JP3875514B2 - 樹脂製構造物における振動溶着構造 - Google Patents

樹脂製構造物における振動溶着構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3875514B2
JP3875514B2 JP2001168563A JP2001168563A JP3875514B2 JP 3875514 B2 JP3875514 B2 JP 3875514B2 JP 2001168563 A JP2001168563 A JP 2001168563A JP 2001168563 A JP2001168563 A JP 2001168563A JP 3875514 B2 JP3875514 B2 JP 3875514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
vibration welding
welding
resin
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001168563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002361745A (ja
Inventor
修二 尾形
格 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2001168563A priority Critical patent/JP3875514B2/ja
Publication of JP2002361745A publication Critical patent/JP2002361745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875514B2 publication Critical patent/JP3875514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/301Three-dimensional joints, i.e. the joined area being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、振動溶着時の加圧方向に対して同一方向に傾斜した複数の傾斜部もしくは前記加圧方向に対して傾斜した単一の傾斜部をそれぞれ有して対向する接合面が、合成樹脂から成る一対の接合部材にそれぞれ設けられ、両接合面の少なくとも一方に設けられる溶着ビードを他方の接合面に振動溶着させることで構成される樹脂製構造物に関し、特にその振動溶着構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、このような樹脂製構造物の振動溶着構造では、特開平5−177712号公報で開示されるように、加圧方向に沿う方向での溶着ビードの高さが、両接合部材の接合面の全長にわたって同一に設定されるのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、上記従来のものでは、一対の接合部材を振動溶着する際に、接合部材をクランプしたときの歪みや、成形誤差等に起因して、両接合面の少なくとも一方に設けられる溶着ビードのうち前記傾斜部に対応する部分が、前記傾斜部を除く部分よりも先行して他方の接合面側に接触することがあり、そのような場合には、両接合部材の相互加圧に伴って両接合部材が接合面の傾斜部に沿ってずれてしまい、接合品質の低下を招くことがある。特に相反する傾斜部を有する構造とは異なり、同一方向に傾斜した複数の傾斜部もしくは単一の傾斜部を有する場合には顕著にずれが発生する可能性がある。
【0004】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、振動溶着時の加圧方向に対して同一方向に傾斜した複数の傾斜部もしくは前記加圧方向に対して傾斜した単一の傾斜部を接合面の一部にそれぞれ有する一対の接合部材を振動溶着して樹脂製構造物を構成する際に、接合品質の低下が生じないようにした樹脂製構造物における振動溶着構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、振動溶着時の加圧方向に対して同一方向に傾斜した複数の傾斜部もしくは前記加圧方向に対して傾斜した単一の傾斜部をそれぞれ有して対向する接合面が、合成樹脂から成る一対の接合部材にそれぞれ設けられ、両接合面の少なくとも一方に設けられる溶着ビードを他方の接合面に振動溶着させることで構成される樹脂製構造物において、前記振動溶着時に前記傾斜部を除く部位での溶着接合を前記傾斜部に対応する部位に先立って開始させるために、前記傾斜部に対応する部位での前記溶着ビードの前記加圧方向に沿う方向での高さが、前記傾斜部を除く部位での前記溶着ビードの前記高さよりも低く設定されることを特徴とする。
【0006】
このような構成によれば、一対の接合部材を相互に加圧しつつ振動溶着する際に、接合部材をクランプしたときの歪みや、成形誤差等があったとしても、溶着ビードのうち傾斜部に対応する部分が該傾斜部を除く部分よりも先行して他方の接合面側に接触することはなく、したがって前記傾斜部に沿う方向に両接合部材がずれてしまうことを防止することができ、両接合部材のずれをなくして良好な接合品質を得ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。
【0008】
図1〜図6は本発明の一実施例を示すものであり、図1は樹脂製構造物の斜視図、図2は樹脂製構造物の平面図、図3は第1接合部材を下方から見た斜視図、図4は第2接合部材を上方から見た斜視図、図5は振動溶着前の第1および第2接合部材を図2の5−5線に沿って示す断面図、図6は振動溶着前の第1および第2接合部材を図2の6−6線に沿って示す断面図である。
【0009】
先ず図1および図2において、この樹脂製構造物11は、たとえば車両用エンジンのレゾナンスチャンバや、サージタンクとして利用し得るようにして矩形の箱形をなすように形成されるものであり、熱可塑性合成樹脂から成る第1および第2接合部材12,13が、矢印14で示す加圧方向に加圧力が作用した状態で相互に振動溶着されることで樹脂製構造物11が構成される。
【0010】
この樹脂製構造物11の一端面には、樹脂製構造物11内に空気等を導入するための導入孔15が設けられ、さらに樹脂製構造物11の内部には仕切り壁16が設けられる。この仕切り壁16は、たとえばレゾナンスチャンバの場合には複数の周波数帯域での消音を可能とするチャンバ室を区画するためのものであり、またサージタンクの場合にはスロットル弁からの吸気を複数の吸気管に分配する所謂センターフィード用の仕切り壁である。
【0011】
樹脂製構造物11の上部を構成する第1接合部材12は、図3で示すように、下部を開放した箱形に形成されており、第1接合部材12の下部開口端には外側方に張出すフランジ17が一体に設けられる。また樹脂製構造物11の下部を構成する第2接合部材13は、図4で示すように、上部を開放した箱形に形成されており、第2接合部材13の上部開口端には、第1接合部材12のフランジ17に対応するフランジ18が外側方に張出すようにして一体に設けられる。
【0012】
図5および図6を併せて参照して、第1接合部材12には、仕切り壁16の一部を構成する壁部19が第2接合部材13側に突出するようにして一体に設けられる。また第2接合部材13には、第1接合部材12の壁部19とともに仕切り壁16を構成する壁部20が一体に設けられる。
【0013】
而して第1接合部材12には、そのフランジ17および壁部19にわたる接合面21が第2接合部材13に対向するようにして形成されるのであるが、壁部19の一部に対応する部分で、前記接合面21の一部は加圧方向14に対して傾斜した傾斜部21aとして形成される。
【0014】
一方、第2接合部材13には、第1接合部材12の接合面21に対向する接合面22が形成されており、第1接合部材12の接合面21が傾斜部21aを有するものであるので、壁部20に対応する部分で前記接合面22の一部は、接合面21の傾斜部21aに対応した傾斜部22aとして形成される。
【0015】
第1接合部材12の接合面21における幅方向中央部には、先端面を平坦面とした溶着ビード23が第2接合部材13側に突出するようにして一体に設けられる。また第2接合部材13の接合面22における幅方向中央部には、前記溶着ビード23に対応した溶着ビード24が第1接合部材12側に突出するようにして一体に設けられ、この溶着ビード24の幅は前記接合鍔部20の溶着ビード22よりも広く設定される。
【0016】
また第1接合部材12の接合面21には、溶着ビード23を内、外から挟むようにして無端状に連なる規制壁部25,26が、第2接合部材13側に突出するようにして一体に設けられる。
【0017】
ところで、第1および第2接合部材12,13を相互に振動溶着するときには、第1および第2接合部材12,13を相互に加圧すべくたとえば第1接合部材12を第2接合部材13側に向けて加圧方向14に加圧することにより、溶着ビード23の先端を溶着ビード24に圧接した状態で、第1および第2接合部材12,13の一方、たとえば第2接合部材13を高速振動せしめる。これにより、溶着ビード23,24間に生じる摩擦熱により溶着ビード23が溶着ビード24に振動溶着され、第1および第2接合部材12,13が接合されることになる。
【0018】
而して第1接合部材13の両規制壁部25,26は、その先端を第1接合部材12の接合面22に近接、対向する位置まで両接合部材12,13の溶着、接合が進んだ状態で振動溶着処理を停止するための目安としての機能を果すとともに、溶着ビード23,24が振動溶着されることで生じるばりが、第1および第2接合部材12,13の内、外すなわち樹脂製構造物11の内、外にはみ出すのを阻止する機能を果す。
【0019】
ところで、第1および第2接合部材12,13の接合面21,22が、加圧方向14に対して傾斜した単一の傾斜部21a,22aをそれぞれ有することに起因して、振動溶着時に第1および第2接合部材12,13の傾斜部21a,22aに沿うずれが生じることを防止するために、傾斜部21a,22aでの溶着ビード23,24の加圧方向14に沿う高さHA′,HB′(図5参照)は、傾斜部21a,22a以外での接合面21,22における溶着ビード23,24の前記加圧方向14に沿う高さHA,HBよりも小さく(HA>HA′,HB>HB′)設定される。
【0020】
次にこの実施例の作用について説明すると、樹脂製構造物11を構成する第1および第2接合部材12,13には、振動溶着時の加圧方向14に対して傾斜した単一の傾斜部21a,22aをそれぞれ有する接合面21,22が設けられており、それらの接合面21,22の少なくとも一方、この実施例では両方に設けられた溶着ビード23,24を相互に溶着接合するようにして振動溶着が実行される。
【0021】
この際、両接合面21,22のうち、傾斜部21a,22aに対応する部位での溶着ビード23,24が、傾斜部21a,22a以外の部分よりも早く接触することがあると、傾斜部21a,22aに沿って第1および第2接合部材12,13がずれてしまい、接合品質が低下する可能性がある。
【0022】
しかるに傾斜部21a,22aでの溶着ビード23,24の加圧方向14に沿う高さHA′,HB′が、傾斜部21a,22a以外での接合面21,22における溶着ビード23,24の前記加圧方向14に沿う高さHA,HBよりも小さく設定されている。
【0023】
したがって第1および第2接合部材12,13を相互に加圧しつつ振動溶着する際に、接合部材12,13をクランプしたときの歪みや、成形誤差等があったとしても、溶着ビード23,24のうち傾斜部21a,22aに対応する部分が該傾斜部21a,22aを除く部分よりも先行して相互に接触することはない。この結果、傾斜部21a,22aに沿う方向に第1および第2接合部材12,13がずれてしまうことを防止することができ、両接合部材12,13のずれをなくして良好な接合品質を得ることができる。
【0024】
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
【0025】
たとえば上記実施例では、振動溶着時の加圧方向14に対して傾斜した単一の傾斜部21a,22aを、第1および第2接合部材12,13の接合面21,22がそれぞれ有する場合につて説明したが、加圧方向14に対して同一方向に傾斜した複数の傾斜部を第1および第2接合部材の接合面がそれぞれ有する場合にも本発明を適用することができる。
【0026】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、傾斜部に沿う方向に一対の接合部材がずれてしまうことを防止することができ、両接合部材のずれをなくして良好な接合品質を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】樹脂製構造物の斜視図である。
【図2】樹脂製構造物の平面図である。
【図3】第1接合部材を下方から見た斜視図である。
【図4】第2接合部材を上方から見た斜視図である。
【図5】振動溶着前の第1および第2接合部材を図2の5−5線に沿って示す断面図である。
【図6】振動溶着前の第1および第2接合部材を図2の6−6線に沿って示す断面図である。
【符号の説明】
11・・・樹脂製構造物
12,13・・・接合部材
14・・・加圧方向
21,22・・・接合面
21a,22a・・・傾斜部
23,24・・・溶着ビード

Claims (1)

  1. 振動溶着時の加圧方向(14)に対して同一方向に傾斜した複数の傾斜部もしくは前記加圧方向(14)に対して傾斜した単一の傾斜部(21a,22a)をそれぞれ有して対向する接合面(21,22)が、合成樹脂から成る一対の接合部材(12,13)にそれぞれ設けられ、両接合面(21,22)の少なくとも一方に設けられる溶着ビード(23,24)を他方の接合面に振動溶着させることで構成される樹脂製構造物において、前記振動溶着時に前記傾斜部(21a,22a)を除く部位での溶着接合を前記傾斜部(21a,22a)に対応する部位に先立って開始させるために、前記傾斜部(21a,22a)に対応する部位での前記溶着ビード(23,24)の前記加圧方向(14)に沿う方向での高さが、前記傾斜部(21a,22a)を除く部位での前記溶着ビード(23,24)の前記高さよりも低く設定されることを特徴とする樹脂製構造物における振動溶着構造。
JP2001168563A 2001-06-04 2001-06-04 樹脂製構造物における振動溶着構造 Expired - Fee Related JP3875514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168563A JP3875514B2 (ja) 2001-06-04 2001-06-04 樹脂製構造物における振動溶着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168563A JP3875514B2 (ja) 2001-06-04 2001-06-04 樹脂製構造物における振動溶着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002361745A JP2002361745A (ja) 2002-12-18
JP3875514B2 true JP3875514B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=19010774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001168563A Expired - Fee Related JP3875514B2 (ja) 2001-06-04 2001-06-04 樹脂製構造物における振動溶着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3875514B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4906549B2 (ja) * 2007-03-15 2012-03-28 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の吸気マニホルド
JP4906548B2 (ja) * 2007-03-15 2012-03-28 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の吸気マニホルド
JP4837646B2 (ja) 2007-10-05 2011-12-14 株式会社ケーヒン エンジン用吸気マニフォルド
JP2011163329A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Keihin Corp エンジンの吸気マニフォルド
JP7047711B2 (ja) * 2018-11-02 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 溶着ビード切削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002361745A (ja) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4075658B2 (ja) 吸気装置およびその製造方法
US8176889B2 (en) Intake manifold for engine
JP3875514B2 (ja) 樹脂製構造物における振動溶着構造
US6532928B2 (en) Intake manifold for vehicle, and process for producing the same
JPH09177624A (ja) 樹脂製インテークマニホールド及びその製造方法
EP0568560B1 (en) An internal combustion engine inlet manifold
JP5206287B2 (ja) 溶着構造及び溶着方法
JP2002364469A (ja) 車両用吸気マニホールドの製造方法
JP2007008134A (ja) 樹脂成形品の振動溶着構造
CA2123026C (en) Cover
JPH1068361A (ja) 樹脂製インテークマニホルド
JP3631643B2 (ja) 内燃機関吸気系の樹脂製中空構造体
JP7024406B2 (ja) 吸気マニホールド
JP2002364471A (ja) 車両用吸気マニホールドおよび樹脂製構造体の製造方法
JPH0687164A (ja) 樹脂ケースの超音波溶着方法
JP3344026B2 (ja) 樹脂製パイプの製造方法
JP3300548B2 (ja) レゾネータ付きエアーダクト
JP7268527B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP7299847B2 (ja) インテークマニホールド
JP2001180297A (ja) エンジンのマウントブラケット
JP2002070673A (ja) 車両用吸気マニホールドおよびその製造方法
JP4424661B2 (ja) 内燃機関における合成樹脂製吸気マニホールド
JP3637791B2 (ja) 中空樹脂容器の製造方法
JP2004009329A (ja) 樹脂部品の接合方法及び接合構造
JPS60159036A (ja) 中空樹脂体の補強装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees