JP3809785B2 - 車両の乗員保護装置 - Google Patents

車両の乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3809785B2
JP3809785B2 JP2001302301A JP2001302301A JP3809785B2 JP 3809785 B2 JP3809785 B2 JP 3809785B2 JP 2001302301 A JP2001302301 A JP 2001302301A JP 2001302301 A JP2001302301 A JP 2001302301A JP 3809785 B2 JP3809785 B2 JP 3809785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
trim
roof
vehicle
deployed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001302301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003104160A (ja
Inventor
太郎 磯部
恵二 堰本
英昭 田中
努 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2001302301A priority Critical patent/JP3809785B2/ja
Publication of JP2003104160A publication Critical patent/JP2003104160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3809785B2 publication Critical patent/JP3809785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ルーフサイドレールに沿って格納配置され、車両の側突(車両側方からの衝突)時等にはインフレータの作動により車室の内側壁面に沿って拡張展開するエアバッグを備えた車両の乗員保護装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、かかる車両の乗員保護装置としては、例えば持開平11−91490号公報に示されるように、ピラーとルーフサイドレールとに跨つてカーテン状に拡張展開する頭部保護エアバッグを配設するに際して、ルーフサイドレールに沿って折り畳み状態で格納されたエアバッグの下方にジャンプ台等からなるガイド手段を設け、車両側突時等に、エアバッグをジャブ台の壁面に沿って膨張させることにより、ピラートリムおよびルーフトリム(ルーフヘツドライニング)の車幅方向外側部を押し開いて、ルーフサイドレールの下方にエアバッグをカーテン状に拡張展開させるようにした構成が知られている。
【0003】
上記のようにエアバッグをジャブ台の壁面に沿って膨張させることにより、ピラートリムおよびルーフトリムの車幅方向外側部を押し開くように、上記ガイド手段によるエアバッグの案内方向を設定した場合には、上記ピラートリムの押し開きが少しでも阻害されると、このピラートリムとピラーの車室内側壁面との間にエアバッグが入り込むことが避けられず、このエアバッグを適正状態で拡張展開させることができないという問題がある。
【0004】
この問題に対して、エアバッグ展開時に該エアバッグがピラートリムの車室外面に沿って下方に展開し該ピラートリムとピラーの車室内側壁面との間にエアバッグが入り込むことを防止するとともに、エアバッグの展開方向を車室内側に指向させるガイド部材を、エアバッグの下方に設けることが考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
かかるガイド部材を設けることにより、確かに、トリム部材の押し開きがある程度阻害された場合でも、エアバッグがピラートリムの車室外面に沿って下方に展開し該ピラートリムとピラーの車室内側壁面との間にエアバッグが入り込むことを防止可能である。
しかしながら、この場合でも、トリム部材の開き動作がスムースでない場合には、エアバッグがルーフトリムの車室外面に沿って上方へ展開し、該ルーフトリムとルーフの車室内側壁面との間にエアバッグが逃げるように入り込もうとし、このため、エアバッグの車室内側への展開が遅れ、やはり、エアバッグの適正な拡張展開に悪影響を及ぼし得るという難点がある。
【0006】
尚、かかる問題を特に意識したものではないが、例えば特開平10−181512号公報には、車体部材に固定したリブをエアバッグの上方に設け、乗員の頭部が衝突した際の衝撃吸収を図るようにした構成が開示されている。
しかしながら、この構成では、上記リブがエアバッグの上方に位置しているものの、このリブは車体部材に固定して設けられているので、エアバッグ展開時、トリム部材(ルーフトリム)が押し開かれる際には、エアバッグがルーフトリムの車室外面に沿うようにして上方へ展開することを有効に規制することは難しく、やはり、ルーフトリムとルーフの車室内側壁面との間にエアバッグが逃げるように入り込むことは避けられない。
【0007】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、車両の側突時等に拡張展開するエアバッグがルーフトリムの車室外面に沿って上方へ展開することを有効に規制し、エアバッグを適正状態で拡張展開させることができる車両の乗員保護装置を提供することを基本的な目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このため、本願請求項1の発明に係る車両の乗員保護装置は、ルーフサイドレールに沿って格納配置され車両側突時等に車室側壁面に沿って拡張展開するエアバッグを有するエアバッグユニットを備えるとともに、該エアバッグユニットの車室側ルーフサイドレールと該ルーフサイドレールの車幅方向内側に隣接するルーフとを覆うルーフトリム及びピラーの車室側壁面を覆うピラートリムが配設され、該ピラートリムの上端部と上記ルーフトリムの側端部とが互いに重なり合った重合状態で配置されており、上記エアバッグの展開により上記重合状態が解除されて車室側に上記エアバッグがカーテン状に展開するようにした車両の乗員保護装置であって、上記ルーフトリムの側辺部における上記エアバッグユニットの上部に対応する部分の車室外面に、車室側からの衝撃を吸収し得る衝撃吸収性を有するとともに、上記エアバッグ展開時に該エアバッグが上記ルーフトリムの車室外面に沿って上方へ展開することを規制する規制部材が固定され、上記ルーフトリムは、上記エアバッグ展開時に、上記規制部材を一体的に変位させて上記重合状態を解除するように構成されている、ことを特徴としたものである。
【0009】
また、本願請求項2に係る発明は、上記請求項1の発明において、上記エアバッグユニットの下方に、上記エアバッグ展開時に該エアバッグが上記ピラートリムの車室外面に沿って下方に展開することを防止するとともに、上記エアバッグの展開方向を車室側に指向させるガイド部材が設けられていることを特徴としたものである。
【0010】
更に、本願請求項3に係る発明は、上記請求項2の発明において、上記ガイド部材は、エアバッグの案内面を構成するガイド部と、エアバッグの拡張展開時に該エアバッグの押圧力による上記ガイド部の変形を規制する折返し部とを有していることを特徴としたものである。
また更に、本願請求項4に係る発明は、上記請求項3の発明において、上記折返し部は、上記ピラートリムの上端部よりも上方において、上記ガイド部の車室側端部から、該ガイド部の車外側端部よりも下方に位置するインナパネルに向かって延設されていることを特徴としたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1〜図3は、本発明に係る車両の乗員保護装置の実施形態の一例を示したものである。この乗員保護装置は、車両の側突時など、車両への側方からの一定以上の衝突荷重の入力を検出する衝突検出センサ(図示せず)の検出信号に応じて作動するインフレータ1と、車両のフロントピラー2の上端部からルーフサイドレール3およびリヤピラー4に沿って配置されるとともに、蛇腹状に折畳まれた状態で格納されたエアバッグ5と、上記インフレータ1の作動時に発生したガスをエアバッグ5に供給して該エアバッグ5を拡張展開させるガス供給パイプ6とを備えている。
【0012】
上記インフレータ1,エアバッグ5及びガス供給パイプ6等により、エアバッグユニットの主要部が構成されている。
このエアバッグユニットの車室内側(つまり、インフレータ1,エアバッグ5及びガス供給パイプ6の車室内側)には、上記ルーフサイドレール3およびリヤピラー4の車室内側の壁面をそれぞれ覆うルーフトリムおよびリヤピラートリム8が配設されている。
【0013】
上記エアバッグ5は、フロントピラー2の上端部からルーフサイドレール3の車室内側壁面に沿って車体の後方側に延びるように格納配置されるとともに、このエアバッグ5の格納配置部が、上記ルーフトリム7の側辺部7aによって覆われている。このルーフトリム7の側辺部7aは、その側端部が、上記ルーフサイドレール3のフランジ部3aに取り付けられたウェザーストリップ9に対して係脱可能に係止されている(図2参照)。
【0014】
上記エアバッグ5の後部5aは、リヤピラー4の後辺部に沿って車体の下方側に延びるように格納配置されるとともに、その下方側に上記インフレータ1が配設されている。上記エアバッグ5の後端部は、固定ボルト11等により上記ガス供給パイプ6とともにリヤピラー4の車室内側壁面、つまりリヤピラー4のインナパネル4aに固定されている(図3参照)。なお、図3において、符号20は、リヤサイドドアを示している。
【0015】
また、上記リヤピラー4の後辺部に沿って車体の下方側に延びるように格納配置されたエアバッグ5の後部5aを覆う略平行四辺形状の延出部7bが、上記ルーフトリム7の後端部に連設されている(図1参照)。このルーフトリム7の延出部7bは、その上下方向寸法がリヤピラー4の略半分に設定されるとともに、幅寸法がリヤピラー4の略半分に設定されることにより、このリヤピラー4の上部後辺部を覆うように構成されている。
【0016】
上記リヤピラートリム8の上部には、上記ルーフトリム7の延出部7bに対応する略L字状の切欠き部が形成され、上記リヤピラー4の後辺部を除く部分、つまりリヤピラー4の前辺部が、上記リヤピラートリム8の上方部8aにより覆われるようになっている。また、上記ルーフトリム7の延出部7bの前縁には、斜め外方側に傾斜したフランジ部7cが形成され、通常時には、このフランジ部7cに、上記リヤピラートリム8の上方部8aの後縁が線接触することにより、両部材が重合した状態となるように構成されている。
【0017】
上記リヤピラー4の車室内側壁面には、エアバッグ5の拡張展開時に、上記ルーフトリム7の延出部7bの前縁と、リヤピラートリム8の上方部8aの後縁との重合部から車室内側にエアバッグ5を膨出させるように案内するガイド部材12が、上記ルーフトリム7の延出部7bの前縁と、リヤピラートリム8の上方部8aの後縁との重合部に対応した位置に固着されている。
【0018】
上記ルーフトリム7の延出部7bの下縁と、この延出部7bに対応して上記リヤピラートリム8に形成された切欠き部の下縁との間には、上記ルーフトリム7の延出部7bの前縁と、リヤピラートリム8の上方部8aの後縁との間に形成された重合部と同様の重合部が設けられている。また、上記リヤピラートリム8の上方部8aの上縁と、これに対応するルーフトリム7の下縁との間にも、同様の重合部が設けられている。
【0019】
このように、エアバッグ5の後部5aをリヤピラー4の後辺部に沿って格納配置し、かつこのリヤピラー5の後辺部に沿って下方に延びる延出部7bを上記ルーフトリム7の後端部に設けるとともに、このルーフトリム7の延出部7bの前縁とリヤピラートリム8の上方部8bの後縁とを互いに重合させた状態で配設し、エアバッグ5の拡張展開時に、上記ルーフトリム7の延出部7bとリヤピラートリム8の上方部8aとの重合部から車室内側にエアバッグ5を膨出させるように構成したことにより、車両の側突時等に、上記ルーフサイドレール3に沿って格納配置されたエアバッグ5を下方に拡張展開させるとともに、上記リヤピラー4の後辺部に沿って格納配置されたエアバッグ5の後部5aを、上記ルーフトリム7の延出部7bの前縁(フランジ部7c)と、リヤピラートリム8の上方部8aの後縁との重合部から車体の前方側に膨出させることができる。
【0020】
したがって、車両の側突時等に、上記リヤピラー4の後辺部を含む車室内の側壁面を、上記エアバッグ5により広範囲に亘って覆うことができ、乗員が側方に付勢されてその頭部が上記リヤピラー4の設置部に向けて押圧された場合等に、上記エアバッグ5によって乗員を効果的に保護することができる。
しかも、上記のようにエアバッグ5の後部5aをリヤピラー4の後辺部に沿って格納配置したため、上記エアバッグ5の後部5aをリヤピラー4の側壁面に係止することにより、エアバッグ5の展開状態を安定して保持することができるため、上記エアバッグの上辺部のみを支持してルーフサイドレール3から垂下させた場合のように上記エアバッグに押し付けられる乗員の頭部に対する支持力が不足する等の問題が生じることなく、乗員の頭部を安定して支持できるという利点がある。
【0021】
特に、ルーフトリム7の後端部に設けられた上記延出部7bの下端部近傍に位置するリヤピラー4の壁面に、上記エアバッグ5の後端部を固定ボルト11等により固定したことにより、車両の側突時等に、エアバッグ5の後端部が車体の下方側においてリアピラー4の壁面(インナパネル4a)に固定されることにより、エアバッグ5の展開状態が安定して保持され、このエアバッグ5の後部5aに乗員の頭部が押し付けられた場合等に、この押し付け力に対する支持力を充分に確保することができる。
【0022】
上記フロントピラー2とリヤピラー4との間にはセンタピラー10が配設されこのセンタピラー10の車室内側には、図4に示すように、センタピラートリム14が設置されている。
このセンタピラートリム14は、センタピラー10の車室内側壁面、つまりセンタピラー10のインナパネル15と所定間隔を置いて相対向するように配置されるとともに、係止具23によってセンタピラー10に係止されることにより、その車室内側の壁面を覆うように構成されている。
【0023】
また、上記ルーフサイドレール3の車室内側壁面を覆う上記ルーフトリム7の側辺部7cの側端部は、車外側に向けて湾曲する湾曲部7dが形成され、通常時には、この湾曲部7dの下面に、上記センタビラートリム14の上端部が線接触することにより、上記ルーフトリム7の側端部と、センタピラートリム14の上端部とが重合した状態となるように構成されている。
【0024】
このように、ルーフトリム7の側端部とセンタピラートリム14の上端部とを線接触させることによって両者を互いに重合させるように構成したことにより、これらを面接触させるように構成した場合に比べ、車両の側突時等に拡張展開するエアバッグ5の押圧力に応じて、ルーフトリム7の側端部とセンタピラートリム14の上端部との重合部を離間させる際の抵抗力を小さくすることができ、これによって上記重合部から車室内にエアバッグ5をスムーズに膨出させることが可能になる。
【0025】
また、ルーフトリム7の側端部に、車外側に向けて湾曲する湾曲部7dを設け、この湾曲部7dの車室内側壁面に上記センタピラートリム14の上端部を当接させるように構成したことにより、車両の側突時等に拡張展開するエアバッグ5の押圧力に応じてルーフトリム7の側辺部7aが車室内側に変形する際に、上記湾曲部7dがガイド面となってルーフトリム7の側端部とセンタピラートリム14の上端部との重合部が容易に離間するため、この離間部から車室内にエアバッグ5をスムーズに膨出させることができる。
【0026】
そして、上記ルーフトリム7の側端部とセンタピラートリム14の上端部との重合部に対向するルーフサイドレール3の壁面(インナパネル15)には、車両の側突時等に拡張展開するエアバッグ5を案内するためのガイド部材16が設けられている。
上記ガイド部材16は、ルーフサイドレール3の壁面に固着される所定幅の取付基板17と、この取付基板17の下端部から車室内側に向けて延びるガイド部18と、このガイド部18の先端部から車外側に向けて延びる折返し部19とを有し、上記ガイド部18によるエアバッグ5の案内方向を、上記センタピラートリム14の上端部よりも上方で、かつ車室内側の位置における上記ルーフトリム7の側辺部7aの車外側壁面に向けるように構成されている。すなわち、上記ガイド部18の先端部が、センターピラートリム14の上端部よりも上方で、かつ車室内側を指向するように設定されている。
【0027】
このように、ガイド部材16にエアバッグ5の案内面を構成するガイド部18と、その先端部から車外側に向けて延びる折返し部19とを設けたことにより、エアバッグ5の拡張展開時に、このエアバッグ5の押圧力による上記ガイド部18の過大な変形が上記折返し部19によって規制されることになる。
したがって、上記ガイド部材16のガイド部18によるエアバッグ5のガイド機能が、簡単な構成で効果的に確保され、車両の側突時等に、上記エアバッグ5を、センタピラートリム14の上端部よりも上方で、かつ上記ルーフトリム7の側辺部7aの車外側壁面に向けて確実に拡張展開させることが可能になる。
【0028】
また、上記ガイド部材16は、その取付基板17とガイド部18とがなす角度θは鈍角に設定されるとともに、上記折返し部19の先端部がルーフサイドレール3の壁面から所定距離Sだけ離間するように、上記折返し部19の寸法が設定されている。これにより上記ルーフトリム7の側辺部7aに乗員の頭部が当接する等により、この側辺部7aが車外側に押圧されて上記ガイド部材16の設置部に所定の荷重が作用した場合に、上記折返し部19の先端部がルーフサイドレール3の車室内側壁面に当接するまでは、ガイド部18のみが変形し、上記折返し部19の先端部がルーフサイドレール3の車室内側壁面に当接した後は、上記折返し部19とガイド部18との両方が変形するようになっている。
【0029】
すなわち、車両の側突時等に、乗員の頭部等がルーフトリム7の側辺部7aに当接することにより作用する押圧力に応じ、上記折返し部19がルーフサイドレール3の車室内側壁面に当接するまで、上記ガイド部材16のガイド部18を容易に変形させることができるため、乗員の頭部等が衝撃を受けるのを効果的に防止することができる。そして、上記ガイド部18の変形に応して上記折返し部19の先端部がルーフサイドレール3の車室内側壁面に当接した時点以降は、折返し部19とガイド部18との両方が変形することになるため、衝撃エネルギーの吸収作用が充分に発揮されることになる。
【0030】
更に、本実施の形態では、車両側突時等におけるエアバッグ5の拡張展開をより適正に行わせるべく、図4に示されるように、上記ルーフトリム7のエアバッグユニットの上部に対応する部分の車室外面、具体的には、ガス供給パイプ6の斜め上方に位置する部位の車室外面に、エアバッグ5の展開時に該エアバッグ5がルーフトリム7の車室外面に沿って上方へ展開することを規制する規制部材30が配設されている。
【0031】
該規制部材30は、断面形状が略台形状に形成され、その一面がガス供給パイプに所定の隙間を隔てて近接するように位置設定されている。この規制部材30とガス供給パイプ6との隙間量は、エアバッグ5の展開時、該エアバッグ5がルーフトリム7の車室外面に沿って上方へ展開し、ルーフ空間内(つまり、ルーフトリム7とルーフの車室内側壁面との間の空間内)に容易に入り込むことがない小さい値に設定されている。
【0032】
上記規制部材30は、例えば発泡ウレタン樹脂あるいはラバー等の衝撃を吸収し得る材料で形成され、例えば両面接着テープによりルーフトリム7の車室外面に接着固定されている。このように、規制部材30は、車室内側からの衝撃を吸収し得る衝撃吸収性を有しているので、ルーフトリム7の規制部材30が設けられた部分に乗員の頭部が車室内側から衝突した際には、乗員の頭部への衝撃を有効に吸収でき、乗員の保護性能をより向上させることができる。
【0033】
また、上記センタピラートリム14の所定位置には、図5に示すように、シートベルト21の上端部を支持するベルトアンカーの設置部を覆うアンカーカバー22が設置され、このアンカーカバー22の上端部には、内下がりの傾斜面22aが形成されている。そして、後述するエアバッグ5の拡張展開時に、上記アンカーカバー22の上記傾斜面22aが、エアバッグ5を案内する案内面となるように構成されている。図に示した例では、センタピラートリム14の車室内側壁面と直交する面に対する上記傾斜面22aの傾斜角度γが3 0゜程度に設定されている。
【0034】
このように、センタピラートリム14に設置された上記アンカーカバー22の上端部に内下がりの傾斜面22aを形成し、上記エアバッグ5の拡張展開時に、上記アンカーカバー22の上記傾斜面22aに沿ってエアバッグ5を拡張展開させるように構成したことにより、上記エアバッグ5の膨出がアンカーカバー22によって阻害されるのを防止することができる。
したがって、センタピラートリム14の上部に、上記アンカーカバー22を設けたにも拘わらず、車両の側突時等に上記エアバッグ5をスムーズに拡張展開させることができる。
【0035】
上記フロントピラー2の車室内側には、図6に示すように、フロントピラートリム24が設置されている。このフロントピラートリム24と、上記フロントピラー2との間には、後述する係止具25により一端部がフロントピラー2の車室内側壁面に係止されるとともに、他端部が上記エアバッグ5の前端部に縫着される等の手段で固着された帯状部材からなる固定部材26が配設されている。なお図6において、符号27はフロントガラスを、また、符号28はフロントサイドドアを、それぞれ示している。
【0036】
そして、エアバッグ5の拡張展開時には、図7に示すように、上記固定部材26によりフロントピラー2に固定されたエアバッグ5の前端部の固定位置が、上記固定ボルト11等によりリヤピラー4に固定されるエアバッグ5の後端部の固定位置と略同一高さとなるように、上記固定部材26の一端部の固定位置、つまり係止具25によってフロントピラー2に係止される固定部材26の係止位置が設定されている。
【0037】
これにより、車両の側突時等に、エアバッグ5の前端部および後端部を車体の下方側においてフロントピラー2およびリアピラー4の壁面にそれぞれ固定した状態で、車室の側壁面に沿って拡張展開させることができる。
したがって、上記エアバッグ5の後部5aに乗員の頭部が押し付けられた場合等に、この押し付け力に対する支持力をより増大させることができる。
【0038】
上記構成において、衝突検出センサにより車両に側突等が発生したことが検出されると、上記インフレータ1が作動することにより発生したガスが上記ガス供給管6を介して上記エアバッグ5内に供給される。この結果、上記ルーフサイドレール3に沿って格納配置されたエアバッグ5が下方に膨出することにより、図7に示すように、車室の側壁面をカーテン状に覆うように拡張展開する。
【0039】
すなわち、上記ルーフサイドレール3に沿って配設されたエアバッグ5が膨出すると、上記ガイド部材16のガイド部18により案内され、上記センタピラートリム14の上端部よりも上方において、エアバッグ5が上記ルーフトリム7の側辺部7aの車外側壁面に当接し、このルーフトリム7の側辺部7aが車体の内方側に押圧される。この結果、図8に示すように、上記ルーフトリム7の側端部とセンタピラートリム14の上端部との重合部が離間し、この離間部から外方側にエアバッグ5が膨出することになる。
【0040】
また、上記リヤピラー4の後辺部に沿つて配設されたエアバッグ5の後部5aが膨張すると、上記ガイド部材12により案内されてエアバッグ5の後部5aがルーフトリム7の延出部7bに当接し、この延出部7bが車体の内方側に押圧される。この結果、図9に示すように、上記延出部7bの前縁と、リヤピラートリム8の上方部8aの後縁との重合部が離間し、この離間部から外方側にエアバッグ5の後部5aが膨出することになる。
【0041】
また、上記エアバッグ5の展開状態では、その前端部が上記固定部材26によりフロントピラー2の上下方向の略中間部に固定された状態となる。なお、図に示した例では、上記エアバッグ5の膨出部を、フロントピラー2からセンターピラー10の設置部を含む範囲を覆う前部5bと、上記リヤピラー4の設置部を含む範囲を覆う後部5aとに分割し、このエアバッグ5の前部5bと後部5aとを、シート状の連結部5cによって連結しているが、この構成に代えて、上記エアバッグ5の全体を膨出させるように構成してもよい。
【0042】
上記のようにルーフサイドレール3に沿ってエアバッグ5を格納配置し、かつ上記ルーフサイドレール3およびセンタピラー10の車室内側の壁面を覆うルーフトリム7およびセンタピラートリム14とを備えた車両の乗員保護装置において、上記ルーフトリム7の側端部と、センタピラートリム14の上端部とを互いに重合させた状態で配設するとともに、この重合部に対向するルーフサイドレール3の壁面に、上記エアバッグ5を案内するためのガイド部材16を設け、このガイド部材16によるエアバッグ5の案内方向を、上記センタピラートリム14の上端部よりも上方で、かつ車室内側の位置における上記ルーフトリム7の側辺部7aの車外側壁面に向けて設定したため、上記エアバッグ5とセンタピラートリム14との干渉を防止して、このセンタピラートリム14とセンタピラー10との間にエアバッグ5が入り込むという事態の発生を確実に防止することができる。
【0043】
すなわち、車両の側突時等に上記インフレータ1が作動することにより、上記ルーフサイドレール3に沿って格納配置されたエアバッグ5が拡張展開する際にこのエアバッグ5が上記ガイド部材16により案内され、センタピラートリム14の上端部よりも上方で、かつ上記ルーフトリム7の側辺部7aの車外側壁面に向けて拡張展開するため、上記エアバッグ5がセンタピラートリム14の上端部に当接することが防止される。したがって、上記エアバッグ5の車室内への膨出がセンタピラートリム14の上端部により規制されることに起因して、センタピラートリム14とセンタピラー14との間にエアバッグ5が入り込むという事態の発生を確実に防止し、上記センターピラートリム14の車室内側壁面に沿って上記エアバッグ5を適正かつスムーズに拡張展開させることにより、乗員の頭部等を効果的に保護することができる。
【0044】
このとき、ルーフトリム7のエアバッグユニット上部に対応する部分の車室外面には、エアバッグ5の展開時に該エアバッグ5がルーフトリム7の車室外面に沿って上方へ展開することを規制する規制部材30が設けられているので、エアバッグ5の展開時、ルーフトリム7が押し開かれる際に、エアバッグ5がルーフトリム7の車室外面に沿うようにして上方へ展開することを有効に規制することができる。
【0045】
特に、この規制部材30は、車体側の部材ではなくルーフトリム7に取り付けられている関係上、ルーフトリム7が押し開かれる際には、該ルーフトリム7と一体的に変位する。従って、エアバッグ5がルーフトリム7の車室外面に沿うようにして上方へ展開し、ルーフトリム7とルーフの車室内側壁面との間にエアバッグ5が逃げるように入り込むことを確実に防止でき、エアバッグ5を適正に拡張展開させることができるのである。
【0046】
なお、以上の実施の形態では、上記ルーフトリム7の側端部とセンタピラートリム14の上端部とを互いに重合させた状態で配設するとともに、この重合部の上方に対応する位置に上記ガイド部材16を設け、更に、ルーフトリム7のエアバッグユニット上部に対応する部分の車室外面に、エアバッグ5の展開時に該エアバッグ5がルーフトリム7の車室外面に沿って上方へ展開することを規制する規制部材30を設けるようにしていたが、フロントピラー2とリヤピラー4との間に配設された複数の中間ピラーが配設された車両において、この中間ピラー部分に上記構成を採用することができる。
また、上記センタピラー部分や中間ピラー部分のみならず、上記フロントピラー2部分またはリヤピラー4部分についても、上記構成を適用することが可能である。
【0047】
このように、本発明は、以上の実施態様に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良あるいは設計上の変更が可能であることは言うまでもない。
【0048】
【発明の効果】
本願請求項1の発明によれば、ルーフトリムのエアバッグユニット上部に対応する部分の車室外面に、エアバッグ展開時に該エアバッグがルーフトリムの車室外面に沿って上方へ展開することを規制する規制部材を設けたので、エアバッグ展開時、ルーフトリムが押し開かれる際に、エアバッグがルーフトリムの車室外面に沿うようにして上方へ展開することを有効に規制することができ、ルーフトリムとルーフの車室側壁面との間にエアバッグが逃げるように入り込むことを確実に防止し、エアバッグを適正に拡張展開させることができる。しかも、ルーフトリムに設けられた上記規制部材は、車室側からの衝撃を吸収し得る衝撃吸収性を有しているので、ルーフトリムの上記規制部材が設けられた部分に乗員の頭部が車室側から衝突した際には、乗員の頭部への衝撃を有効に吸収でき、乗員の保護性能をより向上させることができる。
【0049】
また、本願請求項2の発明によれば、基本的には、上記請求項1の発明と同様の効果を奏することができる。特に、エアバッグユニットの下方に、エアバッグ展開時に該エアバッグがピラートリムの車室外面に沿って下方に展開することを防止するとともに、エアバッグの展開方向を車室側に指向させるガイド部材が設けられているので、エアバッグ展開時、該エアバッグがピラートリムの車室外面に沿って下方に展開し該ピラートリムとピラーの車室側壁面との間にエアバッグが入り込むことを確実に防止できる。
【0050】
更に、本願請求項3の発明によれば、基本的には、上記請求項2の発明と同様の効果を奏することができる。特に、上記ガイド部材のガイド部でエアバッグが案内され、また、ガイド部材の折返し部で、エアバッグの拡張展開時に該エアバッグの押圧力による上記ガイド部の変形が規制されることで、エアバッグの展開性がより向上する。
また更に、本願請求項4の発明によれば、基本的には、上記請求項3の発明と同様の効果を奏することができる。特に、上記折返し部が、ピラートリムの上端部よりも上方において、ガイド部の車室側端部から、該ガイド部の車外側端部よりも下方に位置するインナパネルに向かって延設されることで、エアバッグの展開性のより確実な向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る車両の乗員保護装置の実施形態を示す説明図である。
【図2】 図1のII−II線断面図である。
【図3】 図1のIII−III線断面図である。
【図4】 図1のIV−IV線断面図である。
【図5】 アンカーカバーの具体的構成を示す説明図である。
【図6】 図1のVI―VI線断面図である。
【図7】 エアバッグの展開状態を示す説明図である。
【図8】 エアバッグの展開状態を示す図4相当図である。
【図9】 エアバッグの展開状態を示す図3相当図である。
【符号の説明】
1 インフレータ
3 ルーフサイドレール
5 エアバッグ
6 ガス供給パイプ
7 ルーフトリム
10 センタピラー
14 センタピラートリム
16 ガイド部材
30 規制部材

Claims (4)

  1. ルーフサイドレールに沿って格納配置され車両側突時等に車室側壁面に沿って拡張展開するエアバッグを有するエアバッグユニットを備えるとともに、該エアバッグユニットの車室側ルーフサイドレールと該ルーフサイドレールの車幅方向内側に隣接するルーフとを覆うルーフトリム及びピラーの車室側壁面を覆うピラートリムが配設され、該ピラートリムの上端部と上記ルーフトリムの側端部とが互いに重なり合った重合状態で配置されており、上記エアバッグの展開により上記重合状態が解除されて車室側に上記エアバッグがカーテン状に展開するようにした車両の乗員保護装置であって、
    上記ルーフトリムの側辺部における上記エアバッグユニットの上部に対応する部分の車室外面に、車室側からの衝撃を吸収し得る衝撃吸収性を有するとともに、上記エアバッグ展開時に該エアバッグが上記ルーフトリムの車室外面に沿って上方へ展開することを規制する規制部材が固定され、
    上記ルーフトリムは、上記エアバッグ展開時に、上記規制部材を一体的に変位させて上記重合状態を解除するように構成されている、
    ことを特徴とする車両の乗員保護装置。
  2. 上記エアバッグユニットの下方に、上記エアバッグ展開時に該エアバッグが上記ピラートリムの車室外面に沿って下方に展開することを防止するとともに、上記エアバッグの展開方向を車室側に指向させるガイド部材が設けられていることを特徴とする請求項1記載の車両の乗員保護装置。
  3. 上記ガイド部材は、エアバッグの案内面を構成するガイド部と、エアバッグの拡張展開時に該エアバッグの押圧力による上記ガイド部の変形を規制する折返し部とを有していることを特徴とする請求項2記載の車両の乗員保護装置。
  4. 上記折返し部は、上記ピラートリムの上端部よりも上方において、上記ガイド部の車室側端部から、該ガイド部の車外側端部よりも下方に位置するインナパネルに向かって延設されていることを特徴とする請求項3記載の車両の乗員保護装置。
JP2001302301A 2001-09-28 2001-09-28 車両の乗員保護装置 Expired - Lifetime JP3809785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302301A JP3809785B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 車両の乗員保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302301A JP3809785B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 車両の乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003104160A JP2003104160A (ja) 2003-04-09
JP3809785B2 true JP3809785B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=19122568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001302301A Expired - Lifetime JP3809785B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 車両の乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3809785B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4622412B2 (ja) 2004-09-21 2011-02-02 タカタ株式会社 カーテンエアバッグ装置及び車両
JP4539419B2 (ja) * 2005-04-25 2010-09-08 三菱自動車エンジニアリング株式会社 カーテンエアバッグ装置
JP4899539B2 (ja) * 2006-03-07 2012-03-21 マツダ株式会社 カーテンエアバッグ装置を備えた車両の後部構造
JP5217210B2 (ja) * 2007-03-30 2013-06-19 マツダ株式会社 車両用ハーネス配設構造
KR100858437B1 (ko) * 2007-11-09 2008-09-12 기아자동차주식회사 커튼 에어백 시스템 부설 차량의 센터 필라 트림 설치구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003104160A (ja) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724582B2 (ja) カーテンエアバッグ装置を備えた車両の後部構造
US6796576B2 (en) Occupant restraint system
US7121579B2 (en) Occupant restraint system
JP3893887B2 (ja) 車両の乗員保護装置
WO2009144971A1 (ja) 頭部拘束エアバッグ装置
JP4873023B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP4419970B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP3809785B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP2004074867A (ja) 頭部保護用エアバック装置
JP3353722B2 (ja) 頭部保護エアバッグ袋体
JP4765620B2 (ja) 車両乗員拘束装置
JP2004098783A (ja) 乗員拘束装置
JP2002362287A (ja) 乗員拘束装置
JP3835181B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP4345781B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP5217847B2 (ja) 車両の遮蔽部材の取付け構造
JP2007269058A (ja) カーテンエアバッグ装置を備えた車両の後部構造
JP4802972B2 (ja) 車両の内装構造
JP3685079B2 (ja) スライドドア車両の頭部保護エアバッグ配設構造
JP4179335B2 (ja) 車両の乗員保護装置
KR20060089256A (ko) 차량용 커튼 에어백의 램프브라켓
JP2002053004A (ja) 頭部保護エアバッグ装置の配設構造
JP2005145361A (ja) 乗員の頭部保護装置
JP2008080858A (ja) カーテンエアバッグを備えた車両の内装構造
JP4724583B2 (ja) カーテンエアバッグ装置を備えた車両の後部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3809785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7