JP3814148B2 - シンジオタクチックポリスチレンを高収率で製造し反応機付着物を減少させる支持触媒 - Google Patents

シンジオタクチックポリスチレンを高収率で製造し反応機付着物を減少させる支持触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP3814148B2
JP3814148B2 JP2001000377A JP2001000377A JP3814148B2 JP 3814148 B2 JP3814148 B2 JP 3814148B2 JP 2001000377 A JP2001000377 A JP 2001000377A JP 2001000377 A JP2001000377 A JP 2001000377A JP 3814148 B2 JP3814148 B2 JP 3814148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
support
supported catalyst
metal compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001000377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002060409A (ja
Inventor
スン−チョル ユーン
シュエチャン ジャン
ジャエ−ゴン リム
ユン−サブ リー
Original Assignee
サムソン アトフィナ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムソン アトフィナ カンパニー リミテッド filed Critical サムソン アトフィナ カンパニー リミテッド
Publication of JP2002060409A publication Critical patent/JP2002060409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814148B2 publication Critical patent/JP3814148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor
    • C08F4/027Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/06Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen
    • C08F4/20Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen of antimony, bismuth, vanadium, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/06Hydrocarbons
    • C08F12/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する分野】
本発明は、シンジオタクチックポリスチレンの製造に用いられる支持触媒に関するものである。より具体的に本発明は攪拌タンク反応機の使用時、反応機付着物(fouling)を著しく減少させ、シンジオタクチックポリスチレンの生産性を向上させる支持触媒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
シンジオタクチックポリスチレン(sPS)はチタン化合物とメチルアルミノキサン(MAO)を基本とした均一有機金属触媒系(Ishiharsa et al.、Macromolecules 1986、19、2464)を用いて1985年最初に合成された。シンジオタクチックポリスチレンは低い比重、低い遺伝率、高い弾性率及び優れる耐化学性のため自動車、電子及び包装産業にたくさん応用されている材料という点で非常に魅力的なポリマーである。
【0003】
最近このような分野でたくさんの特許が続出しており、初期には触媒の特性による合成が主となったが、だんだん共触媒と微少成分に関するのが主となった。そうするうちに重合反応工程での問題が提起された。
【0004】
即ち、シンジオタクチックポリスチレンの商業化において、攪拌タンク反応機で均一系触媒を用いる場合、深刻な反応機付着物(fouling)問題及び不適当な形態(morphology)に起因した生成パウダーの低い流れ能力のような問題が発生されたが、特に反応機の壁に重合体の塊が付着されて重合熱を除去するための熱伝達を塞ぎ、重合体の攪拌と移送を妨害する反応機付着物問題は非常に深刻である。このような問題を解決するためには次の二つの方法ができる。即ち、(1)特別に設計された反応機を用いたり、(2)非溶解性固体に支持された触媒を用いるのである。本発明では前記二つ目の支持された触媒システムのみを扱う。前記のように重合された粒子の形象(morphology)を均一に維持して重合工程内の各種操作と移送を便利にし、反応機付着物現象を塞ぐためには、メタロセン触媒を適合の固体支持体に固定させて支持触媒形態として用いるのが一般的である。
【0005】
ところが、支持されたメタロセン触媒の活性は一般的にこれに対応する均一系触媒に比べずっと少ない。かつシンジオタクチックスチレンの重合活性は一般的にポリオレフィンの重合活性より著しく少なくためシンジオタクチックポリスチレンの重合に適当な活性を有する支持触媒の製造はより難しい実情である。支持触媒が均一系触媒と類似の高活性と共重合効率を有するためには支持後にも基本的なメタロセン触媒構造が維持され、反応機付着物を塞ぐためには重合過程で触媒が支持体から分離されないべきである。
【0006】
今まではポリオレフィン製造のためのメタロセン触媒システムに対する四つの基本的な方法が開発され、これは下記のようである。
1.支持体表面にメタロセンの物理吸着または化学吸着を含む直接吸着(間接ヘテロ化)。
2.メチルアルミノキサン(MAO)が支持体に初期吸着後、メタロセンの吸着(間接ヘテロ化)。
3.メタロセンリガンドの中で一つが支持体と共有結合後、MAOと活性化。
4.下記の反応式のように無機支持体(例として、シリカ)表面のヒドロキシ基と反応し、メタロセンと着物を形成することにより支持されることができる有機化合物の使用。
Si−OH + OH−R−OH → Si−O−R−OH → Si−O−R−O
メタロセン(Metallocene) (Rは炭化水素化合物)
メタロセン触媒を支持体に直接支持する方法1やMAO処理された支持体に支持する方法2(Kaminsky at al.、J.Polym.Sci:Part A:Polym.Chem.1999、37、2959)はスチレン重合に対して活性が低い。また方法3は支持反応が必ず望む機能基間だけで起こるのではなく塩素(chlorine、Cl)のようなメタロセン化合物の他のリガンドとも起こることができるため、非活性種を形成して支持効率が低く、支持反応の副産物であるアルコールとハライドが触媒毒に作用できてメタロセンが支持体表面に結合時の複雑な化学作用により難しさを表す(Soga、Stud Surf.Sci.Cat.1994、89、307)。方法4では支持体とメタロセンとの間隔子(spacer)が導入されるが、Spitz at al.(Macromol.Chem.Phys.1999、200、1453)によるとスチレン重合化活性の増加がぜんぜんないという。前記方法4のように支持体表面のヒドロキシ基(シリカの場合、Si−OH)と反応してメタロセンと活性着体が形成できる有機化合物を用いる方法は、支持体の非ヒドロキシ基区域(シリカの場合、−Si−O−Si−)は有機化合物と結合されないため表面はまだ露出されており、このような露出された酸性表面は触媒においては有毒であるためだ。
【0007】
今までシンジオタクチックポリスチレンの製造に用いられる支持触媒に関する研究はほとんどなかった。シリカ(Kaminsky at al.、J.Polym.Sci:Part A:Polym.Chem.1999、37、2959)、アルミナ(Spitz at al.、Macromol.Chem.Phys.1999、200、1453)及びポリマー(Yu at al.、J.Polym.Sci:Part A:Polym.Chem.1996、34、2237)はシンジオタクチックポリスチレンの製造に用いられる支持触媒の支持体として用いられてきた。不幸にも前記すべての支持触媒は非常に低い活性により不適当であるという問題点が提起されている。従ってシンジオタクチックスチレンポリマーの製造に用いられる高活性支持触媒の必要が切実に要請されるのである。
【0008】
それで本発明者らは共触媒とともに本発明による支持触媒をスチレン重合に用いる場合、高いシンジオタクチック配向のポリスチレンを高収率で得られるだけでなく、反応機の付着物を著しく減少させる新しい概念の高活性メタロセン支持触媒システムを開発することに至る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、攪拌−タンク反応機でシンジオタクチックポリスチレン製造時、反応機付着物を著しく減少させる支持触媒を提供することにある。
【0010】
本発明の他の目的は、高い収得率のシンジオタクチックポリスチレンを製造する支持触媒を提供することにある。
【0011】
本発明のまた他の目的は、本発明による支持触媒を用いて良好な流れ性と形態性を有するスチレン重合体粉末を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の前記及びその他の目的は、下記で説明される本発明によって全て達成できる。
【0013】
以下、本発明の内容を下記に詳細に説明する。
【0014】
本発明の支持触媒は(a)ポリマー、(b)支持体、(c)遷移金属化合物からなり、選択的に(d)アルキルアルミノキサン及び/または(e)アルキルアルミニウム化合物を共触媒として更に添加できる。本発明の支持触媒は共触媒とともに高いシンジオタクチック構造を有するスチレン重合体を生産する。これら各成分に対する詳細な説明は次のようである。
【0015】
(a)ポリマー(重合体)
前記重合体は支持体表面で被覆層として用いられる。即ち、メタロセン触媒を支持体、主にシリカ(高温で長時間熱処理されたものであっても)の有害な表面から支持触媒の活性低下なしに支持されるようにするためには触媒と支持体との間に被覆層として重合体を用いるのである。
【0016】
図1は、支持体とメタロセンとの間に被覆層が形成されることを表す概略図である。前記重合体は前記支持体の表面を被覆して前記支持体(1)と遷移金属化合物の媒介体または被覆層(insulation layer)(2)物質としての役割を果たすのである。前記のように、支持触媒が均一系触媒と類似の高活性と共重合効率を有するためには支持後にも基本的なメタロセン触媒構造に維持され、反応機付着物を防止するためには重合過程で触媒が支持体から分離されないべきである。しかし、メタロセン触媒を支持体に直接支持する方法1やMAO処理された支持体に支持する方法2はスチレン重合に対して活性が低いという問題点があり、方法3は支持反応が必ず望む機能基間のみで起こるのではなく塩素(chlorine、Cl)のようなメタロセン化合物の他のリガンドとも起こることができ、支持反応の副産物であるアルコールとハライドが触媒毒として作用できる問題があり、前記方法4のように支持体表面のヒドロキシ基(シリカの場合、Si−OH)と反応してメタロセンと活性着体が形成できる有機化合物を用いる方法は、支持体のヒドロキシ基が有機化合物と結合して覆われても支持体の非ヒドロキシ基区域(シリカの場合、−Si−O−Si−)の表面はまだ露出されており、このような露出された酸性表面は触媒毒として作用できる問題がある。
【0017】
従って、本発明では支持体の毒性表面から均一系触媒を完全に被覆(insulation)するため重合体を用いるのである。
【0018】
被覆層として用いられる重合体は下記の条件を備えなければならない。即ち、(1)触媒作用に無害であり、(2)触媒と支持体の表面と化学的または物理的作用をし、(3)触媒支持後、スチレンモノマーや重合溶媒に溶解されないべきである。
【0019】
前記条件に適合の重合体は極性基を含む重合体である。即ち、極性基は支持体の表面と化学的または物理的相互作用をすることにより、重合体が支持体表面に完全に吸着されるようにしてコーティング工程のように被覆膜を形成することになる。被覆膜が形成される反面、極性基はメタロセン触媒を吸着して安定された着物を形成しながら支持することにより、重合体は均一系触媒を支持するための媒介体として作用することになる。
【0020】
支持体表面の被覆層として支持体本然の性質は重要ではなく、支持体自体はだだ形態と広い表面積を提供する役割を果たす。即ち、支持体表面の化学的性質は被覆層により保護されることができるため、より緩和された条件でも無機支持体の処理がより便利になり、広い表面積と良好な形態を有するが非極性のためメタロセン触媒が支持できないポリオレフィン粉末のような有機粉末も触媒支持体として用いることができる。これは支持体表面の被覆層がメタロセン触媒を支持することができるためである。
【0021】
このような被覆体として作用する重合体はポリアクリロニトリル、アクリロニトリル−スチレンブロック共重合体、スチレン−アクリロニトリルランダム共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂、アクリロニトリル−ブタジエンランダム共重合体、アクリロニトリル−イソプレンランダム共重合体などのアクリロニトリルを含む重合体及び共重合体として、前記共重合体でアクリロニトリルの含有量は特別に制限されることはないが、主に0.1ないし100重量%であり、好ましくは2ないし50重量%である。また、ポリビニルアルコールのようなヒドロキシ基を有する重合体及び共重合体、アクリル及びアクリレート重合体及び共重合体、無水マレイン酸を含む共重合体及び変形無水マレイン酸重合体、アセタートを含む重合体及び共重合体、ポリエーテル、ポリケトン、ポリアミド重合体及び共重合体、ポリウレタンがある。
【0022】
本発明の支持触媒の製造に用いられる重合体は特別に制限されることはないが、0.0001ないし99.999重量%の範囲で用いられる。
【0023】
(b)支持体(support)
本発明の支持触媒の製造に用いられる支持体(1)は無機支持体及び有機支持体すべてを含む。
【0024】
無機支持体の具体例としては、シリカゲル、アルミナ、シリカ−アルミナゲル、ゼオライト、雲母粉末(mica powder)、粘土(clay)、金属酸化物、ハロゲン化金属、カボネート金属及び金属粉末などがあり、前記無機固体の中でシリカ、シリカ−アルミナゲル、アルミナ及び粘土が最も好ましい。
【0025】
また、有機支持体としては、スチレン−ジビニルベンゼンランダム共重合体ビード、でんぶん及びポリエチレン粉末、ポリプロピレン粉末及びオレフィン共重合体粉末のようなポリオレフィン粉末がある。
【0026】
前記支持体(1)は特別に制限されることはないが、0ないし99.999重量%以下の範囲で用いられ、70重量%以上の範囲で用いるのが好ましい。
【0027】
(c)遷移金属化合物
本発明の均一系触媒として用いられる遷移金属化合物はIVB族金属化合物であり、下記の一般式(A)または(B)で表される:
【0028】
【化7】
MR1 a2 b3 c4-(a+b+c) (A)
【0029】
【化8】
MR1 d2 e3-(d+e) (B)
前記式において、MはIVB族原子であり、R1、R2及びR3はそれぞれハロゲン原子、C1 20のアルキル基、C1 20のアルコキシ基、C6 20のアリール基、C6 20のアルキルアリール基、C6 20のアリールアルキル基、C1 20のアリールオキシ基、シクロペンタジエニル基、置換されたシクロペンタジエニル基またはインデニル基であり、Xはハロゲン原子であり、a、b及びcはそれぞれ0〜4の整数で、dとeはそれぞれ0〜3の整数である。
【0030】
前記R1、R2及びR3で表示されるC1 20のアルキル基の代表例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、アミル基、イソアミル基、イソブチル基、オクチル基及び2−エチルヘキシル基がある。
【0031】
前記C1 20のアルコキシ基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、アミルロキシ基、ヘキシルロキシ基及び2−エチルヘキシルロキシ基がある。
【0032】
前記C6 20のアリール基、C6 20のアルキルアリール基、C6 20のアリールアルキル基の具体例としては、フェニル基、トリル基、キシリル基及びベンジル基がある。
【0033】
一般式(A)及び(B)において、前記R1、R2及びR3は同一または異なる。
【0034】
本発明で遷移金属化合物は前記一般式(A)または(B)で表した単核触媒だけでなく二核触媒や多核触媒も含む。
【0035】
二核触媒は下記式(C)、(D)または(E)で表される。
【0036】
【化9】
Figure 0003814148
Figure 0003814148
【0037】
【化10】
Figure 0003814148
Figure 0003814148
【0038】
【化11】
Figure 0003814148
Figure 0003814148
前記式において、M1及びM2はそれぞれIVB族原子であり、R4、R5及びR6はそれぞれC1 20のアルキル基、C6 20のアリール基、C6 20のアルキルアリール基、C6 20のアリールアルキル基、シクロペンタジエニル基、置換されたシクロペンタジエニル基またはインデニル基であり、fは0〜2の整数である。
【0039】
前記R4、R5及びR6で表されるC1 20のアルキル基の代表例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、アミル基、イソアミル基、イソブチル基、オクチル基及び2−エチルヘキシル基がある。
【0040】
前記C6 20のアリール基、C6 20のアルキルアリール基、C6 20のアリールアルキル基の具体例には、フェニル基、トリル基、キシリル基及びベンジル基がある。
【0041】
一般式(C)、(D)、(E)において、前記R4、R5及びR6は同一または異なる。
【0042】
多核触媒は下記の一般式(F)で表される。
【0043】
【化12】
Figure 0003814148
Figure 0003814148
前記式において、R7はC1 20のアルキル基、C6 20のアリール基、C6 20のアルキルアリール基、C6 20のアリールアルキル基、または5ないし10000の重合度を有する重合体であり、nは0〜1000の整数である。
【0044】
遷移金属化合物(3)は単一または2以上の化合物の形態で用いられ、特に制限されることはないが、0.0001ないし30重量%で用いるのが好ましい。
【0045】
(d)アルキルアルミノキサン
本発明により製造される支持触媒はシンジオタクチックスチレン重合体の製造において、共触媒とともに用いると好ましい。アルキルアルミノキサンは単独でまたは下記アルキルアルミニウム化合物(e)と結合して共触媒として用いられる。
【0046】
前記アルキルアルミノキサン化合物はアルキルアルミニウムと結晶水との反応生成物であり、下記の一般式(G)で表される。
【0047】
【化13】
Figure 0003814148
Figure 0003814148
前記式において、R8はC1 8のアルキル基であり、jは2〜50の整数である。
【0048】
一般式(G)で表されるアルキルアルミノキサンの構造は線式や環式である。
【0049】
アルキルアルミノキサンは特に制限されることはないが、0ないし50重量%で用いるのが好ましい。
【0050】
(e)アルキルアルミニウム化合物
本発明の支持触媒の製造に用いられるアルキルアルミニウム化合物は選択的に添加され、下記の一般式(H)で表される。
【0051】
【化14】
AlR9 3 (H)
前記式において、R9はC1 8のアルキル基である。
【0052】
アルキルアルミニウム化合物の成分は特に制限されることはないが、0ないし50重量%が好ましい。
【0053】
本発明の支持触媒の製造方法は前記重合体、支持体、遷移金属化合物を必須構成要素とし、アルキルアルミノキサンまたはアルキルアルミニウム化合物は単独または混合して必要な場合に用いる。特に制限されることはないが、前記重合体は0.0001重量%以上で用いるのが好ましく、支持体は70重量%以上で用いるのが好ましい。また、遷移金属化合物も特に制限されないが、0.001ないし30重量%が好ましく、前記アルミノキサン及びアルキルアルミニウム化合物も特に制限されないが、0ないし50重量%が好ましい。
【0054】
図2は、本発明の支持触媒を製造する工程を表した工程図である。
【0055】
本発明の支持触媒の製造工程は特に制限されないが、図2による工程が好ましい。即ち、まず被覆膜として用いられる重合体と支持体成分を溶媒とともにスラリーにした後、乾燥させて支持体前駆体Iを得る。ここにアルキルアルミノキサン及び/またはアルキルアルミニウム化合物を溶媒とともに添加して再度乾燥させると支持体前駆体IIを得る。前記支持体前駆体IIに遷移金属化合物を溶媒とともに添加すると本発明の支持触媒を得ることになる。
【0056】
前記溶媒は特に制限されないが、脂肪族と芳香族溶媒が好ましい。反応温度は−100ないし150℃で、20ないし70℃が好ましい。
【0057】
本発明による支持触媒を用いてシンジオタクチックポリスチレンを製造するためのスチレン系単量体は下記の一般式(I)で表される。
【0058】
【化15】
Figure 0003814148
Figure 0003814148
前記式において、R10はそれぞれ水素、ハロゲンまたは炭素、酸素、窒素、硫黄、リンまたは珪素原子であり、kは1〜3の整数である。
【0059】
本発明の支持触媒によりスチレン系モノマーは単一重合されるだけではなく、2種以上のスチレン系単量体が用いられる場合に共重合される。
【0060】
本発明の支持触媒により重合できる単量体はスチレン系単量体のみに制限されることではなく、下記の一般式(J)で表されるオレフィン単量体も重合または共重合されることができる。また、共重合はオレフィン単量体相互間やオレフィン単量体とスチレン単量体相互間にも起こることができる。
【0061】
【化16】
Figure 0003814148
Figure 0003814148
前記式において、R11は水素原子またはC1 20の線式または環式アルキル基である。
【0062】
本発明は下記の実施例によりより一層明確に理解でき、下記の実施例は本発明の例示目的のだけで、発明の領域を制限しようとするのではない。
【0063】
【実施例】
実施例1〜4:HDPE−支持触媒を用いた重合
HDPE−触媒支持体の製造
マグネチック攪拌棒が備わった乾燥された250mlのフラスコに10gの高密度ポリエチレン(HDPE)粉末(三星総合化学株式会社、商品名:F120A、粉末の大きさ:80〜150メッシュ、溶融指数:0.045g/10min)、0.5gのSAN(スチレン−アクリロニトリル共重合体)(第一毛織株式会社、商品名:HF−9690、アクリロニトリル含量:23重量%、Mw:90,000)及び80mlのトルエンを窒素雰囲気で添加した。ここで生成された生成物スラリーをSAN重合体が完璧に溶解されるよう2時間常温で攪拌し、その後トルエンを除去して真空状態下で乾燥させた。その結果優れる流動性を有する白い粉末生成物を収得した。80mlのトルエンに溶解された2mmolのメチルアルミノキサン(MAO)を常温で前記白い粉末に添加した。前記スラリーを30分間常温で攪拌し、その後トルエンを除去して真空乾燥させた。その結果、微細に割れた白い固体がHDPE−触媒支持体として収得された。ICP分析によりアルミニウム含有量は1.33重量%(0.05mmol/g)に測定された。
【0064】
HDPE−触媒支持体を用いた重合
グローブボックス(glove box)内の25mlガラス瓶で0.5gのHDPE−触媒支持体の重量を測定した後、15mlのトルエンに溶解された0.02mmolのペンタメチルシクロペンタジエニルチタントリメトキシド(Cp*Ti(OCH33)を注射器(syringe)を用いて添加した。前記スラリーを1時間常温で放置した。
【0065】
温度調節用循環水ジャケット(circulation water jacket)及びアンカー−パドルインペラー(anchor−paddle impeller)(ステンレススチールで作られる)が備わった乾燥された1Lのガラス反応機に200mlの精製されたスチレン単量体及び3mlのトリイソブチルアルミニウム(60mmol/L−SM)が添加された。前記溶液を10分間70℃、400rpmで攪拌した後、0.71mlの2.83Mメチルアルミノキサン(2mmol)トルエン溶液及び前記で製造された触媒スラリーを注入した。1時間重合させた後、相当量のメタノールで処理して終結した。前記重合体をろ過し150℃の真空状態で乾燥させた。結果的に、114.8gの粉末重合体を収得した。転換率は63.7%であり、活性は5.74kg/mmol−Ti−hrであり、そして反応機付着物(fouling)は2.32重量%であった。
【0066】
ここで収得された重合体は13C NMR及びDSCで分析した結果、270℃の溶融点を有する高いシンジオタクチック配列性を有するポリスチレンであった。GPCにより測定された重量平均分子量(Mw)は561,000であり、そして分子量分布(Mw/Mn)は1.95であった。
【0067】
実施例2、3、4はトリイソブチルアルミニウム(TiBA)濃度をそれぞれ40、60、80mmol/Lに変更したことの以外には前記実施例1記載の方法と同一な重合手順により行った。重合結果は下記表1に表したとおりである。
【0068】
実施例5〜8:sPS−支持触媒を用いた重合
sPS−触媒支持体の製造
マグネチック攪拌棒が備わった乾燥された250mlのフラスコに10gのシンジオタクチックポリエチレン(sPS)粉末(実験室で製造される、粉末の大きさ:20〜150メッシュ、Mw:1,280,000、Mw/Mn=2.95)、0.5gのSAN(スチレン−アクリロニトリル共重合体)(第一毛織株式会社、商品名:HF−9690、アクリロニトリル含量:23重量%、Mw:90,000)及び80mlのトルエンを窒素雰囲気下で添加した。ここで生成された生成物スラリーをSAN重合体が完璧に溶解されるよう2時間常温で攪拌し、その後トルエンを除去して真空状態下で乾燥させた。その結果優れる流動性を有する白い粉末生成物を収得した。80mlのトルエンに溶解された2mmolのメチルアルミノキサン(MAO)を常温で前記白い粉末に添加した。前記スラリーを30分間常温で攪拌し、その後トルエンを除去して真空乾燥させた。その結果、微細に割れた白い固体がシンジオタクチックポリスチレン−触媒支持体として収得された。
【0069】
sPS−支持触媒を用いた重合
グローブボックス(glove box)内の25mlガラス瓶で0.5gのシンジオタクチックポリスチレン−触媒支持体の重量を測定した後、15mlのトルエンに溶解された0.02mmolのペンタメチルシクロペンタジエニルチタントリメトキシド(Cp*Ti(OCH33)を注射器(syringe)を用いて添加した。前記スラリーを1時間常温で放置した。
【0070】
温度調節用循環水ジャケット及びアンカー−パドルインペラー(鋼鉄で作られる)が備わった乾燥された1Lのガラス反応機に200mlの精製されたスチレン単量体及び3mlのトリイソブチルアルミニウム(60mmol/L−SM)が添加された。前記溶液を10分間70℃、400rpmで攪拌した後、0.71mlの2.83Mメチルアルミノキサン(2mmol)トルエン溶液及び前記で製造された触媒スラリーを注入した。1時間重合させた後、相当量のメタノールで処理して終結した。前記重合体をろ過し、150℃の真空状態で乾燥させた。結果的に、108.4gの粉末重合体を収得した。転換率は59.6%であり、活性は5.42kg/mmol−Ti−hrであり、そして反応機付着物(fouling)は0.46重量%であった。
【0071】
ここで収得された重合体は13C NMR及びDSCで分析した結果、270℃の溶融点を有する高いシンジオタクチック配列性を有するポリスチレンであった。GPCにより測定された重量平均分子量(Mw)は607,000であり、そして分子量分布(Mw/Mn)は2.45であった。
【0072】
実施例6、7、8はトリイソブチルアルミニウム(TiBA )濃度をそれぞれ40、60、80mmol/Lに変更したことの以外には前記実施例5記載の方法と同一な重合手順により行った。重合結果は下記表1に表したとおりである。
【0073】
比較例1〜4
温度調節用循環水ジャケット及びアンカー−パドルインペラー(ステンレススチールで作られる)が備わった乾燥された1Lのガラス反応機に200mlの精製されたスチレン単量体及び1mlのトリイソブチルアルミニウム(20mmol/L−SM)が添加された。前記溶液を10分間70℃、400rpmで攪拌した後、0.71mlの2.83Mメチルアルミノキサン(2mmol)トルエン溶液及び0.02mmolの均一系触媒であるペンタメチルシクロペンタジエニルチタントリメトキシド(Cp*Ti(OCH33)が15mlのトルエン溶液に溶解されたのを注入した。システムは粘性が非常に高まれて結局約2〜3分の重合時間後には塊が形成された。重合はシステムが攪拌できないためその以上持続されなかった。重合はメタノールで処理して終結させた。
【0074】
比較例2、3、4はトリイソブチルアルミニウム(TiBA)濃度をそれぞれ40、60、80mmol/Lに変更したことの以外には前記比較例1記載の方法と同一な重合手順により行い、均一系触媒(Cp*Ti(OCH33)を用いた前記と類似の塊重合体を得ることができた。
【0075】
比較例5
予備重合:温度調節用循環水ジャケット及びアンカー−パドルインペラー(ステンレススチールで作られる)が備わった乾燥された1Lのガラス反応機に200mlの精製されたスチレン単量体及び8mlのトリイソブチルアルミニウム(32mmol)を添加した。前記溶液を10分間70℃、400rpmで攪拌した後、0.25mlの2.83Mメチルアルミノキサン(0.72mmol)トルエン溶液及び2mlのトルエン溶液に溶解された0.0072mmolの均一触媒(Cp*Ti(OCH33)を注入した。予備重合は1時間持続された。
【0076】
重合:0.16mlのメチルアルミノキサン2.83M(0.47mmol)及び0.0047mmolの均一触媒(Cp*Ti(OCH33)を注入しながら重合を開始した。0.47mmolのMAO及び0.0047mmolのCp*Ti(OCH33を、MAOが4mmol、Cp*Ti(OCH33が0.04mmol(予備重合でのMAO及び触媒を含む)に至るまで、5分間隔に7回にわたって反復的に注入した。触媒及びMAO注入時間は30分であり、重合は30分間もっと進行された。重合は相当量のメタノールを添加することにより終結された。最後に、微細な重合体が連続反応機及びインペラーの付着物(fouling)を随伴しながら獲得された。総収率は121.8gで、転換率は67.0%で、反応機付着物は25%であり、そして活性は1.57kg/mmol−Ti−hrであった。重合条件は下記表1に表したとおりである。
【0077】
【表1】
Figure 0003814148
【0078】
重合条件:スチレン単量体(SM)は200ml用い、[MAO]/[Ti]=100であり、重合温度は70℃、rpmは400/minにする。
【0079】
前記表1に表したのように、HDPE−触媒支持体(実施例1〜4)またはシンジオタクチックポリスチレン−触媒支持体(実施例5〜8)が用いられる場合、粉末重合体は3重量%未満の反応機付着物を随伴しながら収得された。反面、均一触媒Cp*Ti(OCH33のみ(比較例1〜4)を用いた場合は塊重合体を得た。予備重合をし触媒と共触媒の供給速度が調節され、均一系触媒Cp*Ti(OCH33のみを用いた比較例5の場合は重合体粉末が得られた。しかし、sPSの生産性は著しく減少され、反応機付着物は25重量%もなった。
【0080】
表1に表した分子量の狭い分布は触媒−支持体が用いられても触媒の単一−位置性質は変わらないのを表す。またsPSの分子量は良好な範囲にあり、トリイソブチルアルミニウムの濃度調節により制御ができる。
【0081】
実施例9:sPS−触媒支持体を用いた10L攪拌タンク反応機での重合
グローブボックス内の100mlガラス瓶で5gのsPS−触媒支持体の重量を測定した後、15mlのトルエンに溶解された0.06mmolのCp*Ti(OCH33を注射器(syringe)を用いて添加した。前記スラリーを1時間常温で放置した。
【0082】
10Lベンチ(Bench)反応機を窒素により100℃で2時間パージ(purge)した後、80℃に冷却する。トルエンに溶解された40mmolのトリイソブチルアルミニウム(TiBA)と2000mlの精製されたスチレン単量体を窒素圧により反応機に移送させる。窒素雰囲気下の反応機で10分間80℃、300rpmで攪拌しながら、2.12mlの2.83Mメチルアルミノキサン(6mmol)トルエン溶液及び前記で製造された触媒スラリーを同時に注入した。40分間重合させた後、重合体粉末を反応機の底から排出した。
【0083】
重合体粉末を集めて真空乾燥した。結果的に、781.7gのsPS重合体が収得された。転換率は43.1%で、活性は19.2kg/mmol−Ti−hrであった。
【0084】
比較例6
10Lベンチ反応機を窒素により100℃でパージし、80℃に冷却した。トルエンに溶解された40mmolのトリイソブチルアルミニウム(TiBA)と2000mlの精製されたスチレン単量体を窒素圧により反応機に移送させる。窒素雰囲気下の反応機で10分間80℃、300rpmで攪拌しながら、2.12mlの2.83Mメチルアルミノキサン(6mmol)トルエン溶液及び15mlのトルエンに溶解された0.06mmolのCp*Ti(OCH33を同時に注入した。重合が約10分進行された後、重合は高い攪拌荷重によりその以上進行されなかった。反応機を開けて完全に塊形状の重合体を得て、粉末形sPSは収得できなかった。
【0085】
比較例7
予備重合:10Lベンチ反応機を窒素により100℃でパージし、80℃に冷却した。トルエンに溶解された40mmolのトリイソブチルアルミニウム(TiBA)と2000mlの精製されたスチレン単量体を窒素圧により反応機に移送させる。窒素雰囲気下の反応機で10分間70℃、300rpmで攪拌し、0.83mlの2.83Mメチルアルミノキサン(2.4mmol)トルエン溶液及び2mlのトルエンに溶解された0.024mmolのCp*Ti(OCH33均一系触媒を注入した。重合は1時間進行させた。
【0086】
重合:0.54mlの2.83Mメチルアルミノキサン(1.5mmol)と0.015mmolのCp*Ti(OCH33均一系触媒を注入しながら重合を開始した。1.5mmolのMAOと0.015mmolのCp*Ti(OCH33均一系触媒を5分間隔に7回反復注入すると、総13.2mmolMAOと0.132mmolのCp*Ti(OCH33(予備重合でのMAOと触媒を含む)を得る。触媒とMAOの注入時間は30分であり、重合は1時間進行された。結果的に純粋な重合体粉末を得たが、深刻な反応機とインペラー付着物を随伴した。総収得量は1182gで、転換率は65.0%で、反応機付着物は25%であり、そして活性は3.58kg/mmol−Ti−hrであった。重合条件は表2に表した。
【0087】
【表2】
Figure 0003814148
【0088】
重合条件:SMは2000ml用い、[MAO]/[Ti]=100であり、重合温度は80℃、rpmは400/minである。
【0089】
前記表2は10Lベンチ反応機での重合データを図表化したのである。sPS−支持触媒を用いた場合(実施例9)の生産性は均一系触媒のみを用いて予備重合と触媒の注入速度を調節した場合(比較例7)より著しく高いことが分かられる。
【0090】
実施例10〜12:シリカ−支持触媒を用いた重合
シリカ−支持触媒の製造
マグネチック攪拌棒が備わった乾燥された250mlのフラスコに10gのシリカ(Davison化学会社、使用前に600℃で約6時間乾燥)、0.5gのSAN(スチレン−アクリロニトリル共重合体)(第一毛織株式会社、商品名:HF−9690、アクリロニトリル含量:23重量%、Mw:90,000)及び80mlのトルエンを窒素雰囲気下で添加した。ここで生成された生成物スラリーをSAN重合体が完璧に溶解されるよう2時間常温で攪拌し、その後トルエンを除去して真空状態下で乾燥させた。その結果、優れる流動性を有する白い粉末生成物を収得した。80mlのトルエンに溶解された2mmolのメチルアルミノキサン(MAO)を常温で前記白い粉末に添加した。前記スラリーを30分間常温で攪拌し、その後トルエンを除去して真空乾燥させた。その結果、微細に割れた白い固体がシンジオタクチックポリスチレン−触媒支持体として収得された。
【0091】
実施例11、12はシリカをそれぞれ200℃、400℃で熱処理したものに変更したことの以外には前記の方法を反復した。
【0092】
シリカ−支持触媒を用いた重合
グローブボックス(glove box)内の25mlガラス瓶で0.9gのシリカ(600℃で熱処理する)−触媒支持体の重量を測定した後、15mlのトルエンに溶解された0.04mmolのCp*Ti(OCH33溶液を注射器(syringe)を用いて添加した。前記スラリーを1時間常温で放置した。温度調節用循環水ジャケット(circulation water jacket)及びアンカー−パドルインペラー(anchor−paddle impeller)(ステンレススチールで作られる)が備わった乾燥された1Lのガラス反応機に200mlの精製されたスチレン単量体及び4mlのトリイソブチルアルミニウム(80mmol/L−SM)が添加された。前記溶液を10分間70℃、400rpmで攪拌した後、1.41mlの2.83Mメチルアルミノキサン(4mmol)トルエン溶液及び前記で製造された触媒スラリーを注入した。2時間重合させた後、相当量のメタノールで処理した。前記重合体をろ過し、150℃の真空状態で乾燥させた。結果的に、122.4gの粉末重合体を収得した。転換率は67.3%であり、活性は1.53kg/mmol−Ti−hrであり、そして反応機付着物は2.8重量%であった。
【0093】
ここで収得された重合体は13C NMR及びDSCで分析した結果、270℃の溶融点を有する高いシンジオタクチック配列性を有するポリスチレンであった。GPCにより測定された重量平均分子量(Mw)は353,100であり、分子量分布(Mw/Mn)は3.16であった。
【0094】
実施例11、12は前記実施例10記載の方法と同一な重合手順により行った。重合結果は下記表3に表した。
【0095】
実施例13〜16:シリカ−触媒支持体を用いた重合
グローブボックス内の25mlガラス瓶で0.2gのシリカ(600℃で熱処理する)−触媒支持体の重量を測定した後、15mlのトルエンに溶解された0.04mmolのCp*Ti(OCH33溶液を注射器を用いて添加した。前記スラリーを1時間常温で放置した。
【0096】
温度調節用循環水ジャケット及びアンカー−パドルインペラー(ステンレススチールで作られる)が備わった乾燥された1Lのガラス反応機に200mlの精製されたスチレン単量体及び2mlのトリイソブチルアルミニウム(40mmol/L−SM)が添加された。前記溶液を10分間70℃、400rpmで攪拌した後、1.41mlの2.83Mメチルアルミノキサン(4mmol)トルエン溶液及び前記で製造された触媒スラリーを注入した。1時間重合させた後、相当量のメタノールで処理した。前記重合体をろ過し、150℃の真空状態で乾燥させた。結果的に、104.9gの粉末重合体を収得した。転換率は57.7%であり、活性は2.62kg/mmol−Ti−hrであり、そして反応機付着物は1.4重量%であった。
【0097】
ここで収得された重合体は13C NMR及びDSCで分析した結果、270℃の溶融点を有する高いシンジオタクチック配列性を有するポリスチレンであった。GPCにより測定された重量平均分子量(Mw)は493,100であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.90であった。
【0098】
実施例14、15、16はトリイソブチルアルミニウム(TiBA)濃度をそれぞれ40、60、80mmol/Lに変更したことの以外には前記実施例13記載の方法と同一な重合手順により行った。重合結果は下記表3に表した。
【0099】
比較例8
実施例13〜16の重合過程と同一であるが、MAOトルエン溶液とシリカ−触媒支持体を用いなくてシリカに支持されたメチルアルミノキサン(sMAO)と均一系触媒Cp*Ti(OCH33を用いた。
【0100】
温度調節用循環水ジャケット及びアンカー−パドルインペラー(ステンレススチールで作られる)が備わった乾燥された1Lのガラス反応機に200mlの精製されたスチレン単量体及び3mlのトリイソブチルアルミニウム(60mmol/L−SM)が添加された。前記溶液を10分間70℃、400rpmで攪拌した後、0.73gのsMAO(4mmol)(Akkzo Novelにより製造、Alを14.8重量%含有)トルエンスラリーと0.04mmolのCp*Ti(OCH33の10mlトルエン溶液を注入した。2時間重合させた後、相当量のメタノールで処理した。前記重合体をろ過し、150℃の真空状態で乾燥させた。結果的に、6.18gの粉末重合体を収得した。転換率は3.40%であり、活性は0.08kg/mmol−Ti−hrであった。GPCによる分析結果、重合体は分子量5000と562,000でそれぞれバイモダルピーク(bimodal peak)を表した。分子量と分子量分布は表3に表した。
【0101】
【表3】
Figure 0003814148
【0102】
前記a)、b)、c)はそれぞれ200℃、400℃、600℃で熱処理されたシリカである。
重合条件:SMは2000mlを用い、[MAO]/[Ti]=100であり、重合温度は70℃、rpmは400/minである。
【0103】
実施例17〜20:シリカ−支持触媒を用いた重合
シリカ−支持触媒の製造
10gシリカ触媒支持体(シリカは6時間、600℃で熱処理される)を100mlトルエンに懸濁し、50mlのトルエンに溶解された2mmolのCp*Ti(OCH33をカニュラー(cannula)を用いて注入した。スラリーを70℃で2時間攪拌し、攪拌を中止するとトルエン相がだんだん無色になった。表面に浮かぶトルエンはろ過により除去し、固体は70℃でトルエンにより再び洗浄した。ろ過及び真空乾燥によりトルエンを除去した後、明るい黄色の微細な粉末がシリカ−触媒支持体として収得された。支持触媒のチタン含有量は0.2mmol/gに推算される。
【0104】
シリカ−支持触媒を用いた重合
温度調節用循環水ジャケット及びアンカー−パドルインペラー(ステンレススチールで作られる)が備わった乾燥された1Lのガラス反応機に200mlの精製されたスチレン単量体及び3mlのトリイソブチルアルミニウム(60mmol/L−SM)が添加された。前記溶液を10分間70℃、400rpmで攪拌した後、1.41mlの2.83Mメチルアルミノキサン(4mmol)トルエン溶液及び15mlのトルエンに懸濁させた0.2gシリカ支持触媒を注入した。1時間重合させた後、相当量のメタノールで処理した。前記重合体をろ過し、150℃の真空状態で乾燥させた。結果的に、90.5gの粉末重合体を収得した。転換率は49.8%であり、活性は2.26kg/mmol−Ti−hrであり、そして反応機付着物は3.0重量%であった。
【0105】
ここで収得された重合体は13C NMR及びDSCで分析した結果、270℃の溶融点を有する高いシンジオタクチック配列性を有するポリスチレンであった。重量平均分子量(Mw)と分子量分布(Mw/Mn)はGPCにより測定した。
【0106】
実施例18、19、20はトリイソブチルアルミニウム(TiBA)濃度をそれぞれ40、60、80mmol/Lに変更したことの以外には前記実施例17記載の方法と同一な重合手順により行った。重合結果は下記表4に表した。
【0107】
比較例9
SAN重合体を用いないで支持触媒を製造したことの以外には前記実施例10及び実施例17を反復した。支持触媒はメタロセン触媒(Cp*Ti(OCH33)を被覆重合体(SAN)を用いないで、MAO処理されたシリカ表面に直接支持して製造した。
【0108】
比較例8で製造された支持触媒を用いたことの以外には前記実施例17〜20を反復した。結果的にぜんぜん重合体を得られなかった。従って、重合作用において被覆層(SAN)が決定的役割を果たすことが分かられる。
【0109】
【表4】
Figure 0003814148
【0110】
重合条件:SMは2000mlを用い、[MAO]/[Ti]=100(比較例9で[SMAO]/[Ti]=100)であり、重合温度は70℃、rpmは400/minである。
【0111】
表4で分かるように、支持触媒としてメタロセン触媒(Cp*Ti(OCH33)を被覆重合体(SAN)を用いないで、MAO処理されたシリカ表面に直接支持して製造されたのを用いる場合活性がぜんぜんなく、SANで被覆されたシリカ支持触媒を用いないで、SMAO/Cp*Ti(OCH33を用いる場合非常に低い活性を表した。
【0112】
前記の実施例及び比較例から分かるように、重合体で被覆された支持触媒を用いることによりシンジオタクチックポリスチレンの収得率が向上されるだけでなく、攪拌タンク反応機を用いた場合、反応機付着物も均一系触媒の場合と比較して著しく減少した。
【0113】
【発明の効果】
本発明は攪拌−タンク反応機でシンジオタクチックポリスチレン製造時、高い収得率と反応機付着物を著しく減少させる支持触媒を提供し、本発明による支持触媒を用いて良好な流れ性と形態性を有するスチレン重合体粉末を提供する効果を有する。
【0114】
本発明の単純な変形ないし変更はこの分野の通常の知識を有する者により容易に実施でき、このような変形や変更はすべて本発明の領域に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 支持体とメタロセンとの間に被覆層が形成されることを表す概略図である。
【図2】 本発明の支持触媒を製造する工程を表す工程図である。
【符号の説明】
1 支持体
2 被覆層
3 遷移金属化合物

Claims (15)

  1. 重合体、支持体および遷移金属化合物からなるシンジオタクチックスチレン系重合体を製造するための支持触媒であって、
    前記重合体は、アクリロニトリルを含み、前記支持体の表面を被覆して前記支持体と遷移金属化合物の媒介体または被覆層物質としての役割を果たし、
    前記遷移金属化合物は、IVB族金属化合物であり、下記の一般式(A)または(B)で表され、
    Figure 0003814148
    Figure 0003814148
    前記MはIVB族原子であり、R1、R2およびR3はそれぞれハロゲン原子、C1 20のアルキル基、C1 20のアルコキシ基、C6 20のアリール基、C6 20のアルキルアリール基、C6 20のアリールアルキル基、C1 20のアリールオキシ基、シクロペンタジエニル基、置換されたシクロペンタジエニル基またはインデニル基であり、Xはハロゲン原子であり、a、bおよびcはそれぞれ0〜4の整数で、dとeはそれぞれ0〜3の整数である、シンジオタクチックスチレン系重合体を製造するための支持触媒。
  2. 前記アクリロニトリルを含む重合体は、ポリアクリロニトリル、アクリロニトリル−スチレンブロック共重合体、スチレン−アクリロニトリルランダム共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂、アクリロニトリル−ブタジエンランダム共重合体、アクリロニトリル−イソプレンランダム共重合体からなる群から選択される、請求項1に記載の支持触媒。
  3. 前記スチレン−アクリロニトリルランダム共重合体は重合度が最小限5であり、重合体内のアクリロニトリルを0.1ないし100重量%の範囲で含むスチレン−アクリロニトリル共重合体(SAN)である、請求項2に記載の支持触媒。
  4. 前記重合体は全体支持触媒の中で0.0001ないし99.999重量%である、請求項1に記載の支持触媒。
  5. 前記支持体は有機支持体または無機支持体である、請求項1に記載の支持触媒。
  6. 前記有機支持体は、スチレン−ジビニルベンゼンランダム共重合体ビード(bead)、でんぷん(澱粉)およびポリオレフィン粉末からなる群から選択される、請求項5に記載の支持触媒。
  7. 前記無機支持体はシリカゲル、アルミナ、シリカ−アルミナゲル、ゼオライト、雲母粉末(mica powder)、粘土(clay)、金属酸化物、ハロゲン化金属、カーボネート金属および金属粉末からなる群から選択される、請求項5に記載の支持触媒。
  8. 前記遷移金属化合物は下記式で表される二核触媒を更に含み、
    Figure 0003814148
    Figure 0003814148
    Figure 0003814148
    前記MはIVB族原子であり、R1およびR2はそれぞれハロゲン原子、C1 20のアルキル基、C1 20のアルコキシ基、C6 20のアリール基、C6 20のアルキルアリール基、C6 20のアリールアルキル基、C1 20のアリールオキシ基、シクロペンタジエニル基、置換されたシクロペンタジエニル基またはインデニル基であり、Xはハロゲン原子であり、dとeはそれぞれ0〜3の整数であり、前記M1およびM2はそれぞれIVB族原子であり、R4、R5およびR6はそれぞれC1 20のアルキル基、C6 20のアリール基、C6 20のアルキルアリール基、C6 20のアリールアルキル基、シクロペンタジエニル基、置換されたシクロペンタジエニル基またはインデニル基であり、fは0〜2の整数である、請求項1に記載の支持触媒。
  9. 前記遷移金属化合物は下記式(F)で表される多核触媒を更に含み、
    Figure 0003814148
    前記式において、前記MはIVB族原子であり、R1およびR2はそれぞれハロゲン原子、C1 20のアルキル基、C1 20のアルコキシ基、C6 20のアリール基、C6 20のアルキルアリール基、C6 20のアリールアルキル基、C1 20のアリールオキシ基、シクロペンタジエニル基、置換されたシクロペンタジエニル基またはインデニル基であり、X1はハロゲン原子であり、dとeはそれぞれ0〜3の整数であり、R7はC1 20のアルキル基、C6 20のアリール基、C6 20のアルキルアリール基、C6 20のアリールアルキル基、または5ないし10000の重合度を有する重合体であり、nは0〜1000の整数である、請求項1に記載の支持触媒。
  10. 前記遷移金属化合物は1個または2個以上の化合物の形態で用いられ、全体支持触媒の中で0.0001ないし30重量%である、請求項1に記載の支持触媒。
  11. 前記支持触媒はアルキルアルミノキサンおよび/またはアルキルアルミニウム化合物を更に含む、請求項1に記載の支持触媒。
  12. 被覆膜として用いられる重合体と支持体を溶媒とともにスラリーにし、乾燥させて支持体前駆体を得るステップと、
    前記支持体前駆体に遷移金属化合物を溶媒とともに添加するステップとからなる支持触媒の製造方法であって、
    前記重合体はアクリロニトリルを含み、
    前記遷移金属化合物は、IVB族金属化合物であり、下記の一般式(A)または(B)で表され、
    Figure 0003814148
    Figure 0003814148
    前記式において、前記MはIVB族原子であり、R1、R2およびR3はそれぞれハロゲン原子、C1 20のアルキル基、C1 20のアルコキシ基、C6 20のアリール基、C6 20のアルキルアリール基、C6 20のアリールアルキル基、C1 20のアリールオキシ基、シクロペンタジエニル基、置換されたシクロペンタジエニル基またはインデニル基であり、Xはハロゲン原子であり、a、bおよびcはそれぞれ0〜4の整数で、dとeはそれぞれ0〜3の整数である、支持触媒の製造方法。
  13. 前記遷移金属化合物を溶媒とともに添加する前、支持体前駆体にアルキルアルミノキサンおよび/またはアルキルアルミニウム化合物を溶媒とともに添加して乾燥させる段階を更に含む、請求項12に記載の支持触媒の製造方法。
  14. 重合体、支持体および遷移金属化合物からなり、前記重合体は前記支持体の表面を被覆して前記支持体と遷移金属化合物の媒介体または被覆層物質としての役割を果たす支持触媒を用いる、シンジオタクチックスチレン系重合体の製造方法であって、
    前記重合体はアクリロニトリルを含み、
    前記遷移金属化合物は、IVB族金属化合物であり、下記の一般式(A)または(B)で表され、
    Figure 0003814148
    Figure 0003814148
    前記MはIVB族原子であり、R1、R2およびR3はそれぞれハロゲン原子、C1 20のアルキル基、C1 20のアルコキシ基、C6 20のアリール基、C6 20のアルキルアリール基、C6 20のアリールアルキル基、C1 20のアリールオキシ基、シクロペンタジエニル基、置換されたシクロペンタジエニル基またはインデニル基であり、Xはハロゲン原子であり、a、bおよびcはそれぞれ0〜4の整数で、dとeはそれぞれ0〜3の整数である、
    シンジオタクチックスチレン系重合体の製造方法。
  15. 請求項1に記載の支持触媒を用いる、シンジオタクチックポリスチレンの製造方法。
JP2001000377A 2000-08-07 2001-01-05 シンジオタクチックポリスチレンを高収率で製造し反応機付着物を減少させる支持触媒 Expired - Fee Related JP3814148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-45602 2000-08-07
KR1020000045602A KR20020012346A (ko) 2000-08-07 2000-08-07 신디오탁틱 폴리스티렌을 고수율로 제조하고 반응기부착물을 감소시키는 담지촉매

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002060409A JP2002060409A (ja) 2002-02-26
JP3814148B2 true JP3814148B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=19682021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001000377A Expired - Fee Related JP3814148B2 (ja) 2000-08-07 2001-01-05 シンジオタクチックポリスチレンを高収率で製造し反応機付着物を減少させる支持触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6828270B1 (ja)
EP (1) EP1179551A1 (ja)
JP (1) JP3814148B2 (ja)
KR (1) KR20020012346A (ja)
CN (1) CN1167719C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020012346A (ko) * 2000-08-07 2002-02-16 유현식 신디오탁틱 폴리스티렌을 고수율로 제조하고 반응기부착물을 감소시키는 담지촉매
JP2006506517A (ja) 2003-02-05 2006-02-23 エルジ・ケム・リミテッド スチレン系重合体製造用触媒およびこれを利用したスチレン系重合体の製造方法
KR20140015122A (ko) 2003-10-01 2014-02-06 아돌로 코포레이션 스피로시클릭 헤테로시클릭 유도체 및 이의 사용 방법
KR100953545B1 (ko) * 2004-03-23 2010-04-21 삼성에스디아이 주식회사 담지촉매 및 그 제조 방법
US7598261B2 (en) 2005-03-31 2009-10-06 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US7576207B2 (en) 2006-04-06 2009-08-18 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
CN109575211B (zh) * 2018-11-23 2021-04-09 广州优润合成材料有限公司 低聚配位杂合有机金属催化剂及其制备方法与应用
CN114425319B (zh) * 2020-10-15 2023-08-04 中国石油化工股份有限公司 湿式氧化催化剂及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4235748A (en) * 1979-02-28 1980-11-25 Yardney Electric Corporation Method of making improved hydrogenation catalyst
US4483940A (en) * 1981-11-24 1984-11-20 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for manufacture of honeycomb catalyst
US4719145A (en) * 1983-09-28 1988-01-12 Rohm And Haas Company Catalytic process and systems
US4579689A (en) * 1985-02-11 1986-04-01 Monsanto Company Oxidation with coated catalyst
DE3885535T2 (de) * 1987-08-07 1994-04-28 Mitsubishi Electric Corp Elektrischer Anlassmotor.
US5210059A (en) * 1991-10-10 1993-05-11 Exxon Research & Engineering Company Multilayered catalyst for controlled transport of reactant
US5240894A (en) * 1992-05-18 1993-08-31 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making and using a supported metallocene catalyst system
JP3465325B2 (ja) * 1992-11-19 2003-11-10 三井化学株式会社 オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP2988222B2 (ja) * 1993-10-22 1999-12-13 東ソー株式会社 オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
EP0619326B1 (en) * 1993-04-09 1997-06-25 Tosoh Corporation Olefin polymerization catalyst and olefin polymerisation process
IT1264680B1 (it) * 1993-07-07 1996-10-04 Spherilene Srl Catalizzatori supportati per la polimerizzazione delle olefine
MX9703592A (es) * 1994-11-17 1997-08-30 Dow Chemical Co Componente de catalizador soportado, catalizador soportado, su preparacion y proceso de polimerizacion por adicion.
JPH08217816A (ja) * 1995-02-16 1996-08-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 立体規則性ポリプロピレンの製造方法
EP0739897A1 (de) * 1995-04-27 1996-10-30 Hoechst Aktiengesellschaft Mehrkernige Metallocenverbindung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung als Katalysator
EP0857179A1 (de) * 1995-08-18 1998-08-12 Basell Polyolefine GmbH Katalysatorkomponente und katalysatorsystem mit hoher polymerisationsaktivität zur herstellung von polymeren
US6211113B1 (en) * 1995-09-12 2001-04-03 Basf Aktiengesellschaft Catalyst beds for non-steady state processes
KR100211854B1 (ko) * 1997-06-03 1999-08-02 유현식 스티렌 중합용 촉매 및 그 제조방법
FR2767072B1 (fr) * 1997-08-11 1999-09-10 Eurecat Europ Retrait Catalys Protection de catalyseurs par depot de couche protectrice
US5892079A (en) * 1997-10-17 1999-04-06 Sri International Metallocene catalysts and associated methods of preparation and use
CN1230557A (zh) * 1998-03-30 1999-10-06 中国石油化工总公司 用于苯乙烯均相负载化间规聚合的载体
US6479428B1 (en) * 1998-07-27 2002-11-12 Battelle Memorial Institute Long life hydrocarbon conversion catalyst and method of making
US6440895B1 (en) * 1998-07-27 2002-08-27 Battelle Memorial Institute Catalyst, method of making, and reactions using the catalyst
EP1016458B1 (en) * 1998-12-28 2004-09-29 Orient Chemical Industries, Ltd. Photocatalyst comprising organic-inorganic hybrid materials, and processes for preparing the same
KR20020012346A (ko) * 2000-08-07 2002-02-16 유현식 신디오탁틱 폴리스티렌을 고수율로 제조하고 반응기부착물을 감소시키는 담지촉매

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020012346A (ko) 2002-02-16
JP2002060409A (ja) 2002-02-26
CN1337413A (zh) 2002-02-27
EP1179551A1 (en) 2002-02-13
CN1167719C (zh) 2004-09-22
US6828270B1 (en) 2004-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5671750B2 (ja) 担持メタロセン触媒の製造方法及びそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP6511151B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
WO2011049349A2 (ko) 메탈로센 담지 촉매의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 메탈로센 담지 촉매
JP2016537500A (ja) ポリオレフィンの製造方法およびこれから製造されたポリオレフィン
CN112839966B (zh) 使用烷烃可溶性非茂金属预催化剂进行烯烃聚合的方法
JP3547710B2 (ja) メタロセン化合物及びこれを利用したオレフィン重合
JP3814148B2 (ja) シンジオタクチックポリスチレンを高収率で製造し反応機付着物を減少させる支持触媒
JP2006509071A (ja) 二つの金属含有インデノインドリル触媒
US6743873B2 (en) Olefin polymerization catalyst composition and preparation thereof
CN112823163B (zh) 烷烃可溶的非茂金属预催化剂
JP3860751B2 (ja) シンジオタクチックスチレン系ポリマー重合用新規メタロセン支持触媒
JP2002532582A (ja) 触媒改質剤及びオレフィンの重合におけるそれらの使用
JP2004225043A (ja) 精密フラグメンテーション集合体およびそれから製造されるオレフィン重合触媒
CN114008084B (zh) 生产茂金属负载型催化剂的方法和茂金属负载型催化剂
KR100211854B1 (ko) 스티렌 중합용 촉매 및 그 제조방법
US6884749B2 (en) Supported catalysts which reduce sheeting in olefin polymerization, process for the preparation and the use thereof
US7084220B2 (en) Catalyst system for preparing styrene polymer and method for preparing of styrene polymer using the same
JP2001172315A (ja) スチレン系モノマー重合用多重金属メタロセン触媒およびその合成方法ならびにこれを用いたスチレン系重合体の合成方法
US20070105710A1 (en) Half metallocene catalyst and process for preparing syndiotactic styren polymer using the same
JP2004528406A (ja) オレフィン重合に有用な担持シングルサイト触媒
JPH11171916A (ja) 高シンジオタクチック性ポリスチレン製造用の触媒組成物および該触媒組成物を利用した重合法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees