JP3908443B2 - 基板処理方法 - Google Patents

基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3908443B2
JP3908443B2 JP2000200252A JP2000200252A JP3908443B2 JP 3908443 B2 JP3908443 B2 JP 3908443B2 JP 2000200252 A JP2000200252 A JP 2000200252A JP 2000200252 A JP2000200252 A JP 2000200252A JP 3908443 B2 JP3908443 B2 JP 3908443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
substrate
defects
developer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000200252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002023386A (ja
Inventor
達彦 江間
信一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000200252A priority Critical patent/JP3908443B2/ja
Priority to CNB011218363A priority patent/CN1177354C/zh
Priority to US09/893,464 priority patent/US6372413B2/en
Priority to TW090115954A priority patent/TW503457B/zh
Publication of JP2002023386A publication Critical patent/JP2002023386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3908443B2 publication Critical patent/JP3908443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体のリソグラフィ工程において被加工基板の表面を洗浄するための基板処理方法に係わり、特に現像液で現像を行った後のリンスプロセスに利用される基板処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年のLSIパターン寸法の微細化に伴い、現像リンスプロセスにおける欠陥数、パターン寸法制御に対するスペックは益々厳しくなってきている。これまでのリソグラフィ工程における現像プロセス後のリンスプロセスでは、一般的に純水(DIW)が洗浄液として用いられていた。しかし、純水のみに依存した洗浄方法では、洗浄力が弱く、欠陥を十分に除去しきれなかった。
【0003】
そこで最近、通常の現像プロセス後にもう一度現像液を注いで洗浄する方法が行われ始めている。これは、欠陥発生の主たる原因が現像プロセスからリンスプロセスに移るときのpHショック(急激なpHの低下により現像液中に溶け込んでいたレジスト溶解生成物が液中に溶けきれず析出してくる)によることから、2回目の現像液投入により欠陥(レジスト溶解生成物)を現像液に溶け込ませながら洗浄することで、次に行う純水投入により欠陥の発生を低減するという方法である。
【0004】
しかしながらこの方法では、確かに欠陥数を大幅に低減させることは可能となったが、現像終点付近で更にフレッシュな現像液を注ぐことから、レジストによってはパターン寸法の制御性が悪化する。そして、基板面内の寸法ばらつきが大きくなってしまうという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように従来、現像プロセス後のリンスプロセスに純水のみを用いた洗浄方法では、欠陥低減に限界があった。また、現像プロセス後に再度現像液を注いで洗浄する方法では、欠陥数は大幅に低減できるものの、パターン寸法の制御性が悪化して基板面内の寸法ばらつきが大きくなってしまう問題があった。
【0006】
本発明は、上記事情を考慮して成されたもので、その目的とするところは、基板面内の寸法ばらつきを大きくすることなく、現像後に発生する欠陥の大幅な低減をはかり得る基板処理方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
(構成)
上記課題を解決するために本発明は次のような構成を採用している。
【0008】
即ち本発明は、感光性樹脂膜に所望パターンが露光された被加工基板に対し、現像液を用いて感光性樹脂膜を現像した後に、露出表面を純水で洗浄するための基板処理方法であって、オゾンガスを1〜10ppm溶解させた純水で洗浄することで、前記基板の露出表面に付着した有機物を分解する第1の洗浄工程と、前記第1の洗浄工程に続き、還元性のガスを溶解させた純水で洗浄することで、前記分解した有機物を除去する第2の洗浄工程とを含むことを特徴とする。
【0009】
また本発明は、感光性樹脂膜に所望パターンが露光された被加工基板に対し、現像液を用いて感光性樹脂膜を現像した後に、露出表面を純水で洗浄するための基板処理方法であって、オゾンガスを1〜10ppm溶解させた純水で洗浄することで、前記基板の露出表面に付着した有機物を分解する第1の洗浄工程と、前記第1の洗浄工程に続き、アンモニアを溶解させた純水で洗浄することで、前記分解した有機物を除去する第2の洗浄工程とを含むことを特徴とする。
【0010】
ここで、本発明の望ましい実施態様としては、次のものがあげられる。
【0012】
(1) 第2の洗浄工程として、水素ガスを純水に0.5〜10ppm溶解させること。
【0013】
(2) 第2の洗浄工程として、アンモニアガスを純水に0.5〜10ppm溶解させること。
【0014】
(3) 露出表面が、現像液と現像液に溶解した感光性樹脂であること。
【0015】
(作用)
本発明によれば、現像液を用いて現像された被加工基板に対し、第1の洗浄工程として酸化性の洗浄水で処理することにより、現像後に発生するレジスト溶解生成物であるレジスト欠陥を分解(R−CH3 →R1−COOH,R2−COOH,R3−COOH)することができる。このとき、レジスト表面も同様にR−COOHとなり、欠陥は小さく分解されるが、欠陥とレジスト表面(R−COOH)との間に二量体と呼ばれる強い水素結合が発生する。
【0016】
このままでは欠陥を基板外に除去できないので、次に第2の洗浄工程として還元性の洗浄水で洗浄することにより、R−COOHをR−CH2(OH)と還元し、欠陥と基板表面との結合を断ち、欠陥を基板外に容易に除去することができる。ここで、第2の洗浄工程として、アンモニアを溶解させた純水で脱炭酸処理を行っても、上記と同様に欠陥と基板表面との結合を断ち、欠陥を基板外に容易に除去することができる。
【0017】
このように本発明では、酸化性ガスを溶解させた純水による第1の洗浄工程と、還元性ガス又はアンモニアを溶解させた純水による第2の洗浄工程との2段階のプロセスにより、現像後に発生する欠陥を十分に低減させることができる。そしてこの場合、現像プロセス後に再度現像液を注いで洗浄する方法とは異なり、パターン寸法の制御性を悪化させることもなく、基板面内の寸法ばらつきを小さく保つことが可能である。
【0018】
なお、本発明で使用している酸化性の洗浄水としてオゾン水、還元性の洗浄水として水素水を用いる提案は、前者として特開平9−255998号公報、後者として特開平9−125097号公報等に代表されるようにこれまで幾つかあるが、本発明のように酸化性故の有機物の分解性、還元性故の有機物に対する水素結合の分断・物理的性質に着目し、洗浄順位を規定したものはなかった。さらに、これまでの提案は全て半導体ウェットプロセスに適用した場合であり、リソグラフィプロセスに適用した例はなかった。
【0019】
つまり、上記の第1及び第2の洗浄工程という2段階のプロセスによって現像後に発生する欠陥の十分に低減できることは、従来全く認識されておらず、本発明者らの鋭意研究及び実験によって初めて分かった事実である。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の詳細を図示の実施形態によって説明する。
【0021】
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係わるレジストパターン形成工程を示す断面図である。
【0022】
まず、図1(a)に示すように、半導体ウェハ等の被加工基板11上にレジスト(DUV化学増幅型)12を回転塗布法で厚さ0.3μm形成した。続いて、図1(b)に示すように、波長248nmの光(KrFレーザ)を用い、露光用マスク(図示せず)を介してLSIパターンの縮小投影露光を行った。ここで、図中の13はKrFレーザ光、14は光照射による潜像領域を示している。
【0023】
次いで、図1(c)に示すように、ノズル15から現像液(TMAH:テトラ・メチル・アンモニウム・ハイドロオキサイドの0.27N濃度)16を基板11の表面に吐出し、現像液膜がウェハ全面に渡ってある一定膜厚(1〜2mm)になるように液盛りを行った。この液盛りのために、例えばスリット状のノズル15を基板11上で一方向に走査した。その後、基板11をある一定時間(15〜60s)放置することにより、図1(d)に示すように、レジスト12内の露光部分(潜像領域14)の除去を行った。
【0024】
次いで、本発明に係わる基板洗浄処理として、図1(e)に示すように、基板11を500rpmで回転させながら、オゾンガスを3ppm溶解させたDIW(以下、オゾン水と称する)17を用いて15s間洗浄処理を行った(第1の洗浄工程)。続いて、図1(f)に示すように、基板11を500rpmで回転させながら、水素ガスを1.2ppm溶解させたDIW(以下、水素水と称する)18を用いて15s間洗浄処理を行った(第2の洗浄工程)。なお、オゾン水17及び水素水18の供給は、ノズル等を用いて基板11の表面の回転中心付近に行った。最後に、基板11を3000rpmで10s間回転させることによって、基板面を振り切り乾燥した。
【0025】
以上の工程により、レジストパターンの面内寸法のばらつきを悪化させずに、欠陥数を従来法(DIWのみの洗浄)よりも大幅に低減させることができた。さらに、現像後のリンス処理を効率良く短時間で行うことができた。
【0026】
図2及び下記の(表1)は共に、各種のリンス法に対する、被加工基板面内の欠陥数(KLA測定)と、0.15μmのL/Sパターンにおけるライン寸法の3σ(nm){面内十字25点(x方向13点,y方向13点)}の値を示している。
【0027】
【表1】
Figure 0003908443
図2及び(表1)において、▲1▼は純水のみを用いてリンスする従来法(DIW:30s,500rpm)である。▲2▼は、従来より欠陥対策として行われている現像液置換法である。即ち、現像後一旦現像液を振り切った後、更に現像液を再吐出し4s,500rpmで洗浄する。これにより、DIW投入時に起きるpHショックにより生じるレジスト溶解生成物の再析出を防ぐ。その後、DIWでアルカリ成分を16s,500rpmで洗浄する。
【0028】
▲3▼はオゾン水(3ppm)を用いてリンスする方法(30s,500rpm)であり、▲4▼は水素水(1.2ppm)を用いてリンスする方法(30s,500rpm)である。また、▲5▼は水素水で15s,500rpmで洗浄を行った後、オゾン水で15s,500rpmで洗浄を行う方法であり、▲6▼はオゾン水で15s,500rpmで洗浄を行った後、水素水で15s,500rpmで洗浄を行う方法(本実施形態)である。
【0029】
図2及び(表1)より明らかなように、▲6▼の本実施形態による方法であれば、寸法ばらつきを悪化させることなく、小欠陥,大欠陥共に大幅に低減されていることが分かる。▲2▼の従来より行われている現像液リフレッシュ法では、欠陥数は低減するものの現像液を用いて洗浄する際に寸法が大きく変動するため、面内のばらつきが悪化してしまった。
【0030】
また、▲3▼のオゾン水のみの洗浄では、大欠陥が効果的に減少しているが、逆に小欠陥が増大してしまっている。これは、オゾン水が有機物を酸化分解する作用を有するためであり、ここでは有機物であるレジストの溶解生成物の大欠陥が分解されて小欠陥になっていることを意味している。小欠陥と基板表面はそれぞれR−CH3 →R−COOHとなり、R−COOH同士は二量体と呼ばれる強い結合(図3)を持つため、欠陥は基板外に除去できなかったと考えられる。
【0031】
一方、▲4▼の水素水のみを用いた洗浄では、欠陥は純水洗浄よりは多く除去されるがその効果は十分ではなかった。水素水には還元作用があるが、オゾン水のように酸化分解する効果がないので、レジスト基板面に対して広範囲に密着した大欠陥に対しては除去が不十分になると考えられる。
【0032】
そこで、水素水,オゾン水の両方を用いたのが▲5▼と▲6▼であるが、▲5▼の水素水で先に洗浄した後にオゾン水で洗浄する方法では、そもそも水素水で洗った時点で大欠陥に対して分解作用がないため、次にオゾン水で洗った時点で大欠陥が分解し小欠陥が増大する傾向となってしまった。
【0033】
一方、▲6▼のオゾン水で先に洗浄する方法では、小欠陥,大欠陥共に大幅に欠陥数が低減した。本方法で効果がある理由は、オゾン水処理時にまずレジスト欠陥が細かく酸化分解される。このとき、レジスト欠陥,レジストパターン表面はそれぞれR−CH3 →R−COOHとなり、これらは二量体と呼ばれる強い水素結合を持つ(図3)。この状態では、分解された小欠陥を十分に基板外に除去することができない。そこで、次に還元作用のある水素水で洗浄するとR−COOHが還元されてR−CH2 (OH)という状態となり、小欠陥とレジスト基板表面との水素結合が弱まり基板外に容易に除去できたと考えられる(図4)。
【0034】
次に、欠陥低減効果のある本実施形態の▲6▼の方法でオゾン濃度を0.5〜30ppmで変化させた場合の欠陥数の変化を図5に示す。図5において、最適なオゾン濃度は1〜10ppm程度であり、それ以上オゾンを添加するとオゾンの分解作用が強すぎて基板自体を強く分解し、色むら欠陥の発生が始まる。また、オゾン濃度が1よりも低いと、有機物を酸化分解する作用が十分に得られず、大欠陥を細かく分解することができない。従って、本方法をレジストプロセスに適用する場合にはオゾン添加濃度は1〜10ppmの範囲で設定するのが望ましい。
【0035】
(第2の実施形態)
本実施形態におけるレジストパターン形成工程は基本的に図1と同じであるため、その図面は省略する。本実施形態が先に説明した第1の実施形態と異なる点は、第2の洗浄工程における洗浄液として、水素水の代わりにアンモニア水を用いたことである。
【0036】
まず、第1の実施形態と同様に、被加工基板上にレジスト(DUV化学増幅型)を回転塗布法で厚さ0.3μm形成したのち、波長248nmの光(KrFレーザ)を用い、露光用マスクを介してLSIパターンの縮小投影露光を行った。続いて、現像液(TMAH:テトラ・メチル・アンモニウム・ハイドロオキサイドの0.27N濃度)を基板面に吐出し、現像液膜がウェハ全面に渡ってある一定膜厚(1〜2mm)になるように液盛りを行った。その後、基板をある一定時間(15〜60s)放置することにより、レジスト膜内の露光部分の除去を行った。
【0037】
次いで、基板洗浄処理として、基板を500rpmで回転させながら、オゾンガスを7ppm溶解させたオゾン水を用いて15s間洗浄を行った(第1の洗浄工程)。このとき、レジストパターン表面に付着していた欠陥はオゾン水により酸化分解された。しかし、分解した欠陥の端部及びオゾン水に触れたレジストパターン表面にはカルボニル基(R−COOH)が形成され、分解し微小化された欠陥がカルボニル基の水素結合により依然として吸着していた。
【0038】
第1の実施形態ではこのカルボニル基を水素水により還元し、水素結合を切ることで欠陥をレジストパターン表面から遊離させ、基板外に除去させたが、本実施形態ではアンモニア水によりカルボニル基の分解(脱炭酸処理)を行った。即ち、アンモニアガスを2ppm添加したDIWを用いて15s,500rpmで洗浄を行った。このとき、欠陥の端部とレジスト表面に生じていたカルボン酸は脱炭酸処理によりそれぞれ分解され、これにより水素結合が切断されて、欠陥が遊離してアンモニア水と共に基板外に放出された。
【0039】
R−COOH+NH3OH
→R−H(NH2)+CO2+H2
最後に、基板を3000rpmで10s間回転させることによって基板面を振り切り乾燥した。
【0040】
以上の工程により、レジストパターンの面内寸法のばらつきを悪化させずに、欠陥数を従来法(DIWのみの洗浄)よりも大幅に低減させることができた。さらに、現像後のリンス処理を効率良く短時間で行うことができた。
【0041】
(変形例)
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。実施形態では露光波長にKrFレーザの248nmを用いたが、これに限るものではなく、193nmのArFレーザ,弗素レーザ,又は水素ランプの発振線を狭帯域化して用いた露光においても適用可能である。さらに、露光光源は必ずしも光に限らず、電子ビーム,イオンビーム,X線を用いることも可能である。また、レジストの種類や塗布方法に対してもこれに限るものではなく、メニスカスの原理を用いた塗布法や、ノズルを基板上にスキャンさせながら液膜を形成し、溶剤を除去する成膜方法により作られた膜に対しても適用可能である。
【0042】
また、第1の実施形態では、酸化性ガスとしてオゾンを用いたが、この代わりに過酸化水素(H22 )や酸素を用いることも可能である。さらに、第2の実施形態では、脱炭酸反応を生じさせるためにアンモニアを用いたが、この代わりにアミン等を用いることも可能である。また、今回は、オゾン水,水素水,或いはアンモニア水を流水で供給し放置したが、基板上に溜めた状態で攪拌してもよい。
【0043】
また、第1及び第2の洗浄工程における洗浄時間,回転数は、それぞれ15s,500rpmに何ら限定されるものではなく、適宜変更可能である。第1の洗浄工程と第2の洗浄工程でそれぞれで異なった値にしてもよい。また、オゾン添加濃度は3ppmや7ppmに限るものではなく、使用するレジスト,プロセスによって適宜変更可能である。具体的には、オゾン水におけるオゾン濃度は1〜10ppmの範囲で変化させてよい。また、第1の実施形態における水素添加濃度は1.2ppmに限るものではなく、使用するレジスト,プロセスによって0.5〜10ppmで変化させてよい。さらに、第2の実施形態におけるアンモニア添加濃度は2ppmに限るものではなく、使用するレジスト,プロセスによって0.5〜10ppmで変化させてよい。
【0044】
現像方法は、ノズルを走査する方法に限らず、例えば基板を低速で回転させながら全面に現像液を広げる方法でもよい。また、以上のような液盛りを行うパドル現像法に限らず、プロセス中常に現像液を供給するスプレー現像法でもよい。また、使用する現像液濃度,時間はそれぞれ0.27N,15〜60secに限らず、適宜変更可能である。
【0045】
また、第1及び第2の実施形態の技術はウェハ上の現像工程だけでなく、有機樹脂膜をレジストに用いるあらゆる工程に適用可能で、例えば露光用マスクの製造工程や液晶基板の製造工程、コンパクトディスク(デジタルビデオディスク:DVDを含む)やミニディスクなどの製造工程に対しても適用できる。
【0046】
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができる。
【0047】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、酸化性ガスを溶解させた純水による第1の洗浄工程と、還元性ガス又はアンモニアを溶解させた純水による第2の洗浄工程との2段階のプロセスにより、現像後に発生する欠陥を十分に低減させることができる。そしてこの場合、現像プロセス後に再度現像液を注いで洗浄する方法とは異なり、パターン寸法の制御性を悪化させることもなく、基板面内の寸法ばらつきを小さく保つことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係わるレジストパターン形成工程を示す断面図。
【図2】各種のリンス法に対する、被加工基板面内の欠陥数と面内寸法ばらつきとの関係を示す図。
【図3】オゾン水洗浄後の欠陥と基板表面の結合状態を示す図。
【図4】オゾン水洗浄後に水素洗浄を行った後の欠陥と基板表面の結合状態を示す図。
【図5】オゾン水濃度と欠陥数との関係を示す図。
【符号の説明】
11…ウェハ(被処理基板)
12…レジスト
13…KrFレーザ光
14…潜像領域
15…ノズル
16…現像液
17…オゾン水
18…水素水

Claims (3)

  1. 感光性樹脂膜に所望パターンが露光された被加工基板に対し、現像液を用いて感光性樹脂膜を現像した後に、露出表面を純水で洗浄するための基板処理方法であって、
    オゾンガスを1〜10ppm溶解させた純水で洗浄することで、前記基板の露出表面に付着した有機物を分解する第1の洗浄工程と、
    前記第1の洗浄工程に続き、還元性のガスを溶解させた純水で洗浄することで、前記分解した有機物を除去する第2の洗浄工程と
    を含むことを特徴とする基板処理方法。
  2. 感光性樹脂膜に所望パターンが露光された被加工基板に対し、現像液を用いて感光性樹脂膜を現像した後に、露出表面を純水で洗浄するための基板処理方法であって、
    オゾンガスを1〜10ppm溶解させた純水で洗浄することで、前記基板の露出表面に付着した有機物を分解する第1の洗浄工程と、
    前記第1の洗浄工程に続き、アンモニアを溶解させた純水で洗浄することで、前記分解した有機物を除去する第2の洗浄工程と
    を含むことを特徴とする基板処理方法。
  3. 前記露出表面が、現像液と現像液に溶解した感光性樹脂であることを特徴とする請求項1記載の基板処理方法。
JP2000200252A 2000-06-30 2000-06-30 基板処理方法 Expired - Fee Related JP3908443B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000200252A JP3908443B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 基板処理方法
CNB011218363A CN1177354C (zh) 2000-06-30 2001-06-27 衬底处理方法
US09/893,464 US6372413B2 (en) 2000-06-30 2001-06-29 Method for cleaning the surface of substrate to which residues of resist stick
TW090115954A TW503457B (en) 2000-06-30 2001-06-29 Substrate treatment method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000200252A JP3908443B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002023386A JP2002023386A (ja) 2002-01-23
JP3908443B2 true JP3908443B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=18698146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000200252A Expired - Fee Related JP3908443B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 基板処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6372413B2 (ja)
JP (1) JP3908443B2 (ja)
CN (1) CN1177354C (ja)
TW (1) TW503457B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI228755B (en) * 2000-02-17 2005-03-01 Toshiba Corp Chemical liquid processing apparatus and the method thereof
JP4015823B2 (ja) * 2001-05-14 2007-11-28 株式会社東芝 アルカリ現像液の製造方法,アルカリ現像液,パターン形成方法,レジスト膜の剥離方法,及び薬液塗布装置
US6559072B2 (en) * 2001-08-30 2003-05-06 Micron Technology, Inc. Develop processing method of a resist surface of a substrate for reduced processing time and reduced defect density
JP3805690B2 (ja) * 2002-01-28 2006-08-02 株式会社東芝 基板処理方法及び基板処理装置
US7018481B2 (en) * 2002-01-28 2006-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Substrate treating method, substrate-processing apparatus, developing method, method of manufacturing a semiconductor device, and method of cleaning a developing solution nozzle
KR100484067B1 (ko) * 2002-06-12 2005-04-20 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
US7364839B2 (en) 2002-07-24 2008-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming a pattern and substrate-processing apparatus
US20040040934A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-04 Tai Chen Chung Method of etching a photoresist layer disposed on a semiconductor substrate
JP4123172B2 (ja) * 2003-04-01 2008-07-23 セイコーエプソン株式会社 薄膜パターンの形成方法及びデバイスの製造方法、電気光学装置及び電子機器
JP3857692B2 (ja) * 2004-01-15 2006-12-13 株式会社東芝 パターン形成方法
US20050250054A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Ching-Yu Chang Development of photolithographic masks for semiconductors
EP1763072A4 (en) * 2004-06-04 2010-02-24 Tokyo Electron Ltd SUBSTRATE PURIFICATION METHOD AND COMPUTER READABLE RECORDING MEDIUM
JP4488890B2 (ja) * 2004-12-27 2010-06-23 株式会社東芝 レジストパターン形成方法及び半導体装置の製造方法
US7376169B2 (en) * 2005-03-07 2008-05-20 Joseph Reid Henrichs Optical phase conjugation laser diode
JP2007305864A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像方法及びそれを用いた半導体装置の製造方法
KR100721207B1 (ko) * 2006-05-18 2007-05-23 주식회사 하이닉스반도체 이온주입된 포토레지스트 제거방법
US20090017401A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Shinichi Ito Method of forming micropattern
CN101393401B (zh) * 2007-09-17 2011-08-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 光刻工艺的显影方法
US8338082B2 (en) * 2008-03-28 2012-12-25 Texas Instruments Incorporated DI water rinse of photoresists with insoluble dye content
JP5624753B2 (ja) * 2009-03-31 2014-11-12 東京応化工業株式会社 リソグラフィー用洗浄液及びこれを用いたレジストパターンの形成方法
CN102253608B (zh) * 2010-05-19 2012-09-05 常州瑞择微电子科技有限公司 去除光掩模光刻胶的方法
JP5977727B2 (ja) * 2013-11-13 2016-08-24 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄方法、基板洗浄システムおよび記憶媒体
US20160041471A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 International Business Machines Corporation Acidified conductive water for developer residue removal

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007970A (en) * 1992-02-07 1999-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Lithographic developer containing surfactant
JP3590470B2 (ja) 1996-03-27 2004-11-17 アルプス電気株式会社 洗浄水生成方法および洗浄方法ならびに洗浄水生成装置および洗浄装置
JP4126677B2 (ja) 1998-04-23 2008-07-30 忠弘 大見 洗浄方法
JP4367587B2 (ja) 1998-12-01 2009-11-18 財団法人国際科学振興財団 洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002023386A (ja) 2002-01-23
CN1177354C (zh) 2004-11-24
US6372413B2 (en) 2002-04-16
CN1330394A (zh) 2002-01-09
TW503457B (en) 2002-09-21
US20020001781A1 (en) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3908443B2 (ja) 基板処理方法
JPH10303106A (ja) 現像処理装置およびその処理方法
JP2007047782A (ja) 半導体基板の液浸リソグラフィ形成方法および半導体ウェハの処理方法
JP4564186B2 (ja) パターン形成方法
US20020187438A1 (en) Development method for manufacturing semiconductors
JP2003507765A (ja) 向上したレジスト除去のためのリワークの間の露光
JP2005527003A (ja) フォトマスク加工及び半導体処理において使用する増感され化学的に増幅されたフォトレジスト
KR20080009970A (ko) 포토레지스트 현상액 및 이를 이용한 포토레지스트 패턴형성 방법
US20160041471A1 (en) Acidified conductive water for developer residue removal
JP3899854B2 (ja) 現像方法
JP2009099856A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP3719843B2 (ja) 基板処理方法
JP2006073854A (ja) フォトレジスト液の塗布方法、フォトレジストパターンの形成方法、半導体装置の製造方法
JPH11297607A (ja) パターン形成方法
JPH08144075A (ja) メタル上の異物の除去方法およびその装置
KR20010085421A (ko) 레지스트현상방법
JP2001284207A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4492931B2 (ja) フォトレジストパターンの形成方法
KR100712991B1 (ko) 포토마스크의 성장성 이물질 제거방법
JPH05181286A (ja) レジストパタ−ンの形状改善方法
JPH07120934A (ja) 現像方法
JP2000286184A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63278057A (ja) レジスト除去方法
JPS6053028A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JP2011071170A (ja) パターン形成方法及びパターン形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees