JP3883701B2 - 内燃機関の失火検出装置 - Google Patents

内燃機関の失火検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3883701B2
JP3883701B2 JP19020198A JP19020198A JP3883701B2 JP 3883701 B2 JP3883701 B2 JP 3883701B2 JP 19020198 A JP19020198 A JP 19020198A JP 19020198 A JP19020198 A JP 19020198A JP 3883701 B2 JP3883701 B2 JP 3883701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
rotational speed
misfire
rotation
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19020198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000018087A (ja
Inventor
豪 大嶋
隆司 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP19020198A priority Critical patent/JP3883701B2/ja
Publication of JP2000018087A publication Critical patent/JP2000018087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883701B2 publication Critical patent/JP3883701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の気筒を有する内燃機関に発生する失火を各気筒の回転数から判断し、失火気筒を検出する内燃機関の失火検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、多気筒の内燃機関(以下、エンジンという)では、気筒内の燃焼室で失火が発生すると、エンジンの回転速度が低下する。このような内燃機関の失火を検出する装置としては、例えば、特開昭61−258955号公報に開示されているように、各気筒毎の回転数を検出し、各気筒の回転数の最大値と最小値との差である回転変動を求め、今回と前回の上記回転変動の比が小さくなった場合に当該気筒が失火気筒であるとするものである。また、特開昭62−118031号公報では、上記回転変動が少ない気筒を失火気筒であると判定している。
また、特開平8−270490号公報には、各気筒の点火直後は失火時でも回転速度に影響がないことに注目し、検出された各気筒毎の回転数から、各気筒間の回転速度偏差を学習し、上記学習された回転速度偏差と回転時の回転速度偏差とを比較して失火判定を行うことにより、エンジンのバラツキや経時変化による誤判定を防ぐようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、各気筒の回転数は、当該気筒で噴射された燃料の爆発によって決まる部分と、それ以前の爆発による慣性の影響による部分とがあるため、上記従来の失火検出装置のように、各気筒の回転数が当該気筒の爆発にのみ起因するものとして失火気筒の判定を行うと、失火気筒を誤って特定してしまう恐れがあった。特に、気筒数が増加するにしたがって、どの気筒が失火気筒であるかを確認するのが困難であるといった問題点があった。
【0004】
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたもので、失火の発生した気筒を確実に検出することができる内燃機関の失火検出装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に記載の内燃機関の失火検出装置は、複数の気筒の回転数を検出する回転数検出手段により検出された気筒の回転数を、当該気筒以前の爆発による慣性の影響を取り除くために、当該気筒以前に検出された気筒の回転数に基づいて、補正する回転数補正手段と、上記補正された回転数と予め設定された失火判定値とを比較して各気筒の失火の有無を検出する失火判定手段とを備えたものである。
【0006】
請求項2に記載の内燃機関の失火検出装置は、上記補正された回転数である当該気筒の噴射量に起因する回転数N(T)を、当該気筒の回転数の測定値をN(T)、前回に爆発した気筒の回転数の平均回転数との差である誤差回転数をΔN(T−t)、3回前の気筒の誤差回転数をΔN(T−3t)、4回前の気筒の誤差回転数をΔN(T−4t)、内燃機関の大きさ等により予め設定された前筒の影響を表わす係数をαとし、N(T)=N(T)−α・ΔN(T−t)+α・ΔN(T−3t)−α・ΔN(T−4t)なる式で近似したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づき説明する。
図1は本発明の実施の形態に係わるラインポンプを備えた6気筒エンジンの燃料噴射装置の概略を示す図で、#1〜#6はエンジンの気筒、1は上記各気筒#1〜#6内の図示しない各ピストンと連接棒を介して連結されたクランク軸、2は上記各気筒#1〜#6に燃料を供給するラインポンプ、3は上記各気筒#1〜#6の噴射量を制御するラック、4は上記ラック3を駆動するガバナ、5はラインポンプ2のカム軸、6は上記カム軸5に設けられたパルサ6Aと上記パルサ6Aの位置を検出する電磁ピックアップ6Bから成る回転数検出手段である。また、クランク軸1とカム軸5とは、クランク軸1のギア1Gとカム軸5のギア5Gにより連結されており、エンジンの回転、すなわちクランク軸1の回転は上記ギア1G,ギア5Gを介してカム軸5に伝達されラインポンプ2が駆動される。
上記電磁ピックアップ6Bは、エンジンの各気筒#1〜#6内の図示しないピストンが上死点(TDC)に達した直後に、ラインポンプ2のカム軸5に設けられた上記パルサ6Aの突起6a〜6fと上記電磁ピックアップ6Bとが対応するような位置に設置されており、エンジンの各気筒がTDCの位置にきたことを検出する。エンジンの各気筒#1〜#6は、ラインポンプ2の1回転(エンジンの2回転)のほぼ1/6の周期で、#1→#4→#2→#6→#3→#5→#1→#4,‥‥の順で爆発し、エンジンのクランク軸1を回転させる。
各気筒の回転数N(T)は、図2に示すように、上記パルサ6Aと電磁ピックアップ6Bとより検出される出力の間隔、すなわち、TDCの間隔をパルス間隔tのクロックにより読み取り算出する。例えば、気筒#1からの出力と気筒#4からの出力との間にP個のパルスがあった場合、上記気筒#1の回転数N(T)は出力間隔がT=t・Pであることから、気筒数をz(ここでは、z=6)として、N(T)=2・60/(t・P・z)rpmと表わせる。
【0008】
次に、各気筒#1〜#6の回転数N(T)の補正方法について説明する。
まず、ラインポンプ2のカム軸5が1回転する間の各気筒の回転数N(T)を平均したものを平均回転数N(T)とする。なお、今回検出した気筒の回転数をN(T)とし、前回検出した気筒の回転数をN(T−t)とし、前々回検出した気筒の回転数をN(T−2t)とする。また、今回の回転数N(T)と平均回転数N(T)の差ΔN(T)を誤差回転数とし、今回噴射を行った気筒にのみ起因する回転変動値をn(T)、k回前に検出した気筒の回転変動値をn(T−kT)とする(kは自然数)。上記n(T),n(T−kT)は未知数である。
ところで、上記誤差回転数ΔN(T)が、上記当該気筒の噴射量にのみ起因する回転変動値n(T)と、前回の回転変動値による影響(α・n(T−t))及び前々回の回転変動値による影響(α・n(T−2t))とに分けられるものとすると、誤差回転数ΔN(T)は下記の式(1)のように表わせる。ここで、上記αは、内燃機関の大きさや気筒数に起因する係数で、それ以前の爆発による慣性の影響の大きさを与えるもので、例えば、気筒数が多い場合には大きくなり、気筒が大型で重い場合には小さくなる。なお、α<1である。
Figure 0003883701
また、当該気筒にのみ起因する回転数N(T)は、平均回転数Nと上記当該気筒の噴射量にのみ起因する回転変動値n(T)との和である。
(T)=N(T)+n(T)‥‥‥(2)
上記式(2)により、上記式(1)は以下のように変形できる。
Figure 0003883701
すなわち、実測された当該気筒の回転数N(T)は、当該気筒のみに起因する回転数Nに対して、前回及び前々回に爆発した気筒の回転変動の影響分であるαn(T−t)とαn(T−2t)とを含んでいる。
あるいは、上記式(3)は、以下の式(3a)のように変形できるので、
Figure 0003883701
当該気筒のみに起因する回転数Nは、実測された当該気筒の回転数N(T)から前回及び前々回に爆発した気筒の回転変動の影響分であるαn(T−t)とαn(T−2t)とを除去したものであるということもできる。
なお、上記各式(1)〜(3)において、N(T),N(T),ΔN(T)等の値は実測から求められるので、上記式(1)〜(3)を用いて未知数である回転変動分n(T)の近似的に求め、当該気筒の噴射量にのみに起因する回転数N(T)の近似式を求めることができる。
【0009】
以下に、当該気筒の噴射量にのみに起因する回転数N(T)の近似式を求める方法について説明する。式(1)を再掲する。
Figure 0003883701
式(1)より、回転変動分n(T)は、以下の式(4)で表わせる。
n(T)=ΔN(T)−αn(T−t)−αn(T−2t)‥‥‥(4)
ここで、前回の回転変動分n(T−t)は、式(4)で、Tを(T−t)に置き換えることにより、
n(T−t)=ΔN(T−t)−α・n(T−2t)−α・n(T−3t)
と表わされるので、これを式(4)に代入すると、回転変動分n(T)は、
実測から求められる値であるΔN(T)及びΔN(T−t)と、未知数である3回前の回転変動分n(T−3t)を用いた式(5)で表わされる。
n(T)=ΔN(T)−α・ΔN(T−t)+α・n(T−3t)‥‥(5)
近似を更に進め、上記3回前の回転変動分n(T−3t)を、
n(T−3t)=ΔN(T−3t)−α・n(T−4t)−α・n(T−5t)
として式(5)に代入してする。回転変動分n(T)は、
Figure 0003883701
となる。更に、 n(T−4t)も同様に置き換えると、
Figure 0003883701
となる。
ここで、α<1であるのでαの項を省略して、該気筒のみに起因する回転数N(T)を求めると、N(T)=N(T)+n(T)より、
Figure 0003883701
となる。上式(8)の第2項までをN(T)の1次近似式、第3項までをN(T)の3次近似式、第4項までをN(T)の4次近似式という。
【0010】
図3,図4は、アイドリング時に、各気筒の噴射量を一定としてエンジンを回転させたときの、上述したTDCの間隔から求めた各気筒の回転数N(T)の変化と、上記回転数N(T)を用いて求めた各気筒のみに起因する回転数N(T)の変化を比較した図で、横軸は爆発した気筒すなわち回転数を検出した気筒の番号を示し、縦軸は回転数を示す。ここで、図3は気筒#1の噴射量を減らした場合、図4は各気筒間にバラツキがない例で、いずれの場合もα=0.7とした。図中の△印は回転数N(T)、図中の○印はN(T)の4次近似式(8)を用いて算出した各気筒のみに起因する回転数、図中の●印はN(T)の1次近似式を用いて算出した各気筒のみに起因する回転数である。なお、図中の×印は上記回転数N(T)の平均値N(T)の変化を示す。
図3から明らかなように、検出された各筒の回転数N(T)は、気筒#1の噴射量を減らしたにもかかわらず、上記#1気筒の次に爆発した#4の気筒の回転数が最も低くなっている。一方、上記4次近似式(8)を用いて算出した回転数N(T)では、実際に噴射量を減らした#1の気筒の回転数が最も低くなっている。このことから、各気筒の回転数は、当該気筒で噴射された燃料の爆発によって決まる部分と、それ以前の爆発による慣性の影響による部分とがあり、検出された各筒の回転数N(T)に対して、上記それ以前の爆発による慣性の影響による部分を除去するような補正を行うことにより、当該気筒の噴射量にのみ起因する回転数を求めることができる。
【0011】
図5は、本発明の実施形態に係わる内燃機関の失火検出装置の構成を示す図で、7は入力された各気筒#1〜#6の回転数N(T)からカム軸5が1回転する間の各気筒の回転数N(T)を平均した平均回転数N(T)を算出する平均値算出手段、8は上記平均回転数N(T)と各気筒回転数N(T)とから誤差回転数ΔN(T),ΔN(T−3t),ΔN(T−4t)を算出する誤差回転数算出手段、9は当該気筒の回転数N(T)と上記各誤差回転数とから、上述したN(T)の4次近似式(8)を用いて、当該気筒の噴射量のみに起因する回転数N(T)を演算する回転数補正手段、10は上記回転数N(T)と予め設定された失火判定値Nとを比較し、失火判定を行う失火判定手段である。
失火判定手段10は、回転数補正手段9で演算された当該気筒の噴射量にのみ起因する回転数N(T)が上記失火判定値N以下の場合には、当該気筒が失火気筒であると判断し、回転数N(T)が上記失火判定値Nより高い場合には、当該気筒を正常であると判断する。
このように、本実施の形態に係わる失火検出装置は、当該気筒の噴射量のみに起因する回転数N(T)に基づいて失火判定を行っているので、失火気筒を精度よく検出できるとともに、失火気筒の誤判定を十分防ぐことができる。
【0012】
なお、本実施の形態においては、1回の比較により失火気筒の判定を行うように記載したが、判定の確実性を図るため、所定時間内に上記回転数N(T)が複数回上記失火判定値N以下になった場合、あるいは上記回転数N(T)が連続して複数回上記失火判定値N以下となった場合、当該気筒を失火気筒と判定するようにしてもよいことは言うまでもない。
また、上記例では、当該気筒の噴射量にのみ起因する回転数N(T)を、4次近似式(8)を用いて算出したが、上述した1次近似式あるいは、3次近似式を用いて算出した回転数N(T)を用いても、十分失火気筒を検出することができる。
【0013】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の発明によれば、検出された気筒の回転数を、当該気筒以前の爆発による慣性の影響を取り除くために、当該気筒の以前に検出された気筒の回転数に基づいて補正する回転数補正手段を備え、上記補正された回転数に基づいて失火判定を行うようにしたので、失火気筒を精度よく検出できるとともに、失火気筒の誤判定を十分防ぐことができる。
【0014】
請求項2に記載の発明によれば、上記補正された回転数である当該気筒の噴射量に起因する回転数N(T)を、N(T)=N(T)−α・ΔN(T−t)+α・ΔN(T−3t)−α・ΔN(T−4t)なる式で近似したので、当該気筒の回転数を精度よく補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係わる燃料噴射装置の概略を示す図である。
【図2】各気筒の回転数の検出方法を示す図である。
【図3】#1の気筒の噴射量を減らした場合の各気筒の検出回転数と気筒の噴射量に起因する回転数とを比較した図である。
【図4】各気筒がバランスした状態での各気筒の検出回転数と気筒の噴射量に起因する回転数とを比較した図である。
【図5】本発明の実施形態に係わる内燃機関の失火検出装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
#1〜#6 エンジンの気筒、1 クランク軸、2 ラインポンプ、3 ラック、4 ガバナ、5 カム軸、6 回転数検出手段、6A パルサ、6B 電磁ピックアップ、7 平均値算出手段、8 誤差回転数算出手段、9 回転数補正手段、10 失火判定手段。

Claims (2)

  1. 複数の気筒の回転数を検出する回転数検出手段により検出された気筒の回転数を、当該気筒以前の爆発による慣性の影響を取り除くために、当該気筒以前に検出された気筒の回転数に基づいて、補正する回転数補正手段と、上記補正された回転数と予め設定された失火判定値とを比較して各気筒の失火の有無を検出する失火判定手段とを備えたことを特徴とする内燃機関の失火検出装置。
  2. 上記補正された回転数である当該気筒の噴射量に起因する回転数N(T)を、当該気筒の回転数の測定値をN(T)、前回に爆発した気筒の回転数の平均回転数との差である誤差回転数をΔN(T−t)、3回前の気筒の誤差回転数をΔN(T−3t)、4回前の気筒の誤差回転数をΔN(T−4t)、内燃機関の大きさ等により予め設定された前筒の影響を表わす係数をαとし、N(T)=N(T)−α・ΔN(T−t)+α・ΔN(T−3t)−α・ΔN(T−4t)なる式で近似したことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の失火検出装置。
JP19020198A 1998-07-06 1998-07-06 内燃機関の失火検出装置 Expired - Fee Related JP3883701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19020198A JP3883701B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 内燃機関の失火検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19020198A JP3883701B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 内燃機関の失火検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000018087A JP2000018087A (ja) 2000-01-18
JP3883701B2 true JP3883701B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=16254147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19020198A Expired - Fee Related JP3883701B2 (ja) 1998-07-06 1998-07-06 内燃機関の失火検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883701B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4801184B2 (ja) 2009-04-20 2011-10-26 本田技研工業株式会社 汎用内燃機関の点火制御装置
JP6002067B2 (ja) * 2013-03-19 2016-10-05 富士重工業株式会社 エンジンの燃焼変動検出装置、及び、エンジンの燃焼変動検出方法
CN113107691B (zh) * 2021-04-21 2023-05-12 潍柴动力股份有限公司 发动机控制方法、控制器及汽车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000018087A (ja) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117681A (en) Correction of systematic position-sensing errors in internal combustion engines
EP0646711B1 (en) System and method to compensate for torsional disturbances in crankshafts
US7614290B2 (en) Angular speed detecting apparatus for crankshaft of internal combustion engine
JP3995054B2 (ja) 多シリンダ式内燃機関のミスファイアを検出する方法
JP5203514B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2666232B2 (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
JPH07119536A (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
JP2606019B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
US6363318B1 (en) Method to compensate errors in engine speed measurement
JP3883701B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2807737B2 (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
JPH0693919A (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
JP2943045B2 (ja) 多気筒内燃機関の失火診断装置
US5881696A (en) Engine control apparatus
JPH1030540A (ja) エンジンの失火診断装置
JP2595848B2 (ja) 内燃機関の気筒判別検出装置
JP2807736B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態判定装置
JP2682212B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP4140926B2 (ja) 内燃機関の不規則燃焼検出方法
JPH11247707A (ja) 内燃機関のクランク角度検出装置
JP3326043B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
KR100428164B1 (ko) 실린더 압력 센서를 이용한 크랭크 각 보정 방법
JP2004293350A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP3627386B2 (ja) エンジンの失火診断装置
JP3279982B2 (ja) 燃料噴射量の制御方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees