JP3902389B2 - グローバルビット線を有するスタティックランダムアクセスメモリ - Google Patents

グローバルビット線を有するスタティックランダムアクセスメモリ Download PDF

Info

Publication number
JP3902389B2
JP3902389B2 JP2000286247A JP2000286247A JP3902389B2 JP 3902389 B2 JP3902389 B2 JP 3902389B2 JP 2000286247 A JP2000286247 A JP 2000286247A JP 2000286247 A JP2000286247 A JP 2000286247A JP 3902389 B2 JP3902389 B2 JP 3902389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
array
global
sram
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000286247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001102464A (ja
Inventor
エー.イヴァンズ ドナルド
ジェームス ウォツニアク ロナルド
Original Assignee
ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2001102464A publication Critical patent/JP2001102464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902389B2 publication Critical patent/JP3902389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的にはコンピュータ・ハードウエアに関しており、より具体的には、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)に関している。
【0002】
【従来の技術】
図1は、従来技術のSRAM装置100のレイアウトの模式図である。SRAM装置100は、2つのセルアレイ101からなっている。各アレイ101は、32列×512行のSRAMセル102を備えている。各セルアレイ中の各セル列に対して、SRAM装置100は、列サポート回路104のセットも有しており、この列サポート回路104は、セルアレイの直下にスタックされている。同様に、各セルアレイ中の各セル行に対して、SRAM装置100は行サポート回路106のセットを有している。当業者は、行サポート回路および列サポート回路が、ワード線ドライバ、アドレスラッチ、デコーダ、センスアンプ、データ入力ラッチ、データ出力ラッチ、書き込みドライバ、およびセルアレイへのアクセスに必要とされるその他の構成要素を含んでいることを理解するであろう。
【0003】
図1Aは、図1の各SRAMセル102の構成(アーキテクチュア)の模式図である。図1Aに示されているように、各SRAMセル102は6つのトランジスタを備えている。そのうちの4つは、ラッチ素子としての2つのクロス結合されたインバータ150および155を構成し、他の2つは、読み書き用の2つのアクセストランジスタ142、144である。ワード線105が水平に通っていて、Nチャネルアクセストランジスタ142および144を制御する。Nチャネルトランジスタ142および144は、SRAMセル102の内部、すなわちラッチ部を、垂直真ビット線(BIT)110および垂直補ビット線(/BIT)115にそれぞれ接続する。ビット線110および115は、SRAM装置100のさまざまなSRAMセル102間のコミュニケーションを促進する。ワード線105は、SRAMセル102の各行の水平アクセスを担っており、SRAM装置100と外部装置との間のコミュニケーションを促進する。
【0004】
データビットは、適切な行に対応するワード線105を活性化し且つ適切なビット線110または115にパルスを送ることによって、ワード線の個々のSRAMセル102にパラレルに書き込まれる。ビット線110にパルスを送ることで、対応するセルに1が記憶され、ビット線115にパルスを送ることで、対応するセルに0が記憶される。同様に、データビットは、適切な行に対応するワード線105を活性化することによって、ワード線の個々のSRAMセル102からパラレルに読み出される。その行の各セルはそれから、SRAMセル102に記憶された値に基づいて、ビット線110またはビット線115のいずれかを駆動する。記憶されたビット値が1であれば、SRAMセル102はビット線110を駆動し、そうでなければ、SRAMセル102はビット線115を駆動して、記憶されたビット値が0であることを示す。
【0005】
SRAMセル102は、2つのクロス結合されたインバータ150および155をさらに備えている。インバータ150は、Pチャネルトランジスタ151およびNチャネルトランジスタ153を備えている。インバータ155は、Pチャネルトランジスタ156およびNチャネルトランジスタ158を備えている。2つのクロス結合ノードは、ノード123およびノード125である。ノード123は、Nチャネルトランジスタ142を、インバータ150のコモンノードおよびインバータ155のゲートノードに接続する。別のクロス結合ノード125は、Nチャネルトランジスタ144を、インバータ155のコモンノードおよびインバータ150のゲートノードに接続する。
【0006】
SRAMセル102に対して使用されるある従来のレイアウト200が図2に描かれており、ここでは、4つのメサ232〜238がPチャネルトランジスタP1(図1の151)およびP2(図1の156)、ならびにNチャネルトランジスタN1(図1の142)、N2(図1の153)、N3(図1の158)、およびN4(図1の144)を含んでいる。メサ232はN1およびN2を備え、メサ234はN3およびN4を備え、メサ236はP1を備え、メサ238はP2を備えている。2つのクロス結合ノードは同様に、図1においてと同じ参照番号123および125を付して描かれている。図2において、ノード123はコンタクト部に対するものであり、ノード123−1および123−2は補助部に対するものである。同様の参照番号が、ノード125に対しても付けられている。
【0007】
図2のレイアウトにおいて、同じ極性のトランジスタが同じメサにあるので、トランジスタを形成するために使用されるドーパントからの干渉の問題は存在しない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、図2に示されている従来技術のSRAMセルレイアウト200は、非常に制約されている。SRAMセルレイアウト200は、1対のビット線110、115の使用に基づいている。このレイアウトが(図1の)SRAM装置100で使用されると、ビット線110、115は、同じメタルレベルの上、例えばメタル2レベルの上を垂直に通り、先に説明したワード線105が、他のメタルレベルの上、例えばメタル3レベルの上を通っている。1つのセルアレイの各行に対して1本のワード線が必要とされ、1つのセルアレイの各列に対して1対のビット線が必要とされる。列の高さには無関係に、同じビット線ペアが、各アレイ101の底から一番上まで垂直に通って、512個のセルの全アレイ高さをカバーしている。これらのビット線の長さは長く、その結果として、ビット線容量および抵抗が高くなる。
【0009】
従来のSRAM装置100に関する別の問題は、ビット線負荷に関係している。SRAM装置100の各ビット線は容量および抵抗を有しており、これらは、個々のセルからのデータビットの読み出しや個々のセルへのデータビットの書き込みに対して、遅延を加えることになる。長いビット線では容量および抵抗が増加し、これらが、結果としてデータアクセス速度を減少させる。従来技術では、セルアレイ中の行の数には無関係に、1対の垂直ビット線のみが使用されている。これより、SRAM装置100が比較的多数の行を有しているときには、ビット線の長さが長くなるためにインピーダンスが非常に高くなり、結果として許容できないほどの低性能となってしまう。
【0010】
セルレベルでは、図2のレイアウト200に示されているように、従来技術のSRAMセル102が有するアスペクト比は、垂直寸法が長いのに対して、水平寸法が短くなっている。このアスペクト比では、ビット線と同じレベルに付加的な垂直メタルチャネルを追加することができない。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、コンパクトな構成(アーキテクチュア)および短いローカルビット線を有するSRAMセルレイアウトに関している。このSRAMセルレイアウトは、セルの垂直寸法がセルの水平寸法に対して低減されているアスペクト比を有している。その結果として得られる付加的な水平空間によって、追加の垂直メタルチャネルの使用が可能になる。このSRAMセルレイアウトによれば、この追加垂直メタルチャネルを、1本以上のグローバルビット線を追加するために使用することが可能になる。これらのグローバルビット線は、SRAM装置上に位置するさまざまな書き込みドライバ間のコミュニケーションを促進する。
【0012】
一実施形態では、本発明はメモリセルを有する集積回路であり、(a)行および列に配列されたメモリセルの第1のアレイと、(b)第1のアレイのための第1の列サポート回路と、(c)行および列に配列されたメモリセルの第2のアレイと、(d)第2のアレイのための第2の列サポート回路と、を備えている。第1のアレイの各列は、第2のアレイの対応する列に対して垂直に位置合わせされている。第1および第2のアレイの列におけるメモリセルはローカルビット線によって接続されており、第1のアレイの各ローカルビット線は、第2のアレイの対応するローカルビット線とは異なっている。第1のアレイの各列および第2のアレイの対応する列は、1本のグローバルビット線を共有している。各グルーバルビット線は、(1)第1の列サポート回路によって第1のアレイの対応するローカルビット線に接続され、且つ(2)第2の列サポート回路によって第2のアレイの対応するローカルビット線に接続されている。
【0013】
他の実施形態では、本発明は、複数のSRAMセルを備えるSRAM装置を有する集積回路であり、各SRAMセルは、(a)第1の垂直軸に沿って半導体層に設けられた、第1のNチャネルトランジスタおよび第2のNチャネルトランジスタに対応する第1の垂直メサと、(b)第1の垂直軸に平行な第2の垂直軸に沿って前記半導体層に設けられた、第1のPチャネルトランジスタに対応する第2の垂直メサと、(c)第2の垂直軸に平行な第3の垂直軸に沿って前記半導体層に設けられた、第2のPチャネルトランジスタに対応する第3の垂直メサと、(d)第3の垂直軸に平行な第4の垂直軸に沿って前記半導体層に設けられた、第3のNチャネルトランジスタおよび第4のNチャネルトランジスタに対応する第4の垂直メサと、を備えるレイアウトを有している。
【0014】
さらに他の実施形態では、本発明は、複数のSRAMセルを備えるSRAM装置を有する集積回路であり、各SRAMセルは、真ローカルビット線(BLT)、補ローカルビット線(BLC)、およびグローバルビット線に対応する3つの平行なチャネルを備えており、BLTおよびBLCは、SRAMセルに直接に接続され、グローバルビット線は、SRAMセルに直接に接続されていない、レイアウトを有している。
【0015】
本発明の他の態様、特徴、および効果は、以下の詳細な説明、添付の請求項、および添付の図面から、より完全に明らかになるであろう。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明は、セルアレイの各列へのグローバルビット線の追加を可能にするSRAMセルレイアウトに関している。好適な実施形態では、4本の異なるグローバルビット線、具体的には2本の(すなわち真および補)読み出しグローバルビット線および2本の(すなわち真および補)書き込みグローバルビット線を、セルアレイ中の4列からなる各セットで共有している。これらのグルーバルビット線は、SRAM装置上に位置するさまざまな書き込みドライバ間のコミュニケーションを促進する。
【0017】
グローバルビット線の追加により、SRAM装置上のSRAMセル間のコミュニケーションが、従来のような1対の垂直ビット線に限定されず、従来技術の各セルアレイを、垂直に位置合わせされた2つ以上の短いセルアレイに分割することができる。結果として、従来の垂直ビット線が、より短く且つ容量および抵抗が低減された短いローカルビット線にセグメント化され得る。これにより、SRAM装置の性能が改善される。
【0018】
本発明の原理に従ったSRAM装置ではまた、電力使用量がより低くなり得る。垂直ビット線を2つ以上の短いローカルビット線にセグメント化することによって、電力使用量が1/2またはそれ以下に低減され得る。
【0019】
ここで図3を参照すると、本発明の一実施形態にしたがって形成されたSRAMセルレイアウト300の拡散層が描かれている。SRAMセルレイアウト300の説明は、バルク半導体(例えばシリコン)材料および技術を備える既知の異なる層に関して示される。最下層は拡散層であり、ここでは、活性NチャネルおよびPチャネルトランジスタ領域は、ポリシリコンが拡散/混合されている交差領域である。次の層(すなわち上部の層)は、ポリシリコン層、メタル1レベル、メタル2レベル、およびメタル3レベルを含む。NチャネルおよびPチャネル垂直メサは、ドープされた活性トランジスタ領域として拡散層に生成される。ローカルビット線はメタル2レベルに存在し、ワード線はメタル3レベルに存在する。ローカルビット線は、SRAMセル内のコミュニケーションに使用され、ワード線は、SRAMセルの外部の装置(例えば他のSRAMセル)とのコミュニケーションのために使用される。後に詳述するように、SRAMセルレイアウト300は、従来技術では利用することができなかったグルーバルビット線も備えている。このグルーバルビット線は、性能を改善し且つ電力使用量を低減させる。
【0020】
図3において、SRAMセルレイアウト300は、拡散層において、4つの垂直メサ332〜338を備えている。垂直メサ332〜338は、活性NチャネルまたはPチャネル拡散領域として拡散層に生成される。垂直メサ332は、2つのNチャネルトランジスタN1およびN2を備える。垂直メサ332に(水平方向で)隣接しているのは、PチャネルトランジスタP1を備える垂直メサ334である。垂直メサ334に隣接して、別のPチャネルトランジスタP2を備える垂直メサ336がある。垂直メサ336に隣接して、2つのNチャネルトランジスタN3およびN4を備える垂直メサ338がある。垂直メサ334および336は、Pチャネル拡散領域である。垂直メサ332および338は、Nチャネル拡散領域である。
【0021】
垂直メサ332は、その頂端部および底端部において、参照電圧源VSSの接地端およびBLCとラベルされた補ビット線にそれぞれ接続されている。垂直メサ334は、その頂端部において、正の参照電圧源VDDに接続されている。垂直メサ336は、その底端部において、正の参照電圧源VDDに接続されている。BLTとラベルされた真ビット線および参照電圧源VSSの接地端は、垂直メサ338の頂端部および底端部にそれぞれ接続されている。
【0022】
図4は、SRAMセルレイアウト300の別の図であり、ここでは、垂直メサと共に、メタル1レベル配線423および425とポリシリコン配線441〜447とが示されている。
【0023】
図4において、メタル1配線423および425は、2つのクロス結合ノードである。メタル1配線423および425は、従来技術の配線123よび125に類似している。ポリシリコン配線441は、垂直メサ332および334をメタル1配線425に結合する。ポリシリコン配線443は、垂直メサ332をSRAMセルレイアウト300の外側境界に結合する。ポリシリコン配線445は、垂直メサ338および336をメタル1配線423に結合する。ポリシリコン配線447は、垂直メサ338をSRAMセルレイアウト300の外側境界に結合する。
【0024】
図5は、SRAMセルレイアウト300の別の図である。図5において、SRAMセルレイアウト300のメタル2レベルに位置する6本の論理垂直チャネル501〜511が示されている。第1の論理チャネル501はローカル補ビット線BLCに対するものであり、第2の論理チャネル503は電圧源VSSの接地端に対するものであり、第3の論理チャネル505は正の電圧源VDD(例えば3.5Vまたは2V)に対するものであり、第4の論理チャネル507はグローバルビット線に対するものであり、第5の論理チャネル509は電圧源VSSの別の接地端に対するものであり、第6の論理チャネル511はローカル真ビット線BLTに対するものである。
【0025】
図5に示されているように、SRAMセルレイアウト300は、水平方向で拡大され、垂直方向で短縮されている。SRAMセルレイアウト300の拡大された水平寸法により、従来技術では利用不可能であった垂直チャネル507の追加が可能になっている。本発明では、垂直チャネル507は、好ましくはグルーバルビット線のために使用される。以下に詳述するように、追加されるグローバルビット線により、さまざまなSRAMセル間のより高速なコミュニケーションが可能になり、これによって、SRAM装置の性能が改善される。
【0026】
図6は、SRAMセルレイアウト300の別の図であり、垂直メサ332〜338、クロス結合ノード423〜425、およびワード線600を描いている。ワード線600はメタル3レベルに位置しており、N1およびN3のゲートに接続されている。ワード線600は、SRAMセルとSRAMの外部に位置する装置との間のコミュニケーションを促進する。
【0027】
図7は、SRAMセルレイアウト300の包括的な図である。メタル2レベルにおいて、垂直チャネル501〜511に加えて、SRAMセルレイアウト300は2つの追加の垂直チャネル513および515を有している。これらの追加垂直チャネル513および515は、SRAMセルレイアウト300の各々の垂直な外側境界にそれぞれ位置している。垂直チャネル513および515は、メタル2レベルのワード線600への接続を補助する。
【0028】
配線423および425に加えて、メタル1レベルは、427〜431とラベルされた3つの追加配線を有している。メタル1配線423は、垂直メサ332および垂直メサ334をポリシリコン配線445に接続する。メタル1配線425は、垂直メサ336および垂直メサ338をポリシリコン配線441に接続する。メタル1配線427は、垂直メサ336を電源VDD垂直チャネル505に接続する。メタル1配線429は、垂直メサ338を電源VSS垂直チャネル509に接続する。メタル1配線431は、垂直メサ332を電源VSS垂直チャネル503に接続する。
【0029】
図7はまた、異なる層の素子を一緒に接続するための(ホールを介した)さまざまな接続点も描いている。接続点703は、メタル1配線431を垂直メサ332に接続する。接続点705は、メタル1配線423を垂直メサ332に接続する。接続点707は、メタル1配線423を垂直メサ334に接続する。接続点709は、メタル1配線423をポリシリコン配線445に接続する。接続点711は、メタル1配線427を垂直メサ336に接続する。接続点713は、メタル1配線425を垂直メサ336に接続する。接続点715は、メタル1配線425をポリシリコン配線441に接続する。接続点717は、メタル1配線425を垂直メサ338に接続する。接続点719は、メタル1配線429を垂直メサ338に接続する。接続点721は、ポリシリコン配線443を垂直チャネル515に接続する。接続点723は、ポリシリコン配線447を垂直チャネル513に接続する。
【0030】
接続点761は、メタル1配線431を垂直チャネル503に接続する。接続点763は、垂直メサ334を垂直チャネル505に接続する。接続点765は、垂直メサ338を垂直チャネル511に接続する。接続点767は、垂直メサ332を垂直チャネル501に接続する。接続点769は、メタル1配線427を垂直チャネル505に接続する。接続点771は、配線429を垂直チャネル509に接続する。接続点775は、垂直チャネル515をワード線600に接続する。接続点777は、垂直チャネル513をワード線600に接続する。
【0031】
SRAMセルレイアウト300は、結果的に、改良された性能をもたらす。SRAMセルレイアウト300において、セルの水平寸法がセルの垂直寸法に対して拡大され、この結果として、ビット線BLC501およびBLT511の長さが比較的短くなる。垂直長さが相対的に短いことにより、ローカルビット線501および511の容量および抵抗も低減される。水平寸法が相対的に拡大されていることにより、ローカルビット線と同じレベル(すなわちメタル2レベル)において、追加の垂直メタルチャネル507の使用が可能になる。この垂直メタルチャネルは、好ましくはグローバルビット線のために使用される。
【0032】
一例として、図8は、本発明の一実施形態にしたがって設計されたSRAMセル装置800のブロック図を示している。図1との比較により、図8においては、SRAMセル装置800は4つのセルアレイ801を有している。各セルアレイ801は深さ256セル且つ幅32セルである。各セルアレイ801の各セル列に対して、SRAM装置800は、各セルアレイの直下にスタックされた列サポート回路804のセットも有している。同様に、セルアレイ801中の各セル行に対して、SRAM装置800は、隣接するセルアレイ801の間に水平に位置する行サポート回路806を有している。当業者は、列サポート回路および行サポート回路が、センスアンプ、データ入力ラッチ、データ出力ラッチ、ワード線ドライバ、デコーダ、アドレスラッチ、書き込みドライバ、およびセルアレイへのアクセスに必要とされるその他の構成要素を含んでいることを理解するであろう。
【0033】
従来技術の垂直ビット線とは異なり、SRAMセル装置800の各セル列は、2本のローカルビット線810および815を備えている。ローカルビット線810および815は、各セルアレイ801を横切って垂直に通って、256個のSRAMセル802をカバーしている。これより、従来の垂直ビット線に比べて、本発明のビット線は、より短いローカルビット線にセグメント化されている。本発明のローカルビット線810および815は、長さがより短く、その容量および抵抗が低減されている。
【0034】
図8は、セルアレイ801中の各列を横切って垂直方向に通っている単一のグローバルビット線820も描いている。SRAMセルアレイ内に位置しているグローバルビット線の数はまた、グローバルビット線に割り当てられる垂直チャネルの数を増やすことによって、増加し得る。ローカルビット線とは異なって、グローバルビット線820は個々のSRAMセルには結合しておらず、その代わりに、ある列サポート回路804のセットから別の列サポート回路804のセットまで、直接に通っている。セルレイアウトを通過しているものの、セルレベルでは、ローカルビット線とグローバルビット線との間に直接的な接続は存在しない。グローバルビット線820は、性質上、双方向性(読み取りおよび書き込み)である。書き込みサイクルの間には、グローバルビット線820は、列サポート回路804に位置する書き込みドライバまで、上向きにデータを送る。書き込みドライバはそれから、このデータを、対応するローカルビット線810または815に書き込む。読み取りサイクルの間、列サポート回路804のセンスアンプは、ローカルビット線のデータをセンシングし、そのデータをバッファし、それから、データをグローバルビット線820に送る。書き込みサイクルおよび読み出しサイクルの両方において、使用中のワード線に対応していないセグメントのローカルビット線は使用されず、プリチャージ状態に維持されている。そのため、全く電力を使用しない。これより、SRAMセル装置800は、電力使用量が低減されている。図8の例示的な場合において、ビットの電力は、二つ以上の要因によって低減される。性能(すなわち速度)における改善は、約50%である。
【0035】
図8が描く各セルアレイ801は、深さ256セルで幅32セルであり、ローカルビット線は、256セルのアレイ高さをカバーしている。しかし、実際には、垂直ローカルビット線は、垂直方向におけるアレイ801の数を増すことによって、その長さをさらに減らし得る。
【0036】
図9は、SRAMセルの4つの列901からなる各セットに対して、4本の異なるグローバルビット線(908、910、920、922)を有する例示的な場合を描いている。この場合、各列901は、補ビット線(BLC)および真ビット線(BLT)とラベルされた2本のローカルビット線も有している。これより、合計として、書き込みマルチプレクサ902および読み取りマルチプレクサ904に結合された8本のローカルビット線が存在している。書き込みマルチプレクサ902および読み取りマルチプレクサ904は、図8の列サポート回路804の一部である。
【0037】
書き込みマルチプレクサ902は、書き込みセレクト906と2本のグローバルビット線908および910とに結合されている。グローバルビット線908および910は、それぞれ、真グローバル書き込みデータおよび補グローバル書き込みデータとして知られている。読み取りマルチプレクサ904は、読み取りセレクト912と2本のビット線914および916とに結合されている。ビット線914および916はセンスアンプ918に結合され、これはさらに2本のグローバルビット線920および922に結合されている。グローバルビット線920および922は、それぞれ真グローバル読み取りデータおよび補グローバル読み取りデータとして知られている。
【0038】
これにより、SRAMセルの各列に対して、1本のグローバルビット線が対応している。4つの列を混合することによって、真グローバル書き込みデータ、補グローバル書き込みデータ、真グローバル読み取りデータ、および補グローバル読み取りデータとラベルされた4本のグローバルビット線が存在している。本発明の原理はフレキシブルであって、セルレイアウトに追加されるグローバルビット線の数の選択にあたって、ユーザ・フレキシビリティを提供する。
【0039】
本発明の性質を説明するために説明され且つ描かれてきた各部分の詳細、材料、および構成におけるさまざまな変更は、当業者によって、添付の請求項に表された本発明の範囲を逸脱することなく達成され得ることが、さらに理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるSRAM装置のレイアウトの模式図。
【図1A】図1のSRAMセルの構成(アーキテクチュア)の模式図。
【図2】図1および図2のSRAMセルに対して使用される従来のレイアウトを描く図。
【図3】本発明の一実施形態にしたがって構成されたSRAMセルレイアウトの拡散層を描く図。
【図4】本発明の一実施形態にしたがって構成された垂直メサおよびメタル1配線を描く、SRAMセルレイアウトの他の図。
【図5】本発明の一実施形態にしたがって構成されたSRAMセルレイアウトの他の図。
【図6】本発明の一実施形態にしたがって構成された垂直メサ、クロス結合ノード、およびワード線を描く、SRAMセルレイアウトの他の図。
【図7】本発明の一実施形態にしたがって構成されたSRAMセルレイアウトの包括的な図。
【図8】本発明の一実施形態にしたがって設計されたSRAMセル装置のブロック図。
【図9】4列の各セットに対して4本の異なるグローバルビット線を有する例示的な場合を示す図。

Claims (10)

  1. 複数のSRAMセルを備えるSRAM装置を有する集積回路であって、
    各SRAMセルは、少なくとも一つの参照電圧ライン、真ローカルビット線(BLT)、補ローカルビット線(BLC)、およびグローバルビット線に対応する少なくとも4つの平行を備えたレイアウトを有しており、
    前記BLTおよび前記BLCは、前記SRAMセルに直接に接続され、
    前記グローバルビット線は、前記SRAMセルに直接に接続されていない、集積回路。
  2. 各SRAMセルにおける、真ローカルビット線(BLT)、補ローカルビット線(BLC)、およびグローバルビット線が、単一の集積回路(IC)レベルに位置する、請求項1に記載の集積回路。
  3. 前記集積回路が
    (a)行および列に配列されたSRAMの第1のアレイと、
    (b)前記第1のアレイのための第1の列サポート回路と、
    (c)行および列に配列されたSRAMの第2のアレイと、
    (d)前記第2のアレイのための第2の列サポート回路と、
    を備えており、
    前記第1のアレイの各列は、前記第2のアレイの対応する列に対して位置合わせされていて、
    前記第1および第2のアレイの各々の各列における前記SRAMは、真ローカルビット線及び補ローカルビット線によって接続されており、
    前記第1のアレイの各ローカルビット線は、前記第2のアレイの対応するローカルビット線とは異なっていて、
    前記第1のアレイの各列および前記第2のアレイの対応する列は、1本のグローバルビット線を共有しており、
    各グルーバルビット線は、(1)前記第1の列サポート回路によって前記第1のアレイの対応するローカルビット線に接続され、且つ(2)前記第2の列サポート回路によって前記第2のアレイの対応するローカルビット線に接続されている、請求項1に記載の集積回路。
  4. (e) 行および列に配列されたSRAMセルの1つ以上の追加アレイと、
    (f)各追加アレイのための追加の列サポート回路と、
    をさらに備えており、
    各追加アレイの各列は、前記第1および第2のアレイの対応する列に対して位置合わせされていて、
    各追加アレイの各列における前記SRAMセルは、真ローカルビット線及び補ローカルビット線によって接続されており、
    各追加アレイの各列は、対応するグローバルビット線を前記第1および第2のアレイの対応する列と共有しており、
    各グルーバルビット線は、対応する前記追加列サポート回路によって、各追加アレイの対応するローカルビット線に接続されている、請求項1に記載の集積回路。
  5. 前記第1のアレイにおける4列の各セットは、グローバル書き込みデータ真ビット線、グローバル書き込みデータ補ビット線、グローバル読み取りデータ真ビット線、およびグローバル読み取りデータ補ビット線を共有している、請求項3に記載の集積回路。
  6. 前記グローバル書き込みデータ真ビット線、前記グローバル書き込みデータ補ビット線、前記グローバル読み取りデータ真ビット線、および前記グローバル読み取りデータ補ビット線が、前記第2のアレイにおける4列の対応するセットによって共有されている、請求項5に記載の集積回路。
  7. 各SRAMセルのレイアウトが
    (a)第1の軸に沿って半導体層に設けられた、第1のNチャネルトランジスタおよび第2のNチャネルトランジスタに対応する第1のメサと、
    (b)前記第1の軸に平行な第2の軸に沿って前記半導体層に設けられた、第1のPチャネルトランジスタに対応する第2のメサと、
    (c)前記第2の軸に平行な第3の軸に沿って前記半導体層に設けられた、第2のPチャネルトランジスタに対応する第3のメサと、
    (d)前記第3の軸に平行な第4の軸に沿って前記半導体層に設けられた、第3のNチャネルトランジスタおよび第4のNチャネルトランジスタに対応する第4のメサと、
    を備えるレイアウトを有している、請求項1に記載の集積回路。
  8. 前記SRAMセルレイアウトは、前記第1の参照電圧線、前記BLTビット線、前記BLCビット線、および前記グローバルビット線に平行な2つの追加の参照電圧をさらに備えている、請求項1に記載の集積回路。
  9. 前記3つの参照電圧線、前記BNTビット線、前記BLCビット線及び前記グローバルビット線が、単一の集積回路(IC)レベルに位置する、請求項8に記載の集積回路。
  10. 複数のSRAMセルを含むSRAMデバイスを有する集積回路であって、
    各SRAMセルが、真ローカルビット線(BLT)、補ローカルビット線(BLC)及びグローバルビット線に対応する少なくとも3つの平行なビット線を含むレイアウトを有し、
    前記BLT及び前記BLCは、前記SRAMセルに直接接続される、集積回路。
JP2000286247A 1999-09-21 2000-09-21 グローバルビット線を有するスタティックランダムアクセスメモリ Expired - Fee Related JP3902389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/401032 1999-09-21
US09/401,032 US6178134B1 (en) 1999-09-21 1999-09-21 Static random access memory with global bit-lines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001102464A JP2001102464A (ja) 2001-04-13
JP3902389B2 true JP3902389B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=23585992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000286247A Expired - Fee Related JP3902389B2 (ja) 1999-09-21 2000-09-21 グローバルビット線を有するスタティックランダムアクセスメモリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6178134B1 (ja)
JP (1) JP3902389B2 (ja)
KR (1) KR100804431B1 (ja)
TW (1) TW490679B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795326B2 (en) * 2001-12-12 2004-09-21 Micron Technology, Inc. Flash array implementation with local and global bit lines
JP2004079099A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Fujitsu Ltd 半導体メモリ
US20050167733A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-04 Advanced Micro Devices, Inc. Memory device and method of manufacture
US7295485B2 (en) * 2005-07-12 2007-11-13 Atmel Corporation Memory architecture with advanced main-bitline partitioning circuitry for enhanced erase/program/verify operations
US7310257B2 (en) * 2005-11-10 2007-12-18 Micron Technology, Inc. Local digit line architecture and method for memory devices having multi-bit or low capacitance memory cells
US7606057B2 (en) * 2006-05-31 2009-10-20 Arm Limited Metal line layout in a memory cell
US7692990B2 (en) * 2006-06-23 2010-04-06 International Business Machines Corporation Memory cell access circuit
US7342839B2 (en) * 2006-06-23 2008-03-11 International Business Machines Corporation Memory cell access circuit
JP2009016809A (ja) * 2007-06-07 2009-01-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP5715209B2 (ja) * 2008-01-29 2015-05-07 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. 半導体記憶装置
EP2253015A1 (en) * 2008-02-11 2010-11-24 Nxp B.V. An integrated circuit with a memory matrix with a delay monitoring column
EP2159799A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-03 Panasonic Corporation Semiconductor memory with shared global busses for reconfigurable logic device
US7835175B2 (en) * 2008-10-13 2010-11-16 Mediatek Inc. Static random access memories and access methods thereof
US20120120703A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Memory device with asymmetrical bit cell arrays and balanced resistance and capacitance
US8861284B2 (en) 2012-09-18 2014-10-14 International Business Machines Corporation Increasing memory operating frequency
US9558809B1 (en) * 2015-12-18 2017-01-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Layout of static random access memory array

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3107226A1 (de) * 1981-02-26 1982-09-02 Azo-Maschinenfabrik Adolf Zimmermann Gmbh, 6960 Osterburken Vorrichtung zum trennen von schwebstoffen, wie asche oder dergl. aus rauchgasen
US5166902A (en) * 1991-03-18 1992-11-24 United Technologies Corporation SRAM memory cell
DE69329788T2 (de) * 1992-10-14 2001-08-02 Sun Microsystems Inc Direktzugriffspeicherentwurf
US5600602A (en) * 1995-04-05 1997-02-04 Micron Technology, Inc. Hierarchical memory array structure having electrically isolated bit lines for temporary data storage
JPH10512085A (ja) * 1995-04-05 1998-11-17 マイクロン・テクノロジー・インコーポレーテッド 階層ビット線構造を用いたメモリ回路
US5991217A (en) * 1996-12-26 1999-11-23 Micro Magic, Inc. Fast SRAM design using embedded sense amps
JP3983858B2 (ja) * 1997-09-18 2007-09-26 富士通株式会社 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100804431B1 (ko) 2008-02-20
KR20010070091A (ko) 2001-07-25
US6178134B1 (en) 2001-01-23
JP2001102464A (ja) 2001-04-13
TW490679B (en) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902389B2 (ja) グローバルビット線を有するスタティックランダムアクセスメモリ
JP3104319B2 (ja) 不揮発性記憶装置
US7330392B2 (en) Dual port semiconductor memory device
US7423909B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
KR101972206B1 (ko) 구분적 비트 라인들을 갖는 메모리 어레이
US7532536B2 (en) Semiconductor memory device
JP2001338993A (ja) 半導体装置
US20140232009A1 (en) Memory circuits and routing of conductive layers thereof
US11423978B2 (en) Write assist for a memory device and methods of forming the same
JPH0562461A (ja) 半導体記憶装置
US7123504B2 (en) Semiconductor integrated circuit device having static random access memory mounted thereon
KR101491193B1 (ko) Sram 워드라인 커플링 노이즈 제한
US7986547B2 (en) Semiconductor memory device
CN108431894B (zh) 半导体存储装置
JP2010109232A (ja) 半導体集積回路装置
JPH10208480A (ja) ビット線へ接続したpチャンネルプルアップソースを有するsramセル
JP6522186B2 (ja) 半導体記憶装置
JP6802313B2 (ja) デュアルポートsram
WO2024018875A1 (ja) 半導体記憶装置
WO2023157724A1 (ja) 半導体記憶装置
JP3579068B2 (ja) 論理回路
US8848460B2 (en) Semiconductor device having plural data buses and plural buffer circuits connected to data buses
US20220351773A1 (en) Write Assist for a Memory Device and Methods of Forming the Same
JP2991399B2 (ja) ゲートアレイ半導体装置
JPH11328951A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees