JP3907453B2 - 電気動力装置付き車輌の制御装置 - Google Patents

電気動力装置付き車輌の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3907453B2
JP3907453B2 JP2001361813A JP2001361813A JP3907453B2 JP 3907453 B2 JP3907453 B2 JP 3907453B2 JP 2001361813 A JP2001361813 A JP 2001361813A JP 2001361813 A JP2001361813 A JP 2001361813A JP 3907453 B2 JP3907453 B2 JP 3907453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
current
motor
electric power
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001361813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003164009A (ja
Inventor
広之 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001361813A priority Critical patent/JP3907453B2/ja
Publication of JP2003164009A publication Critical patent/JP2003164009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907453B2 publication Critical patent/JP3907453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気動力装置による電気動力を駆動源のひとつとする電気動力装置付き車輌の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、高齢化対策や環境対策、さらには利便性の観点から、電動アシスト自転車や電動車椅子、あるいは電動自動車などの、モータ(電動機)を駆動源のひとつとする電気動力装置付き車輌が盛んに開発されている。
【0003】
このような電気動力装置付き車輌では、速度を減速させる場合、通常、機械的に車輪を拘束する方式が用いられている。このような方式では、エネルギが車輪拘束部分での発熱により消費されることになる。
【0004】
一方、モータは、減速時(制動時)において発電機として動作させることができる。そこで、減速時においてモータを発電動作させ、回生制動(ブレーキ)を用いて制動トルクを得ることが考えられる。
【0005】
回生制動では、バッテリに回生電流が戻るため、バッテリが充電される。よって、省エネルギが実現され、同じバッテリ容量でも、回生制動を用いない場合に比べて走行距離を飛躍的に伸ばすことが可能となる。
【0006】
しかし、バッテリが満充電状態となった後にも回生電流を流し続けると、バッテリが発熱し、バッテリの種類によっては爆発を伴う危険な状態となる。そこで、従来より電気動力装置付き車輌では、回生制動時の過充電防止の方法として、、回生抵抗に回生電流を流して回生電力を消費する方法や、特開平7−143611号公報や特開平8−154304号公報に開示されているように、誘導電動機のトルク電流と励磁電流を調整して駆動効率や回生効率を低下させる方法がある。
【0007】
しかしながら、上述のような回生抵抗に回生電流を流し、回生電力を消費する方法を用いた場合、回生抵抗並びに回生抵抗を有効にするスイッチが必要となり、部品点数が増え、安価に製造することが困難となる。
【0008】
また、誘導電動機のトルク電流と励磁電流を調整して駆動効率や回生効率を低下させる方法を用いた場合、モータに流す対称三相電流をトルク電流と励磁電流に分配するためにモータ回転の電気角を測定する必要がある。これは、回転子が永久磁石の三相同期モータ(以降、ブラシレスモータと称す)に適用する場合も同様である。つまり、回転角測定用のエンコーダが必要となる。
【0009】
以下、ブラシレスモータの駆動制御方法について説明する。
図5は、ブラシレスモータとその駆動制御回路(3相フルブリッジインバータによる駆動制御回路)の構成の概略を図示したものである。
【0010】
モータは回転時において、図6に示すような、角速度ωに比例した三相対称逆起電力Vu、Vv、Vwを発生する。式で表すと式(1)のようになる。
【0011】
【数1】
Figure 0003907453
但し、Aは定数、θは電気角である。
【0012】
この逆起電力と同位相の三相対称正弦波の電流をモータに流すと、モータはその電流振幅に比例したトルクを発生し、加速する。
但し、そのためには電気角θを正確に測定しなければならず、回転角測定用のエンコーダが必要となり、コストアップとなる。そこで、安価にモータを駆動する場合は、図5に示す装置によって、以下に説明するコミュテーション信号を用いた矩形波駆動を用いて駆動制御する。
【0013】
図7に示すように、図6に示す逆起電力の位相を検出したものが、120°の位相差を持つコミュテーション信号CSU、CSV、CSWである。
制御回路3は、このコミュテーション信号と電流指令(速度指令)1を基に、図7に示すような、それぞれの振幅が電流指令1に一致した矩形波の三相電流指令Iuc、Ivc、Iwcを生成する。これらの波形は、形状は矩形波であるが、位相は図6の逆起電力の位相と一致している。
【0014】
この三相電流指令に基づき、モータ5を駆動すると、電流指令を正弦波にした場合と比べて、トルク脈動(トルクリップル)は多いものの、電流振幅に比例した加速トルクが発生し、電流指令1に応じた加速をすることになる。即ち、制御回路3は、電流指令(速度指令)1をコミュテーション信号の情報により三相の電流指令に分配するとともに、電流センサ2a、2bで検出されたモータ電流がこの三相電流指令に追従するように、制御回路3はトランジスタ駆動回路4にスイッチングパターンを与える。トランジスタ駆動回路4はこのスイッチングパターンに従ってトランジスタTr1〜6をオン/オフさせ、モータ5に対称三相電流を流す。
【0015】
以上のように、電気角で120°の位相差を持つ三相の矩形波(コミュテーション信号)を基に、120°で区切られた矩形波の三相電流指令でブラシレスモータを電流駆動させる場合、回転検出器(コミュテーション信号発生器)の電気角分解能が60°で良く、コスト面で有利となる。
【0016】
また、減速させたい場合は、図8に示すように、図7とは逆極性の三相電流指令Iuc、Ivc、Iwcを生成する。こうすることで、加速時とは回転方向が反対の電流振幅に比例した制動トルクが発生し、減速することになる。
【0017】
しかしながら、上述のように、電気角で120°の位相差を持つ三相の矩形波(コミュテーション信号)を基に、120°で区切られた矩形波の三相電流指令でブラシレスモータを電流駆動させる場合、回転検出器(コミュテーション信号発生器)の電気角分解能が60°しかないため、減速時において、脱調させない範囲で、モータに流す対称三相電流をトルク電流と励磁電流に分配すること、つまり三相電流指令をトルク電流指令と励磁電流指令に分配することは困難であり、結果、従来の方法を用いて回生効率と駆動効率を低下させることも困難となる。
【0018】
従って、三相電流指令をトルク電流指令と励磁電流指令に分配する従来の方法を用いるには、回転角測定用のエンコーダによって電気角を測定する必要があり、この場合、駆動効率と回生効率の低下を制御できるとともに、正弦波で電流駆動でき、トルク脈動の少ない駆動が可能となるが、コスト面では不利となり、安価な過充電防止機能を持つ制御装置の提供が困難となる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点を解決するために、過充電の場合は、モータ内で回生電力が消費されるようにスイッチングパターンを制御することにより、バッテリへの回生電流を減少させて過充電を防止する電気動力装置付き車輌の制御装置を安価に提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明における請求項1記載の電気動力装置付き車輌の制御装置は、電気角で120°の位相差を持つ三相の矩形波と、回転子が永久磁石の三相同期モータに流れる3相の電流指令と、を基に3相フルブリッジインバータに含まれるスイッチ素子のオン/オフを制御して、前記モータの回転を制御し、減速時には回生制動によりバッテリを充電する機能を有する電気動力装置付き車輌の制御装置であって、前記三相の矩形波に応じて前記3相フルブリッジインバータに含まれるスイッチ素子のオン/オフを制御して、前記モータのu相、v相、w相のうちのいずれか2つの相の間で電流を還流させるためのループを形成する制御回路を具備することを特徴とする。
【0021】
以上のような構成とすることにより、本発明の電気動力装置付き車輌の制御装置は、複雑な機構を追加することなく、簡便な構成をもってバッテリの過充電防止を実現することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の電気動力装置付き車輌の制御装置に係る実施の形態について図面を交えて説明する。なお、前述した従来例(図5)と同じ構成を有する部材には同一の番号を付記して、説明を省略する。
【0023】
図1は、本実施の形態における電気動力装置付き車輌の制御装置(モータと3相フルブリッジインバータによる駆動制御回路)の構成の概略を図示したものである。但し、トランジスタTr1〜6は、説明を簡単にするためにスイッチとして図示する。図2から図4は、当該装置において、モータの通常回転方向(加速時の回転方向)とは逆方向にトルク(制動トルク)を発生させ、回生制動をかける場合であって、図6および図8の電気角210°〜270°の領域▲4▼における電流経路(スイッチングパターン)を説明するための図である。なお、説明のためにこの領域を選択したが、他の領域でも同様である。
【0024】
領域▲4▼では、図8に示すように、u相からv相へ電流が流れるように、電流指令を生成する。
このとき、電流センサ2aの検出値が電流指令1の値よりも小さい場合には、u相からv相へ流れる電流を増加させるようにスイッチング素子であるトランジスタを制御する。即ち、図2に示すように、トランジスタTr1とTr4をオンとし、u相からv相へ流れる電流を増加させる方向に電源電圧6を印加する。このときの電流経路を太線の矢印で記す。また、この場合、電源6がバッテリの場合には放電することになる。
【0025】
逆に、電流センサ2aの検出値が電流指令1の値よりも大きい場合には、u相からv相へ流れる電流を減少させるように制御する。即ち、図3に示すように、トランジスタTr2とTr3をオンとし、u相からv相へ流れる電流を減少させる方向に電源電圧6を印加する。このときの電流の経路を太線の矢印で記す。
【0026】
この場合、モータ5のインピーダンスZにインダクタンス成分があるので、u相からv相へ電流を流す向きとは逆方向に電圧を印加しても、電流は減少に転じるだけで、すぐには逆流しない。つまり、オンしたトランジスタTr2とTr3に電流が流れることはなく、フリーホイルダイオードD2およびD3を通して電流が流れる。なお、この図2と図3のスイッチングパターンを繰り返してモータ電流を電流指令1に追従させるため、電流が逆流することはない。
【0027】
図3のスイッチングパターンでは、u相からv相へ流れる電流を減少させるとともに、電源6に回生電流が流れ込み、電源6がバッテリの場合には充電されることになる。
【0028】
つまり、満充電時以外のときには、この図3のモード(スイッチングパターン)で電流を減少させれば、電源(バッテリ)6は充電されるので、エネルギ効率がよい。
【0029】
しかし、満充電時には、電源6に流れ込む回生電流が充電に作用せず、電源6を温度上昇させるだけなので、電源6へ回生電流を極力流したくはない。
そこで、領域▲4▼において満充電に近づいた場合に、電流を減少させたいときは、図4に示すように、トランジスタTr6のみをオンさせることにより、モータのu相とw相間で電流を還流させるためのループを形成する。このときの電流経路を太線の矢印で記す。なお、電源(バッテリ)6が満充電に近づいたか否かは、例えば、電源(バッテリ)6の電圧を測定するなど、従来より知られている方法にて行うものとする。
【0030】
この電気角の領域▲4▼では、図6に示すように、Vu<0かつVu<Vwであるので、トランジスタTr6のみをオンさせると、常に図4に示した電流方向にw相電流Iwを流そうとする。
【0031】
また、三相の星型結線されたモータでは以下の式が成り立つ。
Iu+Iv+Iw=0
この式を変形させると以下のようになる。
【0032】
−Iv=Iu−(−Iw)
つまり、還流電流(−Iw)を流すことにより、ダイオードD3を通して電源6に回生する電流(−Iv)は減少することになる。
【0033】
よって、電源6への回生効率が低下し、回生電力はモータ内で消費されることになる。
但し、還流電流(−Iw)の絶対値が大きくなり、対称三相電流Iu、Iv、Iwの位相が本来の位相より大きくずれると、脱調し、制動トルクが得られなくなる。そのため、還流電流(−Iw)の電流指令Iwcは、電流Iuの電流指令Iucによって、以下のように制限しておく必要がある。
【0034】
Iwc=−k×Iuc
但し、kは0<k<1を満たす定数である。
また、領域▲4▼における満充電時のトランジスタTr6の制御は、以下の式に従う。
【0035】
Iw≦Iwcの場合 トランジスタTr6はオフ
Iw>Iwcの場合 トランジスタTr6はオン
つまり、満充電時には、図2と図4のスイッチングパターンを繰り返してモータ電流を電流指令1に追従させることになる。
【0036】
以上のように、本実施の形態におけるモータの駆動制御装置は、複雑な機構を追加することなく、簡便な構成をもって電気動力装置付き車輌の制御装置を安価に実現するものである。
【0037】
【発明の効果】
本発明によれば、過充電の場合には、スイッチングパターンを制御してモータ内で回生電力を消費させるようにすることにより、複雑な機構を追加することなく、簡便な構成をもって過充電の防止を実現できるようにした過充電防止機能を持つ安価な電気動力装置付き車輌の制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の電気動力装置付き車輌の制御装置(モータと3相フルブリッジインバータによる駆動制御回路)の構成の概略を示す図
【図2】本発明の実施の形態の電気動力装置付き車輌の制御装置の回生制動時における電流経路を説明するための図であって、領域▲4▼において電流センサの検出値が電流指令の値よりも小さい場合の電流経路を説明するための図
【図3】本発明の実施の形態の電気動力装置付き車輌の制御装置の回生制動時における電流経路を説明するための図であって、領域▲4▼において電流センサの検出値が電流指令の値よりも小さい場合の電流経路を説明するための図
【図4】本発明の実施の形態の電気動力装置付き車輌の制御装置の回生制動時における電流経路を説明するための図であって、領域▲4▼において電流センサの検出値が電流指令の値よりも小さく、かつ、バッテリが満充電の場合の電流経路を説明するための図
【図5】ブラシレスモータとその駆動制御回路(3相フルブリッジインバータによる駆動制御回路)の構成の概略を示す図
【図6】電器角とモータに発生する三相対称逆起電力の関係を示す図
【図7】モータの通常駆動時におけるコミュテーション信号波形と電流指令波形の関係を示す図
【図8】回生制動時におけるコミュテーション信号波形と電流指令波形の関係を示す図
【符号の説明】
1 電流指令
2a、2b 電流センサ
3 制御回路
4 トランジスタ駆動回路
5 モータ
6 電源

Claims (1)

  1. 電気角で120°の位相差を持つ三相の矩形波と、回転子が永久磁石の三相同期モータに流れる3相の電流指令と、を基に3相フルブリッジインバータに含まれるスイッチ素子のオン/オフを制御して、前記モータの回転を制御し、減速時には回生制動によりバッテリを充電する機能を有する電気動力装置付き車輌の制御装置であって、前記三相の矩形波に応じて前記3相フルブリッジインバータに含まれるスイッチ素子のオン/オフを制御して、前記モータのu相、v相、w相のうちのいずれか2つの相の間で電流を還流させるためのループを形成する制御回路を具備することを特徴とする電気動力装置付き車輌の制御装置。
JP2001361813A 2001-11-28 2001-11-28 電気動力装置付き車輌の制御装置 Expired - Fee Related JP3907453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361813A JP3907453B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 電気動力装置付き車輌の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001361813A JP3907453B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 電気動力装置付き車輌の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003164009A JP2003164009A (ja) 2003-06-06
JP3907453B2 true JP3907453B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=19172411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001361813A Expired - Fee Related JP3907453B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 電気動力装置付き車輌の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3907453B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011015515A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Nissan Motor Co Ltd 電動機の制御システムおよび電動機の制御方法
JP2013048608A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Kokusan Denki Co Ltd 電動式作業車両
CN103229414A (zh) 2011-10-17 2013-07-31 松下电器产业株式会社 电动机驱动***及其控制方法
US8773063B2 (en) 2011-10-17 2014-07-08 Panasonic Corporation Motor drive system and control method thereof
JP6314863B2 (ja) * 2015-02-03 2018-04-25 株式会社デンソー 電子制御装置
JP7483760B2 (ja) 2021-08-05 2024-05-15 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 動力電池加熱システム、その制御方法及び制御回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3152027B2 (ja) * 1993-09-30 2001-04-03 株式会社日立製作所 電気車制動制御方法および電気車制御装置
JP3232823B2 (ja) * 1993-11-16 2001-11-26 株式会社日立製作所 電気自動車の回生制動制御方法
JPH099690A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Japan Servo Co Ltd ステッピングモータの制御装置
JP2001157483A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスdcモータ駆動装置およびそのブラシレスdcモータ駆動装置を用いたテープ巻取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003164009A (ja) 2003-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3695342B2 (ja) 電動機の制御装置
JP3765287B2 (ja) エネルギー変換機制御装置
JP6062327B2 (ja) インバータ装置および電動車両
US7064513B2 (en) Phase angle control for synchronous machine control
JP2712608B2 (ja) 電気自動車用駆動装置
JP3489285B2 (ja) 電動車両用モータ制御装置
JP5172286B2 (ja) モータ制御装置およびハイブリッド自動車用制御装置
US20090195199A1 (en) Motor drive device
WO2007139126A1 (ja) 電動機駆動制御システムおよびその制御方法
JP4032516B2 (ja) 自動車用電動駆動装置
WO2018150793A1 (ja) インバータ装置および電動車両
US6611127B2 (en) Drive circuit for motor/generator
JP5576722B2 (ja) 過電圧抑制装置及びモータ駆動装置
US7728557B2 (en) Electric discharge controller, electric discharge control method and its program
JP2004166415A (ja) モーター駆動制御装置
JP3907453B2 (ja) 電気動力装置付き車輌の制御装置
JP2004336876A (ja) 三相電圧形インバータ装置および三相電圧形インバータ装置の三相交流電流位相検出方法
JP2004147415A (ja) 電動機の運転制御装置
JP5354269B2 (ja) 交流機制御装置
US20230155533A1 (en) Motor control device, electric vehicle, and motor control method
KR102011831B1 (ko) 모터 구동장치 및 이를 구비하는 차량
JP3552380B2 (ja) ブラシレスモータ駆動装置
JP5975797B2 (ja) 電力変換装置
JP4241163B2 (ja) 放電制御装置、放電制御方法及びプログラム
KR102571470B1 (ko) 개방권선 전동기의 회생제동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070116

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3907453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees