JP3904699B2 - ツインホースおよびその製造方法 - Google Patents

ツインホースおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3904699B2
JP3904699B2 JP33808297A JP33808297A JP3904699B2 JP 3904699 B2 JP3904699 B2 JP 3904699B2 JP 33808297 A JP33808297 A JP 33808297A JP 33808297 A JP33808297 A JP 33808297A JP 3904699 B2 JP3904699 B2 JP 3904699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
rubber
reinforcing
hose
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33808297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11153264A (ja
Inventor
秀輔 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP33808297A priority Critical patent/JP3904699B2/ja
Publication of JPH11153264A publication Critical patent/JPH11153264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904699B2 publication Critical patent/JP3904699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、追い焚き風呂循環用、床暖房用、インジェクション温調用等の120℃以下の温水輸送に用いるホ−スに関するもので、主としてホ−スを往き用と戻り用の2本をツイン構造にて使用するホ−スに係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来よりこの種のホ−スとしては、EPDMからなる内層ゴム管と、その外周面にビニロンや芳香族ポリアミド繊維からなる複数本の補強糸を巻回してなる補強層と、その外周面にEPDMからなる外層ゴムを形成してなるホ−スが知られている。
【0003】
これらホ−スをツイン構造とするためには、補強層まで形成したホ−スを2本用意し、その外層ゴムを押出す時にメガネ状に押出しツイン化をなし、その後加硫することで商品となす方法や、単体の加硫済みゴムホ−スを紐、結束治具にて2本結束する方法が知られている。
【0004】
前者の外層ゴムを押出す時にツイン化をなす方法では、補強層を形成済みの2本のホ−スの寸法、曲がりくせ、補強糸の編上角度等のバラツキがあると加工速度も上げられず、加工がしにくくコスト高となってしまう。一方、加硫済みの単体ホ−スを2本結束する方法では結束ピッチを小さくしないと、未結束部でホ−スが離れてしまい取扱いに不便であることと、結束ピッチを小さくすると結束の加工費がかかるという問題があった。
【0005】
他方、熱融着によるツイン構造のホ−スとするには、内層及び外層にPVCを用い、補強層には硬鋼線をラセン状に巻回するか、補強糸を巻回したホ−スが知られている。このPVCホ−スは、内層にもPVCが使用されており、温水が内層PVC管を循環すると温水により内層PVCに配合した可塑剤等が抽出され、ホ−スの硬化が生じホ−スの折れやパイプの接合部で漏れが発生しやすい欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ホ−スの最外層に熱可塑性樹脂を用いた複合ホ−スとすることで従来の技術の欠点を改良したものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は以上の課題を解決するためになされたものであって、その発明の第1は耐温水用のツインホースに係るものであって、カーボンブラックの配合量が5部以下であるEPDMから形成された内層ゴム管と、この内層ゴム管の外周面に補強糸を巻回した補強層と、この補強層の外周面に配置した中間ゴム層と、当該中間ゴム層の外周面に熱可塑性樹脂層を備えた2本の複合ホースが、前記熱可塑性樹脂層において連続的に融着されたことを特徴とする。
【0008】
そして、発明の第2は、ツインホースの製造方法に係るもので、カーボンブラックの配合量が5部以下であるEPDMをゴムまたは樹脂マンドル上に押し出して内層ゴム管を構成する第1工程と、前記内層ゴム管の外周面に補強糸を巻回して補強層を構成する第2工程と、前記補強層の外周面にゴムを押し出して中間ゴム層を構成する第3工程と、加熱して上記各層のゴムを加硫し、次いでマンドルを抜き去る第4工程と、中間ゴム層表面に接着剤を塗布する第5工程と、接着剤を塗布した中間ゴム層の表面に熱可塑性樹脂を押し出して熱可塑性樹脂層を形成する第6工程と、前記第6工程によって得られた複合ホースの熱可塑性樹脂層を加熱、軟化させて前記複合ホース同士を連続的に熱融着させる第7工程とを有する方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の複合ホ−スは、内層ゴム管と、この内層ゴム管の外周面に補強糸を巻回した補強層と、その補強層の外周面に配置した中間ゴム層と、更にこの中間ゴム層の外周面に熱可塑性樹脂をそなえてなる耐温水用の複合ホ−スで、内層ゴム管は温水の循環に耐えられるようEPDMを用い、塩素水や入浴剤に耐え、かつ抽出物が少なく水分透過も少ない配合とするものが好ましい。特にゴム表面にカ−ボンが抽出されるという黒色汚染を防止するため、カ−ボンの配合量を5部以下に押えることが重要であり、ゴムの硬度は60〜80°が望ましい。
【0010】
補強層に用いられる補強糸は、ホ−スの使用温度で100℃未満の温水時はビニロンを、100℃を越えるときは芳香族ポリアミド繊維、軟鋼線を用いることが好ましい。特に、ビニロンは安価で全使用温度に使用したいが高温水では加水分解の恐れがあるため使用温度を100℃未満とするものである。
【0011】
補強層上に形成される中間ゴム層は、主として外層の樹脂層との接着を確保する目的のために用いるもので、中間ゴム層の外表面に直接又はバフ加工後に接着剤を塗布し、その外周面に樹脂層を押し出し被覆するものである。
【0012】
外層の樹脂層は、熱融着加工を容易とするため熱可塑性樹脂とし100℃未満の温水時はオレフィン系TPE、PVC、ポリウレタン樹脂、スチレン系樹脂等が主として使用され、100℃を越えるときはオレフィン系TPE、シリコ−ン樹脂、ポリアミド樹脂等が使用可能である。
【0013】
これら樹脂の硬度は複合ホ−スとしての柔軟性を確保するため50〜70°が望ましい。又、外層を樹脂層とすることでホ−スのカラ−化が容易となり、かつ往きと戻りのホ−スの色分けも容易にできることとなる。
【0014】
本発明の第2のホ−スの製造方法としては、ゴム又は樹脂マンドルの上に内層ゴム管を規定厚さ押し出す。その外周面に補強糸を巻回し補強層となすが、巻回しする構造はスパイラル状でもプレ−ド状でも良い。この補強層の外周面に中間ゴム層を規定厚さ押し出す。その後、規定の温度で一定時間加硫し加硫後マンドルを抜き出してゴムホ−スを形成させる。これらを連続加工とすることで、加工費の低減、品質の安定性がはかれる。次に加硫済みゴムホ−スの中間ゴム層表面をバフ研磨し、規定の接着剤を塗布後、熱可塑性樹脂を規定厚さ押出し複合ホ−スを形成させる。尚、バフ研磨は必須ではないが、接着力を確保するためにはこの工程を行うことが望ましい。この複合ホ−スを規定長さに切断し、ホ−ス単体2本を熱融着させツイン構造に加工するものである。このツイン構造とするための熱融着の方法は、外層に用いた樹脂の融点に合わせて設定した熱風をノズルの先より吐出し、外層樹脂を軟化させホ−ス同士を圧着することでツイン化が可能となる。
【0015】
尚、本発明の複合ホ−スの大きさは特に限定はされないが、例えば、内層ゴム管1の直径は5〜50mm、厚さ1〜4mm、中間ゴム層3は主としてNBRが採用され、その厚さは0.5〜2mm、外面樹脂層の厚さは0.5〜2mm程度が採用される。
【0016】
【実施例】
以下、実施例をもって本発明を更に詳細に説明する。
図1は本発明の第1における複合ホ−スの側面図であり、図2はこれをツインホ−スとした際の断面図である。図中、1はEPDM製の内層ゴム管、2は芳香族ポリアミド繊維よりなる補強層であり、巻回角度は好ましくは54度44分(静止角度)としたものである。3はNBRを主成分とする中間ゴム層であり、4はPVC製の外層である。この複合ホ−スは当然ホ−ス単体での使用も可能である。この例における各層は、内層ゴム管1の直径は14mm、厚さ1.5mm、中間ゴム層3の厚さは1mm、外面樹脂層の厚さは0.9mmであった。
【0017】
次に、得られた上記複合ホ−スを用い、第2発明の第7工程において熱風ノズル(熱風温度200〜500℃)をもって加熱し、第4層のPVC層を軟化させ、これを押えロ−ラ−等にて加圧接触させることによって図2に示すツインホ−スとしたものである。熱風温度は外面樹脂層の種類及びホ−スの加工速度によって適宜選択されるものである。尚、加工速度は通常は2〜15m/分の範囲にて行われる。
【0018】
【発明の効果】
本発明の第2発明について言えば、複合ホ−スの外層を加熱して接合するだけで簡単にツインホ−スを得ることができ、連続加工とすることで、加工費の低減・品質の安定性がはかれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は第1発明における複合ホ−スの側面図である。
【図2】図2は第2発明におけるツインホ−スの断面図である。
【符号の説明】
1‥‥内層ゴム管、
2‥‥補強層、
3‥‥中間ゴム層、
4‥‥樹脂外層。

Claims (6)

  1. カーボンブラックの配合量が5部以下であるEPDMから形成された内層ゴム管と、この内層ゴム管の外周面に補強糸を巻回した補強層と、この補強層の外周面に配置した中間ゴム層と、当該中間ゴム層の外周面に熱可塑性樹脂層を備えた2本の複合ホースが、前記熱可塑性樹脂層において連続的に融着されてなることを特徴とする耐温水用のツインホース。
  2. 補強糸がビニロンである請求項1に記載の耐温水用のツインホース。
  3. 補強糸が芳香族ポリアミド繊維である請求項1に記載の耐温水用のツインホース。
  4. カーボンブラックの配合量が5部以下であるEPDMをゴムまたは樹脂マンドル上に押し出して内層ゴム管を構成する第1工程と、
    前記内層ゴム管の外周面に補強糸を巻回して補強層を構成する第2工程と、
    前記補強層の外周面にゴムを押し出して中間ゴム層を構成する第3工程と、
    加熱して上記各層のゴムを加硫し、次いでマンドルを抜き去る第4工程と、
    中間ゴム層の表面に接着剤を塗布する第5工程と、
    接着剤を塗布した中間ゴム層の表面に熱可塑性樹脂を押し出して熱可塑性樹脂層を形成する第6工程と、
    前記第6工程によって得られた複合ホースの熱可塑性樹脂層を加熱、軟化させて前記複合ホース同士を連続的に熱融着させる第7工程と
    を有してなることを特徴とするツインホースの製造方法。
  5. 補強糸がビニロンである請求項4に記載のツインホースの製造方法。
  6. 補強糸が芳香族ポリアミド繊維である請求項4に記載のツインホースの製造方法。
JP33808297A 1997-11-22 1997-11-22 ツインホースおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3904699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33808297A JP3904699B2 (ja) 1997-11-22 1997-11-22 ツインホースおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33808297A JP3904699B2 (ja) 1997-11-22 1997-11-22 ツインホースおよびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006156627A Division JP2006308104A (ja) 2006-06-05 2006-06-05 複合ホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11153264A JPH11153264A (ja) 1999-06-08
JP3904699B2 true JP3904699B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=18314745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33808297A Expired - Lifetime JP3904699B2 (ja) 1997-11-22 1997-11-22 ツインホースおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3904699B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4618584B2 (ja) * 2006-01-30 2011-01-26 株式会社 メイジフローシステム 流体用ホース
JP2009228753A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Bridgestone Corp 可撓性ホース
JP5542424B2 (ja) * 2009-12-22 2014-07-09 株式会社ブリヂストン 複合ホース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11153264A (ja) 1999-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210016043A1 (en) Conduit and method of forming
US11219733B2 (en) Limb for breathing circuit
JPS61227027A (ja) 可撓管の製法
EP0782502A1 (en) Improvements in and relating to reinforced hose
EP0593449A1 (en) PLASTIC PIPE HAVING A WALL CONSISTING OF A PLASTIC LOAD LAYER.
JP3904699B2 (ja) ツインホースおよびその製造方法
US6907906B1 (en) Cuffed hose and method of manufacture
JP2006308104A (ja) 複合ホース
US4064913A (en) Flexible reinforced hose and method of making the same
JP3706693B2 (ja) 加熱手段を備えたホースの編組装置
JP5044744B2 (ja) 可撓性積層ホースの製造方法
JP2001074182A (ja) 可とう伸縮継手の製造方法
EP1226382B1 (en) Cuffed hose and method of manufacture
CA2624190C (en) Conduit and method of forming
JPH04140129A (ja) 内面に螺旋状リブを有する管の製造方法
JP5291056B2 (ja) 複層配管の接続構造、複層配管の接続方法および複層配管
JPH01182031A (ja) 合成樹脂製コルゲート管の製造方法
JPH10238667A (ja) 断熱パイプ
JPS63151438A (ja) 冷媒輸送用ホ−スの製造法
JPS6010898B2 (ja) ホ−スの製造方法
JPS5830129B2 (ja) ワイヤ−補強プラスチツクスホ−スの製造方法
JPS606228B2 (ja) 繊維のブレ−ド補強層を有するゴムホ−スの製造方法
JP2002172677A (ja) フィルム中間層を有するゴムホースの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term