JP3845549B2 - 適応型ステアリング絶対角度センサ - Google Patents

適応型ステアリング絶対角度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP3845549B2
JP3845549B2 JP2000525296A JP2000525296A JP3845549B2 JP 3845549 B2 JP3845549 B2 JP 3845549B2 JP 2000525296 A JP2000525296 A JP 2000525296A JP 2000525296 A JP2000525296 A JP 2000525296A JP 3845549 B2 JP3845549 B2 JP 3845549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
angle sensor
absolute angle
light
adaptive steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000525296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001526401A (ja
Inventor
ゲルムート−レフラー,ミヒャエル
シュピース,マルチン
Original Assignee
タカタ・ペトリ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1997158104 external-priority patent/DE19758104B4/de
Application filed by タカタ・ペトリ アーゲー filed Critical タカタ・ペトリ アーゲー
Publication of JP2001526401A publication Critical patent/JP2001526401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845549B2 publication Critical patent/JP3845549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/249Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using pulse code
    • G01D5/2492Pulse stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34776Absolute encoders with analogue or digital scales

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【0001】
この発明は回転角度、特に自動車のステアリング角度を、角度決定のために360゜の角度範囲にわたって設けられたコードによって絶対決定するためのものであって、コードと光検出装置とが互いに相対的に回転可能に配置されており、角度の絶対決定が、マイクロプロセッサによって読み込まれる明暗情報データによって行われ、このマイクロプロセッサは、光検出器上の画像(明暗情報データ)に対する、識別されたコードの相対位置に基づいて、コードの角度位置と、角度の細かい分解能の両方を決定し、それと同時に測定毎にシステムの機能全体がチェックされて、修正が行われる適応型ステアリング絶対角度センサに関する。
【0002】
この発明の目的は、ロータ、特に自動車のステアリングホイールの絶対角度位置の決定をさらに改善することである。
【0003】
この発明においては、一箇所に設けられた光検出器によってコードが測定されて角度の決定に利用され、コードにおける連続するセグメント(コードトラック)が少なくとも一つの直線状に配列の光検出器に結像されて、前記セグメントの少なくとも一つのコードワードが検出され、該コードワードには所定の角度が対応しており、直線状に配列の光検出器線の所定の位置に対するそのコードワードの位置が測定される。
【0004】
このために、光検出器の観測領域における周辺全体においてコードが重ならないようにコードは選択されている。このコードはシングルトラックであり、不確定なところがなく閉じている。このセンサは、周知の方法と違って、角度分解能がコードトラックのコードの分解能に依存せず、またコードワードの数に依存せず、光検出器のセンサの分解能のみに依存する、すなわち角度分解能がコードとは独立であるという利点がある。基準マークを利用しない場合、角度分解能はコードワードの数に依存する。コードトラックの少なくとも一つのコードワードが光検出器によって検出されると、360のコードワードを想定したとき1°の角度分解能が得られる。
【0005】
角度分解能がコードワードの数に依存しないため、汚れなどの環境の影響に対するセンサの感度を下げるにはできる限り少ないコードワードを使用する必要がある。これは、8ビットコードの代わりに6ビットあるいは7ビットのコードを使用することによって達成される。
【0006】
測定はマイクロコントローラのソフトウェアによって行われる。このために、マイクロコントローラは光検出器の明暗情報データを利用する。
【0007】
分解能をさらに向上させるために、一つあるいは複数の周辺コードの少なくとも二つの異なる明暗情報データ光検出器に結像される。
【0008】
コードトラックは平行光で透過照明されるか、あるいは一方の側から照明される。
【0009】
別の改良においては、コードは直線状に配列の光検出器に光学装置を介して結像され、この線形列の読みとりサイクルで絶対角度情報が決定されるだけでなく、システムの機能全体がチェックされ修正が行われるようになっている。
システムの機能をモニタするために、少なくとも一つの基準明暗情報データ直線状に配列の光検出器に投影される。光学部品の部位に汚れが存在する場合には、例えば制御電流を増やすことによって光源のパワーを容易に修正させることができる。光検出装置の個々の光検出器の故障も検出され、コンピュータを用いた方法によって補正することができる。これらの基準明暗情報データは定期的にスイッチオンされるか、あるいはコンピュータで制御されるモニタリング装置によって個々にスイッチオンされる。
【0010】
また、光学的および機械的公差を補正するために、直線状に配列の光検出器に結像された信号のエッジの鋭さと明暗情報データのサイズを評価することも可能である。
【0011】
角度範囲は自動車の走行速度に応じて、0°から360°の範囲内で決定される。自動車システムがスイッチオフされていてもステアリング絶対角度を検出するために、180°以上の回転が不可能な時間間隔でステアリング角度センサを単にスイッチオンすることによってステアリング角度が決定される。
【0012】
単一の光検出器で360°の範囲の角度を非常に迅速に評価できるという事実のために、このシステムは、360°を越える部分の簡単なコレジストレーション(co-registration)によって、複数の回転に対して適合させることができる。走行モードだけでなく、スタンバイモードでもシステムが瞬間的にスイッチオンできるようにするために、スイッチオン間隔は、この間隔の間にステアリングホイールが360°以上回転できないようなものに選択されている。データ伝送のためのシステムは自動車のコンピュータとのインターフェースを有しているため、ステアリング角度のゼロ範囲を定義するために、そこから自動車の速度を受け取ることができる。なぜなら、通常の自動車においては、ある速度以上ではステアリング角度はゼロ位置から例えば+/-90°以上には回らないからである。
【0013】
さらに、適応型絶対角度センサにおいては、コードのある角度範囲を照明するための少なくとも一つの光源が設けられており、またコードの照明されている角度範囲を検出するための光検出器が設けられている。そして、マイクロコントローラがこの光源と光検出器とに対して設けられている。
【0014】
第1の実施の形態においては、光源として二つの発光ダイオードが光軸に対して対称に配置されている。これらは、光検出器及び光学装置といっしょに円形リングと同じ側に設けられている。
【0015】
第2の実施の形態においては、コードの明るい箇所が光学的に透明であるような円形コーディングリングが設けられている。さらに、少なくとも一つの発光ダイオードがコーディングリングの一方の側に設けられており、光検出器がコーディングリングの他方の側に設けられている。光学装置は発光ダイオードの側に設けられていることが好ましい。
【0016】
角度センサの信頼性を向上させるために、またコードエラーを検出するために、光検出装置が二つのセンサを有するようにさらに改良できる。ここでは二つのセンサはコードトラックのコースに関して互いに上下に配置されていて、そこを同期して観測するようになっており、また二つのセンサの明暗情報データを互いに比較するようになっている。二つの明暗情報データを比較することによって、局所的な汚れ粒子(コード、光学装置の)やセンサのエラーを識別することができる。センサとしては、互いに上下に配置された二つの直線状に配列のセンサあるいはエリアセンサの二つの部分を用いることができる。
【0017】
別の改良においては、二つのセンサは互いに水平方向に隣接して配置されており、コードトラックの隣接するコードワードを同期して登録する(registering)ようになっている。
【0018】
電荷結合素子(CCD)が光検出器として設けられていることが好ましい。
【0019】
環境の影響に対するセンサの感度をさらに低下させるためには、コードワードの明暗のラインができる限り大きな寸法を有している必要がある。コードワードの明暗のラインは2〜3mmの幅を有していることが好ましい。
【0020】
一つの実施の形態においては、光源と、透明なコーディングリングとの間にマットプレートが配置されており、コーディングリングの他方の側に光検出装置が設けられている。
【0021】
別の実施の形態においては、透明なコーディングリングが一部に円柱レンズを有しており、これらの円柱レンズは互いに隣接していて、コードを発生し、光検出器の上に光源を結像する。この実施の形態においては、追加の光学配置は不要である。円柱レンズによって、異なる明るさのストライプが光検出器に形成される。
【0022】
別の改良においては、コーディングリングはプリズム状の断面を有しており、コーディングリングの軸方向に放射する光源が配置されている。
【0023】
別の実施の形態においては、透明なコーディングリングに部分的に、円柱あるいはレンズが配置されている。これらの円柱あるいはレンズは互いに隣接していて、コードを発生し、光検出器に光源を結像する。円柱はコーディングリングの軸方向に延びており、一端の領域はコーディングリングに固定されていて光源が割り当てられており、他方の露出した端部の領域には光検出装置が割り当てられている。円柱のある領域及びない領域と、濃度の構造と、レンズのある、なしによって、コード付けと、対応する検出とが可能である。円柱の露出された端部領域は平面であるか、レンズ形状であることが望ましい。
【0024】
一つの実施の形態においては、少なくとも一つの点光源が透明なコーディングリングに割り当てられている。コーディングリングは光学的に透明な領域と、光学的に不透明な領域とを有している。第1の改良においては、二つの点光源が一定の距離をおいて互いに隣接して配置されており、単一の光検出器が設けられている。この構成によって、ステアリングホイールの半径方向のふれによりコーディングリングの半径方向の距離が変化しても、あるいは機械的あるいは熱的影響によって部品間の距離が変化しても、距離が一定のままである二つの光源が異なる明暗を形成するために光検出器上のコードの位置及び角度位置を正確に検出できるという利点がある。
【0025】
同じ利点が以下のようにして得られる。すなわち、一つの点光源と、光源から異なる距離で互いに上下に配置された二つの直線状に配列の光検出器を設ける。
【0026】
別の改良では、コーディングリングの上の角度決定用コードに少なくとも一つの基準コードが割り当てられている。この場合には、基準コードは角度決定用コードに隣接して設けられているか、あるいは角度決定用コードの上下に設けられている。
【0027】
以下、図面を参照しつつ、実施の形態を使ってこの発明を説明する。
デジタルのシングルトラックコード2が、ステアリング装置の回転可能な円形リング1の360゜円周に装着されている。このコードは、観測領域3における周辺全体で重なりのないような形状になっている。つまり、これが不確定なところがなく閉じたシングルトラックと称されるものである。従って、このシングルトラックコードは360゜の範囲内でステアリング絶対角度を決定するのに十分なものである。
【0028】
観測領域3は発光ダイオード4、5によって照明されて、光学装置6を介して直線状に配列の光検出器7の上に結像される。この直線状に配列の光検出器は電荷結合型ディテクタ(CCD)として実現されている。観測領域3のコード2は、図1R>1aでは白黒のコードとして具体化されている。コードは直線状に配列の光検出器からマイクロコントローラ8へコントラスト差として送られる。マイクロコントローラはコントラスト差を評価し、それらをデコードし、回転角度位置をインターフェース9を介して車両10へ送る。
【0029】
ユニット全体は電源12を介して12ボルトの車両電気システム13から供給される。
【0030】
角度位置を検出するために、この方法においては、コードトラックの連続したセグメント、すなわち観測領域3が直線状に配列の光検出器7の上に結像される。0゜〜360゜の範囲内で、ステアリングの絶対角度を曖昧さなく決定でき、分解能は選択したコードに依存する。観測領域は、コードトラックの少なくとも一つのコードワード29(図2を参照のこと)が直線状に配列のCCD7によって検出されるように選択される。各コードワードはステアリング角度に対応しており、角度分解能はコードワードの数に依存する。360のコードワードを想定すると、1゜の分解能が得られる。このようにして、大まかな角度が決定される。
【0031】
この方法において、コードトラックのコードの分解能やコードワードの数とは無関係に、高分解能が得られこと、すなわち細かい角度決定を行うことができる。そのために、図2においては、観測領域3においてコードワード29の始点25と終点26の位置が、静止した光検出器の固定された基準マーク28に対して測定される。この実施の形態においてはピクセルNo.64に基準マークが設けられている。測定はマイクロコントローラ8の中のソフトウェアのみによって実行される。ソフトウェアはこの目的のために直線状に配列の光検出器7の明暗情報データを使用する。
【0032】
その結果、光検出器の分解能で測定された、直線状に配列の光検出器7の基準マーク28に対するコードワードの位置27が得られる。基準マークに対するコードワードの位置あるいは距離、従ってステアリング角度センサの角度分解能は、直線状に配列の光検出器が観測領域を分解する分解能のみに依存する。この実施の形態においては、直線状に配列の光検出器は128のピクセルを有し、その結果、<0.2゜のステアリング角度分解能が得られる。このように、絶対角度は、コードワードと、直線状に配列の光検出器に対するコードワードの位置から求められる。
【0033】
観測領域で少なくとも一つのコードワードを検出することを前提とすると、ステアリング角度センサの分解能は直線状に配列の光検出器の分解能のみに依存するため、コードワードの明/暗ラインは例えば2〜3mmの大きな寸法にすることができる。できる限り少ないコードワードを有するコードを使用することが望ましい。これは、例えば8ビットコードの代わりに例えば6ビットあるいは7ビットのコードを使用することによって達成される。こうして、汚れなどの環境の影響に対するセンサの感度が低下する。
【0034】
図2においては、観測領域における直線状に配列のCCDの光感応性セルの直線的な割り当てがx軸21上に表されており、関係する電圧振幅がy軸22上に表されている。観測領域3におけるコードが十分良好に直線状に配列の光検出器7の上に結像されているとすると、非常に明瞭なコントラスト差と、それに対応した鋭い境界が形成される。半径方向の公差が大きすぎたり汚れのために結像が不鮮明であると、直線状に配列の光検出器7は、グラフ23のようなプロファイルのラフな信号を発生する。コードは、マイクロコントローラ8の中で周知の曲線解析や評価によって再構成され、それによって信号列24が得られる。直線状に配列の光検出器7の光検出器の数の関数として振幅を評価することで、だんだんと汚れが進行したりコンポーネントの経時変化が生じたときに、それに応じてゲインを増大したり、ダイオード4、5の明るさを修正するように設定したりすることが可能である。これらの設定は、周辺にわたって、あるいは観測領域にわたって修正させることもできる。軸方向の公差は、コードトラック2の高さによって簡単に補正される。
【0035】
感度をさらに向上させるためには、ステアリング角度センサを図4及び図4aに従って構成する。周辺41上のコードは0゜〜360゜の範囲の識別を行うための上側の粗い領域42と、下側の密な領域43とに分かれている。粗いコード領域42は発光ダイオード45によって照明されて、光学装置47によって直線状に配列の光検出器7の上に結像され、大まかな角度が決定される。そのあと、密なコード領域43が発光ダイオード46によって照明されて、より細かい詳細が光学装置48によって直線状に配列の光検出器7の上に結像される。このより細かい詳細は+/-10゜をカバーするコードから成っている。二つの光学装置はダイヤフラム44によって分離されている。より細かい詳細を結像することによって、それに応じて分解能と精度を向上させることができる。
【0036】
ステアリング角度センサの別の実施の形態が図3に示されている。この配置は図1のそれに対応しているが、システム全体をテストするためにモニタリング及びインターフェース用のマイクロプロセッサ11が設けられ、マイクロプロセッサにはソフトウェアがインストールされており、このソフトウェアはマスク34を介して直線状に配列の光検出器7の上に結像される一つあるいは複数の発光ダイオード32、33をスイッチオンし、かつ/あるいは巡回的にスイッチオンする。ダイオード32、33を順次スイッチオンする結果、一つあるいは複数の明暗情報データ直線状に配列の光検出器の上に連続的に発生する。その結果、配置全体の機能をすべてのコンポーネントを介してテストすることができる。光学コンポーネントの領域に汚れが生じた場合には、例えば制御電流を増やすことによって発光ダイオード4、5の光パワーを容易に修正させることができる。直線状に配列の光検出器の個々のディテクタの故障も検出され、コンピュータを用いた方策によって補正することができる。
【0037】
ステアリング角度測定が行われる動作時間を通じて、図2の信号の立ち上がり及び立ち下がり時間や、信号の振幅、そしてコード2の明暗情報データを評価することによって、診断のためにシステム全体をモニタするだけでなく、公差を補正し、事実上すべての動作影響に対して精確を達成することが可能である。
【0038】
図1は反射光で動作するステアリング角度センサの実施の形態を示しているが、図5は透過光式で動作するセンサを示している。この場合には、円形リング54はコード53の明るいラインの領域で透明になっている。発光ダイオード52と光学装置55がリングの内側に配置されている。直線状に配列の光検出器51が円形リングの外側で前記ダイオードと光学装置へ割り当てられている。図5aのコード53は図1aのコードに対応している。この場合にはコードトラックは平行光で透過照明される。
【0039】
図6及び図6aの実施の形態においては、二つの直線状に配列のセンサ65、66が設けられている。これらの直線状に配列のセンサは同じコードトラック62を異なる箇所で観測している。両者はコードトラックのコースに関して垂直方向に配置されており、観測領域63を同期的にではあるが異なる位置67、68で検出する。
【0040】
二つの明暗情報データを比較することによって、例えばコードあるいは光学装置の局所的な汚れ粒子や、センサーエラーも識別することができる。二つの単列の直線状に配列のセンサ65、66の代わりに、この機能のためにエリアセンサ61を使用することも可能である。
【0041】
図7及び図7aの実施の形態においては、図7aから明かなように二つのトラック71、72を有するコード73が設けられている。二つのコードトラックの各々は直線状に配列のセンサ65、66か、あるいはエリアセンサ61の異なる線形列によって観測される。第2のコードトラックのコードは、例えば第1のコードトラックのコードの逆であり、従って、マイクロコントローラ8内で測定値を単に引算するだけでセンサ入力を簡単に制御できる。
【0042】
別の構成が図8に示されている。センサの信頼性を向上させるために、この実施の形態においては第2のCCDセンサ85が第1のCCDセンサ84と水平方向に隣接して配置されている。このような水平配置によって、コードトラック82の異なる箇所で異なるコードワードが示される。二つのCCDセンサの測定結果の間の差によって、コードトラックに対する二つの光検出器の観測角度に差が必然的に生じる。この角度は、CCDセンサの位置によってわかる。
【0043】
第2のCCDセンサの代わりに、もっと大きなリニアCCDセンサを使用することも可能である。また、二つの直線状に配列の光検出器を共通のハウジングを有する集積回路81内で合体することも可能である。
【0044】
図9の実施の形態においては、一つあるいは複数のLED86が光学装置88を介して直接あるいはマットプレート87を介して光検出器89の上に結像される。コーディングはリング90から成っており、その中には光学的に透明な角度範囲91と光学的に不透明な角度範囲92が、射出成形された溝によって、あるいはそれに対応するように、光学的に透明なプラスチックと光学的不透明なプラスチックによって形成されている。
【0045】
図10a及び図10bの実施の形態においては、一つあるいは複数のLED86が直接あるいはマットプレート87あるいはフレネルレンズを介して、同じ形状あるいは異なる形状の複数の円柱状レンズ93によって、その他の光学配置を用いずに、直線状に配列の光検出器89の上に結像される。円柱状レンズ93は様々な明るさのストライプを光検出器89の上に形成する。ステアリング角度を検出するコードは、コーディングリング94の上に円柱状レンズ93をそれに対応して配置し分布させることによって形成されている。
コーディングリング94は透明な媒質から形成されている。円柱状レンズの配置は図10bに示されている。図9及び図10におけるようにLEDをマットプレートの上に結像する代わりに、コーディングリング95をプリズム状の形状とし、一つあるいは複数のLED86が例えば軸方向に(図11を参照のこと)この形状に対して照明するようにしても良い。
光束はプリズムの斜辺95aで偏向する。コーディングリング95の周辺における半径方向のへ出射光は、局所的な準平面領域96と円柱状レンズ装置93にあたるようになっている。この平面領域によって半径方向に設けられた光検出器89へ均一に光が出射される。円柱状レンズ93は光検出器89に強弱の明るさの領域を形成する。ステアリング角度を決定するためのコーディングは、準平面領域をそれに応じて分布させることによって、また同じ形状あるいは異なる形状を有する複数の円柱状レンズによって実現される。
【0046】
図12aによる別の実施の形態においては、光はLED86によって透明なコーディングリング97へ軸方向に放射され、このコーディングリングは多数の円柱98を有している。これらの円柱の一端はコーディングリングへ直接連結されており、他端は平面であるか、あるいはレンズ状に形成されている。その結果、これらの円柱の各々によって生じる明るさが、光検出器89によって検出される。円柱のある領域とない領域によって、また形状的な密度によって、コードを付けることができ、それが検出される。この実施形態の変形が図12bに示されている。この場合には、円柱98の代わりにレンズ99がコーディングリング97へ直接設けられている。その効果は、上述した円柱を有する構成と同じである。
【0047】
この発明による設計の例である図面に示されている実施の形態の他に、配置を半径方向あるいは軸方向の形にすることができ、そこでは光の伝搬方向を両方向に選択することが可能である。
【0048】
図13の実施の形態においては、レンズ装置は不要である。実質的な点光源、例えば軸に平行な空乏層を有する2μ×3μの発光領域を有するレーザーダイオード101、がコーディングリング90を照明しており、コーディングリング90は光学的に透明な領域91と光学的に不透明な領域92を有している。コーディングリング90の後方には線状の光検出器89が設けられている。光学的に透明な領域の場合には光検出器89にコーディングリングによって明るさの分布が形成され、この明るさの分布が評価される。
【0049】
図13による装置は、図14a及び図14bに示されているように、既知の距離で互いに隣接する二つのレーザーダイオード101、102を使用することによって改善することができる。評価は、図13の実施の形態に対して説明したようにして行われる。しかし、コーディングリング90の半径方向距離が、図14aの光検出器の位置1、2で示したように、ステアリングホイールのふれによって変化したり、部品の間の距離が機械的あるいは熱的影響で変化したりしても、距離が一定のままである二つのレーザーダイオード101、102が異なる明暗を形成するため、コードの位置及び角度位置を光検出器89で正確に検出することができる。この場合には、レーザーダイオード101、102は速い速度で交互に励起され、その時間は例えば10μs〜100μsと、十分に短くすることで、この時間の間に精度を制限するような角度変化がステアリングホイールに起きないようになっている。レーザーダイオードの代わりに、マスクを用いて軸方向に非常に狭い発光領域が形成された二重或いは三重構造のモノリシックLEDを使用することも可能である。
【0050】
コーディングリング90から異なる距離に設けられた二つの直線状に配列の光検出器103、104に明暗が結像される場合には、一つのレーザーダイオード101あるいはLEDを使用しても同じ効果が得られる(図15a及び図15b)。明暗形状の状態によって、コードを正確に決定することが可能である。軸方向にふれが生じたときのコードリングの距離は、直線状に配列の光検出器上におけるコードの絶対的な範囲によって決定される。
【0051】
図16の実施の形態は角度決定用コード105と、基準コード106との組合せを示している。少なくとも一つの角度コード及び基準コードをカバーする長さにわたってコードを投影することによって、角度を評価できるだけでなく、一方においてはCCDあるいは光検出器を基準コードによってテストでき、他方においては距離と正確な角度を基準コードの既知の距離によって決定することができる。
【0052】
図17に示されているように、角度決定用コード105は基準コード106と平行に設けることもできる。ここに示されているように、基準コード106を角度コーディングの端の上部あるいは底部に設けたときには、軸方向の公差は基準コード106の結像には影響しない。
【0053】
図18から明かなように、LED86によってこれら二つのコードをいっしょに結像し、照明することができる。この結果、光検出器89において、図19の角度信号107と基準信号108とを発生させて、評価することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の方法を反射光式で実行するためのステアリング角度センサの基本設計を示している。
【図1a】 コードトラックの一部の平面図を示している。
【図2】 直線状に配列のCCDの光感応性セルの、電圧振幅への割り当てを示している。
【図3】 直線状に配列のCCDに明暗情報データがさらに投影されているステアリング角度センサの実施の形態を示している。
【図4】 粗い領域と密な領域とを有するコードの平面図を示している。
【図4a】 コード構造の断面図を関連する光学アセンブリとともに示している。
【図5】 透過光式のステアリング角度センサを示している。
【図5a】 コードトラックの一部の平面図を示している。
【図6】 互いに上下方向に配置された二つの直線状に配列のCCDを有するステアリング角度センサの実施の形態を示しており、直線状に配列のCCDへ一つのコードトラックが割り当てられている。
【図6a】 図6の実施の形態の側面図を示している。
【図7】 互いに上下に配置された二つの直線状に配列のCCDを有するステアリング角度センサの実施の形態を示しており、直線状に配列のCCDへそれぞれのコードトラックが割り当てられている。
【図7a】 図7の実施の形態の側面図を示している。
【図8】 互いに水平方向に隣接して配置された二つの直線状に配列のCCDを有するステアリング角度センサの実施の形態を示している。
【図9】 プラスチックリングに射出成形されたコーディングを有する実施の形態を示している。
【図10a、図10b】 円柱レンズを用いたコーディングの実施の形態を示している。
【図11】 プリズム状の断面を有するコーディングリングを示している。
【図12a】 円柱を有するコーディングリングを示している。
【図12b】 レンズが上に直接配置されているコーディングリングを示している。
【図13】 光源として一つのレーザーダイオードが設けられているコーディングリングを示している。
【図14a、図14b】 光源として二つのレーザーダイオードが設けられているコーディングリングを示している。
【図15a、図15b】 一つのレーザーダイオードと、後方に二つの直線状に配列のCCDが配置されたコーディングリングを示している。
【図16】 角度決定用コードと、それに隣接する基準コードとの組合せを示している。
【図17】 角度決定用コードと、その上下に配置された基準コードとの組合せを示している。
【図18】 照明と直線状に配列のCCDの図17の組合せへの適用を示している。
【図19】 角度信号と基準信号を示している。

Claims (23)

  1. 自動車のステアリング角度を、角度決定のために360゜の角度範囲にわたって角度決定用コード(2)を形成の円形リング(1)によって絶対決定するための適応型ステアリング絶対角度センサであって、
    前記角度決定用コード(2)と、発光ダイオード(4、5)による光源と光学装置(6)と光検出器(7)を有する光検出装置とが互いに相対して回転可能に配置されており、
    角度の絶対決定はマイクロコントローラによって読み込まれる明暗情報データによって行われ、
    このマイクロコントローラは、光検出器上の明暗情報データにおいて確認される角度決定用コードに関連する位置の結果により、ステアリング角度を決定でき、それと同時に測定毎に、角度決定用コードと光検出装置で構成の適応型ステアリング絶対角度センサのシステムの機能のチェックと修正が行われるものであり、
    一箇所に設けられた光検出器によって角度決定用コードが測定されて角度の決定に利用され、コードトラックの連続するセグメントが少なくとも一つの直線状に配列の光検出器に結像されて、前記セグメントの中から少なくとも一つのコードワードが検出され、該コードワードには所定の角度が対応しており、前記直線状に配列の光検出器の所定の位置に対するそのコードワードの位置が測定され、
    前記角度決定用コードが前記直線状に配列の光検出器に光学装置を介して結像されると共に、その結像の読み取りサイクルで、前記コードワードに基づいて絶対角度情報が決定されるだけでなく、少なくとも1つの基準明暗情報データを前記直線状に配列の光検出器に投影して、その投影画像によって前記システムの機能のチェックと修正が行われることを特徴とする適応型ステアリング絶対角度センサ。
  2. 分解能を向上させるために、少なくとも二つの異なる円周状の角度決定用コードの明暗情報データが直線状に配列の光検出器に結像されることを特徴とする請求項1記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  3. 6ビットあるいは7ビットのコードワードが利用されることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  4. 前記コードトラックが平行光で透過照明されるか、あるいは一方の側から照明されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  5. 光学的および機械的公差を補正するために、前記直線状に配列の光検出器に結像された信号のエッジの鋭さと明暗情報データの振幅が評価されることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項記載のステアリング絶対角度センサ。
  6. 光源として二つの発光ダイオード(4、5)が光軸に対して対称に配置されており、これらが、光検出器(7)及び光学装置(6)とともに円形リング(1)と同じ側に設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  7. 前記円形リングとしてのコーディングリング(54)を設け、このコーディングリング(54)は前記角度決定用コードの明るい箇所が光学的に透明であり、少なくとも一つの発光ダイオード(52)がコーディングリングの一方の側に設けられており、光検出器(51)がコーディングリングの他方の側に設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  8. 光学装置(55)が発光ダイオード(52)の側に設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  9. 前記光検出器(7)が二つのセンサ(65、66)を有しており、これらのセンサ(65、66)がコードトラック(62)のコースに関して互いに上下方向に配置されていて、それを同期的に観測するようになっており、また二つのセンサ(65、66)の明暗情報データ(67、68)が互いに比較されることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1項記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  10. 前記光検出器(7)に備える二つのセンサ(84、85)が互いに水平方向に隣接して配置されており、コードトラック(82)の隣接するコードワードを同期して登録させるようになっていることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1項記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  11. 電荷結合素子(CCD)が光検出器として設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか1項記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  12. 前記コードワードの明暗のラインが2〜3mmの幅を有していることを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか1項記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  13. 光源(86)と円形リングとしてのコーディングリング(90)との間にマットプレート(87)が配置されており、コーディングリング(90)の他方の側に光検出器(89)が設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれか1項記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  14. 透明な円形リングとしてのコーディングリング(94)が一部に円柱状レンズを有しており、これらの円柱状レンズが互いに隣接していて、角度決定用コードを発生し、光検出器(89)に光源(86)を結像することを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれか1項記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  15. 前記円形リングとしてのコーディングリング(95)がプリズム状の断面を有しており、コーディングリングの軸方向に放射する光源(86)が配置されていることを特徴とする請求項1〜請求項14のいずれか1項記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  16. 透明な円形リングとしてのコーディングリング(97)に、部分的に、円柱(98)あるいはレンズ(99)が配置されており、これらの円柱あるいはレンズが互いに隣接していて、角度決定用コードを発生し、光検出器(89)に光源(86)を結像し、
    円柱はコーディングリングに固定されてコーディングリングの軸方向に延びていて、その円柱の一端面側に光源があり、他方面側は光検出器(89)があることを特徴とする請求項1〜請求項14の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  17. 前記円柱の露出した領域が平面かレンズ形状であることを特徴とする請求項16記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  18. 少なくとも一つの点光源(101)が透明な円形リングとしてのコーディングリング(90)に割り当てられており、コーディングリングが光学的に透明な領域(91)と、光学的に不透明な領域(92)とを有している請求項1〜請求項17のいずれか1項記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  19. 二つの点光源(101、102)が一定の距離をおいて互いに隣接して配置されており、単一の光検出器(89)が設けられていることを特徴とする請求項18記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  20. 一つの点光源(101)と、該光源(101)から異なる距離に配置された二つの直線状に配列の光検出器(103、104)が設けられていることを特徴とする請求項18記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  21. 前記円形リングとしてのコーディングリングに形成の角度決定用コード(105)に少なくとも一つの基準コード(106)が割り当てられていることを特徴とする請求項1〜請求項20のいずれか1項記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  22. 基準コード(106)が角度決定用コード(105)に隣接して配置されていることを特徴とする請求項21記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
  23. 基準コード(106)が角度決定用コード(105)の上下に設けられていることを特徴とする請求項21記載の適応型ステアリング絶対角度センサ。
JP2000525296A 1997-12-18 1998-12-17 適応型ステアリング絶対角度センサ Expired - Fee Related JP3845549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19758104.8 1997-12-18
DE1997158104 DE19758104B4 (de) 1997-02-13 1997-12-18 Adaptiver absoluter Lenkwinkelsensor
PCT/DE1998/003776 WO1999032345A1 (de) 1997-12-18 1998-12-17 Adaptiver absoluter lenkwinkelsensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001526401A JP2001526401A (ja) 2001-12-18
JP3845549B2 true JP3845549B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=7853519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525296A Expired - Fee Related JP3845549B2 (ja) 1997-12-18 1998-12-17 適応型ステアリング絶対角度センサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6459389B1 (ja)
EP (1) EP1040039B1 (ja)
JP (1) JP3845549B2 (ja)
BR (1) BR9813820A (ja)
DE (1) DE59803570D1 (ja)
ES (1) ES2177137T3 (ja)
WO (1) WO1999032345A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10056605A1 (de) * 2000-11-15 2002-05-23 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Verfahren zur Signalauswertung einer optoelektronischen Weg-oder Winkelmeßeinrichtung sowie Verwendung eines solchen Verfahrens
CA2449415A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-31 Lavipharm Laboratories Inc. Intraoral delivery of nicotine for smoking cessation
JP4205343B2 (ja) * 2002-01-15 2009-01-07 アルプス電気株式会社 回転角検出装置
US6844541B2 (en) * 2002-02-15 2005-01-18 Methode Electronics, Inc. Rapid high resolution position sensor for auto steering
DE10211779B4 (de) * 2002-03-16 2005-03-31 Leuze Electronic Gmbh & Co Kg Optoelektronische Vorrichtung
US6867412B2 (en) * 2002-11-12 2005-03-15 Mitutoyo Corporation Scale structures and methods usable in an absolute position transducer
US7034283B2 (en) * 2003-03-05 2006-04-25 Raytheon Company Absolute incremental position encoder and method
FR2856142B1 (fr) * 2003-06-11 2005-09-30 Roulements Soc Nouvelle Determination de la position angulaire absolue d'un volant par mesure incrementale et mesure de la vitesse differentielle des roues
FR2856147B1 (fr) * 2003-06-11 2005-08-05 Roulements Soc Nouvelle Determination de la position angulaire absolue d'un volant par discrimination de sequences binaires
DE602004010652T2 (de) * 2003-06-11 2008-12-04 Snr Roulements Bestimmung der absoluten winkelposition eines lenkrads durch binärsequenz-diskrimination
US7265336B2 (en) * 2003-12-01 2007-09-04 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Encoder utilizing a reflective cylindrical surface
US7763843B2 (en) * 2004-03-01 2010-07-27 Stanton Magnetics, Inc. Optical navigation system for rotary control based non-contact controller
US7085638B2 (en) * 2004-07-13 2006-08-01 Robert Bosch Gmbh Steering angle sensor assembly including reduction gear and logic module
DE102005032869A1 (de) * 2005-07-14 2007-01-25 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Bestimmen der absoluten Winkelstellung des Lenkrades eines Kraftfahrzeugs
DE102005032871A1 (de) * 2005-07-14 2007-01-25 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Bestimmen der absoluten Winkelstellung des Lenkrades eines Kraftfahrzeugs
DE102005032870A1 (de) * 2005-07-14 2007-01-25 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Bestimmen der absoluten Winkelstellung des Lenkrades eines Kraftfahrzeugs
DE102005038855A1 (de) * 2005-08-12 2007-02-15 Takata-Petri Ag Lenkradanordnung
DE102005047658B4 (de) * 2005-10-05 2008-03-20 Leuze Electronic Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Positionsbestimmung
DE102006061929A1 (de) * 2006-12-20 2008-06-26 Takata-Petri Ag Optischer Lenkwinkelsensor zur Bestimmung des Absolutwertes des Lenkwinkels
US20080203283A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Yee Loong Chin Optical encoder with detector lens
US8251291B2 (en) * 2009-04-01 2012-08-28 Honeywell International Inc. Rotational bar code orientation sensor
JP5832088B2 (ja) * 2010-12-15 2015-12-16 キヤノン株式会社 ロータリーエンコーダ
US20120283986A1 (en) * 2011-05-03 2012-11-08 Ashok Veeraraghavan System and Method for Measuring Positions
DE102012209585A1 (de) * 2012-06-06 2013-12-12 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung zur Erfassung von Drehwinkeln an einem rotierenden Bauteil
WO2014006705A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 株式会社安川電機 エンコーダ及びサーボモータ
JP6149740B2 (ja) * 2014-01-23 2017-06-21 三菱電機株式会社 アブソリュートエンコーダ
US9841278B2 (en) * 2015-09-30 2017-12-12 Siemens Industry Software Nv System and method for resolving information about a rotor comprising a measuring device for measuring and recording in a fixed rotor state without vibration due to rotation
JP5974154B2 (ja) * 2015-10-28 2016-08-23 キヤノン株式会社 ロータリーエンコーダ
CN109141486B (zh) * 2018-08-30 2021-07-27 济宁学院 电动汽车方向盘位置传感器
US20220308175A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-29 Waymo Llc Optical Sensor for Mirror Zero Angle in a Scanning Lidar

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901073A (en) * 1986-12-04 1990-02-13 Regent Of The University Of California Encoder for measuring the absolute position of moving elements
ES2030254T3 (es) * 1988-11-02 1992-10-16 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Sensor del angulo de direccion de un vehiculo automovil.
JPH02248811A (ja) * 1989-03-22 1990-10-04 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用舵角センサの絶対舵角検出方法
JPH0526688A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Furuno Electric Co Ltd ロータリエンコーダ
GB9202868D0 (en) * 1992-02-12 1992-03-25 Lucas Ind Plc Optical torque sensors and steering systems for vehicles incorporating them
NL9201059A (nl) * 1992-06-15 1994-01-03 Bootsman Holding Bv Positiedetectiesysteem.
JP3412897B2 (ja) 1994-02-18 2003-06-03 三菱電機株式会社 アブソリュートエンコーダ
US6483104B1 (en) * 1996-09-23 2002-11-19 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Rotational angle sensor using a CCD line with enhanced measuring precision
DE19705312B4 (de) * 1997-02-13 2009-04-16 Takata-Petri Ag Adaptiver Lenkwinkelsensor für Fahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
ES2177137T3 (es) 2002-12-01
DE59803570D1 (de) 2002-05-02
BR9813820A (pt) 2000-10-10
JP2001526401A (ja) 2001-12-18
EP1040039B1 (de) 2002-03-27
EP1040039A1 (de) 2000-10-04
US6459389B1 (en) 2002-10-01
WO1999032345A1 (de) 1999-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3845549B2 (ja) 適応型ステアリング絶対角度センサ
JP3557234B2 (ja) 光学式エンコーダ
JP5260518B2 (ja) 光エレクトロニクス角度センサ
JP3308579B2 (ja) 絶対位置測定装置
EP0911610B1 (en) Angle sensor using a multi-pixel optical device
US7732755B2 (en) Absolute encoder utilizing light of different wavelengths to reduce cross talk
US6653619B2 (en) Optical motion encoder with a reflective member allowing the light source and sensor to be on the same side
CN100510646C (zh) 利用反射圆柱形表面的编码器
US8085394B2 (en) Optoelectronic longitudinal measurement method and optoelectronic longitudinal measurement device
US7502124B2 (en) Wheel and tire assembly and method of dynamically measuring topological parameters of the inside surface of the pertinent portion of the tire
US6856935B1 (en) Camera tracking system for a virtual television or video studio
JP2000065601A (ja) 光電位置検出装置
EP0419172A1 (en) Optical encoders
US7377435B2 (en) Optical encoder
CN100381790C (zh) 用于光电地检测开关装置的开关位置的设备
AU2002249192A1 (en) Optical torque and angle sensor
US8288706B2 (en) Optical sensor comprising at least one optical element with a freeform boundary surface
CN112585432A (zh) 光学位置编码器
JP4970649B2 (ja) リニア運動又は回転運動を定量的に検出するためのオプティカルエンコーダ
US20080203283A1 (en) Optical encoder with detector lens
US20030234923A1 (en) Scanner for optically detecting objects
US20050088667A1 (en) Absolute position encoder requiring less than one encoding track per bit
JPH10105869A (ja) 車種判別装置
CN115244332A (zh) 发光装置、以及传感器单元
JPH0540046A (ja) アブソリユ−ト・エンコ−ダ用照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20031219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees