JP3870880B2 - 導線と圧接端子との接続構造 - Google Patents

導線と圧接端子との接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3870880B2
JP3870880B2 JP2002259189A JP2002259189A JP3870880B2 JP 3870880 B2 JP3870880 B2 JP 3870880B2 JP 2002259189 A JP2002259189 A JP 2002259189A JP 2002259189 A JP2002259189 A JP 2002259189A JP 3870880 B2 JP3870880 B2 JP 3870880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
press
contact terminal
aluminum
pressure contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002259189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004103254A (ja
Inventor
恵里子 湯浅
修司 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2002259189A priority Critical patent/JP3870880B2/ja
Priority to DE10338296A priority patent/DE10338296B4/de
Priority to US10/649,038 priority patent/US6866537B2/en
Publication of JP2004103254A publication Critical patent/JP2004103254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870880B2 publication Critical patent/JP3870880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/2445Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives
    • H01R4/245Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the additional means having two or more slotted flat portions

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は線と圧接端子との接続構造に関し、詳しくは、自動車に搭載するジャンクションボックス等の電気接続箱の内部回路として使用される導線を、自動車廃車時のリサイクル性および環境上の観点から改良するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車には多数の電線が配線されており、また、自動車に搭載されるジャンクションボックス等の電気接続箱内にも内部回路として電線が配索されている。 図6に示すように、電線1は通常、軟銅線から形成した多数の素線を撚って芯線2を、塩化ビニル樹脂からなる絶縁被覆3で被覆した構成とされている。
【0003】
上記電線を電気接続箱内に内部回路として配索した場合、分岐接続回路を形成するために、圧接スロット4aを形成した圧接端子4に電線を圧接接続させている。圧接端子4は銅系金属板を打ち抜き加工して形成されている。
なお、電気接続箱の内部回路として、銅系金属板を回路形状に打ち抜き加工したバスバーが用いられている場合が多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
近時、廃車になった自動車のリサイクル性を高めることが強く要求されている。自動車全体に占める金属の割合は鉄が大部分であり、この鉄を回収・再利用するには、解体された車体を炉に投入する際に鉄が銅に反応して変化するのを防ぐために、銅の混入率が0.1%未満であることが望まれる。
これに対して、電線1は前記したように軟銅線より形成されているため、自動車の解体時には電線1を車体から取り外して回収し、電線を鉄系素材からなる車体等と分別しておくことが好ましい。しかしながら、電線群をワイヤハーネスとして構成した車体に沿って配索する電線群は比較的車体と分別しやすいが、 電気接続箱内に配線されている電線を取り外すには、電気接続箱を解体して電線を取り出さなければならず、この作業は非常に手数がかかり、現実的ではない問題がある。
なお、電気接続箱の内部回路をバスバーで形成した場合も、バスバーが銅系金属板で形成されているため、該バスバーを電気接続箱から取り除いておく必要があり、この場合も作業手数がかかり現実的でない。
【0005】
また、電線1の絶縁被覆3は塩化ビニル樹脂で形成されており、近時、ハロゲン化を抑制する環境上の観点より、塩素を成分とする塩化ビニルの使用を低減化することが望まれている。
【0006】
本発明は上記リサイクルの問題、環境上の問題の観点より、電線の素材を改良し、かつ、改良した電線と圧接端子とを圧接接続した場合に発生する問題を解消することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、第1に、自動車に搭載する電気接続箱のケース内に内部回路としてアルミニウム系金属からなる導線とアルミニウム系金属から形成した圧接端子を収容しており、該圧接端子の圧接スロットに上記導線を圧入し、導線と圧接スロット内周面の刃部との接触部を鉄系溶接材で溶接していることを特徴とする線と圧接端子との接続構造を提供している。
第2に、自動車に搭載する電気接続箱のケース内に内部回路としてアルミニウム系金属からなる導線とアルミニウム系金属から形成した圧接端子を収容しており、該圧接端子の圧接スロットに上記導線を圧入し、導線と圧接スロット内周面の刃部との接触部に導電性接着剤を充填塗布していることを特徴とする線と圧接端子との接続構造を提供している。
上記導線を被覆電線とする場合は、PE(ポリエチレン)あるいはPBT(ポリブチレンテレフタレート)からなる耐熱性樹脂で被覆している。
【0008】
上記のように、従来は軟銅線より形成していた導線をアルミニウム系金属線よりなる導線に置き換えると、車体リサイクルの鉄回収に問題となる鉄に対する銅の混入率を低減することができ、自動車の廃車時のリサイクル性が向上する。
また、絶縁被覆を塩化ビニルに代えて塩素を成分としないPE,PBTに代えると、ハロゲン化により環境上の問題も解消することができる。かつ、これらPE、PBTは耐熱性を有するため、アルミニウム系金属線よりなる導線の被覆材として適したものである。
【0009】
電線を電気接続箱内に内部回路として配線し、圧接端子と圧接接続させる場合、導線の外面を圧接端子の圧接スロット内面で若干削り取られた状態で接触させることにより、電気接続を確実なものとしている。
従来は圧接端子を銅系金属板で形成しているため、圧接スロットの両側片がバネ性を有し、導電が削られた分だけ内側に移動し、このバネの力で圧接端子が導線と所要の嵌合力で接触させている。
しかしながら、圧接端子をアルミニウム系金属板より形成すると、アルミニウム系金属板はバネ性を備えていないため、接続時に導線が若干削り取られて小径化しても、 この削られた分だけ圧接端子が導線側へ追従して移動せず、所要の嵌合力が持続して得られにくくなり、電気接続信頼性が低下する問題がある。
【0010】
上記のように、本発明は、自動車に搭載する電気接続箱に内部回路としてアルミニウム系金属からなる導線を配線すると共に、アルミニウム系金属から形成した圧接端子の圧接スロットに上記導線を圧入して圧接接続し、導線と圧接スロット内周面の刃部との接触部を鉄系溶接材で溶接し、あるいは、接触部に導電性接着剤を充填塗布している。
【0011】
上記のように、導線及び圧接端子の両方をアルミニウム系金属で形成し、圧接接続させた場合に発生する問題、即ち、圧接接続部で導線が若干削られる一方、圧接端子がバネ性を有しないため嵌合力が弱く、電気接続信頼性が低下する問題を、圧接接続部を鉄系溶接材で溶接して、導線の削り取られて小径化した分を溶接で補うことで解消し、電気接続信頼性を高めている。また、溶接材として鉄系溶接材を用いているため、リサイクル時におけて銅を混合率を増加させない。
このように、溶接材で電気接続部を接続することで、従来、銅系金属からなる導線および圧接端子の両方を、アルミニウム系金属に置き換えることができ、車体リサイクルの鉄回収に問題となる鉄に対する銅の混入率を低減することができ、自動車の廃車時のリサイクル性が向上する。
【0012】
上記導線は、電気接続箱の内部に配線するため、絶縁被覆を設けていない導線(所謂、裸電線)としてもよい。この裸電線および被覆電線とも、導線を圧接端子と接続するため、太い1本の単芯線としていることが好ましい。しかしながら、単芯線に限定されず、撚線であっても良いし、絶縁被覆したものでもよい。絶縁被覆した電線を用いる場合、圧接スロットの内周面の刃部で絶縁被覆を切断して導線と接触させるが、この場合も、導線と圧接端子の圧接部に導電性接着剤を充填塗布している
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1(A)は本発明に係る電線10を示す。
該電線10は単芯線からなり、アルミニウム系金属からなる1本の導線12を、耐熱性を有するPE(あるいはPBT)からなる絶縁被覆層13で被覆している。 なお、図1(B)に示すように、導線12’は多数本の細い素線を撚り合わせた撚線でもよい。
さらに、絶縁性が要求されない箇所に配線する場合には、図1(C)に示すように、絶縁被覆層13で導線12を被覆していない所謂、裸導線10’としてもよい。
【0015】
アルミニウム系金属からなる導線12は、本実施形態では純アルミニウムで形成しているが、純アルミニウムの他、Al−Mg、Al−Mn、Al−Mg−Si、Al−Zn−Mg、Al−si等のアルミニウム合金でもよい。なお、純アルミニウムの導電率は銅の約60%で、アルミニウム合金の導電率が銅の30%であるので、導電率の観点から見れば、純アルミニウムを用いることが好ましい。
【0016】
導線12を絶縁被覆層13で被覆した電線10は、主として、ジャンクションボックス等の電気接続箱に内部に配線して、圧接端子と圧接接続させて分岐接続回路を形成している。
図2に示すように、ジャンクションボックス15はロアケース16とアッパーケース17とで形成されるケース内部に電線10を配索し、該電線10にアルミニウム系金属板を打ち抜き加工して形成した圧接端子20と圧接接続させている。該圧接端子20も純アルミニウムで形成しているが、上記アルミニウム合金で形成してもよい。
【0017】
上記圧接端子20は、垂直板部20aの上下に先端面よりU形状の圧接スロット20b、20cを凹設している。これら圧接スロット20b、20cの内周面は鋭角状の刃部20b−1、20c−1としている。
この圧接スロット20bを挟む両側部20dと20e、同じく圧接スロット20cを挟む両側部20fと20gは、圧接端子をアルミニウム系金属板で形成しているためバネ性はない。
【0018】
圧接端子20の圧接スロット20bと20cにそれぞれ別の電線10ー1と10−2とを圧接接続して、電線同士を接続している。
【0019】
導線12と圧接端子20との圧接接続は、図3に示すように、電線10ー1を圧接スロット20bに圧入するときに、内周面の刃部20b−1で絶縁被覆層13を切断すると共に導線12の外面を削るようにして、刃部20b−1と導線12の外面とを接触させている。
よって、圧接接続箇所では導線12の外径は削り取られた分だけ小さくなるが、該導線12を挟持する両側20dと20eにバネ力がないため、小径化した分だけ導線12に近接せず、所要の強い嵌合力が得られない。
【0020】
そのため、導線12と刃部20b−1との圧接部を鉄系溶接材22で溶接して、言わば、導線12の削られた分を鉄系溶接材22により補填し、かつ、溶接により導線12と圧接端子20とを確実に結合している。
電線10−2と圧接スロット20cとの圧接接続部も同様としている。
【0021】
上記のように、圧接端子20および導線12ともアルミニウム系金属で形成し、圧接接続させる場合に、圧接端子20にバネ性がなく正規の嵌合力が得られない問題を、溶接することで解決し、電線10−1、10−2と圧接端子20との電気接続を確実に保持することができ、電気接続信頼性の高いものとすることができる。
【0022】
図4は他の実施形態を示し、ジャンクションボックス内に内部回路として配線し、圧接端子20と圧接接続させる電線として、前記図1(C)に示す、絶縁被覆層がなく、単芯線の導線12のみからなる裸導線10’を用いている。
裸電線10’と圧接端子20との圧接接続部においても、導線12の外面は圧接スロット20b(20c)の刃部20b−1(20c−1)で削られる。よって、この圧接接続部を前記実施形態と同様に鉄系溶接材22により溶接している。
【0023】
図5に示す別の実施形態では、図4の実施形態と同様に導線12のみからなる裸電線10’を用いて圧接端子20と圧接接続させ、圧接接続部を鉄系溶接材で溶接する代わりに、導電性樹脂接着剤24を充填塗布して、導線12が削られた分を補填している。
【0024】
また、上記実施形態では、圧接端子の上下の圧接スロットにそれぞれ電線を圧接接続しているが、下方の圧接スロットに電線を圧接接続し、上法の圧接スロットに、アッパーケースに設けた収容部に取り付けるヒューズやリレーのタブ状端子を圧入して圧接接続してもよい。この場合、アルミニウム系金属からなる電線の導線をヒューズ、リレーと接続することができる、また、外部電線に接続するコネクタ内の雄端子を圧接接続しても良く、電気接続箱の内部回路の電線と外部電線とを圧接端子で接続できる。また、圧接端子は片方に圧接スロットを設け、他方にタブを設けてもよい。
【0025】
【発明の効果】
以上の説明より明らかなように、本発明によれば、自動車に搭載される電気接続箱内に配線する電線をアルミニウム系金属からなる導線とし、かつ、電線と接続させて分岐接続回路を形成する圧接端子もアルミニウム系金属で形成しているため、電気接続箱の内部回路を殆どアルミニウム系金属で形成した状態となり、車体リサイクルの鉄回収時に問題となる鉄に対する銅の混入率を低減することができ、自動車の廃車時のリサイクル性が向上する。
【0026】
また、アルミニウム系金属で形成した圧接端子はバネ性はないが、圧接端子のスロット内周面と導線との圧接接続部を溶接しているため、電気接続を確実なものとすることができ、アルミニウム系金属で圧接端子を設ける場合に発生する嵌合力低下の問題を解消することができる。
なお、溶接に代えて、導電性樹脂接着剤で圧接接続部に充填塗布しても、電気接続信頼性を高めることができる。
【0027】
また、アルミニウム系金属からなる導線を絶縁被覆する素材として、従来の塩化ビニルに代えて、ハロゲン・フリーとなるPE、PBTから成形しているため、環境上の問題に対して対応できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)(B)(C)は本発明に係る電線を示す図面である。
【図2】 電気接続箱の概略分解図である。
【図3】 本発明の電線と圧接端子との接続形態を示す図面である。
【図4】 他の電線と圧接端子との接続形態を示す図面である。
【図5】 更に他の電線と圧接端子との接続形態を示す図面である。
【図6】 従来例を示す図面である。
【符号の説明】
10 電線
12 導線
13 絶縁被覆層
20 圧接端子
20b,20c 圧接スロット
20b−1,20c−1 刃部
22 溶接材

Claims (3)

  1. 自動車に搭載する電気接続箱のケース内に内部回路としてアルミニウム系金属からなる導線とアルミニウム系金属から形成した圧接端子を収容しており、該圧接端子の圧接スロットに上記導線を圧入し、導線と圧接スロット内周面の刃部との接触部を鉄系溶接材で溶接していることを特徴とする線と圧接端子との接続構造。
  2. 自動車に搭載する電気接続箱のケース内に内部回路としてアルミニウム系金属からなる導線とアルミニウム系金属から形成した圧接端子を収容しており、該圧接端子の圧接スロットに上記導線を圧入し、導線と圧接スロット内周面の刃部との接触部に導電性接着剤を充填塗布していることを特徴とする線と圧接端子との接続構造。
  3. 上記導線を、PE(ポリエチレン)あるいはPBT(ポリブチレンテレフタレート)からなる耐熱性樹脂で被覆している請求項1または請求項2に記載の線と圧接端子との接続構造。
JP2002259189A 2002-09-04 2002-09-04 導線と圧接端子との接続構造 Expired - Fee Related JP3870880B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259189A JP3870880B2 (ja) 2002-09-04 2002-09-04 導線と圧接端子との接続構造
DE10338296A DE10338296B4 (de) 2002-09-04 2003-08-20 Elektrokabel mit einer Verbindungsstruktur zwischen dem Elektrokabel und einem Anschluß
US10/649,038 US6866537B2 (en) 2002-09-04 2003-08-27 Electrical cable and connection structure between electrical cable and terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002259189A JP3870880B2 (ja) 2002-09-04 2002-09-04 導線と圧接端子との接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004103254A JP2004103254A (ja) 2004-04-02
JP3870880B2 true JP3870880B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=32040365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002259189A Expired - Fee Related JP3870880B2 (ja) 2002-09-04 2002-09-04 導線と圧接端子との接続構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6866537B2 (ja)
JP (1) JP3870880B2 (ja)
DE (1) DE10338296B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4348059B2 (ja) * 2002-08-30 2009-10-21 矢崎総業株式会社 布線シートおよび電気接続箱ならびに電線の切断方法
JP4927366B2 (ja) * 2005-02-08 2012-05-09 古河電気工業株式会社 アルミニウム導電線
CN101589623B (zh) * 2006-12-12 2013-03-13 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 对表示时域数据流的数据段进行编码和解码的编码器、解码器以及方法
US8360803B2 (en) 2009-09-18 2013-01-29 Delphi Technologies, Inc. Electrical terminal connection with molded seal
JP2012221610A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Yazaki Corp 耐熱アルミニウム電線
JP6774799B2 (ja) * 2016-07-04 2020-10-28 古河電気工業株式会社 電気接続箱、及び、電源と電気接続箱の接続構造
JP2018037153A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 大電株式会社 ケーブル

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3410950A (en) * 1966-06-01 1968-11-12 Amp Inc Insulated moisture-proof connecting device
JPS63207003A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 ポリプラスチックス株式会社 電気伝送路用被覆材及び電気伝送路
JP2844993B2 (ja) * 1991-11-13 1999-01-13 矢崎総業株式会社 ジョイント端子の防水接続方法
US5898133A (en) * 1996-02-27 1999-04-27 Lucent Technologies Inc. Coaxial cable for plenum applications
DE19744667B4 (de) * 1996-10-09 2007-11-22 Kabelwerk Lausitz Gmbh Niederspannungsleitung für Kraftfahrzeuge
EP0953195A1 (en) * 1997-01-14 1999-11-03 Raychem Corporation Insulated electrical conductors
DE19727314B4 (de) * 1997-06-27 2012-01-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Crimpverbindung
WO2000074075A1 (en) * 1999-06-02 2000-12-07 Tyco Electronics Corporation Insulated electrical conductor
JP2002208317A (ja) 2001-01-11 2002-07-26 Hitachi Cable Ltd 軟質アルミ導体ふっ素樹脂絶縁電線
EP2023450B1 (en) * 2001-05-21 2012-07-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of connecting flat cable to connecting terminal
JP2002358837A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Teijin Ltd フラットケーブルおよび被覆用ポリエステル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6866537B2 (en) 2005-03-15
DE10338296A1 (de) 2004-04-22
JP2004103254A (ja) 2004-04-02
DE10338296B4 (de) 2007-11-08
US20040067678A1 (en) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6616058B2 (ja) 端子及び該端子のアルミ電線接続構造
JP5017156B2 (ja) 電線に対する端子の圧着方法
US8245396B2 (en) Method for crimping terminal to aluminum electric wire
JP3824809B2 (ja) 自動車用電力ケーブルおよび前記電力ケーブル用端子
KR101503945B1 (ko) 밀봉된 케이블 코어와 단자의 개선된 전기 접속을 이루게 하는 방법
CN104508911B (zh) 装接有端子的铝电线
US9608339B2 (en) Crimped terminal attached aluminum electric wire
US20060292922A1 (en) Process for connecting terminal elements to an electrical conductor consisting of aluminum, and electrical conductor produced by the process
JP6140084B2 (ja) 接続構造体及びコネクタ
US20180069327A1 (en) Terminal-equipped electric wire
JP2009129812A (ja) 銅電線とアルミニウム電線とのジョイント構造およびジョイント方法
WO2015012979A1 (en) Method of connecting an electrical terminal to an electrical wire cable and wire harness assembly manufactured according to said method
JP3870880B2 (ja) 導線と圧接端子との接続構造
JP2012033378A (ja) 端子付き電線
JP4224020B2 (ja) アルミ電線の接続方法
JP5219494B2 (ja) メッキ端子圧着方法
WO2014069580A1 (ja) 端子付き電線、及び端子付き電線の製造方法
JP5979427B2 (ja) 導電体
JP4268006B2 (ja) アルミ電線への端子圧着構造及び端子付アルミ電線の製造方法
JP6709705B2 (ja) 端子付き電線
WO2013088992A1 (ja) 中継端子および電線と端子の接続構造
JP2011238465A (ja) 端子付き電線およびその製造方法
JPH0270215A (ja) 電気接続箱
WO2009119352A1 (ja) 電線に対する端子の圧着方法
JP5058773B2 (ja) 圧着端子の被覆電線への接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees