JP3989764B2 - 内燃機関のバルブタイミング制御装置 - Google Patents

内燃機関のバルブタイミング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3989764B2
JP3989764B2 JP2002115684A JP2002115684A JP3989764B2 JP 3989764 B2 JP3989764 B2 JP 3989764B2 JP 2002115684 A JP2002115684 A JP 2002115684A JP 2002115684 A JP2002115684 A JP 2002115684A JP 3989764 B2 JP3989764 B2 JP 3989764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotator
driven
link
radial
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002115684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003314216A (ja
Inventor
克成 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002115684A priority Critical patent/JP3989764B2/ja
Publication of JP2003314216A publication Critical patent/JP2003314216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989764B2 publication Critical patent/JP3989764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、内燃機関の吸気側または排気側の機関弁の開閉タイミングを運転状態に応じて可変制御する内燃機関のバルブタイミング制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のバルブタイミング制御装置として、特開2001−41013号公報に記載されるようなものが案出されている。
【0003】
このバルブタイミング制御装置は、タイミングチェーンを介してクランクシャフトから動力を伝達される駆動回転体とカムシャフト側の従動回転体が組付角操作機構を介して連結され、この組付角操作機構が操作力付与手段によって回動操作されることにより、クランクシャフトとカムシャフトの回転位相を変更するようになっている。
【0004】
前記駆動回転体は、円筒状の本体部のカムシャフト側後端部に同回転体を従動回転体に回動可能に支持させるべく支持壁が一体に設けられ、その支持壁の外周に動力伝達部であるタイミングスプロケットが一体に形成され、クランクシャフトの動力がそのタイミングスプロケットを通して入力されるようになっている。
【0005】
また、組付角操作機構は、駆動回転体の支持壁の前面に形成された径方向溝(径方向ガイド)と、この径方向溝に摺動自在に係合された可動部材(可動案内部)と、従動回転体の回転中心から離間した部位と前記可動部材を揺動可能に連結するリンクと、駆動回転体と従動回転体に対して相対回動可能に設けられ、前記可動部材が摺動自在に案内係合される渦巻き状ガイドを有する中間回転体と、を備えた構成とされている。この組付角操作機構は、中間回転体が前記操作力付与手段によって回動操作されると、渦巻き状ガイドに係合されている可動部材が径方向溝に沿って径方向に変位し、それによってリンクが可動部材の変位に応じて駆動部材と従動部材の組付角を変更する。
【0006】
尚、この公報に記載のものの場合、操作力付与手段は中間回転体を進み側に回転付勢するゼンマイばねと同回転体を遅れ側に回転付勢する電磁ブレーキとによって構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、内燃機関のブロックにおいては、カムシャフトの前端部側に軸長を短くすべくスペース的な余裕がある場合、機関ブロック全体の軸長の短縮を図るべくバルブタイミング制御装置をカムシャフト側にずらして配置することが検討される。しかし、バルブタイミング制御装置のタイミングスプロケットの軸方向位置は、クランクシャフトやその他の補機類のスプロケット位置との関係もあって通常動かすことができないため、駆動回転体の後端部外周にタイミングスプロケットを配置した上記従来のバルブタイミング制御装置の構造のままでは同装置をカムシャフト側にずらして配置することはできない。
【0008】
この対策としては、タイミングスプロケット部分のみを駆動回転体の本体部の前方側にずらして配置することが考えられるが、この場合、駆動回転体を従動回転体に直接支持させる部分である支持壁が駆動回転体の後端部に設けられているために、タイミングチェーンからの荷重入力点と駆動回転体の支持支点とが軸方向に離間することとなり、タイミングチェーンの張力が駆動回転体を傾斜させるモーメントとして働いてしまう。したがって、この対策の場合、駆動回転体の傾きによって装置の円滑な作動が阻害されたり、部材相互間の摩耗が促進される等の不具合を招く。
【0009】
そこでこの出願の発明は、駆動回転体の傾斜を招くモーメントを生じることなく、動力伝達部を駆動回転体の後端部から前方側ずらして配置できるようにして、機関ブロック全体の軸長の短縮化を容易に図ることのできる内燃機関のバルブタイミング制御装置を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本願請求項1に記載の発明は、クランクシャフトから動力が伝達される動力伝達部を外周に有する駆動回転体と、カムシャフト若しくは同シャフトに結合された別体部材から成り、前記駆動回転体を必要に応じて相対回動できるように支持すると共に、前記駆動回転体から動力を伝達される従動回転体と、前記駆動回転体と従動回転体のいずれか一方に設けられた径方向ガイドと、前記駆動回転体と従動回転体に対して相対回動可能に設けられ、前記径方向ガイドに対峙する側の面に渦巻き状ガイドを有する中間回転体と、前記径方向ガイドと渦巻き状ガイドに変位可能に案内係合される可動案内部と、前記駆動回転体と従動回転体のいずれか他方のものの回転中心から離間した部位と前記可動案内部とを揺動可能に連結するリンクと、前記中間回転体に駆動回転体及び従動回転体に対する相対的な回動操作力を付与する操作力付与手段と、を備え、
前記操作力付与手段によって中間回転体を駆動回転体及び従動回転体に対して回動操作することにより、渦巻き状ガイドに係合した可動案内部を径方向ガイドに沿わせて径方向に変位させ、その変位を前記リンクを介して駆動回転体と従動回転体の相対回動に変換する内燃機関のバルブタイミング制御装置であって、
前記従動回転体に径方向外側に張り出すフランジ壁を一体に設け、前記リンクをそのフランジ壁に摺動自在に接触させたことを特徴としている。
したがって、この発明によれば、リンクがフランジ壁に摺接することによってリンクのふらつきが防止されるため、常時安定したリンク作動が保証されることとなる。
請求項2に記載の発明は、動力伝達部を、駆動回転体のカムシャフト側後端部から前方にずらして配置する一方で、駆動回転体を従動回転体に回動可能に支持させるべく支持壁を、前記動力伝達部の径方向内側領域に位置されるように、駆動回転体若しくは従動回転体に一体に設け、前記支持壁に径方向ガイドとしての径方向スリットを形成して、その支持壁の軸方向前後に中間回転体とリンクを夫々配置し、リンクの一端側の可動案内部を前記径方向スリットと中間回転体の渦巻き状ガイドに係合させるようにしたことを特徴としている。
【0011】
この発明の場合、中間回転体が駆動回転体及び従動回転体に対して相対回動すると、リンクの一端側の可動案内部が渦巻き状ガイドに案内されて支持壁の径方向スリットに沿って径方向に変位し、それに伴ってリンクが作動して駆動回転体と従動回転体の組付角が変更される。また、この発明の場合、駆動回転体の動力伝達部は同回転体のカムシャフト側後端部から前方にずれた位置に配置されているが、駆動回転体は動力伝達部の径方向内側領域に位置される支持壁を介して従動回転体に支持されているため、駆動回転体の荷重入力点である動力伝達部と駆動回転体の支持支点は近接し、動力伝達部に入力される入力荷重によって駆動回転体に大きなモーメントが作用することはない。
【0012】
したがって、この出願の発明によれば、駆動回転体に大きなモーメントが作用する不具合を招くことなく、動力伝達部を駆動回転体の後端部から前方にずらして配置することができるため、機関ブロック全体の軸長を容易に短縮化することができる。
【0013】
また、請求項3に記載の発明のように、前記支持壁を駆動回転体側に一体に設ける場合には、支持壁の内周部に軸方向に延出する筒部を設け、その筒部を含む支持壁の内周面を従動回転体の外周面に摺動自在に当接させることが望ましい。この場合、支持壁全体の肉厚を厚くすることなく、駆動回転体の支持壁の内周面を軸方向の幅広い範囲で従動回転体に支持させることができるため、装置の大型化や重量増加を招くことなく駆動回転体の傾きやふらつきを確実に防止することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
次に、この出願の発明の一実施形態を図1〜図5に基づいて説明する。尚、この実施形態は、この出願の発明にかかるバルブタイミング制御装置を内燃機関の吸気側の動力伝達系に適用したものであるが、内燃機関の排気側の動力伝達系に同様に適用することも可能である。
【0016】
このバルブタイミング制御装置は、図1に示すように内燃機関のシリンダヘッド(図示せず)に回転自在に支持されたカムシャフト1と、このカムシャフト1の前端部(同図中左側端部)にカムボルト2によって一体に結合された従動軸部材3(従動回転体)と、この従動軸部材3に必要に応じて相対回動できるように組み付けられ、チェーン(図示せず)を介してクランクシャフト(図示せず)に連繋されるタイミングスプロケット4(動力伝達部)を外周に有する駆動リング5(駆動回転体)と、この駆動リング5とカムシャフト1の前方側に配置されて両者5,1を適宜回動操作する組付角操作機構6と、この組付角操作機構6の後述する中間回転体7に回動操作力を付与する操作力付与手段8と、内燃機関の図外のシリンダヘッドとロッカカバーの前面に跨って取り付けられて、組付角操作機構6と操作力付与手段8の前面を覆う非回転部材であるVTCカバー9と、を備えている。
【0017】
駆動リング5は、その本体部5aが略円筒状に形成され、その本体部5aの軸方向略中央の外周面に前記タイミングスプロケット4が一体に形成されている。尚、このタイミングスプロケット4の軸方向位置は本体部5aの中央部に限らず、その前後位置であっても良いが、少なくとも本体部5aの後端部から前方側にずらした位置とする。また、本体部5aの内周部のうちの前記タイミングスプロケット4の径方向内側に位置される領域(少なくともタイミングスプロケット4の軸方向幅の範囲内で一部オーバーラップするような領域)には内向きフランジ状の支持壁10が一体に形成され、その支持壁10の内周部が従動軸部材3の外周面に摺動自在に支持されている。
【0018】
支持壁10は、その内周部に軸方向前後に張り出す一対の筒部10a,10bが一体に形成され、その筒部10a,10bを含む支持壁10の内周面が従動軸部材3に摺動自在に嵌合されている。また、支持壁10には、図2〜図5に示すように3つの径方向スリット11が周方向等間隔に形成され、この径方向スリット11が後述する可動案内部12を案内する径方向ガイドとして機能するようになっている。尚、本明細書において、径方向スリットは必ずしも支持壁の径方向に正確に沿って形成されている必要はなく、支持壁の径方向に略沿うように形成されているものを径方向スリットと呼ぶものとする。また、従動軸部材3の支持壁10の嵌合される部位には機関本体部側のオイルポンプ(図示せず。)に接続されたオイル供給孔13が開口形成されており、この供給孔13を通して支持壁10と従動軸部材3の摺動面に潤滑油の供給が為されるようになっている。
【0019】
従動軸部材13は、図1に示すようにカムシャフト1の前端部に突き合わされる基端部に径方向外側に張り出すフランジ壁14が一体に形成され、そのフランジ壁14の外周部が駆動リング5の後端部にシールリング34を介して嵌入されている。また、フランジ壁14の前面(カムシャフト1と逆側の面)には、従動軸部材13の外面側に円弧状に湾曲した三つのリンク15の各一端がピン16によって枢支連結され、各リンク15の他端には軸方向前方側に突出するボス部17が一体に形成されている。各リンク15はフランジ壁14の前面に摺動自在に接触し、支持壁10の後部面に対峙するようになっている。前記各ボス部17は円筒状に形成され、前記支持壁10の各対応する径方向スリット11に摺動自在に嵌入されている。
【0020】
前記各ボス部17は、支持壁10の径方向スリット11に係合された状態において、リンク15を介して従動軸部材3の回転中心から離間した位置に連結されているため、各ボス部17が外力を受けて径方向スリット11に沿って変位すると、駆動リング5と従動軸部材3はリンク15の作用でもって各ボス部17の変位に応じた方向及び角度だけ相対回動する。
【0021】
また、各リンク15の先端側(他端側)のボス部17からリンク本体部にかけては前方側(カムシャフト1と逆側)に開口する円形状の保持穴18が設けられ、この保持穴18に球19を保持するためのリテーナ20の基部と、そのリテーナ20を前方側に付勢する付勢手段としてのコイルスプリング21が収容されている。リテーナ20の前端部は保持穴18の内径よりも大きく形成され、ボス部17の前端部側に配置されている。そして、リテーナ20の前面には半球状の凹部(符号省略。)が形成され、その凹部に球19が転動自在に保持されている。尚、リテーナ20の前端部は保持穴18の内径よりも小さく形成して保持穴18内に収容することも可能であるが、この実施形態のように保持穴18の内径よりも大きく形成して保持穴18の外側に配置した場合には、球19の外径を大きく維持したままボス部17の外径を小さくし、リンク15の先端側の慣性質量を小さくすることができる。
【0022】
一方、従動軸部材3の前記支持壁10の支持位置よりも前方側には中間回転体7が軸受23を介して回転可能に支持されている。この中間回転体7の後部面には断面半円状の3条の渦巻き溝24(渦巻き状ガイド)が形成され、その後部面が支持壁10の前面に所定隙間をもって対峙している。そして、この中間回転体7の各渦巻き溝24には前記各ボス部17に保持された球19が転動自在に係合されている。ここで、各リンク15は先端側のボス部17が支持壁10の径方向スリット11に案内係合された状態において各球19が渦巻き溝24に係合しているため、中間回転体7が駆動リング5に対して相対回動することによって球19が渦巻き溝24に案内されて転動すると、各ボス部17が中間回転体7の相対回動に応じた方向及び量だけ径方向スリット11に沿って変位する。
【0023】
この実施形態の場合、径方向スリット11と渦巻き溝24に係合する可動案内部12は、リンク15の端部に一体に形成されたボス部17と、コイルスプリング21、リテーナ20及び球19によって構成されている。ただし、この可動案内部12はリンク15の端部にすべて一体に形成することも、完全に別体部品のみによって構成することも可能である。また、この実施形態の組付角操作機構6は、支持壁10の径方向スリット11と、渦巻き溝24を有する中間回転体7と、可動案内部12、リンク15等によって構成されている。
【0024】
一方、操作力付与手段8は、駆動リング5に一体に結合された円筒ハウジング25と、そのハウジング25の内周面に結合された円筒状の永久磁石ブロック26と、中間回転体7にリテーナプレート27を介して一体回転可能に結合された同じく円筒状のヨークブロック28と、VTCカバー9内にゴム弾性体29を介して固定設置された電磁コイルブロック30と、を備えて成り、この電磁コイルブロック30の備える一対の電磁コイル31a,31bは、励磁回路やパルス分配回路等を含む駆動回路(図示せず)に接続され、この駆動回路がコントローラ(図示せず)によって制御されるようになっている。尚、コントローラは、クランク角、カム角、機関回転数、機関負荷等の各種の入力信号を受け、随時機関の運転状態に応じた制御信号を駆動回路に出力する。
【0025】
永久磁石ブロック26は、軸方向に延出する磁極が、異磁極が円周方向に沿って交互になるように複数着磁された構成とされている。ヨークブロック28は、透磁率の高い金属から成る複数の極歯リング(図示省略)を有し、その各極歯リングの複数の極歯が前記永久磁石ブロック26の磁極面にエアギャップを介して対峙している。また、電磁コイルブロック30は前記電磁コイル31a,31bによる磁気入出部がヨークブロック28の各極歯リングの円環状の基部にエアギャップを介して対峙している。
【0026】
この操作力付与手段6は、基本構成はステッピングモータであるが、電磁コイル31a,31bの励磁を所定パターンで切換えると、ヨークブロック28の各極歯の磁極が電磁コイルブロック30と非接触状態のまま連続変化し、それにより、ヨークブロック28と永久磁石ブロック26の回転の如何に拘らず両者を所望通りに相対回動させることができる。
【0027】
このバルブタイミング制御装置は以上のような構成であるため、内燃機関の始動時やアイドル運転時には、図4に示すように、駆動リング5と従動軸部材3の組付角を予め最遅角側に維持しておくことにより、クランクシャフトとカムシャフト1の回転位相(機関弁の開閉タイミング)を最遅角側にし、機関回転の安定化と燃費の向上を図ることができる。
【0028】
そして、この状態から機関の運転が通常運転に移行し、前記回転位相を最進角側に変更すべく指令が図外のコントローラから電磁コイル31a,31bの駆動回路に発されると、電磁コイル31a,31bはその指令に従って発生磁界を所定パターンで変化させ、ヨークブロック28を中間回転体7と共に駆動リング5に対して所定方向(遅れ側または進み側)に相対回動させる。これにより、図5,図2に順次示すように、各球19が渦巻き溝24内を転動しつつそれに対応するボス部17が径方向スリット11に沿って外側に変位し、このとき各リンク15が揺動することによって駆動リング5と従動軸部材3の組付角が最進角側に変更される。この結果、クランクシャフトとカムシャフト1の回転位相が最進角側に変更され、それによって機関の高出力化が図られることとなる。
【0029】
また、この状態から前記回転位相を最遅角側に変更すべく指令がコントローラから発されると、電磁コイル31a,31bが発生磁界を逆パターンで変化させることによって中間回転体7を駆動リング5に対して先ほどと逆方向(進み側または遅れ側)に相対回動させる。これにより、各球19が渦巻き溝24内を逆側に転動することによって対応するボス部17が径方向スリット11に沿って内側に変位し、駆動リング5と従動軸部材3の組付角がリンク15を介して最遅角側に変更される。この結果、クランクシャフトとカムシャフト1の回転位相は最遅角側に変更されることとなる。
【0030】
尚、クランクシャフトとカムシャフト1の回転位相の変更は上記の最遅角位置と最進角位置に限らず、コントローラによる制御によって任意の位置に変更することができる。
【0031】
このバルブタイミング制御装置は以上のように作動するが、動力伝達部であるタイミングスプロケット4が駆動リング5の後端部から前方側にずらした位置に配置されているため、カムシャフト前端部側に軸長を短くすべくスペース的な余裕がある場合に、タイミングスプロケット4の位置を変えることなくバルブタイミング制御装置を機関のブロック本体側にずらして配置し、それによって同制御装置を含む機関ブロック全体の軸長を容易に短縮化することができる。
【0032】
そして、このバルブタイミング制御装置は、タイミングスプロケット4が駆動リング5の軸方向略中央にずらして配置されているものの、従動軸部材3に対する駆動リング5の軸受支持はタイミングスプロケット4の径方向内側領域に配置された支持壁10を通して行われるため、チェーンの張力が入力されるタイミングスプロケット4の荷重入力点と軸受部の支持支点が充分に近接することとなり、このことから駆動リング5には傾きを生じるようなモーメントが殆ど作用することがない。したがって、このバルブタイミング制御装置においては、駆動リング5に作用するモーメントによる装置の作動不良や部材相互の摩耗等を招くことなく、機関ブロックの軸長の短縮化を図ることができる。
【0033】
また、このバルブタイミング制御装置は、支持壁10の一般部を薄肉にし、その内周部に軸方向前後に突出する軸部10a,10bを形成して、その軸部10a,10bを含めた支持壁10の内周面を従動軸部材3に嵌合支持させるようにしているため、中間回転体7やリンク15を軸部10a,10bの外周側にオーバーラップさせて配置することによって装置全体の軸長の短縮化を図りつつ、支持壁10の傾きやふらつきを確実に防止することができる。
【0034】
そして、さらに従動軸部材3の支持壁10の嵌合される部位にはオイル供給孔13が設けられ、そのオイル供給孔13から潤滑油が供給されるようになっているため、支持壁10部分の摺動性を高め、装置の作動を常時円滑にすることができる。
【0035】
また、この実施形態のバルブタイミング制御装置においては、従動軸部材3に駆動リング5の後端部を閉塞するようにフランジ壁14を突設し、そのフランジ壁14に複数のリンク15を枢支連結して、その各リンク15をフランジ壁14に摺接させるようにしているため、組付操作機構6の作動時やトルク伝達時に大きな荷重の入力される各リンク15のふらつきをフランジ壁14によって確実に抑えることができる、という利点がある。また、このことに加え、駆動リング5の後端部を閉塞するフランジ壁14に各リンク15の端部を枢支連結する機能を持たせているため、従動軸部材3に枢支連結用のレバーを別途突設する場合に比較し、従動軸部材3の構造を簡素化できると共に軽量化も図ることができる、という利点がある。
【0036】
さらに、この実施形態の装置の場合、各リンク15を従動軸部材3側に湾曲する円弧形状に形成しているため、リンク15をほぼ直線状に形成した場合に比較し、従動軸部材3と干渉することのないリンク15の揺動角を広げることができる。特に、このブルブタイミング制御装置においては、リンク15や中間回転体7を含む組付角操作機構6がタイミングスプロケット4の径方向内側に配置されることから、組付角操作機構6の径方向の占有スペースは大きく制限されることとなり、このような条件下のもとでリンク15の揺動角を広げることはタイミングスプロケット4の外径の拡大を回避するうえでは極めて有効なものとなる。また、このようなリンク15の湾曲は、バルブスプリングのばね力と駆動カムのプロフィールに起因するカムシャフト1の変動トルク(交番トルク)によってリンク15が押し動かされてしまう不具合をも回避することができる。つまり、リンク15が湾曲している場合には、前記変動トルクによるボス部17の変位が径方向スリット11の側壁によって規制され易くなり、それによってリンク17の必要外の作動が防止される。
【0037】
尚、以上説明した実施形態では、径方向スリット11を有する支持壁10を駆動リング5側の内周面に突設し、リンク15の一端を従動軸部材3の回転中心から離間した位置に連結したが、径方向スリット11を有する支持壁10を従動軸部材3側に突設し、リンク15の一端を駆動リング5側に連結するようにしても良い。
【0038】
また、上記の実施形態では従動軸部材3に3つのリンク15を枢支連結し、支持壁10と中間回転体7に夫々3つの径方向スリット11と渦巻き溝24を形成するようにしたが、これらの数は任意であり、例えば、図6に示すように従動軸部材3に2つのリンク15を枢支連結し、支持壁10と中間回転体7に夫々2つの径方向スリット11と渦巻き溝24を形成するようにしても良い。尚、図6中、図1〜図5に示したものと同一部分には同一符号を付してある。
【0039】
さらに、上記の実施形態においては、操作力付与手段8の一例としてステップモータを用いたものについて説明したが、この操作力付与手段8はこれに限らず、回転中の中間回転体7を回動制御できるものであれば、電磁ブレーキを用いたものや、電磁ブレーキと戻しばねを組合せたもの等、その他の種々のものが採用可能である。
【0040】
また、駆動回転体の動力伝達部はタイミングスプロケット4に限らず、駆動回転体をベルト駆動する場合であれば歯面のないプーリであっても良い。さらにまた、中間回転体7に設ける渦巻き状ガイドは渦巻き溝24に限らず、可動案内部12の係合部の形状を変更しさえすれば渦巻き状の壁であっても良い。
【0041】
次に、上記の各実施形態から把握し得る請求項に記載した以外の発明について以下に記載する。
【0042】
(イ)支持壁とその支持壁の接触する相手支持部の間にオイル供給孔を開口形成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
【0043】
この場合、支持壁と相手支持部の間に潤滑油が供給されるため、支持壁の摺動部の摺動性を長期に亙って高く維持することができる。
【0044】
(ロ)リンクを円弧状に湾曲させて形成したことを特徴とする請求項1〜3または上記(イ)のいずれかに記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
【0045】
この場合、リンクの揺動に伴う周辺部品との干渉を避けることができるため、動力伝達部の外径を拡大することなくリンクの充分な揺動角を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明の一実施形態を示す縦断面図。
【図2】同実施形態を示す図1のA−A線に沿う断面図。
【図3】同実施形態を示す駆動回転体単体の図2と同様の断面図。
【図4】同実施形態の作動状態を示す図2に対応の断面図。
【図5】同実施形態の作動状態を示す図2に対応の断面図。
【図6】この出願の発明の他の実施形態を示す図1のA−A線断面に対応する断面図。
【符号の説明】
1…カムシャフト
3…従動軸部材(従動回転体)
4…タイミングスプロケット(動力伝達部)
5…駆動リング
7…中間回転体
8…操作力付与手段
10…支持壁
10a,10b…軸部
11…径方向スリット(径方向ガイド)
12…可動案内部
13…オイル供給孔
14…フランジ壁
15…リンク
24…渦巻き溝

Claims (3)

  1. クランクシャフトから動力が伝達される動力伝達部を外周に有する駆動回転体と、カムシャフト若しくは同シャフトに結合された別体部材から成り、前記駆動回転体を必要に応じて相対回動できるように支持すると共に、前記駆動回転体から動力を伝達される従動回転体と、前記駆動回転体と従動回転体のいずれか一方に設けられた径方向ガイドと、前記駆動回転体と従動回転体に対して相対回動可能に設けられ、前記径方向ガイドに対峙する側の面に渦巻き状ガイドを有する中間回転体と、前記径方向ガイドと渦巻き状ガイドに変位可能に案内係合される可動案内部と、前記駆動回転体と従動回転体のいずれか他方のものの回転中心から離間した部位と前記可動案内部とを揺動可能に連結するリンクと、前記中間回転体に駆動回転体及び従動回転体に対する相対的な回動操作力を付与する操作力付与手段と、を備え、
    前記操作力付与手段によって中間回転体を駆動回転体及び従動回転体に対して回動操作することにより、渦巻き状ガイドに係合した可動案内部を径方向ガイドに沿わせて径方向に変位させ、その変位を前記リンクを介して駆動回転体と従動回転体の相対回動に変換する内燃機関のバルブタイミング制御装置であって、
    前記従動回転体に径方向外側に張り出すフランジ壁を一体に設け、前記リンクをそのフランジ壁に摺動自在に接触させたことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  2. 前記動力伝達部を、駆動回転体のカムシャフト側後端部から前方にずらして配置する一方で、駆動回転体を従動回転体に回動可能に支持させるべく支持壁を、前記動力伝達部の径方向内側領域に位置されるように、駆動回転体若しくは従動回転体に一体に設け、前記支持壁に前記径方向ガイドとしての径方向スリットを形成して、その支持壁の軸方向前後に前記中間回転体とリンクを夫々配置し、前記可動案内部を前記径方向スリットと渦巻き状ガイドに係合させたことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  3. 前記支持壁の内周部に軸方向に延出する筒部を設け、その筒部を含む支持壁の内周面を従動回転体の外周面に摺動自在に当接させたことを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
JP2002115684A 2002-04-18 2002-04-18 内燃機関のバルブタイミング制御装置 Expired - Fee Related JP3989764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115684A JP3989764B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115684A JP3989764B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003314216A JP2003314216A (ja) 2003-11-06
JP3989764B2 true JP3989764B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=29533760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002115684A Expired - Fee Related JP3989764B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3989764B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561505B2 (ja) * 2005-07-08 2010-10-13 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置及びその制御方法
JP2009228427A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Hitachi Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003314216A (ja) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3798944B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3986371B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3798924B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4226591B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4295081B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3989764B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US6732688B2 (en) Valve timing control system for internal combustion engine
JP3798945B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4446897B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3948995B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4012388B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4094911B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4109967B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4226592B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4818314B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3964158B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4076398B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2017150453A (ja) 内燃機関用動弁装置におけるカム位相可変機構
JP4008225B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003301703A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003120226A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4109972B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4226590B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003120225A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2004052729A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070417

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070718

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees