JP3843705B2 - 貼合わせ成形方法 - Google Patents

貼合わせ成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3843705B2
JP3843705B2 JP2000196934A JP2000196934A JP3843705B2 JP 3843705 B2 JP3843705 B2 JP 3843705B2 JP 2000196934 A JP2000196934 A JP 2000196934A JP 2000196934 A JP2000196934 A JP 2000196934A JP 3843705 B2 JP3843705 B2 JP 3843705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
skin material
injection
movable mold
molten resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000196934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002011771A (ja
Inventor
昭男 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Machinery Corp Ltd
Original Assignee
Ube Machinery Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000196934A priority Critical patent/JP3843705B2/ja
Application filed by Ube Machinery Corp Ltd filed Critical Ube Machinery Corp Ltd
Priority to MXPA02012799A priority patent/MXPA02012799A/es
Priority to GB0302093A priority patent/GB2381496B/en
Priority to US10/297,945 priority patent/US6887407B2/en
Priority to CA002411419A priority patent/CA2411419C/en
Priority to DE10196392T priority patent/DE10196392T1/de
Priority to PCT/JP2001/004529 priority patent/WO2002000413A1/en
Publication of JP2002011771A publication Critical patent/JP2002011771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843705B2 publication Critical patent/JP3843705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • B29C2045/563Enlarging the mould cavity during injection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、横型締めタイプの射出成形機を使用して、樹脂製加飾層を有する表皮材をプレス成形によりコア材溶融樹脂と融着一体化して表皮貼合わせ樹脂成形品を製造する貼合わせ成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車、家電,建材等に使用される樹脂成形品は、装飾性や触感等の付加価値を付けて成形品品質や付加価値を高めたり、成形工程の省工程化によるコストダウンを図るために、樹脂製加飾層を有する表皮材を熱可塑性樹脂からなるコア材の表面に融着一体化する貼合わせ成形方法(多層成形方法)により生産されることが多くなっている。
【0003】
表皮材を貼合わせる代表的な成形方法としては、特開昭59−150740号公報「多層成形品の製造方法」に記載された技術がある。即ち、この先行技術においては、雌型に移動自在に取り付けられ、かつ、雄型が摺動貫通する摺動口を有する表皮材固定枠と雌型との間に表皮材の周縁部を挟持した後、この表皮材と雄型との間に溶融樹脂を供給し、雌型と雄型とを型閉めして表皮材を貼合わせて溶着一体化することが記載されている。
【0004】
更に、表皮材の損傷のない風合の優れた多層成形品を製造する方法は色々と提案されている。これらの先行技術において、コア材溶融樹脂の供給条件に着目したものとしては、特公平5−83058号「多層成形品の製造方法」がある。この先行技術においては、雄型と雌型の型締めを開始し、型締め動作を途中で一時停止させるかまたは型締め速度を30mm/sec以下にした状態で、雄型と雌型のキャビティクリアランスが5〜100mmの間で表皮材と雄型との間にコア材溶融樹脂を供給することにより風合の優れた多層成形品を安定して製造できることが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この先行技術は堅型締めのプレス成形機を使用した表皮材の貼合わせ成形方法であり、この技術を横型締めの射出成形機(またはプレス成形機)に適用した場合には下記の問題点があった。即ち、横型締めタイプの射出成形機において金型を大きく開いた状態(例えば50mm以上)で溶融樹脂を射出充填すると、金型内に射出充填された溶融樹脂は重力の影響により下方へ垂れる。この結果、溶融樹脂の不均一充填による製品肉厚のバラツキ、金型割面や食い切り部への樹脂の侵入によりバリの発生等の成形不良が発生し、風合の優れた多層成形品を効率的に製造することはできなかった。
【0006】
また、横型締めタイプの射出成形機を使用し表皮材固定枠等を用いないで貼合わせ成形を行なう場合には、金型を大きく開いた状態で溶融樹脂を充填すると、表皮材は金型キャビティに入り込まず、型閉めによって表皮材が成形品形状に近い状態になじまないので、型内で表皮材が余る状態となり、溶融樹脂の充填により、余分な表皮材が加熱延伸されて、表皮にしわが発生してしまい、表面外観が著しく悪くなる。
さらに、射出による溶融樹脂の垂れ下がりを防止するために、金型を小さく開いた状態(例えば5mm以下)のまま射出充填すると、射出された溶融樹脂によってゲート付近の表皮材が溶融損傷してしまうという問題があった。
【0007】
以上のように、横型締めタイプの射出成形機を使用して貼合わせ成形を行なう場合には、射出した溶融樹脂の垂下がりをなくするとともに、ゲート部付近の表皮材の損傷を防止することが必要となり、従来の成形方法においては、この問題を解決することはできなかった。
本発明の目的は、横型締めタイプの射出成形機を使用して貼合わせ成形を行なう場合に、風合の優れた多層成形品を効率的に製造できる貼合わせ成形方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
以上のような課題を解決するために本発明においては、横型締めタイプの射出成形機を用いて表皮材とコア材となる溶融樹脂を溶着一体化する貼合わせ成形方法であって、前記表皮材を可動金型に配設した後可動金型と固定金型の両金型隙間が所定の値(好ましくは2〜25mmの範囲)になるように可動金型を型閉めし、引続き溶融樹脂の射出充填を開始して充填開始から一定時間経過後に射出充填の進行に応じて前記金型隙間を所定の値になるまで開くとともに、射出完了後に両金型を再型締めして賦形を完了し、引続き予め設定したタイミングで可動金型を開いて表皮材と可動金型間に空気断熱層を有する隙間を形成して、コア材溶融樹脂の顕熱により前記表皮材の温度を前記表皮材のガラス転移点以上になるまで所定時間保持することとした。
【0009】
【作用】
横型締めタイプの射出成形機においては、金型を開きすぎると射出された溶融樹脂は自重により下方に垂下する。この垂下がりは溶融樹脂粘度が低くなると顕著になる。更に、樹脂が金型キャビティ内で垂下がると金型割面や食い切り部にまで侵入することになり、金型を閉じることができなくなる。また、溶融樹脂の不均一充填により製品肉厚のバラツキや局部的な過充填による表皮材の風合の低下が発生する。
【0010】
一方、射出開始時に金型隙間を小さくしておけば、射出された溶融樹脂が垂下がる前に反射出側(可動側)の金型に配設された表皮材に到達することができる。これにより、金型内に射出充填された溶融樹脂は、金型と表皮材の両方に接続しブリッジ効果により垂下がりを防止することができる。射出充填開始直後に溶融樹脂が表皮材に到達し、表皮材と溶融樹脂が一体化してブリッジ効果を発揮した後は射出圧力により表皮材に過度の面圧が負荷されないように射出充填の進行に応じて可動金型を開くようにする。このようにして、バリの発生を防止するとともに表皮材のゲート部付近の樹脂圧過大による溶損も防止することができる。
【0011】
なお、前述のブリッジ効果とは、金型内に射出された樹脂が表皮材を介して両金型によって両側から挟み込まれた状態となり、樹脂の垂下がりを防止できることをいう。これを判りやすく説明するために図3を記載した。すなわち、図3(A)の状態では金型の隙間が適切に保持されており、射出された溶融樹脂が団子状態に保持されており、樹脂の垂下がりは発生していない。しかし、(B)の状態では金型の隙間が過大になっており、射出された溶融樹脂が下方に垂下がり金型の噛合い部まで達しており、成形ができなくなっている。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に、図面に基づいて本発明の実施形態について説明する。図1〜図2は本発明の実施例に係り、図1は本発明に使用する横型締めタイプの射出成形機の全体構成図、図2は本発明に係る可動金型の動作経過を示すタイムチャート図である。また、図3はブリッジ効果の説明用の図面である。
本発明は、以下に説明するような実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でさまざまな様態で実施できるものである。
また、本発明における射出成形装置および成形方法は以下の説明に記載されている項目以外はごく一般的なものであり、詳細な説明は省略する。
【0013】
最初に本発明に使用する横型締めタイプの射出成形機の構成について説明する。図1に示すように、本発明に使用する横型締めタイプの射出成形機100は射出装置30、型締装置20、金型装置10、制御装置60とで構成されている。金型装置10は、固定盤1に取り付けられた固定金型3と可動盤2に取り付けられた可動金型4とからなり、可動盤2および可動金型4は型締装置の型締シリンダ22で前後進できるように構成されている。
型締装置20は、金型装置の金型の型開、型閉を作動する型締シリンダ22を備えており、可動金型が固定金型に対して図示しないタイバーに案内されて前後進する。
【0014】
射出装置30は、射出ユニット40と射出シリンダー41および油圧モータ42とで構成されている。
一方、制御装置60は、図1に示すように、成形材料樹脂の可塑化と溶融樹脂の金型キャビティ内への射出を制御する射出制御部61、金型の開閉や型締力を制御する型締制御部62およびタイマ66等から構成されている。
【0015】
なお、本実施例では、直圧式の型締装置を有する射出成形機を用いたが、トグル式型締装置の射出成形機や電動式の型締装置を有する射出成形機を使用してもよい。
【0016】
次に、本発明の横型締めタイプの射出成形機を使用して表皮材とコア材となる溶融樹脂をプレス成形により融着一体化する貼合わせ成形方法について説明する。本発明の成形方法は、下記の工程よりなっている。
(a)金型を開いた状態で表皮材を金型の所定の位置に挿入・配設する工程
(b)所定の型締位置まで金型を閉じる工程
(c)コア材となる溶融樹脂を金型と表皮材とで形成された空間部に射出充填する工程
(d)溶融樹脂の射出充填中に、射出開始より所定の時間経過後に所定の型締位置まで金型を開く工程
(e)溶融樹脂の射出充填後に金型を閉じて所定の型締力を負荷する工程
(f)予め設定したタイミングで金型を開いて表皮材と金型キャビティ面との間に隙間を形成させ、所定時間保持する工程
(g)金型を開いて成形品を取り出す工程
【0017】
次に、各工程について図2を参照しながら説明する。
工程(a)では、可動金型4は型締位置S3にあり、型開限の状態である。この状態で、表皮材5を可動金型に配設する。表皮材は図示しない可動金型に設置した表皮材固定枠で挟持することもできるが表皮材固定枠を使用しなくても金型隙間を適切な値に保つことにより固定金型と可動金型で表皮材を挟持することができる。
【0018】
可動金型内に表皮材を配設した後に、工程(b)に移り可動金型4を型締位置S0まで型締めする。この型締位置S0は金型隙間Sが2〜25mmの範囲にあるのが好ましい。金型隙間Sが2mmより小さいと表皮材が固定金型と可動金型に拘束されるので、溶融樹脂の射出時に金型キャビティに沿うように自由に移動できなくなり、表皮材にシワが入ったり、部分的に引き伸ばされて良品の成形が困難となる。なお、ここでいう金型隙間とは最終製品寸法まで両金型を型締めした状態を金型間の隙間が0とし、この状態より型開き方向へ移動した距離を金型隙間と言う。
一方、金型隙間Sが25mm以上になると固定金型と可動金型による表皮材の挟持が困難になるとともに、溶融樹脂の射出初期に形成するブリッジ効果が弱くなり、溶融樹脂の垂下がりが発生する。前述のブリッジ効果とは以下のようなものである。即ち、固定金型側から射出された溶融樹脂が表皮材に到達して、射出圧力で表皮材を可動金型側に押し当てることにより突っ張り作用により溶融樹脂の垂下を防止するものである。
【0019】
次に、工程(c)に移り、射出装置30により計量された所定量の溶融樹脂を固定金型と表皮材で形成されたキャビティ空間内に射出する。射出のタイミングは、可動金型が型締位置S0に到達した時点で起動するタイマのタイムアウト信号により行なう。
【0020】
工程(d)においては、射出された溶融樹脂が表皮材に到達し、ブリッジ効果が発揮できるタイミングで可動金型を型締位置S1まで後退(型開き)させる。型開きのタイミングは可動金型が型締位置S0に到達した時点で起動するタイマのタイムアウト信号により行なう。この時間の設定は製品形状や成形条件により異なるが、試作成形時(各種成形条件出しのための成形トライ)に決定することができる。
【0021】
また、型締位置S1の設定、即ち、射出中の型開量も製品形状や成形条件により異なるが、試作成形時(各種成形条件出しのための成形トライ)に決定することができる。一般的にはこの金型の移動量は5〜50mmが好ましい。5mm以下であると、ゲート部での樹脂圧力が大きくなり、表皮材にゲートマークが残る。一方、50mmより大きいと成形サイクル時間が長くなるとともにブリッジ効果を弱くするので、溶融樹脂の垂下がりが発生する。
【0022】
工程(e)においては、型締め位置S1より最終製品寸法に対応する位置、即ち、金型隙間が0となるまで所定の型締力を負荷しながら型締めを行ない、賦形を完了する。
次に、工程(f)に移る。この工程においては、所定のタイミングで金型を僅かに開いて(型締位置S2)表皮材と可動金型との間に隙間(空気断熱層)を設ける。この空気断熱層により、表皮材の温度はコア材溶融樹脂の持っている熱量により再上昇し、表皮材樹脂のガラス転移点以上にすることができる。前述の所定のタイミングとはこの表皮材の温度が再上昇して到達する温度が表皮材樹脂のガラス転移点以上になるタイミングである。このタイミングも試作成形時(各種成形条件出しのための成形トライ)に決めることができる。
【0023】
このように、工程(f)において、表皮材の温度を所定の温度に再上昇させ、一定時間保持することにより、工程(e)で発生した表皮材の損傷を樹脂(表皮材)の弾性により自己回復させることができる。
【0024】
最後に、工程(g)において、金型をS3まで開いて成形品を取り出して1成形サイクルを完了する。
【0025】
次に、本発明の実施例と比較例により、本発明の優れた効果を説明する。
【実施例1】
実施例1として標準的な成形例を説明する。射出成形機として横形トグル式型締射出成形機(宇部興産機械製DP350射出成形機)を、コア材樹脂としてポリプロピレン樹脂(グランドポリマー製)を、表皮材としてポリプロピレン発泡シート(厚さ2mm、発泡倍率15倍、表面にTPOシート(厚さ0.5mm))を貼った積層シート(厚さ2.5mm)を用いた。成形品としては300×200mmの板状品を用いた。また、成形条件は樹脂温度200℃、金型温度30℃に設定した。
【0026】
つぎに、成形方法について説明する。
(a)型開限にある型開状態の金型間に表皮材をセットする。
(b)成形サイクルのスタートにより可動金型を型開限位置S3から型締位置S0(本実施例では5mm)へ型閉する。
(c)可動金型がS0に到達した時点から起動するタイマーのタイムアウト信号により樹脂の射出を開始する。
(d)工程(c)の開始とともにその時点から起動する別のタイマーのタイムアウト信号により型締位置S1(本実施例では20mm)へ型開きが行われる。
(e)射出充填が完了した後に金型を最終製品寸法に対応する位置、金型隙間が0になるまで型を閉め、型締力を20tonfかけて型締を行う。
(f)冷却時間経過後(30秒)、型を開いて成形品を取出す。
成形品の評価:成形品の表皮材はゲート付近の溶融や金型キャビティからの樹脂漏れもなく良好であった。
【0027】
【実施例2】
実施例2として表皮材の回復工程を追加した成形例を説明する。使用した射出成形機、成形材料、成形品、成形条件等は実施例1と同じである。つぎに、成形方法について説明する。
(a)型開限にある型開状態の金型間に表皮材をセットする。
(b)成形サイクルのスタートにより可動金型を型開限位置S3から型開位置S0(本実施例では5mm)へ型閉する。
(c)可動金型が型開位置S0に到達した時点から起動するタイマーのタイムアウト信号により樹脂の射出を開始する。
(d)工程(c)の開始とともにその時点から起動する別のタイマーのタイムアウト信号により型開位置S1(本実施例では20mm)へ型開きが行われる。
(e)射出充填が完了した後に金型を最終製品寸法に対応する位置、金型隙間が0になるまで型を閉め、型締力を20tonfかけて型締を行う。
(f)更に前記工程(e)での型締開始後10秒経過した後、型開位置S2(本実施例では3mm)まで型開きを行なう。
(g)前記工程(f)の状態で冷却時間(30秒)保持した後、型を開いて成形品を取出す。
成形品の評価:成形品の表皮材はゲート付近の溶融や金型キャビティからの樹脂漏れもなく良好であった。また、表皮材の厚さは成形前の表皮材厚さの70%まで回復維持できた。
【0028】
【比較例1】
つぎに、比較例1として初期型開きが大きい場合の成形例について説明する。使用した射出成形機、成形材料、成形品、成形条件等は実施例1と同じである。
つぎに、成形方法について説明する。
(a)型開限にある型開状態の金型間に表皮材をセットする。
(b)成形サイクルのスタートにより可動金型を型開限位置S3から型開位置S0(本比較例では50mm)へ型閉する。
(c)可動金型が型開位置S0に到達した時点から起動するタイマーのタイムアウト信号により樹脂の射出を開始する。
(d)射出充填しながら金型を最終製品寸法に対応する位置、すなわち、金型隙間が0になるまで型を閉めていき、型締力を20tonfかけて型締を行う。
(e)冷却時間経過後(30秒)、型を開いて成形品を取出す。
成形品の評価:射出された溶融樹脂が金型キャビティ外へ漏れキャビティに完全充填されなかった。また、表皮材の厚さは成形前の表皮材厚さの50%以下でりあり、表皮材の損傷が目立っていた。
【0029】
【比較例2】
つぎに、比較例2として初期型開きが小さい場合の成形例について説明する。使用した射出成形機、成形材料、成形品、成形条件等は実施例1と同じである。
つぎに、成形方法について説明する。
(a)型開限にある型開状態の金型間に表皮材をセットする。
(b)成形サイクルのスタートにより可動金型を型開限位置S3から型締位置S0(本比較例では10mm)へ型閉する。
(c)可動金型が型締位置S0に到達した時点から起動するタイマーのタイムアウト信号により樹脂の射出を開始する。
(d)射出充填しながら金型を最終製品寸法に対応する位置、すなわち、金型隙間が0になるまで型を閉めていき、型締力を20tonfかけて型締を行う。
(e)冷却時間経過後(30秒)、型を開いて成形品を取出す。
成形品の評価:樹脂はキャビティに充填されたが、ゲート付近で表皮材の一部が溶損し、外観不良が発生した。また、表皮材の厚さは成形前の表皮材厚さの40%以下となり、表皮材の損傷が著しかった。
【0030】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明の効果は下記の通りである。
(1)射出開始時には金型隙間を小さくすることにより横型締めタイプの射出成形機であっても、表皮材と固定金型とのブリッジ効果により樹脂の垂下がりを最小限にすることができる。従って、溶融樹脂の不均一な充填状態は大幅に改善されるとともに、溶融樹脂が金型割面や食い切り部まで侵入することはなくなる。
(2)射出の進行に伴って金型隙間を大きくなるようにしたので、表皮材のゲート部付近に局部的に過度の熱と樹脂圧力を負荷することなく、コア材溶融樹脂と表皮材とを融着一体化ができる。特に、熱に弱い発泡層付の表皮材に対してはより効果的である。
(3)表皮材の周縁部を表皮材固定枠等で挟持しない場合には、溶融樹脂を射出充填する前の金型の開き量(金型隙間)を小さくすることにより、表皮材の予備賦形度を高めて(金型内での表皮材の余りを最少化し)、表皮材にシワが発生するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る貼合わせ成形方法に使用する横型締めタイプの射出成形機の説明図である。
【図2】本発明に係る可動金型の動作経過を示すタイムチャート図である。
【図3】ブリッジ効果の説明用の図面であり、(A)がブリッジ効果のある場合であり、(B)がブリッジ効果のない場合である。
【符号の説明】
1 固定盤
2 可動盤
3 固定金型
4 可動金型
5 表皮材
6 コア材樹脂
10 金型装置
20 型締装置
22 型締シリンダ
30 射出装置
40 射出ユニット
41 射出シリンダ
42 油圧モータ
60 制御装置
61 射出制御部
62 型締制御部
66 タイマ
100 横型締めタイプの射出成形機
S0 射出開始時の可動金型の位置
S1 射出中の可動金型の最後退位置
S2 空気断熱層形成のための微少型開き位置
S3 型開限での型開き位置(成形サイクル開始時の可動金型の位置)

Claims (2)

  1. 横型締めタイプの射出成形機を用いて表皮材とコア材となる溶融樹脂を溶着一体化する貼合わせ成形方法であって、
    前記表皮材を可動金型に配設した後可動金型と固定金型の両金型隙間が所定の値になるように可動金型を型閉めし、引続き溶融樹脂の射出充填を開始して充填開始から一定時間経過後に射出充填の進行に応じて前記金型隙間を所定の値になるまで開くとともに、射出完了後に両金型を再型締めして賦形を完了し、引続き予め設定したタイミングで可動金型を開いて表皮材と可動金型間に空気断熱層を有する隙間を形成して、コア材溶融樹脂の顕熱により前記表皮材の温度を前記表皮材のガラス転移点以上になるまで所定時間保持するようにしたことを特徴とする貼合わせ成形方法。
  2. 表皮材を可動金型に配設した後、前記両金型隙間が2〜25mmの範囲になるように可動金型を型締位置まで型締めするようにしたことを特徴とする請求項1記載の貼合わせ成形方法。
JP2000196934A 2000-06-29 2000-06-29 貼合わせ成形方法 Expired - Lifetime JP3843705B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196934A JP3843705B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 貼合わせ成形方法
GB0302093A GB2381496B (en) 2000-06-29 2001-05-30 A method for producing a laminated article
US10/297,945 US6887407B2 (en) 2000-06-29 2001-05-30 Method for producing a laminated article
CA002411419A CA2411419C (en) 2000-06-29 2001-05-30 A method for producing a laminated article
MXPA02012799A MXPA02012799A (es) 2000-06-29 2001-05-30 Metodo para producir articulo laminado.
DE10196392T DE10196392T1 (de) 2000-06-29 2001-05-30 Herstellungsverfahren eines laminierten Erzeugnisses
PCT/JP2001/004529 WO2002000413A1 (en) 2000-06-29 2001-05-30 A method for producing a laminated article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196934A JP3843705B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 貼合わせ成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002011771A JP2002011771A (ja) 2002-01-15
JP3843705B2 true JP3843705B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=18695352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000196934A Expired - Lifetime JP3843705B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 貼合わせ成形方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6887407B2 (ja)
JP (1) JP3843705B2 (ja)
CA (1) CA2411419C (ja)
DE (1) DE10196392T1 (ja)
GB (1) GB2381496B (ja)
MX (1) MXPA02012799A (ja)
WO (1) WO2002000413A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100877370B1 (ko) * 2007-03-12 2009-01-09 장인환 표피재의 주름제거를 위한 표피재 일체형 합성수지사출성형방법 및 장치

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979104B2 (en) * 2001-12-31 2005-12-27 R.J. Doran & Co. LTD LED inspection lamp
EP1564777B1 (en) 2002-11-22 2009-08-26 Panasonic Corporation Plasma display panel and method for manufacturing same
NL1023365C2 (nl) * 2003-05-08 2004-11-09 Fountain Patents B V Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van voertuigonderdelen.
JP2006001138A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Ube Machinery Corporation Ltd 樹脂成形品の成形方法および成形装置
DE102004051250A1 (de) * 2004-10-20 2006-04-27 Demag Ergotech Gmbh Verfahren zum Herstellen von langfaserverstärkten Kunststoffformteilen
DE102005012106B4 (de) * 2005-03-09 2012-06-28 Decoma (Germany) Gmbh Werkzeug und Vorrichtung zum Prägen
GB2426951A (en) * 2005-06-06 2006-12-13 Im Pak Technologies Ltd Method of moulding a plastics article by injection compression moulding
JP4770334B2 (ja) * 2005-08-25 2011-09-14 宇部興産機械株式会社 熱可塑性樹脂の多層成形方法
US7972544B2 (en) * 2006-10-18 2011-07-05 Ube Machinery Corporation, Ltd. Resin multilayer injection molding method
JP2008207548A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂成形品の製造方法
ES2333497B1 (es) * 2007-07-27 2011-01-31 General Motors España, S.L. Procedimiento para fabricar un guarnecido interior para automocion, aparato para fabricarlo y guarnecido asi fabricado.
GB2489754A (en) * 2011-04-08 2012-10-10 Rpc Containers Ltd Injection moulding with delayed mould closure
US20120291599A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Brian James Cutler Cam Assembly
US9332145B2 (en) 2014-09-03 2016-05-03 Ricoh Company, Ltd. Prevention of empty media trays in a print system
US9751263B2 (en) * 2015-04-20 2017-09-05 Xerox Corporation Injection molding to finish parts printed with a three-dimensional object printer

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6517755B1 (en) * 1919-07-18 2003-02-11 Ube Industries, Ltd. Resin multilayer molding method and mulitlayer molding device
JP3853031B2 (ja) * 1997-07-18 2006-12-06 宇部興産株式会社 貼り合わせ成形方法
JPS59150740A (ja) 1983-02-16 1984-08-29 Sumitomo Chem Co Ltd 多層成形品の製造方法
JPH01235613A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Sumitomo Chem Co Ltd 多層成形品の製造方法
CA2046784C (en) * 1990-07-13 2005-04-26 Takahisa Hara Method for producing molded article of thermoplastic resin
JP2581358B2 (ja) * 1991-10-31 1997-02-12 住友化学工業株式会社 積層成形品およびその製造方法
JP3575812B2 (ja) * 1992-07-31 2004-10-13 住友化学工業株式会社 多層成形品およびその製造方法
US5785910A (en) * 1993-04-30 1998-07-28 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method for manufacturing laminate-molded products and apparatus therefor
DE69528625T2 (de) * 1994-11-10 2003-06-26 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Mehrschichtige Formteile und Verfahren zur Herstellung derselben
JP3519511B2 (ja) * 1995-07-27 2004-04-19 ファナック株式会社 射出成形機の制御方法および装置
DE19531143C2 (de) * 1995-08-24 1998-02-26 Happich Gmbh Gebr Verfahren zum Herstellen eines Kunststofformteils
US5968437A (en) * 1995-11-13 1999-10-19 Kasai Kogyo Co., Ltd. Method for integrally molding a thermoplastic laminated assembly
JP3385936B2 (ja) * 1997-09-19 2003-03-10 宇部興産株式会社 貼り合わせ成形方法
JP3242615B2 (ja) * 1998-02-10 2001-12-25 宇部興産株式会社 表皮一体貼合わせ成形方法
JP3250511B2 (ja) * 1998-02-13 2002-01-28 宇部興産株式会社 表皮一体貼合わせ成形方法
DE19843921B4 (de) * 1998-09-24 2007-12-27 Krauss Maffei Gmbh Verfahren zum Herstellen von Verbund-Kunststoffformteilen durch Spritzprägen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100877370B1 (ko) * 2007-03-12 2009-01-09 장인환 표피재의 주름제거를 위한 표피재 일체형 합성수지사출성형방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6887407B2 (en) 2005-05-03
JP2002011771A (ja) 2002-01-15
CA2411419C (en) 2009-09-29
CA2411419A1 (en) 2002-01-03
MXPA02012799A (es) 2003-10-24
WO2002000413A1 (en) 2002-01-03
GB0302093D0 (en) 2003-02-26
GB2381496B (en) 2004-03-24
GB2381496A (en) 2003-05-07
DE10196392T1 (de) 2003-05-15
US20030098525A1 (en) 2003-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3843705B2 (ja) 貼合わせ成形方法
US7704423B2 (en) Method for expansion injection molding
JP3646503B2 (ja) 樹脂の多層成形方法および装置
JP3237528B2 (ja) 表皮一体成形方法
JP3614325B2 (ja) 貼り合わせ成形方法
JP3603581B2 (ja) 表皮材インサート成形方法及び装置
JP4048692B2 (ja) 表皮材インサート成形方法および成形用金型装置
JP3242612B2 (ja) 表皮材インサート成形方法及び装置
JP3841136B2 (ja) 貼り合わせ成形方法
JP3612987B2 (ja) 樹脂の多層成形方法および装置
JP3242615B2 (ja) 表皮一体貼合わせ成形方法
JP3385936B2 (ja) 貼り合わせ成形方法
JP3303675B2 (ja) 表皮一体成形方法
JP3176033B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP3565048B2 (ja) 射出成形方法
JP3812194B2 (ja) 貼り合わせ成形方法
JPH10305455A (ja) 表皮一体貼り合わせ成形方法
JP3612986B2 (ja) 樹脂の多層成形方法および装置
JP2002240083A (ja) 多層成形品の製造方法
JP2002240082A (ja) 多層成形品の製造方法
JP2006001138A (ja) 樹脂成形品の成形方法および成形装置
JP2001179773A (ja) 貼り合わせ成形用金型装置
JP2000108155A (ja) 射出成形方法
JP2001334554A (ja) 部分貼合わせ成形用金型装置および貼合わせ成形法
JPH10315265A (ja) 表皮一体貼り合わせ成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3843705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term