JP3891790B2 - 導電性接合材 - Google Patents

導電性接合材 Download PDF

Info

Publication number
JP3891790B2
JP3891790B2 JP2001114845A JP2001114845A JP3891790B2 JP 3891790 B2 JP3891790 B2 JP 3891790B2 JP 2001114845 A JP2001114845 A JP 2001114845A JP 2001114845 A JP2001114845 A JP 2001114845A JP 3891790 B2 JP3891790 B2 JP 3891790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
oxide
weight
bonding material
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001114845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002309203A (ja
Inventor
一剛 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001114845A priority Critical patent/JP3891790B2/ja
Publication of JP2002309203A publication Critical patent/JP2002309203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891790B2 publication Critical patent/JP3891790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体電解質型燃料電池(以下、「SOFC」と記載する。)や水蒸気電解セル等の電極と他の構造部材を電気的に接合する場合に用いられる導電性接合材に関する。
また、本発明は、高温で使用できる導電性接合材、特に、SOFCにおけるインターコネクタとニッケル集電板、又は集電部分の電気的接続を必要とする部分等の接合に使用する接合材に関する。
【0002】
【従来の技術】
SOFCの一般的な構成としては、図2に示すものが知られている。発電膜1は、イットリア安定ジルコニア2とその両面に形成された電極3a、3bから構成される。発電膜1の片側には電極接続用波板4a、インターコネクタ5aが形成され、他の片側には電極接続用波板4b、インターコネクタ5bが形成されている。
こうした構成のSOFCにおいて、インターコネクタ5aと電気接続用波板4aとの間、電気接続用波板4aと電極3aとの間、電極3aと電極接続用波板4bとの間、電気接続用波板4bとインターコネクタ5bとの間には、一般に導電性部材が用いられている。
【0003】
SOFCでは、一般的に1000℃にて発電が行われるため、導電性部材にもこの温度に耐える耐熱性が要求される。従って、銀の電気的抵抗が低く、導電性接着剤として低温で用いられる銀ペーストは、銀の融点が960℃であるため使用できない。白金ペーストは、1000℃でも使用可能であるが、コスト高になるという問題点がある。
【0004】
そこで、特開平8−287930号公報では、酸化ニッケルと酸化鉄と酸化チタンを含む導電性接合材が提案されている。また、酸化ニッケルと酸化鉄とアルミナとの組合せや酸化ニッケルと酸化鉄と酸化チタンとアルミナとの組合せである導電性接合材も使用されている。しかし、現在、SOFCでは、窒素雰囲気で昇温化し、その後メタンを改質した水素を導入するモジュール化運転が主流となっており、酸化ニッケルを用いる接合材では、導電性が低下するという問題が顕著になってきている。
【0005】
また、SOFC等におけるインターコネクタとニッケル集電板、又は集電部分の電気的接続を必要とする部分の接合に使用する接合材としては、平均粒径1μm以下の微細なニッケルをビヒクル中でペースト化したものが知られている。
SOFCを考えた場合には、作動温度は約1000℃であり、また電極の耐熱温度が1300℃程度であるため、融着のための施工温度は1300℃程度以下であること、及び1000℃では硬化していることが必要である。
しかし、SOFCにおけるインターコネクタとニッケル集電板とをニッケルペーストで接合する場合、1000℃程度で熱処理したものを使用するが、熱収縮による割れ、剥離等の問題を生じている。このため、高価な白金を混合して用いている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は、窒素雰囲気で昇温するモジュール化運転においても、導電性が低下しない接合材を提供する
【0007】
【課題を解決するための手段】
SOFCのモジュール化運転において、酸化ニッケルを含む接合材の導電性が低下する原因は、以下のように考えられる。従来の接合材が高い導電性を示すのは、水素雰囲気下で昇温される場合に、酸化ニッケルの一部が金属ニッケルに還元されることに起因すると考えられる。しかし、モジュール化運転では、窒素雰囲気下で昇温されるため、酸化ニッケルが還元される割合が低下し導電性の向上が望めない。また、酸化ニッケルが還元されて金属ニッケルとなる場合には、約40体積%の収縮が起こるが、これにより電気の流れるパスが切れ、導電性が低下する可能性もあると考えられる。従って、本発明者はこれらの原因を追求した結果、酸化ニッケルの一部を予め金属ニッケルで置換することにより、本発明の第一の態様に到達した。
即ち、本発明の第一の態様は、酸化ニッケルと酸化鉄とビヒクルとを含む導電性接合材であって、酸化ニッケルと酸化鉄の合計100重量部のうち、70〜90重量部が酸化ニッケルであり、10〜30重量部が酸化鉄であり、該酸化ニッケルの30〜70重量%を金属ニッケルで置換した導電性接合材を提供する。さらに、これを用いて部材を接合させたSOFCに関する。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の第一の態様に係る導電性接合材は、ニッケルと酸化ニッケルと酸化鉄とを含む。
本発明の第一の態様で用いるニッケル(Ni)は、ニッケルカルボニルを粉砕する公知の方法によって得られ、焼結性が高い点から好ましくは1μm以下、更に好ましくは0.1〜0.5μmである。
本発明の第一の態様で用いる酸化ニッケル(NiO)は、特に限定されず通常使用されるものを用いることができるが、好ましくは平均粒径2〜3μmである。
本発明の第一の態様で用いる酸化鉄(Fe23)は、特に限定されず通常使用されるものを用いることができるが、好ましくは平均粒径0.5〜2μmである。
本発明の第一の態様に係る導電性接合材は、ニッケルと酸化ニッケルと酸化鉄との合計を100重量部とすると、ニッケルと酸化ニッケルとの合計を70〜90重量部含み、酸化鉄を10〜30重量部含むことが好ましい。ニッケルの含有量は、ニッケルと酸化ニッケルの合計重量に対して、30〜70重量%とすることが好ましい。ニッケルの含有量が低すぎるとニッケル添加の効果が得られず、ニッケルの含有量が高すぎると昇温後に剥離が起こる場合がある。
【0010】
本発明の第一の態様に係る導電性部材は、ニッケルと酸化ニッケルと酸化鉄をビヒクルを用いてペースト状にしたものである。ビヒクルは、粉体を分散できるものであれば特に限定されないが、好ましくは、ブチルカルビトール、テレピン油、ブタノール等が挙げられ、特に好ましくはブチルカルビトールである。ビヒクルの添加量は、ビヒクルの種類によって異なるが、ニッケルと酸化ニッケルと酸化鉄と合計を100重量部とすると、30〜50重量部添加することが好ましい。
【0011】
本発明の第一の態様に係る導電性接合材は、更にアルミナ(Al23)又は酸化チタン(TiO2)のいずれか一方又は両方を含むことができる。
アルミナは、酸化ニッケルの還元による収縮に起因するマクロ的な収縮を抑える効果があり、ニッケルと酸化ニッケルと酸化鉄との合計を100重量部とすると、アルミナを10〜20重量部の範囲で加えることが好ましい。アルミナの添加量が10重量部未満では、還元収縮防止の効果が小さく不充分となる場合があり、20重量部を超えると導電性の低下を生ずる場合がある。アルミナの平均粒径は、5〜15μmが好ましい。
酸化チタンは、接合力を高める効果があり、ニッケルと酸化ニッケルと酸化鉄との合計を100重量部とすると、酸化チタンを3〜10重量部の範囲で加えてもよい。酸化チタンの平均粒径は、0.1〜1.0μmが好ましい。
【0012】
本発明の第一の態様に係る導電性接合材は、例えば、図2に示す構成のSOFCにおいて、前記インターコネクタ5aと電気接続用波板4aとの間、電気接続用波板4aと電極3aとの間、電極3aと電極接続用波板4bとの間、電気接続用波板4bとインターコネクタ5bとの間に用いることができる。
【0013】
本発明の第一の態様に係る導電性接合材の使用例を図1に示す。発電膜11は、イットリア安定ジルコニア(YSZ)12とその両面に形成された酸化ニッケルとYSZの混合物である燃料側電極13a、酸素側電極13bから構成される。発電膜11の片側には本発明の導電性接合材14を介して電極接続用波板15が形成されている。なお、SOFC全体の構成は、図2に示すような構成とする。
【0014】
本発明の第一の態様に係る導電性部材の塗布方法は、公知の方法が用いられ、例えばスクリーンプリント法が挙げられる。例えば、インターコネクタと接続用波板をスクリーンプリント法で接合する場合には、ペースト状の導電性接合材を、スクリーンにあいた穴から印刷するスクリーンプリントの方法により、インターコネクタの平板上に100〜200μmの厚さに均一に塗布し、接続用波板を載せて、空気中で熱処理を行う。熱処理は、200℃までにビヒクルが蒸発するが、その後さらにSOFCの作業温度を考慮して1000℃以上、好ましくは1000〜1250℃で処理して焼結させる。特に好ましくは1250℃で4時間の処理である。空気中で処理されるため、接合部材中のニッケルの一部が酸化され酸化ニッケルとなり、体積が膨張する。これにより、その後、SOFCにおいて接合部材中の酸化ニッケルが還元されてニッケルとなるための収縮を緩和でき、収縮による電子の流れの切断に起因する導電性の低下を緩和することができる。また、接合部材中のニッケルが酸化されて新たに生じた酸化ニッケル表面は、焼結による焼き付け性が高く、焼結後の密着性が高い利点も有する。
【0020】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づき説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実験例1
酸化ニッケル(1μm)、金属ニッケル(0.5μm)、酸化鉄(1μm)を、ビヒクル(混合溶媒)としてブチルカルビトール、アルミナ製3本ロールミルを用いて混練し、ペースト状とした。波板と平板の接合模擬サンプルを表1に示す組成の試作接合材で接着し、1250℃まで10℃/分で昇温し、1250℃において1時間保持した後、炉冷した。このようにして得たサンプルについて、接着性、強度を検証した。「○」は接合強度が良好なもの、「△」は接合強度がまずまずのもの、「×」は接合が劣るものである。サンプル1Aは強度が低く劣るものであり、サンプル8Aは接合材の収縮が激しく、はがれかけていたものであった。サンプル3A〜7Aは、良好な接合を示した。
【0021】
【表1】
Figure 0003891790
【0024】
【発明の効果】
本発明の第一の態様に係る導電性接合材は、金属ニッケルを含み、塗布後の空気中での焼結によりその一部が酸化され新たに酸化ニッケルを生ずるため、焼結性の向上が図れ気密性に優れる。また、該酸化による体積膨張と、SOFCの使用において還元雰囲気下で酸化ニッケルがニッケルに還元されることによる体積収縮とのバランスで導電性の低下の軽減が可能となる。従来は、空気中での焼結による金属ニッケルの酸化を防止するため、金属ニッケルの使用は避けられていたが、本発明の第一の態様に係る導電性部材は、その酸化を逆に利用するものである
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の導電性接合材を用いたSOFCの要部の概略図である。
【図2】SOFCの概略図である。
【符号の説明】
1 発電膜
3a 電極
3b 電極
4a 電気接続用波板
4b 電気接続用波板
5a インターコネクタ
5b インターコネクタ
11 発電膜
12 イットリア安定ジルコニア(YSZ)
13a 燃料側電極
13b 酸素側電極
14 導電性接合材
15 電極接続用波板

Claims (6)

  1. 固体電解質型燃料電池において、インターコネクタと電気接続用波板との間、または、電気接続用波板と電極との間を接合するための、ニッケルと酸化ニッケルと酸化鉄とビヒクルとを含む導電性接合材であって、ニッケルと酸化ニッケルと酸化鉄の合計100重量部のうち、70〜90重量部がニッケルと酸化ニッケルであり、10〜30重量部が酸化鉄であり、該ニッケルの含有量が、該ニッケルと該酸化ニッケルの合計重量に対して、6.25〜70重量%である、導電性接合材。
  2. 上記ニッケルの含有量が、上記ニッケルと上記酸化ニッケルの合計重量に対して、12.5〜70重量%である、請求項1に記載の導電性接合材。
  3. 上記ニッケルの含有量が、上記ニッケルと上記酸化ニッケルの合計重量に対して、30〜70重量%である、請求項2に記載の導電性接合材。
  4. 更に、上記酸化ニッケルとニッケルと酸化鉄との合計100重量部に対して、10〜20重量部のアルミナを含む請求項1〜3のいずれかに記載の導電性接合材。
  5. 更に、上記酸化ニッケルとニッケルと酸化鉄との合計100重量部に対して、3〜10重量部の酸化チタンを含む請求項1〜4のいずれかに記載の導電性接合材。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の導電性接合材を用いて接合させた部材を含む固体電解質燃料電池。
JP2001114845A 2001-04-13 2001-04-13 導電性接合材 Expired - Fee Related JP3891790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114845A JP3891790B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 導電性接合材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114845A JP3891790B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 導電性接合材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004218039A Division JP2004335483A (ja) 2004-07-27 2004-07-27 導電性接合材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002309203A JP2002309203A (ja) 2002-10-23
JP3891790B2 true JP3891790B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=18965836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001114845A Expired - Fee Related JP3891790B2 (ja) 2001-04-13 2001-04-13 導電性接合材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3891790B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2921466A1 (en) 2014-03-19 2015-09-23 NGK Insulators, Ltd. Composite body, honeycomb structural body, and method for manufacturing composite body
EP3070072A1 (en) 2015-03-20 2016-09-21 NGK Insulators, Ltd. Joined body, honeycomb structure, method for producing joined body, and covered body
EP3070068A1 (en) 2015-03-20 2016-09-21 NGK Insulators, Ltd. Composite body, honeycomb structure, and method for producing composite body

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4374187B2 (ja) * 2002-12-20 2009-12-02 矢崎総業株式会社 端子と被覆電線との接続方法
JP4544872B2 (ja) * 2003-01-27 2010-09-15 京セラ株式会社 燃料電池セル及び燃料電池
JP4511122B2 (ja) * 2003-02-28 2010-07-28 京セラ株式会社 燃料電池セル
JP2008305723A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Univ Of Tokyo 接着材組成物、その接着材組成物を用いた接着方法、固体酸化物形燃料電池及び固体酸化物形水蒸気電解装置
JP2009019236A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Denken:Kk 水蒸気電解セルユニット
JP5364291B2 (ja) * 2008-05-13 2013-12-11 三菱重工業株式会社 接合材、接合部材、接合方法、固体電解質型燃料電池および固体電解質型燃料電池用接合材
JP5327712B2 (ja) * 2009-06-25 2013-10-30 日産自動車株式会社 固体電解質型燃料電池
JP2013069521A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池、燃料電池スタック、及び燃料電池又は燃料電池スタックの製造方法
JP5854522B2 (ja) * 2013-07-16 2016-02-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 接着材組成物
CN114086048B (zh) * 2021-11-03 2022-07-05 中南大学深圳研究院 高温合金及其制备方法和应用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2921466A1 (en) 2014-03-19 2015-09-23 NGK Insulators, Ltd. Composite body, honeycomb structural body, and method for manufacturing composite body
US10115494B2 (en) 2014-03-19 2018-10-30 Ngk Insulators, Ltd. Composite body, honeycomb structural body, and method for manufacturing composite body
EP3070072A1 (en) 2015-03-20 2016-09-21 NGK Insulators, Ltd. Joined body, honeycomb structure, method for producing joined body, and covered body
EP3070068A1 (en) 2015-03-20 2016-09-21 NGK Insulators, Ltd. Composite body, honeycomb structure, and method for producing composite body
US10242763B2 (en) 2015-03-20 2019-03-26 Ngk Insulators, Ltd. Joined body, honeycomb structure, method for producing joined body, and covered body
US10538058B2 (en) 2015-03-20 2020-01-21 Ngk Insulators, Ltd. Composite body, honeycomb structure, and method for producing composite body

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002309203A (ja) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336685B2 (ja) 固体電気化学的装置のための複合電極
JP3891790B2 (ja) 導電性接合材
US9120683B2 (en) Method and device using a ceramic bond material for bonding metallic interconnect to ceramic electrode
JP2001516936A (ja) 燃料電池アセンブリにおける導電率
JPH04220954A (ja) スタック状に構成された隣接する高温燃料電池間で電流を導通させるための電流コレクタ
JP2010073566A (ja) 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JP2000123842A (ja) 燃料電池
JP2010021038A (ja) 固体酸化物形燃料電池スタック
JP3599894B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の燃料電極
JP3924772B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の空気極集電体
JP4442747B2 (ja) 空気極用コンタクト材料およびこれを用いた固体酸化物形燃料電池
JP5592789B2 (ja) 全平面内の熱勾配に対処するsofcスタック中のセル材料の変動
JP2008034179A (ja) 接合材、接合部材、接合方法および固体電解質燃料電池
US20110223509A1 (en) High Temperature Fuel Cell and Associated Fuel Cell Assembly
JP2004335483A (ja) 導電性接合材
JPH0381959A (ja) 固体電解質型燃料電池
CN1262036C (zh) 电化学电池阳极组件
JP2008234927A (ja) 固体酸化物形燃料電池の製造方法
JP2008200724A (ja) 接合材、接合部材、接合方法および固体電解質燃料電池
JP3229160B2 (ja) 導電性接合剤
JP5345870B2 (ja) 膜−電極接合体の製造方法
JP6165051B2 (ja) 燃料電池用部材の製造方法
JP2016085921A (ja) セル支持体および固体酸化物形燃料電池
JP4705336B2 (ja) 電解質・電極接合体及びその製造方法
JP5308493B2 (ja) 燃料電池セパレータのコーティング材及びコーティング方法、及び、燃料電池セパレータのコーティング材及びコーティング方法を用いたセルスタック

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees