JP3847786B2 - 三環性化合物 - Google Patents

三環性化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP3847786B2
JP3847786B2 JP51568797A JP51568797A JP3847786B2 JP 3847786 B2 JP3847786 B2 JP 3847786B2 JP 51568797 A JP51568797 A JP 51568797A JP 51568797 A JP51568797 A JP 51568797A JP 3847786 B2 JP3847786 B2 JP 3847786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
nmr
trifluoro
hydroxy
methylpropanoylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51568797A
Other languages
English (en)
Inventor
吉田  誠
慎一 佐々木
滋 青野
繁喜 藤原
春樹 高井
強 山形
健 長島
啓 唐沢
Original Assignee
協和醗酵工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協和醗酵工業株式会社 filed Critical 協和醗酵工業株式会社
Application granted granted Critical
Publication of JP3847786B2 publication Critical patent/JP3847786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/16Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/16Ring systems of three rings containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D313/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D313/02Seven-membered rings
    • C07D313/06Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D313/10Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with two six-membered rings
    • C07D313/12[b,e]-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/78Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with rings other than six-membered or with ring systems containing such rings
    • C07D333/80Seven-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D337/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D337/02Seven-membered rings
    • C07D337/06Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D337/10Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with two six-membered rings
    • C07D337/12[b,e]-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/16Benz[e]indenes; Hydrogenated benz[e]indenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/30Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing seven-membered rings
    • C07C2603/32Dibenzocycloheptenes; Hydrogenated dibenzocycloheptenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

技術分野
本発明は、尿失禁治療薬として有用な三環性化合物に関する。
背景技術
尿失禁治療に有用なN−置換プロパンアミド誘導体が特開平5-286915号公報に開示されている。
発明の開示
本発明は、一般式(I)
Figure 0003847786
[式中、R1は、水素、低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンを表し、-X1-X2-X3-は、-CR2=CR3-CR4=CR5-(式中、R2、R3、R4およびR5は、同一または異なって水素、低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンを表す)、-CR2=CR3-CR4=N-(式中、R2、R3およびR4は、前記と同意義を表す)、-CR2=CR3-S-(式中、R2およびR3は、前記と同意義を表す)、-CR2=CR3-O-(式中、R2およびR3は、前記と同意義を表す)、-S-CR4=CR5-(式中、R4およびR5は、前記と同意義を表す)または-O-CR4=CR5-(式中、R4およびR5は、前記と同意義を表す)を表し、Yは、-CH2O-、-CH2S-、-CH2SO-、-CH=CH-または-(CH2n-(式中、nは0、1または2を表す)を表す]で表される三環性化合物[以下、化合物(I)という。他の式番号の化合物についても同様である]に関する。
一般式(I)の各基の定義において、低級アルキルおよび低級アルコキシの低級アルキル部分は、直鎖または分岐上の炭素数1〜6の、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等を表し、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素の各原子を意味する。
次に、化合物(I)の製造法について説明する。
工程1:化合物(I)は、次の反応工程に従い製造することができる。
Figure 0003847786
(式中、R1、-X1-X2-X3-およびYは、前記と同意義を表す)
化合物(I)は、化合物(II)を、ジクロロメタン、ジクロロエタン、テトラクロロエタン、ジメチルアセタミド等の不活性溶媒中、1当量の塩化チオニル、塩化オギザリル等のハロゲン化剤で、−30〜0℃で5分〜12時間処理した後、化合物(III)と、0℃〜用いた溶媒の沸点の間の温度で5分〜24時間反応させることにより得ることができる。この反応は、アルゴンガス、窒素ガス等の乾燥不活性ガス雰囲気下で行うのが好ましい。
なお、原料化合物(II)は、J. Chem. Soc., 2329-2332(1951)に記載の方法により得ることができる。また、原料化合物(III)は、市販品であるか、以下に示す工程2〜4に記載の方法により製造することができる。
工程2:化合物(III)は、次の反応工程に従い製造することができる。
Figure 0003847786
(式中、R1、-X1-X2-X3-およびYは、前記と同意義を表す)
原料化合物(IV)は、公知の方法[J. Med. Chem., 19, 941(1976);同20, 66(1977);同20, 1499(1977);同20, 1557(1977);同21, 633(1978);同22, 1357(1979);同27, 372(1984);同29, 2347(1986);同29, 2074(1992);同38, 496(1995)等]あるいはそれらに準じて得ることができる。
化合物(V)は、化合物(IV)を、当量のジフェニルリン酸アジドの存在下、tert−ブタノール中、アルゴンガス、窒素ガス等の乾燥不活性ガス雰囲気下、Synthesis, 295(1990)等に記載の方法に準じて処理することにより得ることができる。
化合物(III)は、化合物(V)を、トリフルオロ酢酸、塩酸/ジオキサン、臭化水素酸/酢酸等の適当な溶媒中、0℃〜用いた溶媒の沸点の間の温度で1〜24時間加水分解することにより得ることができる。
工程3:化合物(III)の中でYが-CH2O-である化合物(IIIa)は、次の反応工程に従い製造することもできる。
Figure 0003847786
(式中、R1および-X1-X2-X3-は、前記と同意義を表す)
原料化合物(VI)は、公知の方法に従い、2−メチル安息香酸メチルエステル、2−メチルニコチン酸メチルエステル等の市販の対応する原料を、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)などのラジカル開始剤および当量のN−ブロモスクシンイミド(NBS)等のブロモ化剤の存在下、四塩化炭素等の溶媒中、1〜24時間加熱還流することにより得ることができる。
化合物(VII)は、3−アセトアミドフェノール等の市販のアセトアミドフェノールと化合物(VI)とを、炭酸セシウム等の適当な塩基の存在下、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセタミド、ジメチルスルホキシド等の不活性溶媒中、0℃〜用いた溶媒の沸点の間の温度で1〜24時間反応させることにより得ることができる。
化合物(VIII)は、化合物(VII)を、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の適当な塩基の存在下、メタノール、エタノール、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の溶媒の含水溶媒中、室温〜用いた溶媒の沸点の間の温度で1〜24時間加水分解した後、得られるカルボン酸を、公知の方法(特開平2-91040等)に準じて、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセタミド、ジメチルスルホキシド等の不活性溶媒中、−15℃〜室温の間の温度で当量のトリフルオロ酢酸無水物で処理することにより酸無水物とし、次いで、該酸無水物を、単離することなく同じ溶媒中、0.1〜1当量のボロントリフルオリド・ジエチルエーテレート等のルイス酸の存在下、0℃〜用いた溶媒の沸点の間の温度で閉環することにより得ることができる。
化合物(IIIa)は、化合物(VIII)を、濃塩酸等中、加熱還流することにより得ることができる。
化合物(III)の中でYが-CH2S-である化合物(IIIb)は、アセトアミドフェノールの代わりに3−アセトアミドチオフェノール等のアセトアミドチオフェノールを用い、工程3に記載の方法に準じて反応させることにより得ることもできる。
工程4:化合物(III)の中でYが-(CH22-である化合物(IIIc)およびYが-CH=CH-である化合物(IIId)は、次の反応工程に従い製造することもできる。
Figure 0003847786
(式中、R7およびR8は、低級アルキルを表し、R1および-X1-X2-X3-は、前記と同意義を表す)
R7およびR8の定義において、低級アルキルは、前記低級アルキルと同意義を表す。
原料化合物(IX)は、公知の方法に従い、化合物(VI)と当量のトリフェニルホスフィンとを、トルエン等の溶媒中、0℃〜用いた溶媒の沸点の間の温度で1〜24時間反応させることにより得ることができる。
化合物(X)は、3−ニトロベンズアルデヒド等の市販のニトロベンズアルデヒドと化合物(IX)とを、水素化ナトリウム、tert−ブトキシカリウム、炭酸カリウム等の適当な塩基の存在下、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エーテル等の不活性溶媒中、0℃〜用いた溶媒の沸点の間の温度で1〜24時間反応させることにより得ることができる。
化合物(XI)は、化合物(X)を、還元鉄等の適当な還元剤の存在下、メタノール、エタノール等の溶媒の含水溶媒中、室温〜用いた溶媒の沸点の間の温度で1〜24時間処理することにより還元した後、得られるアミンと無水酢酸、塩化アセチル等のアシル化剤とを、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の塩基の存在下、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド等の不活性溶媒中、0℃〜用いた溶媒の沸点の間の温度で1〜24時間反応させることにより、E/Z混合物として得ることができる。
化合物(XII)は、化合物(XI)を、パラジウム、白金などの適当な触媒の存在下、メタノール、エタノール、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の溶媒中、室温〜用いた溶媒の沸点の間の温度で1〜24時間接触水素還元した後、工程3に記載の方法に準じて加水分解することによりカルボン酸とし、これを、工程3に記載の方法に準じて閉還することにより得ることができる。
化合物(IIIc)は、化合物(XII)を、濃塩酸等中、加熱還流することにより得ることができる。
化合物(XIII)は、化合物(XI)の中のZ-体である化合物(XIa)を、工程3に記載の方法に準じて加水分解することによりカルボン酸とし、これを、工程3に記載の方法に準じて閉還することにより得ることができる。
化合物(IIId)は、化合物(XIII)を、濃塩酸等中、加熱還流することにより得ることができる。
また、化合物(IIId)は、公知の方法[J. Med. Chem., 20, 1557(1977)等]あるいはそれらに準じて製造することもできる。
化合物(XIII)は、化合物(XII)を、AIBNなどのラジカル開始剤および当量のNBS等のブロモ化剤の存在下、四塩化炭素等の溶媒中、1〜24時間加熱還流することによりブロモ化し、これを、1,8-ジアザビシクロ[5.4.1]ウンデセ-7-エン(DBU)等の存在下、ジメチルホルムアミド等の適当な不活性溶媒中、室温〜120℃の間の温度で処理して脱臭化水素化することにより得ることができる。得られた化合物(XIII)を、上記と同様の方法により酸加水分解することにより、化合物(IIId)を得ることができる。
化合物(I)の中でYが-CH2SO-である化合物(Ia)は、化合物(I)の中でYが-CH2S-である化合物(Ib)を、公知の方法に準じて、当量の3−クロロ過安息香酸等の酸化剤の存在下、ジクロロメタンなどの溶媒中、0℃〜用いた溶媒の沸点の間の温度で1〜24時間処理することにより得ることができる。
上記各製造法における中間体および目的化合物は、有機合成化学で常用される精製法、例えば、濾過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィー等の方法を用いることにより単離・精製することができる。また、中間体においては、特に精製することなく次の反応に供することも可能である。また、中間体がE/Z混合物として得られ、E/Zの分離を所望の場合は、例えば、分別結晶、分別沈澱、分別溶解等の分別法、各種クロマトグラフィー等の方法を用いることにより単離・精製すればよい。
また、化合物(I)は、水あるいは各種溶媒との付加物の形で存在することもあるが、これらの付加物も本発明に包含される。
次に、化合物(I)の代表例を第1表に示す。
Figure 0003847786
Figure 0003847786
Figure 0003847786
Figure 0003847786
Figure 0003847786
尿失禁の治療薬として有用な平滑筋弛緩薬としての化合物(I)の作用は、例えば、下記に記載する試験を用いて観察することができる。「IC50」は、下記に記載する試験例1および2では、膀胱組織の収縮において50%の減少を引き起こす試験化合物の濃度を意味する。
試験例1
雄性のアルビノ・ハートリー(albino Hartley)モルモット(350-550g)をペントバルビタール・ナトリウム麻酔下に放血致死させた。下方腹腔を開き、膀胱の位置を定めた。位置を定めた後、その周囲の結合組織および脂肪組織を除いて清浄にした。膀胱の腹側表面上の2本の骨盤神経を切除した後、膀胱本体を尿管の入り口の上に取り出した。膀胱をクレブス−ヘンゼライト(Krebs-Henseleit)緩衝液[組成(ミリモル):NaCl 118, KCl 4.7, MgSO4 1.2, KH2PO4 1.2, CaCl2 2.5, NaHCO3 25およびD-グルコース11.1]中で洗浄した後、ペトリ皿中の緩衝液を浸したガーゼの上に置いた。膀胱のドームおよび三角部を切り取りかつ廃棄した。背側中央を鋏で縦に切断し、膀胱をガーゼの上に平らに置いた。膀胱ドーム先端および三角部側を切断して廃棄し、膀胱の粘膜を除去した。膀胱背側部を経度方向に(垂直に)切断することにより、幅約2.0mm、長さ約10mmのストリップを6本得た。
個々のストリップのそれぞれの一端をプラスティック支持体ロッドに固定し、他端を縫合糸を接続したセルフィンに固定した。支持体を20mlの組織浴中に固定し、セルフィンに接続した縫合糸を、力−変位変換器(force-displacement transducer;日本光電TB-611T)に取り付けた。組織をクレブス−ヘンゼライト緩衝液中に懸垂し、浴用溶液を37℃に加温し、5%CO2および95%O2ガスで通気した。溶液のpH値は、ほぼ7.4に調整した。変換器をポリグラフ(日本光電AP-621G)に連結し、張力変化をレコーダー(YOKOGAWA type3066)上に記録した。ポリグラフは、0.5g/cmで目盛りを決定した。
組織を前負荷なしに緩衝液中で15分間インキュベートした後、約1時間張力を加えた。加えられる前負荷張力は1.5gであり、それを約1gまで弛緩させた。組織を15分間隔で洗浄し、張力は洗浄直前に1.5gに調整した。組織の張力が1gで定常状態になるように調整した。この平衡時間の後、50mM KCl(浴中の全濃度)を加え、10分後に組織を洗浄した。30分間隔でKClを加え、10分後に洗浄し、KClによる収縮強度が一定になるまでKClの適用を繰り返した。KCl適用により組織が一定に収縮することを確認し、洗浄後に定常状態まで弛緩する場合、50mM KCLを再度適用した。組織が定常状態に達しベースラインが得られた後、実験化合物を半対数単位増加の累積法で適用した。各濃度の接触時間は30分間である。化合物の作用は、アゴニストで誘発された張力の最大弛緩%として表した。
結果を第2表に示す。
平滑筋弛緩薬は、その作用機序の相違に基づいて、KClの濃度を変えたときの薬物の効果が変化する。以下に、試験例1とKClの濃度を変えた試験例を記載する。
試験例2
試験例1と同様の方法により摘出膀胱標本を作製し、標本の張力を測定した。組織の張力が1gで定常状態になるように調整した後、15mM KClを適用した。KClにより律動的な収縮が発現することを確認し、組織を洗浄した。再度15mM KClを適用し、律動的な収縮が一定して起こり定常状態に達した後、実験化合物を反対数単位増加の累積法で適用した。各濃度の接触時間は30分間である。化合物の作用は、アゴニストで誘発された張力の最大弛緩%として表した。
結果を第2表に示す。
Figure 0003847786
また、本発明による化合物の有効性は、平滑筋弛緩能力を評価するのに用いられる下記に記載する標準検定法によって実証できる。
試験例3
雌性のSD系ラット(120-180g)をウレタン1g/kg皮下投与により麻酔した。気管にカテーテルを挿入し呼吸を確保した。尿道口より膀胱内にポリエチレンカニューレ(PE50)を挿入し、尿道基部で結紮した。右頸動脈に血圧測定用カテーテルを右頸静脈に薬液投与用カニューレを挿入した。血圧および膀胱内圧を測定のために、動脈カテーテルおよび膀胱カテーテルを圧力変換器に連結した。約15分かけて膀胱を安定化した後、膀胱内に生理食塩水を0.2-0.7ml注入し、1分間に1回程度の律動収縮を惹起した。膀胱の収縮が開始した後、30〜45分間収縮パターンを安定化させ、試験化合物を静脈内に投与した。
この検定法では、試験化合物の血圧および膀胱収縮の両方を評価することができる。血圧は、試験化合物を静脈内注射後、5分、15分および30分後に測定した。排尿収縮は、生理食塩水を膀胱内に注入することによって誘発される。20分間にわたる収縮間隔(収縮と収縮との間の時間)の平均の時間変化を、投与前値を100としたときの相対値で示した。
結果を第3表に示す。
Figure 0003847786
次に、試験化合物を経口投与するとき、試験化合物が心臓血管作用なしに膀胱に対して選択性を示すことを実証するのに用いることができる試験について下記に説明する。
試験例4
雄性のSD系ラット(200-300g)をネンブタール50mg/kg腹腔内投与により麻酔した。ラットの腹部、大腿部および首の後背部の毛を剃り落として70%エタノールにより消毒した。大腿動脈カテーテル挿入に対しては、左大腿動脈を大腿部切開により露出させた。ヘパリン加(1000単位/ml)生理食塩液を充填したカテーテルを動脈中に2-3cm導入し、その先端が腹部大動脈に位置するようにした。カテーテルの末端を頸背部で体外に露出させ、密栓を施し皮膚に固定した。膀胱カテーテル挿入に際しては、Yaksh, T.L., Durant, P.A.C. and Brent, C.R.[(Micturition in rats: A chronic model for study of bladder function and effect of anesthesia. Am. J. Physiol.,251, R1177-1185(1986)]の方法を参考にカテーテルを植え込んだ。膀胱を生中腹部切開によって露出させた。膀胱ドームに小切開を加え、小さな開口部を作った。生理食塩液を充填したカテーテルを膀胱内にいれ、シルク糸で結紮し固定した。カテーテルの他端をトロカールを用いて、皮下を通して頸背側部より体外へ露出させた。露出させたカテーテル端を密栓して皮膚に固定した。腹部筋肉および皮膚を縫合し、実験動物を麻酔から回復させた。
手術から24〜48時間後にラットを秤量し、ボールマンケージ(夏目製作所)に入れ、半拘束下に実験を行った。動脈カテーテルを血圧測定用の圧力変換器(日本光電DX-300)に連結した。膀胱カテーテルを生理食塩液注入用ポンプおよび圧力変換器に対してPE50および三方活栓によって連結した。経膀胱的に生理食塩液注入(0.15ml/分)を開始し、かつ実験の期間中持続した。血圧、心拍数および膀胱内圧の変化を日本光電ポリグラフで記録した。被検動物を排尿パターンが一定になるまで(約60〜120分間)平衡にさせた。この時点で各実験パラメーターの基礎値を記録し、ラットに、容量が1ml/kg(体重)であるような適当な用量の試験化合物(0.3%カルボキシメチルセルロース−生理食塩液中)を強制的に経口投与した。実験パラメーターに対する化合物の効果を、投与後5時間まで観察した。対照薬としては、クロマカリムを用いた。化合物投与後1時間毎に5時間後までの収縮間隔、全身血圧および心拍数を、投与前値を100としたときの相対値で示した。
結果を第4表および第5表に示す。ただし、化合物1および7以外の化合物については、収縮間隔の変化のみを示す。
Figure 0003847786
Figure 0003847786
Figure 0003847786
化合物(I)は、例えば、錠剤、カプセル剤、シロップ剤等の通常適用される剤形に調製して、経口的に、あるいは筋肉内注射、静脈内注射、点滴、座剤による直腸内投与等の非経口的投与で投与することができる。それらの経口的または非経口的に投与する剤形の製剤化には、通常知られた方法が適用され、例えば各種の賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、等張化剤、乳化剤等を含有しても良い。
使用する製剤用担体としては、例えば、水、注射用蒸留水、生理食塩水、グルコース、フルクトース、白糖、マンニット、ラクトース、でんぷん、セルロース、メチルセルロース、スルホキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、アルギン酸、タルク、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、尿素、シリコーン樹脂、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル等があげられる。
化合物(I)の有効量及び投与回数は、投与形態、患者の年齢、体重、治療すべき症状の性質もしくは重篤度により異なるが、通常、投与量は、経口の場合、成人一人当たり0.01mg〜1g、好ましくは0.05〜50mgを一日一回ないし数回投与する。静脈内投与等の非経口投与の場合、成人一人当たり0.001〜100mg、好ましくは0.01〜10mgを一日一回ないし数回投与する。しかしながら、これら投与量に関しては前述の種々の条件により変動する。
以下に、実施例および参考例により本発明の態様を説明する。
発明を実施するための最良の形態
実施例1
1−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オン(化合物1)
3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸(0.17g,1.1mmol)をジメチルアセタミド(3ml)に溶解し、−15℃で塩化チオニル(80μl,1.1mmol)を加え、−15〜−5℃で1時間撹拌した。この反応液に、参考例4で得られる1−アミノ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オン(0.17g,0.77mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。反応液を減圧下濃縮後、得られた油状の残渣を酢酸エチル(20ml)に溶解し、有機層を5%炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別後、有機層を減圧下濃縮し、得られた油状の残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製し、さらにヘキサンでトリチュレートすることにより、化合物1を得た(80mg,30%)。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.61(s,3H),4.47(br,1H),5.18(s,2H),6.89(d,1H,J=7.9 Hz),7.34(d,1H,J=7.9 Hz),7.45-7.54(m,3H),7.86(d,1H,J=7.9 Hz),8.42(d,1H,J=7.9 Hz),12.88(br,1H).
以下の実施例2〜6については、1−アミノ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オンの代わりに相当する三環系芳香族アミンを用いる以外は、実施例1とほぼ同様の方法により、目的化合物を得た。
実施例2
3−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オン(化合物2)(収率45%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.62(s,3H),3.69(br,1H),5.20(s,2H),7.19(d,1H,J=8.1 Hz),7.37(d,1H,J=8.1 Hz),7.45-7.60(m,3H),7.92(d,1H,J=8.1 Hz),8.25(d,1H,J=8.1 Hz),8.52(br,1H).
実施例3
2−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オン(化合物3)(収率45%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.59(s,3H),5.27(s,2H),7.06(d,1H,J=7.9 Hz),7.36(s,1H),7.50-7.56(m,2H),7.63-7.68(m,1H),7.79(d,1H,J=7.9 Hz),7.86(s,1H),10.10(br,1H).
実施例4
1−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)フルオレン−9−オン(化合物4)(収率48%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.62(s,3H),7.39(t,1H,J=7.5 Hz),7.50(d,1H,J=7.5 Hz),7.57-7.63(m,3H),7.78(d,1H,J=7.5 Hz),7.92(s,1H),8.32(d,1H,J=7.5 Hz),11.36(br,1H).
実施例5
2−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)フルオレン−9−オン(化合物5)(収率90%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.62(s,3H),7.31(t,1H,J=7.8 Hz),7.41(br,1H),7.53(d,2H,J=7.8 Hz),7.67(d,2H,J=7.8 Hz),7.93(d,1H,J=7.8 Hz),8.09(s,1H),10.17(br,1H).
実施例6
3−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)フルオレン−9−オン(化合物6)(収率67%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.64(s,3H),7.36(d,1H,J=7.1 Hz),7.48-7.58(m,3H),7.62(d,1H,J=7.1 Hz),7.74(d,1H,J=7.1 Hz),8.21(s,1H),10.21(br,1H).
実施例7
9−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン(化合物7)
3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸(0.32g,2.03mmol)をジメチルアセタミド(3ml)に溶解し、−15℃で塩化チオニル(148μl,2.03mmol)を加え、−15〜−5℃で1時間撹拌した。この反応液に、参考例11で得られる9−アミノ−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン(0.23g,1.02mmol)を加え、室温で一夜撹拌した。反応液を減圧下濃縮後、得られた油状の残渣を酢酸エチル(20ml)に溶解し、有機層を5%炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別後、有機層を減圧下濃縮し、得られた油状の残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製し、さらにヘキサンでトリチュレートすることにより、化合物7を得た。(0.34g,89%)。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.77(s,3H),4.32(s,1H),5.16(s,2H),7.00-7.04(m,2H),7.54(t,1H,J=8.4 Hz),7.72(d,1H,J=5.0 Hz),8.41(d,1H,J=8.4 Hz),12.24(br,1H).
以下の実施例8〜32、実施例35〜51および実施例69〜77においては、9−アミノ−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オンの代わりに相当する三環系芳香族アミンを用いる以外は、実施例7とほぼ同様の方法により、目的化合物を得た。
実施例8
7−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン(化合物8)(収率64%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.60(s,3H),5.29(s,2H),7.22(d,1H,J=5.0 Hz),7.52(s,1H),7.68(d,1H,J=8.6 Hz),7.75(s,1H),7.98-8.00(m,2H)10.31(br,1H).
実施例9
5−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロフロ[2,3-c][1]ベンゾオキセピン−4−オン(化合物9)(収率67%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.77(s,3H),4.28(s,1H),5.17(s,2H),6.96(d,1H,J=2.0 Hz),7.03(d,1H,J=8.3 Hz),7.39(d,1H,J=2.0 Hz),7.48(t,1H,J=8.3 Hz),8.42(d,1H,J=8.3 Hz),12.13(br,1H).
実施例10
7−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロフロ[2,3-c][1]ベンゾオキセピン−4−オン(化合物10)(収率75%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.62(s,3H),5.28(s,2H),6.90(d,1H,J=2.0 Hz),7.40(s,1H),7.62-7.69(m,2H),7.76(s,1H),7.96(d,1H,J=8.9 Hz),10.13(br,1H).
実施例11
3−クロロ−2−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)フルオレン−9−オン(化合物11)(収率59%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.63(s,3H),7.39(t,1H,J=7.7 Hz),7.59-7.65(m,2H),7.82(d,1H,J=7.7 Hz),8.07(s,1H),8.26(d,1H,J=7.7 Hz).
実施例12
3−ブロモ−2−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)フルオレン−9−オン(化合物12)(収率90%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.64(s,3H),7.38(t,1H,J=7.3 Hz),7.59-7.65(m,2H),7.82(d,1H,J=7.3 Hz),8.22(s,1H),8.26(s,1H),9.83(br,1H).
実施例13
7−ブロモ−2−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)フルオレン−9−オン(化合物13)(収率98%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.59(s,3H),7.43(br,1H),7.66-7.77(m,4H),7.96(d,1H,J=8.2 Hz),8.10(s,1H),10.23(br,1H).
実施例14
4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)フルオレン−9−オン(化合物14)(収率75%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.67(s,3H),7.36-7.42(m,2H),7.52-7.68(m,5H),10.24(br,1H).
実施例15
9−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロフロ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン(化合物15)(収率84%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.60(s,3H),4.32(br,1H),5.11(s,2H),6.53(d,1H,J=2.0 Hz),7.03(d,1H,J=8.3 Hz),7.54(t,1H,J=8.3 Hz),7.71(d,1H,J=2.0 Hz),8.46(d,1H,J=8.3 Hz),12.35(br,1H).
実施例16
8−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン(化合物16)(収率55%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.60(s,3H),5.26(s,2H),7.15(d,1H,J=8.9 Hz),7.21(d,1H,J=5.0 Hz),7.35(dr,1H),7.93(d,1H,J=8.9 Hz),7.98(d,1H,J=5.0 Hz),8.42(s,1H),10.14(br,1H).
実施例17
5−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロチエノ[2,3-c][1]ベンゾオキセピン−4−オン(化合物17)(収率65%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.78(s,3H),4.33(s,1H),5.29(s,2H),7.01(dd,1H,J=8.3,1.3 Hz),7.20(d,1H,J=5.3 Hz),7.53(t,1H,J=8.9 Hz),7.72(d,1H,J=5.3 Hz),8.39(dd,1H,J=8.3,1.3 Hz),12.30(br,1H).
実施例18
7−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロチエノ[2,3-c][1]ベンゾオキセピン−4−オン(化合物18)(収率27%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.59(s,3H),5.43(s,2H),7.54(s,2H),7.59(br,1H),7.69(m,2H),8.09(d,1H,J=8.6 Hz),10.37(br,1H).
実施例19
6−ブロモ−9−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン(化合物19)(収率36%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.76(s,3H),4.19(br,1H),5.24(s,2H),7.01(d,1H,J=5.3 Hz),7.75(d,1H,J=5.3 Hz),7.78(d,1H,J=9.1 Hz),8.34(d,1H,J=9.1 Hz),11.94(br,1H).
実施例20
7−フルオロ−1−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オン(化合物20)(収率87%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.81(s,3H),4.37(br,1H),5.30(s,2H),6.92(d,1H,J=8.3 Hz),7.31(t,1H,J=8.3 Hz),7.34-7.48(m,1H),7.53(t,1H,J=8.3 Hz),7.66(d,1H,J=8.3 Hz),8.40(d,1H,J=8.3 Hz),12.52(br,1H).
実施例21
7−フルオロ−3−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オン(化合物21)(収率96%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.76(s,3H),3.83(br,1H),5.32(s,2H),7.22(d,1H,J=8.6 Hz),7.26-7.34(m,1H),7.39-7.47(m,1H),7.51(s,1H),7.67(d,1H,J=8.6 Hz),8.21(d,1H,J=8.6 Hz),8.58(br,1H).
実施例22
3−メチル−1−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オン(化合物22)(収率92%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.81(s,3H),2.24(s,3H),4.46(br,1H),5.21(s,2H),7.34(d,1H,J=7.4 Hz),7.39(d,1H,J=8.6 Hz),7.45(t,1H,J=7.4 Hz),7.58(t,1H,J=7.4 Hz),7.87(d,1H,J=7.4 Hz),8.26(d,1H,J=8.6 Hz),12.57(br,1H).
実施例23
3−メトキシ−1−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オン(化合物23)(収率30%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.80(s,3H),3.91(s,3H),4.50(br,1H),5.28(s,2H),7.13(d,1H,J=9.2 Hz),7.32(t,1H,J=7.6 Hz),7.47(t,1H,J=7.6 Hz),7.57(t,1H,J=7.6 Hz),7.85(d,1H,J=7.6 Hz),8.31(d,1H,J=9.2 Hz),12.52(br,1H).
実施例24
2−メチル−1−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オン(化合物24)(収率10%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.76(s,3H),2.19(s,3H),4.28(br,1H),5.24(s,2H),7.01(d,1H,J=8.3 Hz),7.25(d,1H,J=7.3 Hz),7.35(d,1H,J=8.3 Hz),7.44(t,1H,J=7.6 Hz),7.55(t,1H,J=7.6 Hz),7.95(d,1H,J=7.6 Hz),9.84(br,1H).
実施例25
2−メチル−3−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オン(化合物25)(収率14%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.76(s,3H),2.28(s,3H),3.92(br,1H),5.17(s,2H),7.36(d,1H,J=7.5 Hz),7.47(t,1H,J=7.5 Hz),7.56(t,1H,J=7.5 Hz),7.91(d,1H,J=7.5 Hz),7.97(s,1H),8.09(s,1H),8.54(br,1H).
実施例26
6−メチル−9−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン(化合物26)(収率90%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.75(s,3H),2.32(s,3H),4.34(br,1H),5.17(s,2H),6.99(d,1H,J=5.1 Hz),7.42(d,1H,J=8.4 Hz),7.70(d,1H,J=5.1 Hz),8.25(d,1H,J=8.4 Hz),11.92(br,1H).
実施例27
6−メトキシ−9−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン(化合物27)(収率95%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.75(s,3H),3.91(s,3H),5.19(s,2H),6.97(d,1H,J=5.0 Hz),7.15(d,1H,J=9.2 Hz),7.69(d,1H,J=5.0 Hz),8.27(d,1H,J=9.2 Hz),11.62(br,1H).
実施例28
8−メチル−5−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロフロ[2,3-c][1]ベンゾオキセピン−4−オン(化合物28)(収率87%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.75(s,3H),2.33(s,3H),4.34(br,1H),5.13(s,2H),6.94(d,1H,J=2.0 Hz),7.39(d,1H,J=2.0 Hz),7.41(d,1H,J=8.6 Hz),8.27(d,1H,J=8.6 Hz),11.81(br,1H).
実施例29
8−メトキシ−5−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロフロ[2,3-c][1]ベンゾオキセピン−4−オン(化合物29)(収率89%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.74(s,3H),3.93(s,3H),4.37(br,1H),5.17(s,2H),6.93(d,1H,J=2.0 Hz),7.15(d,1H,J=9.2 Hz),7.39(d,1H,J=2.0 Hz),8.30(d,1H,J=9.2 Hz),11.49(br,1H).
実施例30
7−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−5,11−ジヒドロピリド[2,3-c][1]ベンゾオキセピン−5−オン(化合物30)(収率47%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.65(s,3H),5.44(s,2H),7.22(d,1H,J=8.9 Hz),7.50(br,1H),7.68(dd,1H,J=7.9,5.0 Hz),7.97(dd,1H,J=8.9,3.0 Hz),8.32(dd,1H,J=7.9,2.0 Hz),8.63(d,1H,J=3.0 Hz),8.85(dd,1H,J=5.0,2.0 Hz),10.28(br,1H).
実施例31
7−メトキシ−6−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−5,11−ジヒドロピリド[2,3-c][1]ベンゾオキセピン−5−オン(化合物31)(収率87%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.70(s,3H),3.90(s,3H),4.05(br,1H),5.41(s,2H),7.04(d,1H,J=8.9 Hz),7.12(d,1H,J=8.9 Hz),7.44(dd,1H,J=7.9,4.8 Hz),8.31(dd,1H,J=7.9,1.6 Hz),8.69(dd,1H,J=4.8,1.6 Hz),8.75(br,1H).
実施例32
7−メチル−6−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−5,11−ジヒドロピリド[2,3-c][1]ベンゾオキセピン−5−オン(化合物32)(収率79%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.72(s,3H),2.23(s,3H),4.18(br,1H),5.38(s,2H),7.12(d,1H,J=8.2 Hz),7.36-7.44(m,2H),8.33(dd,1H,J=8.3,1.7 Hz),8.70(dd,1H,J=4.6,1.7 Hz),9.30(br,1H).
実施例33
(S)−9−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン(化合物33)
参考例11で得られる9−アミノ−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン(0.840g,3.63mmol)および参考例27で得られる(S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸(1.14g,7.26mmol)を用い、実施例1とほぼ同様の方法により、化合物33を得た。(0.47g,35%)。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.77(s,3H),4.28(br,1H),5.19(s,2H),7.00-7.04(m,2H),7.54(t,1H,J=8.4 Hz),7.72(d,1H,J=5.0 Hz),8.41(d,1H,J=8.4 Hz),12.24(br,1H).
実施例34
(R)−9−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン(化合物34)(収率46%)
参考例11で得られる9−アミノ−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン(0.951g,4.11mmol)および参考例28で得られる(R)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸(1.17g,7.40mmol)を用い、実施例1とほぼ同様の方法により、化合物34を得た(0.70g,46%)。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.77(s,3H),4.28(br,1H),5.19(s,2H),7.00-7.04(m,2H),7.54(t,1H,J=8.4 Hz),7.72(d,1H,J=5.0 Hz),8.41(d,1H,J=8.4 Hz),12.24(br,1H).
実施例35
(S)−5−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロフロ[2,3-c][1]ベンゾオキセピン−4−オン(化合物35)(収率85%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.56(s,3H),4.27(br,1H),5.17(s,2H),6.97(d,1H,J=2.0 Hz),7.03(d,1H,J=8.3 Hz),7.39(d,1H,J=2.0 Hz),7.51(t,1H,J=8.3 Hz),8.42(d,1H,J=8.3 Hz),12.13(br,1H).
実施例36
(R)−5−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロフロ[2,3-c][1]ベンゾオキセピン−4−オン(化合物36)(収率74%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.57(s,3H),4.29(br,1H),5.17(s,2H),6.96(d,1H,J=2.0 Hz),7.04(d,1H,J=8.3 Hz),7.39(d,1H,J=2.0 Hz),7.52(t,1H,J=8.3 Hz),8.42(d,1H,J=8.3 Hz),12.12(br,1H).
実施例37
(S)−7−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロフロ[2,3-c][1]ベンゾオキセピン−4−オン(化合物37)(収率87%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.60(s,3H),5.31(s,2H),6.91(d,1H,J=2.0 Hz),7.50(br,1H),7.70-7.77(m,3H),7.95(d,1H,J=8.9 Hz),10.28(br,1H).
実施例38
(R)−7−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロフロ[2,3-c][1]ベンゾオキセピン−4−オン(化合物38)(収率56%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.60(s,3H),5.32(s,1H),6.92(d,1H,J=2.0 Hz),7.58(br,1H),7.69-7.76(m,3H),7.95(d,1H,J=8.6 Hz),10.30(br,1H).
実施例39
(S)−8−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロフロ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン(化合物39)(収率82%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.59(s,3H),5.26(s,2H),7.17(d,1H,J=8.6 Hz),7.24(d,1H,J=5.0 Hz),7.41(br,1H),7.92(d,1H,J=8.6 Hz),8.04(d,1H,J=5.0 Hz),8.42(s,1H),10.19(br,1H).
実施例40
1−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン−11−オン(化合物40)(収率62%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.56(s,3H),4.26(s,2H),7.30(d,1H,J=7.9 Hz),7.36(t,1H,J=7.9 Hz),7.40-7.59(m,3H),7.56(d,1H,J=7.9 Hz),7.66(br,1H),7.94(d,1H,J=7.9 Hz),8.31(d,1H,J=9.2 Hz),10.73(br,1H).
実施例41
3−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン−11−オン(化合物41)(収率60%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.58(s,3H),4.22(s,2H),7.36-7.40(m,2H),7.48-7.52(m,2H),7.72(d,1H,J=8.9 Hz),7.94(s,1H),8.11(d,1H,J=8.9 Hz),8.31(d,1H,J=9.2 Hz),10.73(br,1H).
実施例42
5−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロフロ[2,3-c][1]ベンゾチエピン−4−オン(化合物42)(収率56%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.72(s,3H),3.97(s,2H),4.17(br,1H),6.87(d,1H,J=2.0 Hz),7.28(d,1H,J=2.0 Hz),7.43(t,1H,J=7.9 Hz),7.55(d,1H,J=7.9 Hz),8.32(d,1H,J=7.9 Hz),10.71(br,1H).
実施例43
7−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロフロ[2,3-c][1]ベンゾチエピン−4−オン(化合物43)(収率70%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.60(s,3H),3.61(br,1H),4.24(s,2H),6.88(d,1H,J=2.0 Hz),7.65(d,1H,J=2.0 Hz),7.87(d,1H,J=8.1 Hz),7.94(d,1H,J=8.1 Hz),8.19(s,1H),10.30(br,1H).
実施例44
9−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾチエピン−10−オン(化合物44)(収率62%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.72(s,3H),3.98(s,2H),4.22(br,1H),6.97(d,1H,J=5.0 Hz),7.43(t,1H,J=8.0 Hz),7.51(d,1H,J=8.0 Hz),7.62(d,1H,J=5.0 Hz),8.27(d,1H,J=8.0 Hz),10.62(br,1H).
実施例45
7−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾチエピン−10−オン(化合物45)(収率99%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.60(s,3H),4.19(s,2H),7.17(d,1H,J=5.0 Hz),7.55(br,1H),7.87(d,1H,J=8.9 Hz),7.95(d,1H,J=5.0 Hz),7.98(d,1H,J=8.9 Hz),8.17(s,1H),10.71(br,1H).
実施例46
5−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロチエノ[2,3-c][1]ベンゾチエピン−4−オン(化合物46)(収率53%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.81(s,3H),4.46(br,1H),5.21(S,2H),7.34(d,2H,J=7.4 Hz),7.39(d,1H,J=8.6 Hz),7.45(t,1H,J=7.4 Hz),7.58(t,1H,J=7.4 Hz),7.87(d,1H,J=7.4 Hz),8.26(d,1H,J=8.6 Hz),12.57(br,1H).
実施例47
7−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロチエノ[2,3-c][1]ベンゾチエピン−4−オン(化合物47)(収率28%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.59(s,3H),4.39(S,2H),7.35(d,1H,J=5.3 Hz),7.51(d,1H,J=5.3 Hz),7.56(s,1H),7.86(dd,1H,J=8.6,2.0 Hz),8.00(d,1H,J=8.6 Hz),8.14(d,1H,J=2.0 Hz),10.37(br,1H).
実施例48
5−オキソ−1−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン−11−オン(化合物48)(収率55%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.53(s,3H),4.56(d,1H,J=15.5 Hz),4.92(d,1H,J=15.5 Hz),7.43(d,1H,J=7.6 Hz),7.52(t,1H,J=7.6 Hz),7.63-7.76(m,3H),7.89-8.02(m,2H),10.38(br,1H).
実施例49
5−オキソ−3−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン−11−オン(化合物49)(収率60%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.62(s,3H),4.57(d,1H,J=13.5 Hz),4.98(d,1H,J=13.5 Hz),7.49-7.68(m,4H),8.00(d,1H,J=8.3 Hz),8.16(d,1H,J=8.3 Hz),8.49(s,1H),10.61(br,1H).
実施例50
9−オキソ−5−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロチエノ[2,3-c][1]ベンゾチエピン−4−オン(化合物50)(収率64%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.55(s,3H),4.75(d,1H,J=15.8 Hz),4.93(d,1H,J=15.8 Hz),7.48(d,1H,J=5.3 Hz),7.60(d,1H,J=5.3 Hz),7.77(m,3H),8.19(d,1H,J=8.6 Hz),10.80(br,1H).
実施例51
9−オキソ−7−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロチエノ[2,3-c][1]ベンゾチエピン−4−オン(化合物51)(収率62%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.61(s,3H),4.83(d,1H,J=14.8 Hz),4.96(d,1H,J=14.8 Hz),7.61(m,3H),7.97(d,1H,J=8.6 Hz),8.07(dd,1H,J=8.6,2.0 Hz),8.50(d,1H,J=2.0 Hz),10.67(br,1H).
実施例52
4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−オン(化合物52)
3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸(0.370g,2.37mmol)をジメチルアセタミド(15ml)に溶解し、−5℃で塩化チオニル(0.206ml,2.83mmol)を加え、−5℃で2時間撹拌した。この反応液に、参考例12〜18とほぼ同様の方法により得られる4−アミノ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−オン(0.210g,0.942mmol)およびトリエチルアミン(0.394ml,2.83mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮後、得られた残渣を酢酸エチル(20ml)に溶解し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別後、有機層を減圧下濃縮し、得られた油状の残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製し、さらにヘキサンでトリチュレートすることにより、化合物52を得た(0.210g,61%)。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.73(s,3H),3.10-3.35(br,4H),4.26(br,1H),7.08(dd,1H,J=7.6,0.8 Hz),7.21-7.32(m,1H),7.32-7.41(m,1H),7.41-7.52(m,2H),8.03(dd,1H,J=7.9,1.7 Hz),8.16(dd,1H,J=8.2,0.8 Hz),10.28(br,1H).
以下の実施例53〜68においては、4−アミノ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−オンの代わりに相当する三環系芳香族アミンを用いる以外は、実施例52とほぼ同様の方法により、目的化合物を得た。
実施例53
3−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−オン(化合物53)(収率83%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.74(s,3H),3.20(br,4H),4.01(br,1H),7.21-7.28(m,2H),7.30-7.38(m,1H),7.42-7.50(m,1H),7.89(d,1H,J=2.3 Hz),7.95-8.03(m,2H),8.43(br,1H).
実施例54
2−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−オン(化合物54)(収率54%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.76(s,3H),3.20(br,4H),3.77(br,1H),7.23(dd,1H,J=7.3,1.0 Hz),7.31-7.50(m,3H),7.70(d,1H,J=2.3 Hz),8.02(dd,1H,J=7.9,1.7 Hz),8.10(d,1H,J=8.6 Hz),8.51(br,1H).
実施例55
9−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,5−ジヒドロ−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オン(化合物55)(収率80%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.75(s,3H),3.04-3.22(m,4H),4.39(br,1H),6.96(d,1H,J=5.2 Hz),7.11(dd,1H,J=8.0,1.0 Hz),7.48(t,1H,J=8.0 Hz),7.63(d,1H,J=5.2 Hz),8.38(dd,1H,J=8.0,1.0 Hz),11.50(br,1H).
実施例56
7−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,5−ジヒドロ−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オン(化合物56)(収率75%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.77(s,3H),3.06-3.21(m,4H),3.71(br,1H),6.96(d,1H,J=5.0 Hz),7.37(dd,1H,J=8.6,2.2 Hz),7.58(d,1H,J=5.0 Hz),7.77(d,1H,J=2.2 Hz),8.04(d,1H,J=8.6 Hz),8.52(br,1H).
実施例57
5−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−9,10−ジヒドロ−4H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−4−オン(化合物57)(収率76%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.74(s,3H),3.19-3.30(m,4H),4.34(br,1H),7.07(d,1H,J=5.3 Hz),7.09(dd,1H,J=8.0,1.0 Hz),7.45(t,1H,J=8.0 Hz),7.57(d,1H,J=5.3 Hz),8.31(dd,1H,J=8.0,1.0 Hz),11.09(br,1H).
実施例58
7−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−9,10−ジヒドロ−4H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2-b]フラン−4−オン(化合物58)(収率65%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.76(s,3H),3.09-3.21(m,4H),3.98(br,1H),6.91(d,1H,J=2.0 Hz),7.30(d,1H,J=2.0 Hz),7.37(dd,1H,J=8.4,2.1 Hz),7.76(d,1H,J=2.1 Hz),7.95(d,1H,J=8.4 Hz),8.55(br,1H).
実施例59
8−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−10,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2-b]ピリジン−5−オン(化合物59)(収率25%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.76(s,3H),3.21-3.28(m,2H),3.42-3.49(m,2H),5.00(br,1H),7.33(dd,1H,J=7.9,4.9 Hz), 7.45(dd,1H,J=8.6,2.0 Hz),7.72(d,1H,J=2.0 Hz),8.05(d,1H,J=8.6 Hz),8.42(dd,1H,J=7.9,1.7 Hz),8.63(dd,1H,J=4.9,1.7 Hz),8.74(br,1H).
実施例60
4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−オン(化合物60)(収率87%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.82(s,3H),4.35(br,1H),7.09(s,2H),7.39(dd,1H,J=7.9,1.2 Hz),7.46-7.69(m,4H),7.95(dd,1H,J=7.6,1.2 Hz),8.45(dd,1H,J=8.2,1.2 Hz),11.07(br,1H).
実施例61
3−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−オン(化合物61)(収率47%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.77(s,3H),3.95(br,1H),7.06(s,2H),7.55-7.65(m,3H),7.66-7.73(m,1H),8.12(d,1H,J=2.3 Hz),8.23-8.31(m,2H),8.66(br,1H).
実施例62
2−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−オン(化合物62)(収率91%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.79(s,3H),3.65(br,1H),7.02(d,1H,J=12.2 Hz),7.09(d,1H,J=12.2 Hz),7.54-7.62(m,1H),7.64-7.71(m,1H),8.01(d,1H,J=2.0 Hz),8.24-8.32(m,2H),8.59(br,1H).
実施例63
9−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オン(化合物63)(収率88%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.85(s,3H),4.50(br,1H),7.20-7.38(m,3H),7.57(dd,1H,J=8.2,1.0 Hz),7.77(t,1H,J=8.2 Hz),7.83(d,1H,J=5.3 Hz),8.97(dd,1H,J=8.2,1.0 Hz),13.84(br,1H).
実施例64
8−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オン(化合物64)(収率95%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.69(s,3H),7.49(d,1H,J=11.9 Hz),7.55(d,1H,J=11.9 Hz),7.66(d,1H,J=5.3 Hz),8.03(d,1H,J=8.6 Hz),8.26(d,1H,J=5.3 Hz),8.31(dd,1H,J=8.6,2.1 Hz)9.17(d,1H,J=2.1 Hz),10.59(br,1H).
実施例65
7−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オン(化合物65)(収率84%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.69(s,3H),7.43(d,1H,J=11.6 Hz),7.55(d,1H,J=11.6 Hz),7.67(d,1H,J=5.3 Hz),7.71(br,1H),8.11-8.27(m,2H),8.47(d,1H,J=2.0 Hz),8.67(d,1H,J=9.3 Hz),10.58(br,1H).
実施例66
5−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−4−オン(化合物66)(収率90%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.83(s,3H),4.48(br,1H),7.18(d,1H,J=11.9 Hz),7.26(d,1H,J=11.9 Hz),7.44(d,1H,J=5.4 Hz),7.51(dd,1H,J=7.9,1.3 Hz),7.71(t,1H,J=7.9 Hz),7.83(d,1H,J=5.4 Hz),8.75(dd,1H,J=7.9,1.3 Hz),12.83(br,1H).
実施例67
9−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]フラン−10−オン(化合物67)(収率81%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.87(s,3H),4.56(br,1H),6.84(d,1H,J=1.8 Hz),7.17(d,1H,J=11.5 Hz),7.43(d,1H,J=11.5 Hz),7.61(dd,1H,J=8.1,1.3 Hz),7.80(t,1H,J=8.1 Hz),7.91(d,1H,J=1.8 Hz),9.05(dd,1H,J=8.1,1.3 Hz),14.23(br,1H).
実施例68
7−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]フラン−10−オン(化合物68)(収率85%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.63(s,3H),7.12(d,1H,J=1.8 Hz),7.32(d,1H,J=11.8 Hz),7.41(d,1H,J=11.8 Hz),7.63(br,1H),8.17(dd,1H,J=8.9, 2.0 Hz),8.25(d,1H,J=1.8 Hz),8.41(d,1H,J=2.0 Hz),8.71(d,1H,J=8.9 Hz),10.47(br,1H).
実施例69
8−クロロ−7−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン(化合物69)(収率95%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.63(s,3H),5.35(s,2H),7.25(d,1H,J=5.0 Hz),8.07(d,1H,J=5.0 Hz),8.11(s,1H),8.13(s,1H),8.15(s,1H),9.85(br,1H).
実施例70
7−メチル−8−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン(化合物70)(収率51%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.59(s,3H),2.22(s,3H),5.29(s,2H),7.12(s,1H),7.25(d,1H,J=5.0 Hz),7.42(br,1H),7.94(s,1H),8.06(d,1H,J=5.0 Hz),9.75(br,1H).
実施例71
7−メチル−9−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−5,11−ジヒドロピリド[2,3-c][1]ベンゾオキセピン−5−オン(化合物71)(収率64%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.77(s,3H),2.40(s,3H),5.48(s,2H),5.59(br,1H),7.53(dd,1H,J=7.9,4.9 Hz),7.81(d,1H,J=2.3 Hz),8.37(dd,1H,J=7.9,1.7 Hz),8.57(d,1H,J=2.3 Hz),8.72(dd,1H,J=4.9,1.7 Hz),9.30(br,1H).
実施例72
9−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,5−ジヒドロ−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]フラン−10−オン(化合物72)(収率63%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.77(s,3H),2.87-2.96(m,2H),3.13-3.22(m,2H),4.34(br,1H),6.46(d,1H,J=1.7 Hz),7.10(dd,1H,J=8.0,1.0 Hz),7.48(t,1H,J=8.0 Hz),7.64(d,1H,J=1.7 Hz),8.48(dd,1H,J=8.0,1.0 Hz),11.94(br,1H).
実施例73
7−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−4,5−ジヒドロ−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]フラン−10−オン(化合物73)(収率88%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.77(s,3H),2.89-2.98(m,2H),3.12-3.20(m,2H),4.04(br,1H),6.44(d,1H,J=1.7 Hz),7.37(dd,1H,J=8.6, 2.0 Hz),7.61(d,1H,J=1.7 Hz),7.79(d,1H,J=2.0 Hz),8.10(d,1H,J=8.6 Hz),8.60(br,1H).
実施例74
7−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2-b]ピリジン−5−オン(化合物74)(収率70%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.77(s,3H),7.27(d,1H,J=12.5 Hz),7.36(d,1H,J=12.5 Hz),7.49(dd,1H,J=7.9,4.6 Hz),7.65(d,1H,J=8.3 Hz),8.22(d,1H,J=2.4 Hz),8.27(dd,1H,J=8.3,2.4 Hz),8.56(dd,1H,J=7.9,1.6 Hz),8.69(br,1H),8.91(dd,1H,J=4.6,1.6 Hz).
実施例75
9−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2-b]ピリジン−5−オン(化合物75)(収率65%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.88(s,3H),7.40(d,1H,J=12.7 Hz),7.49(d,1H,J=12.7 Hz),7.57(dd,1H,J=8.3,5.0 Hz),7.65(t,1H,J=7.9 Hz),7.98(dd,1H,J=7.9,1.3 Hz),8.24(dd,1H,J=7.9,1.3 Hz),8.42(dd,1H,J=8.3,1.7 Hz),8.84(dd,1H,J=5.0,1.7 Hz),9.07(br,1H).
実施例76
7−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−10,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2-b]ピリジン−5−オン(化合物76)(収率40%)
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.58(s,3H),3.13-3.27(m,2H),3.30-3.44(m,2H),7.35(d,1H,J=8.3 Hz),7.45(br,1H),7.46(dd,1H,J=7.9,4.6 Hz),7.85(dd,1H,J=8.3,2.4 Hz),8.28(d,1H,J=2.4 Hz),8.29(dd,1H,J=7.9,1.6 Hz),8.67(dd,1H,J=4.6,1.6 Hz),10.16(br,1H).
実施例77
9−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイルアミノ)−10,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2-b]ピリジン−5−オン(化合物77)(収率45%)
1H-NMR(CDCl3)δ:1.80(s,3H),3.15-3.26(m,2H),3.44-3.54(m,2H),7.35-7.45(m,2H),7.78(dd,1H,J=7.9,1.3 Hz),8.04(dd,1H,J=7.9,1.3 Hz),8.29(dd,1H,J=7.9,1.7 Hz),8.60(dd,1H,J=5.0,1.7 Hz),8.84(br,1H).
参考例1
2−(3−アセトアミドフェノキシメチル)安息香酸メチルエステル
3−アセトアミドフェノール(1.0g,6.6mmol)のジメチルホルムアミド(10ml)溶液に炭酸セシウム(1.3g,3.9mmol)を加え、室温で30分撹拌した後、2−ブロモメチル安息香酸メチルエステル(1.8g,7.9mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応終了後、反応液を5%炭酸水素ナトリウム水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別後、有機層を減圧下濃縮し、得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で精製し、さらにヘキサンでトリチュレートすることにより、2−(3−アセトアミドフェノキシメチル)安息香酸メチルエステルを白色固体として得た(1.21g,61%)。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.16(s,3H),3.90(s,3H),5.47(s,2H),6.73(d,1H,J=7.8 Hz),7.09(d,1H,J=7.8 Hz),7.07-7.26(m,1H),7.34(s,1H),7.38(d,1H,J=7.8 Hz),7.55(t,1H,J=7.8 Hz),7.73(d,1H,J=7.8 Hz),8.15(d,1H,J=7.8 Hz).
参考例2
2−(3−アセトアミドフェノキシメチル)安息香酸
参考例1で得られたメチルエステル(1.0g,3.4mmol)をメタノール(25ml)に溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液(25ml)を加え、室温で2時間撹拌した。反応終了後、メタノールを減圧下留去し、濃塩酸でpHを3とした。析出した白色固体を水でよく洗浄し、乾燥することにより、2−(3−アセトアミドフェノキシメチル)安息香酸を得た(0.87g,90%)。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:2.02(s,3H),5.42(s,2H),6.64(d,1H,J=7.8 Hz),7.13-7.22(m,2H),7.31(s,1H),7.43(t,1H,J=7.8 Hz),7.56-7.65(m,2H),7.94(d,1H,J=7.8 Hz),9.92(br,1H),13.02(br,1H).
参考例3
1−アセトアミド−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オン[1]
3−アセトアミド−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オン[2]
参考例2で得られたカルボン酸(1.6g,5.6mmol)をジクロロメタン(20ml)に懸濁し、氷冷下、トリフルオロ酢酸無水物(0.95ml,6.7mmol)を滴下し、室温で2時間撹拌した。反応液を再び氷冷した後、ボロントリフルオリド・ジエチルエーテレート(0.5当量)を加え、室温で一晩撹拌した。反応終了後、ジクロロメタン層を水、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別後、有機層を減圧下濃縮し、得られた油状の混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=100/1)で分離・精製することにより、1−アセトアミド−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オン[1](0.31g,21%)および3−アセトアミド−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オン[2](0.28g,19%)をそれぞれ得た。
[1]1H-NMR(CDCl3)δ:2.28(s,3H),5.15(s,2H),6.79(d,1H,J=7.8 Hz),7.32(d,1H,J=7.8 Hz),7.45-7.58(m,3H),7.84(d,1H,J=7.8 Hz),8.41(d,1H,J=7.8 Hz).
[2]1H-NMR(CDCl3)δ:2.20(s,3H),5.19(s,2H),7.10(d,1H,J=8.0 Hz),7.36(d,1H,J=8.0 Hz),7.49-7.58(m,3H),7.91(d,1H,J=8.0 Hz),8.21(d,1H,J=8.0 Hz).
参考例4
1−アミノ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オン
参考例3で得られた1−アセトアミド−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オン(0.25g,0.94mmol)を、濃塩酸(10ml)中、2時間加熱還流した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中にあけ、酢酸エチル(25ml)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別後、有機層を減圧下濃縮することにより、1−アミノ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オンを黄色固体として得た(0.17g,81%)。
1H-NMR(CDCl3)δ:5.12(s,2H),6.11(d,1H,J=8.1 Hz),6.47(d,1H,J=8.1 Hz),7.12(t,1H,J=8.1 Hz),7.42-7.55(m,3H),7.73(d,1H,J=8.1 Hz).
参考例5
3−アミノ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オン
1−アセトアミド−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オンの代わりに参考例3で得られた3−アセトアミド−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オンを用い、参考例4とほぼ同様の方法により、3−アミノ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オンを白色固体として得た(収率95%)。
1H-NMR(CDCl3)δ:3.85(br,2H),5.05(s,2H),6.11(s,1H),6.31(d,1H,J=7.9 Hz),7.23(d,1H,J=7.9 Hz),7.33-7.45(m,2H),7.85(d,1H,J=7.9 Hz),8.04(d,1H,J=7.9 Hz).
参考例6
2−アミノ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オン
tert−ブタノール(8.3ml)に、アルゴンガス雰囲気下、ジフェニルリン酸アジド(1.1ml,5.11mmol)、2−カルボキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オン(特開平2-91040)(1.0g,3.9mmol)およびトリエチルアミン(0.71ml,5.11mmol)を加え、2時間加熱還流した。反応液を放冷後、5%炭酸水素ナトリウム水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別後、有機層を減圧下濃縮し、得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=8/1)で精製し、さらにヘキサンでトリチュレートすることにより、2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オンを白色固体として得た(0.51g,41%)。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.49(s,9H),5.23(s,2H),7.21-7.26(m,2H),7.48-7.54(m,2H),7.60-7.65(m,1H),7.80(d,1H,J=8.2 Hz),8.02(d,1H,J=8.2 Hz),9.80(br,1H).
得られた白色固体(0.41g)に4N塩酸/ジオキサン(10ml)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮することにより、2−アミノ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン−11−オンを白色固体として得た。このものは、精製することなく化合物3の合成に供した。
参考例7
3−(3−アセトアミドフェノキシメチル)−2−チオフェンカルボン酸メチルエステル
3−アセトアミドフェノール(4.79g,31.7mmol)のジメチルホルムアミド(50ml)溶液に炭酸セシウム(5.67g,17.4mmol)を加え、室温で30分撹拌した後、3−ブロモメチル−2−チオフェンカルボン酸メチルエステル(8.94g,38.0mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応終了後、反応液を5%炭酸水素ナトリウム水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別後、有機層を減圧下濃縮し、得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製し、さらにヘキサンでトリチュレートすることにより、3−(3−アセトアミドフェノキシメチル)−2−チオフェンカルボン酸メチルエステルを白色固体として得た(7.27g,75%)。
1H-NMR(CDCl3)δ:2.17(s,3H),3.94(s,3H),5.45(s,2H),6.72(d,1H,J=8.1 Hz),7.07(d,1H,J=8.1 Hz),7.18-7.24(m,2H),7.29(d,1H,J=5.1 Hz),7.48(d,1H,J=5.1 Hz).
参考例8
3−(3−アセトアミドフェノキシメチル)−2−チオフェンカルボン酸
参考例7で得られたメチルエステル(6.27g,20.5mmol)をメタノール(100ml)に溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液(50ml)を加え、室温で2時間撹拌した。反応終了後、メタノールを減圧下留去し、濃塩酸でpHを3とした。析出した白色固体を水でよく洗浄し、乾燥することにより、3−(3−アセトアミドフェノキシメチル)−2−チオフェンカルボン酸を得た(4.33g,73%)。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:2.02(s,3H),5.38(s,2H),6.62(d,1H,J=8.1 Hz),7.13-7.20(m,2H),7.23(d,1H,J=5.1 Hz),7.31(s,1H),7.78(d,1H,J=5.1 Hz).
参考例9
7−アセトアミド−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン[1]
9−アセトアミド−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン[2]
参考例8で得られたカルボン酸(2.20g,7.55mmol)をジクロロメタン(20ml)に懸濁し、氷冷下、トリフルオロ酢酸無水物(1.28ml,9.66mmol)を滴下し、室温で2時間撹拌した。反応液を再び氷冷した後、ボロントリフルオリド・ジエチルエーテレート(0.5当量)を加え、室温で一晩撹拌した。反応終了後、ジクロロメタン層を水、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別後、有機層を減圧下濃縮し、得られた油状の混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=100/1)で分離・精製することにより、7−アセトアミド−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン[1](0.42g,21%)および9−アセトアミド−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン[2](0.28g,14%)をそれぞれ得た。
[1]1H-NMR(CDCl3)δ:2.10(s,3H),5.27(s,2H),7.22(d,1H,J=5.3 Hz),7.36(d,1H,J=8.6 Hz),7.58(s,1H),7.97-8.00(m,2H),10.33(br,1H).
[2]1H-NMR(CDCl3)δ:2.23(s,3H),5.16(s,2H),6.92(d,1H,J=8.2 Hz),6.98(d,1H,J=5.1 Hz),7.47(t,1H,J=8.2 Hz),7.69(d,1H,J=5.1 Hz),8.40(d,1H,J=8.2 Hz),11.28(br,1H).
参考例10
7−アミノ−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン
参考例9で得られた7−アセトアミド−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン(0.41g,1.51mmol)を、濃塩酸(15ml)中、2時間加熱還流した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液中にあけ、酢酸エチル(25ml)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別後、有機層を減圧下濃縮することにより、7−アミノ−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オンを黄色固体として得た(0.28g,78%)。
1H-NMR(CDCl3)δ:4.22(br,2H),5.14(s,2H),6.31(s,1H),6.48(d,1H,J=8.6 Hz),6.99(d,1H,J=5.0 Hz),7.57(d,1H,J=5.0Hz),8.08(d,1H,J=8.6 Hz).
参考例11
9−アミノ−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン
7−アセトアミド−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オンの代わりに参考例9で得られた9−アセトアミド−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オン(0.28g,1.02mmol)を用い、参考例10とほぼ同様の方法により、9−アミノ−4,10−ジヒドロチエノ[3,2-c][1]ベンゾオキセピン−10−オンを白色固体として得た(0.24g,99%)。
1H-NMR(CDCl3)δ:5.11(s,2H),6.36(br,2H),6.41(d,1H,J=7.9 Hz),6.47(d,1H,J=7.9 Hz),6.95(d,1H,J=5.0Hz),7.17(t,1H,J=7.9 Hz),7.58(d,1H,J=5.0 Hz).
参考例12
2−メトキシカルボニルチオフェン−3−イルメチルトリフェニルホスホニウムブロミド
3−ブロモメチル−2−チオフェンカルボン酸メチルエステル(7.31g,31.1mmol)のトルエン溶液(90ml)に、氷冷下、トリフェニルホスフィン(7.92g,30.2mmol)を加え、室温まで昇温し、2日間撹拌した。析出した結晶を濾取し、乾燥することにより、2−メトキシカルボニルチオフェン−3−イルメチルトリフェニルホスホニウムブロミドを得た(10.57g,70.4%)。このものは、精製することなく参考例13の反応に供した。
参考例13
(E)−3−(3−ニトロスチリル)−2−チオフェンカルボン酸メチルエステル[1]
(Z)−3−(3−ニトロスチリル)−2−チオフェンカルボン酸メチルエステル[2]
参考例12で得られたホスホニウム塩(2.26g,4.54mmol)のテトラヒドロフラン(30ml)溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で水素化ナトリウム(0.131g,5.45mmol)を加え、室温で3時間撹拌した後、0℃で3−ニトロベンズアルデヒド(0.527g,3.49mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応終了後、反応液を塩化アンモニウム水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別後、有機層を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=20/1)で分離・精製することにより、[1](0.48g,47.5%)および[2](0.37g,36.6%)をそれぞれ得た。
[1]1H-NMR(CDCl3)δ:3.93(s,3H),7.14(d,1H,J=16.5 Hz),7.46(d,1H,J=5.4 Hz),7.49(d,1H,J=5.4 Hz),7.54(t,1H,J=8.2 Hz),7.90(d,1H,J=8.2 Hz),8.09-8.16(m,1H),8.25(d,1H,J=16.5 Hz),8.32-8.37(m,1H).
[2]1H-NMR(CDCl3)δ:3.91(s,3H),6.68(d,1H,J=5.1 Hz),6.76(d,1H,J=12.2 Hz),7.24(d,1H,J=12.2 Hz),7.30(d,1H,J=5.1 Hz),7.33-7.43(m,2H),8.00-8.10(m,2H).
参考例14
3−(3−トリメチルアセトアミドスチリル)−2−チオフェンカルボン酸メチルエステル
参考例13で得られた(E)体および(Z)体の混合物(2.56g,8.84mmol)をエタノール(50ml)と水(5ml)の混合溶媒に懸濁し、還元鉄(2.50g)および塩化鉄(3価)(0.250g)を加え、加熱還流下に20分撹拌した。反応終了後、固形物を濾別し、酢酸エチルで洗浄した。濾液に2N水酸化ナトリウム水溶液(pH=9)を加え、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別後、有機層を減圧下濃縮し、3−(3−アミノスチリル)−2−チオフェンカルボン酸メチルエステルを粗精製物として得た。これを精製することなくジクロロメタン(50ml)に溶解し、0℃でトリエチルアミン(1.79g,17.7mmol)およびトリメチルアセチルクロリド(2.13g,17.7mmol)を加え、室温まで昇温し、2時間撹拌した。得られた反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液にあけ、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別後、有機層を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1)で精製することにより、3−(3−トリメチルアセトアミドスチリル)−2−チオフェンカルボン酸メチルエステルをE/Z混合物として得た。このものは、これ以上精製することなく参考例15の反応に供した。
参考例15
3−[2−(3−トリメチルアセトアミドフェニル)エチル]−2−チオフェンカルボン酸メチルエステル
参考例14で得られたアミドのE/Z混合物をエタノール(30ml)および酢酸(10ml)の混合溶媒に溶解し、アルゴン雰囲気下、10%パラジウム/炭素(50%含水、1.5g)を加え、水素置換し、2時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却後、固形物を濾別し、酢酸エチルで洗浄した。得られた有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別後、有機層を減圧下濃縮し、得られた残渣をヘキサンでトリチュレートすることにより、3−[2−(3−トリメチルアセトアミドフェニル)エチル]−2−チオフェンカルボン酸メチルエステルを得た(2.55g,3工程,83.5%)。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.32(s,9H),2.84-2.93(m,2H),3.25-3.34(m,2H),3.87(s,3H),6.89(d,1H,J=5.0 Hz),6.96(br d,1H,J=7.6 Hz),7.23(t,1H,J=7.6 Hz),7.30(br,1H),7.31-7.48(m,3H).
参考例16
3−[2−(3−トリメチルアセトアミドフェニル)エチル]−2−チオフェンカルボン酸
参考例15で得られたメチルエステル(2.40g,6.95mmol)をメタノール(20ml)に溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液(20ml)を加え、150分加熱還流した。反応終了後、メタノールを減圧下留去し、2N塩酸でpH3とした。酢酸エチルで3回抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別後、有機層を減圧下濃縮し、得られた残渣をジイソプロピルエーテルでトリチュレートすることにより、3−[2−(3−トリメチルアセトアミドフェニル)エチル]−2−チオフェンカルボン酸を得た(2.06g,89.5%)。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:1.28(s,9H),2.83-2.92(m,2H),3.23-3.32(m,2H),6.97(br d,1H,J=7.8 Hz),7.15(d,1H,J=5.0 Hz),7.25(t,1H,J=7.8 Hz),7.55(br d,1H,J=7.8 Hz),7.60(br,1H),7.78(d,1H,J=5.0 Hz),9.91(br,1H),13.00(br.1H).
参考例17
7−トリメチルアセトアミド−4,5−ジヒドロ−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オン[1]
9−トリメチルアセトアミド−4,5−ジヒドロ−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オン[2]
参考例16で得られたカルボン酸(1.90g,5.73mmol)をジクロロメタン(10ml)に懸濁し、氷冷下、トリフルオロ酢酸無水物(1.46ml,10.3mmol)を滴下し、室温で1時間撹拌した。この反応液を再び氷冷した後、ボロントリフルオリド・ジエチルエーテレート(0.7当量)を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物を2N塩酸にあけ、室温で1時間撹拌後、酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、飽和食塩水で1回順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別後、有機層を減圧下濃縮し、得られた混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=20/1)で分離・精製することにより、[1](0.56g,31.2%)および[2](0.24g,13.4%)をそれぞれ得た。
[1]1H-NMR(CDCl3)δ:1.34(s,9H),3.03-3.20(m,4H),6.94(d,1H,J=5.0 Hz),7.28(dd,1H,J=8.6,2.3 Hz),7.47(br,1H),7.56(d,1H,J=5.0 Hz),7.80(d,1H,J=2.3 Hz),8.02(d,1H,J=8.6 Hz).
[2]1H-NMR(CDCl3)δ:1.32(s,9H),3.00-3.20(m,4H),6.93(d,1H,J=5.3 Hz),6.97(dd,1H,J=8.0,0.9 Hz),7.40(t,1H,J=8.0 Hz),7.57(d,1H,J=5.3 Hz),8.40(dd,1H,J=8.0,0.9 Hz),10.86(br,1H).
参考例18
7−アミノ−4,5−ジヒドロ−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オン
参考例17で得られた7−トリメチルアセトアミド−4,5−ジヒドロ−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オン(0.40g,1.28mmol)をエタノール(10ml)に懸濁し、6N塩酸(5ml)を加え、6時間加熱還流した。反応終了後、エタノールを減圧下留去し、水酸化ナトリウム水溶液でpH10とした。ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別後、有機層を減圧下濃縮することにより、7−アミノ−4,5−ジヒドロ−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オンを得た(0.29g,98.8%)。
1H-NMR(CDCl3)δ:3.06(br,4H),6.48(d,1H,J=2.3 Hz),6.62(dd,1H,J=8.6,2.3 Hz),6.92(d,1H,J=5.1 Hz),7.51(d,1H,J=5.1 Hz),7.96(d,1H,J=8.6 Hz).
参考例19
9−アミノ−4,5−ジヒドロ−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オン
参考例17で得られた9−トリメチルアセトアミド−4,5−ジヒドロ−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オンを用い、参考例18とほぼ同様の方法により、9−アミノ−4,5−ジヒドロ−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オンを得た(99.9%)。
1H-NMR(CDCl3)δ:3.00-3.18(m,4H),6.52(d,1H,J=7.8 Hz),6.61(d,1H,J=7.8 Hz),6.91(d,1H,J=5.1 Hz),7.14(t,1H,J=7.8 Hz),7.51(d,1H,J=5.1 Hz).
参考例20
(Z)−3−(3−アセトアミドスチリル)−2−チオフェンカルボン酸メチルエステル
参考例13で得られた(Z)−3−(3−ニトロスチリル)−2−チオフェンカルボン酸メチルエステル(3.51g,12.1mmol)を用い、またトリメチルアセチルクロリドの代わりに無水酢酸(3.43ml,36.3mmol)を用い、参考例14とほぼ同様の方法により、(Z)−3−(3−アセトアミドスチリル)−2−チオフェンカルボン酸メチルエステルを得た(3.33g,2工程,91.3%)。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:2.06(s,3H),3.88(s,3H),6.77(d,1H,J=5.3 Hz),6.82(d,1H,J=12.3 Hz),6.88(br d,1H,J=8.0 Hz),7.09(d,1H,J=12.3 Hz),7.26(t,1H,J=8.0 Hz),7.48(br,1H),7.57(br d,1H,J=8.0 Hz),7.74(d,1H,J=5.3 Hz),9.96(br,1H).
参考例21
(Z)−3−(3−アセトアミドスチリル)−2−チオフェンカルボン酸
参考例20で得られたメチルエステル(3.33g,11.1mmol)を用い、参考例16とほぼ同様の方法により、(Z)−3−(3−アセトアミドスチリル)−2−チオフェンカルボン酸を得た(2.95g,92.9%)。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:2.05(s,3H),6.74(d,1H,J=5.1 Hz),6.77(d,1H,J=11.9 Hz),6.88(br d,1H,J=7.8 Hz),7.12(d,1H,J=11.9 Hz),7.25(t,1H,J=7.8 Hz),7.47(br,1H),7.57(br d,1H,J=7.8 Hz),7.66(d,1H,J=5.1 Hz),9.96(br,1H).
参考例22
7−アセトアミド−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オン[1]
9−アセトアミド−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オン[2]
参考例21で得られたカルボン酸(2.80g,9.75mmol)を用い、参考例17とほぼ同様の方法により、[1](0.94g,42.9%)および[2](0.78g,29.7%)をそれぞれ得た。
[1]1H-NMR(DMSO-d6)δ:2.21(s,3H),7.41(d,1H,J=11.5 Hz),7.51(d,1H,J=11.5 Hz),7.66(d,1H,J=4.9 Hz),7.99(dd,1H,J=9.0,2.0 Hz),8.23(d,1H,J=4.9 Hz),8.25(d,1H,J=2.0 Hz),8.67(d,1H,J=9.0 Hz),10.59(d,1H,J=8.6 Hz).
[2]1H-NMRCDCl3δ:2.31(s,3H),7.21(d,1H,J=12.0 Hz),7.30(d,1H,J=12.0 Hz),7.31(d,1H,J=5.3 Hz),7.45(dd,1H,J=8.3,0.7 Hz),7.71(t,1H,J=8.3 Hz),7.79(d,1H,J=5.3 Hz),8.99(dd,1H,J=8.3 Hz),12.87(br,1H).
参考例23
7−アミノ−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オン
参考例22で得られた7−アセトアミド−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オンを用い、参考例18とほぼ同様の方法により、7−アミノ−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オンを得た(87.2%)。
1H-NMR(CDCl3)δ:6.86(d,1H,J=2.3 Hz),6.99(dd,1H,J=8.9,2.3 Hz),7.08(d,1H,J=11.6 Hz),7.19(d,1H,J=11.6 Hz),7.30(d,1H,J=5.3 Hz),7.69(d,1H,J=5.3 Hz),8.71(d,1H,J=8.9 Hz).
参考例24
9−アミノ−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オン
参考例22で得られた9−アセトアミド−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オンを用い、参考例18とほぼ同様の方法により、9−アミノ−10H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2-b]チオフェン−10−オンを得た(99.9%)。
1H-NMR(CDCl3)δ:6.84(dd,1H,J=7.9,1.3 Hz),6.92(br d,1H,J=7.9 Hz),6.97(d,1H,J=11.7 Hz),7.10(d,1H,J=11.7 Hz),7.20(d,1H,J=5.1 Hz),7.38(t,1H,J=7.9 Hz),7.66(d,1H,J=5.1 Hz).
参考例25
2−アセトアミド−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−オン
参考例12〜17とほぼ同様の方法により得られる2−アセトアミド−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−オン(2.60g,9.80mmol)を四塩化炭素(45ml)とクロロホルム(25ml)の混合溶媒に溶解し、NBS(1.92g,10.8mmol)およびAIBN(0.6g)を加え、5時間加熱還流した。反応液を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥後、乾燥剤を濾別し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をジメチルホルムアミド(100ml)に溶解し、DBU(2.60ml)を加え、60℃で2時間撹拌した。反応液を氷−塩化アンモニウム水溶液にあけ、酢酸エチルで抽出後、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別後、有機層を減圧下濃縮し、得られた残渣をジイソプロピルエーテルでトリチュレートすることにより、2−アセトアミド−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−オン(0.97g,37.6%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:2.18(s,3H),7.18(d,1H,J=12.2 Hz),7.28(d,1H,J=12.2 Hz),7.63-7.74(m,1H),7.77-7.86(m,3H),8.02(d,1H,J=2.0 Hz),8.13-8.22(m,2H),10.47(br,1H).
参考例26
2−アミノ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−オン
参考例25で得られた2−アセトアミド−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−オン(0.70g,2.66mmol)を用い、参考例18とほぼ同様の方法により、2−アミノ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−オンを得た(0.59g,99.9%)。
1H-NMR(CDCl3)δ:4.13(br,2H),6.71(d,1H,J=2.7 Hz),6.83(dd,1H,J=8.6,2.7 Hz),6.89(d,1H,J=12.2 Hz),7.00(d,1H,J=12.2 Hz),7.48-7.65(m,3H),8.19(d,1H,J=8.6 Hz),8.24-8.34(m,1H).
参考例27
(S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸
3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸(13.0g,82.3mmol)のエタノール溶液(60ml)に(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン(9.97g,82.3mmol)を0℃で滴下し、室温で1時間撹拌した。その後、減圧下濃縮することにより、白色結晶の塩を得た。この塩を用い、10%ブタノール/トルエン溶液(60ml)から再結晶を6回繰り返すことにより、S-体の3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸のフェニルエチルアミン塩{(S,S)塩}(3.85g,13.8mmol,97%e.e.)を得た。なお、光学純度は、1H-NMRで決定した。得られた{(S,S)塩}を2N塩酸に溶解し、ジエチルエーテルを加え、室温で1時間撹拌した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。乾燥剤を濾別後、有機層を減圧下濃縮することにより、(S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸を白色結晶として得た(2.13g,13.5mmol)。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.65(s,3H).
融点:102-104℃
参考例28
(R)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸
(S)−(−)−1−フェニルエチルアミンの代わりに(R)−(−)−1−フェニルエチルアミンを用い、参考例27とほぼ同様の方法により、(R)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.65(s,3H).
融点:101-105℃
産業上の利用可能性
本発明によれば、尿失禁治療薬として有用な三環性化合物を提供することができる。

Claims (12)

  1. 一般式(I)
    Figure 0003847786
    [式中、R1は、水素、低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンを表し、-X1-X2-X3-は、-CR2=CR3-CR4=CR5-(式中、R2、R3、R4およびR5は、同一または異なって水素、低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンを表す)、-CR2=CR3-CR4=N-(式中、R2、R3およびR4は、前記と同意義を表す)、-CR2=CR3-S-(式中、R2およびR3は、前記と同意義を表す)、-CR2=CR3-O-(式中、R2およびR3は、前記と同意義を表す)、-S-CR4=CR5-(式中、R4およびR5は、前記と同意義を表す)、または-O-CR4=CR5-(式中、R4およびR5は、前記と同意義を表す)を表し、Yは、-CH2O-、-CH2S-、-CH2SO-、-CH=CH-または-(CH2n-(式中、nは0、1または2を表す)を表す]で表される三環性化合物。
  2. -X1-X2-X3-が-CR2=CR3-CR4=CR5-(式中、R2、R3、R4およびR5は、前記と同意義を表す)または-CR2=CR3-CR4=N-(式中、R2、R3およびR4は、前記と同意義を表す)である請求の範囲1記載の三環性化合物。
  3. -X1-X2-X3-が-CR2=CR3-S-(式中、R2およびR3は、前記と同意義を表す)または-CR2=CR3-O-(式中、R2およびR3は、前記と同意義を表す)である請求の範囲1記載の三環性化合物。
  4. -X1-X2-X3-が-S-CR4=CR5-(式中、R4およびR5は、前記と同意義を表す)または-O-CR4=CR5-(式中、R4およびR5は、前記と同意義を表す)である請求の範囲1記載の三環性化合物。
  5. Yが-CH2O-である請求の範囲1、2、3または4記載の三環性化合物。
  6. Yが-(CH2n-(式中、nは、前記と同意義を表す)である請求の範囲1、2、3または4記載の三環性化合物。
  7. nが0である請求の範囲6記載の三環性化合物。
  8. nが2である請求の範囲6記載の三環性化合物。
  9. Yが-CH=CH-である請求の範囲1、2、3または4記載の三環性化合物。
  10. Yが-CH2S-または-CH2SO-である請求の範囲1、2、3または4記載の三環性化合物。
  11. 請求の範囲1〜10のいずれかに記載の三環性化合物を有効成分として含有する尿失禁治療剤。
  12. 請求の範囲1〜10のいずれかに記載の三環性化合物を有効成分として含有する医薬。
JP51568797A 1995-10-16 1996-10-16 三環性化合物 Expired - Fee Related JP3847786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26723295 1995-10-16
JP32429895 1995-12-13
PCT/JP1996/002997 WO1997014672A1 (fr) 1995-10-16 1996-10-16 Composes tricycliques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3847786B2 true JP3847786B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=26547771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51568797A Expired - Fee Related JP3847786B2 (ja) 1995-10-16 1996-10-16 三環性化合物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5726325A (ja)
EP (1) EP0798288B1 (ja)
JP (1) JP3847786B2 (ja)
CN (1) CN1168133A (ja)
AT (1) ATE201195T1 (ja)
AU (1) AU700386B2 (ja)
DE (1) DE69612835T2 (ja)
ES (1) ES2159047T3 (ja)
HU (1) HUP9801356A3 (ja)
NO (1) NO972726L (ja)
NZ (1) NZ320580A (ja)
WO (1) WO1997014672A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840749A (en) * 1989-08-25 1998-11-24 Hoechst Marion Roussel, Inc. N-hydroxy-dibenz b,e!oxepinalkylamines, N-hydroxy-dibenz b,e!oxepinalkanoic acid amides and related heterocyclic analogues
EP0842179A1 (en) * 1995-07-24 1998-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Production of optically active benzothiepin salts
EP0979821B1 (en) * 1997-04-15 2006-09-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Tricyclic compounds
EP1074539B1 (en) * 1999-08-04 2007-10-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing optically active 3,3,3,-trifluoro-2-hydroxy-2-methylpropionic acid, and salt thereof
KR20040007477A (ko) 2001-03-30 2004-01-24 교와 핫꼬 고교 가부시끼가이샤 전립선 비대증과 연관된 방광 과민증 치료제
KR20040007476A (ko) * 2001-03-30 2004-01-24 교와 핫꼬 고교 가부시끼가이샤 방광 과민증 치료제
WO2002078711A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-10 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Medicaments contre l'hyperesthesie vesicale
CA2466790A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-22 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Preventive or therapeutic agent for pruritus
TW200400816A (en) * 2002-06-26 2004-01-16 Lilly Co Eli Tricyclic steroid hormone nuclear receptor modulators
EP1611888A1 (en) * 2003-03-31 2006-01-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Antitussives
AR044870A1 (es) * 2003-06-27 2005-10-05 Kyowa Hakko Kogyo Kk Compuesto azufrado triciclico y su uso como agente terapeutico para la vejiga hiperactiva
JPWO2005007154A1 (ja) * 2003-07-16 2006-08-31 協和醗酵工業株式会社 疼痛の予防及び/または治療剤
JPWO2005011674A1 (ja) * 2003-08-05 2006-09-14 協和醗酵工業株式会社 気管支喘息の予防及び/または治療剤
FR2872159B1 (fr) * 2004-06-28 2007-10-05 Merck Sante Soc Par Actions Si Nouveaux derives acides carboxyliques phenyliques et leur utilisation dans le traitement du diabete
WO2006003923A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Sankyo Company, Limited 置換ベンゼン化合物
DE102005022020A1 (de) * 2005-05-12 2006-11-23 Merckle Gmbh Dibenzocycloheptanverbindungen und pharmazeutische Mittel, welche diese Verbindungen enthalten
RU2408584C2 (ru) 2005-06-23 2011-01-10 Мерк Шарп Энд Домэ Корп. Ингибиторы тирозинкиназы
AU2006306496A1 (en) * 2005-10-21 2007-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Tyrosine kinase inhibitors
AU2006306499A1 (en) * 2005-10-21 2007-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Tyrosine kinase inhibitors
CA2624353A1 (en) * 2005-10-21 2007-05-03 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
TW200813021A (en) * 2006-07-10 2008-03-16 Merck & Co Inc Tyrosine kinase inhibitors
TW200827367A (en) * 2006-10-26 2008-07-01 Kyowa Hakko Kogyo Kk A therapeutic agent for irritable bowel syndrome
EP3700334A4 (en) * 2017-10-27 2021-07-21 Transfusion Health, LLC COMPOSITIONS AND PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF EXPANDED HEMATOPOIETIC STEM CELLS USING FLUORENE DERIVATIVES

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3458578A (en) * 1965-03-22 1969-07-29 Sandoz Ag Aminodibenzocycloalkenones
US4477465A (en) * 1983-03-10 1984-10-16 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Substituted 4,10-dihydro-10-oxothieno benzoxepins
JPS6310784A (ja) * 1986-03-03 1988-01-18 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 抗アレルギー剤
GB9214120D0 (en) * 1991-07-25 1992-08-12 Ici Plc Therapeutic amides

Also Published As

Publication number Publication date
EP0798288B1 (en) 2001-05-16
HUP9801356A2 (hu) 1998-10-28
EP0798288A1 (en) 1997-10-01
WO1997014672A1 (fr) 1997-04-24
HUP9801356A3 (en) 2000-07-28
EP0798288A4 (en) 1999-06-16
US5726325A (en) 1998-03-10
DE69612835T2 (de) 2001-10-04
ES2159047T3 (es) 2001-09-16
DE69612835D1 (de) 2001-06-21
AU700386B2 (en) 1999-01-07
NZ320580A (en) 1998-12-23
CN1168133A (zh) 1997-12-17
ATE201195T1 (de) 2001-06-15
NO972726L (no) 1997-08-05
MX9704411A (es) 1998-07-31
AU7332696A (en) 1997-05-07
NO972726D0 (no) 1997-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847786B2 (ja) 三環性化合物
JP3283267B2 (ja) 三環式化合物
WO1988009333A1 (en) Thieno(triazolo)diazepine compound and medicinal application of the same
KR100236810B1 (ko) 벤조사이클로헵텐
EP0091241A2 (en) Condensed pyrrolinone derivatives, and their production
KR20160006207A (ko) 사이클로알킬산 유도체, 그의 제조 방법, 및 그의 약학적 용도
JP3122792B2 (ja) 新規な活性化合物
US5358953A (en) Imidazopyridine PAF/H1 antagonists
JP4916662B2 (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤として有用な置換2,4−ジヒドロ−ピロロ(3,4−b)−キノリン−9−オン誘導体
JPH0471914B2 (ja)
JPH0641471B2 (ja) チエノトリアゾロジアゼピン化合物およびその医薬用途
US5958942A (en) Tricyclic nitrogen ring compounds, their production and use
JP2010509378A (ja) 細胞の腫瘍壊死因子釈放を抑制できるピロリン−2−オン誘導物及びその調製と応用
KR940006633B1 (ko) 광학 활성 티에노트리아졸로디아제핀 화합물
JP2005538965A (ja) 関節炎を治療するためのmmp−13阻害剤としてのチアジン及びオキサジン誘導体
JPH0556358B2 (ja)
JPS6231719B2 (ja)
EP0538477B1 (en) Novel cyclic aminophenylacetic acid derivative, production thereof, and immune response modulator containing the same as active ingredient
US5627198A (en) Heterocyclic amides
CA2207443C (en) Tricyclic compounds
JP3782445B2 (ja) 尿失禁を処置するためのキノロン誘導体
CN113651767B (zh) 一种苯并异噁唑类杂环化合物及其制备方法和应用
US5194442A (en) 2,3,4,5-tetrahydro-1-benzoxepins, the use thereof and pharmaceutical products based on these compounds
JPH10505330A (ja) ハロゲンイミダゾピリジン
PL154159B1 (en) Method for manufacturing 5-hetero- or aryl- substituted-imidozo /2,1-a/ isoquinolines

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060824

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees