JP3838794B2 - 乗員拘束装置 - Google Patents

乗員拘束装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3838794B2
JP3838794B2 JP29784298A JP29784298A JP3838794B2 JP 3838794 B2 JP3838794 B2 JP 3838794B2 JP 29784298 A JP29784298 A JP 29784298A JP 29784298 A JP29784298 A JP 29784298A JP 3838794 B2 JP3838794 B2 JP 3838794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
restraint device
operation mode
occupant restraint
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29784298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000127890A5 (ja
JP2000127890A (ja
Inventor
洋 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP29784298A priority Critical patent/JP3838794B2/ja
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to DE19950552A priority patent/DE19950552B4/de
Priority to GBGB9924852.8A priority patent/GB9924852D0/en
Priority to GB9924774A priority patent/GB2343043B/en
Priority to DE29918519U priority patent/DE29918519U1/de
Priority to US09/420,759 priority patent/US6264236B1/en
Publication of JP2000127890A publication Critical patent/JP2000127890A/ja
Publication of JP2000127890A5 publication Critical patent/JP2000127890A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838794B2 publication Critical patent/JP3838794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01516Passenger detection systems using force or pressure sensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01544Passenger detection systems detecting seat belt parameters, e.g. length, tension or height-adjustment
    • B60R21/01546Passenger detection systems detecting seat belt parameters, e.g. length, tension or height-adjustment using belt buckle sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01556Child-seat detection systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01544Passenger detection systems detecting seat belt parameters, e.g. length, tension or height-adjustment
    • B60R21/0155Passenger detection systems detecting seat belt parameters, e.g. length, tension or height-adjustment sensing belt tension

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、エアバッグ等、車両の衝突時に乗員を拘束し、安全性を確保する乗員拘束装置に関するものであり、さらに詳しくは、シートに着座する人間の種類に応じて作動モードを変更することが可能な乗員拘束装置に関するものである。
【0001】
【背景技術】
車両の衝突時に乗員を保護するため、エアバッグ等の乗員拘束装置が装備されるようになってきており、米国においては法律で設置を義務付ける方向で検討がなされている。エアバッグを例にとると、衝突時に大きな加速度が作用した場合、インフレーターが作動し、バッグを膨らませ、膨らんだバッグにより乗員を拘束して車体にぶつかったり車体内から外に飛び出したりするのを防止する。このように、乗員拘束装置は、車両の衝突の際、人体を拘束することにより、その安全性を確保するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、乗員が子供である場合、通常のモードでエアバッグを展開させると、子供の身体を傷つけるおそれがある。このため、シートに着座している乗員の体格を検出し、乗員が子供であると判定された場合には、通常のモードと異なる条件でエアバッグを展開させる(展開させない場合を含む)必要がある。ところが、このような動作を実現する手段は、従来実現されていなかった。
【0003】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、乗員が子供である場合には、エアバッグの作動モードを適当なものに変更することができる乗員拘束装置を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための第1の手段は、車両の衝突時に乗員を拘束する乗員拘束装置であって、シートに着座する乗員の体格を検出する乗員センサーと、シートベルトに取り付けられ、一定値(第1閾値)以上のテンションがシートベルトにかかったとき第1の状態となり、それ以外のとき第2の状態となるテンションスイッチとを有してなり、乗員センサーとテンションスイッチの作動状況に応じて、作動モードが可変とされており、テンションスイッチが第1の状態であるときは、作動モードを定常の作動モードとは異なった作動モード(特殊作動モード)とし、テンションスイッチが第2の状態であるときは、乗員センサーの出力に応じて、作動モードを前記特殊作動モードとするようにされていることを特徴とする乗員拘束装置(請求項1)である。
【0005】
本手段においては、シートに着座する乗員の体格を検出する乗員センサーとシートベルトに設けられたテンションスイッチとの状態により、シートに着座している人間が大人か子供かを判断する。これにより、チャイルドシートが積載されている場合にも、確実に乗員が子供であることを検出することができ、作動モードを変更することができる。
【0006】
又、本手段においては、テンションスイッチにかかる荷重が第1閾値以上であれば、人間が着座しているのではなく、チャイルドシートが積載されてシートベルトで固定されているものと判断して、無条件に乗員は子供と判断し、作動モードを定常の作動モードとは異なった作動モードとする。テンションスイッチにかかる荷重が第1閾値未満であれば、人間が着座しているものと判断し、乗員センサーの出力を利用して、乗員が大人か子供かを判断し、乗員が子供である場合には、作動モードを定常の作動モードとは異なった作動モードとする。これにより、チャイルドシートが積載されている場合でも、確実に乗員が大人か子供かを検知し、それに対応する作動モードとすることができる。
【0007】
なお、定常の作動モードとは、大人が乗っているときの作動モードであり、それと異なった作動モードとは、展開力を減じた展開のさせ方をする、2段階に分けた展開のさせ方をする等の他、エアバッグを展開させないことも含むものであり、このことは各請求項にかかる手段において同じである。
【0008】
前記課題を解決するための第2の手段は、前記第1の手段であって、第1閾値が3〜12kgfの範囲にあることを特徴とするもの(請求項2)である。
【0009】
通常、乗員がシートベルトを装着している場合、シートベルトの平均的テンションが安定して3kgfを超えることは、リトラクターの性能上からも、乗員の忍耐限度からも、あり得ない。よって、第1閾値の下限は3kgfとする。また、チャイルドシートを固定するためのシートベルトテンションは、通常10kgf程度であるが、15kgfを超えるとシート重量計測に大きな誤差を与えるので、第1閾値の上限は、大きくても15kgfとする。
【0010】
前記課題を解決するための第3の手段は、前記第1の手段又は第2の手段であって、乗員センサーがシートに加わる荷重を検出する重量センサーであることを特徴とするもの(請求項3)である。
【0011】
重量センサーを乗員センサーとして使用することにより、乗員が大人か子供かを確実に検出することができる。
【0012】
前記課題を解決するための第4の手段は、前記第3の手段であって、テンションスイッチが第1の状態であるときは、作動モードを前記特殊作動モードとし、テンションスイッチが第2の状態であるときは、重量センサーの検出荷重が一定値(第2閾値)以下のとき、作動モードを前記特殊作動モードとするようにされていることを特徴とするもの(請求項4)である。
【0013】
前記第1の手段で説明したように、テンションスイッチにかかる荷重が第1閾値以上であれば、人間が着座しているのではなく、チャイルドシートが積載されてシートベルトで固定されているものと判断して、無条件に乗員は子供とし、作動モードを定常の作動モードとは異なった作動モードとする。テンションスイッチにかかる荷重が第1閾値未満であれば、人間が着座しているものと判断し、重量センサーの検出荷重が一定値(第2閾値)を超えるときは、大人が着座しているものと判断して作動モードを定常モードとする。重量センサーの検出荷重が一定値(第2閾値)以下のときは、子供が着座しているものと判断して作動モードを定常の作動モードとは異なった作動モードとする。これにより、ボルスターシートが積載されている場合でも、確実に乗員が大人か子供かを検知し、それに対応する作動モードとすることができる。
【0014】
前記課題を解決するための第5の手段は、前記第4の手段であって、シート荷重変換係数をα、第1閾値をX、シートベルトを用いないときに乗員拘束装置の作動モードを変更すべき、シートに印加される荷重をYとするとき、第2閾値Wが、W=αX+Yで決定されることを特徴とする(請求項5)である。
【0015】
ここで、乗員拘束装置の作動モードを変更すべき、シートに印加される荷重Yとは、乗員が子供か大人かを判別する荷重のことであり、前記第4の手段においては、本来第2閾値とされるべき値である。しかしながら、乗員がシートベルトを装着した場合、シートベルトのテンションが重量センサーの検出値に影響を与える。すなわち、乗員がシートベルトをしているときのテンションは、前述のようにX以下であるが、これに所定の影響係数αをかけたものが重量センサーの検出値に加算される。よって、第2閾値としては、本来第2閾値とされるべき値Yに、乗員がシートベルトをしているときに加わる最大荷重αXを加えたものとすることが好ましい。なお、αの値はシートベルトの形式や、シートベルトのシートへの取り付け方等により異なるので、各形式や取り付け方に応じて実験的に定める必要がある。なお、第2閾値に、αXを加える変わりに、重量センサーからαXを引いたものをYと比較することもできるが、このようなものが、本手段と均等なものであることはいうまでもない。
本手段によれば、シートベルトテンションの影響を考慮して第2閾値を定めているので、子供と大人の区別を正確に行うことができる。
【0016】
前記課題を解決するための第6の手段は、前記第1の手段から第5の手段における、テンションスイッチが第1の状態であるときは、作動モードを前記特殊作動モードとすることに代えて、テンションスイッチが第1の状態であるときは、テンションスイッチが第2の状態にあるときと異なった条件で、乗員センサーの出力に応じて、作動モードを前記特殊作動モードとするようにされていることを特徴とする乗員拘束装置(請求項6)である。
【0017】
前記第1の手段から第5の手段においては、テンションスイッチが第1の状態であるときは、直ちに、作動モードを定常の作動モードとは異なった作動モードとしていたが、本手段においては、この場合にも乗員センサーの出力に応じて、作動モードを定常の作動モードとは異なった作動モードとするようにしている。ただし、その条件は、テンションスイッチが第2の条件にあるときと異なった条件とする。本手段においては、テンションスイッチが第1の状態であるときにも、乗員センサーの出力を判定条件に加えているので、より正確な判断ができる。
【0018】
前記課題を解決するための第7の手段は、前記第6の手段であって、テンションスイッチが第1の状態であるときは、作動モードを定常の作動モードとは異なった作動モードとする条件が、シートベルトを用いないときに乗員拘束装置の作動モードを変更すべき、シートに印加される荷重をYとするとき、重量センサーの検出荷重が、このYに所定値Zを加えた荷重以下であることを特徴とするもの(請求項7)である。
【0019】
本手段においては、テンションスイッチが第1の状態であるときは、乗員センサーである重量センサーの検出荷重が(Y+Z)以下になったときに、初めて、作動モードを定常の作動モードとは異なった作動モードとするようにしている。このYは、前記第6の手段の説明で述べたYと同じものである。よって、シートに人間が着座していないことをより正確に検出することができる。なお、重量センサーの検出荷重が(Y+Z)以下になったことを検出する代わりに、重量センサーの検出荷重からZを引き、これがY以下になったことを検出する方法も考えられるが、このような方法が、本手段と均等であることはいうまでもない。
【0020】
前記課題を解決するための第8の手段は、前記第1の手段から第7の手段のいずれかにおける、シートベルトに取り付けられ、一定値(第1閾値)以上のテンションがシートベルトにかかったとき第1の状態となり、それ以外のとき第2の状態となるテンションスイッチに代えて、シートベルトに取り付けられ、一定値(第1閾値)以上のテンションが、所定時間連続してシートベルトにかかっているとき第1の状態となり、それ以外のとき第2の状態となるテンションスイッチを有してなることを特徴とするもの(請求項8)である。
【0021】
テンションスイッチは、自動車がブレーキをかけたとき、乗員の挙動により一次的に第1の状態となることがある。このような状態が発生すると、大人が乗っているにもかかわらず、チャイルドシートが積載されていると誤判断するおそれがある。そこで、本手段においては、一定値(第1閾値)以上のテンションが、所定時間連続してシートベルトにかかっているとき第1の状態となり、それ以外のとき第2の状態となるテンションスイッチを使用している。前記のような状態は長時間続かないので、このようなテンションスイッチを使用することにより、誤作動を防止することができる。
【0022】
なお、「一定値(第1閾値)以上のテンションが、所定時間連続してシートベルトにかかっているとき第1の状態となり、それ以外のとき第2の状態となるテンションスイッチ」とは、スイッチそのものがこのような機能を有しているもののみでなく、スイッチとその制御回路(ソフトウエアで実現されている場合をも含む)全体としてこのような機能を有しているものをも含むものである。たとえば、スイッチにオンディレータイマーをつないで、その出力をテンションスイッチの出力としたり、スイッチの出力にローパスフィルターを接続して、その出力をテンションスイッチの出力としたり、スイッチの出力をマイクロコンピュータで監視し、一定時間以上第1の状態が続いたとき、初めてテンションスイッチの出力が第1の状態となったと判断することもできる。
【0023】
前記課題を解決するための第9の手段は、前記第1の手段から第7の手段のいずれかであって、シートベルトに取り付けられ、一定値(第1閾値)以上のテンションがシートベルトにかかったとき第1の状態となり、それ以外のとき第2の状態となるテンションスイッチに代えて、シートベルトに取り付けられ、シートベルトに一定値(第1閾値)以上のテンションがかかっていない状態が、所定時間連続しているとき第2の状態となり、それ以外のとき第1の状態となるテンションスイッチを有してなることを特徴とするもの(請求項9)である。
【0024】
本手段においては、前記チャタリングが発生した場合に、第9の手段とは逆に、テンションスイッチの出力が第2の状態になるようにする。よって、乗員が子供か大人かの判断は、乗員センサーの出力に応じて行われることになる。よって、ある程度の信頼性のある判定ができる。
【0025】
なお、「シートベルトに一定値(第1閾値)以上のテンションがかかっていない状態が、所定時間連続しているとき第2の状態となり、それ以外のとき第1の状態となるテンションスイッチ」とは、スイッチそのものがこのような機能を有しているもののみでなく、スイッチとその制御回路(ソフトウエアで実現されている場合をも含む)全体としてこのような機能を有しているものをも含むものである。たとえば、スイッチにオフディレータイマーをつないで、その出力をテンションスイッチの出力としたり、スイッチの出力にローパスフィルターを接続して、その出力をテンションスイッチの出力としたり、スイッチの出力をマイクロコンピュータで監視し、一定時間以上第2の状態が続いたとき、初めてテンションスイッチの出力が第2の状態となったと判断することもできる。
【0026】
前記課題を解決するための第10の手段は、前記第1の手段から第9の手段のいずれかであって、シートバックルスイッチが、シートベルトが固定されていないことを検出しているとき、テンションスイッチが第2の状態であるとみなして作動モードを決定することを特徴とするもの(請求項10)である。
【0027】
本手段においては、シートバックルスイッチが、シートベルトが固定されていないことを検出しているとき、シートベルトが使用されていないものと考え、乗員が子供か大人化の判定を乗員センサーのみで行う。よって、ある程度の信頼性のある判定ができる。
【0028】
前記課題を解決するための第11の手段は、前記第5の手段であって、シートバックルスイッチが、シートベルトが固定されていないことを検出しているとき、テンションスイッチが第2の状態であるとみなした上で、αX=0とする機能を付加したことを特徴とするもの(請求項11)である。
【0029】
シートベルトが固定されていないとき、シートベルトのテンションは0であるはずである。よって、本手段においては、このような場合には、テンションスイッチが第2の状態であるとみなした上で、前記第6の手段における計算式のうち、αXを強制的に0とし、重量センサの値のみによって判断を行う。よって、シートベルトが固定されていないときでも、正確な判断が可能となる。
【0030】
前記課題を解決するための第12の手段は、前記第10の手段又は第11の手段であって、シートバックルスイッチが、シートベルトが固定されていないことを検出しており、テンションスイッチの信号が第1の状態であるとき、警報信号を発する警報発生部が設けられていることを特徴とするもの(請求項12)である。
【0031】
シートバックルスイッチが、シートベルトが固定されていないことを検出しているときは、テンションスイッチは第2の状態になっているはずである。よって、本手段においては、このようなときにテンションスイッチが第1の状態になっている場合には警報を発する。よって、テンションスイッチの異常を乗員に報知することができる。
【0032】
前記課題を解決するための第13の手段は、前記第1の手段から第12の手段のいずれかであって、テンションスイッチへの配線のショート・断線を検出するショート・断線検出装置が設けられ、ショート・断線検出装置がショートや断線を検出しているとき、テンションスイッチが第2の状態であるとみなして作動モードを決定することを特徴とするもの(請求項13)である。
【0033】
本手段においては、ショートや断線が発生した場合に、テンションスイッチが第2の状態であるとみなして作動モードを決定する。よって、乗員が子供か大人かの判断は、乗員センサーによって行われることになり、ある程度の信頼性のある判断が可能となる。なお、ショート・断線検出装置は、ショートと断線の両方を検出するものである必要はなく、少なくとも一方を検出するものでもよい。
【0034】
前記課題を解決するための第14の手段は、前記第13の手段であって、ショート・断線検出装置が断線を検出たとき、警報信号を発する警報発生部が設けられていることを特徴とするもの(請求項14)である。
【0035】
本手段によれば、テンションスイッチの異常を、乗員に報知することができる。
【0036】
前記課題を解決するための第15の手段は、前記第1の手段から第14の手段のいずれかであって、テンションスイッチが、シートベルトからの力を受けるバックル又はリトラクタの機構部分にかかるベルトテンションに相関する荷重により作動するものであることを特徴とするもの(請求項15)である。
【0037】
本手段によれば、シートベルトにかかるテンションと関係のある荷重を検出し、それに基づいてスイッチの状態を決めているので、作動を正確にできる他、スイッチの状態の変化点を容易に変更することが可能である。
【0038】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態の例を、図を用いて説明する。図1は、人間が助手席のシート上に乗っている4つの状態を示す図である。図1において、1はシート、2aはラップベルト、2bはショルダーベルト、3はテンションスイッチ、4はインファントシート、5は乳児、6はチャイルドシート、7幼児、8はボルスターシート、9は子供、10は成人である。
【0039】
図1(A)は、シート1にインファントシート(RIFS:後ろ向き幼児シート)4がラップベルト2aで固定され、その上に生後12ヶ月程度の乳児5が乗せられている状態を示す。この場合、シート1に加わる正味荷重は約15kgf程度、ラップベルトにかかるテンションは約10kgf程度である。図1(B)は、シート1にチャイルドシート6がラップベルト2aで固定され、その上に3歳程度の幼児が乗っている状態を示す。この場合、シート1に加わる正味荷重は約23kgf、ラップベルトにかかるテンションは約10kgf程度である。図1(C)は、シート1上にボルスターシート8が乗せられ、その上に6歳程度の子供がラップベルト2aとショルダーベルト2bを締めて乗っている状態を示す。この場合、シートに加わる正味荷重は約25kgf、ラップベルト2aにかかるテンションは約2kgf程度である。図1(D)は、小柄な成人10がシート1上に座っている状態を示す。この場合、シートにかかる正味荷重は約40kgf、ラップベルト2aにかかるテンションは約2kgf程度である。
【0040】
図1のように、ラップベルト2aが床に固定されている場合には、インファントシート4、チャイルドシート6をラップベルトで固定したり、人間がシートベルトを装着したりすると、ラップベルト2aにかかるテンションの一部が、荷重となって上記正味荷重に加わってくる。このようにラップベルト2aから加わる荷重は、(A)、(B)の場合には約7kgf、(C)の場合には約2kgf、(D)の場合には、0〜2kgf程度である。よって、シート1に加わる全荷重は、(A)の場合は約22kgf、(B)の場合は約30kgf、(C)の場合は約27kgf、(D)の場合は約40〜42kgfとなる。
【0041】
このようなことから、30〜35kgfを閾値として、シート荷重を判別すれば、一応はシート1に乗っているのが大人か子供かを判定することができる。しかしながら、インファントシート4、チャイルドシート6を固定するテンションは、シートの形状や装着者の手加減によっても変わり、10kgfを超えるテンションで固定されることもある。そのため、チャイルドシート6が装着される場合、シート1に加わる全荷重が30kgfを超えることもある。また、走行中の振動によってもテンションは変化する。よって、シート1に加わる荷重のみで、乗っているのが大人か子供かを区別するのは、ある程度の信頼性はあるものの、完全なものではない。よって、本発明においては、ラップベルト2a(場合によってはショルダーベルト2b)にテンションスイッチ3を設け、シートにかかる荷重と、テンションスイッチの状態に応じて、乗っているのが大人か子供かを区別するようにしている。
【0042】
図2に、テンションスイッチ3の1例の機械構成と電気回路構成の概要を示す。図2において、11はバックル本体、12はラッチ、13はタングプレート、14は歪みゲージ、15は回路基板、16は差動増幅器、17はコンパレーター、18は可変抵抗器、19は抵抗器、20は出力トランジスターである。
【0043】
図2(A)は、テンションスイッチ3の機械的構成を示すもので、床またはシートに固定されている帯の端部に設けられているバックル本体11とラッチ12の間に、ラッチ12を付勢しているバネ(図示せず)力に逆らって、シートベルトが通されているタングプレート13が挿入され、ラッチ12とタングプレート13の係合部が係合して、両者が固定されるようになっている。シートベルトにテンションが加わると、ラッチ12がバックル本体の溝部に押しつけられて弾性変形する。ラッチ12には、歪みゲージ14が張り付けられており、この弾性変形量に応じた電圧を発生する。よって、この歪みゲージ14の出力をバックル本体11に設けた回路基板15内の回路で増幅することにより、シートベルトに加わるテンションを検出し、それを基準値と比較して、その高低に応じたオンオフ出力を得ることができる。
【0044】
図2(B)は、テンションスイッチの電気回路の概要を示す図である。歪みゲージ14の抵抗ブリッジには、定電圧+Eが加えられており、加えられる歪みにより各辺を構成する抵抗体の抵抗値が変わると、抵抗ブリッジのバランスが崩れ、歪みゲージ14から出力電圧が発生する。この電圧を差動増幅器16で増幅し、コンパレーター17で、可変抵抗器18から与えられる基準電圧と比較する。歪みゲージ14の出力電圧が基準電圧を超えると、コンパレーター17の出力は正となり、出力トランジスター20はオンとなる。よって、この回路には、抵抗19を介して流れ込む電流が発生するので、流れる電流が多くなる。歪みゲージ14の出力電圧が基準電圧より小さい場合は、コンパレーター17の出力は負となり、出力トランジスター20はオフとなる。よって、抵抗19を介して流れる電流がなくなり、この回路に流れ込む電流が少なくなる。従って、テンションスイッチに流れる電流の大小により、シートベルトにかかるテンションが所定値を超えたかどうかを判別することができる。また、当該所定値は、可変抵抗器18により任意に設定することができる。
【0045】
なお、ハードウエアの構成をより簡単にするためには、歪みゲージ14のみを設け、他の回路は別の場所に設けるようにしてもよいし、さらに、コンパレーター等はソフトウエアで実現するようにしてもよい。このようにすれば、歪みゲージ14への配線が4本必要となるという不利な面はあるが、回路基板15をバックル本体11部に設ける必要はなくなる。
【0046】
図3に、本発明の実施の形態の1例である乗員拘束装置のブロック図を示す。緊急状態検出装置は、自動車の衝突等の緊急状態の発生を検出するものであり、エアバッグシステムにおいては周知のものである。乗員状態判断部は、本発明の中核部をなすものであり、実際にはマイクロコンピュータで構成されている。このマイクロコンピュータは単独のものを用いてもよいが、他の制御機能を行うマイクロコンピュータと共用してもよい。
【0047】
乗員状態判断部には、重量センサー、テンションスイッチ、バックルスイッチからの入力信号が与えられ、その内部にある重量判断部、チャタ防止部、乗員状況判定部、故障判断部により処理を行う。これらの処理は、実際にはソフトウェアによって実施される。緊急状態検出装置の出力と乗員状態判断部の出力はAND回路に入力され、両者の信号がオン(ハイレベル)となったときにエアバッグのインフレーターが作動し、点火が行われるようになっている。すなわち、乗員状態判断部からの信号がオンとなっていない場合は、緊急状態検出装置の出力がオンになった場合でも、インフレーターが作動しないようになっている。なお、この例では、乗員状態判断部からの信号がオンとなっていない場合は、インフレーターが作動しないようにしているが、乗員状態判断部からの信号がオンとなっていない場合は、エアバッグの展開力を減じるようにしたり、2段展開を行うようにするようにしてもよい。
【0048】
重量判断部は、重量センサーからのシートに加わる荷重の値が、所定の閾値Y以上であるかどうかを判断する。これは、シートに着座している人間が大人か子供かをシートに加わる荷重により判断するもので、前記所定の閾値は、30〜35kgfに設定される。この閾値Yは、シートやシートベルトの設置状況に応じて適当な値に設定される。
【0049】
シートに加わる荷重は、人間やチャイルドシート等の荷重の他に、シートベルトのテンションによっても影響を受ける。よって、大人か子供かを判断する閾値は、この影響を考慮して決定するのがより好ましい。すなわち、通常の状態で考えられるシートベルトのテンションの最大値をXとし、そのα倍がシート荷重に変換されるとすると(αをシート荷重変換係数という)、大人か子供かを判断する閾値を前記Yではなく、W=αX+Yで計算されるWとする。これにより、シートベルトのテンションによって加わるシート荷重により、重量判定部が誤動作するのが防止できる。Yを超えるテンションが加わった場合は、重量判定部が誤動作する可能性があるが、本発明においては、後に説明するように、このような場合には、テンションスイッチの作動状態のみで乗員が子供であることが判定されるようになっているので、このことが問題になることはない。
【0050】
荷重変換係数αは、シートやシートベルトの形態によって変わる。図4に、シートとシートベルトの相対関係を示す。図4において、2はシートベルト、21は重量センサー、22はラップアウター、a〜dは、テンションスイッチの設置可能位置である。この例においては、シートベルト2は、ラップベルトとショルダーベルトが一体となって構成されている。図4(A)は、シートベルト2の一端がラップアウター22を介して床に固定され、中間部がバックル本体11、タングプレート13を介して、シート1に固定されている場合である。図4(B)は、シートベルト2の一端がラップアウター22を介して床に固定され、中間部がバックル本体11、タングプレート13を介して、床に固定されている場合である。いずれの場合にも、シート1の4隅は、重量センサ21を介して床に固定されており、4つの重量センサ21の出力の和からシート荷重(風袋)を差し引いたものが、シート荷重として出力される。
【0051】
図4(A)の場合、下向き方向の荷重に転換されたシートベルトのテンションは、その半分がシート1で受けられているので、重量センサ21で検出されるのは半分であり、荷重変換係数αは、0.2〜0.9の範囲にある。図4(B)の場合には、下向き方向の荷重に転換されたシートベルトのテンションの全部が重量センサ21で検出されるので、荷重変換係数αは、0.4〜1.8の範囲になる(この場合は、第2閾値の範囲は30〜38kgfの間の値となる)。このように、荷重変換係数αの変化範囲は大きいが、シートとシートベルトの形式、及びそれらの相対位置関係等が定まれば、ほぼ決まった値となり、これらの範囲の中から適当な数値を選定することができる。
なお、図4(A)においては、テンションスイッチの設置可能位置が示されている。テンションスイッチは、a〜dのどの位置に設置してもよい。
【0052】
図3における乗員状況判定部は、重量判定部の判定結果とテンションスイッチのオンオフ状況を総合して、最終的に乗員が大人か子供かを判定する。判定においては、テンションスイッチのオンオフを優先して判定を行う。すなわち、テンションスイッチが、所定値以上のテンションを検出しているとき(オン状態のとき)は、それだけで乗員は子供であると判断し、乗員状態判断部の出力をオフ(ローレベル)とする。テンションスイッチが、所定値以上のテンションを検出していないときは、重量判定部の判定結果が、重量センサーの検出荷重が閾値を超えていないというものであるとき(オフ状態のとき)、乗員は子供であると判断して乗員状態判断部の出力をオフ(ローレベル)とする。荷重センサーの荷重が閾値を超えているとき(オン状態のとき)、乗員は大人であると判断して乗員状態判断部の出力をオン(ハイレベル)とする。
【0053】
以上が乗員状況判定部の基本的な動作であるが、これに、バックルスイッチからの信号を加えて判断することにより、テンションスイッチの動作が不良な場合でも誤判断を避けるようにすることができる。すなわち、バックルスイッチがオフ状態、すなわち、バックルが結合されていないという信号を出しているときは、乗員が搭乗していないものと判断して、直ちに、乗員状態判断部の出力信号をオフとする。これにより、テンションスイッチが不良となった場合に、乗員状態判断部が判断異常を起こすのを防ぐことができる。
【0054】
また、このような判断を行わう代わりに、テンションスイッチの状況を判断に使用するのをやめ、重量センサーの信号のみを使って判断し、その際、荷重による判断の閾値をテンションによる影響係数を用いて補正している場合は、前記αXの値を0とするようにすることもできる。
【0055】
さらに、チャタ防止部を設けることにより、テンションスイッチのチャタリングにより発生する乗員状態判断部の誤判断を未然に防ぐことができる。すなわち、テンションスイッチには、自動車がブレーキをかけたとき、乗員の挙動により一時的に閾値以上のテンションがかかることがある。このような状態が発生すると、テンションスイッチがオンとなり大人が乗っているにもかかわらず、チャイルドシートが積載されていると誤判断するおそれがある。チャタ防止部は、テンションスイッチからの信号を受け、オン状態が所定時間連続しているとき、初めてテンションスイッチがオンとなっていると判断し、その信号を乗員状況判定部に与える。すなわち、オンディレータイマーを結合したのと同じ動作を行う。乗員状況判定部は、テンションスイッチの信号を直接使用せず、チャタ防止部から与えられるこの信号を使用して判断を行う。これにより、前記のような誤判断の発生が防止される。
【0056】
また、これとは逆に、一時的にテンションが閾値未満となっても、テンションスイッチをオフとしないようにすることもできる。たとえば、チャイルドシートがシートベルトで固定されている場合でも、悪路による車体の振動等により、テンションスイッチが一時的にオフとなる場合があり、大人が乗っていると判断される可能性がある。このようなことを防ぐために、オフ状態が所定時間連続しているとき、初めてテンションスイッチがオフとなっていると判断し、その信号を乗員状況判定部に与える。すなわち、オフディレータイマーを結合したのと同じ動作を行う。乗員状況判定部は、テンションスイッチの信号を直接使用せず、チャタ防止部から与えられるこの信号を使用して判断を行う。これにより、前記のような誤判断の発生が防止される。
【0057】
さらに、乗員状態判断部に故障判断部を設けることにより、故障の発生を検出して、乗員に報知することができる。たとえば、バックルスイッチがオフの状態であるのにテンションスイッチがオンの状態であれば、テンションスイッチが異常であるとして、乗員に警報を出す。また、テンションスイッチへ供給される電流をモニターし、これが0となったとき断線が発生したものとして乗員に警報を発する。逆に、電流が流れすぎるときは、配線がショートしているものとして乗員に警報を出すこともできる。そして、このような事態が発生したとき、乗員状態判断部の出力をオフとしたり、重量センサーの出力のみで判断を行うこともできる。
【0058】
以下、乗員状態判断部の動作の典型的な例を、フローチャートを用いて説明する。
図5は、乗員状態判断部の動作の1例を示すフローチャートである。このルーチンは、一定時間間隔で起動されている。まず、ステップS11でバックルスイッチのオンオフを調べる。そして、バックルスイッチがオフの(バックルが離れている)とき、ステップS14にジャンプして、シート荷重での判断を行う。
【0059】
バックルスイッチがオンのとき、ステップS12に進み、テンションスイッチのオンオフを判定する。テンションスイッチがオン(閾値荷重以上)のとき、ステップS13でそれが一定時間以上継続しているのかを判断する。一定時間以上継続していれば、チャタリングでないと判断してステップS16にジャンプし、出力をオフとする。一定時間以上継続していなければ、チャタリングと判断してステップS14に進む。
【0060】
なお、ステップS13でチャタリングでないと判断したとき、直接ステップS16にジャンプするのでなく、前記Y(又はαX+Y)の値に、所定値Zを加えた値と、重量センサが検出した値を比較し、後者が前者以下となったときに、人間が搭乗していないと判断してステップS16にジャンプし、後者が前者の値を超えている場合には、ステップS14(又はステップS15)に進むようにしてもよい。
【0061】
ステップS14では、シート荷重により搭乗者が大人か子供かの判断を行う。すなわち重量センサーから入力されたシート荷重が、閾値以上であるかどうか判断する。この閾値は、小柄な大人が乗ったときのシート荷重と、チャイルドシート等の補助具上に子供が乗せられたときの最大荷重の間の適当な荷重Yにセットされ、シートとシートベルトの形式により異なるが、おおむね30kgf〜35kgf(または30kgf〜38kgf)の間の値である。なお、前述のように、これにテンションスイッチの閾値(第1閾値)Xに荷重変換係数αを掛けたものを加え、αX+Yを閾値(第2閾値)とすることもできる。シート荷重が閾値以下であるとき、乗っているのは子供であるとしてステップS16に進み出力をオフとする。閾値を超えるときは乗っているのは大人であるとして、ステップS15に進み出力をオンとする。
【0062】
図6は、乗員状態判断部の動作の他の例を示すフローチャートである。このルーチンは、一定時間間隔で起動されている。まず、ステップS21でバックルスイッチのオンオフを調べる。そして、バックルスイッチがオフの(バックルが離れている)とき、テンションスイッチの作動を無視してステップS24に進み、シート荷重の閾値を変更する。すなわち、前述のように閾値がW=αX+Yとされているときは、W=Yに切り替えた上で、ステップS25に進む。もともと、このようなαXの補正がなされていないときは、何も行わないで次に進む。
【0063】
バックルスイッチがオンのとき、ステップS22に進み、テンションスイッチのオンオフを判定する。テンションスイッチがオン(閾値荷重以上)のとき、ステップS23でそれが一定時間以上継続しているのかを判断する。一定時間以上継続していれば、チャタリングでないと判断してステップS27にジャンプし、出力をオフとする。一定時間以上継続していなければ、チャタリングと判断してステップS25に進む。
【0064】
ステップS25では、シート荷重により搭乗者が大人か子供かの判断を行う。すなわち荷重センサーから入力されたシート荷重が、閾値以上であるかどうか判断する。シート荷重が閾値以下であるとき、乗っているのは子供であるとしてステップS27に進み出力をオフとする。閾値を超えるときは乗っているのは大人であるとして、ステップS26に進み出力をオンとする。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明における請求項1に係る発明、請求項2に係る発明においては、チャイルドシートが積載されている場合にも、確実に乗員が子供であることを検出することができ、作動モードを変更することができる。
【0066】
請求項3に係る発明においては、テンションスイッチが作動するテンションを適当な値にセットすることができる。
【0067】
請求項4に係る発明においては、重量センサーを乗員センサーとして使用しているので、乗員が大人か子供かを確実に検出することができる。
【0068】
請求項5に係る発明においては、チャイルドシートが積載されている場合でも、確実に乗員が大人か子供かを検知し、それに対応する作動モードとすることができる。
【0069】
請求項6に係る発明においては、シートベルトテンションの重量センサへの影響を考慮しているので、より正確な判断ができる。
【0070】
請求項7に係る発明においては、テンションスイッチが第1の状態であるときにも、乗員センサーの出力を判定条件に加えているので、より正確な判断ができる。
【0071】
請求項8に係る発明においては、テンションセンサーが第1の状態であるときは、乗員センサーである重量センサーの検出荷重が(Y+Z)以下になったときに、初めて、作動モードを定常の作動モードとは異なった作動モードとするようにしているので、シートに人間が着座していないことをより正確に検出することができる。
【0072】
請求項9に係る発明においては、チャタリングによる誤検出を防止できるので、テンションスイッチがチャタリングしている場合にも、正確な判断ができる。
【0073】
請求項10にかかる発明においては、チャタリングが発生した場合は、乗員センサーの出力で乗員の判断ができるので、このような場合でもある程度の信頼性のある判断が可能である。
【0074】
請求項11にかかる発明においては、シートバックルスイッチが、シートベルトが固定されていないことを検出しているとき、シートベルトが使用されていないものと考え、乗員が子供か大人化の判定を乗員センサーのみで行うので、ある程度の信頼性のある判定ができる。
【0075】
請求項12に係る発明においては、シートバッグルスイッチがオフのとき、テンションスイッチが第2の状態であるとみなした上で、請求項6に記載の計算式のうち、αXを強制的に0とし、重量センサの値のみによって判断を行うので、シートベルトが固定されていないときでも、正確な判断が可能となる。
【0076】
請求項13に係る発明においては、テンションスイッチの異常を乗員に報知することができる。
【0077】
請求項14にかかる発明においては、テンションスイッチの配線がショートしたり断線したりしているとき、乗員が子供か大人かの判定を乗員センサーのみで行うので、ある程度の信頼性のある判定ができる。
【0078】
請求項15に係る発明においては、テンションスイッチの異常を、乗員に報知することができる。
【0079】
請求項16に係る発明においては、シートベルトにかかるテンションと関係のある荷重を検出し、それに基づいてスイッチの状態を決めているので、作動を正確にできる他、スイッチの状態の変化点を容易に変更することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 人間が助手席のシート上に乗っている4つの状態を示す図である。
【図2】 テンションスイッチの1例の機械構成と電気回路構成の概要である。
【図3】 本発明の実施の形態の1例である乗員拘束装置のブロック図である。
【図4】 シートとシートベルトの相対関係を示す図である。
【図5】 乗員状態判断部の動作の1例を示すフローチャートである。
【図6】 乗員状態判断部の動作の他の例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…シート、2…シートベルト、2a…ラップベルト、2b…ショルダーベルト、3…テンションスイッチ、4…インファントシート、5…乳児、6…チャイルドシート、7幼児、8…ボルスターシート、9…子供、10…成人、11…バックル本体、12…ラッチ、13…タングプレート、14…歪みゲージ、15…回路基板、16…差動増幅器、17…コンパレーター、18…可変抵抗器、19…抵抗器、20…出力トランジスター、21…重量センサー、22…ラップアウター、a〜d…テンションスイッチの設置可能位置

Claims (15)

  1. 車両の衝突時に乗員を拘束する乗員拘束装置であって、シートに着座する乗員の体格を検出する乗員センサーと、シートベルトに取り付けられ、一定値(第1閾値)以上のテンションがシートベルトにかかったとき第1の状態となり、それ以外のとき第2の状態となるテンションスイッチとを有してなり、乗員センサーとテンションスイッチの作動状況に応じて、作動モードが可変とされており、テンションスイッチが第1の状態であるときは、作動モードを定常の作動モードとは異なった作動モード(特殊作動モード)とし、テンションスイッチが第2の状態であるときは、乗員センサーの出力に応じて、作動モードを前記特殊作動モードとするようにされていることを特徴とする乗員拘束装置。
  2. 請求項1に記載の乗員拘束装置であって、第1閾値が3〜15kgfの範囲にあることを特徴とする乗員拘束装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の乗員拘束装置であって、乗員センサーがシートに加わる荷重を検出する重量センサーであることを特徴とする乗員拘束装置。
  4. 請求項3に記載の乗員拘束装置であって、テンションスイッチが第1の状態であるときは、作動モードを前記特殊作動モードとし、テンションスイッチが第2の状態であるときは、荷重センサーの検出荷重が一定値(第2閾値)以下のとき、作動モードを前記特殊作動モードとするようにされていることを特徴とする乗員拘束装置。
  5. 請求項4に記載の乗員拘束装置であって、シート荷重変換係数をα、第1閾値をX、シートベルトを用いないときに乗員拘束装置の作動モードを変更すべき、シートに印加される荷重をYとするとき、第2閾値Wが、W=αX+Yで決定されることを特徴とする乗員拘束装置。
  6. 請求項1から請求項5のうちいずれか1項に記載の、乗員拘束装置における、テンションスイッチが第1の状態であるときは、作動モードを前記特殊作動モードとすることに代えて、テンションスイッチが第1の状態であるときは、テンションスイッチが第2の状態にあるときと異なった条件で、乗員センサーの出力に応じて、作動モードを前記特殊作動モードとするようにされていることを特徴とする乗員拘束装置。
  7. 請求項6に記載の乗員拘束装置であって、テンションスイッチが第1の状態であるときは、作動モードを定常の作動モードとは異なった作動モードとする条件が、シートベルトを用いないときに乗員拘束装置の作動モードを変更すべき、シートに印加される荷重をYとするとき、重量センサーの検出荷重が、このYに所定値Zを加えた荷重以下であることを特徴とする乗員拘束装置。
  8. 請求項1から請求項7のうちいずれか1項に記載の乗員拘束装置における、シートベルトに取り付けられ、一定値(第1閾値)以上のテンションがシートベルトにかかったとき第1の状態となり、それ以外のとき第2の状態となるテンションスイッチに代えて、シートベルトに取り付けられ、一定値(第1閾値)以上のテンションが、所定時間連続してシートベルトにかかっているとき第1の状態となり、それ以外のとき第2の状態となるテンションスイッチを有してなることを特徴とする乗員拘束装置。
  9. 請求項1から請求項7のうちいずれか1項に記載の乗員拘束装置における、シートベルトに取り付けられ、一定値(第1閾値)以上のテンションがシートベルトにかかったとき第1の状態となり、それ以外のとき第2の状態となるテンションスイッチに代えて、シートベルトに取り付けられ、シートベルトに一定値(第1閾値)以上のテンションがかかっていない状態が、所定時間連続しているとき第2の状態となり、それ以外のとき第1の状態となるテンションスイッチを有してなることを特徴とする乗員拘束装置。
  10. 請求項1から請求項9のうちいずれか1項に記載の乗員拘束装置であって、シートバックルスイッチが、シートベルトが固定されていないことを検出しているとき、テンションスイッチが第2の状態であるとみなして作動モードを決定することを特徴とする乗員拘束装置。
  11. 請求項5に記載の乗員拘束装置であって、シートバックルスイッチが、シートベルトが固定されていないことを検出しているとき、テンションスイッチが第2の状態であるとみなした上で、前記αX=0とする機能を付加したことを特徴とする乗員拘束装置。
  12. 請求項10又は請求項11に記載の乗員拘束装置であって、シートバックルスイッチが、シートベルトが固定されていないことを検出しており、テンションスイッチが第1の状態であるとき、警報信号を発する警報発生部が設けられていることを特徴とする乗員拘束装置。
  13. 請求項1から請求項12のうちいずれか1項に記載の乗員拘束装置であって、テンションスイッチへの配線のショート・断線を検出するショート・断線検出装置が設けられ、ショート・断線検出装置がショートや断線を検出しているとき、テンションスイッチが第2の状態であるとみなして作動モードを決定することを特徴とする乗員拘束装置。
  14. 請求項13に記載の乗員拘束装置であって、ショート・断線検出装置が配線のショートや断線を検出たとき、警報信号を発する警報発生部が設けられていることを特徴とする乗員拘束装置。
  15. 請求項1から請求項14のうちいずれか1項に記載の乗員拘束装置であって、テンションスイッチが、シートベルトからの力を受けるバックル又はリトラクタの機構部分にかかるベルトテンションに相関する荷重により作動するものであることを特徴とする乗員拘束装置。
JP29784298A 1998-10-20 1998-10-20 乗員拘束装置 Expired - Lifetime JP3838794B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29784298A JP3838794B2 (ja) 1998-10-20 1998-10-20 乗員拘束装置
GBGB9924852.8A GB9924852D0 (en) 1998-10-20 1999-10-20 Occupant restraint system
GB9924774A GB2343043B (en) 1998-10-20 1999-10-20 Occupant restraint system
DE29918519U DE29918519U1 (de) 1998-10-20 1999-10-20 Insassen-Rückhaltesystem
DE19950552A DE19950552B4 (de) 1998-10-20 1999-10-20 Insassen-Rückhaltesystem
US09/420,759 US6264236B1 (en) 1998-10-20 1999-10-20 Occupant restraint system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29784298A JP3838794B2 (ja) 1998-10-20 1998-10-20 乗員拘束装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000127890A JP2000127890A (ja) 2000-05-09
JP2000127890A5 JP2000127890A5 (ja) 2004-12-24
JP3838794B2 true JP3838794B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=17851867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29784298A Expired - Lifetime JP3838794B2 (ja) 1998-10-20 1998-10-20 乗員拘束装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6264236B1 (ja)
JP (1) JP3838794B2 (ja)
DE (2) DE29918519U1 (ja)
GB (2) GB9924852D0 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3374739B2 (ja) * 1998-01-09 2003-02-10 トヨタ自動車株式会社 車両用チャイルドシート検知システム
DE60004536T2 (de) * 1999-09-10 2004-06-24 Siemens Vdo Automotive Corp., Auburn Hills Verfahren und vorrichtung zum erfassen des gewichts des benutzers eines sitzes
JP4157677B2 (ja) * 1999-10-06 2008-10-01 タカタ株式会社 乗員拘束保護装置
JP4185640B2 (ja) * 1999-12-24 2008-11-26 アイシン精機株式会社 車両用シート
JP3614068B2 (ja) * 2000-01-11 2005-01-26 トヨタ自動車株式会社 チャイルドシート検知装置
EP1252046B1 (en) * 2000-01-24 2005-05-04 Siemens VDO Automotive Corporation Belt force sensor
WO2001087676A2 (en) * 2000-05-12 2001-11-22 Siemens Automotive Corporation Seat belt force sensor system
DE10026444C2 (de) * 2000-05-30 2002-04-04 Autoliv Dev Sicherheitsgurtsystem mit einer Messanordnung zur Bestimmung der Gurtbandkraft
JP2002029365A (ja) 2000-06-14 2002-01-29 Takata Corp アクチュエータ制御方法
US6750764B1 (en) * 2000-09-21 2004-06-15 Brent D. Henninger Apparatus and method for encouraging proper use of a seat belt
US6793032B2 (en) * 2000-09-29 2004-09-21 Siemens Vdo Automotive Corporation Seatbelt force sensor assembly with guide member
US6636792B2 (en) * 2000-09-29 2003-10-21 Siemens Vdo Automotive Corporation Weight classification system
AT410379B (de) * 2000-10-12 2003-04-25 Bader Christian Werbeträger mit einer aufblasbaren hülle
GB2371667B (en) 2000-10-27 2004-07-28 Ford Global Tech Inc Vehicle occupant mass sensing system
DE10153052A1 (de) * 2000-11-15 2002-10-24 Ford Global Tech Inc Verteilte Steuerungsarchitektur für eine Insassenrückhalteanordnung
JP3686330B2 (ja) 2000-12-12 2005-08-24 アイシン精機株式会社 車両用シート
GB2372613B (en) * 2001-02-23 2004-05-12 Autoliv Dev A safety arrangement for a motor vehicle
JP2002255010A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Fujikura Ltd 乗員検知システム及び乗員保護システム
JP2002274326A (ja) 2001-03-16 2002-09-25 Takata Corp 乗員センサ
JP4267836B2 (ja) * 2001-03-23 2009-05-27 アイシン精機株式会社 乗員重量計測装置
US6450534B1 (en) 2001-05-25 2002-09-17 Cts Corporation Seat belt tension sensor
JP4507463B2 (ja) * 2001-06-15 2010-07-21 株式会社デンソー シートベルト引張力検出装置
US6647811B2 (en) * 2001-06-19 2003-11-18 Cts Corporation Seat belt tension sensor with overload protection
US6578432B2 (en) 2001-06-19 2003-06-17 Cts Corporation Seat belt tension sensor
US7272979B2 (en) * 2001-06-19 2007-09-25 Cts Corporation Seat belt tension sensor having an integral connector
US7347108B2 (en) * 2001-06-19 2008-03-25 Cts Corporation Seat belt tension sensor
US7263906B2 (en) * 2001-06-19 2007-09-04 Cts Corporation Seat belt tension sensor
US7086297B2 (en) * 2001-08-06 2006-08-08 Cts Corporation Seat belt tension sensor having shock isolation
US7373845B2 (en) * 2001-06-19 2008-05-20 Cts Corporation Seat belt tension sensor
JP2003040078A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Denso Corp エアバッグ作動制御システム
US6776056B2 (en) 2001-08-06 2004-08-17 Cts Corporation Seat belt tension sensor
US20030066362A1 (en) * 2001-08-29 2003-04-10 Lee Shih Yuan Seat belt tension sensor
US6535137B1 (en) * 2001-09-24 2003-03-18 Janet Lee Ryan Child seat alarm
JP2003095060A (ja) 2001-09-25 2003-04-03 Aisin Seiki Co Ltd 乗員判定装置
US6481750B1 (en) * 2001-11-27 2002-11-19 Ford Global Technologies, Inc. Seat belt restraint system for vehicle occupants with automatic belt tension compensation
WO2003049970A1 (en) 2001-12-13 2003-06-19 Intelligent Mechatronic Systems, Inc. Occupant presence detection device
JP3917874B2 (ja) * 2002-02-12 2007-05-23 アイシン精機株式会社 乗員判定装置
US6829952B2 (en) * 2002-02-13 2004-12-14 Automotive Systems Laboratory, Inc. Seat belt tension sensor
US6662094B2 (en) * 2002-02-15 2003-12-09 Delphi Technologies, Inc. Method of initially characterizing an occupant of a vehicle seat based on weight and seat belt tension
DE10216111B4 (de) * 2002-04-12 2009-12-03 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Fahrzeug mit einem im Fond- oder Frontbereich angeordneten Kindersitz
WO2003104032A2 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Automotive Systems Laboratory, Inc. Seat belt tension sensor
JP2004034918A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Honda Motor Co Ltd エアバッグの展開制御装置
US7100944B2 (en) * 2002-07-10 2006-09-05 Automotive Systems Laboratory, Inc. Method of attaching a seat belt to a seat belt tension sensor
US6729194B2 (en) 2002-07-25 2004-05-04 Cts Corporation Hall effect seat belt tension sensor
JP2004149039A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Mitsubishi Motors Corp 車両の乗員保護装置
JP2004182005A (ja) 2002-11-29 2004-07-02 Aisin Seiki Co Ltd 乗員判定装置
US6832503B2 (en) * 2002-12-18 2004-12-21 Lear Corporation Machine for testing occupant restraint system
US7002457B2 (en) * 2002-12-20 2006-02-21 General Motors Corporation Seat belt status monitoring system
JP3958280B2 (ja) * 2003-02-28 2007-08-15 新日鐵住金ステンレス株式会社 重量検知センサー基板用高Al含有フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法並びに重量検知センサー
US6903286B2 (en) * 2003-06-25 2005-06-07 Cts Corporation Tension sensing device
US20050023810A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Basir Otman Adam Occupant and child seat detection device
US7566271B2 (en) * 2003-09-10 2009-07-28 Igt Gaming device having a selection game with multiple groups of potential outcomes
US7021709B2 (en) * 2003-11-20 2006-04-04 General Motors Corporation Child restraint seat anchors with integrated child seat detectors
EP1755917B1 (en) 2004-06-07 2019-08-07 Aptiv Technologies Limited Child restraint system and method for monitoring installation of the child restraint system
US7422283B2 (en) * 2004-06-07 2008-09-09 Delphi Technologies, Inc. Child restraint system and method for monitoring installation of the child restraint system
WO2006020604A2 (en) * 2004-08-09 2006-02-23 Delphi Technologies, Inc. Child restraint system comprising event data recorder
WO2006029325A2 (en) * 2004-09-08 2006-03-16 Delphi Technologies, Inc. Child restraint system with in-motion belt status monitoring
JP2006160200A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Tkj Kk 乗員保護装置、乗員保護装置付車両
JP2006213271A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Nissan Motor Co Ltd 乗員検知装置および乗員拘束装置
US20060290130A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Takata Seat Belts, Inc. Buckle with integrated belt tension sensor, and occupant restraint system using same
JP2007047270A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Komori Corp 異常状態判断方法および装置
DE102006023466A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-22 Siemens Ag Schalteranordnung, Sensoranordnung, Verfahren und Vorrichtung zum Unterscheiden einer Sitzbelegung eines Fahrzeugsitzes
US20080195283A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Hunkeler Hugh R Seat belt tension-sensing device and method of determining an amount of tension being applied to a seat belt webbing
NL1039041C2 (en) 2011-09-15 2013-03-28 Verbu B V B A Improved methods for ensuring the safety of a wheelchair passenger in a transport vehicle.
US8862332B2 (en) * 2011-09-21 2014-10-14 GM Global Technology Operations LLC Method of optimizing threshold for an airbag suppression system in a vehicle
JP2017039475A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 アイシン精機株式会社 乗員検知方法及び乗員検知装置
JP6447998B2 (ja) * 2015-09-25 2019-01-09 株式会社デンソー 車両用乗員判定装置
JP6736779B2 (ja) 2017-02-08 2020-08-05 ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 運動発生プラットフォームアセンブリ
AU2019200460A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-15 Britax Childcare Pty Ltd Strap indicator
DE112018007120B4 (de) * 2018-03-22 2022-03-10 Mitsubishi Electric Corporation Physis-Ermittlungseinrichtung und Physis-Ermittlungsverfahren
DE102023002870A1 (de) 2023-07-14 2024-03-14 Mercedes-Benz Group AG Pneumatische Sitzkissenerhöhung zur Optimierung von Komfort und Sicherheit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4032757A1 (de) * 1990-10-16 1992-04-23 Daimler Benz Ag Kraftwagen mit einem sicherheitsgurt und einem airbag-system
JP2757697B2 (ja) * 1992-08-04 1998-05-25 日産自動車株式会社 シートベルト装置
JPH06150199A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Mitsubishi Electric Corp 車両予防安全装置
JP3230146B2 (ja) * 1996-09-30 2001-11-19 豊田合成株式会社 乗員拘束装置
US5785347A (en) * 1996-10-21 1998-07-28 Siemens Automotive Corporation Occupant sensing and crash behavior system
FR2761032B1 (fr) 1997-03-21 1999-06-04 Ecia Equip Composants Ind Auto Dispositif de controle/commande du declenchement d'un module a sac gonflable integre dans une piece d'equipement d'un vehicule automobile
US5906393A (en) * 1997-09-16 1999-05-25 Trw Inc. Occupant restraint system and control method with variable sense, sample, and determination rates

Also Published As

Publication number Publication date
US6264236B1 (en) 2001-07-24
DE29918519U1 (de) 2000-02-24
GB9924774D0 (en) 1999-12-22
GB2343043B (en) 2001-08-22
DE19950552A1 (de) 2000-04-27
GB9924852D0 (en) 1999-12-22
DE19950552B4 (de) 2007-04-26
GB2343043A (en) 2000-04-26
JP2000127890A (ja) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838794B2 (ja) 乗員拘束装置
JP2000127890A5 (ja)
JP4157677B2 (ja) 乗員拘束保護装置
US5871063A (en) Seat belt latch sensor system
US7350426B2 (en) Seat belt tension sensor having shock isolation
US6209915B1 (en) Seat belt tension sensor
JP4601524B2 (ja) エアバッグ装置
US6647811B2 (en) Seat belt tension sensor with overload protection
KR100837919B1 (ko) 자동차 시트의 승객판별장치 및 방법
US6578432B2 (en) Seat belt tension sensor
US6776056B2 (en) Seat belt tension sensor
JP2003081051A (ja) 自動車の乗員保護装置
JP2008502539A (ja) 乗員分類システムおよび方法
JP2004510631A (ja) 少なくとも1つの乗員拘束手段のトリガ方法
JP4507463B2 (ja) シートベルト引張力検出装置
US6921108B2 (en) Process for controlling deployment of air bag
US7222879B2 (en) Seating condition detecting system for vehicle
JP4431614B2 (ja) 車両座席の占有状態を識別するシステム
JP4030990B2 (ja) 乗員保護装置の通信制御装置
US20030117018A1 (en) Current mirror seatbelt interface circuit
JPH1134794A (ja) 乗員保護装置
US20150127225A1 (en) Seat apparatus for vehicle
JP2716381B2 (ja) 運転席および助手席対応乗員保護装置
JP3918576B2 (ja) 体重検知センサの異常判定方法
KR19980050277U (ko) 자동차 안전벨트 미착용시 엔진시동 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term