JP3860656B2 - 重荷重用タイヤ - Google Patents

重荷重用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3860656B2
JP3860656B2 JP06019998A JP6019998A JP3860656B2 JP 3860656 B2 JP3860656 B2 JP 3860656B2 JP 06019998 A JP06019998 A JP 06019998A JP 6019998 A JP6019998 A JP 6019998A JP 3860656 B2 JP3860656 B2 JP 3860656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
rubber
soft
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06019998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11254910A (ja
Inventor
守 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP06019998A priority Critical patent/JP3860656B2/ja
Publication of JPH11254910A publication Critical patent/JPH11254910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860656B2 publication Critical patent/JP3860656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、偏摩耗を抑制しうる重荷重用タイヤに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
トラック、バス等の重車両に使用される重荷重用タイヤ、よりわけラジアル構造の重荷重用タイヤでは、カーカス及びベルト層の剛性が高いため、トレッド部の剛性が非常に高く、しかもクラウン部とショルダ部との外径差などに起因して、ショルダ部が早期に摩耗する偏摩耗が生じ易い。
【0003】
従来、このような重荷重用タイヤの偏摩耗を抑制するために、例えば図3に示すように、トレッド部tのショルダ部sに細溝(ディフェンスグルーブ)aを設け、ショルダ部sの剛性を低下させるものや、プロテクターリブと呼ばれるものなどが提案されている。
【0004】
しかしながら、前記した細溝aなどは、悪路を走行したときにはゴム欠けが生じやすく、他方、良路を走行したときには石噛みが生じやすいなど、いずれの場合にもトレッド部に損傷を与えるという不具合がある。
【0005】
なお、トレッドゴムに2種以上のゴムを使用して偏摩耗を防止する技術として、例えば特開平2−249796号公報、特開平4−185507号公報などが提案されてはいるが、未だ十分な効果を奏するには至っていないのが現状である。
【0006】
本発明は、このような問題点に鑑み案出されたもので、トレッドゴムをトレッド主部と、軟質部とから形成するとともにこの軟質部の巾などを規制することを基本としてゴム欠け、石噛みなどを生じることなく偏摩耗を抑制しうる重荷重用タイヤを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、重荷重用タイヤであって、トレッドゴムが、トレッド基体ゴムからなるトレッド主部と、このトレッド主部のトレッド基体ゴムよりもJISA硬度が3°以上かつ15゜以下の範囲で低くかつトレッドゴム内部から半径方向外側にのびてトレッド接地面に現れる低硬度ゴムからなる軟質部とを含み、
かつ前記軟質部は、タイヤ軸方向の巾を1〜10mmとしてタイヤ周方向に配されるとともに
該軟質部は、トレッド縁Eからトレッド巾TWの10〜20%の距離Yを隔てる領域に配したことを特徴とする
【0008】
また請求項2記載の発明は、前記軟質部は、トレッド部の両ショルダ部にそれぞれ設けられてタイヤ周方向に連続するリング状をなすとともに、タイヤ子午断面における半径方向の長さLを排水用のトレッド溝の溝深さDと略等しくしたことを特徴とする請求項1記載の重荷重用タイヤである。
【0009】
また請求項3記載の発明は、前記軟質部は、トレッド面の摩耗とともに促進摩耗してタイヤ周方向にのびる小深さの溝状をなすことを特徴とする請求項1又は2記載の重荷重用タイヤである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の一形態を、図面に基づき説明する。
図1は、トラック、バスなどの重車両に使用される重荷重用のラジアルタイヤのトレッド部2を例示しており、トロイド状をなすラジアル構造のカーカス3と、トレッド部2の内方かつカーカス3の半径方向外側に配される金属コードからなるベルト層4とを具えている。
【0011】
前記ベルト層4のタイヤ半径方向外側には、本例では排水用のトレッド溝6を複数形成したトレッドゴム5が配置されている。
【0012】
本実施形態のトレッドゴム5は、トレッドの大部分を占めるトレッド基体ゴムGmからなるトレッド主部5aと、このトレッド主部5aのトレッド基体ゴムGmよりもJISA硬度が3°以上低くかつトレッドゴム5の内部から半径方向外側にのびてトレッド接地面2aに現れる低硬度ゴムGsからなる軟質部5bとから構成されている。
【0013】
前記低硬度ゴムGsからなる軟質部5bは、タイヤ軸方向の巾Wを1〜10mmとしてタイヤ周方向に配され、本例では、トレッド部2の両ショルダ部Sh、Shにそれぞれ設けられてタイヤ周方向に連続するリング状をなすものを例示している。なおここでいう「リング状」とは、タイヤ軸方向にのびるトレッド溝などにより途切れるものを包含する。また、ショルダ部Shとはトレッド端縁E、E間のタイヤ軸方向距離であるトレッド巾TWを3等分したその軸方向両側をいい、中央をクラウン部Crとする。
【0014】
このようなトレッド接地面2aに現れる軟質部5bは、トレッド主部5aよりもJISA硬度が3°以上低いことにより、路面との接地中に動きが大きく路面との間で滑りを生じやすいため自らに摩耗エネルギを集中させることにより、例えばショルダ部Shなどの偏摩耗を抑制しうる。また重荷重用タイヤの剛性の高いトレッド部2に、局部的に歪が集中しやすい部分を小巾をなしてタイヤ周方向にのびる低硬度ゴムGsからなる軟質部5bにより作り出すことで、従来の細溝などに比べてゴム欠けや石噛みなどを防止しつつ、例えば外径差に起因するショルダ部Shの引きずりなどを抑制できショルダー部Shの偏摩耗を効果的に防止しうる。
【0015】
また、このような軟質部5bは、図2に示すように、トレッド面2aの摩耗とともに前記トレッド主部5aよりも早期に摩耗する促進摩耗するため、このような作用の下に軟質部5bはタイヤ周方向にのびる小深さの溝状部7を形成しうる。そして本発明では、さらにこの溝状部7を利用してトレッド部2のとりわけショルダ部Shの剛性を緩和でき偏摩耗の発生を防止できる。
【0016】
このような作用を発揮する軟質部5bは、トレッド縁Eからトレッド巾TWの10〜20%の距離Yを隔てる領域に配している。
【0017】
なお前記トレッド基体ゴムGmと低高度ゴムGsとの硬度差が3°未満であると、軟質部5bに摩耗エネルギーを集中させるのが困難となり、偏摩耗を抑制する効果が得られない。しかしながら、軟質部5bの硬度が著しく低くなると、ゴム欠けを伴う虞があるため、好ましくはトレッド基体ゴムGmと低硬度ゴムGsとの硬度差は、15°以下に止める。
【0018】
また、前記軟質部5bのタイヤ軸方向の巾Wが1mm未満であると、偏摩耗抑制効果が得られない。逆に10mmを超えると、摩耗による溝状部7にゴム欠けなどが生じやすくなり、また操縦安定性が低下する傾向がある。好ましくは、軟質部5bのタイヤ軸方向の巾Wは、3〜10mmとするのが望ましい。
【0019】
さらに前記軟質部5bは、タイヤ子午断面における半径方向の長さLを排水用のトレッド溝の溝深さDの40%以上、より好ましくは75%以上かつ100%以下とするのが望ましく、さらに好ましくはトレッド溝6の溝深さDと略等しくすることが特に好ましい。なお排水用のトレッド溝6の深さが複数種類存在する場合には、最も溝深さが小のトレッド溝6と比較する。このように軟質部5bのタイヤ半径方向の長さLを限定することにより、タイヤの寿命末期に至っても軟質部5bを残存させることが可能となり、長期にわたり偏摩耗の発生を抑制しうる。
【0020】
以上詳述したが、本発明は例示の実施形態に限定させるものではなく、例えばトレッド溝6がタイヤ周方向にジグザグでのびる場合にはこれに沿って軟質部5bをジグザグに配しても良く、また本例ではトレッド部2の合計2本の軟質部5bを形成したものを例示したが、1本としても良く、また3本以上としてさらにはクラウン部Crなどにも配するなど種々の態様にも変形しうる。またトレッド主部5aは、半径方向内、外の2層構造をなしても良い。この場合には、摩耗を担う半径方向外層のゴムに対して低高度ゴムとのゴム硬度を規制する。
【0021】
【実施例】
タイヤサイズが10.00R20である図1に示すようなリブパターンの重荷重用タイヤを複数種試作し(従来例、実施例1〜3、参考例1、比較例1〜4)、軟質部の巾、軟質部の摩耗量、偏摩耗量、ゴム欠け度、石噛み度におついて性能を評価した。なお従来例は、軟質部を有さない1種のトレッド基体ゴムからなり、図3に示すようなディフェンスグルーブを有するタイヤとした。また実施例1〜3、参考例1は、各ショルダ部に1本軟質部を設けている。
テストの内容は次の通りである。
【0022】
<軟質部の巾>
タイヤ周上で4箇所測定し、その平均値とした。
【0023】
<軟質部の摩耗量>
試供タイヤを、JATMA規格の標準リム、最高空気圧で10t積のトラックの前輪に装着し、5000km走行後のタイヤについて、トレッド主部からの軟質部の摩耗量をタイヤ周上4箇所で測定し、その平均値とした。
【0024】
<偏摩耗量>
前記5000km走行後のタイヤについて、タイヤ赤道上と前記軟質部よりも軸方向外側のショルダ部とにおいて、タイヤ周上4箇所で摩耗量を測定し、それらの差の平均値とした。数値が少ないほど良好である。
【0025】
<ゴム欠け度>
前記5000km走行後のタイヤを悪路評価テストコースで100km走行させ、ショルダ部のゴム欠け発生の箇所の周長さの総和をタイヤ周長で除した値とした。数値が小さいほど良好である。
【0026】
<石噛み度>
前記5000km走行後のタイヤを玉砂利を敷き詰めた路面にて1km走行させた後、軟質部の溝状部又は細溝で生じた総石噛み個数を調べた。
ゴムの配合例を表1に、テストの結果を表2に示す。
【0027】
【表1】
Figure 0003860656
【0028】
【表2】
Figure 0003860656
【0029】
テストの結果、実施例のタイヤは石噛み、ゴム欠けなどを防止しつつ偏摩耗を抑制していることが確認できた。
【0030】
【発明の効果】
以上のように請求項1記載の発明では、トレッド接地面に現れる軟質部は、トレッド主部5aよりも接地中に動きが大きく路面との間で滑りを生じやすいため摩耗エネルギが集中し、自らの犠牲摩耗によりトレッド面の偏摩耗を防止しうる。
【0031】
また、このような軟質部は、トレッド面の摩耗とともにトレッド主部よりも早期に摩耗する促進摩耗するため、このような作用の下にタイヤ周方向にのびる小深さの溝状部を形成し、さらにこの溝状部を利用してトレッド部の剛性を緩和でき偏摩耗の発生を防止できる。
【0032】
また、請求項2記載の発明では、前記作用に加え、剛性の高いトレッド部のショルダ部に、局部的に歪が集中しやすい部分を小巾をなしてタイヤ周方向にのびる低硬度ゴムからなる軟質部により作り出し、ゴム欠けや石噛みなどを防止しつつ、例えば外径差に起因するショルダ部の引きずりなどを抑制できショルダー部の偏摩耗をさらに効果的に防止しうる。
【0033】
また、請求項3記載の発明では、前記軟質部は、タイヤ子午断面における半径方向の長さLを排水用のトレッド溝と略等しくすることにより、タイヤの寿命末期に至っても軟質部を残存させることが可能となり、長期にわたり偏摩耗の発生を抑制しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すトレッド部の拡大断面図である。
【図2】その摩耗状態を示すトレッド部の輪郭図である。
【図3】従来の技術を説明するトレッド部の輪郭図である。
【符号の説明】
2 トレッド部
3 カーカス
4 ベルト層
5 トレッドゴム
5a トレッド主部
5b 軟質部
Gm トレッド基体ゴム
Gs 低硬度ゴム

Claims (3)

  1. トレッドゴムが、トレッド基体ゴムからなるトレッド主部と、このトレッド主部のトレッド基体ゴムよりもJISA硬度が3°以上かつ15゜以下の範囲で低くかつトレッドゴム内部から半径方向外側にのびてトレッド接地面に現れる低硬度ゴムからなる軟質部とを含み、
    かつ前記軟質部は、タイヤ軸方向の巾を1〜10mmとしてタイヤ周方向に配されるとともに
    該軟質部は、トレッド縁Eからトレッド巾TWの10〜20%の距離Yを隔てる領域に配したことを特徴とする重荷重用タイヤ。
  2. 前記軟質部は、トレッド部の両ショルダ部にそれぞれ設けられてタイヤ周方向に連続するリング状をなすとともに、タイヤ子午断面における半径方向の長さLを排水用のトレッド溝の溝深さDと略等しくしたことを特徴とする請求項1記載の重荷重用タイヤ。
  3. 前記軟質部は、トレッド面の摩耗とともに促進摩耗してタイヤ周方向にのびる小深さの溝状をなすことを特徴とする請求項1又は2記載の重荷重用タイヤ。
JP06019998A 1998-03-11 1998-03-11 重荷重用タイヤ Expired - Fee Related JP3860656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06019998A JP3860656B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 重荷重用タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06019998A JP3860656B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 重荷重用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11254910A JPH11254910A (ja) 1999-09-21
JP3860656B2 true JP3860656B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=13135258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06019998A Expired - Fee Related JP3860656B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 重荷重用タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3860656B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4323171B2 (ja) * 2003-01-10 2009-09-02 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4442160B2 (ja) * 2003-08-25 2010-03-31 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP5513406B2 (ja) 2007-12-21 2014-06-04 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン タイヤトレッドからの物体の排除機構
JP6494156B2 (ja) * 2013-06-24 2019-04-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6807722B2 (ja) * 2016-11-29 2021-01-06 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11254910A (ja) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733502B2 (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
JP2009179219A (ja) 空気入りタイヤ
JPS63106113A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5144116B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2613448B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008296643A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3822337B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH1134614A (ja) 空気入りタイヤ
JP4600027B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3860656B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP3371038B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4053662B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4413355B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0872508A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3539450B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH10151914A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0577609A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0717214A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3990599B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2744612B2 (ja) 偏摩耗を防止した重荷重用空気入りタイヤ
CN114423625B (zh) 轮胎
JP2006168638A (ja) 空気入りタイヤ
JP2878356B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH09175120A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US11691458B2 (en) Tire comprising a tread having grooves with undercut side faces and reinforcing elements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees