JP3892225B2 - 塩化ビニル系樹脂用加工助剤およびそれを含んだ塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂用加工助剤およびそれを含んだ塩化ビニル系樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3892225B2
JP3892225B2 JP2000567627A JP2000567627A JP3892225B2 JP 3892225 B2 JP3892225 B2 JP 3892225B2 JP 2000567627 A JP2000567627 A JP 2000567627A JP 2000567627 A JP2000567627 A JP 2000567627A JP 3892225 B2 JP3892225 B2 JP 3892225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
weight
parts
processing aid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000567627A
Other languages
English (en)
Inventor
典子 阪下
康弘 三木
彰 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3892225B2 publication Critical patent/JP3892225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

本発明は、塩化ビニル系樹脂用加工助剤、およびそれを含んだ加工性にすぐれ、物理特性にすぐれた成形体または良好な特性を有する発泡成形体を与える(発泡剤含有)塩化ビニル系樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、メタクリル酸メチルとメタクリル酸メチルを除くメタクリル酸エステルおよび(または)アクリル酸エステルとを主成分とする塩化ビニル系樹脂用加工助剤に関し、また該加工助剤、塩化ビニル系樹脂、さらには任意成分である発泡剤を含有する(発泡剤含有)塩化ビニル系樹脂組成物に関する。
塩化ビニル樹脂は物理的性質および化学的性質にすぐれた成形体を与えるため、種々の分野で広く使用されている。しかし、加工温度が熱分解温度に近いため、成形可能な温度領域が狭く、しかも溶融状態になるまでの時間が長いなど、種々の加工上の問題がある。
今日、前記加工上の問題を克服しようとする多くの技術が知られている。代表的な技術としては、たとえば塩化ビニル樹脂に可塑剤を添加する技術、塩化ビニルに他の単量体、たとえば酢酸ビニルなどを共重合させた塩化ビニル系樹脂を使用する技術、塩化ビニル樹脂に他の樹脂成分を混合する技術などが知られている。
しかし、これらのいずれの技術も、塩化ビニル樹脂固有のすぐれた物理的性質、化学的性質を保持したままで加工性を充分に向上させることはできていない。たとえば塩化ビニル樹脂に可塑剤を添加したり、塩化ビニルに他の単量体を共重合させた塩化ビニル系樹脂を使用した場合には、成形体の物理的性質が大きく変化する。また、塩化ビニル樹脂に他の樹脂成分を混合したものの多くは、成形加工時の溶融粘度を低下させることによって加工温度を低下させようとするものである。これらの方法は見かけ上は塩化ビニル樹脂の流動性を向上させるが、実際には混練エネルギーが流動によって消費されてしまうため、塩化ビニル樹脂のゲル化は不充分となる。したがって、たとえば透明性が要求される用途では、見かけ上は透明になっていてもその物理的性質は充分にゲル化された塩化ビニル樹脂に比べて劣るという問題が生じる。
前記のような問題を解決するために、特許文献1には、比較的高分子量のメタクリル酸メチルを主成分とする共重合体を加工助剤として配合する方法が提案されている。しかし、添加された加工助剤が成形品の中で未ゲル化物(一般に「フィッシュアイ」とよばれる)として残りやすく、そのため製品の外観を損いやすい。また、製品光沢の向上、2次加工性の向上、発泡成形時の比重低下など、その他の加工助剤の添加効果も充分に発現されない。
また、特許文献2および特許文献3には、メタクリル酸メチルの重合体または優位量のメタクリル酸メチルと劣位量のアクリル酸エステルとの共重合体のラテックスの存在下に、優位量のアクリル酸エステルと劣位量のメタクリル酸エステルとを重合させた2段重合体を加工助剤として配合する方法が開示されている。しかし、この方法は前記未ゲル化物の発生の防止に効果を示すが充分ではなかった。また、配合や用途によっては、塩化ビニル系樹脂に添加した場合に成形体の透明性の低下、ゲル化度の低下、高温時の伸びなどの2次加工性の低下など、加工助剤が充分に塩化ビニル系樹脂中に分散していないことが原因と推定される諸問題が生じる場合があった。
また、近年、塩化ビニル系樹脂を軽量化し、成形品コストを低下させる手段として、発泡成形が注目されている。前記塩化ビニル系樹脂の発泡成形においては、一般にメタクリル酸メチルを主成分とする加工助剤を発泡剤と組み合わせて使用する方法が知られている。しかし、現状では成形品の外観を均一にし、かつ発泡セルを細かく均一に保持したまま、3倍程度以上に発泡倍率を上げることは困難である。一方、市場からは塩化ビニル系樹脂のさらに高い倍率の発泡体が強く要求されている。
特許文献1に開示されているように、従来からメタクリル酸メチルを主成分とする高分子量の共重合体を塩化ビニル系樹脂に添加することで加工性を改良し得ることは知られており、より高分子量のものほどその効果が高くなることは予測できる。しかし、ただ単に加工助剤の分子量をあげただけのものは、塩化ビニル系樹脂に添加した場合に透明性の低下が生じるのみならず、塩化ビニル系樹脂のゲル化度が低下したり、高温時の伸びなどの2次加工性も低下することがあり、必ずしも実用に適するものでない。
最終的な組成物中での加工助剤の微細構造がどのように影響しているかは未だ詳細には不明である。しかし、加工助剤をより高分子量化することにより、その分散性が低下することが原因であると考えられる。
特公昭40−5311号公報 特公昭52−49020号公報 特公昭53−2898号公報
前記のごとき実状に基づき、より少量の添加で塩化ビニル系樹脂組成物のゲル化性を改善し、加工性をよくし、さらに発泡性を大幅に改良する加工助剤について組成の面から鋭意検討を行った。その結果、充分高分子量化したメタクリル酸メチルを主成分とする特定組成の(共)重合体ラテックスの存在下で、特定組成および特定量の単量体を重合させて外層を形成したものを加工助剤に用いることにより前記目的が達成されることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、
メタクリル酸メチル51〜100重量%、メタクリル酸メチルを除くメタクリル酸エステルおよびアクリル酸エステルの中からえらばれた少なくとも1種の単量体0〜49重量%とこれらと共重合可能なビニル系単量体0〜20重量%とからなる単量体または単量体混合物(A)50〜99重量部を乳化重合して得られた重合体で比粘度η sp (重合体0.1gを100mlのクロロホルムに溶解した溶液を用いて30℃でユーベロード型粘度計により測定)が0.7以上である(共)重合体のラテックスの存在下で、メタクリル酸メチル0〜49重量%とメタクリル酸メチルを除くメタクリル酸エステルおよびアクリル酸エステルの中からえらばれた少なくとも1種の単量体51〜100重量%とこれらと共重合可能なビニル系単量体0〜20重量%とからなる単量体または単量体混合物(B)50〜1重量部を、合計量が100重量部となるように添加・重合して得られた重合体で比粘度η sp (重合体0.1gを100mlのクロロホルムに溶解した溶液を用いて30℃でユーベロード型粘度計により測定)が0.5以上である塩化ビニル系樹脂用加工助剤(請求項1)、
塩化ビニル系樹脂用加工助剤が発泡剤含有塩化ビニル系樹脂用加工助剤である請求項1記載の加工助剤(請求項2)、
塩化ビニル系樹脂100重量部および請求項1記載の塩化ビニル系樹脂用加工助剤0.1〜30重量部からなる塩化ビニル系樹脂組成物(請求項3)、および
塩化ビニル系樹脂100重量部、請求項1記載の塩化ビニル系樹脂用加工助剤0.1〜30重量部および発泡剤を添加してなる発泡剤含有塩化ビニル系樹脂組成物(請求項4)
に関する。
本発明の加工助剤を用いた樹脂組成物は、透明性が良好であるのに加えて、ゲル化性および発泡性が良好である。このような好ましい特徴を有する樹脂組成物が塩化ビニル系樹脂100部に対して0.1〜30部という少量の加工助剤の添加により製造される。
本発明の特徴は、1段目の成分としてメタクリル酸メチルを優位量含む単量体混合物(A)を乳化重合して得られる(共)重合体(以下、「1段目重合体混合物」ともいう)の存在下で、メタクリル酸メチルを除くメタクリル酸エステルおよびアクリル酸エステルの中からえらばれた少なくとも1種の単量体を優位量含む単量体混合物(B)を添加・重合して得られる(共)重合体混合物(以下、「2段重合体混合物」ともいう)からなる2段重合体混合物を塩化ビニル系樹脂用加工助剤に用いることにある。ここで、メタクリル酸メチルを優位量含む(共)重合体(以下、「1段目重合体」ともいう)の比粘度ηspは0.7以上であり、また2段重合体混合物の比粘度ηspは0.5以上である。
ここで、比粘度ηspは試料0.1gを100mlのクロロホルムに溶解した溶液を用いて、30℃で測定した値を示す。
前記2段重合体混合物を塩化ビニル系樹脂用加工助剤に用いることにより、以下の加工助剤の添加によって期待される効果を顕著に発現させることができる。
(1)少量の添加で、塩化ビニル系樹脂が本来有するすぐれた物理的、化学的特性を損うことなく、ゲル化を促進し、また2次加工性を改良することができる。
(2)発泡成形時の比重を低下させることができる。
(3)製品の光沢を向上させることができる。
本発明の加工助剤は、単量体混合物(A)を乳化重合して得られた1段目重合体のラテックスの存在下で単量体混合物(B)を添加し、重合して得られる2段重合体混合物からなり、塩化ビニル系樹脂のすぐれた透明性などの性質を低下させることなしに、すぐれたゲル化性、加工性などの特性を与えるものである。
単量体混合物(A)は、メタクリル酸メチル51〜100重量%、好ましくは60〜90重量%、さらに好ましくは70〜85重量%と、メタクリル酸メチルを除くメタクリル酸エステルおよびアクリル酸エステルの中からえらばれた単量体0〜49重量%、好ましくは0〜40重量%、さらに好ましくは0〜30重量%と、これらと共重合可能なビニル系単量体0〜20重量%、好ましくは0〜10重量%、さらに好ましくは0〜5重量%とからなる。
単量体混合物(A)中のメタクリル酸メチルの割合が51重量%未満の場合には、透明性、加工性などが低下する。また、前記メタクリル酸メチルを除くメタクリル酸エステルおよびアクリル酸エステルの中からえらばれた単量体が49重量%をこえると透明性、加工性などが低下する。さらにこれらと共重合可能なビニル系単量体が20重量%をこえるとゲル化性、透明性が低下する。
単量体混合物(A)中のメタクリル酸メチルを除くメタクリル酸エステルの具体例としては、たとえばメタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシルなどのアルキル基の炭素数が2〜8のメタクリル酸アルキルエステルなどがあげられる。また、アクリル酸エステルの具体例としては、たとえばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシルなどのアルキル基の炭素数が1〜8のアクリル酸アルキルエステルなどがあげられる。これらのメタクリル酸メチルを除くメタクリル酸エステルおよびアクリル酸エステルは、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
単量体混合物(A)中のこれらと共重合可能なビニル系単量体の具体例としては、たとえばスチレン、α−メチルスチレンなどの芳香族ビニルやアクリロニトリルなどの不飽和ニトリルなどがあげられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
単量体混合物(A)を乳化重合して得られた(共)重合体(1段目重合体)の比粘度ηspは0.7以上、好ましくは0.7〜1.9、より好ましくは0.8〜1.8、とくに好ましくは0.9〜1.7である。ここで、比粘度ηspは試料0.1gをクロロホルム100ml中に溶解させ、30℃で測定した値である。比粘度が0.7未満の場合には、充分な加工性が得られなくなる。また、1.9をこえると透明性、加工性が低下する傾向がある。
単量体混合物(B)は、メタクリル酸メチル0〜49重量%、好ましくは20〜49重量%、さらに好ましくは30〜45重量%と、メタクリル酸メチルを除くメタクリル酸エステルおよびアクリル酸エステルの中からえらばれた少なくとも1種の単量体51〜100重量%、好ましくは51〜80重量%、さらに好ましくは55〜70重量%と、これらと共重合可能なビニル系単量体0〜20重量%、好ましくは0〜10重量%、さらに好ましくは0〜5重量%とからなる。
単量体混合物(B)を、1段目重合体ラテックスの存在下で重合させて1段目重合体の外層に混合物(B)からの(共)重合体を設けることにより、前記加工助剤が塩化ビニル系樹脂に添加されたとき、ゲル化を促進し、未ゲル化物の発生を防ぐことができる。この結果、塩化ビニル系樹脂に効率よく粘性や弾性を付与することができる。
単量体混合物(B)中のメタクリル酸メチルの割合が49重量%をこえると、良好なゲル化性が失われたり、未ゲル化物が発生しやすくなる。また、前記メタクリル酸メチルを除くメタクリル酸エステルおよびアクリル酸エステルの中からえらばれた少なくとも1種の単量体の割合が51重量%未満の場合も同様である。さらに、これらと共重合可能なビニル系単量体は必要であれば20重量%をこえない範囲で用いることができるが、できるだけ少量であることが好ましい。
単量体混合物(B)中のメタクリル酸メチルを除くメタクリル酸エステルの具体例としては、たとえばメタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸−2−エチルヘキシルなどのアルキル基の炭素数が2〜8のメタクリル酸アルキルエステルなどがあげられる。また、アクリル酸エステルの具体例としては、たとえばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシルなどのアルキル基の炭素数が1〜8のアクリル酸アルキルエステルなどがあげられる。これらのメタクリル酸メチルを除くメタクリル酸エステルおよびアクリル酸エステルは、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中ではアクリル酸ブチルがガラス転移温度の低い重合体が得られる点から好ましい。
単量体混合物(B)中のこれらと共重合可能なビニル系単量体の具体例としては、たとえばスチレン、α−メチルスチレンなどの芳香族ビニルやアクリロニトリルなどの不飽和ニトリルなどがあげられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の加工助剤を製造するのに使用する単量体混合物(A)と単量体混合物(B)との割合は、合計量が100重量部になるように単量体混合物(A)50〜99重量部、好ましくは60〜95重量部、さらに好ましくは65〜90重量部、単量体混合物(B)1〜50重量部、好ましくは5〜40重量部、さらに好ましくは10〜35重量部である。
単量体混合物(A)(1段目重合体)が99重量部をこえると、加工助剤の塩化ビニル系樹脂への分散性が損われ、未ゲル化物が発生するようになり、一方、50重量部未満では塩化ビニル系樹脂のゲル化性が充分改良されなくなる。また、単量体混合物(B)からできる(共)重合体(2段目重合体)の量が50重量部をこえると、塩化ビニル系樹脂組成物にした場合のゲル化性、透明性が損われ、1重量部未満では加工助剤の塩化ビニル系樹脂への分散性が損われ、未ゲル化物が発生するようになる。単量体混合物(B)からの(共)重合体は1段目重合体の外層に存在することでゲル化性、加工性を特異的に改善する。その結果、本発明の加工助剤の添加効果を飛躍的に高効率化させることができる。
本発明の加工助剤は、たとえば以下の方法で製造することができる。
まず、単量体混合物(A)を適当な媒体、乳化剤、重合開始剤および連鎖移動剤などの存在下で乳化重合させ、単量体混合物(A)から1段目重合体ラテックスを得る。ついで、1段目重合体ラテックスに単量体混合物(B)を添加して順次重合を行なう。このように各々の混合物を逐次重合させることにより、1段目重合体が内層となり、単量体混合物(B)からの(共)重合体が外層となる2段重合体混合物が製造される。
前記乳化重合で使用される媒体は、通常、水である。
前記乳化剤としては、公知のものが使用される。たとえば脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルリン酸エステル塩、スルホコハク酸ジエステル塩などのアニオン系界面活性剤や、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステルなどの非イオン系界面活性剤などがあげられる。
前記重合開始剤としては、水溶性や油溶性の重合開始剤などが使用される。たとえば通常の過硫酸塩などの無機重合開始剤、有機過酸化物、アゾ化合物などを単独で用いてもよいが、これら開始剤化合物と亜硫酸塩、チオ硫酸塩、第一金属塩、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートなどを組み合わせて、レドックス系で用いてもよい。好ましい過硫酸塩としては、たとえば過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどがあげられる。好ましい有機過酸化物としては、たとえばt−ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイルなどがあげられる。
前記連鎖移動剤にはとくに限定はないが、たとえばt−ドデシルメルカプタン、t−デシルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、n−デシルメルカプタンなどが使用され得る。
前記重合反応時の温度や時間などにもとくに限定はなく、使用目的に応じて所望の比粘度、粒子径になるように適宜調整すればよい。
単量体混合物(B)の添加にあたっては、前段の重合が完結していることを確認して添加することにより、前段の単量体混合物(A)と混合することなく、各段の重合を行なうことができる。
このようにして得られる2段重合体混合物ラテックスは平均粒子径100〜3000Å、好ましくは100〜2000Åであり、通常の電解質の添加による塩析、凝析や熱風中に噴霧、乾燥させることにより、ラテックスから取り出される。必要に応じて、通常の方法により洗浄、脱水、乾燥などが行なわれる。
得られた2段重合体混合物の比粘度ηspは0.5以上、好ましくは0.5〜1.7、より好ましくは0.6〜1.6、さらに好ましくは0.7〜1.5である。ここで、比粘度ηspは試料0.1gをクロロホルム100ml中に溶解させ、30℃で測定した値である。前記比粘度が0.5未満の場合には、充分な加工性が得られなくなる。また、1.7をこえると、透明性、加工性が低下する傾向にある。
また、えられた2段重合体混合物から、通常、平均粒子径が30〜300μmの白色粉末状のものを分離して、加工助剤として塩化ビニル系樹脂あるいは発泡剤含有塩化ビニル系樹脂に配合される。
本発明の加工助剤は、通常の方法にしたがって塩化ビニル系樹脂に混合することにより、本発明の塩化ビニル系樹脂組成物が製造される。
前記塩化ビニル系樹脂と前記加工助剤との混合割合は、前記塩化ビニル系樹脂100部に対して前記加工助剤0.1〜30重量部、好ましくは0.5〜20重量部、さらに好ましくは1〜10重量部である。前記加工助剤の量が0.1重量部未満になると使用する効果が充分得られなくなり、30重量部をこえると塩化ビニル系樹脂のすぐれた機械的特性が損われる。
前記塩化ビニル系樹脂としては、塩化ビニル単位80〜100重量%、塩化ビニルと共重合可能なその他の単量体からの単位0〜20重量%からなる重合体である。
前記塩化ビニルと共重合可能なその他の単量体としては、たとえば酢酸ビニル、プロピレン、スチレン、アクリル酸エステルなどがあげられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記塩化ビニル系樹脂の平均重合度などには特別な限定はなく、従来から使用されている塩化ビニル系樹脂であれば使用し得る。
このような塩化ビニル系樹脂の具体例としては、たとえばポリ塩化ビニル、80重量%以上の塩化ビニル単量体とその他の共重合可能な単量体(たとえば酢酸ビニル、プロピレン、スチレン、アクリル酸エステルなど)との共重合体、後塩素化ポリ塩化ビニルなどがあげられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記塩化ビニル系樹脂組成物を製造する際に、さらには発泡剤を添加して発泡剤含有塩化ビニル系樹脂組成物にしてもよい。この場合、前記加工助剤は、発泡剤含有塩化ビニル系樹脂用加工助剤として使用されることになる。
前記発泡剤を含有する塩化ビニル系樹脂組成物における発泡剤の添加量は、その目的に応じて適宜きめればよく、とくに限定されるものではない。少なくなると充分な発泡倍率の成形体が得られず、多くなると均一な発泡成形体が得られ難いため、通常、塩化ビニル系樹脂100重量部に対して0.2〜6重量部である。この場合、発泡成形体の発泡倍率は2〜5倍程度になる。
本発明で使用される前記発泡剤としては、熱分解型無機発泡剤および熱分解型有機発泡剤が好ましい。前記熱分解型無機発泡剤の例としては、たとえば重炭酸ナトリウム、重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウムなどがあげられる。また、前記熱分解型有機発泡剤としては、たとえばN,N′−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、N,N′−ジメチル−N,N′−ジニトロソテレフタルアミドなどのニトロソ化合物、アゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリルなどのアゾ化合物、ベンゼンスルホニルヒドラジド、トルエンスルホニルヒドラジドなどのスルホニルヒドラジド化合物などがあげられる。また、前記以外の発泡剤として、二酸化炭素、チッ素などの不活性ガス、プロパン、ブタン、ペンタン、塩化メチル、クロロホルム、トリクロロエチレン、クロロメタンなどの有機溶剤系発泡剤も使用され得る。前記発泡剤は、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明の(発泡剤含有)塩化ビニル系樹脂組成物には、実用に際して必要に応じて安定剤、滑剤、耐衝撃強化剤、可塑剤、着色剤、充填剤などを配合して使用してもよい。
本発明の(発泡剤含有)塩化ビニル系樹脂組成物は、加工性にすぐれ、ブロー成形、インジェクション成形、カレンダー成形、押出成形などの方法で成形することができる。得られる成形体は透明性、光沢、表面の平滑性などの外観や、2次加工性にすぐれ、発泡成形に用いる場合には低比重の成形体が得られるため、塩化ビニル系樹脂を使用するすべての分野、たとえばフィルム、シート、異形成形体などに用いられる。とくに、低比重化および表面の平滑性などの点から発泡成形体の製造に好ましく使用され得る。
以下、実施例および比較例に基づき本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例中の「部」または「%」は、とくにことわらないかぎり、それぞれ「重量部」または「重量%」を表す。
以下の実施例および比較例で用いた評価方法を以下にまとめて示す。
(比粘度(ηsp)の測定)
試料0.1gを100mlのクロロホルムに溶解させ、30℃の水浴中で一定温度に保ったユーベロード型粘度計を用いて測定した。
(ゲル化性)
ポリ塩化ビニル(平均重合度680)100部に、加工助剤6.0部、炭酸カルシウム5.0部、酸化チタン3.0部、二塩基性亜リン酸鉛3.0部、ステアリン酸鉛0.4部、ステアリン酸カルシウム0.8部、ヒドロキシステアリン酸(ヘンケル社、LOXIOL G−21)0.3部、脂肪酸エステル(ヘンケル社、LOXIOL G−32)0.5部、脂肪族アルコール二塩基性エステル(ヘンケル社、LOXIOL G−60)0.4部および酸化ポリエチレンワックス(ヘキスト社、ヘキストワックス PED−521)0.5部を配合したものをヘンシェルミキサーにて混合した。内温110℃まで昇温後、冷却し、パウダーコンパウンドを得た。
得られたパウダーコンパウンド62gを小型混練試験機(ブラベンダー社製プラスチコーダー、PLE−331)を用いて、150℃の温度で混練し、混練時間対トルクの曲線で、最低のトルクと最大のトルクの点を結んだ直線の傾きからゲル化性を評価した。この傾きが大きいほどゲル化性がよいと判断した。
(透明性)
ポリ塩化ビニル(平均重合度680)100部に、加工助剤3.0部、オクチルスズメルカプト系安定剤1.5部、エポキシ化大豆油1.5部、ステアリン酸ブチル1.0部および脂肪酸のポリグリコールエステル0.5部を配合したものをヘンシェルミキサーにて混合し、内温110℃まで昇温後、冷却し、パウダーコンパウンドを得た。
得られたパウダーコンパウンドを、8インチテストロールを用いて170℃で5分間の混練を行なったのち、180℃で15分間プレスし、厚さ3mmのプレス板を作製した。得られたプレス板の、全光線透過率および曇価をJIS−6714に準じて測定した。全光線透過率の数字が大きいほど透明性がよいことを示す。また、曇価は数字が小さいほどよいことを示す。
(発泡性)
ゲル化性の評価で使用された配合物に、さらにアゾジカルボンアミド1.0部を配合し、前記と同様の方法でパウダーコンパウンドを得た。東洋精機(株)製ラボプラストミル付属の小型押出機(2D20C)で170℃で成形した。得られた矩形成形体の比重を評価した。成形体の比重が低いものほど発泡倍率が高く、発泡性がよいといえる。
実施例1
撹拌機付き8リットル反応器にあらかじめ水に溶解したジオクチルスルホコハク酸ソーダ0.7部を入れ、さらに以後加える副原料に含まれる水量もあわせて水の全量を200部となるように水を加えた。前記反応器内の液相部にチッ素を流通させることにより空間部および水中の酸素を除去したのち、撹拌しながら内容物を70℃に昇温した。
つぎに、前記反応器にメタクリル酸メチル(MMA)60部、アクリル酸ブチル(BA)20部よりなる単量体混合物(A)を一括追加し、ついで過硫酸カリウム0.005部を添加したのち、1時間撹拌をつづけ、重合を実質的に完結させた。
そののち、MMA 6部およびBA 14部からなる単量体混合物(B)を1時間あたり30部程度の速度で滴下した。滴下終了後、内容物を90分間、70℃に保ち、そののち冷却して、ラテックスを得た。
重合転化率は99.5%であった。得られたラテックスを塩化カルシウム水溶液で塩析凝固させた。90℃まで昇温熱処理したのちに、遠心脱水機を用いて濾過した。得られた2段重合体混合物の脱水ケーキを2段重合体混合物の重量と同量程度の水で水洗し、平行流乾燥機により50℃で15時間乾燥させて白色粉末状の試料(1)を得た。
得られた試料を用いて、前記評価を行なった。処方とともに結果を表1に示す。
なお、表中、MMAはメタクリル酸メチル、BAはアクリル酸ブチル、BMAはメタクリル酸ブチル、EAはアクリル酸エチル、ANはアクリロニトリルを示す。
実施例2〜7および比較例1〜3
表1に示した組成にしたがって、実施例1と同様にして試料(2)〜(10)を得た。
得られた試料を用いて、前記評価を行なった。結果を表1に示す。
Figure 0003892225
表1の結果より、試料(1)〜(7)を用いると良好なゲル化性、発泡性を有する組成物が得られるが、メタクリル酸メチル以外のメタクリル酸エステルやアクリル酸エステルやこれらと共重合可能なビニル系単量体の割合を本発明の範囲をこえて高くした単量体混合物(A)相当物を用いた試料(8)〜(10)を用いた場合には、ゲル化性、発泡性が低下することがわかる。
実施例8〜12および比較例4〜6
表2に示した組成にしたがって、実施例1と同様にして試料(11)〜(18)を得た。
得られた試料を用いて、前記評価を行なった。結果を表2に示す。
Figure 0003892225
表2の結果より、試料(11)〜(15)のように単量体混合物(B)の組成が本発明の範囲内である場合には、良好な透明性、ゲル化性および発泡性を有する組成物が得られることがわかる。一方、組成が本発明の範囲外である単量体混合物(B)相当物を用いた試料(16)〜(18)を用いた場合には、透明性、ゲル化性および発泡性が低下することがわかる。
実施例13〜16および比較例7、8
表3に示した組成にしたがって、実施例1と同様にして試料(19)〜(24)を得た。
得られた試料について、前記評価を行なった。結果を表3に示す。
Figure 0003892225
表3の結果より、試料(19)〜(22)のように、単量体混合物(A)の量が本発明の範囲内である場合には、良好なゲル化性、発泡性を有する組成物が得られる。一方、試料(23)、(24)のように、単量体混合物(A)の量が本発明の範囲より少量である場合には、ゲル化性、発泡性が充分ではないことがわかる。
実施例17〜20
表4に示した組成にしたがって実施例1と同様にして試料(25)〜(28)を得た。
得られた試料について、前記評価を行なった。結果を表4に示す。
比較例9
撹拌機付き8リットル反応器にあらかじめ水に溶解したジオクチルスルホコハク酸ソーダ0.5部および過硫酸カリウム0.03部を入れ、さらに水を加えて水の全量を200部とした。前記反応器内にチッ素を流通させることにより空間部および水中の酸素を除去したのち、撹拌しながら内容物を70℃に昇温した。
つぎに、前記反応器にMMA 68部、BA 12部よりなる単量体混合物(A)を1時間あたり30部程度の速度で滴下した。滴下終了後、1時間撹拌をつづけ、重合を実質的に完結させた。
そののち、MMA 6部およびBA 14部からなる単量体混合物(B)を1時間あたり30部程度の速度で滴下した。滴下終了後、内容物を90分間、70℃に保ち、そののち冷却して、ラテックスを得た。
重合転化率は99.4%であった。実施例1と同様に、得られたラテックスを塩化カルシウム水溶液で塩析凝固させた。90℃まで昇温熱処理したのちに、遠心脱水機を用いて濾過した。得られた2段重合体混合物の脱水ケーキを2段重合体混合物の重量と同量程度の水で水洗し、平行流乾燥機により50℃で15時間乾燥させて白色粉末状の試料(29)を得た。
得られた試料について、前記評価を行なった。処方とともに結果を表4に示す。
比較例10
表4に示した組成にしたがって比較例9と同様にして重合体試料(30)を得た。
得られた試料について、前記評価を行なった。結果を表4に示す。
Figure 0003892225
表4の結果より、1段目重合体のηspは0.7以上であるが、2段重合体混合物のηspが0.5未満の試料(29)、また1段目重合体のηspが0.7未満でかつ2段重合体混合物のηspも0.5未満の試料(30)を用いた場合には、充分な発泡性が得られないことがわかる。したがって、1段目重合体のηspは0.7以上、かつ2段重合体混合物のηspは0.5以上でなければならないことがわかる。
実施例21〜23および比較例11、12
実施例1で用いた試料(1)の塩化ビニル樹脂への配合割合の効果を評価するために、前記評価方法における試料(1)6.0部(塩化ビニル樹脂100部に対し)にかえて、表5に記載の配合部数にし、そのほかは前記評価方法と同様にして評価した。ただし、比較例12の場合には、組成物の不均一性がまして、透明性、発泡性を評価するのに適した成形体を得ることができなかった。結果を表5に示す。
Figure 0003892225
表5の結果より、本発明の範囲内で試料(1)を配合した組成物は、良好な透明性、ゲル化性、発泡性を有しているが、比較例11のように本発明の範囲をこえて配合部数を減らして使用した場合には充分なゲル化性、発泡性が得られないことがわかる。

Claims (4)

  1. メタクリル酸メチル51〜100重量%とメタクリル酸メチルを除くメタクリル酸エステルおよびアクリル酸エステルの中からえらばれた少なくとも1種の単量体0〜49重量%とこれらと共重合可能なビニル系単量体0〜20重量%とからなる単量体または単量体混合物(A)50〜99重量部を乳化重合して得られた重合体で比粘度η sp (重合体0.1gを100mlのクロロホルムに溶解した溶液を用いて30℃でユーベロード型粘度計により測定)が0.7以上である(共)重合体のラテックスの存在下で、
    メタクリル酸メチル0〜49重量%とメタクリル酸メチルを除くメタクリル酸エステルおよびアクリル酸エステルの中からえらばれた少なくとも1種の単量体51〜100重量%とこれらと共重合可能なビニル系単量体0〜20重量%とからなる単量体または単量体混合物(B)50〜1重量部を合計量が100重量部となるように添加・重合して得られた重合体で比粘度η sp (重合体0.1gを100mlのクロロホルムに溶解した溶液を用いて30℃でユーベロード型粘度計により測定)が0.5以上である塩化ビニル系樹脂用加工助剤。
  2. 塩化ビニル系樹脂用加工助剤が発泡剤含有塩化ビニル系樹脂用加工助剤である請求項1記載の加工助剤。
  3. 塩化ビニル系樹脂100重量部および請求項1記載の塩化ビニル系樹脂用加工助剤0.1〜30重量部からなる塩化ビニル系樹脂組成物。
  4. 塩化ビニル系樹脂100重量部および請求項1記載の塩化ビニル系樹脂用加工助剤0.1〜30重量部からなる混合物に、さらに発泡剤を添加してなる発泡剤含有塩化ビニル系樹脂組成物。
JP2000567627A 1998-08-28 1999-08-24 塩化ビニル系樹脂用加工助剤およびそれを含んだ塩化ビニル系樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3892225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24334398 1998-08-28
PCT/JP1999/004537 WO2000012621A1 (fr) 1998-08-28 1999-08-24 Auxiliaire de transformation pour resine de chlorure de vinyle, et composition de resine de chlorure de vinyle renfermant ledit auxiliaire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3892225B2 true JP3892225B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=17102425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000567627A Expired - Lifetime JP3892225B2 (ja) 1998-08-28 1999-08-24 塩化ビニル系樹脂用加工助剤およびそれを含んだ塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1045004B1 (ja)
JP (1) JP3892225B2 (ja)
KR (1) KR100581428B1 (ja)
CN (1) CN1275146B (ja)
AU (1) AU758099B2 (ja)
BR (1) BR9906776A (ja)
CA (1) CA2306148A1 (ja)
DE (1) DE69924704T2 (ja)
MY (1) MY129262A (ja)
TW (1) TW486502B (ja)
WO (1) WO2000012621A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8664338B2 (en) 2009-06-01 2014-03-04 Kaneka Corporation Processability improver for foam molding and vinyl chloride resin composition containing same
KR20170037014A (ko) * 2015-09-25 2017-04-04 주식회사 엘지화학 아크릴계 가공조제 및 이를 포함하는 염화비닐계 수지 조성물

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261873A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 発泡性塩化ビニル系樹脂組成物
CA2384389A1 (en) * 2000-08-08 2002-02-14 Kaneka Corporation Expandable vinyl chloride resin composition
JP5128736B2 (ja) * 2001-07-10 2013-01-23 株式会社カネカ 加工性改良剤およびそれを含む塩化ビニル系樹脂組成物
KR100694454B1 (ko) 2004-12-08 2007-03-12 주식회사 엘지화학 염화비닐 수지용 가공조제 및 그 제조방법
TW200641030A (en) 2005-03-30 2006-12-01 Kaneka Corp (Meth) acrylic polymer and vinyl chloride-based resin composition containing the same
CN100439407C (zh) * 2005-06-29 2008-12-03 赵东日 聚氯乙烯加工塑化改性剂、制备方法及其应用
CN100393793C (zh) * 2005-09-30 2008-06-11 赵东日 聚氯乙烯加工塑化改性剂、制备方法及其应用
JP4922022B2 (ja) * 2006-03-15 2012-04-25 株式会社カネカ (メタ)アクリル系共重合体粉体、及びこれを含有する塩化ビニル系樹脂組成物
FR2912412B1 (fr) * 2007-02-12 2012-09-28 Arkema France Composition thermoplastique comprenant une matrice thermoplastique et un copolymere particulier.
JP2009019109A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Kaneka Corp 硬質塩化ビニル系樹脂の加工性改良用樹脂粉末
CN102492083A (zh) * 2011-12-06 2012-06-13 山东博拓塑业股份有限公司 聚氯乙烯加工改性剂及其制备方法
KR101556447B1 (ko) 2013-02-28 2015-10-01 주식회사 엘지화학 Pvc 발포 가공조제, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 염화비닐 수지 조성물
WO2014133254A1 (ko) * 2013-02-28 2014-09-04 (주) 엘지화학 Pvc 발포 가공조제, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 염화비닐 수지 조성물
KR101957854B1 (ko) * 2015-05-13 2019-03-14 주식회사 엘지화학 아크릴계 가공조제 및 이를 포함하는 염화비닐계 수지 조성물
KR102602114B1 (ko) * 2015-12-18 2023-11-14 롬 앤드 하아스 컴패니 윤활 특성을 갖는 용융 강도 공정 조제로서 다단계 코폴리머를 함유하는 열가소성 조성물
KR102093963B1 (ko) * 2016-05-24 2020-04-23 주식회사 엘지화학 아크릴계 가공조제, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 염화비닐계 수지 조성물
US10106678B2 (en) * 2016-06-14 2018-10-23 Lg Chem, Ltd. Acrylic processing aid and vinyl chloride resin composition comprising the same
KR102093964B1 (ko) * 2016-08-09 2020-03-26 주식회사 엘지화학 아크릴계 가공조제 및 이를 포함하는 염화비닐계 수지 조성물
KR102088755B1 (ko) 2017-07-14 2020-03-13 주식회사 엘지화학 아크릴계 공중합체 제조방법, 아크릴계 공중합체, 및 이를 포함하는 수지 조성물
KR102248039B1 (ko) 2018-07-13 2021-05-04 주식회사 엘지화학 코어-쉘 공중합체 제조방법, 이로부터 제조된 코어-쉘 공중합체 및 이를 포함하는 수지 조성물
WO2020013605A1 (ko) * 2018-07-13 2020-01-16 주식회사 엘지화학 코어-쉘 공중합체 제조방법, 이로부터 제조된 코어-쉘 공중합체 및 이를 포함하는 수지 조성물
CN115536962B (zh) * 2022-10-31 2023-07-11 广东联塑科技实业有限公司 一种高效脱模的聚氯乙烯材料及其制备方法与应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT960769B (it) * 1971-03-16 1973-11-30 Kanegafuchi Chemical Ind Composizioni di resina di vinilclo ruro
FR2180595B1 (ja) * 1971-09-10 1975-10-24 Rohm & Haas
US4179481A (en) * 1972-03-16 1979-12-18 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Vinyl chloride resin compositions
JPS521745B2 (ja) * 1972-12-29 1977-01-18
CA1038534A (en) * 1972-12-29 1978-09-12 Mitsubishi Rayon Company Ltd. Vinyl chloride polymer composition
JPS5133821B2 (ja) * 1973-03-26 1976-09-22
JPS50123761A (ja) * 1974-01-28 1975-09-29
JPS50123764A (ja) * 1974-02-15 1975-09-29
JPS5586833A (en) * 1978-12-22 1980-07-01 Kureha Chem Ind Co Ltd Vinyl chloride resin composition
JPS56163139A (en) * 1980-05-20 1981-12-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd Vinyl chloride resin composition
JPS60258241A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 Nippon Zeon Co Ltd 塩化ビニル樹脂組成物
JPH01215846A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH1017626A (ja) * 1996-04-30 1998-01-20 Kureha Chem Ind Co Ltd アクリル系共重合体およびその製造方法ならびにアクリル系共重合体を含有する塩化ビニル系樹脂組成物
JPH10182911A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Nippon Zeon Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8664338B2 (en) 2009-06-01 2014-03-04 Kaneka Corporation Processability improver for foam molding and vinyl chloride resin composition containing same
KR20170037014A (ko) * 2015-09-25 2017-04-04 주식회사 엘지화학 아크릴계 가공조제 및 이를 포함하는 염화비닐계 수지 조성물
KR102105471B1 (ko) * 2015-09-25 2020-04-28 주식회사 엘지화학 아크릴계 가공조제 및 이를 포함하는 염화비닐계 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
EP1045004A1 (en) 2000-10-18
EP1045004A4 (en) 2001-02-07
KR20010015640A (ko) 2001-02-26
BR9906776A (pt) 2000-09-26
KR100581428B1 (ko) 2006-05-17
AU5305099A (en) 2000-03-21
CN1275146A (zh) 2000-11-29
WO2000012621A1 (fr) 2000-03-09
AU758099B2 (en) 2003-03-13
DE69924704D1 (de) 2005-05-19
CA2306148A1 (en) 2000-03-09
MY129262A (en) 2007-03-30
TW486502B (en) 2002-05-11
CN1275146B (zh) 2010-06-23
EP1045004B1 (en) 2005-04-13
DE69924704T2 (de) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3892225B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂用加工助剤およびそれを含んだ塩化ビニル系樹脂組成物
JP3631361B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3631360B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2017222837A (ja) アクリル系加工助剤及びこれを含む塩化ビニル系樹脂組成物
KR101672587B1 (ko) 아크릴계 공중합체 라텍스, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 염화비닐계 수지 조성물
EP1310519A1 (en) Expandable vinyl chloride resin composition
AU770204B2 (en) Expandable vinyl chloride resin composition
US7432320B2 (en) Processing aid for vinyl chloride resin and vinyl chloride resin composition
US6723762B1 (en) Foamable vinyl chloride-base resin compositions
JP2001089591A (ja) 発泡性塩化ビニル系樹脂組成物
EP1195399B1 (en) Foamable vinyl chloride resin composition
JP2001089592A (ja) 発泡性塩化ビニル系樹脂組成物
JPH04266958A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
KR20170141109A (ko) 아크릴계 가공조제 및 이를 포함하는 염화비닐계 수지 조성물
JP2000319516A (ja) 樹脂用加工助剤およびそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
MXPA00004134A (en) Processing aid for vinyl chloride resin and vinyl chloride resin composition containing the same
MXPA98010212A (en) Composition of vin chloride resin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3892225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term