JP3894826B2 - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3894826B2
JP3894826B2 JP2002107530A JP2002107530A JP3894826B2 JP 3894826 B2 JP3894826 B2 JP 3894826B2 JP 2002107530 A JP2002107530 A JP 2002107530A JP 2002107530 A JP2002107530 A JP 2002107530A JP 3894826 B2 JP3894826 B2 JP 3894826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
fuel tank
passage
evaporative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002107530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003301747A (ja
Inventor
大樹 柳瀬
毅 長
久之 郷間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002107530A priority Critical patent/JP3894826B2/ja
Priority to US10/407,147 priority patent/US6857454B2/en
Publication of JP2003301747A publication Critical patent/JP2003301747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3894826B2 publication Critical patent/JP3894826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0872Details of the fuel vapour pipes or conduits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86292System with plural openings, one a gas vent or access opening
    • Y10T137/8634With vented outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、蒸発燃料を吸着するキャニスタを燃料タンクに接続した蒸発燃料処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
かかる蒸発燃料処理装置は、特許第2808403号公報、特許第3158170号公報、特開2002−2314号公報により公知である。上記従来の自動車の燃料タンクの上部空間は蒸発燃料通路を介してキャニスタに接続されており、蒸発燃料通路が燃料タンクに接続される開口部がフロートバルブで開閉される。フィラーチューブから給油ガンで燃料を供給することで燃料タンクの液面が上昇すると、燃料によって蒸発燃料通路に押し出された蒸発燃料はキャニスタに吸着されて大気への放散が抑制される。燃料タンクの液面が満タン液面に達すると、フロートバルブが浮上して開口部に着座することで蒸発燃料通路が閉塞され、燃料タンクの内部の液面の上昇が抑制されるため、フィラーチューブ内の液面が上昇して給油ガンのオートストップ装置が作動する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、燃料タンクの形状によって、弁室が取り付けられる燃料タンクの上壁から満タン液面までの距離が大きいと、弁室の上端に形成された弁座と弁室内に上下動自在に収納されたフロートとの距離が大きくなり、フロートバルブ全体が大型化する問題があった。また近年の燃料タンクには燃料が透過しない特殊なラミネート素材をブロー成形した合成樹脂製のものもあるが、別部材で製作されたフロートバルブの弁室を燃料タンクに形成した開口部に嵌合して溶着すると、フロートバルブの弁室は若干の燃料を透過するため、燃料タンク自体が燃料を透過しない材質であっても、弁室を通して燃料が透過してしまう可能性があった。
【0004】
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、フロートバルブの小型化を図るとともに、燃料を透過しない合成樹脂製の燃料タンクではフロートバルブを取り付けるための開口部を最小限にして燃料の透過を最小限に抑えることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、上方に延出するフィラーチューブを有する燃料タンクと、燃料タンクからの蒸発燃料を吸着するキャニスタと、燃料タンクをキャニスタに接続する第1蒸発燃料通路と、燃料タンクをキャニスタあるいは第1蒸発燃料通路の中間部に接続する第2蒸発燃料通路と、燃料タンク内の液面が満タン液面になったときに第1蒸発燃料通路を閉塞するフロートバルブと、燃料タンク内の液面が満タン液面よりも高い所定の液面になったときに第2蒸発燃料通路を閉塞するカットバルブとを備えた蒸発燃料処理装置において、前記燃料タンクの上方に前記フロートバルブの弁室を該燃料タンクと別体に配置するとともに、前記弁室に連なる前記第1蒸発燃料通路の上流端を前記燃料タンクの満タン液面の位置に開口させ、前記弁室を前記フィラーチューブの給油口に隣接して設け、前記弁室と前記給油口とを蒸発燃料戻し通路で接続したことを特徴とする蒸発燃料処理装置が提案される。
【0006】
上記構成によれば、フロートバルブの弁室を燃料タンクの上方に別体に設けたので、燃料タンクの満タン液面とフロートバルブの弁座との位置関係に制約がなくなり、フロートバルブの上下方向の寸法を小型化することができる。しかも燃料タンクに弁室を取り付けるための開口部を最小限にすることができるため、前記開口部を通しての燃料の透過を抑制することができる。更にフロートバルブの弁室をフィラーチューブの給油口に隣接して設けたので、弁室と給油口とを接続する蒸発燃料戻し通路の長さを短縮して小型軽量化および燃料透過量の低減を図ることができる。
【0007】
また請求項に記載された発明によれば、請求項の構成に加えて、前記燃料タンク側に所定の圧力が加わると開弁するチェックバルブを前記第2蒸発燃料通路に配置し、このチェックバルブを前記弁室と一体に設けたことを特徴とする蒸発燃料処理装置が提案される。
【0008】
上記構成によれば、燃料タンク側に所定の圧力が加わると開弁するチェックバルブを第2蒸発燃料通路に配置したので、燃料タンクが満タン状態になってフロートバルブが第1蒸発燃料通路を閉塞した後に給油ガンから少量ずつ燃料を供給しても、燃料タンク側の圧力がチェックバルブの開弁圧を超えるまでフィラーチューブ内の液面を上昇させることが可能となる。これにより、給油ガンのオートストップ装置を確実に作動させ、燃料が第2蒸発燃料通路を介してキャニスタに流入するのを防止することができる。また満タンの状態で気温の上昇等により燃料タンクの内圧が高まると、その内圧がチェックバルブを開弁圧を超えたときに該チェックバルブが開弁することで、蒸発燃料を第2蒸発燃料通路を介してキャニスタに排出することができる。更に、チェックバルブをフロートバルブの弁室と一体に設けたので、それらを別体に設ける場合に比べて小型軽量化が可能になる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を、添付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0010】
図1および図2は本発明の一実施例を示すもので、図1は蒸発燃料処理装置の全体構成を示す図、図2は図1の2部拡大図である。
【0011】
図1および図2に示すように、燃料を透過しない合成樹脂でブロー成形された燃料タンクTは、上方に延びて上端に給油口11aが形成されたフィラーチューブ11を備える。燃料タンクTの上部空間と、燃料タンクTにおいて発生した蒸発燃料を吸着して大気への放散を抑制するキャニスタCとが第1蒸発燃料通路12を介して接続される。第1蒸発燃料通路12は燃料タンクTに連なる上流側部分12aと、キャニスタCに連なる下流側部分12bとを備えており、上流側部分12aは燃料タンクTの上壁を貫通して満タン液面Fの高さに開口している。また燃料タンクTの上部空間は、第2蒸発燃料通路13を介して第1蒸発燃料通路12の下流側部分12bに接続される。
【0012】
第1蒸発燃料通路12の上流側部分12aおよび下流側部分12bの間に配置されるフロートバルブ14は容器状の弁室15を備えており、弁室15の上部に形成した弁座15aに下流側部分12bが接続され、また弁室15の側壁15bに形成した通孔15cを介して上流側部分12aが接続される。弁室15の内部にはフロート16が上下動自在に収納されており、弁室15内に流入した燃料でフロート16が浮き上がると、フロート16の上端が弁座15aに当接して第1蒸発燃料通路12が閉塞される。弁室15とフィラーチューブ11の給油口11aの近傍とが、絞り17aを備えた蒸発燃料戻し通路17で接続される。
【0013】
燃料タンクTの満タン液面Fよりも高い位置、即ち第2蒸発燃料通路13が燃料タンクTに接続される部分に取り付けられたカットバルブ18は、弁室19に上下動自在に収納されたフロート20を備えており、燃料タンクTが大きく傾斜したときにフロート20が弁座19aに着座し、燃料タンクT内の燃料が第2蒸発燃料通路13を介してキャニスタCに流入するのを阻止する。
【0014】
カットバルブ18から上方に延びる第2蒸発燃料通路13の上端に設けられたチェックバルブ21は、フロートバルブ14の弁室15と一体の弁室22と、弁室22の内部でスプリング23の弾発力によって弁座24に着座する方向に付勢された弁体25とを備えており、燃料タンクT側の圧力がキャニスタC側の圧力よりも所定圧力(例えば、約150mmの燃料柱に相当する0.8kPa)を超えて高まると開弁するようになっている。
【0015】
キャニスタCにはパージバルブ26を介してエンジンの吸気系に連通するパージ通路27と、ベントバルブ28を介して大気に連通するベント通路29とが接続される。
【0016】
しかして、フィラーチューブ11から給油ガンGを介して燃料を供給すると燃料タンクTの液面が次第に上昇し、燃料タンクTから第1蒸発燃料通路12の上流側部分12aに押し出された蒸発燃料は開弁状態にあるフロートバルブ14の弁座15aから第1蒸発燃料通路12の下流側部分12bを経てキャニスタCに供給され、キャニスタCにチャージされることで大気への放散を防止される。燃料タンクTの液面が満タン液面Fになると、閉弁状態にあるチェックバルブ21が第2蒸発燃料通路13を閉塞していることで、燃料タンクTの満タン液面Fよりも上方の空間が密閉状態になるため、第1蒸発燃料通路12の上流側部分12a内を燃料が上昇してフロートバルブ14の弁室15に流入する。その結果、弁室15内のフロート16が浮上して弁座15aに着座し、燃料タンクT内の蒸発燃料がキャニスタCに供給されなくなるため、フィラーチューブ11内の液面が上昇して給油ガンGのノズルが液没することで、オートストップ装置が作動して燃料の供給が自動的に停止する。
【0017】
また給油ガンGからの燃料の供給に伴って燃料タンクTから押し出された蒸発燃料の一部は、キャニスタCに供給されることなく、絞り17aを備えた蒸発燃料戻し通路17を経てフィラーチューブ11の給油口11aに供給される。この蒸発燃料は、給油ガンGからフィラーチューブ11に供給される燃料に引きずられて燃料タンクTの内部に還流するため、新気が給油口11aからフィラーチューブ11を経て燃料タンクTに吸入されるのが抑制される。その結果、新気が燃料タンクTに吸入され難くなって新たな蒸発燃料が発生し難くなるため、キャニスタCの負荷を軽減して該キャニスタCを小型化することができる。
【0018】
尚、フィラーチューブ11内の液面が上昇する際に、フロートバルブ14の弁室15内の燃料の一部は絞り17aを備えた蒸発燃料戻し通路17を介してフィラーチューブ11に戻ろうとするが、絞り17aの流通抵抗によってその量は僅かであり、フィラーチューブ11内の液面上昇が阻害されることはない。
【0019】
燃料タンクTが満タン状態になってフロートバルブ14が閉弁した後に、給油ガンGから少しずつ燃料を供給した場合でも、燃料タンクTの内圧がチェックバルブ21の開弁圧を超えない限り該チェックバルブ21は開弁しないため、フィラーチューブ11内の液面を上昇させて給油ガンGのオートストップ装置を確実に作動させることができ、これにより過剰に供給された燃料が第2蒸発燃料通路13を介してキャニスタCに流入する事態を確実に回避することができる。またフロートバルブ14が閉弁した満タン状態で、気温の上昇等により燃料タンクTの内圧が上昇しても、その内圧が開弁圧を超えるとチェックバルブ21が開弁するため、蒸発燃料をキャニスタCに供給して圧力上昇による燃料タンクTの損傷を防止することができる。
【0020】
以上のように、フロートバルブ14の弁室15を燃料タンクTと別体に且つタンク上壁から上側に離間して設けたので、燃料タンクTに前記弁室15を取り付けるための開口部を形成する必要がない。その結果、燃料タンクTに第1蒸発燃料通路12の上流側部分12aを通過させる小径の開口部を形成するだけで済み、燃料蒸気が透過しない合成樹脂で形成した燃料タンクTに形成する開口部の面積を最小限に抑えて透過燃料の量を減少させることができる。
【0021】
またフロートバルブ14の弁室15を燃料タンクTと一体に設けた従来のものでは、弁室15の上端の弁座15aの位置と満タン液面Fとの距離によってフロート16の上下方向の寸法が制約されるため、フロートバルブ14を小型化することが困難であった。それに対して本実施例では、フロートバルブ14の弁室15を燃料タンクTと別体に設けたことで、燃料タンクTの満タン液面Fとフロートバルブ14の弁座15aとの位置関係に制約がなくなるため、フロートバルブ14の上下方向の寸法を小型化することができる。
【0022】
またフロートバルブ14が燃料タンクTよりも上方に設けられているので、フロートバルブ14の弁室15をフィラーチューブ11の給油口11aに接続する蒸発燃料戻し通路17を短縮し、蒸発燃料戻し通路17の小型軽量化および燃料透過量の低減を図ることができる。しかもチェックバルブ21をフロートバルブ14の弁室15と一体に設けたので、それらを別体に設ける場合に比べて小型軽量化が可能になる。
【0023】
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
【0024】
例えば、実施例では第2蒸発燃料通路13が第1蒸発燃料通路12の中間部に接続されているが、第2蒸発燃料通路13を直接キャニスタCに接続しても良い。
【0025】
【発明の効果】
以上のように請求項1に記載された発明によれば、フロートバルブの弁室を燃料タンクの上方に別体に設けたので、燃料タンクの満タン液面とフロートバルブの弁座との位置関係に制約がなくなり、フロートバルブの上下方向の寸法を小型化することができる。しかも燃料タンクに弁室を取り付けるための開口部を最小限にすることができるため、前記開口部を通しての燃料の透過を抑制することができる。更にフロートバルブの弁室をフィラーチューブの給油口に隣接して設けたので、弁室と給油口とを接続する蒸発燃料戻し通路の長さを短縮して小型軽量化および燃料透過量の低減を図ることができる。
【0026】
また請求項に記載された発明によれば、燃料タンク側に所定の圧力が加わると開弁するチェックバルブを第2蒸発燃料通路に配置したので、燃料タンクが満タン状態になってフロートバルブが第1蒸発燃料通路を閉塞した後に給油ガンから少量ずつ燃料を供給しても、燃料タンク側の圧力がチェックバルブの開弁圧を超えるまでフィラーチューブ内の液面を上昇させることが可能となる。これにより、給油ガンのオートストップ装置を確実に作動させ、燃料が第2蒸発燃料通路を介してキャニスタに流入するのを防止することができる。また満タンの状態で気温の上昇等により燃料タンクの内圧が高まると、その内圧がチェックバルブを開弁圧を超えたときに該チェックバルブが開弁することで、蒸発燃料を第2蒸発燃料通路を介してキャニスタに排出することができる。更に、チェックバルブをフロートバルブの弁室と一体に設けたので、それらを別体に設ける場合に比べて小型軽量化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 蒸発燃料処理装置の全体構成を示す図
【図2】 図1の2部拡大図
【符号の説明】
11 フィラーチューブ
11a 給油口
12 第1蒸発燃料通路
12a 上流側通路部分
13 第2蒸発燃料通路
14 フロートバルブ
15 弁室
17 蒸発燃料戻し通路
18 カットバルブ
21 チェックバルブ
C キャニスタ
F 満タン液面
T 燃料タンク

Claims (2)

  1. 方に延出するフィラーチューブ(11)を有する燃料タンク(T)と、燃料タンク(T)からの蒸発燃料を吸着するキャニスタ(C)と、燃料タンク(T)をキャニスタ(C)に接続する第1蒸発燃料通路(12)と、燃料タンク(T)をキャニスタ(C)あるいは第1蒸発燃料通路(12)の中間部に接続する第2蒸発燃料通路(13)と、燃料タンク(T)内の液面が満タン液面(F)になったときに第1蒸発燃料通路(12)を閉塞するフロートバルブ(14)と、燃料タンク(T)内の液面が満タン液面(F)よりも高い所定の液面になったときに第2蒸発燃料通路(13)を閉塞するカットバルブ(18)とを備えた蒸発燃料処理装置において、
    前記燃料タンク(T)の上方に前記フロートバルブの弁室を該燃料タンクと別体に配置するとともに、前記弁室に連なる前記第1蒸発燃料通路の上流端を前記燃料タンクの満タン液面の位置に開口させ、前記弁室(15)を前記フィラーチューブ(11)の給油口(11a)に隣接して設け、前記弁室(15)と前記給油口(11a)とを蒸発燃料戻し通路(17)で接続したことを特徴とする、蒸発燃料処理装置。
  2. 前記燃料タンク(T)側に所定の圧力が加わると開弁するチェックバルブ(21)を前記第2蒸発燃料通路(13)に配置し、このチェックバルブ(21)を前記弁室(15)と一体に設けたことを特徴とする、請求項に記載の蒸発燃料処理装置。
JP2002107530A 2002-04-10 2002-04-10 蒸発燃料処理装置 Expired - Fee Related JP3894826B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107530A JP3894826B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 蒸発燃料処理装置
US10/407,147 US6857454B2 (en) 2002-04-10 2003-04-04 Evaporated-fuel storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002107530A JP3894826B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003301747A JP2003301747A (ja) 2003-10-24
JP3894826B2 true JP3894826B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=29391531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002107530A Expired - Fee Related JP3894826B2 (ja) 2002-04-10 2002-04-10 蒸発燃料処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6857454B2 (ja)
JP (1) JP3894826B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4123431B2 (ja) * 2003-01-24 2008-07-23 京三電機株式会社 蒸発燃料処理装置
JP4108663B2 (ja) * 2004-10-06 2008-06-25 本田技研工業株式会社 車両用燃料タンク
WO2007002077A2 (en) * 2005-06-21 2007-01-04 Burkholder Steve G Spill avoidance system and method
DE102006037062A1 (de) * 2006-08-08 2008-02-14 Siemens Ag Kraftstoffbehälter für ein Kraftfahrzeug
DE102008011055B4 (de) * 2008-02-26 2013-10-31 Hawle Armaturen Gmbh Funktionseinheit für Be- und Entlüftungsventile für fluidführende Rohrleitungen bzw. Armaturen
JP5642595B2 (ja) * 2011-03-16 2014-12-17 本田技研工業株式会社 車両の蒸発燃料処理装置
FR2992306B1 (fr) * 2012-06-20 2014-06-20 Eurocopter France Systeme de remplissage sous pression d'un reservoir, et un aeronef
US9290373B2 (en) * 2014-01-24 2016-03-22 GM Global Technology Operations LLC Fuel fill systems and methods
US10767600B2 (en) 2016-12-22 2020-09-08 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
JP7037247B2 (ja) * 2018-02-22 2022-03-16 本田技研工業株式会社 燃料タンク

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2808403B2 (ja) 1993-12-22 1998-10-08 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP3158170B2 (ja) 1994-07-08 2001-04-23 本田技研工業株式会社 蒸発燃料放出抑制装置
US5606954A (en) 1993-12-22 1997-03-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Evaporative fuel processing device
US5590697A (en) * 1994-08-24 1997-01-07 G. T. Products, Inc. Onboard vapor recovery system with two-stage shutoff valve
US5630445A (en) * 1994-09-22 1997-05-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel tank for automotive vehicles and evaporative emission control system incorporating same
US6533002B1 (en) * 1999-11-11 2003-03-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel tank system
JP3948194B2 (ja) 2000-06-27 2007-07-25 日産自動車株式会社 燃料タンク給油量規制バルブ及び燃料タンク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030213527A1 (en) 2003-11-20
JP2003301747A (ja) 2003-10-24
US6857454B2 (en) 2005-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803461B2 (ja) 機械式作動隔離バルブを備えた燃料タンクエミッションコントロールシステム
US6029635A (en) Fuel vapor emission preventing system
US8888901B2 (en) Fuel vapor treating apparatus
JP6275634B2 (ja) 流量制御弁及び蒸発燃料処理装置
JP3678088B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH11247729A (ja) 燃料蒸気減少型燃料システム
US8840712B2 (en) Evaporative emission control system
JP2006266267A (ja) 小型エンジンの燃料蒸発ガスエミッション制御システム及び方法
JP3391202B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP3894826B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
WO2018009849A1 (en) Electronic fuel tank system venting configuration
JP2003286918A (ja) ベントシステムを有する燃料タンク
EP1967404A1 (en) Fuel tank venting and vapour recovery apparatus
JPH0683443U (ja) 自動車の燃料タンク内の燃料流出防止装置
JP3683139B2 (ja) 燃料タンク
JP2008132989A (ja) 車両用燃料タンク装置
US6834642B2 (en) Fuel vapor processing apparatus
JP4116875B2 (ja) 車両用燃料タンク装置
JP2000205072A (ja) 自動車用ロ―ルオ―ババルブ
JP6399278B2 (ja) 車両の燃料タンク装置
JP4318937B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3669677B2 (ja) 燃料タンク
JP2008221914A (ja) 車両用燃料タンク
JP4176262B2 (ja) 燃料タンク
JPH051645Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees