JP3834540B2 - 生タイヤ予熱方法およびその装置 - Google Patents

生タイヤ予熱方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3834540B2
JP3834540B2 JP2002297108A JP2002297108A JP3834540B2 JP 3834540 B2 JP3834540 B2 JP 3834540B2 JP 2002297108 A JP2002297108 A JP 2002297108A JP 2002297108 A JP2002297108 A JP 2002297108A JP 3834540 B2 JP3834540 B2 JP 3834540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw tire
preheating
induction heating
temperature
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002297108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004130653A (ja
Inventor
和人 岡田
久 三田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2002297108A priority Critical patent/JP3834540B2/ja
Priority to US10/678,180 priority patent/US7416694B2/en
Priority to KR1020030070091A priority patent/KR100562813B1/ko
Publication of JP2004130653A publication Critical patent/JP2004130653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834540B2 publication Critical patent/JP3834540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0272Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using lost heating elements, i.e. heating means incorporated and remaining in the formed article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0005Pretreatment of tyres or parts thereof, e.g. preheating, irradiation, precuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C2035/0283Thermal pretreatment of the plastics material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0811Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0855Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using microwave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0666Heating by using fluids
    • B29D2030/0674Heating by using non-fluid means, e.g. electrical heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、加硫成形前の生タイヤに対して予熱を行う生タイヤ予熱方法およびその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、成形機で成形された生タイヤは、加硫設備の建屋内等に設定された保管場所のラックに室温の環境下で保管され、生産計画に基づいてラックから取り出されて加硫機へ運搬される。加硫機に生タイヤが搬入されると、例えばブラダ方式の加硫機においては、生タイヤをモールドの型締めによりモールド内に装填した後、タイヤ穴に挿入されたブラダ内に高温高圧の熱媒体を供給することによって、ブラダを伸展させてタイヤ内壁面に密接させる。そして、ブラダを介してタイヤ内壁面を加熱しながらモールド方向に押圧することによって、生タイヤのトレッド部にモールドのタイヤ溝を形成する。また、加熱されたモールドと高温の熱媒体に接するブラダとで生タイヤを外側および内側から加熱し、生タイヤを早期に加硫開始温度にまで昇温させることによって、短時間で加硫成形を完了するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のように、生タイヤを室温の環境下で長時間保管すると、生タイヤが例えば25℃等の室温に近い温度になるため、加硫機で生タイヤを加硫成形する際に、生タイヤを室温から加硫開始温度にまで昇温させる必要がある。従来においては、上述のように、モールドおよびブラダにより生タイヤの外側および内側から加熱することにより短時間で加硫成形を完了するようにしているが、生タイヤが熱伝導率の低いゴムを主要な構成材料としているため、生タイヤの表面側が短時間で昇温しても、内部側の昇温が遅れ、特に大きな厚みを有したトレッド肉厚部やビード部における内部中心の昇温の遅れが顕著になる。従って、生タイヤの表面側の加硫を終えた場合でも、生タイヤの内部側が加硫温度に昇温して加硫を終えるまでは加硫成形を継続する必要があるため、加硫成形を十分に短時間で完了することができないという問題がある。
【0004】
また、生タイヤの保管時に生タイヤに対してマイクロ波を照射することによって、加硫成形前に生タイヤを予熱する方法が採用されることもあるが、この方法では、マイクロ波が生タイヤの表面側を主に予熱(加熱)し、加硫成形時に最も昇温の遅れる内部側を十分に予熱することができないため、加硫成形を短時間で完了するための根本的な解決策とはならない。さらに、マイクロ波の吸収率は、ゴム部材の成分の微妙なバラツキに敏感で、その傾向は、高温となるほど顕著となり、均一加熱が困難となる。そして、このような問題は、ブラダ方式やブラダレス方式等の各種の加硫機において生じており、特にブラダ方式の加硫機にあっては、ブラダ自体も熱伝導率の低いゴムにより形成されているため、一層大きな問題になっている。
【0005】
そこで、本発明は、加硫成形を十分に短時間で完了することができる生タイヤ予熱方法およびその装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、1の発明の生タイヤ予熱方法は、前記金属製部材に対する誘導加熱と、前記生タイヤの表面に対する輻射加熱とを併用することにより予熱し、前記生タイヤのトレッド部及びビード部の予熱温度が所定温度となるように、前記誘導加熱及び輻射加熱をON―OFF制御又はPID制御の制御形態で制御することを特徴としている。
【0007】
上記の構成によれば、金属製部材が埋め込まれた部位においては金属製部材に対する誘導加熱により内側から加熱され、この誘導加熱による熱伝導では昇温の遅れる律速部においては輻射加熱により表面側から加熱されることによって、生タイヤの各部を所望の温度に急速かつ確実に昇温させることができる。これにより、生タイヤの各部を所望の予熱温度まで昇温させることができることから、加硫成形時に短時間で加硫温度にまで全体を加熱することが可能になり、結果として加硫成形を短時間で完了することができる。
【0008】
2の発明の生タイヤ予熱方法は、金属製部材がトレッド部に埋め込まれた生タイヤを予熱する生タイヤ予熱方法であって、前記金属製部材に対する誘導加熱と、前記トレッド部の両端部に対する輻射加熱とを併用することにより予熱し、前記トレッド部の予熱温度が所定温度となるように、前記誘導加熱及び輻射加熱をON―OFF制御又はPID制御の制御形態で制御することを特徴としている。これにより、一般的な構成の生タイヤに対して予熱を十分に行うことができる。
【0009】
3の発明の生タイヤ予熱方法は、金属製部材がトレッド部に埋め込まれた生タイヤを予熱する生タイヤ予熱方法であって、前記トレッド部の金属製部材に対する誘導加熱と、前記トレッド部の両端部および前記ビード部に対する輻射加熱とを併用することにより予熱し、前記トレッド部及び前記ビード部の予熱温度が所定温度となるように、前記誘導加熱及び前記輻射加熱をON―OFF制御又はPID制御の制御形態で制御することを特徴としている。これにより、一般的な構成の生タイヤに対して予熱を十分に行うことができる。さらに、高価な誘導加熱のための装置をビード部用に導入する必要がないため、生タイヤ予熱方法を実施する装置を安価に得ることができる。
【0010】
4の発明の生タイヤ予熱装置は、金属製部材が埋め込まれた生タイヤを予熱する生タイヤ予熱装置であって、前記生タイヤを所定姿勢で着脱可能に保持する保持機構と、前記保持機構に保持された生タイヤに対して高周波磁界を印加することによって、前記金属製部材を前記高周波磁界により誘導加熱する誘導加熱機構と、前記生タイヤの表面に対して輻射加熱する輻射加熱ヒータと、前記誘導加熱機構に誘導電力を供給する誘導加熱電源部と、前記輻射加熱ヒータにヒータ電力を供給するヒータ電源部とを有し、前記生タイヤの予熱温度が所定温度となるように、前記誘導加熱電源部及び前記ヒータ電源部をON―OFF制御又はPID制御の制御形態で制御することを特徴としている。
【0011】
上記の構成によれば、金属製部材が埋め込まれた部位においては金属製部材に対する誘導加熱により内側から加熱され、この誘導加熱による熱伝導では昇温の遅れる律速部においては輻射加熱により表面側から加熱されることによって、生タイヤの全体を所望の温度に急速かつ確実に昇温させることができる。これにより、生タイヤの各部を所望の予熱温度まで昇温させることができることから、加硫成形時に短時間で加硫温度にまで生タイヤ全体を加熱することが可能になり、結果として加硫成形を短時間で完了することができる。
【0012】
5の発明の生タイヤ予熱装置は、第4の発明の生タイヤ予熱装置であって、前記金属製部材がトレッド部に埋め込まれており、前記輻射加熱ヒータは、前記トレッド部の両端部とビード部とを律速部として輻射加熱するように配設されていることを特徴としている。これにより、一般的な構成の生タイヤに対して予熱を十分に行うことができる。さらに、高価な誘導加熱のための装置をビード部用に導入する必要がないため、生タイヤ予熱装置を安価に得ることができる。
【0013】
6の発明の生タイヤ予熱装置は、第4または第5の発明の生タイヤ予熱装置であって、前記保持機構で保持された生タイヤを周方向に回転させるタイヤ回転機構を有することを特徴としている。これにより、生タイヤの全体を均等に予熱することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図1ないし図11に基づいて以下に説明する。
本実施形態に係る生タイヤ予熱装置は、保管工程に設けられている。保管工程は、生タイヤを成形する成形工程と、生タイヤを加硫成形する加硫工程との間に配置されており、加硫成形前に生産計画に応じて一時的に生タイヤを保管する工程である。
【0017】
尚、図4に示すように、生タイヤ4は、両端部が曲折されたカーカス組立体51と、カーカス組立体51の曲折部に設けられた金属製のビードワイヤ52と、カーカス組立体51の内周面に貼設されたゴム製のインナーライナ53と、カーカス組立体51の外周面および側周面にそれぞれ貼設されたゴム製のトレッド部材54およびサイドウオール部材55と、トレッド部材54およびカーカス組立体51間に設けられた金属製のベルト部材56とを有した構成にされている。そして、これらの部材で構成された生タイヤ4は、接地面となるトレッド部4aと、トレッド部4aの両側に位置されたサイドウォール部4b・4b´と、サイドウォール部4b・4b´の端部に位置されたビード部4c・4c´とを有した形状に形成されている。尚、以後の説明においては、生タイヤ4を横置きしたときの上側に位置するビード部4cを上ビード部4cと称し、下側に位置するビード部4c´を下ビード部4c´と称する。
【0018】
上記の生タイヤ4を予熱する生タイヤ予熱装置は、図1に示すように、生タイヤ4を横置き姿勢で着脱可能に保持する保持機構1と、保持機構1に保持された生タイヤ4を回転させるタイヤ回転機構2と、生タイヤ4を保持機構1と共に予熱位置にセットするタイヤセット機構3と、生タイヤ4の内部を加圧する図示しない加圧機構とを備えている。保持機構1は、生タイヤ4の上ビード部4cを支持する上支持プレート21と、生タイヤ4のビード部4c´を支持する下支持プレート22とを有している。これらの支持プレート21・22は、ビード部4c・4c´を気密に保持することにより生タイヤ4内に気密の内部空間を形成する。
【0019】
上支持プレート21の中心部には、支持軸23が上方に突設されている。支持軸23は、上述のタイヤセット機構3に連結されている。一方、下支持プレート22の中心部には、回転軸24が下方に突設されている。回転軸24は、上述のタイヤ回転機構2に連結されている。また、加圧手段は、回転軸24内に形成された流体通路と、流体通路に対してエアー等の圧力流体を供給する圧力流体供給源とを有している。加圧手段は、生タイヤ4の内部空間に流体通路を経て圧力流体を供給することによって、生タイヤ4を内圧により所定形状に膨らませて予熱時における変形を防止する。
【0020】
さらに、生タイヤ予熱装置は、輻射加熱機構10と誘導加熱機構11とを備えている。これらの加熱機構10・11は、横置き姿勢でセットされた生タイヤ4の側方にそれぞれ配設されている。誘導加熱機構11は、トレッド部4aを主に誘導加熱するコイル12と、コイル12が巻回されたコア13とを有している。コイル12は、生タイヤ4のトレッド部4aの一部に沿うように外側面が曲率を有した形状に形成されている。また、コイル12は、誘導加熱電源部31に接続されている。誘導加熱電源部31は、誘導電力をコイル12に供給することにより高周波磁界を生成する。そして、このように構成された誘導加熱機構11は、コイル12による高周波磁界をコア13を介して生タイヤ4の周方向に形成することによって、トレッド部4aに設けられたスチールベルト5を効率的に電磁誘導加熱する。
【0021】
一方、輻射加熱機構10は、4台の第1〜第4輻射加熱ヒータ15a〜15dと、これらの輻射加熱ヒータ15a〜15dを所定姿勢に支持するヒータ支持台14とを備えている。各輻射加熱ヒータ15a〜15dは、図2に示すように、高温の熱線を発生するヒータランプ17と、熱線に指向性を持たせるように、ヒータランプ17から出射された熱線を反射する反射板18とを備えている。ヒータランプ17は、熱容量の小さなハロゲンランプからなっている。ヒータランプ17は、直線的な円柱形状に形成されており、軸芯方向が生タイヤ4の半径方向に対して直交するように設定されている。尚、ヒータランプ17は、遠赤外線セラミックヒータ等の輻射加熱ヒーターを用いることができる。
【0022】
図1に示すように、第1輻射加熱ヒータ15aは、生タイヤ4の上ビード部4cに対応した高さ位置に配置されている。この第1輻射加熱ヒータ15aは、上ビード部4cに対して熱線を集中的に照射して加熱する姿勢に設定されている。第2輻射加熱ヒータ15bは、トレッド部4aの上端部に対応した高さ位置に配置されている。この第2輻射加熱ヒータ15bは、トレッド部4aの上端部に対して熱線を集中的に照射して加熱する姿勢に設定されている。第3輻射加熱ヒータ15cは、トレッド部4aの下端部に対応した高さ位置に配置されている。この第3輻射加熱ヒータ15cは、トレッド部4aの下端部に対して熱線を集中的に照射して加熱する姿勢に設定されている。第4輻射加熱ヒータ15dは、下ビード部4c´に対応した高さ位置に配置されている。この第4輻射加熱ヒータ15dは、下ビード部4c´に対して熱線を集中的に照射して加熱する姿勢に設定されている。
【0023】
上記の各輻射加熱ヒータ15a〜15dは、ヒータ支持台14に支持されることによって、上述のように各高さ位置で所定の各姿勢にそれぞれ保持されている。ヒータ支持台14は、図示しない進退移動機構に連結されている。進退移動機構は、ヒータ支持台14を生タイヤ4に対して水平方向に進退移動させるように構成されている。そして、進退移動機構は、予熱位置に対して生タイヤ4を着脱する場合、ヒータ支持台14を生タイヤ4から最も離れた退避位置に後退させる一方、生タイヤ4を予熱する場合、各輻射加熱ヒータ15a〜15dの熱線を生タイヤ4に照射可能な予熱位置にヒータ支持台14を前進させるようになっている。
【0024】
さらに、生タイヤ予熱装置は、予熱温度を検出する第1〜第5温度センサー16a〜16eを備えている。これらの温度センサー16a〜16eは、生タイヤ4の表面温度を赤外線に基づいて非接触で検出するように構成されている。第1温度センサー16aは、上ビード部4cの予熱温度を検出するように高さ位置および姿勢が設定されている。第2温度センサー16bは、トレッド部4aの上端部の予熱温度を検出するように高さ位置および姿勢が設定されている。第3温度センサー16cは、トレッド部4aの下端部の予熱温度を検出するように高さ位置および姿勢が設定されている。第4温度センサー16dは、下ビード部4c´の予熱温度を検出するように高さ位置および姿勢が設定されている。そして、これらの第1〜第4温度センサー16a〜16dは、上述の第1〜第4輻射加熱ヒータ15a〜15dのすぐ下流に位置するように、これら第1〜第4輻射加熱ヒータ15a〜15dと共にヒータ支持台14に取り付けられている。
【0025】
また、第5温度センサー16eは、生タイヤ4の内部空間に位置するように、上支持プレート21および下支持プレート22間に設けられている。第5温度センサー16eの後端部には、揺動装置19の揺動軸19aが連結されている。揺動装置19は、ステッピングモータやエンコーダ付きのモータ等の駆動モータを備えており、揺動角度を検出しながら揺動軸19aを正方向および逆方向に回動可能になっている。そして、第5温度センサー16eは、揺動装置19の揺動軸19aを揺動中心として上下方向に揺動することによって、トレッド部4aの上端部から下端部までの領域における予熱温度を検出可能になっている。尚、揺動装置19は、揺動方向の上限位置および下限位置にリミットスイッチをそれぞれ配置し、各リミットスイッチがON状態となったときに、揺動方向を反転させるようになっていても良い。
【0026】
上記の第1〜第5温度センサー16a〜16eは、温度入力部32に接続されている。温度入力部32は、予熱制御装置30に備えられている。予熱制御装置30は、温度入力部32の他、上述の誘導加熱電源部31、ヒータ電源部33、タイヤ駆動部34、タイヤセット駆動部35および情報処理部36を備えている。温度入力部32は、第1〜第5温度センサー16a〜16eから出力された電圧値や電流値の予熱温度信号を取り込んでデジタル値に変換する機能と、デジタル信号化された予熱温度信号を情報処理部36からの選択信号により選択的に出力する機能とを有している。
【0027】
また、誘導加熱電源部31は、誘導加熱機構11のコイル12に電気的に接続されている。誘導加熱電源部31は、情報処理部36からの誘導加熱信号に基づいて誘導電力を誘導加熱機構11のコイル12に供給することによって、コイル12から高周波磁界を生成させる機能を有している。ヒータ電源部33は、第1〜第4輻射加熱ヒータ15a〜15dに電気的にそれぞれ接続されている。ヒータ電源部33は、情報処理部36からの輻射加熱信号に基づいて各加熱ヒータ15a〜15dにヒータ電力を供給することによって、各加熱ヒータ15a〜15dから任意の熱量で熱線を発生させる機能を有している。タイヤ駆動部34は、タイヤ回転機構2に電気的に接続されている。タイヤ駆動部34は、情報処理部36からの回転信号に基づいてタイヤ回転機構2を作動させて生タイヤ4を回転させる機能を有している。タイヤセット駆動部35は、タイヤセット機構3に電気的に接続されている。タイヤセット駆動部35は、タイヤセット信号に基づいてタイヤセット機構3を作動させて生タイヤ4を着脱させる機能を有している。
【0028】
上記の誘導加熱電源部31等の各部31〜35は、情報処理部36に接続されている。情報処理部36は、マイクロコンピュータやパーソナルコンピュータ等の情報処理装置からなっており、入出力部37と演算部38と通信部39と記憶部40と表示部41とデータ入力部42とを有している。入出力部37は、上述の各部31〜35に接続されており、各部31〜35との間で各種の信号を送受信可能にしている。記憶部40は、例えば予熱ルーチン等のプログラムデータや予熱形態テーブル等の処理データのように、各種のデータを記憶している。尚、予熱ルーチンは、生タイヤ4の搬入出処理と予熱処理とを行うためのプログラムである。また、予熱形態テーブルは、生タイヤ4に対する予熱処理の形態を表形式で示したものであり、輻射加熱と誘導加熱とで予熱する第1予熱形態と、輻射加熱のみで予熱する第2予熱形態とを生タイヤ4の品種データに対応させたものである。
【0029】
演算部38は、上記の予熱ルーチン等のプログラムを実行する。通信部39は、図示しない通信網に接続されており、この通信網に接続された生産管理システム等の情報処理装置に対して例えば予熱中の生タイヤ4の品種や予熱状況等の予熱情報データを送受信するようになっている。表示部41は、予熱情報データを画面表示する。データ入力部42は、キーボードやマウス、各種のスイッチ類からなっており、予熱情報データや操作信号を入力可能にしている。
【0030】
上記の構成において、生タイヤ予熱装置の動作を通じて生タイヤ予熱方法について説明する。
【0031】
成形工程において、図4に示すように、図示しないタイヤ成形機によりベルト部材56やビードワイヤ52を内部に有した複数の層からなる生タイヤ4が作成される。この生タイヤ4は、図1に示すように、保持機構1の上支持プレート21および下支持プレート22により上ビード部4cおよび下ビード部4c´がそれぞれ保持されることによって、保持機構1と共に搬送可能な状態とされる。そして、生タイヤ4を加硫成形するまでに待ち時間が存在する場合には、生タイヤ4が膨張された状態に維持されながら保管工程に搬送される。
【0032】
保管工程においては、予熱制御装置30の情報処理部36が予熱ルーチンに基づいた動作で作動している。従って、生タイヤ4が保管工程に搬送されると、先ず、生タイヤ4に対して生タイヤ搬入処理が行われる。即ち、図3に示すように、タイヤセット機構3が保持機構1の支持軸23に連結されることによって、生タイヤ4が保持される。そして、生タイヤ4が横置き姿勢にされた後、回転軸24がタイヤ回転機構2の上方に位置するように水平移動される。この後、生タイヤ4が保持機構1と共に下降され、回転軸24がタイヤ回転機構2に装着されることによって、生タイヤ4が予熱位置にセットされる(S1)。
【0033】
次に、データ入力処理が実施され、予熱位置にセットされた生タイヤ4の品種データ等の各種の予熱情報データの入力待ち状態となる。そして、データ入力部42のキーボード等がオペレータに操作され、予熱情報データが入力されると、この予熱情報データが記憶部40に格納される(S2)。この後、タイヤ駆動部34が作動されることによって、生タイヤ4がタイヤ回転機構2により一方向に回転される(S3)。
【0034】
また、予熱情報データが入力されると、このデータ内から品種データが読み出され、予熱形態テーブルのデータと突合せ処理される。そして、品種データに対応する予熱処理の形態が特定される。突合せ処理の結果、第1予熱形態が特定された場合には、輻射加熱と誘導加熱とで予熱する品種であると認識される。また、第2予熱形態が特定された場合には、輻射加熱のみで予熱する品種であると認識される。
【0035】
この後、生タイヤ4が第1予熱形態の品種であるか否かが判定され(S4)、第1予熱形態の品種である場合には(S4,YES)、誘導加熱電源部31が作動される。この結果、誘導加熱電源部31から誘導加熱機構11のコイル12に誘導電力が供給されることによって、生タイヤ4のトレッド部4aに強度の高周波磁界が印加され、トレッド部4aのベルト部材56が誘導加熱される。これにより、生タイヤ4の大きな肉厚のトレッド部4aの主に中心側がタイヤ内部から加熱され、トレッド部4aへの加熱が生タイヤ4の回転により全周に対して行われる(S5)。
【0036】
この後、ヒータ電源部33が作動され、第1〜第4輻射加熱ヒータ15a〜15dにヒータ電力が供給される。各第1〜第4輻射加熱ヒータ15a〜15dは、ヒータ電力に応じたエネルギー量で発熱し、ヒータランプ17から熱線を発生する。熱線は、反射板18で反射されることにより大部分が生タイヤ4方向に進行する。そして、第1〜第4輻射加熱ヒータ15a〜15dから出射された熱線は、生タイヤ4の上ビード部4cとトレッド部4aの上端部とトレッド部4aの下端部と下ビード部4c´とにそれぞれ到達し、これら各部4c・4a・4c´を表面側から加熱する(S6)。
【0037】
一方、S4において、生タイヤ4が第2予熱形態の品種、即ち、ゴム厚の比較的に薄い乗用車用やライトトラック用の品種であると認識された場合には(S4,NO)、誘導加熱が不要であるため、上述のS6が実行されることによって、第1〜第4輻射加熱ヒータ15a〜15dによる各部4c・4a・4c´の加熱のみが行われる(S6)。
【0038】
上記のようにして生タイヤ4に対する加熱(予熱)が開始されると、予熱温度制御処理が実施される。即ち、第1〜第5温度センサー16a〜16eが各部4c・4a・4c´の予熱温度を検出し、電圧値や電流値の予熱温度信号として温度入力部32に出力する。温度入力部32は、第1〜第5温度センサー16a〜16eの予熱温度信号の中から情報処理部36の選択信号に対応する予熱温度信号を取り込む。そして、この予熱温度信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、情報処理部36に出力する。情報処理部36は、選択信号を順次切り替えることによって、各部4c・4a・4c´の予熱温度を予熱温度信号に基づいて認識する。この後、各部4c・4a・4c´の予熱温度が所定温度となるように、ヒータ電源部33を例えばON―OFF制御やPID制御等の各種の制御形態で制御する。また、誘導加熱を行っていた場合には、さらに誘導加熱電源部31の制御も各種の制御形態で行う。この結果、生タイヤ4が室温の環境下で保管されていても、生タイヤ4の温度低下を生じることがなく、さらに、輻射加熱や誘導加熱の程度によっては加硫温度に近い温度にまで生タイヤ4の全体を昇温させることが可能になる(S7)。
【0039】
この後、上記のようにして予熱された生タイヤ4が保管工程の後工程である加硫工程に搬送される場合には、輻射加熱や誘導加熱が停止された後、ヒータ支持台14が後退されることによって、第1〜第4輻射加熱ヒータ15a〜15dおよび第1〜第4温度センサー16a〜16dが待機位置に移動される。この後、開放状態にされた生タイヤ4が支持軸23を介してタイヤセット機構3により上方に引き上げられる。そして、加硫工程に搬出され、生タイヤ4が加硫成形されて最終製品のタイヤとされる。この際、輻射加熱と誘導加熱との併用により生タイヤ4の全体が短時間の内に所望の予熱温度にまで昇温されているため、予熱時間が短い段階で加硫工程に払い出された場合でも、生タイヤ4の全体を短時間で加硫温度にまで昇温させて加硫成形を完了することができる(S8)。
【0040】
次に、本実施形態における生タイヤ予熱方法およびその装置の効果を確認するため、下記の試験を行った。
【0041】
即ち、図5に示すように、生タイヤ4のトレッド部4aに複数の熱電対45を埋設した。尚、埋設位置は、トレッド部4aの上端部、中心部および下端部と、これら各部の中間位置である上側中間部と下側中間部である。そして、各熱電対45を温度検出装置に接続し、各部の温度を測定可能な状態にした。この後、上記の生タイヤ4を生タイヤ予熱装置にセットし、第2および第3輻射加熱ヒータ15b・15cを作動させると共に、誘導加熱機構11を作動させることにより輻射加熱と誘導加熱とで生タイヤ4を予熱した。そして、1分(min)、2分(min)、3分(min)、5分(min)および8分(min)が経過したときの各部の温度を測定した。また、比較のため、誘導加熱機構11による誘導加熱のみを行った場合の各部の温度を同様の時間経過で測定した。この結果、図6に示すように、輻射過熱と誘導加熱とを併用した場合には、生タイヤ4の上端部と下端部とが他の部位と同等以上の加熱速度で昇温することが明らかになった。
【0042】
また、図1の誘導加熱機構11による誘導加熱のみで加熱した場合におけるビードワイヤ52と律速部(トレッド部4aの端部)との温度変化を測定した。この結果、図7に示すように、誘導加熱のみが行われる場合には、生タイヤ4の上端部と下端部との加熱速度が他の部位よりも低いことが明らかになった。
【0043】
次に、図1の第1〜第4輻射加熱ヒータ15a・15dによる輻射加熱の場合におけるビードワイヤ52と律速部(トレッド部4aの端部)との温度変化を測定した。そして、この測定結果を『本発明』として図8のグラフに記載した。また、ビードワイヤ52に誘導加熱を行った場合におけるビードワイヤ52と律速部(トレッド部4aの端部)との温度変化を測定し、この測定結果を『本発明未実施』として図8のグラフに記載した。この結果、輻射加熱を行った『本発明』の場合には、ビードワイヤ52の昇温速度よりも律速部の昇温速度が高くなることが明らかになった。一方、誘導加熱のみを実施した『本発明未実施』の場合には、ビードワイヤ52の昇温速度に対して律速部の昇温速度が極めて低いことが明らかになった。
【0044】
以上のように、本実施形態の生タイヤ予熱方法は、図1に示すように、ベルト部材56やビードワイヤ52等の金属製部材が埋め込まれた生タイヤ4を予熱する方法であって、金属製部材に対する誘導加熱と、この誘導加熱では昇温の遅れる律速部に対する輻射加熱とを併用することにより予熱する構成である。尚、金属製部材は、ベルト部材56およびビードワイヤ52以外のものであっても良い。また、本実施形態においては、律速部としてトレッド部4aの端部を例示しているが、これに限定されるものではなく、律速部は、金属製部材の誘導加熱では昇温の遅れる部位を意味する。
【0045】
上記の構成によれば、金属製部材が埋め込まれた部位においては金属製部材に対する誘導加熱により内側から加熱され、この誘導加熱による熱伝導では昇温の遅れる律速部においては輻射加熱により表面側から加熱されることによって、生タイヤ4の全体を所望の温度に急速かつ確実に昇温させることができる。これにより、生タイヤ4の全体を所望の予熱温度まで昇温させることができることから、加硫成形時に短時間で加硫温度にまで全体を加熱することが可能になり、結果として加硫成形を短時間で完了することができる。
【0046】
具体的には、本実施形態の生タイヤ予熱方法は、ベルト部材56がトレッド部4aに埋め込まれた生タイヤ4を予熱するものであって、ベルト部材56に対する誘導加熱と、トレッド部4aの両端部に対する輻射加熱とを併用することにより予熱する構成である。これにより、一般的な構成の生タイヤ4に対して予熱を十分に行うことができる。
【0047】
より具体的には、生タイヤ予熱方法は、ベルト部材56およびビードワイヤ52がトレッド部4aに埋め込まれた生タイヤ4を予熱する生タイヤ予熱方法であって、トレッド部4aのベルト部材56に対する誘導加熱と、トレッド部4aの両端部およびビード部4c・4c´に対する輻射加熱とを併用することにより予熱する構成である。これにより、一般的な構成の生タイヤ4に対して予熱を十分に行うことができる。さらに、高価な誘導加熱のための装置をビード部4c・4c´用に導入する必要がないため、生タイヤ予熱方法を実施する装置を安価に得ることができる。
【0048】
また、上記の生タイヤ予熱方法は、本実施形態の生タイヤ予熱装置において実施することができる。即ち、生タイヤ予熱装置は、ベルト部材56やビードワイヤ52等の金属製部材が埋め込まれた生タイヤ4を予熱するものであって、生タイヤ4を横向き姿勢等の所定姿勢で着脱可能に保持する保持機構1と、保持機構1に保持された生タイヤ4に対して高周波磁界を印加することによって、金属製部材を高周波磁界により誘導加熱する誘導加熱機構11と、金属製部材の誘導加熱では昇温の遅れる律速部に対して輻射加熱する第1〜第4輻射加熱ヒータ15a〜15dとを有した構成である。
【0049】
上記の構成によれば、金属製部材が埋め込まれた部位においては金属製部材に対する誘導加熱により内側から加熱され、この誘導加熱による熱伝導では昇温の遅れる律速部においては輻射加熱により表面側から加熱されることによって、生タイヤ4の全体を所望の温度に急速かつ確実に昇温させることができる。これにより、生タイヤ4の全体を所望の予熱温度まで昇温させることができることから、加硫成形時に短時間で加硫温度にまで生タイヤ4全体を加熱することが可能になり、結果として加硫成形を短時間で完了することができる。
【0050】
また、本実施形態の生タイヤ予熱装置は、ベルト部材56(金属製部材)がトレッド部4aに埋め込まれており、第1〜第4輻射加熱ヒータ15a〜15dは、トレッド部4aの両端部とビード部4c・4c´とを律速部として輻射加熱するように配設された構成にされている。これにより、一般的な構成の生タイヤ4に対して予熱を十分に行うことができる。さらに、高価な誘導加熱のための装置をビード部4c・4c´用に導入する必要がないため、生タイヤ予熱装置を安価に得ることができる。
【0051】
さらに、本実施形態の生タイヤ予熱装置は、保持機構1で保持された生タイヤ4を周方向に回転させるタイヤ回転機構2を有した構成にされている。これにより、生タイヤ4の全体を均等に予熱することができる。
【0052】
以上、本発明を好適な実施の形態に基づいて説明したが、本発明はその趣旨を超えない範囲において変更が可能である。即ち、生タイヤ予熱装置は、図9に示すように、第1〜第4輻射加熱ヒータ15a〜15dに加えて、トレッド部4aの中央部を輻射加熱するように配設された第5輻射加熱ヒータ15eを備えていても良い。この場合には、トレッド部4aを一層良好に加熱することができる。
【0053】
また、本実施形態においては、図1に示すように、第1〜第4輻射加熱ヒータ15a〜15dが生タイヤ4の外部に配設されているが、これに限定されるものでもなく、図10に示すように、第1〜第4輻射加熱ヒータ15a〜15dが生タイヤ4の内部に配設されていても良い。この場合には、生タイヤ予熱装置を小型化することができる。さらに、本実施形態においては、図2に示すように、第1〜第4輻射加熱ヒータ15a〜15dが直線的な円柱形状に形成されているが、これに限定されるものでもなく、生タイヤ4の周方向に沿った曲線形状に形成されていて良い。この場合には、熱線を高効率で生タイヤ4の各部に照射することができる。また、本実施形態におけるコイル12は、生タイヤ4のトレッド部4aの一部に沿うように外側面が曲率を有した形状に形成されているが、これに限定されるものでもない。
【0054】
【発明の効果】
本発明によれば、金属製部材が埋め込まれた部位においては金属製部材に対する誘導加熱により内側から加熱され、この誘導加熱による熱伝導では昇温の遅れる律速部においては輻射加熱により表面側から加熱されることによって、生タイヤの全体を所望の温度に急速かつ確実に昇温させることができる。これにより、生タイヤの全体を所望の予熱温度まで昇温させることができることから、加硫成形時に短時間で加硫温度にまで全体を加熱することが可能になり、結果として加硫成形を短時間で完了することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】生タイヤ予熱装置の概略構成図である。
【図2】輻射加熱ヒータの配置状態を示す説明図である。
【図3】予熱ルーチンのフローチャートである。
【図4】生タイヤの要部分解斜視図である。
【図5】生タイヤの予熱試験における生タイヤの温度測定位置を示す説明図である。
【図6】輻射過熱と誘導加熱とを併用して加熱した場合における生タイヤの温度測定位置と温度との関係を示すグラフである。
【図7】誘導加熱のみで加熱した場合における生タイヤの温度測定位置と温度との関係を示すグラフである。
【図8】ビードワイヤおよび律速部の温度変化を示すグラフである。
【図9】輻射加熱ヒータの配置状態を示す説明図である。
【図10】輻射加熱ヒータの配置状態を示す説明図である。
【図11】輻射加熱ヒータの配置状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 保持機構
2 タイヤ回転機構
3 タイヤセット機構
4 生タイヤ
10 輻射加熱機構
11 誘導加熱機構
12 コイル
13 コア
14 ヒータ支持台
15a〜15d 第1〜第4輻射加熱ヒータ
16a〜16e 第1〜第5温度センサー
17 ヒータランプ
18 反射板
19 揺動装置
21 上支持プレート
22 下支持プレート
30 予熱制御装置
31 誘導加熱電源部
32 温度入力部
33 ヒータ電源部
34 タイヤ駆動部
35 タイヤセット駆動部
40 記憶部
45 熱電対
51 カーカス組立体
52 ビードワイヤ
53 インナーライナ
54 トレッド部材
55 サイドウオール部材
56 ベルト部材

Claims (3)

  1. 金属製部材がトレッド部に埋め込まれた生タイヤを予熱する生タイヤ予熱方法であって、
    前記金属製部材に対する誘導加熱と、前記トレッド部の両端部に対する輻射加熱とを併用することにより予熱し、
    前記トレッド部の予熱温度が所定温度となるように、前記誘導加熱及び前記輻射加熱をON―OFF制御又はPID制御の制御形態で制御することを特徴とする生タイヤ予熱方法。
  2. 金属製部材がトレッド部に埋め込まれた生タイヤを予熱する生タイヤ予熱方法であって、
    前記トレッド部の金属製部材に対する誘導加熱と、前記トレッド部の両端部およびビード部に対する輻射加熱とを併用することにより予熱し、
    前記トレッド部及び前記ビード部の予熱温度が所定温度となるように、前記誘導加熱及び前記輻射加熱をON―OFF制御又はPID制御の制御形態で制御することを特徴とする生タイヤ予熱方法。
  3. 金属製部材がトレッド部に埋め込まれた生タイヤを予熱する生タイヤ予熱装置であって、
    前記生タイヤを所定姿勢で着脱可能に保持する保持機構と、
    前記保持機構に保持された生タイヤに対して高周波磁界を印加することによって、前記金属製部材を前記高周波磁界により誘導加熱する誘導加熱機構と、
    前記生タイヤの表面に対して輻射加熱する輻射加熱ヒータと、
    前記誘導加熱機構に誘導電力を供給する誘導加熱電源部と、
    前記輻射加熱ヒータにヒータ電力を供給するヒータ電源部と
    を有し、
    前記生タイヤの予熱温度が所定温度となるように、前記誘導加熱電源部及び前記ヒータ電源部をON―OFF制御又はPID制御の制御形態で制御し、
    前記輻射加熱ヒータは、前記トレッド部の両端部とビード部とを輻射加熱するように配設されていることを特徴とする生タイヤ予熱装置。
JP2002297108A 2002-10-10 2002-10-10 生タイヤ予熱方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3834540B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002297108A JP3834540B2 (ja) 2002-10-10 2002-10-10 生タイヤ予熱方法およびその装置
US10/678,180 US7416694B2 (en) 2002-10-10 2003-10-06 Method and apparatus for preheating raw tire
KR1020030070091A KR100562813B1 (ko) 2002-10-10 2003-10-09 생 타이어를 예열하기 위한 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002297108A JP3834540B2 (ja) 2002-10-10 2002-10-10 生タイヤ予熱方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004130653A JP2004130653A (ja) 2004-04-30
JP3834540B2 true JP3834540B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=32064179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002297108A Expired - Fee Related JP3834540B2 (ja) 2002-10-10 2002-10-10 生タイヤ予熱方法およびその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7416694B2 (ja)
JP (1) JP3834540B2 (ja)
KR (1) KR100562813B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190074685A (ko) * 2017-12-20 2019-06-28 넥센타이어 주식회사 타이어 가류기 몰드 온도 제어장치

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004174769A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Bridgestone Corp 製造評価の管理システムおよび管理方法
WO2005002822A1 (ja) * 2003-07-04 2005-01-13 Bridgestone Corporation タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫方法
KR100569417B1 (ko) * 2004-08-13 2006-04-07 현대자동차주식회사 마이크로웨이브를 이용한 폐고무분말의 연속식표면개질장치와 이를 이용한 표면개질방법
KR100758966B1 (ko) * 2006-03-29 2007-09-14 금호타이어 주식회사 타이어 비드 베이스 수리장치
JP4832214B2 (ja) * 2006-08-21 2011-12-07 東洋ゴム工業株式会社 生タイヤ予熱方法
KR100829896B1 (ko) 2007-02-28 2008-05-16 금호타이어 주식회사 응축수를 이용한 그린타이어 예열 시스템
KR100883022B1 (ko) * 2007-03-29 2009-02-12 금호타이어 주식회사 릴 트레드 공급장치
WO2008129363A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Pirelli Tyre S.P.A. Process and apparatus for manufacturing pneumatic tyres
ES2365955B1 (es) * 2008-12-18 2012-09-07 Francesc Bancells Fernández De Yepes Horno para vulcanización de neumáticos.
DE102009003342A1 (de) * 2009-01-13 2010-07-15 Continental Reifen Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Vulkanisieren von Fahrzeugreifen mit einer Heizpresse
JP5456336B2 (ja) * 2009-02-26 2014-03-26 グンゼ株式会社 金型の加熱装置
US9387637B2 (en) * 2012-09-07 2016-07-12 Caterpillar Inc. Systems and methods for forming non-pneumatic tires
ITMI20121613A1 (it) * 2012-09-27 2014-03-28 Pirelli Metodo per il controllo della produzione di pneumatici per ruote di veicoli
DE102015003349A1 (de) * 2014-04-30 2015-11-05 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vorwärmung von Reifenrohlingen für den Reifenherstellungsprozess
WO2016117020A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤ加硫装置
EP3078467A4 (en) * 2015-02-13 2017-01-04 Mitsubishi Heavy Industries Machinery Technology Corporation Tire preheating apparatus, tire vulcanization system, tire preheating method, and tire manufacturing method
DE102015221511A1 (de) * 2015-11-03 2017-05-04 Continental Reifen Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bereitstellung von Rohreifen mit zumindest einem durch Elektronenstrahlen vorvernetzten, zumindest eine Kautschukmischung aufweisenden Bauteil
CN107081894A (zh) * 2017-05-05 2017-08-22 江苏亨通高压海缆有限公司 一种交联工序稳定加热***及控制方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1566500A (en) 1925-12-22 Indttctldn heateb fob and method of heating tibe holds
US1379595A (en) 1919-05-22 1921-05-24 Goodyear Tire & Rubber Apparatus for the treatment of articles with heat
US2451992A (en) 1944-04-20 1948-10-19 Gen Tire & Rubber Co Apparatus for curing pneumatic tires
US3294606A (en) 1961-06-16 1966-12-27 Morgan Allan Clark Method of making a vulcanized wire reinforced tire by means of induction heating
JPS5817021B2 (ja) 1979-09-03 1983-04-04 住友ゴム工業株式会社 高周波予熱方法
JPS5824431A (ja) * 1981-08-06 1983-02-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd エラストマ−物品の予熱方法
DE3415967A1 (de) 1983-05-07 1984-11-22 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid Induktive heizung fuer ferromagnetische materialien
GB2200085B (en) 1987-01-21 1990-10-24 Apsley Metals Ltd Method and apparatus for tyre retreading
JPH01178920A (ja) 1987-12-29 1989-07-17 Nec Home Electron Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH02112911A (ja) 1988-10-21 1990-04-25 Bridgestone Corp 生タイヤの予熱装置
DE3911082A1 (de) 1989-04-05 1990-10-18 Sen Alexander Faller Verfahren und vorrichtung zum wiederaufbereiten von gegenstaenden aus kunststoff und/oder gummi mit metallischen einlagen, insbesondere altreifen
JPH0796525A (ja) 1993-09-29 1995-04-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの加硫方法及びその装置
US5630958A (en) 1995-01-27 1997-05-20 Stewart, Jr.; John B. Side entry coil induction heater with flux concentrator
JPH08335496A (ja) 1995-06-07 1996-12-17 Bridgestone Corp 金属材料を埋設したゴム物品の均一加熱方法
EP0995340A1 (en) 1997-07-09 2000-04-26 Advanced Energy Industries, Inc. Frequency selected, variable output inductor heater system and method
JP3484350B2 (ja) 1998-08-21 2004-01-06 住友ゴム工業株式会社 タイヤの製造方法及びそれに用いる加熱装置
WO2000013883A1 (en) 1998-09-04 2000-03-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Induction curable tire components and methods of selectively curing such components
KR20000077221A (ko) 1999-05-12 2000-12-26 구마모토 마사히로 가황기용 블레이더, 블레이더를 사용하는 가황기 및가황성형방법
JP3668073B2 (ja) 1999-09-29 2005-07-06 株式会社神戸製鋼所 タイヤ製造方法
JP3914379B2 (ja) 2000-01-13 2007-05-16 株式会社神戸製鋼所 生タイヤ予熱方法およびその装置
JP4387047B2 (ja) 2000-07-13 2009-12-16 株式会社神戸製鋼所 中心機構
JP3839228B2 (ja) * 2000-07-31 2006-11-01 株式会社神戸製鋼所 生タイヤ予熱方法およびその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190074685A (ko) * 2017-12-20 2019-06-28 넥센타이어 주식회사 타이어 가류기 몰드 온도 제어장치
KR102040039B1 (ko) 2017-12-20 2019-11-04 넥센타이어 주식회사 타이어 가류기 몰드 온도 제어장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7416694B2 (en) 2008-08-26
JP2004130653A (ja) 2004-04-30
US20040069391A1 (en) 2004-04-15
KR100562813B1 (ko) 2006-03-21
KR20040032775A (ko) 2004-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834540B2 (ja) 生タイヤ予熱方法およびその装置
JPS5824431A (ja) エラストマ−物品の予熱方法
JP3839228B2 (ja) 生タイヤ予熱方法およびその装置
JP2006224417A (ja) 加硫装置
JP4387047B2 (ja) 中心機構
JPH03112612A (ja) ゴムの連続加硫装置
JP3914379B2 (ja) 生タイヤ予熱方法およびその装置
JP3764366B2 (ja) タイヤの製造方法
JPH09123172A (ja) タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫機の中心機構
JP3484350B2 (ja) タイヤの製造方法及びそれに用いる加熱装置
JPH09193159A (ja) タイヤの加硫方法及びそれに用いられるポストキュアボックス
JP6114476B2 (ja) タイヤ予熱装置、タイヤ加硫システム、タイヤ予熱方法、及びタイヤ製造方法
JP3950469B2 (ja) 生タイヤ予熱方法およびその装置
JP4246357B2 (ja) タイヤ加硫方法
KR100771688B1 (ko) 그린타이어 비드부를 예열하는 로더
JP2009248308A (ja) 未加硫タイヤの予熱装置および予熱方法
EP3081360B1 (en) Tire vulcanizer
JP2002225033A (ja) 空気入りタイヤの加硫方法及び加硫装置
JP2001047439A (ja) タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫機
JPH08335496A (ja) 金属材料を埋設したゴム物品の均一加熱方法
JP2001198925A (ja) 加硫成形方法およびその加硫機
KR100463388B1 (ko) 자동차용 타이어 가류기의 예열장치
JP4065143B2 (ja) 成形用金型
JPH06182777A (ja) 高周波加熱方法
JP2019038111A (ja) タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20060310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3834540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees