JP3889745B2 - 建設機械の操作レバー装置および建設機械 - Google Patents

建設機械の操作レバー装置および建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP3889745B2
JP3889745B2 JP2003542069A JP2003542069A JP3889745B2 JP 3889745 B2 JP3889745 B2 JP 3889745B2 JP 2003542069 A JP2003542069 A JP 2003542069A JP 2003542069 A JP2003542069 A JP 2003542069A JP 3889745 B2 JP3889745 B2 JP 3889745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
operation member
construction machine
rotational speed
prime mover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003542069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003040015A1 (ja
Inventor
宏治 熊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Publication of JPWO2003040015A1 publication Critical patent/JPWO2003040015A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889745B2 publication Critical patent/JP3889745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • F15B13/0422Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with manually-operated pilot valves, e.g. joysticks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/52Details of compartments for driving engines or motors or of operator's stands or cabins
    • B66C13/54Operator's stands or cabins
    • B66C13/56Arrangements of handles or pedals
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G9/04785Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement
    • G05G9/04788Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement comprising additional control elements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04774Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks with additional switches or sensors on the handle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20201Control moves in two planes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【0001】
本出願は、日本国特許出願2001−339287号(2001年11月5日出願)を基礎として、その内容は引用文としてここに組み込まれる。
技術分野
本発明は、操作レバーの先端に取り付けられるグリップに、原動機回転数を制御するための操作部材を備えた建設機械の操作レバー装置と、その操作レバー装置を有する建設機械に関する。
【0002】
背景技術
エンジン回転数操作部材を備えた操作レバーとして、例えば特許2752820号公報に開示されているものが知られている。これは、回転不能な旋回レバーのグリップ本体に、エンジン回転数を制御するための操作部材をグリップ本体に対して回転可能に設けたものである。これにより、グリップ本体を握って旋回操作を行う際に、誤って操作部材が操作されることを防止できるとともに、操作部材を操作しているときに、誤って操作レバーが回動されることを防止できる。
【0003】
クレーン作業機は、ブーム起伏ドラム、主巻ドラムおよび補巻ドラム等を搭載しており、オペレータは操作レバーを複合操作して複数のドラムを同時に駆動させることがある。例えば、主巻ドラムを駆動させつつブーム起伏ドラムを駆動させたり、主巻ドラムを駆動させつつ補巻ドラムを駆動させる。このように複数のドラムの駆動を制御する場合にも、任意にエンジン回転数を調整可能とすることが望まれる。しかしながら、上記公報の操作レバーでは、旋回レバーのグリップ本体に操作部材が設けられているため、複数のドラムの駆動を指令しつつエンジン回転数を調整することは困難である。また、操作部材を誤って操作した場合には、エンジン回転数が不所望に変動してしまう。
【0004】
発明の開示
本発明は、複数のアクチュエータの駆動を指令しつつ原動機回転数を容易に調整する建設機械の操作レバー装置およびその操作レバー装置を有する建設機械を提供するものである。
また、本発明は、調整した原動機回転数が不所望に変動しないようにする建設機械の操作レバー装置およびその操作レバー装置を有する建設機械を提供するものである。
【0005】
本発明による建設機械の操作レバー装置は、複数の駆動体に対して駆動指令するジョイスティックレバーと、ジョイスティックレバーの先端部に、ジョイスティックレバーに対して回転不能に設けられたグリップ本体と、グリップ本体に対して回転可能で、原動機回転数を調整するために回転操作される操作部材と、操作部材からの原動機回転数指令信号を有効と無効の間で切り換える切換スイッチとを有し、操作部材を有する操作レバー装置は、建設機械の運転室の左右両側に配置され、切換スイッチからの指令に応じて、運転室 の左右両側に配置された操作レバー装置のうち、いずれかの操作レバー装置に設けられた操作部材からの原動機回転数指令信号を有効にする。
本発明による建設機械の操作レバー装置は、複数の駆動体に対して駆動指令するジョイスティックレバーと、ジョイスティックレバーの先端部に、ジョイスティックレバーに対して回転不能に設けられたグリップ本体と、グリップ本体に対して回転可能で、原動機回転数を調整するために回転操作される操作部材と、操作部材の回転操作に応じた原動機回転数指令信号に対する原動機回転数指令値の特性を変更する変更装置とを有し、操作部材を有する操作レバー装置は、建設機械の運転室の左右両側に配置され、変更装置は、運転室の左側に配置された操作部材を一方向に回転操作すると原動機回転数が増加し、運転室の右側に配置された操作部材を他方向に回転操作すると原動機回転数が増加するように原動機回転数指令値の特性を変更する。
本発明による原動機回転数制御システムは、建設機械の操作レバー装置からの原動機回転数指令値と、アクセルペダルからの原動機回転数指令値と、燃料レバーからの原動機回転数指令値とを比較し、それらの最大値を選択してその最大値に応じた原動機回転数制御を行う。
本発明による建設機械の操作レバー装置は、駆動体に対して駆動指令するレバーと、レバーの先端部にレバーに対して回転不能に設けられたグリップ本体と、グリップ本体の上部に設けられ、原動機回転数を調整するために操作される操作部材と、操作部材によって設定された原動機回転数に固定するロック部材とを有する。
操作部材とロック部材はダイヤルとして一体に形成され、ダイヤルを回転操作して原動機回転数を設定し、ダイヤルを押してその原動機回転数に固定することが好ましい。
レバーは、複数の駆動体に対して駆動指令するジョイスティックレバーでもよい。
本発明による原動機回転数制御システムは、上述したいずれかの操作レバー装置と、建設機械に設けられる原動機と、操作レバー装置に設けられる操作部材によって設定される原動機回転数指令信号に基づいて、設定された回転数となるように原動機の回転数を制御する制御装置とを有する。
本発明による建設機械は上述したいずれかの操作レバー装置と、操作レバー装置によって駆動制御される少なくとも一つの駆動体と、原動機と、操作部材の操作量に応じて、原動機の回転数を調整する制御装置とを有する。
【0006】
発明を実施するための最良の形態
《第1の実施の形態》
図1〜図8を参照して本発明の第1の実施の形態について説明する。
図8は、本発明の第1の実施の形態による操作レバー10が適用されるクレーンの側面図である。図8に示すように、クレーンは、走行体61と、走行体61上に旋回装置62を介して旋回可能に搭載された旋回体63と、旋回体63に起伏可能に支持されたブーム64とを有する。旋回体63には、起伏ドラム65,主巻ドラム66および補巻ドラム67が搭載されている。主巻ドラム66の駆動により、主巻ロープ66aが巻き取り/繰り出されて主フック68が昇降する。補巻ドラム67の駆動により、補巻ロープ67aが巻き取り/繰り出されて補フック69が昇降する。また、起伏ドラム65の駆動により、起伏ロープ65aが巻き取り/繰り出されてブーム64が起伏する。
【0007】
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る操作レバー10の外観を示す斜視図であり、図2は、操作レバー10の取付部の断面図である。図1および図2に示すように、操作レバー10は、ユニバーサルジョイント1を介して固定部材2に回動可能に取り付けられたジョイスティックレバーである。ジョイスティックレバー10の先端にはグリップ11が設けられており、オペレータはグリップ11を握ってレバー10を回動操作する。グリップ11の頂部には、グリップ11に対して回転可能な回転操作部材30が設けられている。回転操作部材30は、エンジン回転数を調整するために回転操作される。図1に示すように、回転操作部材30の頂部には、矢印を描いて回転操作部材30の操作方向を示すようにしてもよい。
【0008】
レバー10の下方には、パイロット弁4a〜4d(図4参照)にバネを介して支持されたスプール3a〜3dが、レバー10の下端面に接して図示の前後左右に配置される。これにより、レバー10を回動操作すると、レバー10の回動方向および操作量に応じてスプール3a〜3dが押し下げられ、押し下げられたスプール3a〜3dに対応するパイロットバルブ4a〜4dの減圧度が制御される。レバー10の回動操作とパイロットバルブ4a〜4dの駆動については後述する。
【0009】
図3は、操作レバー10の配置を示す運転室の平面図である。ジョイスティックレバー10は、運転席5の左右両側にそれぞれ設けられ、その先端のグリップ11は、図1にも示すように、オペレータが握って操作しやすいように運転席5に向かって斜めに取り付けられている。なお、左右の操作レバーの構成は同一であり、両方の操作レバー10にそれぞれ回転操作部材30が設けられている。以下では左側の操作レバーを符号10Lで、右側の操作レバーを符号10Rでそれぞれ示す。
【0010】
図3に示すように、左側のレバー10Lを前後方向に回動操作すると、後述する油圧回路により補巻ドラム67が巻き上げまたは巻下げられる。レバー10Lを左右方向に回動操作すると、後述する油圧回路により旋回装置62が駆動し、旋回体63が左旋回または右旋回される。また、レバー10Lを例えば右前方45度、すなわち図3のB方向に操作すると、補巻ドラム67が巻下げられるとともに、旋回体63が右旋回される。一方、右側のレバー10Rを前後方向に回動操作すると、主巻ドラム66が巻き上げまたは巻下げられ、左右方向に回動操作すると、起伏ドラム65が巻き上げまたは巻下げられる。また、レバー10Rを例えば左前方45度、すなわち図3のA方向に操作すると、主巻ドラム66が巻下げられるとともに、起伏ドラム65が巻き上げられる。
【0011】
図4は、左側のレバー10Lの回動操作により駆動される補巻ドラム67および旋回装置62駆動用の油圧回路図である。なお、図示は省略するが、右側のレバー10Rの回動操作により駆動される起伏ドラム65および主巻ドラム66駆動用の油圧回路も、図4の油圧回路と同様に構成される。図4に示すように、補巻ドラム67および旋回装置62駆動用の油圧回路は、補巻ドラム67および旋回装置62をそれぞれ駆動する油圧モータ45,46と、油圧モータ45,46に圧油を供給する油圧ポンプ44と、油圧ポンプ44から油圧モータ45,46に供給される圧油の方向をそれぞれ制御する方向制御弁42,43と、方向制御弁42,43にパイロット圧を供給するパイロット油圧源41とを備えている。パイロット油圧源41は、パイロットバルブ4a〜4dを介して方向制御弁42,43のパイロットポート42a、42b、43a、43bにそれぞれ接続されている。パイロットバルブ4a〜4dは、操作レバー10Lの操作量および操作方向に応じて駆動される。なお、油圧ポンプ44はエンジンによって駆動される。
【0012】
操作レバー10Lを、例えば前方向に操作すると、スプール3aが押されてパイロットバルブ4aが駆動され、後方向に操作すると、スプール3bが押されてパイロットバルブ4bが駆動される。操作レバー10Lを左方向に操作すると、スプール3cが押されてパイロットバルブ4cが駆動され、右方向に操作すると、スプール3dが押されてパイロットバルブ4dが駆動される。また、操作レバー10Lを例えば右前方45度、すなわち図3のB方向に操作すると、スプール3aおよび3dが同時に押され、パイロットバルブ4aおよび4dが駆動される。パイロットバルブ4a〜4dの駆動により、パイロットバルブ4a〜4dに対応するパイロットポート42a、42b、43a、43bに、パイロット油圧源41からのパイロット圧が作用する。パイロットポート42a、42b、43a、43bに作用するパイロット圧に応じて、方向制御弁42,43が中立位置から切り換えられる。その結果、油圧ポンプ44からの圧油が方向制御弁42,43を介して油圧モータ45、46に供給され、補巻ドラム67および旋回装置62が駆動する。
【0013】
図5は、レバー10の先端部に取り付けられるグリップ11の下部断面図である。図5に示すように、略円筒状のグリップ11の内筒面にはねじ部11aが形成され、このねじ部11aにレバー10の先端が螺合されている。グリップ11の下端部には横方向、すなわちグリップ11の径方向にねじ穴11bが貫通して設けられ、このねじ穴11bにボルト12が螺合されている。ボルト12は、その先端がレバー10の外周面に当接するまで螺合され、ナット13で固定されている。これにより、グリップ11はレバー10に対して位置決めして固定される。すなわち、グリップ11はレバー10に対して回転不能となっている。なお、図5に示すように、ここではねじ穴11bは2つ設けられ、グリップ11は2カ所で位置決めされている。
【0014】
グリップ11の下部外周面は、一対の半リング部材14a、14b(図1参照)により挟み込まれている。半リング部材14a、14bはグリップ11から突出した鍔部となっており、オペレータがグリップ11を握ったときに手の縁、すなわち小指側が半リング部材14a、14bの上面に接触する。これにより、グリップ11が握り易くなり、レバー10の操作性が向上する。
【0015】
以下、図6(a)〜(c)を用いてグリップ11の内部構造について説明する。図6(a)は、グリップ11の上部側面図であり、図6(b)は図6(a)のI−I線断面図、図6(c)は図6(b)のII−II線断面図である。図6(a)、(b)に示すように、回転操作部材30は略円筒の蓋状で、略円筒状のグリップ11の頂部に設けられている。グリップ11の上端部にはベース部材21が挿入され、ベース部材21とグリップ11はボルト22によって一体に結合されている。ベース部材21の中心にはねじ穴21aが貫通して形成されている。ねじ穴21aには、その下方からポテンショメータ(操作量検出器)23が螺合され、ポテンショメータ23は、ベース部材21の側面を貫通したボルト24によってベース部材21に固定されている。また、ねじ穴21aには、その上方からカバー25が螺合され、カバー25はボルト26によりベース部材21に固定されている。
【0016】
ポテンショメータ23の先端すなわち上部のポテンショ軸23aは、縦方向に切り欠き27aを有するカップリング27に挿入されている。切り欠き27aには、後述するピン33が挿入される。カップリング27とポテンショ軸23aとはボルト28によって一体に固定されている。カップリング27の外周面とベース部材21との間,およびポテンショ軸23aの先端部とカバー25との間には、それぞれ隙間が設けられている。これにより、ポテンショ軸23aおよびカップリング27はグリップ11の軸X回り、すなわち長手方向中心軸回りに回転可能である。
【0017】
ベース部材21には、ボールプランジャ29を介して軸X回りに回転可能にパイプ31が取り付けられている。パイプ31の外側には回転操作部材30が嵌合され、回転操作部材30とパイプ31とはボルト32で一体に結合されている。パイプ31にはピン33が径方向に貫通して設けられている。ピン33の先端は、ベース部材21の側面に周方向約90度にわたって設けられた溝穴21bを貫通し、カップリング27の切り欠き27aに挿入されている。このように、ポテンショ軸23aは、ピン33を介して、カップリング27,パイプ31および回転操作部材30と一体に回転可能となるように構成されている。ピン33はベース部材21の側面に設けられた溝穴21b内を移動するため、ポテンショ軸23a、カップリング27,パイプ31および回転操作部材30は、軸X回りに約90度の範囲で回転可能で、それ以上の回転は阻止される。
【0018】
ポテンショメータ23は、回転操作部材30の操作量をポテンショ軸23aの回転量として検出し、検出値に応じた信号を出力する。なお、回転操作部材30は、ベース部材21とパイプ31との抵抗により、回転操作された位置で停止する。回転操作部材30は、一般的にはオペレータの指で操作されるため、滑りにくい素材で構成されることが好ましい。
【0019】
グリップ11の外周面には、旋回ブレーキスイッチ35が設けられている。旋回ブレーキスイッチ35をオン操作すると、不図示の旋回ブレーキ装置が作動し、例えば坂路等において旋回体63が自重により不所望に旋回することを防止できる。ポテンショメータ23等からの信号線は、グリップ11およびレバー10の中心部を貫通してレバー10の基端部から取り出され、コントローラ50(図7参照)に接続される。
【0020】
図7に、回転操作部材30の操作量に応じたエンジン回転数制御のブロック図を示す。コントローラ(回転数制御装置)50は、ポテンショメータ23によって検出されたポテンショ軸23aの回転量、すなわち回転操作部材30の操作量を読み込む。そして、コントローラ50は、回転操作部材30の操作量に応じてステッピングモータ52を駆動するように、モータドライバ51に指令を出力する。ステッピングモータ52の駆動により、ロッド53およびリンク54を介してエンジンのガバナ55のコントロールレバー56が回動され、エンジン回転数が変化する。このように、回転操作部材30の操作量に応じてエンジン回転数が任意に制御される。なお、コントローラ50は、ポテンショ軸23aが90度回転したときに、予め設定した最大エンジン回転数となるようにモータドライバ51に指令を出力する。
【0021】
次に、ブーム起伏、フック68,69の巻き上げ/巻下げ等のクレーン作業を行う際の、本発明の一実施の形態の特徴的な動作を説明する。これらの作業は、操作レバー10L、10Rのグリップ11をそれぞれ左手および右手で握った状態で行われる。なお、回転操作部材30は、左右レバー10L、10Rにそれぞれ設けられているとする。
【0022】
まず、ブーム起伏作業と主フック68の巻き上げ/巻下げ作業を行う場合について説明する。上述したように、オペレータが右手でレバー10Rを前後方向に回動操作すると、主巻ドラム66の駆動により主フック68が巻き上げ/巻下げられ、左右方向に回動操作すると、起伏ドラム65の駆動によりブーム64が起伏する。また、レバー10Rを斜め方向に操作すると、主巻ドラム66および起伏ドラム65が同時に駆動する。
【0023】
上述したように、回転操作部材30はグリップ11の先端に設けられているので、グリップ11を握ってレバー10Rを操作する際に、誤って回転操作部材30を回転操作することを防止できる。特に、右手の小指側を半リング部材14a、14bに接した状態でグリップ11を握れば、右手が安定し、回転操作部材30の誤操作を防止できるとともに、レバー10Rを容易に操作することができる。これにより、不所望なエンジン回転数の変化を防止し、クレーン作業をスムーズに行うことができる。
【0024】
なお、右手でレバー10Rを操作する際に、左手でレバー10Lを左右方向に回動操作すると、旋回装置62が駆動され、旋回体63が旋回する。このように、ブーム起伏作業および主フック68の巻き上げ/巻下げ作業と同時に、旋回作業を行うことができる。
【0025】
ブーム起伏作業および主フック68の巻き上げ/巻下げ作業時に、例えばレバー10Lに設けられた回転操作部材30を左手で回転操作すると、その操作量に応じて上述したようにエンジン回転数が制御される。ここで、グリップ11自体はレバー10Lに対して回転しないため、グリップ11を握った状態で、例えば親指と人差し指とで回転操作部材30を容易に操作することができる。とくに、左手の小指側を半リング部材14a、14bに接した状態でグリップ11を握れば、左手が安定し、左手指で回転操作部材30を容易に操作することができる。これにより、回転操作部材30の操作のために手首をねじる必要がなく、レバー10Lを誤って回動操作し、不所望に旋回操作あるいは補フック69の巻き上げ/巻下げ作業が行われることを防止することができる。
【0026】
回転操作部材30の回転角度は90度に制限され、ポテンショ軸23aが90度回転したときに、所定の最大エンジン回転数に制御されるので、オペレータはグリップ11を握り代えなくても、エンジン回転数を最大回転数まで制御することができる。なお、レバー10Rに設けられた回転操作部材30を、右手の指で回転操作してもよい。これにより、右手のみで起伏ドラム65および主巻ドラム66の駆動と、エンジン回転数の調整を行うことができる。
【0027】
つぎに、補フック巻き上げ作業を、上記作業と併せて行う場合について説明する。左手でレバー10Lを前後方向に回動操作すると、補巻ドラム67の駆動により、補フック69が巻き上げ/巻下げられる。また、レバー10Lを斜めに操作すると、補フック69の巻き上げ/巻下げと同時に、旋回体63が旋回する。このとき、右レバー10Rの回動操作を同時に行い、さらに右手あるいは左手の指で回転操作部材30を回転操作すると、各ドラム65〜67および旋回装置62の駆動と、エンジン回転数の調整を同時に行うことができる。
【0028】
なお、エンジン回転数は、ペダル操作あるいは燃料レバー操作によっても制御することができる。左右レバー10L、10Rにそれぞれ設けられた回転操作部材30、アクセルペダルおよび燃料レバーが同時に操作された場合は、以下に説明するようにエンジン回転数制御を行う。図9に、エンジン回転数制御について説明する概念図を示す。
【0029】
図9に示すように、左レバー10Lの回転操作部材30Lの操作に応じた回転数指令値、右レバー10Rの回転操作部材30Rの操作に応じた回転数指令値、燃料レバー100の操作に応じた回転数指令値およびアクセルペダル101の操作に応じた回転数指令値は、コントローラ50の最大値選択回路50Aに入力される。最大値選択回路50Aは、入力された回転数指令値を比較し、最大値を選択する。最大値選択回路50Aで選択された回転数指令値はモータドライバ51に出力され、指令値に応じた回転数となるようにエンジン回転数が制御される。このように、複数の操作部材によってエンジン回転数の指令が出力された場合は、回転数指令値の最大値を選択し、それに応じてエンジン回転数制御を行う。
【0030】
−第1の実施の形態の変形例1−
左レバー10Lおよび右レバー10Rに設けられた回転操作部材30L、30Rのうち、一方の回転操作部材からの信号のみを有効にすることもできる。例えば、オペレータの好みに応じて一方のレバー10Lまたは10Rを選択し、選択したレバーに設けられた回転操作部材の操作に応じた回転数指令値を用いてエンジン回転数制御を行う。図10に、エンジン回転数制御を説明する概念図を示す。
【0031】
図10に示すように、左レバー回転操作部材30Lからの回転数指令値および右レバー回転操作部材30Rからの回転数指令値は、ともに切替回路50Bに入力される。切替回路50Bは、切換スイッチ102の操作によって切り換えられ、左レバー10Lの回転操作部材30Lまたは右レバー10Rの回転操作部材30Rからの指令値を最大値選択回路50Aに出力する。最大値選択回路50Aは、切替回路50Bからの回転数指令値、燃料レバー100からの回転数指令値、およびアクセルペダル101からの回転数指令値を比較し、最大値を選択する。最大値選択回路50Aで選択された回転数指令値はモータドライバ51に出力され、指令値に応じた回転数となるようにエンジン回転数が制御される。
【0032】
このように、左右回転操作部材30L、30Rを設けた場合に、いずれかの回転操作部材を選択することができる。これにより、オペレータの好みや癖に応じて回転操作部材を切り換えて、操作性を向上させることができる。
【0033】
−第1の実施の形態の変形例2−
左回転操作部材30Lの操作方向と右回転操作部材30Rの操作方向に対するエンジン回転数の増減を切り換えることもできる。図11に、回転操作部材30の操作方向に対するエンジン回転数指令の切り換え制御を説明する概念図を示す。なお、回転操作部材30を反時計回りに操作すると、回転操作部材30から出力される電圧信号は大きくなる。
【0034】
図11に示すように、回転操作部材30からの電圧信号は切替回路50Cに入力される。切替回路50Cは、切換スイッチ103の操作に応じて接点Aあるいは接点Bに切り替わる。切替回路50Cの接点Aには関数発生器50Dが接続され、接点Bには関数発生器50Eが接続されている。関数発生器50Dには、図示のように電圧Vが大きくなるほど回転数指令値Niが増加するという関係が予め設定されている。一方、関数発生器50Eには、図示のように電圧Vが大きくなるほど回転数指令値Niが低下するという関係が予め設定されている。関数発生器50D,50Eは、電圧Vに応じた回転数指令値Niを、図9に示す最大値選択回路50A、あるいは図10に示す切替回路50Bに出力する。
【0035】
回転操作部材30を運転室の左側に配置する場合は、切換スイッチ103によって切替回路50Cを接点Aに切り換える。これにより、回転操作部材30を反時計回り、すなわちグリップ11を握った状態で左手の親指を押し出す方向に操作すると、エンジン回転数が増加する。回転操作部材30を運転室の右側に配置する場合は、切換スイッチ103によって切替回路50Cを接点Bに切り換える。これにより、回転操作部材30を時計回り、すなわちグリップ11を握った状態で右手の親指を押し出す方向に操作すると、エンジン回転数が増加する。
【0036】
このように、左回転操作部材30Lの操作方向と右回転操作部材30Rの操作方向が互いに逆になるように設定することによって、オペレータは左右回転操作部材30L、30Rを違和感なく操作することができる。また、切替回路103を切り換えることによって回転操作部材30からの出力電圧に対する回転数指令値の特性を切り換えるので、左右レバー10L、10Rに共通の部品を利用することができる。その結果、コスト削減、組立行程の簡素化等の効果を得ることができる。
【0037】
なお、左回転操作部材30Lを時計回りに操作するとエンジン回転数が増加し、右回転操作部材30Rを反時計回りに操作するとエンジン回転数が増加するように設定してもよい。この回転操作部材30の操作方向の切替は、操作レバー10を組み立てる際に設定する。ただし、オペレータが切換スイッチ103を操作し、好みに応じて操作方向を切り換えることもできる。
【0038】
−第1の実施の形態の変形例3−
操作レバー10に設けた回転操作部材30によって、エンジン回転数を制御するとともに油圧ポンプの傾転量を制御することもできる。図12に、エンジン回転数制御と傾転量制御を説明する概念図を示す。なお、ここでは説明を簡単にするために、燃料レバー100およびアクセルペダル101によるエンジン回転数制御は行わないものとする。
【0039】
図12に示すように、左右回転操作部材30L、30Rからの信号は切替回路50F、50Gにそれぞれ入力される。切替回路50Fの端子Cと切替回路50Gの端子Fはモータドライバ51に接続され、切替回路50Fの端子Dと切替回路50Gの端子Eは油圧ポンプの傾転量を制御するレギュレータ105に接続されている。切替回路50F、50Gは、切換スイッチ104の操作によって互いに連動して切り換えられる。
【0040】
例えば、切換スイッチ104によって切替回路50Fが端子Cに切り換えられると、切替回路50Gは端子Eに切り換えられる。これにより、左レバー回転操作部材30Lの操作に応じてエンジン回転数が制御されるとともに、右レバー回転操作部材30Rの操作に応じてレギュレータ105が制御され、油圧ポンプの傾転量が制御される。一方、切換スイッチ104によって切替回路50Fが端子Dに切り換えられると、切替回路50Gは端子Fに切り換えられる。これにより、右レバー回転操作部材30Rの操作に応じてエンジン回転数が制御されるとともに、左レバー回転数操作部材30Lの操作に応じてレギュレータ105が制御され、油圧ポンプの傾転量が制御される。
【0041】
このように、操作レバー10に設けられた回転操作部材30を用いて油圧ポンプの傾転量調整を行うことができる。これにより、複数のアクチュエータの操作を行いながらエンジン回転数を制御するとともに、傾転量を容易に調整することができ、例えば建設機械を微速走行させる場合等に有効である。
【0042】
なお、左レバー回転操作部材30Lによりエンジン回転数を制御し、右レバー回転操作部材30Rにより傾転量を制御する、あるいはこの反対となるように予め設定しておいてもよい。
【0043】
以上説明した第1の実施の形態においては、回転操作部材30を左右の操作レバー10L、10Rにそれぞれ設けたが、いずれか一方のみに設けてもよい。これにより、部品点数を削減することができる。なお、旋回作業時にはエンジン回転数の調整はあまり行われないので、旋回操作を指令する左レバー10Lに回転操作部材30を設けることが好ましい。これにより、右レバー10Rの操作により主巻ドラム66と起伏ドラム65を駆動しながら、左レバー10Lの回転操作部材30を左手で操作してエンジン回転数を調整でき、操作性が良好である。
【0044】
なお、操作レバー10の数は、2つには限定されない。操作レバー10を運転席5の左右ではなく、前方に配置することもできる。また、操作レバー10は、一つのレバーで複数の駆動体に駆動指令を出力することのできるジョイスティックレバーであれば、その形状、および内部構造は、上記実施の形態には限定されない。
【0045】
回転操作部材30の形状は、グリップX軸回りに回転可能で、オペレータによって操作しやすいものであれば、略円筒の蓋状には限定されない。例えば、回転操作部材30を蓋状ではなく、略円筒状とし、その頂部に蓋をはめ込むようにしてもよい。回転操作部材30の回転角度を90度以外の角度に制限するようにしてもよい。この場合も、回転操作部材30の最大操作角度に対応してエンジン回転数を所定の最大値とすることが望ましい。
【0046】
また、グリップ11のX軸回りに回転しない操作部材を用いてエンジン回転数を制御することもできる。図13〜図15に、別形態の回転操作部材を備えたグリップ11の上部断面図を示す。例えば、図13(a)(b)に示すように回転操作部材30の代わりに、ダイヤル30Aをグリップ11の上部に設ける。図13(b)に示すようにダイヤル30Aはグリップ11の表面よりわずかに突出しており、オペレータはグリップ11を握った状態で親指等により容易にダイヤル30Aを操作することができる。ダイヤル30Aを図の矢印方向に回転すると、その操作量に応じた電圧信号がコントローラ50に出力される。コントローラ50は、電圧信号に応じて上述したようにエンジン回転数を制御する。
【0047】
図14に示すように回転操作部材30の代わりに、ダイヤル30Bをグリップ11の上部周面に設けてもよい。ダイヤル30Bを図の矢印方向、すなわちX軸方向に回転すると、その操作量に応じた電圧信号がコントローラ50に出力される。
【0048】
図15に示すように回転操作部材30の代わりに、スライドスイッチ30Cをグリップ11の上部に設けてもよい。スライドスイッチ30Cを図の矢印方向、すなわちX軸に略直交する方向に操作すると、その操作量に応じた電圧信号がコントローラ50に出力される。
【0049】
図16に示すように回転操作部材30の代わりに、スライドスイッチ30Dをグリップ11の上部に設けてもよい。スライドスイッチ30Dを図の矢印方向、すなわちX軸方向に操作すると、その操作量に応じた電圧信号がコントローラ50に出力される。
【0050】
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態においては、複数の駆動体、例えば起伏ドラム65,主巻ドラム66,補巻ドラム67および旋回装置62に対して駆動指令するジョイスティックレバー10ーの先端部に、ジョイスティックレバー10に対して回転不能にグリップ11を設け、グリップ11に対して回転可能な回転操作部材30を設けた。回転操作部材30を回転操作することにより、複数の駆動体の駆動を指令しつつエンジン回転数を容易に調整することができる。
【0051】
回転操作部材30を設けたジョイスティックレバー10を、建設機械の運転室の左右いずれか一方に配置することにより、部品点数を削減することができる。回転操作部材30を、旋回体62を旋回駆動する旋回装置62の操作レバーに設けることにより、操作性が向上する。回転操作部材30を設けたジョイスティックレバー10を運転室の左右両側に配置することによっても、操作性が向上する。
【0052】
回転操作部材30をグリップ11の頂部に設けることにより、クレーン作業中に誤って回転操作部材30を操作してエンジン回転数を変化させることを防止できる。また、グリップ11の下部に鍔部14a、14bを設けることにより、グリップ11を安定して握ることができ、レバー10を容易に操作することができる。
【0053】
回転操作部材30を、グリップ10の長手方向中心であるX軸回りに回転可能に構成することにより、回転操作部材30を指で容易に操作することができる。また、グリップ11自体はレバー10に対して回転しないので、回転操作部材30を操作する際に、誤ってレバー10を操作することを防止できる。グリップ11および回転操作部材30が略円筒状であるので、操作性がよい。回転操作部材30の回転を、所定の最大エンジン回転数に対応する所定の操作量、例えば90度で制限することにより、グリップ11を握り代えることなく、エンジン回転数を最大値まで制御することができる。
【0054】
回転数操作部材30からの回転数指令値と、燃料レバー100からの回転数指令値と、アクセルペダル101からの回転数指令値とを比較し、最大値を選択してそれに応じたエンジン回転数制御を行う。これにより、複数の操作部材によってエンジン回転数指令が出力された場合にもエンジン回転数制御をスムーズに行うことができる。
【0055】
ジョイスティックレバーとして構成される操作レバー10を建設機械に設置し、操作レバー10を用いて複数のアクチュエータに駆動指令を出力し、操作レバー10に設けられた回転操作部材30によりエンジン回転数の調整を指令する。コントローラ50は、回転操作部材30からの指令、すなわち操作量に応じてエンジン回転数を制御する。これにより、建設機械の操作をスムーズに行うことができる。
【0056】
ジョイスティックレバー形式ではない通常の操作レバーに上述したような回転操作部材30を設け、エンジン回転数および/またはポンプ傾転量を制御することももちろん可能である。しかし、ジョイスティックレバーはさまざまな方向に操作されるため、上述したような回転操作部材30を設けることにより、回転操作部材30の誤操作を防止してさらに効果的にエンジン回転数の制御を行うことができる。
【0057】
操作部材30によって設定される原動機回転数指令信号に基づいて、設定された回転数となるようにエンジン回転数を制御するので、建設機械の操作をスムーズに行うことができる。
【0058】
《第2の実施の形態》
第2の実施の形態では、上述したような回転操作部材によってエンジン回転数を調整し、さらにその回転数が変化しないようにロックする。以下、本発明の第2の実施の形態について図面を用いて説明する。
【0059】
図17に、クレーンの旋回体63に搭載される旋回装置62および補巻ドラム67駆動用の油圧回路図を示す。図17において、図4に示した部分と同一の機能を有するものには同一の符号を付している。ここでは、第1の実施の形態との相違点を主に説明する。図17に示すように、第2の実施の形態においては、ジョイスティックレバーを用いずに、旋回装置62の駆動を指令する旋回レバー110と、補巻ドラム67の駆動を指令する補巻レバー111を別々のレバーとして構成する。
【0060】
旋回レバー110を操作すると、その操作方向および操作量に応じてスプール113c、113dを介してパイロットバルブ114c、114dが駆動される。補巻レバー111を操作すると、その操作方向および操作量に応じてスプール113a、113bを介してパイロットバルブ114a、114bが駆動される。パイロットバルブ114a〜dの駆動に応じて方向制御弁42,43が切り換えられ、油圧モータ45,46に圧油が供給されて補巻ドラム67,旋回装置62が駆動する。
【0061】
図18に、旋回レバー110に固定されたグリップ11の上部側面図を示す。グリップ11の上部には、エンジン回転数を調整するための回転操作部材30Eが設けられている。回転操作部材30Eは、矢印D1方向、すなわちX軸方向に回転操作されるとともに、矢印D2方向、すなわちX軸に直交する方向に押される、いわゆるジョグダイヤルである。ジョグダイヤル30Eを矢印D1方向に回転してエンジン回転数を設定し、矢印D2方向に押してその回転数に固定することができる。図19に、エンジン回転数ロック制御を説明する概念図を示す。
【0062】
図19に示すように、ジョグダイヤル30Eの回転操作に応じた回転数指令信号は関数発生器50Hに入力される。関数発生器50Hには、図示のように回転数指令信号(電圧)Vが大きくなるほど回転数指令値Niが増加するという関係が予め設定されている。関数発生器50Hは、電圧Vに応じた回転数指令値Niを、ホールド回路50Iに出力する。ジョグダイヤル30Eは矢印D2方向に押されるとホールド回路50Iにロックオン信号を出力し、矢印D2方向に再び押されるとホールド回路50Iにロックオフ信号を出力する。
【0063】
ホールド回路50Iは、ロックオン信号が入力されると、その時点での回転数指令値Niを保持し、モータドライバ51に出力する。そして、ロックオフ信号が入力されると、ホールド回路50Iは関数発生器50Hから入力される現時点での回転数指令値Niをモータドライバ51に出力する。
【0064】
このように、第2の実施の形態においては、ジョグダイヤル30Eによってエンジン回転数を設定し、設定した回転数が変化しないように固定する。旋回レバー110を操作する際に誤ってジョグダイヤル30Eを操作した場合にも、エンジン回転数は固定されたままであり、エンジン回転数を不所望に変化させることがない。これにより、操作性が向上する。
【0065】
以上では、回転操作部材30Eを旋回レバー110に設けた例を説明したが、補巻レバー111等、他のアクチュエータの駆動を指令するレバーに回転操作部材30Eを設けてもよい。ただし、旋回作業時にはエンジン回転数の調整はあまり行わないので、回転操作部材30Eを運転席左側に設けられた旋回レバー110に設置することにより、左手でエンジン回転数を制御しながら右手で主巻ドラム66や起伏ドラム65の操作を行うことができる。
【0066】
なお、ジョグダイヤル30Eを、複数のアクチュエータの駆動を指令するジョイスティックレバーに設けることもできる。例えば、第1の実施の形態で説明した左レバー10Lに、回転操作部材30の代わりにジョグダイヤル30Eを設ける。ジョイスティックレバーは複数の方向に操作されるため、通常のレバー、例えば旋回レバー110に比べて、グリップ11の上部に設けられた回転操作部材を誤って操作してしまう可能性が高い。ジョグダイヤル30Eの押し操作によってエンジン回転数を固定することにより、エンジン回転数を不所望に変化させてしまうことがなく、操作性がさらに向上する。
【0067】
なお、ジョグダイヤル30Eの代わりに、図20(a)(b)に示すようなジョグダイヤル30Fをグリップ11の上部に設けてもよい。図20(a)はグリップ11を上からみた図、図20(b)はグリップ11の上部側面図である。この場合、ジョグダイヤル30Fを矢印D3方向に回転してエンジン回転数を設定し、ジョグダイヤル30Fを矢印D4方向に押してその回転数に固定する。
【0068】
また、図21に示すように、第1の実施の形態で説明した回転操作部材30の上端にエンジン回転数固定用のスイッチ30Gを設けてもよい。図21は、グリップ11の上部側面図である。この場合、回転操作部材30の操作に応じてエンジン回転数を設定し、スイッチ30Gを矢印D5方向に押すとその時点での回転数に固定する。スイッチ30Gを設けずに、回転操作部材30自体が矢印D5方向に押され、エンジン回転数を固定するようにしてもよい。
【0069】
このように、図20(a)(b)に示すジョグダイヤル30Fあるいは図21に示すスイッチ30Gを設けることによっても、上述した効果と同様の効果を得ることができる。
【0070】
上記実施の形態において、操作レバー10L、10Rおよび旋回レバー110をクレーンに適用した例を説明したが、油圧ショベル等の他の建設機械に適用するようにしてもよい。
【0071】
操作レバー10L、10Rによって駆動指令されるアクチュエータは、油圧式には限定されず、例えば電動アクチュエータでもよい。回転操作部材30の操作量を、ポテンショメータ23以外の操作量検出器によって検出してもよい。
【0072】
また、建設機械の原動機としてエンジンを用いたが、例えばエンジンの代わりに電動モータを用いてもよい。
【0073】
産業上の利用の可能性
以上では、操作レバーをクレーンに適用する場合について説明したが、クレーン以外の建設機械にも同様に本発明を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る操作レバーの外観を示す斜視図。
【図2】図1に示す操作レバーの取付部の断面図。
【図3】操作レバーの配置を示す運転室の平面図。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る操作レバーの操作により駆動されるアクチュエータの油圧回路図。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る操作レバーの下部断面図。
【図6】(a)は、本発明の一実施の形態に係る操作レバーの上部側面図、(b)は図6(a)のI−I断面図、(c)は図6(b)のII−II断面図。
【図7】エンジン回転数制御装置の構成を示す図。
【図8】本発明が適用されるクレーンの全体構成図。
【図9】エンジン回転数制御の概念図。
【図10】エンジン回転数制御の概念図。
【図11】回転操作部材の操作方向に対するエンジン回転指令の切換制御の概念図。
【図12】エンジン回転数制御と傾転量制御の概念図。
【図13】(a)は、操作レバーを上からみた図、図13(b)は操作レバーの上部側面図。
【図14】操作レバーの上部側面図。
【図15】操作レバーの上部側面図。
【図16】操作レバーの上部側面図。
【図17】本発明の第2の実施の形態に係る操作レバーの操作により駆動されるアクチュエータの油圧回路図。
【図18】操作レバーの上部側面図。
【図19】エンジン回転数固定制御の概念図。
【図20】(a)は操作レバーを上からみた図、図20(b)は操作レバーの上部側面図。
【図21】操作レバーの上部側面図。

Claims (8)

  1. 複数の駆動体に対して駆動指令するジョイスティックレバーと、
    前記ジョイスティックレバーの先端部に、前記ジョイスティックレバーに対して回転不能に設けられたグリップ本体と、
    前記グリップ本体に対して回転可能で、原動機回転数を調整するために回転操作される操作部材と
    前記操作部材からの原動機回転数指令信号を有効と無効の間で切り換える切換スイッチとを有し、
    前記操作部材を有する前記操作レバー装置は、前記建設機械の運転室の左右両側に配置され、
    前記切換スイッチからの指令に応じて、前記運転室の左右両側に配置された前記操作レバー装置のうち、いずれかの操作レバー装置に設けられた前記操作部材からの原動機回転数指令信号を有効にする建設機械の操作レバー装置。
  2. 複数の駆動体に対して駆動指令するジョイスティックレバーと、
    前記ジョイスティックレバーの先端部に、前記ジョイスティックレバーに対して回転不能に設けられたグリップ本体と、
    前記グリップ本体に対して回転可能で、原動機回転数を調整するために回転操作される操作部材と、
    前記操作部材の回転操作に応じた原動機回転数指令信号に対する原動機回転数指令値の特性を変更する変更装置とを有し、
    前記操作部材を有する前記操作レバー装置は、前記建設機械の運転室の左右両側に配置され、
    前記変更装置は、前記運転室の左側に配置された前記操作部材を一方向に回転操作すると原動機回転数が増加し、前記運転室の右側に配置された前記操作部材を他方向に回転操作すると原動機回転数が増加するように前記原動機回転数指令値の特性を変更する建設機械の操作レバー装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の建設機械の操作レバー装置からの原動機回転数指令値と、アクセルペダルからの原動機回転数指令値と、燃料レバーからの原動機回転数指令値とを比較し、それらの最大値を選択してその最大値に応じた原動機回転数制御を行う原動機回転数制御システム。
  4. 駆動体に対して駆動指令するレバーと、
    前記レバーの先端部に、前記レバーに対して回転不能に設けられたグリップ本体と、
    前記グリップ本体の上部に設けられ、原動機回転数を調整するために操作される操作部材と、
    前記操作部材によって設定された原動機回転数に固定するロック部材とを有する建設機械の操作レバー装置。
  5. 請求項4に記載の建設機械の操作レバー装置において、
    前記操作部材と前記ロック部材はダイヤルとして一体に形成され、前記ダイヤルを回転操作して原動機回転数を設定し、前記ダイヤルを押してその原動機回転数に固定する。
  6. 請求項4または請求項5に記載の操作レバー装置において、
    前記レバーは、複数の駆動体に対して駆動指令するジョイスティックレバーである。
  7. 請求項1,2,4〜6のいずれか1項に記載の建設機械の操作レバー装置と、
    建設機械に設けられる原動機と、
    前記操作レバー装置に設けられる前記操作部材によって設定される原動機回転数指令信号に基づいて、設定された回転数となるように前記原動機の回転数を制御する制御装置とを有する原動機回転数制御システム。
  8. 請求項1,2,4〜6のいずれか1項に記載の建設機械の操作レバー装置と、
    前記操作レバー装置によって駆動制御される少なくとも一つの駆動体と、
    原動機と、
    前記操作部材の操作量に応じて、前記原動機の回転数を調整する制御装置とを有する建設機械。
JP2003542069A 2001-11-05 2002-11-05 建設機械の操作レバー装置および建設機械 Expired - Lifetime JP3889745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339287 2001-11-05
JP2001339287 2001-11-05
PCT/JP2002/011504 WO2003040015A1 (fr) 2001-11-05 2002-11-05 Dispositif de levier de commande d'une machine de construction et machine de construction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003040015A1 JPWO2003040015A1 (ja) 2005-02-24
JP3889745B2 true JP3889745B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=19153660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003542069A Expired - Lifetime JP3889745B2 (ja) 2001-11-05 2002-11-05 建設機械の操作レバー装置および建設機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7293625B2 (ja)
EP (1) EP1462408B1 (ja)
JP (1) JP3889745B2 (ja)
KR (1) KR100639809B1 (ja)
CN (1) CN1325365C (ja)
WO (1) WO2003040015A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2402727A (en) * 2003-06-14 2004-12-15 Cnh Uk Ltd Lockable joystick control with wrist support
US20060070482A1 (en) * 2004-06-17 2006-04-06 Deere & Company, A Delaware Corporation Control lever with rotary wheel
US7520567B2 (en) * 2004-09-23 2009-04-21 Crown Equipment Corporation Systems and methods for seat repositioning
FI121973B (fi) * 2005-05-17 2011-06-30 Polarteknik Pmc Oy Ab Venttiilirakenne
DE202006002969U1 (de) * 2005-11-08 2006-05-11 Agco Gmbh Steuereinrichtung für Nutzfahrzeuge
US7772969B2 (en) * 2007-04-19 2010-08-10 Prohaska Dean P Vehicle with always forward system
EP2028320B1 (en) * 2007-08-20 2010-11-03 JCB Compact Products Limited Method and system for operating a working machine.
US7729835B2 (en) 2007-08-21 2010-06-01 Jcb Compact Products Limited Method of controlling a working machine
US9037355B2 (en) * 2007-11-05 2015-05-19 Deere & Company Control assembly for auxiliary hydraulics
US20090139360A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Caterpillar Inc Joystick attachment
US8991429B2 (en) * 2009-02-05 2015-03-31 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Pilot valve assembly
DE102010013618A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Bomag Gmbh Gasbetätigungseinrichtung für ein Bodenverdichtungsgerät und Bodenverdichtungsgerät mit einer solchen Gasbetätigungseinrichtung
CN101916129A (zh) * 2010-08-23 2010-12-15 贵州华阳电工有限公司 转动手柄机构中的把手
US8380402B2 (en) 2010-09-14 2013-02-19 Bucyrus Intl. Inc. Control systems and methods for heavy equipment
JP5400750B2 (ja) * 2010-12-07 2014-01-29 株式会社神戸製鋼所 作業機械のエンジン制御装置
KR101253707B1 (ko) * 2012-01-06 2013-04-11 양두영 푸시버튼, 로터리 휠 및 조이스틱을 겸비한 조그셔틀 리모컨 장치
KR101879874B1 (ko) * 2012-01-30 2018-07-18 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 엔진제어장치
JP2013170406A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Toshiba Mach Co Ltd ハイブリッド型駆動装置を備えた建設機械及びその建設機械に備わる回生装置と回生方法
US10042382B2 (en) 2012-10-22 2018-08-07 Parker Hannifin Manufacturing Sweden Ab Joystick
US20140191558A1 (en) * 2013-01-08 2014-07-10 Caterpillar Inc. Operator panel for a machine
US8979208B2 (en) * 2013-01-08 2015-03-17 Caterpillar Inc. Transmission and hoist control arrangement
JP6034773B2 (ja) * 2013-11-13 2016-11-30 株式会社クボタ 作業機
CN103699172B (zh) * 2013-12-10 2015-06-10 北京机械设备研究所 一种精确定位操作把手
USD735100S1 (en) 2014-04-21 2015-07-28 Caterpillar Inc. Transmission shifter
US9086130B1 (en) 2014-04-21 2015-07-21 Caterpillar Inc. Transmission and hoist control arrangement
DE102015202103A1 (de) * 2015-02-06 2016-08-11 Kässbohrer Geländefahrzeug AG Fahrzeug, insbesondere Kettenfahrzeug zur Schneepistengestaltung und -pflege
FR3039314B1 (fr) * 2015-07-22 2017-07-21 Crouzet Automatismes Poignee etanche de pilotage d'une machine, element d'etancheite pour cette poignee et pupitre de commande comportant cette poignee
US20170058488A1 (en) * 2015-08-28 2017-03-02 Caterpillar Inc. Implement system control device
JP6690875B2 (ja) * 2015-11-17 2020-04-28 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械の操作装置
DE102016106352A1 (de) * 2016-04-07 2017-10-12 Schwing Gmbh Fernsteuergerät für Großmanipulator mit Steuerhebel
DE102016112711A1 (de) * 2016-07-12 2018-01-18 Fischer Automotive Systems Gmbh & Co. Kg Stelleinrichtung mit einem drehbaren Bedienelement
JP2018086870A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置
EP3460619A4 (en) * 2016-12-22 2020-01-15 Kubota Corporation STEERING DEVICE AND WORKING MACHINE
JP7267996B2 (ja) * 2018-03-28 2023-05-02 住友建機株式会社 建設機械
US11287811B2 (en) * 2018-05-21 2022-03-29 Deere & Company Gateway interface for a work machine
CN108545640B (zh) * 2018-07-11 2019-05-07 温州职业技术学院 一种具有握杆防误触功能的塔吊控制器
US11305806B2 (en) * 2018-08-14 2022-04-19 Great Plains Manufacturing, Inc. Vehicle steering assembly
JP7180288B2 (ja) 2018-11-01 2022-11-30 スズキ株式会社 移動体
JP2020169000A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 スズキ株式会社 電動車両の操作装置
JP7300101B2 (ja) 2019-05-08 2023-06-29 スズキ株式会社 電動歩行補助車
US11886218B2 (en) * 2021-08-17 2024-01-30 Zoomlion Heavy Industry Na, Inc. One-handed joystick for cranes
EP4250055A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-27 Deere & Company Height adjustable control surface

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931458Y2 (ja) * 1978-08-24 1984-09-06 株式会社クボタ 旋回作業車の操作構造
JPS58195221A (ja) * 1982-04-21 1983-11-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd ユニバ−サルレバ−
JP2831377B2 (ja) * 1988-07-04 1998-12-02 日立建機株式会社 建設機械の原動機回転数制御装置
US5002454A (en) * 1988-09-08 1991-03-26 Caterpillar Inc. Intuitive joystick control for a work implement
JP2752820B2 (ja) * 1991-10-24 1998-05-18 日立建機株式会社 建設機械の旋回レバーグリップ
JP3237997B2 (ja) * 1994-04-25 2001-12-10 株式会社共立 内燃機関用スロットルの安全装置
JPH08177084A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Komatsu Ltd 作業車両の操作レバー装置
WO1996032670A1 (fr) * 1995-04-10 1996-10-17 Komatsu Ltd. Dispositif de controle de force de reaction operationnelle pour levier de commande d'une machine a travailler
JP3618963B2 (ja) * 1997-06-10 2005-02-09 株式会社クボタ 作業車両のアクセル装置
CA2256172A1 (en) * 1998-12-15 2000-06-15 Bombardier Inc. Multifunction joystick
JP2000238990A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 建設機械の旋回レバーグリップ
JP2001020907A (ja) * 1999-05-06 2001-01-23 Komatsu Ltd 操作レバー装置
JP2001107908A (ja) * 1999-10-04 2001-04-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧システム
JP2001240373A (ja) 2000-02-29 2001-09-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の操作レバー
JP2001339287A (ja) 2000-05-25 2001-12-07 Nidec Copal Corp 光電センサ装置
US6571902B2 (en) * 2000-12-28 2003-06-03 Case Corporation Backhoe auxiliary hydraulics control system
JP4731740B2 (ja) * 2001-06-22 2011-07-27 株式会社小松製作所 モノレバー操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050034915A1 (en) 2005-02-17
CN1325365C (zh) 2007-07-11
EP1462408A1 (en) 2004-09-29
JPWO2003040015A1 (ja) 2005-02-24
KR100639809B1 (ko) 2006-10-30
US7293625B2 (en) 2007-11-13
CN1582253A (zh) 2005-02-16
WO2003040015A1 (fr) 2003-05-15
EP1462408A4 (en) 2010-03-31
KR20040063134A (ko) 2004-07-12
EP1462408B1 (en) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3889745B2 (ja) 建設機械の操作レバー装置および建設機械
US10302027B2 (en) Variable engine speed control
JP3783189B2 (ja) ステアリング操作装置
JP2006052632A (ja) 作業機械ジョイスティック制御システム
JP4494318B2 (ja) 作業機
WO1999058771A1 (fr) Machine de construction
JP4494319B2 (ja) 作業機
JP3634980B2 (ja) 建設機械の制御装置
WO2016129196A1 (ja) 作業車両のエンジン制御装置
JP7094679B2 (ja) 作業車両
EP3674485B1 (en) Work vehicle
JP3207771B2 (ja) 油圧作業機
JP2003301805A (ja) 建設機械の操作装置
JP3135515B2 (ja) 油圧作業機及びその操作ユニット
JP3073151B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP4464776B2 (ja) 操作レバー装置
JP5437125B2 (ja) 旋回作業車
JPH085315Y2 (ja) 作業車のアクセル制御装置
JP2001182103A (ja) 建設機械の制御装置
JP3246520B2 (ja) 建設機械の原動機制御装置
JP2002332661A (ja) 建設機械の操作レバー装置
JP3689562B2 (ja) オフセット式油圧ショベル
JPH1037232A (ja) 2ピースブーム型作業機の操作駆動装置
JP2002213257A (ja) 作業車両のエンジン回転数制御装置
JP2606684Y2 (ja) 油圧作業機のエンジン回転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3889745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term