JP3855495B2 - 半導体装置、それを用いた半導体実装基板、液晶表示装置、および電子機器 - Google Patents

半導体装置、それを用いた半導体実装基板、液晶表示装置、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3855495B2
JP3855495B2 JP29565498A JP29565498A JP3855495B2 JP 3855495 B2 JP3855495 B2 JP 3855495B2 JP 29565498 A JP29565498 A JP 29565498A JP 29565498 A JP29565498 A JP 29565498A JP 3855495 B2 JP3855495 B2 JP 3855495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
semiconductor
bump
substrate
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29565498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000124249A (ja
Inventor
永至 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP29565498A priority Critical patent/JP3855495B2/ja
Publication of JP2000124249A publication Critical patent/JP2000124249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855495B2 publication Critical patent/JP3855495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • H01L2924/07811Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置、それを用いた半導体実装基板、液晶表示装置、および電子機器に関する。
【0002】
【背景技術】
半導体装置に形成されたバンプを回路基板の配線に接続して、半導体装置をフェースダウンの状態で回路基板に実装するフリップチップ実装は、チップの能動面に設けられたバンプを直接回路基板の配線に接続するものである。したがって、他の半導体装置実装法であるワイヤボンディング実装やTAB(Tape Automated Bonding) 実装に比べ、チップの実装面積を大幅に小さくできる。しかも、浮遊容量やインピーダンスが小さく、接続の信頼性が高いなど多くの利点を持つため、半導体装置の実装方法として多用されてきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、半導体装置の高集積化にともなって、チップ能動面の単位面積あたりに設けられるバンプ数は増加の一途を辿っている。それに対応して、個々のバンプの面積が減少し、回路基板の配線とバンプとの接続における電気抵抗の増加や、接続信頼性の低下などの問題が発生している。このような問題は、分散配置された導電粒子を用いた異方性導電膜によって、バンプと回路基板の配線とを接続する場合には、バンプに対応する位置に確実に導電粒子が存在する必要があるため、特に起こりやすい。
【0004】
また、通常、チップの周縁部分に1列に設けられているバンプを、その面積を確保するために、接続されるパッドとともにチップの内方に向けて延在させることが考えられる。しかし、パッドを延在させると、半導体装置のパッドが設けられている層においてパッドに要する面積が増加してしまうため、その層において配線や回路などに利用できる領域が減少してしまう。
【0005】
本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、フリップチップ実装が行われる半導体装置において、バンプが接続されるパッドの占める面積の割合を増加させることなく、十分なバンプの面積を確保することができる半導体装置、それを用いた半導体実装基板、液晶表示装置、および電子機器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明の半導体装置は、導半導体基板上に設けられ集積回路に接続されたパッドと、前記パッドに対応した位置に開口部を有する絶縁膜と、前記半導体基板の一辺に隣接して設けられており、前記開口部を介して前記パッドに接続されたバンプと、を有する半導体装置であって、前記バンプは、前記一辺とほぼ直交する方向のうちの一方向においては、前記パッドに対応する領域をこえて形成され、前記一方向の反対方向においては前記パッドに対応する領域をこえないよう形成されてなることを特徴とする。
【0007】
本発明によれば、バンプがパッドの領域を超えた絶縁膜上まで、半導体基板の隣接する一辺とほぼ直交する方向に、延在して形成されているため、チップの各辺の単位長さあたりに形成できるバンプ数を減少させることなく、バンプとして十分な面積を確保することができる。しかも、パッドは、バンプとほぼ同様な面積とする必要がないため、この半導体装置はパッドが設けられている層において、パッドに要する面積を増加させる必要がなく、その層において配線や回路などに利用できる領域を減少させることがない。
【0008】
(2)半導体基板に設けられ集積回路に接続された複数のパッドと、前記複数のパッドの各々に対応した位置に開口部を有する絶縁膜と、前記開口部を介して前記複数のパッドに接続された複数のバンプと、を有する半導体装置であって、 前記複数のパッドは、前記半導体基板の一辺に隣接して列をなして形成されており、前記複数のバンプの各々は、前記列とほぼ直交する方向のうち、前記半導体基板の一辺から離れる方向においては接続された前記パッドに対応する領域をこえて形成され、前記半導体基板の一辺に向かう方向においては接続されたパッドに対応する領域をこえないよう形成されてなることを特徴とする。
【0009】
本発明によれば、バンプがパッドの領域を超えた絶縁膜上までパッド列とほぼ直交する方向に延在して形成されているため、チップの各辺の単位長さあたりに形成できるバンプ数を減少させることなく、バンプとして十分な面積を確保することができる。しかも、パッドをバンプとほぼ同様な面積とする必要がないため、この半導体装置はパッドが設けられている層において、パッドに要する面積を増加させる必要がなく、その層において配線や回路などに利用できる領域を減少させることがない。
【0010】
(3)配線が形成された基板に上記のうちいずれかに記載の半導体装置が実装されてなり、前記配線と前記バンプとが導電粒子を含む接着剤によって接続されてなることを特徴とする。
【0011】
本発明によれば、前述したように、半導体装置が十分な面積のバンプを備えているため、バンプと基板の配線とが確実かつ低抵抗で電気的に接続された、信頼性の高い半導体実装基板が得られる。
【0012】
(4) さらに好ましくは、本発明の半導体実装基板は、
前記基板と前記半導体装置との間に配置された異方性導電膜によって、前記基板の配線と前記半導体装置のバンプとが電気的に接続されたことを特徴とする。
【0013】
なお、本明細書において、異方性導電膜には、シート状に形成された接着剤中に導電粒子が分散されて形成されたものだけではなく、液状またはペースト状の接着剤中に導電粒子が分散されて形成された異方性導電接着剤も含むものとする。また、接着剤は、例えば、熱硬化性、熱可塑性、紫外線硬化性の樹脂で形成されている。
【0014】
本発明においても半導体装置が十分な面積のバンプを備えているため、バンプと基板の配線とが異方性導電膜によって確実に電気的に接続された、信頼性の高い半導体実装基板が得られる。
【0015】
(5)本発明の液晶表示装置は、上記のうちいずれかに記載の半導体装置が実装されてなり、前記配線と前記バンプとが導電粒子を含む接着剤によって接続されてなることを特徴とする。
【0016】
本発明によれば、半導体装置と配線基板とが高い信頼性で接続された半導体実装基板を用いているため、信頼性の高い液晶表示装置が得られる。
【0017】
(6) 本発明の電子機器は、前述の液晶表示装置を表示手段として有することを特徴とする。
【0018】
本発明によれば、上述のしたように高い信頼性を持つ液晶表示装置を表示手段に持つ電子機器が得られる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しながら、さらに具体的に説明する。
【0020】
<半導体装置>
図1は、本実施形態の半導体装置10の能動面側を示す模式的な平面図である。この図に示すように、半導体装置10の能動面側には周縁部に複数のバンプ36が列をなして形成されている。これらのバンプ36は、例えば、100〜30μm程度の適切なピッチで形成され、個々のバンプ36は幅15〜70μm、長さ30〜150μm程度の適切な形状に形成されている。なお、半導体装置10を異方性導電膜を用いて基板の配線と接続する場合には、各バンプ36において配線との接続面積が4000μm程度以上となるようにバンプ36を形成することが好ましい。
【0021】
図2は、バンプ36の長さ方向すなわち図1に示した線A−aに沿った位置における半導体装置10の模式的な部分断面図である。この図に示すように、半導体装置10は、集積回路18が形成された半導体基板14と、集積回路18の表面側に形成されたパッド32と、パッド32上の開口部24を除いてパッド32および集積回路18を覆う絶縁膜22と、絶縁膜22の開口部24を介してパッド32に接続されたバンプ36とを備えている。
【0022】
パッド32は、バンプ36と同様に、半導体装置10の能動面側の周縁部に複数が列をなして形成されている。複数のパッド32のそれぞれは、集積回路18が形成された半導体基板14の上に設けられ、集積回路18に接続(図示せず)されている。パッド32は、アルミニウム、銅、またはタンタルなどで形成されている。
【0023】
絶縁膜22は、集積回路18を覆い、各パッド32に対応した位置に開口部24を備えている。絶縁膜22は、酸化シリコン、窒化シリコン、窒化チタン、またはポリイミド樹脂などで形成されている。
【0024】
複数のバンプ36のぞれぞれは、絶縁膜22の開口部24を介して、いずれかのパッド32に接続されている。バンプ36は、図2に示したように、パッド32に対応する領域を超えた絶縁膜22上まで、半導体基板14の隣接する一辺とほぼ直交する方向である半導体基板14の中央部に向かう方向に、延在して形成されている。すなわち、図1および図2から明らかなように、バンプ36は、複数のバンプ36がなす列の方向(複数のパッド32がなす列の方向でもある)とほぼ直交する方向に延在して、パッド32に対応する領域を超えた絶縁膜22上まで形成されている。なお、バンプ36は、金、銀、銅、プラチナ、またはパラジュームなどで形成されている。
【0025】
このように、本実施形態の半導体装置10は、バンプ36が、パッド32の領域を超えた絶縁膜22上まで、半導体基板14の隣接する一辺とほぼ直交する方向、すなわちそのパッド32を含むパッド列34とほぼ直交する方向に延在して形成されているため、半導体装置10の各辺の単位長さあたりに形成できるバンプ36の数を減少させることなく、バンプ36として十分な面積を確保することができる。しかも、パッド32は、バンプ36とほぼ同様な面積とする必要がないため、この半導体装置10はパッド32が設けられている層において、パッド32に要する面積を増加させる必要がなく、その層において配線や回路などに利用できる領域を減少させることがない。
【0026】
<半導体装置の製造方法>
本実施形態の半導体装置10は、例えば以下のようにして形成される。なお、図3は、図2の線B−bに沿った位置における詳細な断面図であり、バンプ36を上にして描いたものである。
【0027】
まず、集積回路18が形成された半導体基板14上に、例えば、アルミニウムをスパッタリングし、フォトリソグラフィーおよびエッチングによって、所定の形状のパッド32を形成する。
【0028】
次に、集積回路18およびパッド32を覆う絶縁膜22を、例えば、高密度プラズマCVDによる酸化シリコン膜26の形成、および/またはスパッタリングによる窒化チタン膜27の形成などにより形成する。
【0029】
そして、フォトリソグラフイーおよびエッチングによってパッド32の上方に位置する絶縁膜22に開口部24を形成する。
【0030】
次いで、チタンタングステン(TiW)や金(Au)などからなり、バンプ36の底部となるUBM(アッパーバリアメタル)38をスパッタリングする。
【0031】
そして、例えばポリイミドからなるレジスト44を全面に塗布し、アッシャーなどを用いてバンプ36が形成される部分のレジスト44を取り除く。
【0032】
次に、金めっき装置を用いて金めっきを行うことによって、前工程においてレジスト44が取り除かれた部分にバンプ36の主要部を構成するめっき部37を形成する。図4および図5は、この状態を平面図および断面図として示している。なお、図4において破線で囲んだ領域は、その下方にパッド32が位置することを示している。
【0033】
そして、全てのレジスト44を剥離装置およびアッシャーを用いて取り除く。
【0034】
次いで、UBM38をメッキ部37をマスクにしてエッチングすることによって、メッキ部37およびUBM38からなるバンプ36を備えた半導体装置10が、図3に示したように完成する。
【0035】
<半導体実装基板および液晶表示装置>
図6は、液晶パネル72を構成する一方の基板74に、本実施形態の半導体装置10を実装して液晶表示装置70を形成した状態を示す模式的な断面図である。この図に示すように半導体装置10は、能動面側に設けられたバンプ36を、基板74の配線76に異方性導電膜56によって接続されて、フリップチップ実装されている。また、この基板74はガラス基板であり、その上に半導体装置10が実装されており、COG(チップ・オン・グラス)の半導体実装基板50となっている。
【0036】
なお、本実施形態の半導体装置10を可撓性を持つプラスチック基板上に実装してCOF(チップ・オン・FPC)の半導体実装基板とすることもできるし、通常の硬質基板上に実装してCOB(チップ・オン・ボード)の半導体実装基板とすることもできる。例えば、図7に示すように、可撓性を持つプラスチック基板65に本実施形態の半導体装置10を実装して駆動回路としての半導体実装基板64を形成し、液晶パネル66に接続して液晶表示装置67を形成することもできる。
【0037】
本実施形態の半導体実装基板50,64は、半導体装置10が十分な面積のバンプ36を備えているため、バンプ36と基板74、65の配線76,68とが確実かつ低抵抗で電気的に接続され、信頼性の高い半導体実装基板50,64となる。
【0038】
また、異方性導電膜56を用いて半導体装置10と基板76,65とを接続する場合には、異方性導電膜56の導電粒子58が半導体装置10のバンプ36と基板76,65の配線との間に確実に介在する必要がある。本実施形態の半導体実装基板50,64は、半導体装置10が十分な面積のバンプ36を備えているため、バンプ36と基板74,65との配線が異方性導電膜56によって確実に電気的に接続された、信頼性の高い半導体実装基板50,64となる。
【0039】
さらに、本実施形態の液晶表示装置70,67は、半導体装置10と基板74,65とが高い信頼性で接続された半導体実装基板50,64を用いているため、信頼性の高い液晶表示装置70,67となる。
【0040】
<液晶表示装置を備えた電子機器>
図8(A)、(B)、および(C)は、本実施形態の液晶表示装置70を表示部として用いた電子機器の例を示す外観図である。図8(A)は、携帯電話機88であり、その前面上方に液晶表示装置70を備えている。図8(B)は、腕時計92であり、本体の前面中央に液晶表示装置70を用いた表示部が設けられている。図8(C)は、携帯情報機器96であり、液晶表示装置70からなる表示部と入力部98とを備えている。
【0041】
なお、本実施形態の液晶表示装置70が組み込まれる電子機器としては、携帯電話機、時計、および携帯情報機器に限らず、ノート型パソコン、電子手帳、ページャ、電卓、POS端末、ICカード、ミニディスクプレーヤなど様々な電子機器が考えられる。
【0042】
本実施形態の電子機器は、上述のしたように高い信頼性を持つ液晶表示装置70を表示手段として備える電子機器となる。
【0043】
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は前述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内または特許請求の範囲の均等範囲内で各種の変形実施が可能である。
【0044】
例えば、上記実施形態では、半導体装置が異方性導電膜によって配線基板の配線に接続されてフリップチップ実装された例を示したが、本発明の半導体装置は導電性ペーストによる接合、バンプ圧接による接合、低融点バンプ接合、導電粒子による接合によってフリップチップ実装されてもよい。
【0045】
また、上記実施形態においては、バンプを、アッパー・バリア・メタル(UBM)のスパッタリング、および金めっきにより形成する例を示したが、バンプはスタッド・バンプを例えば2つ連ねて形成してもよい。
【0046】
さらに、上記実施形態においては、パッドが半導体装置の周縁部に形成され、バンプが半導体装置の周縁部から中心部に向けて延在して形成された例を示した。しかし、パッドが半導体装置の中心部寄りに形成され、バンプが半導体装置の周縁部に向けて延在して形成されるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体装置の能動面側を示す模式的な平面図である。
【図2】図1の線A−aに沿った位置における断面図である。
【図3】図2の線B−bに沿った位置における詳細な断面図である。
【図4】半導体装置製造工程において、バンプをめっきした直後の状態を示す模式的な平面図である。
【図5】図4の線C−cに沿った位置における模式的な断面図である。
【図6】実施形態の半導体装置を液晶パネルを構成する基板上に実装した状態を示す模式的な断面図である。
【図7】実施形態の半導体装置を可撓性プラスチック基板に実装して駆動回路を形成し、液晶パネルに接続して液晶表示装置を形成した状態を示す斜視図である。
【図8】(A)、(B)、および(C)は、実施形態の液晶表示装置を表示部として用いた電子機器の例を示す外観図である。
【符号の説明】
10 半導体装置
14 半導体基板
18 集積回路
22 絶縁膜
24 開口部
32 パッド
50,64 半導体実装基板
56 異方性導電膜
66,72 液晶パネル
67,70 液晶表示装置

Claims (6)

  1. 半導体基板上に設けられ集積回路に接続された複数のパッドと、前記複数のパッドの各々に対応した位置に開口部を有する絶縁膜と、前記開口部を介して前記複数のパッドに接続された複数のバンプと、を有する半導体装置であって、
    前記複数のパッドは、前記半導体基板の一辺に隣接して列をなして形成されており、
    前記複数のバンプの各々は、前記列とほぼ直交する方向のうち、前記半導体基板の一辺から離れる方向においては接続された前記パッドに対応する領域をこえて形成され、前記半導体基板の一辺に向かう方向においては接続されたパッドに対応する領域をこえないよう形成されてなることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置であって、前記バンプは、アッパーバリアメタル、及びめっき部を有することを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1に記載の半導体装置であって、前記バンプは、スタッドバンプを連ねて形成されてなることを特徴とする半導体装置。
  4. 配線が形成された基板に、請求項1乃至3のうちいずれかに記載の半導体装置が実装されてなり、前記配線と前記バンプとが導電粒子を含む接着剤によって接続されてなることを特徴とする半導体実装基板。
  5. 配線が形成された基板に、請求項1乃至のうちいずれかに記載の半導体装置が実装されてなり、前記配線と前記バンプとが導電粒子を含む接着剤によって接続されてなることを特徴とする液晶表示装置。
  6. 請求項5に記載の液晶表示装置を表示手段として有することを特徴とする電子機器。
JP29565498A 1998-10-16 1998-10-16 半導体装置、それを用いた半導体実装基板、液晶表示装置、および電子機器 Expired - Fee Related JP3855495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29565498A JP3855495B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 半導体装置、それを用いた半導体実装基板、液晶表示装置、および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29565498A JP3855495B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 半導体装置、それを用いた半導体実装基板、液晶表示装置、および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000124249A JP2000124249A (ja) 2000-04-28
JP3855495B2 true JP3855495B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=17823450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29565498A Expired - Fee Related JP3855495B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 半導体装置、それを用いた半導体実装基板、液晶表示装置、および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855495B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201456A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、それを用いた回路端子の接続方法及び回路端子の接続構造
JP4696360B2 (ja) * 2000-12-28 2011-06-08 日立化成工業株式会社 接着剤組成物、それを用いた回路端子の接続方法及び回路端子の接続構造
CN1317761C (zh) * 2003-06-18 2007-05-23 财团法人工业技术研究院 覆晶封装接合结构及其制造方法
JP4708148B2 (ja) 2005-10-07 2011-06-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
RU2009102251A (ru) * 2006-06-26 2010-08-10 Конинклейке Филипс Электроникс, Н.В. (Nl) Соединение методом перевернутого кристалла при помощи небольшого отверстия в пассивирующем слое
JP4585564B2 (ja) * 2007-12-13 2010-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5259674B2 (ja) * 2010-10-18 2013-08-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000124249A (ja) 2000-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100546346B1 (ko) 재배선 범프 형성방법 및 이를 이용한 반도체 칩과 실장구조
US7888799B2 (en) Semiconductor device, circuit substrate, electro-optic device and electronic appliance
US6593648B2 (en) Semiconductor device and method of making the same, circuit board and electronic equipment
JP3569511B2 (ja) 半導体装置の実装構造、その実装方法および液晶表示パネル
US7403256B2 (en) Flat panel display and drive chip thereof
TWI381464B (zh) The bump structure and its making method
US20090001567A1 (en) IC chip with finger-like bumps
US20070218614A1 (en) Semiconductor Device and Method of Manufacturing The Same, Electronic Device and Method of Manufacturing The Same, and Electronic Instrument
US6437253B1 (en) Terminal structure to which an electronic component is to be bonded
CN100477189C (zh) 半导体装置及制造方法、电子部件、电路基板及电子设备
JP4651367B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3855495B2 (ja) 半導体装置、それを用いた半導体実装基板、液晶表示装置、および電子機器
JPH0432541B2 (ja)
KR100632472B1 (ko) 측벽이 비도전성인 미세 피치 범프 구조를 가지는미세전자소자칩, 이의 패키지, 이를 포함하는액정디스플레이장치 및 이의 제조방법
JP4554983B2 (ja) 液晶表示装置
KR100225398B1 (ko) 반도체 범프의 본딩구조 및 방법
JP3736639B2 (ja) 半導体装置及び電子デバイス並びにそれらの製造方法
US20070080453A1 (en) Semiconductor chip having a bump with conductive particles and method of manufacturing the same
JPH10233401A (ja) 半導体装置
JP2004207296A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002196703A (ja) 半導体素子の実装構造及びその構造を有する液晶表示装置
KR0171099B1 (ko) 반도체 기판 범프 및 그 제조방법
JP4280907B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100715969B1 (ko) 금속리드를 갖는 반도체 칩과 그 제조 방법
JP2002151533A (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees