JP3847320B1 - 光源装置、ランプユニット、及び投影型画像表示装置 - Google Patents

光源装置、ランプユニット、及び投影型画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3847320B1
JP3847320B1 JP2005254014A JP2005254014A JP3847320B1 JP 3847320 B1 JP3847320 B1 JP 3847320B1 JP 2005254014 A JP2005254014 A JP 2005254014A JP 2005254014 A JP2005254014 A JP 2005254014A JP 3847320 B1 JP3847320 B1 JP 3847320B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
light source
source device
storage box
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005254014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007065507A (ja
Inventor
卓也 下田
恒治 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005254014A priority Critical patent/JP3847320B1/ja
Priority to PCT/JP2005/020214 priority patent/WO2007029349A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847320B1 publication Critical patent/JP3847320B1/ja
Publication of JP2007065507A publication Critical patent/JP2007065507A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/60Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air
    • F21V29/67Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air characterised by the arrangement of fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/75Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with fins or blades having different shapes, thicknesses or spacing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/76Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/76Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
    • F21V29/763Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section the planes containing the fins or blades having the direction of the light emitting axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/76Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
    • F21V29/767Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section the planes containing the fins or blades having directions perpendicular to the light emitting axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】 光源装置を構成する部品点数を削減すると共に、光源の冷却性を高める。
【解決手段】 光源装置30はコ字状の筐体31の内部に第1内壁51、第2内壁52、及び第3内壁等で構成される内壁部材50を取り付けると共に、周囲には、一側壁の前方部42と一体化された前壁40、他側壁60、及び背壁70を取り付ける。光源21は前壁40の内面41cに取り付けられており、光源21が有する熱は前壁40を通じて放熱される。筐体31の一側壁を形成する後方部34には循環ファン29が取り付けてあり、循環ファン29の作動により前方部42のダクト部43から光源21のリフレクタ22内へ空気が流れ、リフレクタ22内の発光体24を冷却して高温になった空気は筐体31の周囲に沿って循環し、他側壁60及び背壁70から放熱される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、部品点数を削減すると共に冷却効率を高めた防爆仕様の光源装置、ランプユニット、及び投影型画像表示装置に関する。
従来、光源を用いて生成した画像に係る変調光をスクリーンに投影してスクリーン上に画像表示を行うプロジェクタ(投影型画像表示装置)が存在する。このような投影型画像表示装置は、変調光の投影方式に応じてフロントプロジェクション方式と、リアプロジェクションテレビに代表されるリアプロジェクション方式に分かれる。投影型画像表示装置に用いられる光源には、色再現性が優れた精細な画像表示のために高輝度であることが要求されており、メタルハライドランプ及び高圧水銀ランプ等の放電式の発光体(ランプ)を凹状のリフレクタに取り付けた構造のものが適用されることが多い。
光源の発光体は、管内に電極を収めると共に水銀、ハロゲンガス等を封入し、点灯時には管内圧力が150気圧を越えるため、何らかの要因により発光体を形成する管が破裂すると大音量の破裂音が発生し、封入物及び管のガラス片等が飛散する。そのため、リフレクタの開口側をガラス板又は光学レンズ等で閉鎖し、破裂音及び封入物等の漏洩を防ぐ防爆仕様の光源がある。
また、光源は一般的に、光軸が規定の方向に合うように収納箱に収納されて、光源装置としてユニット化されることが多い。ユニット化された光源装置を投影型画像表示装置の筐体内に取り付ける際、光学系に応じた所定箇所に光源装置を位置決め固定するため、ランプハウジングが投影型画像表示装置の筐体内に配置される。
また、光源は使用中、発光に伴い高温(最も高温になる管のチャンバー部で約1000℃)になるので、光源装置内に空気を通過させて光源を冷却するようにした光源装置が存在する(下記の特許文献1、2参照)。さらに、光源装置の内部を密閉して防爆性を高めると共に、光源装置の内部の空気を循環させるファンを設けて光源を冷却するようにした光源装置も存在する(下記の特許文献3、4参照)。
特開2000−36214号公報 特開2000−36215号公報 実開平2−113731号公報 特開2002−75014号公報
特許文献1、2に係る光源装置では、冷却のため光源装置内を外部と連通させているため、内部を密閉した光源装置に比べて防爆性が劣ると云う問題がある。一方、内部を密閉した特許文献3、4に係る防爆構造の光源装置では、冷却のために空気を循環させているが、循環する空気は高温になった光源と触れることで、空気自体の温度も上昇するため、時間の経過と共に冷却効率が低下して充分な冷却性を確保できないという問題がある。
また、光源は一定期間の使用に伴い製品寿命に達するので、一定期間毎に交換する必要があるが、上述した特許文献1乃至4に係る光源装置では、交換のための脱着性に充分な配慮がなされていないため、部品点数が多く交換に手間がかかると云う問題がある。
さらに、光源の発光体は、発光に伴う温度上昇が部分毎に相異して温度分布に偏りが生じるため、発光体を形成する管が受ける温度差による負荷が大きいと云う問題がある。例えば、電極を収めた管のチャンバー部では、トップ側(上頂部)は非常に高温となるが、ボトム側(下頂部)はそれほど温度が上昇しないため、トップ側とボトム側の温度差が大きくなる。また、管の長手方向では、リフレクタに取り付けられる側の一端と、リフレクタより突出する他端の間で温度差が生じ、管の一端側はリフレクタへ熱が逃げるため比較的温度が低く維持されるが、管の他端側は熱伝導の経路がないため熱が蓄積されて温度が高まる。このように発光体の管は部分ごとに温度差が生じることで、管に対する負荷が大きくなっている。
本発明は、斯かる問題に鑑みてなされたものであり、冷却効率を従来に比べて高めた防爆仕様の光源装置、ランプユニット、及び投影型画像表示装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、部品点数を削減して組立性及びメンテナンス性を向上した光源装置を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、発光体の温度分布に偏りが生じないように、リフレクタ内における気流の方向を最適にした光源装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明に係る光源装置は、凹状のリフレクタに発光体を取り付けた光源及び該光源を収納する六面体状の収納箱を備え、該収納箱は前記光源が発する光を通過させる孔を形成した前記収納箱から取り外し可能な前壁と、収納箱内の気体を循環させる循環ファンを外面に取り付けた一側壁と、前記前壁に対向する背壁と、前記一側壁に対向する他側壁とを周囲に有する光源装置において、前記一側壁は、前記前壁に連なる側の前方部及び前記背壁に連なる後方部に分かれており、前記後方部の外面に、前記循環ファンが取り付けてあり、前記前方部及び前壁は、一体の部材であり且つ前記収納箱から取り外すことができるようにしてあり、前記前方部は、前記循環ファンの排出口に接続されるダクト部を備え、前記前壁の内面に、該前壁と共に前記収納箱から脱着可能な前記光源が取り付けてあり、前記前方部及び前壁は、前記後方部に比べて熱伝導率が高い材料で形成してあることを特徴とする。
本発明にあっては、前壁及び前方部を一体の部材にするので、光源装置を構成する部品点数が従来に比べて削減される。また、一体にした前壁及び前方部を収納箱から取り外し可能にして、前方部にはダクト部を設けると共に前壁の内面に光源を取り付けるので、前方部及び前壁と共にダクト部及び光源も収納箱から容易に脱着でき、光源装置の組立性及びメンテナンス性が向上する。さらに、光源が前壁の内面に取り付けられることから、取り付け対象の基準面を明確にして光源の光軸に係る精度誤差を低減できると共に、光源で発生した熱を前壁へ移動できるようになり、光源の放熱性を高められる。なお、放熱性を高めるためには、光源のリフレクタは熱伝導性の良好な材質(例えば、鉄に比べて熱伝導率が高いアルミニウムなど)を用いて、リフレクタの周縁を前壁の内面に接触させることが好適である。
本発明に係る光源装置は、前記ダクト部は、前記前方部と一体で形成してあり、前記前方部の外面から突出しており、該前方部と一体で形成してある取っ手を備えることを特徴とする。
本発明にあっては、ダクト部及び取っ手も前方部に一体に形成するので、更なる部品点数の削減を図れ、光源装置の組立性及びメンテナンス性を向上できる。
発明にあっては、一体の部材である前方部及び前壁を、後方部より熱伝導率が高い材料で形成するので、光源の発熱に伴う収納箱内部の熱をスムーズに前方部及び前壁へ移動できる一方、熱伝導率が前方部及び前壁に比べて低い後方部には循環ファンを取り付けているので、循環ファンには収納箱の内部で発生した熱が伝わりにくくなり、循環ファンの安定した作動環境を確保できる。
本発明に係る光源装置は、前記リフレクタにはリフレクタ内へ連通する通気部が形成してあり、前記ダクト部は、前記通気部に気体を導くダクト溝を備え、前記ダクト溝は、溝長手方向に直交的な断面がコ字状であり、天溝板部、側溝壁部、及び底溝板部を備え、前記ダクト溝から前記通気部を通じてリフレクタ内へ流入した気体がリフレクタ内の上方へ向かうように、前記底溝板部は通気部側へ近付くにつれて底上げしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、リフレクタの通気部へ気体を導くダクト溝の底溝板部は、通気部側へ近付くに連れて底上げしているので、ダクト溝からリフレクタへ流入する気体は上昇する方向で進行する。その結果、リフレクタへ入った気体は発光体のチャンバー部のトップ側へ進行し、ボトム側へは殆ど流れなくなり、チャンバー部のトップ側が集中的に冷却されてトップ側の温度が下がり、元々温度が上がりにくいボトム側とトップ側との温度差が小さくなり、発光体を形成する管に対する温度差による負担が解消される。
本発明に係る光源装置は、前記底溝板部及び側溝壁部が連なる溝内の角部分に、底側肉盛部が形成してあることを特徴とする。
本発明にあっては、底溝板部及び側溝壁部が連なる溝内の角部分に、底側肉盛部が形成してあるので、気流に対する抵抗が大きい角部分で底側肉盛部に沿って気体がスムーズに流れやすくなる。そのため、ダクト溝を流れる気体は部分的に気流が遅くなるようなことを防止してスムーズにリフレクタ内へ気体を導ける。
本発明に係る光源装置は、前記天溝板部及び側溝壁部が連なる溝内の角部分に、天側肉盛部が形成してあることを特徴とする。
本発明にあっては、天溝板部及び側溝壁部が連なる溝内の角部分に、天側肉盛部が形成してあるので、天側の角部分を流れる気体が、天側肉盛部に沿ってスムーズに流れやすくなり、ダクト溝の気体は通気部を通じてリフレクタ内へ効率良く流入できる。
本発明に係る光源装置は、前記前壁の外面には、前記収納箱の周囲方向に沿って延在する外部フィンが形成してあることを特徴とする。
本発明にあっては、前壁の外面には外部フィンが形成してあるので、収納箱外周での外方雰囲気との接触面積を増大でき放熱性を一段と高められる。また、外部フィンは収納箱の周囲方向に沿って延在するので、例えば、収納箱の他側壁の方向から吸引ファンを用いて吸引したとしても、前壁の外面における吸引による気体の流れを外部フィンで妨げに済み、良好な気体の流れを形成できる。
本発明に係る光源装置は、前記前壁の内面には、内部フィンが形成してあることを特徴とする。
本発明にあっては、前壁の内面に内部フィンを形成するので、収納箱の内部雰囲気との接触面積を増大でき、温度の上昇した内部雰囲気から熱を内部フィンを通じて前壁に移動させて、内部雰囲気の温度低下に貢献できる。
本発明に係る光源装置は、前記内部フィンは、前記外部フィンに対して直交的に延在することを特徴とする。
本発明にあっては、内部フィンを外部フィンに対して直交的に延在するので、内部フィンは収納箱の天地方向に延在することになる。収納箱内部で前壁の内面は循環ファンの影響が及ばない箇所に表出し、そのような箇所では、その箇所に存在する気体が有する温度により自然対流が発生する。自然対流の向きは下から上であるため、内部フィンを天地方向に延在することで自然対流を妨げることがなくなり、自然対流に沿った内部フィンで自然対流を形成する気体が有する熱を奪い取って、前壁へ移動させることができる。
本発明に係る光源装置は、前記ダクト部の表面には、ダクトフィンが形成してあることを特徴とする。
本発明にあっては、ダクト部の表面にダクトフィンを形成するので、ダクト部の放熱性も向上できる。なお、ダクト部の表面とは、ダクト部の内面と、ダクト部の外面のいずれか一方又は両方が該当し、ダクト部の内面にダクトフィンを設けた場合は、ダクト部内を流れる気体との接触面積を増大させて、ダクトフィンで気体から熱を奪うことが可能になる。また、ダクト部の外面にダクトフィンを設けた場合は、ダクト部の外方雰囲気との接触面積を増大でき、放熱効率を高められる。なお、ダクト部の内面に設けるダクトフィンは、気体の流れを妨げないためにダクト部内の流れに沿って延在させることが好適であり、ダクト部の外面に設けるダクトフィンは、自然対流を妨げないために自然対流の方向(収納箱の天地方向)に沿って延在させることが好適である。
本発明に係る光源装置は、凹状のリフレクタに発光体を取り付けた光源及び該光源を収納する六面体状の収納箱を備え、該収納箱は前記光源が発する光を通過させる孔を形成した前記収納箱から取り外し可能な前壁と、収納箱内の気体を循環させる循環ファンを外面に取り付けた一側壁と、前記前壁に対向する前記収納箱から取り外し可能な背壁と、前記一側壁に対向する前記収納箱から取り外し可能な他側壁とを周囲に有する光源装置において、前記一側壁は、前記前壁に連なる側の前方部及び前記背壁に連なる後方部に分かれており、前記後方部の外面に、前記循環ファンが取り付けてあり、前記前方部及び前壁は、一体の部材であり且つ前記収納箱から取り外すことができるようにしてあり、前記前方部は、前記循環ファンの排出口に接続されるダクト部を備え、前記前壁の内面に、該前壁と共に前記収納箱から脱着可能な前記光源が取り付けてあり、前記前方部及び前壁は、前記後方部に比べて熱伝導率が高い材料で形成してあることを特徴とする。
本発明にあっては、他側壁及び背壁を収納箱から取り外し可能にしているので、両壁を取り外すと収納箱の周囲が開口し、収納箱内部へのアクセス性を向上でき、光源装置の組立性及びメンテナンス性を一段と向上できる。
本発明に係る光源装置は、前記他側壁及び前記背壁は、それぞれの外面及び内面に形成された外フィン及び内フィンを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、他側壁及び背壁が外フィン及び内フィンを備えるので、収納箱の他側壁及び背壁でも外方雰囲気及び内部雰囲気との接触面積を増大でき、収納箱内の気体から他側壁及び背壁への熱移動を高められると共に、収納箱外では他側壁及び背壁に移動してきた熱の放熱性を高められる。
本発明に係る光源装置は、前記外フィン及び内フィンは、それぞれ間隔を隔てて複数形成してあり、内フィン同士の間隔は、外フィン同士の間隔に比べて狭くしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、外フィン及び内フィンを複数設けることで、収納箱内での気体からの熱移動及び収納箱外での放熱の量を一段と高めることができる。また、内フィン同士の間隔は、外フィン同士の間隔に比べて狭くすることで、内フィンは外フィンより多く設けることができ、循環ファンにより気体を循環させることで、光源を冷却して高温となった気体から多くの熱を奪い取ることが可能になる。なお、内フィン同士の間隔を狭くすることで、気体を循環させるための抵抗は大きくなるが、収納箱の内部は閉鎖した空間であるため、気流音が収納箱の外方に洩れることを気にすることなく馬力の大きい循環ファンを用いて気体を循環させることができる。
本発明に係る光源装置は、前記他側壁の内面に間隔を隔てて対向する第1内壁と、前記背壁に間隔を隔てて対向する第2内壁と、前記後方部に間隔を隔てて対向する第3内壁とを備え、前記循環ファンは、前記他側壁及び前記第1内壁の間に形成された第1空間、前記背壁及び前記第2内壁の間に形成された第2空間、並びに前記後方部及び第3内壁の間に形成された第3空間を順次通過した気体を吸引するようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、第1内壁、第2内壁、及び第3内壁を設けると共に、循環ファンにより第1空間から第2空間を経て第3空間へと順に気体を流すので、各空間を流れる気体は、他側壁及び背壁の内面と接触しながら進行して循環ファンへ吸引される。収納箱の他側壁及び背壁は、光源を冷却した気体に比べて温度が低いため、気体は第1空間及び第2空間を通過する間に他側壁及び背壁の内面と連続的に接触して気体の熱が他側壁及び背壁へ移動すると云う熱伝導が継続的に生じ、気体から効率良く熱を奪うことが可能になる。その結果、熱が奪われて温度の下がった気体で再度、高温の光源を冷却でき、密閉した構造の収納箱を有する光源装置でも充分な冷却性を持続できる。
本発明に係る光源装置は、前記他側壁の内面に間隔を隔てて対向する第1内壁と、前記背壁に間隔を隔てて対向する第2内壁と、前記後方部に間隔を隔てて対向する第3内壁とを備え、前記循環ファンは、前記他側壁及び前記第1内壁の間に形成された第1空間、前記背壁及び前記第2内壁の間に形成された第2空間、並びに前記後方部及び第3内壁の間に形成された第3空間を順次通過した気体を吸引するようにしてあり、前記他側壁及び前記背壁は、それぞれの外面及び内面に形成された外フィン及び内フィンを備え、前記第2内壁及び/又は第3内壁は、前記内フィンの先端に当接するように突出した突起を備えることを特徴とする。
本発明にあっては、第1内壁、第2内壁、及び第3内壁により形成される第1空間、第2空間、及び第3空間に気体を順次通過させるので、他側壁及び背壁の内面に確実に気体を接触させられると共に、他側壁及び背壁には外フィン及び内フィンを備えるため、気体が有する熱を内フィンで奪って外フィンから放熱でき、気体の温度を低下させて光源を安定して冷却できる。また、内フィンの先端が当接する突起を第2内壁及び/又は第3内壁に設けるので、他側壁及び/又は背壁を収納箱から取り外し可能にしても、当接により摩擦係合した状態となり不用意に他側壁及び/又は背壁が抜け落ちるような事態を防止でき、さらに、当接する箇所を通じて第2内壁及び/又は第3内壁から他側壁及び/又は背壁への熱伝導も生じ、収納箱内の構成物の温度低下に貢献できる。
本発明に係る光源装置は、前記第1内壁、第2内壁、及び第3内壁は一体の部材であり、前記収納箱から取り外すことができるようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、第1内壁、第2内壁、及び第3内壁を一体の部材にして収納箱から取り外し可能にしているので、光源装置を構成する部品点数の削減を図れる上、装置の組立性及び収納箱内に対するメンテナンス性を高められる。
本発明にあっては、ハウジング部の出入口に対向して吸引ファンを設けると共に、出入口の周縁から外方へ広がる吸引ガイド部を設けるので、吸引ファンが作動すると出入口の外方にある気体を吸引ガイド部で導いて出入口からハウジング部の中へ引き込めるようになり、従来に比べて多量の気体がハウジング部内を出入口から吸引ファンへと流れる。そのため、ハウジング部に装着した光源装置の収容箱の周囲方向を多量の気体を流れることになり、収納箱の冷却性を従来に比べて向上できる。また、吸引ガイド部は光源装置をハウジング部に装着する際、光源装置をハウジング部の中へ導く案内にもなり、光源装置の装着も容易に行える。
本発明に係るランプユニットは、上述のいずれか1つの光源装置と、光源装置が装着されるハウジング部を備え、該ハウジング部には光源装置を出入させる出入口、及び内部に装着した光源装置から発せられる光を通過させる光通過口が形成してあるランプハウジングとを備え、前記ランプハウジングは、前記ハウジング部の内部の気体を吸引するように該ハウジング部の出入口に対向する箇所に取り付けてある吸引ファンと、前記出入口の周縁から外方へ広がる吸引ガイド部とを備え、前記ランプハウジングのハウジング部に前記光源装置が装着してあることを特徴とする。
本発明にあっては、収納箱の周囲から放熱する光源装置を、上述したランプハウジングのハウジング部に装着するので、光源装置から熱を効率良く奪い取ってハウジング部から外方へ排出するという熱移動のサイクルを形成でき、防爆的な構造を維持した光源装置に対して良好な冷却性を確保したランプユニットを実現できる。
本発明に係る投影型画像表示装置は、前記ランプユニットと、該ランプユニットが有する光源から発せられる光で画像に係る変調光を生成する空間光変調素子と、該空間光変調素子が生成した変調光を被投影体へ投影する投影レンズと、前記ランプユニット、空間光変調素子、及び投影レンズを収める筐体とを備え、前記筐体は、前記ランプハウジングの出入口に対向する箇所に形成した開口を有することを特徴とする。
本発明にあっては、上述した構成のランプユニットを備えると共に、ランプハウジングの出入口に対向する筐体の箇所には開口を設けるので、ランプハウジングの吸引ファンが作動すると、筐体外方の気体を開口を通じて筐体内のハウジング部へ吸引でき、光源装置の周囲で気体を連続的に安定して流すことが可能となり、投影型画像表示装置を長時間使用しても防爆仕様の光源装置が過度に高温となることを防止できる。
本発明にあっては、前壁及び前方部を一体の部材にするので、光源装置を構成する部品点数を削減でき、また、一体にした前壁及び前方部を収納箱から取り外し可能にして、前方部にはダクト部を設けると共に前壁の内面に光源を取り付けるので、前方部及び前壁と共にダクト部及び光源も収納箱から容易に脱着でき、光源装置の組立性及びメンテナンス性を向上できる。
本発明にあっては、ダクト部及び取っ手も前方部に一体に形成するので、部品点数を更に削減して光源装置の組立性及びメンテナンス性を向上できる。
本発明にあっては、一体の部材である前方部及び前壁を、後方部より熱伝導率が高い材料で形成するので、光源が発する熱をスムーズに前方部及び前壁へ移動でき、また、熱伝導率が前方部及び前壁に比べて低い後方部に循環ファンを取り付けるので、循環ファンに熱を伝わりにくくして循環ファンの安定した作動環境を確保できる。
本発明にあっては、リフレクタの通気部へ気体を導くダクト溝の底溝板部は、通気部側へ近付くに連れて底上げしているので、ダクト溝からリフレクタへ流入する気体を上昇する方向で進行させて、発光管の高温になる箇所を集中的に冷却して、発光体における大きな温度差を解消できる。
本発明にあっては、底溝板部及び側溝壁部が連なる溝内の角部分に、底側肉盛部を形成するので、気流に対する抵抗が大きい角部分で底側肉盛部に沿って気体をスムーズに流して、冷却に好適な気流を形成できる。
本発明にあっては、天溝板部及び側溝壁部が連なる溝内の角部分に、天側肉盛部を形成するので、天側の角部分を流れる気体が天側肉盛部に沿ってスムーズに流れて、冷却に好適な気流を形成できる。
本発明にあっては、前壁の外面には収納箱の周囲方向に沿って延在する外部フィンが形成するので、外方雰囲気との接触面積を増大して放熱性を一段と高められると共に、収納箱の前壁の外方を流れる気流を外部フィンで妨げないようにして、良好な放熱性を確保できる。
本発明にあっては、前壁の内面に内部フィンを形成するので、収納箱の内部雰囲気との接触面積を増大でき、温度の上昇した内部雰囲気から熱を内部フィンを通じて前壁に移動させて、内部雰囲気の温度低下に貢献できる。
本発明にあっては、内部フィンを外部フィンに対して直交的に延在するので、収納箱内の循環ファンの影響が及ばない箇所での自然対流を内部フィンで妨げることなく、内部フィンで効率的に熱を奪い取ることができる。
本発明にあっては、ダクト部の表面にダクトフィンを形成するので、ダクト部の放熱性を向上できる。
本発明にあっては、他側壁及び背壁を収納箱から取り外し可能にしているので、両壁を取り外すと収納箱の周囲が開口するため、収納箱内へのアクセス性を向上でき、光源装置の組立性及びメンテナンス性を更に向上できる。
本発明にあっては、他側壁及び背壁が外フィン及び内フィンを備えるので、収納箱の他側壁及び背壁でも外方雰囲気及び内部雰囲気との接触面積を増大でき、収納箱内の気体から他側壁及び背壁への熱移動を高められると共に、収納箱外では他側壁及び背壁に移動してきた熱の放熱性を高められる。
本発明にあっては、外フィン及び内フィンを複数設けることで、収納箱内での熱移動及び収納箱外方への放熱の量を一段と高めることができ、また、内フィン同士の間隔は、外フィン同士の間隔に比べて狭くすることで、多数の内フィンで熱伝導効率を向上できる一方、外フィンの数は内フィンより少ないため収納箱外方での気流音の発生を抑制できる。
本発明にあっては、第1内壁、第2内壁、及び第3内壁を設けると共に、循環ファンにより第1空間から第2空間を経て第3空間へと順に気体を流すので、各空間を流れる気体は他側壁及び背壁の内面と接触しながら進行することになり、収納箱は気体から効率良く熱を奪うことができ、密閉した構造の収納箱を有する光源装置でも充分な冷却性を持続できる。
本発明にあっては、第1内壁、第2内壁、及び第3内壁により形成される第1空間、第2空間、及び第3空間に気体を順次通過させるので、他側壁及び背壁の内面に確実に気体を接触させられると共に、他側壁及び背壁には外フィン及び内フィンを備えるため、気体が有する熱を内フィンで奪って外フィンから放熱でき、気体の温度を低下させて光源を安定して冷却できる。また、内フィンの先端が当接する突起を第2内壁及び/又は第3内壁に設けるので、他側壁及び/又は背壁を収納箱から取り外し可能にしても、当接により摩擦係合した状態となり不用意に他側壁及び/又は背壁が抜け落ちるような事態を防止できる。
本発明にあっては、第1内壁、第2内壁、及び第3内壁を一体の部材にして収納箱から取り外し可能にしているので、光源装置を構成する部品点数の削減を図れる上、装置の組立性及び収納箱内に対するメンテナンス性を向上できる。
本発明にあっては、ハウジング部の出入口に対向して吸引ファンを設けると共に、出入口の周縁から外方へ広がる吸引ガイド部を設けるので、吸引ファンの作動により多量の気体をハウジング部内へ導いて光源装置の冷却性を高められると共に、光源装置の装着も吸引ガイド部で案内できる。
本発明にあっては、収納箱の周囲から放熱する光源装置を、上述したランプハウジングのハウジング部に装着するので、光源装置から熱を効率良く奪い取ってハウジング部から外方へ排出するという熱移動のサイクルを形成でき、防爆的な構造を維持した光源装置に対して良好な冷却性を確保したランプユニットを実現できる。
本発明にあっては、上述した構成のランプユニットを備えると共に、ランプハウジングの出入口に対向する筐体の箇所には開口を設けるので、ランプハウジングの吸引ファンの作動におり、筐体外方の気体を開口を通じて筐体内のハウジング部へ吸引でき、光源装置を連続的に冷却でき、投影型画像表示装置を長時間使用しても防爆仕様の光源装置が過度に高温となることを防止できる。
図1(a)は、本発明の実施形態に係るリアプロジェクション装置1(投影型画像表示装置)を示す。本実施形態のリアプロジェクション装置1は、内部に収納した光源装置に係る部品点数の削減を計ると共に、冷却性を向上させたことが特徴である。
リアプロジェクション装置1は、外観的には下部筐体2及び上部筐体3を組み合わせた構成であり、下部筐体2は内部に、投影レンズ12を通じて画像を表す変調光の投影処理を行う光学ユニット10、装置の全体的な制御処理を行う制御ユニット5、及び各ユニットへ給電を行う給電ユニット4などを収納している。また、上部筐体3は、背面壁部3aの内面側に反射ミラー1aを取り付けると共に、前面側の枠部3b内にスクリーン1b(被投影体に相当)を取り付けている。上記構成によりリアプロジェクション装置1では、投影レンズ12から投影した画像を表す変調光が反射ミラー1aでスクリーン1bへ反射され、スクリーン1bに画像を表示する。
図1(b)は、下部筐体2に収められた光学ユニット10の平面視を示している。光学ユニット10はベースプレート10a上に、ランプユニット20、空間光変調素子14を内含する光学エンジン13、及び光学エンジン13に対する処理回路を含む基板回路部15を載置している。ランプユニット20は、ランプハウジング80の内部に光源21を含む光源装置30を装着している。また、ランプユニット20は、下部筐体2の背板部2aの吸気開口2bより吸気ダクト6を通じて光源装置30を冷却するための空気(気体)を吸引すると共に、冷却により高温になった空気(熱)を排気ダクト7を通じて斜背板部2cの排気開口2dから外方へ排出するようにしている。なお、下部筐体2の吸気開口2bは、下部筐体2の内部に収められるランプハウジング80の出入口81c(図2参照)に対向するように設けて、装置外方の空気をスムーズに出入口81cへ向けて流せるようにしている。
光学エンジン13は内部に、光源21からの光を通過及び反射させる様々な光学系の透光部材を収納し、各種透光部材の通過及び反射により空間光変調素子14へ光を導き、基板回路部15の制御処理に基づき空間光変調素子14で画像を表す変調光を生成する。さらに、光学エンジン13は、出光箇所に投影レンズ12を所定の角度で取り付けており、生成した変調光を投影レンズ12から投影する。
図2は、光学ユニット10のランプユニット20を構成するランプハウジング80及び光源装置30を分解した状態を示している。ランプハウジング80は、開口した出入口81cから光源装置30を装着するボックス状のハウジング部81、及びハウジング部81の内部の空気(気体)を吸引する吸引ファン85を有する。なお、図2で示すXYZ座標におけるZ軸は光源装置30(光源21)の光軸と平行的な方向を示し、X軸はZ軸に直交し且つ光源装置30をハウジング部81へ装着する方向と平行的な方向を示し、Y軸はX軸及びZ軸で構成される平面(XZ平面)に直交する方向を示す(以下、同様)。
ハウジング部81は、基本的に出入口81c以外の周囲を被う構造であり、光学ユニット13へ接合される側の壁部81aに光源装置30が発する光を通過させるための光通過口81bを形成している。また、ハウジング部81は、出入口81cに対向する周壁部81eの外面に吸引ファン85を取り付けており、周壁部81eには吸引ファン85用の吸引口81fを設けている(図14参照)。
さらに、ハウジング部81は、出入口81cの上下の周縁部にメスコネクタ83、84を取り付けている。なお、上側のメスコネクタ83は光源21への給電用のコネクタであり、下側のメスコネクタ84は、光源装置30に取り付けられた循環ファン29への給電用のコネクタであり、各メスコネクタ83、84は図示していないが、下部筐体2内に含まれる所定の電気回路と接続される。
さらにまた、ハウジング部81は、出入口81cのメスコネクタ83、84を取り付けた箇所を除く四方の周縁に、吸引ガイド部82a、82b、82c、82dを外方へ突設している。吸引ガイド部82a〜82dは、周囲外方へ広がるように傾斜した内面を有しており、ハウジング部81の吸引ファン85が作動すると、出入口81cの周囲外方に存在する空気をハウジング部81の内部へスムーズに導くと共に、光源装置30をランプハウジング80に装着する際のガイドの役目も果たしている。なお、ランプハウジング80は図2に示すように、ベースプレート10aに固定されると、ハウジング部81の壁部81aの外面が、光学エンジン13の端部に形成されたフランジ部13aの端面に接合すると共に、光通過口81bの中心軸が光学エンジン13の光学中心と一致する。
一方、光源装置30は、図2乃至図4に示すように、六面体状の筐体31(収納箱に相当)に光源21を収納する構造であり、筐体31は光源21が発する光を通過させる孔41bを形成した前壁40、筐体31内の空気(気体)を循環させる循環ファン29を外面に取り付けた一側壁30a、前壁40に対向する背壁70、及び一側壁30aに対向する他側壁60を周囲に備える。筐体31は一側壁30aを二分割しており、周囲方向で前壁40に連なる側を前方部42にすると共に、背壁70に連なる側を後方部34にしており、この後方部34の外面34aに循環ファン29を取り付けている。
また、筐体31は、内部に他側壁60、背壁70、及び後方部34と対向する内壁部材50を収納しており、内壁部材50の案内により各壁60、70沿いに空気を循環させて、各壁60、70から放熱させるようにしている(図4参照)。以下光源装置30を構成する各部を順次説明する。
筐体31の前壁40は図3に示すように、前方部42と一体された平面視で略L字状の部材であり、本実施形態では良好な放熱性を確保するため、前壁40及び前方部42は鉄に比べて熱伝導率が高いアルミニウム(ADC12)を材料にしてキャスティング(アルミダイキャスト)で一体形成されている。また、前壁40は、板状の壁板部41の外面41aに複数の外部フィン44を一体に設けており、複数の外部フィン44はX軸方向(前壁40における周囲方向に相当)に沿って延在している。一方、前方部42は循環ファン29の排出口29aと接続されるダクト部43を一体に設けており、ダクト部43の外表面にY軸方向に延在するダクトフィン45をダクト部43と一体に形成している。なお、前壁40及び前方部42は、筐体31から取り外し可能であり、筐体31にはネジ止めにより固定される構造になっている。
前壁40は内面41cに光源21を取り付けている。本実施形態の光源21は防爆仕様であり、図3、4、10に示すように凹状のリフレクタ22内に発光体24を取り付けると共に、リフレクタ22の反射側の開口22cに円板状の防爆ガラス23を取り付けている。リフレクタ22は、所要の曲率を有する内周面側を反射面にすると共に外周部における対向箇所に通気部22a、22bを穿設し、さらに外周壁の頂部に発光体24の端部を取り付ける円筒部22dを突設している。
リフレクタ22の円筒部22dは端部にブロック部材25を取り付けており、ブロック部材25は発光体24に導通接続する給電線dを有している。なお、給電線dは端部にコネクタC1を取り付けており、前方部42に設けられた切欠42fを通じて外方へ延出している(図2参照)。また、円筒部22dに一方の端部が取り付けられた発光体24は、具体的にはメタルハライドランプ及び高圧水銀ランプ等が相当し、長手方向(Z軸方向)の中央に球状に拡径したチャンバー部26を有すると共に、チャンバー部26の前後を封止部24a、24bにしている。このような構成の光源21は、リフレクタ22の開口側の周縁が前壁42に接するように取り付けられる。
図5は、前壁40の内面41c側からの斜視図であり、光源21は、リフレクタ22の上下周囲を保持する取付具26、27により内面41cに固定されている。このように光源21が取り付けられることで、リフレクタ22が有する熱は内面41cから前壁40へ熱伝導できると共に、リフレクタ22内の熱も前壁40へ伝わることになり、光源21の冷却性向上に貢献している。
図6は、光源21を取り外した状態の前壁40の内面41c側からの斜視図であり、内面41cは、孔41bの周囲四箇所に光源21のリフレクタ22を囲む壁部40bを立設すると共に、四箇所の壁部40bより外方にはY軸方向に延在する内部フィン40aを立設している。また、各壁部40bの近傍には、取付具26、27を位置決めする当接板部40fと取付具26、27をネジ止め固定するためのネジ穴部40eを形成している。
また、図6中の右側の上下の壁部40bは、内面41cの右端側で上下(Y軸方向)に延在する気流案内壁40dと連続しており、気流案内壁40dで囲まれた部分を、光源21のリフレクタ22に設けられた排出側の通気部22b(図5参照)を通過した空気が流れ込む流入部40cにしている。
なお、図4に示すように、前壁40の内面41cに取り付けられた光源21のリフレクタ22の周囲外方は、内壁部材50で閉鎖された閉鎖空間Hとなり、前壁40の内面41cの内部フィン40aを形成した部分が閉鎖空間Hに表出する。また、閉鎖空間Hはリフレクタ22の熱により空気が下から上へ昇る自然対流が生じ、内部フィン40aは自然対流に沿った方向(Y軸方向)に延在するため、自然対流を乱すことなく内部フィン40aで閉鎖空間Hとの接触面積を増大し、閉鎖空間H内の熱を前壁40へ移動できるようにしている。
また、図5、6に示すように前方部42は、上方に光源21のコネクタC1を取り付ける上矩形穴42cを有し、下方には循環ファン29から延在するリード線29bの端部に設けたファン用コネクタC2を取り付ける下矩形穴42dを有している。また、前方部42は、内面側には内側にはダクト部43の開口43aを形成しており、ダクト部43は光源21のリフレクタ22に設けられた吸入側の通気部22aへ空気を導くダクト溝46を設けている。
ダクト溝46は、図7、図8、及び図9(a)(b)(c)に示すように溝長手方向(X軸方向)に直交的な断面がコ字状であり(図9(a)(b)参照)、上側の天溝板部47、側方の側溝壁部49、及び下側の底溝板部48を有し、リフレクタ22の通気部22aに接続される側の端に溝枠部46cを形成している。上側の天溝板部47は、図8にも示すようにX軸方向に平行的に形成されているが、下側の底溝板部48はX軸方向に平行的な平行部48aと、溝枠部46cを設けた端へ近付くにつれて(光源21が取り付けられた状態ではリフレクタ22の通気部22aへ近付くにつれて)底上げして傾斜させた傾斜部48bを備える。
このように底溝板部48は、傾斜部48bを備えるので、ダクト溝46を通過する空気は、斜め上向きとなり、通気部22aからリフレクタ22の内部へ入った気体はリフレクタ22内の上方へ向かうようになる(図8中、矢印で示す向き)。その結果、図10に示す光源21において、リフレクタ22内で特に高温となる発光体24のチャンバー部26のトップ部分26aへは多量の空気が流れ、トップ部分26aは効率良く冷却される。一方、リフレクタ22内の下方へは、通気部22aを通過した殆ど空気が流れていかないので、トップ部分26aほど高温にならないチャンバー部26のボトム部分26bは余り冷却されない。そのため、冷却されたトップ部分26aと冷却されにくいボトム部分26bは、両者間の温度差が従来に比べて小さくなり、発光体24を形成するガラス管の熱負荷を小さくできる。
また、ダクト溝46は、天溝板部47及び側溝壁部49が連なる溝内の角部分49aに天側肉盛部46aを形成している(図7、図9(a)等参照)。天側肉盛部46aは、角部分49aを埋めるように肉盛りされており、溝枠部46cを設けた端へ近付くにつれて幅が広くなっている。さらに、ダクト溝46は、底溝板部48及び側溝壁部49が連なる溝内の角部分49bにも底側肉盛部46dを形成している(図6、図9(a)等参照)。底側肉盛部46dも、天側肉盛部46aと同様に、溝枠部46cを設けた端へ近付くにつれて幅が広くなっている。天側肉盛部46a及び底側肉盛部46dは、それぞれの表面に微妙な曲面を形成しており、ダクト溝46の天地の角部分49a、49bを通過する空気をスムーズに流れるようにすると共に、リフレクタ22内の発光体24で高温になるチャンバー部26のトップ部分26a及び突出側の封止部24a(図10参照)の先端部分24cへ気流が向くようにしている。
さらにまた、ダクト溝46は、側溝壁部49の溝枠部46cを設けた端側へ近付くにつれて側溝壁部49から離れるように傾斜したリップ部46bを形成している(図7、図9(c)参照)。このリップ部46bにより、図9(c)に示すように側溝壁部49に沿って流れる空気は、リップ部46bにより発光体24のチャンバー部26へ向かうように進行し、高温となるチャンバー部26の効率的に冷却できるようにしている。なお、上述した前壁40及び前方部42に設けられる部分は全て一体で形成されており、それにより光源装置30を構成する部品の点数削減を図っている。また、前壁40及び前方部42の材料は、鉄に比べて熱伝導率が高い材料であれば適用可能であり、例えばマグネシウムを材料にして鋳造で一体形成してもよい。
上述した前壁40及び前方部42が取り付けられる筐体31は、図3に示すように天板部32、一側壁30a(図2参照)の一部を形成する後方部34、及び底板部33を連結させて一体に形成しており、Z軸方向から見るとコ字状になっている。なお、筐体31は、材料にはアルミニウムより熱伝導率が低い鉄が適用しており、光源21で発生した熱が筐体31には伝わりにくくして、後方部34に取り付けられた循環ファン29が熱の影響を受けないようにしている。
天板部32及び底板部33は、ほぼ上下対称に形成されており、前壁40を取り付ける側の縁部分には前壁用ネジ穴部31aを設け、他側壁60を取り付ける側の縁部分には側壁用ネジ穴部31bを設け、背壁70を取り付ける側の縁部分には切欠溝35、36を形成しており、内面側には内壁部材50を位置決め固定するための凸部38、39を突設している。
また、筐体31の側方の後方部34は、外面34に取り付けた循環ファン29の排出口29aの近傍箇所から前方へ突出する突出片37を設けている。この突出片37は根元部37aと、先端を屈曲させた先端部37bを有しており、根元部37aは、図5、6に示すガイド部43の開口43aをふさいでガイド部43における空気の経路を形成し(図4参照)、先端部37bはダクト溝46をふさいでダクト溝46における空気の経路を形成する(図4、図9(a)〜(c)参照)。さらに、後方部34は図11に示すように、内面34bには循環ファン29用の吸気口34cを形成すると共に、内壁部材50を係合固定するための係合部34d、34eを突設している。
一方、図3に示す内壁部材50は、筐体31が組み立てられた状態で他側壁60の壁部61の内面61bに間隔を隔てて対向する第1内壁51、背壁70の壁部71の内面71bに間隔を隔てて対向する第2内壁52、後方部34の内面34bに間隔を隔てて対向する第3内壁53、及び第3内壁53の端部を屈曲させた屈曲壁部54により一体で構成されている(図4参照)。
第1内壁51は、前方側となる端部の中央付近に閉鎖板部51cを突設しており、この閉鎖板部51cは、図5、6に示す前壁40の内面41cに設けられた流入部40cのリフレクタ22側の開口範囲を閉鎖して、リフレクタ22の通気部22bから出た空気の経路を形成するものである。なお、第1内壁51は、上下端部に屈曲板部55、56を形成しており、各屈曲板部55、56は穴55a、55b、56a、56bを設けている。
また、内壁部材50の第2内壁は、外方へ突出する突起57を4個設けている。突起57が第2内壁から突出する高さは、筐体31が組み立てられた状態で、背壁70の内ファン73の先端部73aと当接するように設定されている(図4、図12(b)(c)参照)。さらに、内壁部材50の屈曲壁部54は端部に折曲部58を形成しており、この折曲部58は、筐体31の後方部34に設けられた係合部34d、34eに挿入係合される係合片58a、58bを突出している(図3、図11参照)。
図3に示す他側壁60は、板状部材の壁部61の外面61aに複数の外フィン62を突設すると共に、内面61bに複数の内フィン63を突設している。両フィン62、63は、共に筐体31の他側壁60の取り付け箇所における周方向(Z軸方向)に延在しており、図13に示すように内フィン63同士の間隔P2は、外フィン62同士の間隔P1に比べて狭くしている(P2は、P1の約半分程度の寸法)。
また、複数の内フィン63の中で高さ方向(Y軸方向)における中央付近63aに位置するものは、端部を前方に延出している。このようにすることで、リフレクタ22を通過して排出側の通過部22bから出た空気は、図5、6に示す前壁40のY軸方向で上下に広がる流入部40cにおいて、端部が延出した内フィン63の影響で高さ方向の中央付近63aでの通過抵抗を大きして空気が上下方向へ流れやすくし、狭い通過部22bを抜けた空気を上下に万遍なく拡散させる。なお、外フィン62及び内フィン63を有する他側壁60は放熱性を良好にするためアルミニウムで一体形成されている。
背壁70は、基本的に他側壁60と同等の構造及び材質であり、壁部71の外面71aに複数の外フィン72を突設すると共に、内面71bに複数の内フィン73を突設している。なお、両フィン72、73のピッチ寸法も他側壁60と同様に内フィン73同士の間隔が、外フィン72同士の間隔に比べて狭くなっている。また、背壁70は、筐体31に対して係合で取り付けられるようにしており、壁部71の上辺部71c及び下辺部71dに2個ずつの係合突起74、75を突設している。
次に、上述した光源21、並びに筐体31を構成する前壁40、内壁部材50、他側壁60、及び背壁70を組み付けて光源装置30を作成する手順を説明する。
まず、図3、11に示すように筐体31の内部に内壁部材50を入れ込んで係合固定する。この際、内壁部材50の折曲部58に設けた係合片58a、58bを、筐体31の後方部34に設けた係合部34d、34eに挿入して係合すると共に、第1内壁51の屈曲板部55、56の穴55a、55b、56a、56bに、筐体31の上下の凸部38、39をそれぞれ挿入し、筐体31内に内壁部材50を固定する。このように内壁部材50の固定にはネジを一切使用していないので、ワンタッチで内壁部材50を筐体31へ取り付けることができる。
内壁部材50の取り付け後は、図5に示すように光源21を前壁40の内面41cに取り付けてから、一体になった前壁40及前方部42を筐体31の前端及び一側面側の前方にネジ止めにより固定する(図3参照)。
それから、図12(a)〜(c)に示すように背壁74の係合突起74(75)を、筐体31の切欠溝35(36)に嵌め込んで、切欠溝35の溝奥部35bに位置させてから図12(b)中の矢印方向へ進ませて溝先端部35bに係合させる(図12(c)参照)。この状態では、背壁74から突設する内フィン73の先端部73aが内壁部材50の第2内壁52に設けられた突起57に当接するため、背壁74は筐体31から容易に抜け落ちることはない。
最後に、他側壁60を筐体31にネジ止め固定し、他側壁60の背部側端部で背壁74の端面を抑え(図4参照)、光源21のコネクタC1を前方部42の上矩形穴42cに嵌め込むと共に、循環ファン29のファン用コネクタC2を下矩形穴42dに嵌め込んで光源装置30が完成する。
図4に示すように、完成した光源装置30の内部では、他側壁60と第1内壁51との間に第1空間30bが形成され、背壁70と第2内壁52との間に第2空間30cが形成され後方部34と第3内壁53との間に第3空間30dが形成される。そのため、循環ファン29が作動すると、循環ファン29から排出される空気がダクト部43のダクト溝46から光源21のリフレクタ22の内部へ入り、リフレクタ22の内部で発光体24を冷却して高温になった空気は、リフレクタ22を出て第1空間30b、第2空間30c、及び第3空間30dを通過して循環ファン29に吸引されて筐体31内を循環することになる。
この際、高温になった空気は第1空間30b及び第2空間30cを通過する際に、複数の内フィン63、73と広い面積で接するため、空気が有する熱は内フィン63、73を通じて他側壁63、背壁70へ移動し、温度の低くなった空気で何度も光源21を冷却できる。なお、リフレクタ22へ流入した空気は、上述したダクト溝46により発光体24のチャンバー部26のトップ部分26a及び封止部24a側の先端へ流れるため、発光体24の冷却したい箇所を集中的に冷却している。
また、光源21自体が有する熱は、接している前壁40へも移動し、前壁40へ移動した熱は外部フィン44から外方へ放熱して光源21の冷却効率を高めている。なお、ダクト部43に伝わった熱も、ダクトフィン45を通じて外部へ放熱される。
一方、完成した光源装置30は、図2に示すようにランプハウジング80のハウジング部81に装着され、ハウジング部81に設けられたメスコネクタ83、84に光源装置のコネクタC1及びファン用コネクタC2が接合されてランプユニット20が完成する。なお、光源装置30を装着する際、ハウジング部81の出入口81cの周縁に設けられた吸引ガイド部82a、82b、82c、82dにより光源装置30が出入口81cへ案内されるため、スムーズに装着を行える。
さらに、完成したランプユニット20は、光学ユニット10に組み込まれてから、図1(a)(b)に示す下部筐体2に収められる。下部筐体2に収められると、図14に示すように、ランプハウジング80の吸引ガイド部82a、82b、82c、82dが、下部筐体2に設けられた吸気ダクト6と接合されると共に、ランプハウジング80の排出部81gに下部筐体2の排気ダクト7が接合されて、ランプユニット20に関するリアプロジェクション装置1への取付が完了する。
ランプハウジング80に取り付けられた吸引ファン85が作動すると、下部筐体2の吸気開口2bから装置外方の空気が取り込まれて吸気ダクト6を通じてハウジング部81の内部へ流れ込む。このとき空気は、ハウジング部81と光源装置31の間の隙間を流れるため、隙間に突設している光源装置31の外部フィン44、及び外フィン62、72と広い面積で接することになる。また、外部フィン44、及び外フィン62、72は光源装置31の内部の熱が伝達されてくるので、外部フィン44、及び外フィン62、72が、流れる空気と広い面積で接し、外部フィン44、及び外フィン62、72の熱が空気により効率良く奪われる。
なお、外フィン62、72は、内フィン63、73に比べてフィン間隔が広くしてあるので(図13参照)、吸引抵抗が小さく吸引にともなう音の発生も最小限に抑えられる。一方、内フィン63、73はフィン間隔を狭くしても光源装置30が密閉された構造であるため、音が発生しても外部へ漏れないため、冷却効率を優先してフィン間隔を狭くしている。
また、吸引ファン85により吸引された高温の空気は、排出部81gから排気ダクト7を通じて下部筐体2の排気開口2dから外方へ排出されるため、吸引ファン85の作動により光源装置30を連続的に冷却できる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形例の適用が可能である。例えば、光源装置30を交換する際に、ランプハウジング80から容易に取り出せるようにするため、光源装置30の一側壁30aに取っ手を設けてもよく、この際、図15に示す変形例のように前方部42′の外面42a′に取っ手49′を一体で形成して、部品点数が増加しないようにすることが好適である。また、部品点数の更なる減少を図るため、前壁40と他側壁60を一体に形成するようにしてもよい。一方、前方壁40のダクト部43及びダクトフィン45等をキャスティングで一体に形成することがキャスティングの型形状的に困難な場合は、ダクト部43、ダクトフィン45等を別部材にすることも可能である。
さらに、図16(a)に示すように、ダクト部43′での放熱性を高めるために、ダクト部43′の内部にもダクトフィン45′を気流方向に沿って設けるようにしてもよい。
さらにまた、図16(b)に示すように、空気との接触をさらに増加させて熱伝導性を向上させるため、断面が蜂の巣状(コルゲート状)に形成されたダクトフィン90を用いてもよく、このダクトフィン90の形状は他のフィン44、62、63、72、73等にも適用可能である。
さらにまた、他側壁60の筐体31への取付を、図12(a)〜(b)に示すように背壁70と同様な形態で行うようにしてもよく、この場合は、第1内壁51にも第2内壁52と同様な突起57を設けて、他側壁60の内フィン63の先端部に当接させるようにしてもよい。また、他側壁60と背壁70を筐体31へ取り付ける形態を図3に示す内容と逆にして、他側壁60を係合で取り付けて、背壁70をネジ止めにしてもよく、この場合は、第2内壁52の突起57は省略できる。また、本発明に係る構成は、図1(a)(b)に示すリアプロジェクション方式のリアプロジェクション装置1以外にもフロントプロジェクション方式の投影型画像表示装置にも適用可能である。
(a)は本発明の実施形態に係るリアプロジェクション装置の断面図であり、(b)は(a)のA−A線における断面図である。 光学ユニットの分解斜視図である。 光源装置の分解斜視図である。 図2のB−B線における光源装置の断面図である。 光源を取り付けた状態の前壁の内面側からの斜視図である。 光源を取り外した状態の前壁の内面側からの斜視図である。 ダクト溝の詳細を示す拡大斜視図である。 ダクト溝の概略図である。 (a)は図8のE−E線における断面図、(b)は図8のF−F線における断面図、(c)は図8のG−G線における断面図である。 光源の断面図である。 筐体へ内壁部材を取り付ける状態を示す斜視図である。 (a)〜(c)は背壁を筐体へ取り付ける手順を示す概略図である。 図4のD−D線における他側壁の要部断面図である。 図2のC−C線におけるランプユニットの断面図である。 変形例の前壁及び前方部を示す斜視図である。 (a)は変形例のダクト部の斜視図であり、(b)は別の変形例のダクト部の概略図である。
符号の説明
1 リアプロジェクション装置
10 光学ユニット
20 ランプユニット
21 光源
22 リフレクタ
22a、22b 通気部
24 発光体
29 循環ファン
30 光源装置
31 筐体
34 後方部
40 前壁
42 前方部
43 ダクト部
44 外部フィン
45 ダクトフィン
50 内壁部材
51 第1内壁
52 第2内壁
53 第3内壁
60 他側壁
62、72 外フィン
63、73 内フィン
70 背壁
80 ランプハウジング
82a〜82d 吸引ガイド部

Claims (17)

  1. 凹状のリフレクタに発光体を取り付けた光源及び該光源を収納する六面体状の収納箱を備え、該収納箱は前記光源が発する光を通過させる孔を形成した前記収納箱から取り外し可能な前壁と、収納箱内の気体を循環させる循環ファンを外面に取り付けた一側壁と、前記前壁に対向する背壁と、前記一側壁に対向する他側壁とを周囲に有する光源装置において、
    前記一側壁は、前記前壁に連なる側の前方部及び前記背壁に連なる後方部に分かれており、
    前記後方部の外面に、前記循環ファンが取り付けてあり、
    前記前方部及び前壁は、一体の部材であり且つ前記収納箱から取り外すことができるようにしてあり、
    前記前方部は、前記循環ファンの排出口に接続されるダクト部を備え、
    前記前壁の内面に、該前壁と共に前記収納箱から脱着可能な前記光源が取り付けてあり、
    前記前方部及び前壁は、前記後方部に比べて熱伝導率が高い材料で形成してある
    ことを特徴とする光源装置。
  2. 前記ダクト部は、前記前方部と一体で形成してあり、
    前記前方部の外面から突出しており、該前方部と一体で形成してある取っ手を備える請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記リフレクタにはリフレクタ内へ連通する通気部が形成してあり、
    前記ダクト部は、前記通気部に気体を導くダクト溝を備え、
    前記ダクト溝は、溝長手方向に直交的な断面がコ字状であり、天溝板部、側溝壁部、及び底溝板部を備え、
    前記ダクト溝から前記通気部を通じてリフレクタ内へ流入した気体がリフレクタ内の上方へ向かうように、前記底溝板部は通気部側へ近付くにつれて底上げしてある請求項1または2に記載の光源装置。
  4. 前記底溝板部及び側溝壁部が連なる溝内の角部分に、底側肉盛部が形成してある請求項に記載の光源装置。
  5. 前記天溝板部及び側溝壁部が連なる溝内の角部分に、天側肉盛部が形成してある請求項又は請求項に記載の光源装置。
  6. 前記前壁の外面には、前記収納箱の周囲方向に沿って延在する外部フィンが形成してある請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載の光源装置。
  7. 前記前壁の内面には、内部フィンが形成してある請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載の光源装置。
  8. 前記内部フィンは、前記外部フィンに対して直交的に延在する請求項に記載の光源装置。
  9. 前記ダクト部の表面には、ダクトフィンが形成してある請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載の光源装置。
  10. 凹状のリフレクタに発光体を取り付けた光源及び該光源を収納する六面体状の収納箱を備え、該収納箱は前記光源が発する光を通過させる孔を形成した前記収納箱から取り外し可能な前壁と、収納箱内の気体を循環させる循環ファンを外面に取り付けた一側壁と、前記前壁に対向する前記収納箱から取り外し可能な背壁と、前記一側壁に対向する前記収納箱から取り外し可能な他側壁とを周囲に有する光源装置において、
    前記一側壁は、前記前壁に連なる側の前方部及び前記背壁に連なる後方部に分かれており、
    前記後方部の外面に、前記循環ファンが取り付けてあり、
    前記前方部及び前壁は、一体の部材であり且つ前記収納箱から取り外すことができるようにしてあり、
    前記前方部は、前記循環ファンの排出口に接続されるダクト部を備え、
    前記前壁の内面に、該前壁と共に前記収納箱から脱着可能な前記光源が取り付けてあり、
    前記前方部及び前壁は、前記後方部に比べて熱伝導率が高い材料で形成してある
    ことを特徴とする光源装置。
  11. 前記他側壁及び前記背壁は、それぞれの外面及び内面に形成された外フィン及び内フィンを備える請求項1乃至請求項10のいずれか1つに記載の光源装置。
  12. 前記外フィン及び内フィンは、それぞれ間隔を隔てて複数形成してあり、
    内フィン同士の間隔は、外フィン同士の間隔に比べて狭くしてある請求項11に記載の光源装置。
  13. 前記他側壁の内面に間隔を隔てて対向する第1内壁と、
    前記背壁に間隔を隔てて対向する第2内壁と、
    前記後方部に間隔を隔てて対向する第3内壁と
    を備え、
    前記循環ファンは、前記他側壁及び前記第1内壁の間に形成された第1空間、前記背壁及び前記第2内壁の間に形成された第2空間、並びに前記後方部及び第3内壁の間に形成された第3空間を順次通過した気体を吸引するようにしてある請求項1乃至請求項12のいずれか1つに記載の光源装置。
  14. 前記他側壁の内面に間隔を隔てて対向する第1内壁と、
    前記背壁に間隔を隔てて対向する第2内壁と、
    前記後方部に間隔を隔てて対向する第3内壁と
    を備え、
    前記循環ファンは、前記他側壁及び前記第1内壁の間に形成された第1空間、前記背壁及び前記第2内壁の間に形成された第2空間、並びに前記後方部及び第3内壁の間に形成された第3空間を順次通過した気体を吸引するようにしてあり、
    前記他側壁及び前記背壁は、それぞれの外面及び内面に形成された外フィン及び内フィンを備え、
    前記第2内壁及び/又は第3内壁は、前記内フィンの先端に当接するように突出した突起を備える請求項1乃至請求項10のいずれか1つに記載の光源装置。
  15. 前記第1内壁、第2内壁、及び第3内壁は一体の部材であり、前記収納箱から取り外すことができるようにしてある請求項13又は請求項14に記載の光源装置。
  16. 請求項1乃至請求項15のいずれか1つに記載の光源装置と、
    光源装置が装着されるハウジング部を備え、該ハウジング部には光源装置を出入させる出入口、及び内部に装着した光源装置から発せられる光を通過させる光通過口が形成してあるランプハウジングとを備え、
    前記ランプハウジングは、
    前記ハウジング部の内部の気体を吸引するように該ハウジング部の出入口に対向する箇所に取り付けてある吸引ファンと、
    前記出入口の周縁から外方へ広がる吸引ガイド部とを備え、
    前記ランプハウジングのハウジング部に前記光源装置が装着してあることを特徴とするランプユニット。
  17. 請求項16に記載のランプユニットと、
    該ランプユニットが有する光源から発せられる光で画像に係る変調光を生成する空間光変調素子と、
    該空間光変調素子が生成した変調光を被投影体へ投影する投影レンズと、
    前記ランプユニット、空間光変調素子、及び投影レンズを収める筐体と
    を備え、
    前記筐体は、前記ランプハウジングの出入口に対向する箇所に形成した開口を有することを特徴とする投影型画像表示装置。
JP2005254014A 2005-09-01 2005-09-01 光源装置、ランプユニット、及び投影型画像表示装置 Expired - Fee Related JP3847320B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254014A JP3847320B1 (ja) 2005-09-01 2005-09-01 光源装置、ランプユニット、及び投影型画像表示装置
PCT/JP2005/020214 WO2007029349A1 (ja) 2005-09-01 2005-11-02 光源装置、ランプハウジング、ランプユニット、及び投影型画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254014A JP3847320B1 (ja) 2005-09-01 2005-09-01 光源装置、ランプユニット、及び投影型画像表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006172650A Division JP2007065623A (ja) 2006-06-22 2006-06-22 光源装置、ランプユニット、及び投影型画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3847320B1 true JP3847320B1 (ja) 2006-11-22
JP2007065507A JP2007065507A (ja) 2007-03-15

Family

ID=37544631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005254014A Expired - Fee Related JP3847320B1 (ja) 2005-09-01 2005-09-01 光源装置、ランプユニット、及び投影型画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3847320B1 (ja)
WO (1) WO2007029349A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4918709B2 (ja) * 2007-08-24 2012-04-18 朝日分光株式会社 コンパクト放電光源装置
JP4479784B2 (ja) 2007-11-29 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP5641441B2 (ja) * 2011-11-04 2014-12-17 株式会社リコー 画像投影装置
JP6260057B2 (ja) * 2014-06-03 2018-01-17 三菱重工機械システム株式会社 照明装置、これを備える車両撮影システム、及び筐体。
JP6294898B2 (ja) 2016-01-15 2018-03-14 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射装置
JP7282604B2 (ja) * 2019-06-06 2023-05-29 キヤノン株式会社 光学筐体、およびこれを備えるプロジェクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113731U (ja) * 1989-02-28 1990-09-12
JP3781812B2 (ja) * 1995-10-31 2006-05-31 ソニー株式会社 背面投射型映像装置及びランプ管理情報表示制御装置
JP2836619B2 (ja) * 1997-10-27 1998-12-14 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP2000036215A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 光源装置及び該光源装置を用いた投写装置
JP2000352762A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光源装置及びこれを用いたプロジェクタ
JP4082908B2 (ja) * 2002-01-28 2008-04-30 三菱電機株式会社 光源装置および光源装置の冷却方法
JP2003337380A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Sharp Corp 投射型表示装置
JP2004071498A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Seiko Epson Corp 防爆用フィルタ、この防爆用フィルタを備えた光源装置、この光源装置を備えたプロジェクタ、および防爆用フィルタの製造方法
JP4409976B2 (ja) * 2004-02-03 2010-02-03 山洋電気株式会社 電子部品冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007029349A1 (ja) 2007-03-15
JP2007065507A (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006350237A (ja) 光源装置、ランプハウジング、ランプユニット、及び投影型画像表示装置
US8047695B2 (en) Vehicle lamp
JP3847320B1 (ja) 光源装置、ランプユニット、及び投影型画像表示装置
US7425793B2 (en) Lamp cooling device and projection display apparatus
KR100688978B1 (ko) 영상투사장치
US8007114B2 (en) Small-sized projector with high heat dissipating efficiency
JP6645667B2 (ja) 投写型表示装置
JP2011090310A (ja) 投写型映像表示装置
JP2001222066A (ja) プロジェクタ装置
US20100066982A1 (en) Small-sized projector with high heat-dissipating efficiency
JP2002107826A (ja) プロジェクタ
JP4657242B2 (ja) 投写型映像表示装置
CN116710841A (zh) 一种激光投影装置
CN111290200A (zh) 投影装置
JP4240095B2 (ja) 密閉型ランプ装置およびプロジェクター
JP2007065623A (ja) 光源装置、ランプユニット、及び投影型画像表示装置
JP4752965B2 (ja) プロジェクタ
JP2005241969A (ja) 光学装置用吸熱装置及びプロジェクタ装置
EP1843200A1 (en) Projector
JP2004219752A (ja) 映像投射装置及び映像投射装置の冷却方法
JP2008292832A (ja) 熱排気機構及び投射型映像表示装置
JP2007140385A (ja) 光源装置及び投影型画像表示装置
JP4931563B2 (ja) リアプロジェクタ
JP2012022033A (ja) 投写型表示装置
JP5123818B2 (ja) リアプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees