表示素子を駆動するためのオペアンプ回路として充電用・放電用に別々の回路と、切り換えるためのスイッチ回路およびそのタイミングを発生させるためのタイミング回路を有して、その回路を充放電のタイミングにより切り換えるようにした液晶駆動用電源回路が特許文献2及び特許文献3に示されている。
WO00/41028 特開平9−292596 特開平9−203885
しかし、特許文献1のものでは、2つの差動増幅回路に入力される一対の電圧NV,PVを異なった値とし、それら電圧間にオフセットを持たせているから、両回路とも不動作状態となる不感帯が発生してしまう。また、出力回路の出力点で電圧を検出しているから、駆動回路のセレクタ(電圧選択スイッチ)での電圧降下の影響を大きく受けて、表示電極の電圧変動(ノイズ)を正確に検出することができない。
また、特許文献2及び特許文献3のものでは、充電用・放電用の回路を、切替タイミング信号に依って切り替えているから、そのタイミング信号を発生させるための回路手段が必要となる他、電圧変動に応じた切替制御を行うことができないといった問題を有している。
そこで、本発明は、マトリクス型の液晶表示装置等の表示装置を駆動するのに適した表示装置用駆動装置において、表示パネルの電極に近い場所での電圧を検出して、高レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした出力回路と低レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした出力回路とを不感帯を持たせることなく切り替えることにより、クロストークを低減し、表示品質を向上することを目的とする。
請求項の表示装置用駆動装置は、表示用基準電圧から抵抗分圧して複数のバイアス電圧を発生する抵抗分圧回路と、前記複数のバイアス電圧をそれぞれインピーダンス変換して出力電圧として出力する複数のバッファ回路と、マトリクス型表示素子の走査側電極に印加する電圧を前記複数のバッファ回路の出力電圧から選択して印加する走査側駆動回路と、前記マトリクス型表示素子の信号側電極に印加する電圧を前記複数のバッファ回路の出力電圧から選択して印加する信号側駆動回路を備える表示装置用駆動装置において、
前記複数バッファ回路のうちの1つのバッファ回路(以下、高電圧側バッファ回路)は、
当該高電圧側バッファ回路へのバイアス電圧と当該高電圧側バッファ回路の出力電圧が入力され高レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした第1出力回路と、この第1出力回路から出力するための第1出力スイッチと、当該高電圧側バッファ回路へのバイアス電圧と当該高電圧側バッファ回路の出力電圧が入力され低レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした第2出力回路と、この第2出力回路から出力するための第2出力スイッチと、
当該高電圧側バッファ回路へのバイアス電圧と表示素子に非表示時に印加される電圧を検出した検出電圧とを比較し、その比較結果に応じて前記第1出力スイッチと前記第2出力スイッチとを切り替えるための第1電圧比較器を有し、
前記複数バッファ回路のうちの他の1つのバッファ回路(以下、低電圧側バッファ回路)は、
前記高電圧側バッファ回路のバイアス電圧よりも低いバイアス電圧と当該低電圧側バッファ回路の出力電圧が入力され高レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした第3出力回路と、この第3出力回路から出力するための第3出力スイッチと、当該低電圧側バッファ回路へのバイアス電圧と当該低電圧側バッファ回路の出力電圧が入力され低レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした第4出力回路と、この第4出力回路から出力するための第4出力スイッチと、
当該低電圧側バッファ回路へのバイアス電圧と前記検出電圧とを比較し、その比較結果に応じて前記第3出力スイッチと前記第4出力スイッチとを切り替えるための第2電圧比較器を有し、
前記検出電圧が検出される検出位置は、前記高電圧側バッファ回路の出力端に第1選択スイッチを介してつながるとともに、前記低電圧側バッファ回路の出力端に第2選択スイッチを介してつながっており、
前記第1選択スイッチと前記第2選択スイッチは交流化信号に応じていずれかが選択されることを特徴とする。
請求項の表示装置用駆動装置は、請求項の表示装置用駆動装置において、前記第1電圧比較器及び第2電圧比較器は、それぞれヒステリシス特性を有することを特徴とする。
請求項の表示装置用駆動装置は、請求項の表示装置用駆動装置において、前記第1電圧比較器は、前記検出電圧が、前記高電圧側バッファ回路へのバイアス電圧より少し高い電圧範囲でヒステリシス動作を行い、
前記第2電圧比較器は、前記検出電圧が、前記低電圧側バッファ回路へのバイアス電圧より少し低い電圧範囲でヒステリシス動作を行うことを特徴とする、請求項4記載の表示装置用駆動装置。
請求項の表示装置は、請求項1乃至請求項に記載された表示装置用駆動装置を用いたことを特徴とする。
本発明によれば、マトリクス型の液晶表示装置等の表示装置を駆動するのに適した表示装置用駆動装置において、複数バッファ回路のうちの少なくとも1つのバッファ回路は、高レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした第1出力回路とこの第1出力回路から出力するための第1出力スイッチと、低レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした第2出力回路とこの第2出力回路から出力するための第2出力スイッチとが、並列に接続されるとともに、第1,第2出力回路には同じバイアス電圧が入力されるから、第1,第2出力回路の動作に不感帯は発生しない。したがって、当該バッファ回路の出力電圧は、所定値に速やかに回復する。
また、そのバッファ回路へのバイアス電圧と当該バッファ回路の出力端側で検出された検出電圧(あるいは、表示素子にその非表示時に印加される電圧を検出した検出電圧)とを比較する電圧比較器を有し、その検出電圧に含まれるノイズ電圧成分を吸収するようにその比較結果に応じて第1出力スイッチと第2出力スイッチとを切り替えるから、出力電流を発生していない側の出力回路も常に所定の動作状態にある。したがって、第1,第2出力スイッチの切替後に直ちに適切な出力を発生することができる。
これにより、ノイズ発生源に近い位置を検出電圧の検出位置とするから、小さいノイズにも応答して、電圧変動(ノイズ)を速やかに吸収できる。したがって、表示パネルにおけるクロストークを低減し、表示品質を向上することができる。
また、電圧比較器にヒステリシス特性を持たせること、及び、高電圧側の第1電圧比較器は、検出電圧が、高電圧側バッファ回路へのバイアス電圧より少し高い電圧範囲でヒステリシス動作を行い、低電圧側の第2電圧比較器は、検出電圧が、低電圧側バッファ回路へのバイアス電圧より少し低い電圧範囲でヒステリシス動作を行うようにすることにより、電圧比較及びその比較に伴う出力回路の切替を安定して行うことができる。
また、高電圧側バッファ回路と低電圧側バッファ回路とに共通の検出電圧が使用できるから、電圧の異なる2つの比較器に対して検出電圧の帰還経路は1つのみでよい。また、この表示装置は、クロストークによるノイズが低減されるので、表示の品質が向上する。
以下、本発明の表示装置用駆動装置及びその駆動装置を用いた表示装置の実施例について、液晶表示装置を例に図を参照して説明する。図1は、本発明の実施例に係る液晶表示装置の概略の構成を示す図であり、マトリクスディスプレイ10、走査側駆動回路20、信号側駆動回路30、電源回路40、及び制御回路50を備えている。なお、表示装置として、有機EL表示素子を用いた有機EL表示装置を用いることができる。
図2は、電源回路40の構成図であり、図3.A〜図3.Eは電源回路中の各バッファ回路の構成を示す図であり、図4.A、図4.Bは、電源回路中の各電圧比較器の動作特性を示す図である。また、図7.A、図7.Bは、アナログスイッチの具体構成例を示す図である。
図1において、ディスプレイ10は、対向する2枚の基板上に互いに直交するように複数の信号電極(セグメント電極)X(X1〜Xm)及び複数の走査電極(コモン電極)Y(Y1〜Yn)を設けている。この信号電極X及び走査電極Yは、通常、それぞれ数百程度の多数の電極で構成される。これらの信号電極Xと走査電極Yとの間には、液晶表示素子が挟まれており、それらの各交点が表示画素となる。これらの各交点は静電容量で結合された構造であり、例えば単純マトリクスディスプレイを構成している。
電源回路40は、表示装置に交流化制御を行う場合に必要な6種類の電圧V0〜V5を発生し、走査側駆動回路20、信号側駆動回路30にそれぞれ供給する。これらの電圧は、電圧V0から電圧V5に向けて順々に低くなる(或いは高くなる)ように、各々所定の値に設定されている。なお、発生する電圧は6種以上でも構わないし、また交流化制御を行わない場合には、必要な電圧数は少なくてよい。
制御回路50は、表示データやクロック、各種の制御信号を形成し、走査側駆動回路20、信号側駆動回路30にそれぞれ供給する。表示データDは、ディスプレイ10の表示階調を制御するために、信号電極X1〜Xmに印加する信号電圧のためのデータ(例えば、PWMデータ)である。この表示データDは信号側駆動回路30に供給される。
データシフトクロックCKは、表示データDをシフトするクロックで、信号側駆動回路30に供給される。走査クロックLPは、走査側駆動回路20に供給されて走査電極Yを走査する走査信号となり、また信号側駆動回路30に供給されて1ライン分の表示データDをラッチするラッチ信号となる。交流化信号FRは、交流化駆動のための反転信号であり、交流化を行わない場合には不要である。
スタート信号STは、走査を開始する信号であり、走査側駆動回路20に供給される。
走査側駆動回路20は、スタート信号ST、走査クロックLP及び交流化信号FRを受けて、走査電極Y1〜Ynに所定の走査電圧を発生しつつ、走査クロック間隔で順次走査する。
図2の電源回路40の構成を説明する。電池等からの入力電圧Vccとクロック信号clkが昇圧回路CHPに入力され、昇圧された電源電圧Vddを出力する。昇圧回路CHPは、例えばチャージポンプ回路により構成されており、その出力側には電源電圧Vddを安定させるために平滑用コンデンサを接続している。
この電源電圧Vddを、電圧増幅器A1に印加し、基準電圧Vrefを所定倍して、表示用基準電圧を形成する。この表示用基準電圧が、第1バイアス電圧(第1基準電圧)V0rになる。この表示用基準電圧を抵抗器R0〜R4で分圧して、第1バイアス電圧(第1基準電圧)V0rと、第2バイアス電圧(第2基準電圧)V1r、第3バイアス電圧(第3基準電圧)V2r、第4バイアス電圧(第4基準電圧)V3r、第5バイアス電圧(第5基準電圧)V4rを形成する。
第1バッファ回路B0〜第5バッファ回路B4に、第1基準電圧V0r〜第5基準電圧V4rが入力され、同じ電圧である第1出力電圧V0〜第5出力電圧V4が出力される。これらバッファ回路B0〜B4の駆動電源として、各バッファ回路の出力電圧V0〜V4より高い電圧である電源電圧Vddを用いるが、出力電圧V0〜V3を用いてもよい。第6電圧V5は、グランド電位である。
これらの第1出力電圧V0〜第6電圧V5のうち、第1出力電圧V0、第2出力電圧V1、第5出力電圧V4、第6電圧V5が液晶表示装置の走査側駆動回路20に供給される一方、第1出力電圧V0、第3出力電圧V2、第4出力電圧V3、第6電圧V5が液晶表示装置LCDの信号側駆動回路30に供給される。これらの電圧は、図9で説明したのと同様に液晶表示装置LCDの交流化信号FRに合わせて、選択されて用いられる。
図3.Aは、第1バッファ回路B0の構成を示す図である。第1バッファ回路B0は、電源電圧Vddと第1出力電圧V0間にP型MOSトランジスタQ0を設けるとともに、第1出力電圧V0とグランド間に微弱な電流(例えば、1μA程度)を流す定電流源I0を設けている。この定電流源I0は、バッファ回路動作を安定させるためのものであり、他のバッファ回路において用いられる定電流源も同様である。
そして、第1基準電圧V0rと第1出力電圧V0を入力し、P型MOSトランジスタQ0への制御信号を出力する演算増幅器(以下、オペアンプ)OP0を有している。この第1バッファ回路B0からはP型MOSトランジスタQ0を介して電流が流出するが、第1出力電圧V0が第1基準電圧V0rに等しくなるように、P型MOSトランジスタQ0が制御される。この第1バッファ回路B0は、電源電圧VddからP型MOSトランジスタQ0を介して電流が流出するから、第1出力電圧V0に対して高レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした出力回路となる。
図3.Bは、第2バッファ回路B1の構成を示す図である。第2バッファ回路B1は、例えば電源電圧Vddと第2出力電圧V1間に、P型MOSトランジスタQ1pと第1出力スイッチSW1pとを直列に接続する。また、第2出力電圧V1とグランド間に、第2出力スイッチSW1nとN型MOSトランジスタQ1nとを直列に接続する。また、P型MOSトランジスタQ1pの出力側(ドレイン側)とグランド間に微弱な電流を流す定電流源I1pを設け、電源電圧VddとN型MOSトランジスタQ1nの出力側(ドレイン側)間に微弱な電流を流す定電流源I1nを設けている。
第2基準電圧V1rと第2出力電圧V1を入力し、P型MOSトランジスタQ1pへの制御信号を出力するオペアンプOP1pと、第2基準電圧V1rと第2出力電圧V1を入力し、N型MOSトランジスタQ1nへの制御信号を出力するオペアンプOP1nとを有している。この第2バッファ回路B1からは、第1出力スイッチSW1pがオンしているときにP型MOSトランジスタQ1pを介して電流が流出し、また第2出力スイッチSW1nがオンしているときにN型MOSトランジスタQ1nを介して電流が流入する。このいずれの場合でも、第2出力電圧V1が第2基準電圧V1rに等しくなるように、常に、P型、N型MOSトランジスタQ1p、Q1nが制御されている。
P型MOSトランジスタQ1p、オペアンプOP1pを含む回路が、第2出力電圧V1に対して高レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした第1出力回路B1pとなり、N型MOSトランジスタQ1n、オペアンプOP1nを含む回路が、第2出力電圧V1に対して低レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした第2出力回路B1nとなる。
このように、第2バッファ回路B1は、高レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした第1出力回路B1pと第1出力スイッチSW1pと、低レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした第2出力回路B1nと第2出力スイッチSW1nとが、並列に接続されるとともに、第1,第2出力回路B1p,B1nには同じ基準電圧V1rが入力されるから、第1,第2出力回路B1p,B1nの動作に不感帯は発生しない。
第1出力スイッチSW1pと第2出力スイッチSW1nは、後述する第1電圧比較器CP1の比較出力により、いずれかのスイッチがオンに、他のスイッチがオフに制御される。第1電圧比較器CP1はヒステリシス特性を有しており、第2出力電圧V1を低い値から上昇させる場合には第1出力スイッチSW1pがオンされ、第2出力電圧V1を高い値から下降させる場合には第2出力スイッチSW1nがオンされるように制御される。
第1電圧比較器CP1は、第2バッファ回路B1の内部にその一部として設けるようにしてもよい。
なお、第2バッファ回路B1及び第1電圧比較器CP1の電源としては、電源電圧Vddに代えて、第2出力電圧V1よりも高い電圧である、第1出力電圧V0を用いてもよい。他のバッファ回路においても同様に、そのバッファ回路の出力電圧よりも高い出力電圧を、電源電圧Vddに代えて、用いることができる。
図3.Cは、第3バッファ回路B2の構成を示す図である。第3バッファ回路B2は、第3出力電圧V2とグランド間にN型MOSトランジスタQ2を設けるとともに、電源電圧Vddと第3出力電圧V2間に微弱な電流を流す定電流源I2を設けている。そして、第3基準電圧V2rと第3出力電圧V2を入力し、N型MOSトランジスタQ2への制御信号を出力するオペアンプOP2を有している。
この第3バッファ回路B2にはN型MOSトランジスタQ2を介して電流が流入するが、第3出力電圧V2が第3基準電圧V2rに等しくなるように、N型MOSトランジスタQ2が制御される。この第3バッファ回路B2は、第3出力電圧V2からN型MOSトランジスタQ2を介して電流が流入するから、第3出力電圧V2に対して低レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした出力回路となる。
図3.Dは、第4バッファ回路B3の構成を示す図である。この第4バッファ回路B3は、図3.Aの第1バッファ回路B0と同様な構成であり、基準電圧が第4基準電圧V3rになり、出力電圧が第4出力電圧V3になる。
図3.Eは、第5バッファ回路B4の構成を示す図である。この第5バッファ回路B4は、図3.Bの第2バッファ回路B1と同様な構成であり、基準電圧が第5基準電圧V4rになり、出力電圧が第5出力電圧V4になる。したがって、P型MOSトランジスタQ4p、オペアンプOP4pを含む回路が、第5出力電圧V4に対して高レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした第3出力回路B4pとなり、N型MOSトランジスタQ4n、オペアンプOP4nを含む回路が、第5出力電圧V4に対して低レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした第4出力回路B4nとなる。また、P型MOSトランジスタQ4pの出力側(ドレイン側)とグランド間に微弱な電流を流す定電流源I4pを設け、電源電圧VddとN型MOSトランジスタQ4nの出力側(ドレイン側)間に微弱な電流を流す定電流源I4nを設けている。
第3出力スイッチSW4pと第4出力スイッチSW4nは、後述する第2電圧比較器CP4の比較出力により、いずれかのスイッチがオンに、他のスイッチがオフに制御される。第2電圧比較器CP4はヒステリシス特性を有しており、第5出力電圧V4を低い値から上昇させる場合には第3出力スイッチSW4pがオンされ、第5出力電圧V4を高い値から下降させる場合には第4出力スイッチSW4nがオンされるように制御される。
第2電圧比較器CP4は、第5バッファ回路B4の内部にその一部として設けるようにしてもよい。
第1電圧比較器CP1は、第2基準電圧V1rと、表示素子にその非表示時に印加される電圧である検出電圧Vdet1・4とが入力され、それらの大きさを比較する。また、第2電圧比較器CP4は、第5基準電圧V4rと検出電圧Vdet1・4とが入力され、それらの大きさを比較する。
ところで、走査側駆動回路20において、交流化信号FRのH/Lレベルに応じて、第2出力電圧V1と第5出力電圧V4とがアナログスイッチの切替によって選択されて、非表示時の各走査電極Y1〜Ynに印加される。この非表示の表示素子に印加されている電圧が検出電圧Vdet1・4となる。検出電圧Vdet1・4は、アナログスイッチの切替によって選択されて、走査電極Y1〜Ynに印加される電圧であり、走査電極Y1〜Ynの実際の電圧に近い電圧である。したがって、走査電極Y1〜Ynの電圧変動(ノイズ)を、アナログスイッチ等に依る電圧降下(減衰)に影響されることが少なく、より正確に示すものとなる。なお、検出電圧Vdet1・4が得られる配線を、表示電極側の配線部という。
図4.Aは、第1電圧比較器CP1の検出電圧Vdet1・4に対する動作特性を示す図である。第1電圧比較器CP1の比較出力は、図4.Aのように検出電圧Vdet1・4が第2基準電圧V1rより少し大きい値(例、3mV)以下では、Lレベルである。これにより、常時は、第1出力スイッチSW1pがオンしており、第1出力回路B1pによって第2出力電圧V1が出力されている。したがって、検出電圧Vdet1・4が第5出力電圧V4から第2出力電圧V1に切り替わったときに、スイッチ切替時間なども要することなく、第1出力回路B1pから電流を流出させることができる。
また、検出電圧Vdet1・4が第2基準電圧V1rよりある値(例、20mV)以上では、第1電圧比較器CP1の比較出力はHレベルである。これにより、検出電圧Vdet1・4が所定値を越えたときに第2出力スイッチSW1nがオンし、第2出力回路B1nに電流を流入させて、正極性のノイズを吸収する。
また、第1電圧比較器CP1は、第1,第2出力スイッチSW1p,SW1nの切替動作を安定して行わせるために、電圧幅が約20mV程度のヒステリシス特性を持たせることが望ましい。このヒステリシス特性は、検出電圧Vdet1・4が、第2基準電圧V1rより少し高い電圧範囲、「V1r+α(3mV)」から「V1r+β(20mV)」、にあるように設定される。
図4.Bは、第2電圧比較器CP4の検出電圧Vdet1・4に対する動作特性を示す図である。この検出電圧Vdet1・4は、第1電圧比較器CP1に用いるものと同じものである。第2電圧比較器CP4の比較出力は、図4.Bのように検出電圧Vdet1・4が第5基準電圧V4rより少し小さい値(例、3mV)以上では、Hレベルである。これにより、常時は、第4出力スイッチSW4nがオンしており、第4出力回路B4nによって第5出力電圧V4が出力されている。したがって、検出電圧Vdet1・4が第2出力電圧V1から第5出力電圧V4に切り替わったときに、スイッチ切替時間なども要することなく、第4出力回路B4nに電流を流入させることができる。
また、検出電圧Vdet1・4が第5基準電圧V4rよりある値(例、20mV)以下では、第2電圧比較器CP4の比較出力はLレベルである。これにより、検出電圧Vdet1・4が所定値より下がったときに第3出力スイッチSW4pがオンし、第3出力回路B4pから電流を流出させて、負極性のノイズを吸収する。
また、第2電圧比較器CP4は、第3,第4出力スイッチSW4p,SW4nの切替動作を安定して行わせるために、ヒステリシス特性を持たせることが望ましい。このヒステリシス特性は、検出電圧Vdet1・4が、第5基準電圧V4rより少し低い電圧範囲にあるように設定される。
図5は、信号側駆動回路30の構成を示す図である。図5において、シフトレジスタ61には、表示データDがデータシフトクロックCKによるシフト動作によって順次入力される。ラッチ回路62に、走査クロックLPによって1ライン分の表示データD(D1〜Dm)がラッチされる。
データ有りでオンされるデータ有りスイッチSWx1a〜SWxma及びデータ無しでオンされるデータ無しスイッチSWx1b〜SWxmbが、信号電極X1〜Xm毎に一対ずつ設けられている。ラッチされた表示データD(D1〜Dm)にしたがって、データ有りスイッチSWx1a〜SWxmaあるいはデータ無しスイッチSWx1b〜SWxmbがオンされる。
第1出力電圧V0がセグメント電圧選択スイッチSWs0を介して、また第6電圧V5がセグメント電圧選択スイッチSWs5を介してデータ有りスイッチSWx1a〜SWxmaに供給される。第3出力電圧V2がセグメント電圧選択スイッチSWs2を介して、また第4出力電圧V3がセグメント電圧選択スイッチSWs3を介してデータ無しスイッチSWx1b〜SWxmbに供給される。
選択スイッチSWs5と選択スイッチSWs3が、交流化信号FRがHレベルである奇数フレームで選択され、また、選択スイッチSWs0と選択スイッチSWs2が、交流化信号FRがLレベルである偶数フレームで選択される。したがって、図9の信号電極SEGkのように、奇数フレームでは信号の有無に応じて第6電圧V5あるいは第4出力電圧V3が印加され、偶数フレームでは信号の有無に応じて第1出力電圧V0あるいは第3出力電圧V2が印加される。
図6は、走査側駆動回路20の構成を示す図である。図6において、第1出力電圧V0がコモン電圧選択スイッチSWc0を介して、また第6電圧V5がコモン電圧選択スイッチSWc5を介して選択走査スイッチSWy1a〜SWynaに接続される。第2出力電圧V1がコモン電圧選択スイッチSWc1を介して、また第5出力電圧V4がコモン電圧選択スイッチSWc4を介して非選択走査スイッチSWy1b〜SWynbに接続される。
選択スイッチSWc0と選択スイッチSWc4が、交流化信号FRがHレベルである奇数フレームで選択され、また、選択スイッチSWc5と選択スイッチSWc1が、交流化信号FRがLレベルである偶数フレームで選択される。
選択走査スイッチSWy1a〜SWyna及び非選択走査スイッチSWy1b〜SWynbは、走査電極Y1〜Yn毎に一対ずつ設けられている。
スタート信号STと走査クロックLPを受ける走査回路71は、スタート信号STを受けた後に走査クロックLPを受ける毎に、選択走査スイッチSWy1a〜SWynaを1つづつ順次オンさせていく。
したがって、図9の走査電極COMjのように、奇数フレームでは1つの走査電極のみが選択されて第1出力電圧V0にあり、他の走査電極は第5出力電圧V4が印加されている。偶数フレームでは1つの走査電極のみが選択されて第6電圧V5にあり、他の走査電極は第2出力電圧V1が印加されている。
この走査側駆動回路20において、非選択走査スイッチSWy1b〜SWynbが接続される位置、即ち、コモン電圧選択スイッチSWc1あるいはコモン電圧選択スイッチSWc4によって第2出力電圧V1あるいは第5出力電圧V4が供給される位置が、検出電圧Vdet1・4の検出位置である。
図7.A及び図7.Bは、双方向に電流を流すスイッチとして用いるにより好適なアナログスイッチの構成を示す図である。
このアナログスイッチは、P型MOSトランジスタとN型トランジスタとの並列回路から成るCMOSトランジスタ5aと、そのCMOSトランジスタ5aの一方の入力端子に接続されたインバータ5bと、CMOSトランジスタ5aの他方およびインバータ5bの各入力端子に接続された制御信号S1の入力線とから構成されている。図7.Aのアナログスイッチは、制御信号S1がHレベルのときにオンし、Lレベルのときにオフする。図7.Bのアナログスイッチは、制御信号S1がLレベルのときにオンし、Hレベルのときにオフする。
このアナログスイッチは、コモン電圧選択スイッチSWc0〜SWc5、セグメント電圧選択スイッチSWs0〜SWs5や、信号電極、走査電極を選択するスイッチとして用いられる。
なお、図2の電源回路40における第1,第3出力スイッチSW1p、SW4pはP型MOSトランジスタによるスイッチ回路とし、第2,第4出力スイッチSW1n、SW4nはN型MOSトランジスタによるスイッチ回路としている。
以上のように構成されている、本発明の表示装置の動作を、各図を参照して説明する。
電源回路40から第1出力電圧V0〜第6電圧V5が出力され、それぞれ所要の電圧が走査側駆動回路20と信号側駆動回路30に供給される。また、検出電圧Vdet1・4が走査側駆動回路20の検出位置から電源回路の第1,第2電圧比較器CP1、CP4に帰還される。
この状態で、制御回路50から、スタート信号ST、表示データD、クロックCK、走査クロックLP、交流化信号FRが、走査側駆動回路20と信号側駆動回路30に供給されると、走査電極Y1〜Ymの走査と信号電極X1〜Xmへの信号の供給がおこなわれて、ディスプレイ10に表示データD(D1〜Dm)にしたがった画像が表示される。
この表示動作中において、各走査電極及び信号電極には、それぞれ所定の出力電圧が印加されることが望ましいが、表示素子はコンデンサ素子として機能するから、例えばその信号電極に印加される信号電圧の変化に応じて、対応する走査電極の電圧がノイズ電圧状に変動する。
これをコモン電圧選択スイッチSWc1、SWc4の走査電極側でみると、奇数フレームにおいては、第1出力電圧V0にあった走査電極が次の瞬間に第5出力電圧V4に変化するし、各信号電極の電圧が第4出力電圧V3と第6電圧V5に変化する。このような電圧の変化にしたがって、コモン電圧選択スイッチSWc1、SWC4の走査電極側の電圧(この場合は、第5出力電圧V4)が所定の電圧に維持されずクロストークが発生し、表示品質を劣化させる。この状況は偶数フレームについても同様であって、コモン電圧選択スイッチSWc1、SWc4の走査電極側の電圧(この場合は、第2出力電圧V1)が所定の電圧に維持されず変動する。即ち、クロストークが発生し、表示品質を劣化させる。
本発明では、走査電極側の電圧、即ち、第2出力電圧V1及び第5出力電圧V4の変動を、速やかに所定の電圧に維持して、クロストークを低減する。
そのための各構成については、各図の説明で既に述べた通りであるが、電圧比較のための検出電圧Vdet1・4を走査電極Y1〜Ynのできるだけ近い位置、具体的にはコモン電圧選択スイッチSWc1、SWc4の走査電極側を電圧検出位置とし、この検出電圧Vdet1・4を第1,第2電圧比較器CP1、CP4へ帰還している。
これにより、電圧の変動分が特許文献1のようにコモン電圧選択スイッチSWc1、SWc4で減衰されることなく検出できるから、より実際の変動電圧に近い電圧を検出することができる。したがって、小さいノイズにも電圧比較器CP1、CP4が速やかに反応し、出力電圧をより安定して出力できるようになる。
また、高電圧側のバッファ回路B1は、その基準電圧V1rとバッファ回路B1の出力端につながる検出位置の検出電圧Vdet1・4とを比較する第1電圧比較器CP1を有している。その第1電圧比較器CP1は、検出電圧Vdet1・4が、バッファ回路B1への基準電圧V1rより少し高い電圧範囲でヒステリシス動作を行う構成である。したがって、第6電圧V5にあった走査電極が次の瞬間に第2出力電圧V1に変化する場合に、第1,第2出力スイッチSW1p、SW1nの切替を伴わないから、速やかに応答することができる。しかも、その切替動作を安定して行うことができる。
同様に、低電圧側のバッファ回路B4は、その基準電圧V4rとバッファ回路B4の出力端につながる検出位置の検出電圧Vdet1・4とを比較する第2電圧比較器CP4を有している。その第2電圧比較器CP4は、検出電圧Vdet1・4が、バッファ回路B4への基準電圧V4rより少し低い電圧範囲でヒステリシス動作を行う構成である。したがって、第1出力電圧V0にあった走査電極が次の瞬間に第5出力電圧V4に変化する場合に、第3,第4出力スイッチSW4p、SW4nの切替を伴わないから、速やかに応答することができる。しかも、その切替動作を安定して行うことができる。
また、高電圧側バッファ回路B1における第1出力回路B1pと第2出力回路B1n、及び低電圧側バッファ回路B4における第3出力回路B4pと第4出力回路B4nは常に動作状態にあるから、信号電極側の電圧変化(V3→V5,V5→V3及び、V0→V2,V2→V0)に伴う電圧変動も、速やかに抑制することができる。
また、検出電圧Vdet1・4の検出位置を、コモン電圧選択スイッチSWc1、SWC4の走査電極側としたことにより、比較電圧の異なる2つの電圧比較器CP1、CP4に対して共通の検出電圧が使用でき、検出電圧の帰還経路は1つのみでよい。
本発明の実施例に係る液晶表示装置の概略の構成を示す図 電源回路40の構成図 電源回路中のバッファ回路の構成を示す図 電源回路中の他のバッファ回路の構成を示す図 電源回路中の他のバッファ回路の構成を示す図 電源回路中の他のバッファ回路の構成を示す図 電源回路中の他のバッファ回路の構成を示す図 電源回路中の第1各電圧比較器の動作特性を示す図 電源回路中の第2各電圧比較器の動作特性を示す図 信号側駆動回路の構成を示す図 走査側駆動回路の構成を示す図 アナログスイッチの具体構成例を示す図 アナログスイッチの他の具体構成例を示す図 液晶表示装置を駆動するための、従来の電源装置の構成を示す図 液晶表示パネルにおける駆動波形の例を示す図
符号の説明
10 マトリクスディスプレイ
20 走査側駆動回路
30 信号側駆動回路
40 電源回路
50 制御回路
Vdd 電源電圧
A1 電圧増幅器
V0r〜V4r 第1〜第5基準電圧
V0〜V4 第1〜第5出力電圧
V5 第6電圧
B0〜B4 第1〜第5バッファ回路
B1p、B1n 第1、第2出力回路
SW1p、SW1n 第1、第2出力スイッチ
CP1 第1電圧比較器
B4p、B4n 第3、第4出力回路
SW4p、SW4n 第3、第4出力スイッチ
CP4 第2電圧比較器
Vdet1・4 検出電圧
OP0〜OP4n 演算増幅器
Q0〜Q4n MOSトランジスタ
I0、I2、I3 定電流源
61 シフトレジスタ
62 ラッチ回路
71 走査回路
X1〜Xm 信号電極(セグメント電極)
Y1〜Yn 走査電極(コモン電極)
SWx1a〜SWxma データ有りスイッチ
SWx1b〜SWxmb データ無しスイッチ
SWs0、SWs2、SWs3、SWs5 セグメント電圧選択スイッチ
SWy1a〜SWyna 選択走査スイッチ
SWy1b〜SWynb 非選択走査スイッチ
SWc0、SWc1、SWc4、SWc5 コモン電圧選択スイッチ
FR 交流化信号
D、D1〜Dm 表示データ
LP 走査クロック

Claims (4)

  1. 表示用基準電圧から抵抗分圧して複数のバイアス電圧を発生する抵抗分圧回路と、前記複数のバイアス電圧をそれぞれインピーダンス変換して出力電圧として出力する複数のバッファ回路と、マトリクス型表示素子の走査側電極に印加する電圧を前記複数のバッファ回路の出力電圧から選択して印加する走査側駆動回路と、前記マトリクス型表示素子の信号側電極に印加する電圧を前記複数のバッファ回路の出力電圧から選択して印加する信号側駆動回路を備える表示装置用駆動装置において、
    前記複数バッファ回路のうちの1つのバッファ回路(以下、高電圧側バッファ回路)は、
    当該高電圧側バッファ回路へのバイアス電圧と当該高電圧側バッファ回路の出力電圧が入力され高レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした第1出力回路と、この第1出力回路から出力するための第1出力スイッチと、当該高電圧側バッファ回路へのバイアス電圧と当該高電圧側バッファ回路の出力電圧が入力され低レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした第2出力回路と、この第2出力回路から出力するための第2出力スイッチと、
    当該高電圧側バッファ回路へのバイアス電圧と表示素子に非表示時に印加される電圧を検出した検出電圧とを比較し、その比較結果に応じて前記第1出力スイッチと前記第2出力スイッチとを切り替えるための第1電圧比較器を有し、
    前記複数バッファ回路のうちの他の1つのバッファ回路(以下、低電圧側バッファ回路)は、
    前記高電圧側バッファ回路のバイアス電圧よりも低いバイアス電圧と当該低電圧側バッファ回路の出力電圧が入力され高レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした第3出力回路と、この第3出力回路から出力するための第3出力スイッチと、当該低電圧側バッファ回路へのバイアス電圧と当該低電圧側バッファ回路の出力電圧が入力され低レベル側への出力電流の駆動能力を大きくした第4出力回路と、この第4出力回路から出力するための第4出力スイッチと、
    当該低電圧側バッファ回路へのバイアス電圧と前記検出電圧とを比較し、その比較結果に応じて前記第3出力スイッチと前記第4出力スイッチとを切り替えるための第2電圧比較器を有し、
    前記検出電圧が検出される検出位置は、前記高電圧側バッファ回路の出力端に第1選択スイッチを介してつながるとともに、前記低電圧側バッファ回路の出力端に第2選択スイッチを介してつながっており、
    前記第1選択スイッチと前記第2選択スイッチは交流化信号に応じていずれかが選択されることを特徴とする、表示装置用駆動装置。
  2. 前記第1電圧比較器及び第2電圧比較器は、それぞれヒステリシス特性を有することを特徴とする、請求項記載の表示装置用駆動装置。
  3. 前記第1電圧比較器は、前記検出電圧が、前記高電圧側バッファ回路へのバイアス電圧より少し高い電圧範囲でヒステリシス動作を行い、
    前記第2電圧比較器は、前記検出電圧が、前記低電圧側バッファ回路へのバイアス電圧より少し低い電圧範囲でヒステリシス動作を行うことを特徴とする、請求項記載の表示装置用駆動装置。
  4. 請求項1乃至請求項に記載された表示装置用駆動装置を用いたことを特徴とする表示装置。
JP2003408376A 2003-12-08 2003-12-08 表示装置用駆動装置及びそれを用いた表示装置 Expired - Fee Related JP3910579B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408376A JP3910579B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 表示装置用駆動装置及びそれを用いた表示装置
TW093137140A TW200525488A (en) 2003-12-08 2004-12-02 Apparatus for driving a display device, and the display device using such apparatus
KR1020067007653A KR20060115363A (ko) 2003-12-08 2004-12-07 표시장치용 구동장치 및 그것을 이용한 표시장치
US10/553,378 US7486288B2 (en) 2003-12-08 2004-12-07 Display device driving apparatus and display device using the same
PCT/JP2004/018533 WO2005055188A1 (ja) 2003-12-08 2004-12-07 表示装置用駆動装置及びそれを用いた表示装置
CNA2004800106068A CN1777928A (zh) 2003-12-08 2004-12-07 显示装置用驱动装置以及应用其的显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408376A JP3910579B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 表示装置用駆動装置及びそれを用いた表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005172874A JP2005172874A (ja) 2005-06-30
JP3910579B2 true JP3910579B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=34650400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003408376A Expired - Fee Related JP3910579B2 (ja) 2003-12-08 2003-12-08 表示装置用駆動装置及びそれを用いた表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7486288B2 (ja)
JP (1) JP3910579B2 (ja)
KR (1) KR20060115363A (ja)
CN (1) CN1777928A (ja)
TW (1) TW200525488A (ja)
WO (1) WO2005055188A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101157949B1 (ko) * 2005-06-29 2012-06-25 엘지디스플레이 주식회사 보호회로, 이의 구동방법, 이를 사용한 액정표시장치, 및이를 사용한 액정표시장치의 구동방법
TWI298868B (en) * 2005-11-09 2008-07-11 Himax Tech Inc Source driver output stage circuit, buffer circuit and voltage adjusting method thereof
US20090174372A1 (en) * 2006-05-24 2009-07-09 Kazuhiro Maeda Analog Output Circuit, Data Signal Line Driving Circuit, Display, and Potential Writing Method
JP4232819B2 (ja) * 2006-11-30 2009-03-04 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP4306768B2 (ja) * 2007-06-18 2009-08-05 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP5596477B2 (ja) * 2010-09-15 2014-09-24 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネルの駆動装置
TWI426493B (zh) * 2010-09-17 2014-02-11 Holtek Semiconductor Inc 液晶顯示驅動晶片的分壓電路
FR2971379B1 (fr) * 2011-02-09 2013-03-08 Continental Automotive France Commande a hysteresis d'un dispositif electronique par un signal module en largeur d'impulsion
KR102111651B1 (ko) 2013-10-31 2020-05-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2015159462A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 日本電信電話株式会社 ボルテージフォロア回路
KR20170015752A (ko) * 2015-07-31 2017-02-09 삼성디스플레이 주식회사 감마기준전압 생성부 및 이를 포함하는 표시장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03251817A (ja) 1990-03-01 1991-11-11 Hitachi Ltd 液晶駆動用電源回路
JP2695981B2 (ja) * 1990-10-05 1998-01-14 株式会社東芝 液晶表示器駆動電源回路
JPH05119297A (ja) 1991-10-25 1993-05-18 Fujitsu Ltd 液晶ドライブ回路
JP3329077B2 (ja) * 1993-07-21 2002-09-30 セイコーエプソン株式会社 電源供給装置、液晶表示装置及び電源供給方法
JP3215836B2 (ja) 1996-01-25 2001-10-09 ローム株式会社 液晶表示装置の駆動回路及びこれを用いた携帯機器
JP2833564B2 (ja) * 1996-02-15 1998-12-09 日本電気株式会社 多値電圧源回路
JP2865053B2 (ja) 1996-04-25 1999-03-08 日本電気株式会社 液晶駆動用電源回路
JP2000020147A (ja) 1998-06-26 2000-01-21 Casio Comput Co Ltd 電源装置
JP2000132147A (ja) 1998-10-23 2000-05-12 Casio Comput Co Ltd 安定化回路およびその安定化回路を用いた電源回路
CN1106584C (zh) 1999-01-08 2003-04-23 精工爱普生株式会社 液晶驱动用电源装置及使用它的液晶装置和电子仪器
JP3781924B2 (ja) * 1999-08-30 2006-06-07 ローム株式会社 電源回路
JP4585683B2 (ja) 2000-11-20 2010-11-24 Okiセミコンダクタ株式会社 表示駆動回路
JP3617816B2 (ja) 2000-11-29 2005-02-09 シャープ株式会社 インピーダンス変換装置とそれを備えた表示装置の駆動装置
JP2003345311A (ja) 2002-05-27 2003-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示駆動装置
TW200416438A (en) * 2003-02-13 2004-09-01 Rohm Co Ltd Power source device for driving a display device, and the display device

Also Published As

Publication number Publication date
US7486288B2 (en) 2009-02-03
TW200525488A (en) 2005-08-01
JP2005172874A (ja) 2005-06-30
US20060244706A1 (en) 2006-11-02
CN1777928A (zh) 2006-05-24
KR20060115363A (ko) 2006-11-08
WO2005055188A1 (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100348644B1 (ko) 중간 탭을 구비하는 전압 증배기
US8068080B2 (en) Display apparatus, source driver, and display panel driving method
KR100293962B1 (ko) 액정표시패널을구동하는액정구동회로
JP4193771B2 (ja) 階調電圧発生回路及び駆動回路
JP2002366115A (ja) 液晶駆動装置
JP3368819B2 (ja) 液晶駆動回路
JP2009103794A (ja) 表示装置の駆動回路
US6762565B2 (en) Display apparatus and power supply device for displaying
US20110102404A1 (en) Low Power Driving Method for a Display Panel and Driving Circuit Therefor
US9983454B2 (en) Driving apparatus, display driver and electronic apparatus
JP3910579B2 (ja) 表示装置用駆動装置及びそれを用いた表示装置
JP5241036B2 (ja) 液晶表示用ドライバ及び液晶表示装置
US20080204121A1 (en) Voltage generating circuit having charge pump and liquid crystal display using same
US6392627B1 (en) Liquid crystal display device and driver circuit thereof
US7289116B2 (en) Electric power unit for driving a display and a display utilizing such power unit
JP2011128219A (ja) 表示装置、及び表示装置の駆動方法
JP2005352497A (ja) 表示装置の駆動用電源装置、及び表示装置
JP2011112970A (ja) ソースドライバ及び表示装置
KR20050009207A (ko) 계조전위 발생회로를 구비한 화상표시장치
KR100683091B1 (ko) 급속 증폭기 및 저속 증폭기를 포함하는 전압 발생 장치
JPH0627899A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP3981526B2 (ja) 液晶駆動用電源回路並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器
WO2012123995A1 (ja) 階調電圧発生回路及び表示装置
JP2004350256A (ja) オフセット補償回路と、それを用いたオフセット補償機能付駆動回路および液晶表示装置
JPH04348385A (ja) 電気光学的表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees