JP3809748B2 - 画像形成装置、及び画像形成装置の汚れ位置特定方法 - Google Patents

画像形成装置、及び画像形成装置の汚れ位置特定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3809748B2
JP3809748B2 JP29085399A JP29085399A JP3809748B2 JP 3809748 B2 JP3809748 B2 JP 3809748B2 JP 29085399 A JP29085399 A JP 29085399A JP 29085399 A JP29085399 A JP 29085399A JP 3809748 B2 JP3809748 B2 JP 3809748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
color
pattern
image
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29085399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001109222A (ja
Inventor
裕士 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP29085399A priority Critical patent/JP3809748B2/ja
Publication of JP2001109222A publication Critical patent/JP2001109222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3809748B2 publication Critical patent/JP3809748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーザー光源から発せられた光ビームで画像情報信号の書き込みを行うデジタル複写機や光ビームプリンタ等の画像形成装置及び画像形成装置の汚れ位置特定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
カラー原稿、カラー画像の普及に伴い、近年では単色の画像形成装置並みのスピードでのフルカラー画像出力が求められている。ところが、従来の普及型カラー画像形成装置は、単一の光走査装置を備え、単一の感光体上で露光、現像、転写のプロセスを逐次実行し、これらを用紙上に定着させてカラー画像を形成するプロセスを取っているため、例えば、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の4色を重ね合わせる場合、4回プロセスが繰り返された後に定着画像が出力されるので画像出力スピードは単色にくらべ1/4以下となってしまい、高速化への対応に限界がある。
【0003】
そこで、単色の画像形成装置並みの画像出力スピードを得る技術として、各色の独立した画像形成部を用紙搬送方向に直列に配置し、ここで形成された現像像を単一の転写媒体上に連続的に転写し、1サイクルでフルカラー画像を形成する、所謂、タンデム方式の画像形成装置が開発されている。
【0004】
図5は、4個の画像形成部を直列に配置したカラー画像形成装置60の構成を示す図である。転写ベルト62により搬送される用紙64の上流方向より、K、Y、M、Cの順に画像形成部66K、66Y、66M、66Cが設けられ、各画像形成部には、感光体68K、68Y、68M、68Cの周囲に電子写真プロセスを構成するサブユニットが配置されている。
【0005】
帯電装置70により感光体68を帯電したのち、光走査装置72により画像情報に応じた光ビームを露光走査して静電潜像を形成する。つぎに現像装置74により潜像を現像したのち、用紙64に転写する。このプロセスをK、Y、M、Cの順に行い、図示しない定着装置により転写像を用紙64に固定したのち排出する。また、光走査装置72の光ビーム射出用開口部には防塵のためのシールガラス76K、76Y、76M、76Cが設けられている。
【0006】
このような装置構成では、図6に示すように、シールガラス76に汚れ80が発生すると出力されるカラー画像に欠陥が生じるが、複数の画像形成部を備えたカラー画像形成装置では、どの画像形成部のシールガラスが汚れたために発生した画像欠陥であるかを判定することは難しい。
【0007】
図7は、感光体82の下方に光走査装置84を配置したタンデム方式のカラー画像形成装置の構成を示す図である。単一の光学箱で構成される光走査装置84から射出された複数の光ビームにより感光体82を露光走査して静電潜像を形成し、現像装置86により現像したのち、中間転写体ベルト88上に一次転写される。転写像は、Y,M,C,Kの順に重ね合わされ、用紙90に二次転写された後、定着装置92により固定される。中間転写体ベルト88を用いたタンデム方式のカラー画像形成装置で、用紙90を垂直搬送し、カラー画像形成装置上方に排出する場合、画像形成開始からカラー画像の出力までの時間を最短にしようとすると、一次転写から二次転写までの距離を短くする必要があり、光走査装置84が感光体82の下方に配置される構成となる。
【0008】
図8は、感光体の下方に光走査装置を配置したときのシールガラス汚れを説明するための図である。
【0009】
光走査装置94を感光体96の下方に配置した場合、光走査装置94のビーム射出開口部に設けたシールガラス98上には、空気中を漂う塵102、繊維くず100や、現像部で発生するトナークラウドが重力作用により堆積する。さらには、現像部からのトナーぼた落ち104が発生する。
【0010】
シールガラス98の汚れを避けるため、光ビームの射出角度、光走査装置と画像形成部の距離、汚れ防御壁等を適宜設定することが行われる。
【0011】
しかし、光走査装置94を感光体96の下方に配置した場合、図5に示したような構成、すなわち光走査装置72が感光体68の上方に配置された場合に比べ、シールガラス汚れが発生しやすくなることは避けられず、シールガラス汚れによる画像欠陥が発生した場合の回復作業の容易性は強く望まれる。
【0012】
更に、今後カラー画像形成装置が普及する市場では、メンテナンスフリーであることが望まれるが、仮に画像欠陥が発生した場合も、ユーザが簡易的な作業で容易に、しかも確実に画像レベルを回復できることが必要である。
【0013】
すなわち、光走査装置のシールガラス汚れにより画像欠陥が発生した場合に、カラー画像形成装置を分解し、光走査装置をカラー画像形成装置の機外へ取り出して清掃することなく作業が行えるようにしなければならない。このことは、光走査装置が感光体の上方に配置される場合も同様である。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題を解決すべく成されたもので、複数の画像形成部を備えた画像形成装置において、こぼれ落ちたトナーや埃が原因で画像欠陥が発生した場合、その汚れの位置特定を容易にし、簡単な清掃作業で汚れを除去して画質を回復できるようにすることを課題とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明では、転写順に配置された各現像色用の画像形成部へ、光走査装置が光ビームを照射して各現像色に対応した潜像を露光形成する。画像形成部に形成された潜像は、各現像色に現像され転写像を重ね合せてカラー画像とされる。
【0016】
ここで、カラー画像に画像欠陥があった場合、通常ではどの画像形成部に汚れがあるか容易に判断できない。このとき、各現像色に対応した単色パターンを含むテストパターンを、画像形成部の画像形成可能領域に渡る幅で単一の用紙に形成する。
このため、例えば、マゼンタのテストパターンに画像欠陥があれば、マゼンタ用の画像形成部或いは光走査装置に汚れが生じていることが容易に特定できる
【0017】
さらに、テストパターンの幅は画像形成部の画像形成可能全領域に渡る幅であるので、隅の汚れも漏れなく特定することができる。
また、テストパターンと共に、照合マーク形成手段によって、テストパターンと画像形成部の照合方向を規定する照合マークを形成することで、テストパターンと画像形成部の並びを一致させるとき、照合させる向きが左右逆になることがないので、間違いなくテストパターンで画像形成部を照合できる。
さらに、装置内を舞うトナーがシールガラスに付着すると出射する光ビームを遮るので、光ビームが露光形成する潜像に画像欠陥が生じる。このとき、識別マークによって、どの画像形成部のシールガラスが汚れているかを特定することができる。
この識別マークは、画像形成部の現像色を識別できるように清掃口に設けられた色や記号であり、単色パターンに画像欠陥がある画像形成部を識別マークで探し、清掃口へ清掃具を挿入してシールガラスの汚れを取れば、画質を回復させることができる。また、清掃口を設けることで、光走査装置を装填したままで、シールガラスの汚れを取ることができる。
【0019】
請求項2に記載の発明では、画像形成部の現像色に対応した単色パターン、すなわち、イエローパターン、マゼンダパターン、シアンパターン、ブラックパターンの単色パターンに加え、イエローとシアン又はマゼンタを重ね合わせた二次色パターンを形成する。
【0020】
単色では、画像欠陥を判定し難いイエローを、イエローとシアン又はマゼンタを重ね合わせた二次色パターンを形成することで、例えば、二次色パターンに画像欠陥があり、イエロー以外の色の単色パターンに画像欠陥がなければイエローの画像形成部に汚れがあると判定できる。
【0033】
請求項3に記載の発明では、直列に配置された複数色の画像形成部と、前記画像形成部へ下方から光ビームを照射し、各現像色に対応した潜像を露光形成する光走査装置と、を備え、画像形成部に形成された潜像を各現像色に現像し転写像を重ね合せてカラー画像を形成する画像形成装置の汚れ位置特定方法において、前記各現像色に対応したイエローパターン、マゼンタパターン、シアンパターン、ブラックパターンの単色パターン及びイエローとシアン又はマゼンタを重ね合わせた二次色パターンを、単一の用紙上に前記画像形成部の画像形成可能全領域に渡る幅で形成し、テストパターンの画質欠陥色から光走査装置の汚れ位置を特定することを特徴としている。
【0034】
イエローパターン、マゼンタパターン、シアンパターン、ブラックパターンの単色パターン及びイエローとイエロー以外の色を重ね合わせた二次色パターンの画質欠陥色から画像形成部或いは光走査装置の汚れ位置を特定することで、煩わしい清掃作業が能率良く行える。
【0035】
【発明の実施の形態】
図1は、本形態に係る画像形成装置を示した図である。
【0036】
イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)に対応した複数の感光体10Y、10M、10C、10Kを中間転写体ベルト12に沿って直列に配置し、感光体10の下方に光走査装置14を配置したタンデム構成の画像形成装置16である。
【0037】
各感光体は、図示せぬ帯電装置により帯電されたのち、光走査装置14から画像信号により変調された光ビームで走査露光される。感光体10Y、10M、10C、10Kの表面に形成された静電潜像は、現像器18Y、18M、18C、18Kにより現像され、単一の中間転写体ベルト12上にY、M、C、Kの順に現像像が1次転写されて重ね合わされたカラー転写像は、二次転写ポイント20で、用紙給紙カセット22から送り出され垂直搬送された用紙24に一活転写される。用紙24は定着器26によりカラー画像を固定され、画像形成装置16の上面に設けられた用紙排出トレイ28に排出される。
【0038】
光走査装置14は、単一の光学箱から4本の光ビームを射出し、各光ビーム射出開口部は、シールガラス30Y、30M、30C、30Kで密閉され、光走査装置14内に埃等が入らないようにしている。
【0039】
画像形成装置16のフロント面には、各種コマンドを入力するコントロールパネル32を備えている。
【0040】
このような画像形成装置16によりカラー画像を出力するうちに、塵、糸くず、トナー等がシールガラス30の上に落下、堆積し、光走査装置14から射出する光ビームを遮ると、汚れ部分のみ感光体10に到達する露光エネルギが低下するため、出力画像上に紙送り方向に伸びる帯または筋状の画像欠陥が生じることとなる。このような画像欠陥が生じた場合は、光走査装置14のシールガラス30を清掃して汚れを除去することにより、画像欠陥を取り除かなければならない。
【0041】
しかし、タンデム構成の画像形成装置16の場合、出力カラー画像から直ちに汚れているシールガラスを特定するのは難しい。
【0042】
そこで、本形態の画像形成装置16では、画像欠陥が生じた場合、画像形成装置16のフロント部に設けたコントロールパネル32から、予め規定されたコマンドを入力することでテストパターン34B(図2参照)を出力し、画像欠陥を発生させている画像形成色、すなわち画像形成部を判定し、特定された現像色に対応するシールガラスを清掃して、正常な画像状態に復帰させる。
【0043】
以下、その手順を説明する。
【0044】
図2は、本形態による画像形成装置16へ入力されるテストパターン34Aと出力されたテストパターン34Bを示した図である。
【0045】
テストパターン34Aは画像形成装置16が処理可能な最大用紙サイズに入力する。テストパターン34は、用紙搬送方向に直交する方向、すなわち光走査装置14の光ビーム走査方向に伸びた帯状の単色パターン36を複数有している。単色パターン36は、光ビーム走査方向全域を覆う長さとなっている。
【0046】
テストパターン34Aは、少なくとも全ての画像形成色、すなわち、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色の単色パターン(36Y、36M、36C、36K)を含んでおり、さらに、上記4色のほかに、イエロー(Y)とシアン(C)の二次色(重ねあわせ)による二次色パターン36YCを含んでいる。
【0047】
図2に示す出力されたテストパターン34Bは、3箇所の画像欠陥(38YC、38M、38Y)が存在する場合を示している。尚、説明の便宜上3箇所としているが、通常は単色パターン(36Y、36M、36C、36K)のいずれかに1箇所発生することが多い。但し、画像形成装置16内で汚れた空気が舞ったようなときは、同時に複数の単色パターンに画像欠陥が発生することもある。
【0048】
次に、テストパターン34Bの判定について説明する。マゼンタの単色パターン36Mに発生した画像欠陥38M(用紙搬送対応方向の筋状欠陥)により、光走査装置14のマゼンタ色対応のシールガラス30Mの上に汚れが発生していることが判別できるので、シールガラス30Mを清掃すれば、画像欠陥は無くなる。
【0049】
また、二次色パターン36YCにも画像欠陥38YCが発生している。この場合、二次色を形成するイエロー(Y)の単色パターン36Yまたはシアン(C)の単色パターン36Cのいずれかに画像件欠陥が発生している。そして、シアン(C)の単色パターン36Cには画像欠陥が発生していないので、消去法でイエロー(Y)に画像欠陥があると判別できる。このように、イエロー(Y)の単色パターン36Yの上に画像欠陥が発生したとき、イエロー(Y)単色はデイフェクトが見え難く、確実な判別を行えないが、二次色パターン36YCを照合することで、的確に判別できる。
【0050】
次に、図3に示すテストパターン40Bによる判別結果から清掃すべきシールガラスを特定する手順について説明する。
【0051】
画像形成装置16内の画像形成部は、図4に示すように、転写順にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)に並んでおり、テストパターン40B上の単色パターン36Y、36M、36C、36Kをこの並びと同じにする。これによって、用紙排出トレイ28に排出されたテストパターン出力40Bにおいて、例えば、イエロー(Y)の単色パターン36Yに画像欠陥38Yがある場合、図4に示す向かって一番右側の画像形成部を走査している光ビームの透過するシールガラス30Yを清掃する。
【0052】
更に、照合の精度をあげる方法について説明する。図3に示したテストパターン40Bには、照合方向指定マーク42または照合方向指定マーク44が形成される。2つのマークは2つの実施例を示したもので、いづれか1つあればよい。照合方向指定マーク42は、画像形成装置16の模式図であり、照合方向指定マーク44は文字情報である。いずれも、このマークを向かって左側においた状態でテストパターン40Bと画像形成装置16を照合する為のものである。これにより、照合方向の間違いが防止できる。
【0053】
また、照合方向指定マーク42の中の小さな四角46は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の順に並ぶ、照合方向指定マークの色情報であり、これにより、照合の信頼性がさらに増大する。
【0054】
次に、テストパターンによる判別結果から清掃すべきシールガラスを特定する別の手順について説明する。
【0055】
図4は、画像形成装置16の清掃手順を説明するための図である。画像形成装置16のフロントフレーム48には、感光体10Y、10M、10C、10Kに対応するシールガラス清掃用開口部50Y、50M、50C、50Kが設けられている。それぞれの開口部には画像形成部と対応した識別マーク52、54が設けられている。
【0056】
識別マーク54は、画像形成色と同一色の縁取りである。テストパターン40Bから判別した清掃すべき画像色と同一色の縁取り色が施されたシールガラス清掃用開口部50から清掃具56を挿入して清掃する。
【0057】
識別マーク52は、画像形成色と同一色のシールである。テストパターン40Bから判別した清掃すべき画像色と同一のシールが貼り付けられたシールガラス清掃用開口部50から清掃具56を挿入して清掃する。
【0058】
清掃具56は、先端に清掃布56Aを備えたおり、シールガラス清掃用開口部50から挿入してシールガラス30上の汚れを拭い取る。
【0059】
以上は、コントロールパネル32からコマンドを入力し、内蔵されたテストパターンを出力する場合を説明したが、装置構成の応用例について説明する。
【0060】
画像形成装置16にカラー原稿読取り装置を組合わせてカラー複写装置として使用する場合がある。この場合、図2に示したテストパターン34Aを原稿として原稿読取り装置で読取り、画像形成装置16から出力することにより、既に説明したことと同様の作業を行なえる。
【0061】
また、画像形成装置16が内蔵パターンを持たないプリンタとして使用される場合がある。この場合、内蔵パターンとして説明したものと同様なテストパターンをCD−ROM等の記録媒体に予め保存し、画質ディフェクトが生じた場合、パーソナルコンピュータの記録媒体読取り装置からこのテストパターンを読み込み、画像形成装置16に転送、出力することにより既に説明したことと同様の作業を行なえる。
【0062】
【発明の効果】
本発明は上記構成としたので、請求項1に記載の発明では、カラー画像に画像欠陥があった場合、どの画像形成部の汚れか容易に特定できる。また、汚れが付いたシールガラスの位置を特定し、光装置を装着したままシールガラスを清掃することができると共に、隅の汚れも漏れなく特定することができる。また、単色パターンと画像形成部の並びを一致させるとき、照合させる向きが左右逆になることがないので、間違いなく単色パターンと画像形成部を照合できる。さらに、どの画像形成部のシールガラスが汚れているかを特定するとき、単色パターンと清掃口の近傍に設けられ識別マークを照合すればよい。清掃口を設けることで、光走査装置を装填したままで、シールガラスの汚れを取ることができる。
【0063】
請求項2に記載の発明では、単色では、画像欠陥を判定し難いイエローの判定が容易になる。
【0067】
請求項3に記載の発明では、単色パターンの画質欠陥色から画像形成部或いは光走査装置の汚れ位置を特定することで、煩わしい清掃作業が能率良く行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本形態に係る画像形成装置の概略図である。
【図2】 本形態に係る画像形成装置が入出力するテストパターンを示した図である。
【図3】 本形態に係る画像形成装置が出力する他のテストパターンを示した図である。
【図4】 本形態に係る画像形成装置の汚れが発生した画像形成部の照合手順及び清掃手順を示す説明図である。
【図5】 従来の光走査装置が感光体の上にあるタイプの画像形成装置を示す説明図である。
【図6】 画像欠陥が生じる原因を説明した説明図である。
【図7】 光走査装置が感光体の下にあるタイプの画像形成装置を示す説明図である。
【図8】 感光体の下方に光走査装置を配置したときのシールガラスの汚れを説明する説明図である。
【符号の説明】
30 シールガラス
32 コントロールパネル(制御用コントロールパネル)
34 テストパターン
36 単色パターン
42 照合方向指定マーク(照合マーク)
44 照合方向指定マーク(照合マーク)
50 清掃口
52 識別マーク
54 識別マーク
56 清掃具

Claims (3)

  1. 直列に配置された複数色の画像形成部と、前記画像形成部へ下方から光ビームを照射し各現像色に対応した潜像を露光形成する光走査装置と、を備え、前記画像形成部に形成された潜像を各現像色に現像し、転写像を重ね合わせてカラー画像を形成する画像形成装置であって、
    前記光走査装置を装填したままで光ビーム出射開口部を密閉するシールガラスを清掃可能な清掃口を備え、前記シールガラスの汚れを識別する前記各現像色に対応した単色パターンを含むテストパターンを、前記画像形成部の画像形成可能領域に渡る幅で単一の用紙上に形成すると共に、前記テストパターンと前記画像形成部の照合方向を規定する照合マークを形成する照合マーク形成手段と、前記テストパターンと前記清掃口を識別する識別マークと、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記テストパターンは、前記画像形成部の現像色に対応したイエローパターン、マゼンタパターン、シアンパターン、ブラックパターンの単色パターンと、イエローとシアン又はマゼンタを重ね合わせた二次色パターンと、で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 直列に配置された複数色の画像形成部と、前記画像形成部へ下方から光ビームを照射し、各現像色に対応した潜像を露光形成する光走査装置と、を備え、前記画像形成部に形成された潜像を各現像色に現像し転写像を重ね合わせてカラー画像を形成する画像形成装置の汚れ位置特定方法において、
    前記各現像色に対応したイエローパターン、マゼンタパターン、シアンパターン、ブラックパターンの単色パターン及びイエローとシアン又はマゼンタを重ね合わせた二次色パターンを、単一の用紙上に前記画像形成部の画像形成可能全領域に渡る幅で形成し、テストパターンの画像欠陥色から光走査装置の汚れの位置を特定する画像形成装置の汚れ位置特定方法。
JP29085399A 1999-10-13 1999-10-13 画像形成装置、及び画像形成装置の汚れ位置特定方法 Expired - Fee Related JP3809748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29085399A JP3809748B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 画像形成装置、及び画像形成装置の汚れ位置特定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29085399A JP3809748B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 画像形成装置、及び画像形成装置の汚れ位置特定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001109222A JP2001109222A (ja) 2001-04-20
JP3809748B2 true JP3809748B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=17761347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29085399A Expired - Fee Related JP3809748B2 (ja) 1999-10-13 1999-10-13 画像形成装置、及び画像形成装置の汚れ位置特定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3809748B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324767B2 (en) * 2003-12-23 2008-01-29 Xerox Corporation Systems and methods for diagnosing color image forming devices
US7536126B2 (en) 2004-06-16 2009-05-19 Seiko Epson Corporation Apparatus for forming image-quality evaluation image
JP2006145876A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP4793272B2 (ja) * 2007-01-19 2011-10-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及びテスト制御方法
JP6869928B2 (ja) * 2018-08-07 2021-05-12 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001109222A (ja) 2001-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010114498A (ja) 画像形成装置および画像読取装置
JP3533486B2 (ja) 画像形成装置
JP3809748B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の汚れ位置特定方法
JP2007316185A (ja) 画像形成装置
JP3044101B2 (ja) 多色画像形成装置
JP2019032481A (ja) 画像形成装置
JP2005173253A (ja) 画像形成装置
JP6922465B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成プログラム
JPH0535124A (ja) 電子写真式複写機
US5404205A (en) Image forming apparatus with an improved cleaning means
JP5169447B2 (ja) 画像形成装置
JPH06194886A (ja) カラー画像形成装置
JP2007248856A (ja) 画像形成装置
JP7435109B2 (ja) 画像形成装置
CN101359207A (zh) 用于形成图像的方法和设备
JP2000231276A (ja) 画像形成装置
JP2005215281A (ja) 残留トナー回収方法及び画像形成装置
JPH0643765A (ja) 画像形成装置
JP5211969B2 (ja) 画像形成装置、トナー回収方法、及びコンピュータプログラム
JPH10149009A (ja) 画像形成装置
JP2019184957A (ja) 画像形成装置
JP3369322B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0792763A (ja) カラ−画像形成装置
JPH0787300A (ja) 画像形成装置
JPH10293503A (ja) 画像形成装置及びカラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140602

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees