JP3796539B2 - グリセロ糖脂質の製造方法及びそれに用いる微生物 - Google Patents

グリセロ糖脂質の製造方法及びそれに用いる微生物 Download PDF

Info

Publication number
JP3796539B2
JP3796539B2 JP2002039694A JP2002039694A JP3796539B2 JP 3796539 B2 JP3796539 B2 JP 3796539B2 JP 2002039694 A JP2002039694 A JP 2002039694A JP 2002039694 A JP2002039694 A JP 2002039694A JP 3796539 B2 JP3796539 B2 JP 3796539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glyceroglycolipid
culture
producing
cells
methyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002039694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003235597A (ja
Inventor
聰 福岡
健 何森
康弘 川浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002039694A priority Critical patent/JP3796539B2/ja
Publication of JP2003235597A publication Critical patent/JP2003235597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3796539B2 publication Critical patent/JP3796539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生分解性の界面活性剤、化粧料添加剤、ガン予防剤などとして有用なグリセロ糖脂質の製造方法及びそれに用いられる新規な微生物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
グリセロ糖脂質は、1個以上のグリセロールを含む糖脂質であって、近年、その機能が解決された結果、生分解性の界面活性剤(特開平7−252494号公報)、皮膚用化粧料(特開平8−208423号公報、特開平9−241149号公報)、毛髪用化粧品(特開平8−99845号公報、特開平7−309725号公報)、ガン予防食品(特開2001−213782号公報)などとしての利用がはかられている。
【0003】
これまで、このグリセロ糖脂質は、コムギその他の天然物から抽出したり、その使用目的に応じこのような天然物から抽出された各種糖脂質を原料として合成されていた。また、最近に至りコリネバクテリウム(Corynebacterium)に属する微生物を培養して、炭素数15のアシル基をもつグリセロ糖脂質を製造する方法も提案されている(特開2001−247593号公報)。
【0004】
しかしながら、これらの方法は、得られるグリセロ糖脂質中のアシル基の種類が限られている上に、抽出や精製に有機溶剤を用いる必要があり、大量生産する場合、環境汚染や健康管理上の問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来技術における上記の欠点を克服し、所望のアシル基をもったグリセロ糖脂質を効率よく製造する方法を提供することを目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、グリセロ糖脂質を効率よく製造する方法を開発するために鋭意研究を重ねた結果、オーレオバクテリウム(Aureobacterium)に属するある種の微生物を培養すれば、菌体中に炭素数15〜17個の飽和脂肪酸残基をもつグリセロ糖脂質が蓄積されること、及びこの微生物は文献未載の新しい微生物であることを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
【0007】
すなわち、本発明は、オーレオバクテリウム(Aureobacterium)属菌株AA1(FERM P−18698)を培養し、その培養した菌体からグリセロ糖脂質を分離することを特徴とするグリセロ糖脂質の製造方法、及びオーレオバクテリウム(Aureobacterium)属菌株AA1(FERM P−18698)を提供するものである。
【0008】
この方法により得られるグリセロ糖脂質は、炭素数15の飽和脂肪酸残基2個、炭素数15の飽和脂肪酸残基1個と炭素数16の飽和脂肪酸残基1個、炭素数16の飽和脂肪酸残基2個又は炭素数15の飽和脂肪酸残基1個と炭素数17の飽和脂肪酸残基1個との組合せを有するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明方法において培養に用いる微生物は、オーレオバクテリウム(Aureobacterium)属に属し、グリセロ糖脂質を生産する能力を有することをもって特徴づけられる菌株、すなわち菌株AA1独立行政法人産業技術総合研究所特許微生物寄託センターにFERM P−18698として寄託されている。
【0010】
この菌株AA1(FERM P−18698)は熊本県天草郡有明町の海水から分離された文献未載の新菌である
【0011】
次に本発明方法で用いる微生物の菌学的性状説明する。
(1)形態
コロニーの形態は、偏平で丸く、不透明で黄色である集落の周辺細胞の伸長は陰性である。細胞の光学顕微鏡観察に基づく形態は、多形成桿菌で0.4〜0.7μmの幅を有し、培養の経過により初期の桿菌から対数増殖の終末期には短桿菌〜球菌状に形状が変化し、また、運動性を有していた。グラム染色は陽性で、胞子形成能は認められなかった。
(2)生理学的性質
(a)炭素源の発酵性グルコースの酸化分解性は陰性である。
(b)細胞壁のジアミノ酸はオルニチンである。
(c)主要キノン系はMK−11,MK−10,MK−12である。
(d)酵素活性
カタラーゼ(catalase)活性は陽性である。オキシダーゼ(oxidase)活性は陰性である。
(e)酸素に対する態度は好気的である。
【0012】
以上の菌学的性質から菌株AA1は文献を参考に既知菌種を検索したところ、オーレオバクテリウム(Aureobacterium)属細菌の性状と一致した。
【0013】
本発明方法によりグリセロ糖脂質を製造するには、上記の菌株を栄養培地に接種し、好気的に培養する。この菌株の培養方法は、原則的には一般微生物の培養方法に従って行われるが、通常は液体培養による振とう培養、通気撹拌培養などの好気的条件下で行うのが好ましい。
【0014】
この際、培養に用いることのできる培地としては、オーレオバクテリウム(Aureobacterium)菌株AA1(FERM P−18698)が利用できる栄養源を含有する培地であればよく、各種の合成培地、半合成培地、天然培地などいずれも用いることができる。培地組成としては、例えば、炭素源として、グルコース、シュークロース、プシコース、糖みつ、デンプンなどを単独又は組み合わせて使用することができ、窒素源としては、大豆粉、コーンスティープリカー、肉エキス、ペプトン、酵母エキス、硫酸アンモニウムなどを単独又は組み合わせて使用することができる。また必要に応じて、塩化ナトリウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、リン酸塩、金属塩などの無機塩を加えることができる。その他、これらの菌株の生育あるいはグリセロ糖脂質の生産を促進する有機物、例えば、ビタミン類、アミノ酸類を加えることができる。
【0015】
この培養においてグリセロ糖脂質の生産量を増大するには、炭素源としてプシコースなどの緩慢代謝性の糖類を用いるのが好ましい。
また、この際、栄養源の他、5質量%以下、好ましくは0.5〜3.5質量%の塩化ナトリウムを添加し、液体培地で培養する場合は空気を吹き込むか、空気との接触を保つために振とうするのが好ましい。
【0016】
培養条件としては、オーレオバクテリウム(Aureobacterium)属菌株AA1(FERM P−18698)が良好に生育して本発明のグリセロ糖脂質を生産しうる範囲内で適宜選択すればよい。例えば、培地のpHは5〜8程度、通常中性付近とすることが好ましいが、必ずしも調整する必要はない。培養温度は、微生物が良好に生育する温度、通常10〜40℃、好ましくは15〜35℃に保つのがよい。培養時間は、1〜14日間程度でよく、好ましくは2〜5日間である。もちろん上述した各種の培養条件は、外部条件などに応じて適宜変更でき、またそれに応じて上記範囲から最適条件を選択、調整できる。その際、培養液中のグリセロ糖脂質の蓄積量が最大になったときに培養を停止して得た培養液を後続の工程に使用する。
【0017】
このようにして得た培養液中に蓄積されたグリセロ糖脂質は、培養後、濾過、遠心分離などの一般的固液分離手段によって菌体を分離し、分離した菌体から回収可能である。
【0018】
グリセロ糖脂質の分離、精製は、これまで知られている種々の方法を選択、組み合わせて行うことができる。例えば、クロロホルム、酢酸エチル、メチルアルコールなどを用いた溶媒抽出や、シリカゲルやアルミナなどの担体を用いるクロマトグラフィー法を用いることができる。これらの担体から目的物質を溶出させる方法は、担体の種類、性質によって異なるが、一例として、シリカゲル薄層クロマトグラフィーの場合には、展開及び溶出溶媒として、クロロホルムとメチルアルコールの混合溶媒などを用いることができる。さらにゲル濾過、順相あるいは逆相カラムを用いた分取用高速液体クロマトグラフィーなどを用いることができる。これらの方法は単独又は適宜組み合わせて、場合によっては反復使用することにより、分離、精製する。
【0019】
このようにして得られるグリセロ糖脂質は以下に示す物理化学的性質及び構成成分を有する。
【0020】
グリセロ糖脂質がペンタデカン酸、ヘキサデカン酸、ヘプタデカン酸の任意の2種類を含有することの同定はアルカリ加水分解−メチルエステル化法により行った。高純度としたグリセロ糖脂質を文献[マイクロバイオス(Microbios)、第72巻、167〜173ページ、(1992)]記載の方法で、2M水酸化ナトリウムを含有するメチルアルコール−水溶液中、100℃で3時間加水分解反応させて脂肪酸を遊離させた。脂肪酸はヘキサンにより抽出後、トリフルオロホウ酸−メチルアルコール錯塩でメチルエステル化した後、非極性キャピラリーカラム(スペルコ製SPB−1,30m)を装填したガスクロマトグラフ質量分析装置及びイソブタンをイオン化ガスに用いる化学イオン化法で測定した。その結果を図1に示す。この中の記号1はペンタデカン酸のメチルエステルに相当するピーク、記号2はヘキサデカン酸のメチルエステルに相当するピーク、記号3はヘプタデカン酸のメチルエステルに相当するピークである。このように、このグリセロ糖脂質は、3種類の脂肪酸を主要成分としており、ピーク強度の強い順に質量/荷電比の値は257,271,285であった。これはペンタデカン酸、ヘキサデカン酸、ヘプタデカン酸のメチルエステルにプロトン1個が付加した分子量に等しく、脂肪酸がこの3種を主要成分とすることが分る。
【0021】
グリセロ糖脂質がグリセロール、マンノースとグルコースを含有することの同定は文献記載の酸加水分解−アルジトールアセテート法により行った。すなわちトリフルオロ酢酸溶液中で121℃、60分加水分解処理した後、アルジトールアセテート法による酢酸エステル化したのち強極性のキャピラリーカラム(スペルコ製SPB−2380,30m)を装填したガスクロマトグラフ質量分析装置を用いてエレクトロンイオン化法で測定した。この測定結果を図2に示す。ピークの中で記号1,2,3はそれぞれ市販の標準物質と比較したときにグリセロールトリアセテート、マンノース還元物のヘキサアセテート、グルコース還元物のヘキサアセテートと同一の溶出時間及び質量スペクトルパターンを示した。このことから、該グリセロ糖脂質がグリセロール、マンノース、グルコースを含有することが分る。
【0022】
グリセロ糖脂質を文献[アーカイブス・オフ・マイクロバイオロジー(Arch.Microbiol.)、第157巻、311〜318ページ、(1992)]記載の方法に準じて高速原子衝撃質量スペクトル分析したときのポジテイブイオン法による測定結果を図3に示す。スペクトルにはm/z887.5,901.5,915.5の3本の主要プリカーサーイオンピークが認められ、グリセロ糖脂質がグリセロール1個、ヘキソース2個、脂肪酸2個を含有する、グリセロ糖脂質であることが推定される。
【0023】
該グリセロ糖脂質の物理化学的性質
(1)分子量:864.6,878.6,又は892.6
(2)分子式:C458415,C468615,又はC478815
(3)図3の高速原子衝撃質量スペクトル(FAB−MS)より[M+Na]+として質量/荷電比はm/z877.5,901.5,915.5にイオンピークを示し、これらは分子量にナトリウム原子1個が付加した質量計算値にほぼ一致した値である。表1に分子量の測定値に基づく脂肪酸の組合せを示す。
【0024】
【表1】
Figure 0003796539
【0025】
(4)色及び形状:白色粉末。
(5)溶解性:メチルアルコール、クロロホルム混合溶媒に溶け、水にはほとんど溶けない。
(6)呈色反応:硫酸オルシノール試薬で呈色する。
(7)薄層クロマトグラフィーのRf値:シリカゲル薄層プレート(Merck社製:1.05641)にて0.33(展開溶媒クロロホルム/メチルアルコール、体積比4/1)
【0026】
【実施例】
次に実施例により、本発明をさらに詳細に説明する。
【0027】
実施例1
寒天[デイフコ(Difco)社製、「マリンアガー2216」]55.1gを水1リットルに溶解し、121℃で15分オートクレーブ滅菌したのち、直径90mmのシャーレに30ml分注し、室温まで放冷することにより固体培地を調製した。
次いで、上記の寒天の表面に4質量%プシコース溶液200μlを塗布した上に、オーレオバクテリウム(Aureobacterium)属菌株AA1(FERM P−18698)の菌体を接種し、20℃の恒温インキュベーター中に静置し、培養した。
7日間培養したのち、菌体を採取し、凍結乾燥することにより、乾燥菌体198mgを得た。
【0028】
次に、この乾燥菌体198mgを、クロロホルム/メチルアルコール混液(体積比2/1)15mlずつで3回抽出し、この抽出液をロータリーエバポレーターを用いて濃縮乾固することにより粗グリセロ糖脂質28.7mgを得た。次いでこの粗グリセロ糖脂質をシリカゲル薄層クロマトグラフィープレート(メルク社製、1.05641)に担持させたのち、クロロホルム/メチルアルコール混液(体積比4/1)で展開した。展開終了後、溶媒を蒸発させ、薄層プレートを純水に浸漬し、直ちに引き上げ、Rf値0.33の白く抜けたバンド部分を分取し、クロロホルム/メチルアルコール混液(体積比2/1)で溶出し、溶出液をロータリーエバポレーターで乾固することにより精製グリセロ糖脂質1.7mgを得た。
【0029】
実施例2
先ず、以下に示す組成の液体栄養培地(pH6.5)を調製した。
Figure 0003796539
【0030】
次に、この液体栄養培地100mlを500ml体積三角フラスコに移し、オートクレーブ殺菌したのち、実施例1と同じ菌体を接種し、ロータリーシェーカーを用い、20℃、振とう速度100rpmの条件下、2日間振とう培養し、種母培養液を調製した。
別に、500ml体積三角フラスコ5個を用意し、それぞれに、前記の組成の液体栄養培地100mlずつを分注し、殺菌処理したのち、前記の種母培養液1mlずつを接種し、ロータリーシェーカー(100rpm)を用いて20℃で4日間振とう培養した。
【0031】
培養終了後、培養液を遠心分離して菌体を集め、少量の純水で洗浄後、凍結乾燥することにより、フラスコ1個当り平均141mgの乾燥菌体を得た。
次いで、この乾燥菌体141mgをクロロホルム/メチルアルコール混液(体積比2/1)10mlずつを用いて3回抽出したのち、この抽出液をロータリーエバポレーターを用いて濃縮乾固することにより、粗グリセロ糖脂質11.6mgを得た。このようにして得た粗グリセロ糖脂質を、シリカゲル薄層クロマトグラフィープレート(メルク社製、1.05641)上に担持させ、クロロホルム/メチルアルコール混液(体積比4/1)で展開した。展開終了後、これを乾燥し、薄層プレートを純水に浸漬して直ちに引き上げ、Rf値0.33の白く抜けたバンド部分を分取し、クロロホルム/メチルアルコール混液(体積比2/1)で溶出し、この溶出液をロータリーエバポレーターで蒸発乾固することにより、精製グリセロ糖脂質1.5mgを得た。
【0032】
実施例3
実施例2で用いた組成の液体培養培地100mlずつを三角フラスコ4個に分取し、それぞれにプシコース、グルコース、ガラクトース又はシュークロース0.5gずつ添加したのち殺菌処理した。
次いで、これらに実施例2で調製した種母培養液1mlずつを接種し、ロータリーシェーカーを用いて、20℃、振とう速度100rpmで4日間振とう培養した。
【0033】
培養終了後、培養液を遠心分離して菌体を集め、少量の純水で洗浄後、凍結乾燥し、乾燥菌体を得た。この乾燥菌体をクロロホルム/メチルアルコール混液(体積比2/1)を用いて3回抽出し、この抽出液をロータリーエバポレーターにより濃縮乾固させ、粗グリセロ糖脂質を得た。次いで、粗グリセロ糖脂質をシリカゲル薄層クロマトグラフィープレート(メルク社製、1.05641)に担持させ、クロロホルム/メチルアルコール(体積比4/1)で展開した。展開終了後、乾燥させ、薄層プレートを純水に浸漬し、すぐに引き上げ、Rf値0.33の白く抜けたバンド部分を分取し、クロロホルム/メチルアルコール混液(体積比2/1)で溶出し、ロータリーエバポレーターを用いて濃縮乾固することにより、精製グリセロ糖脂質を得た。各種の糖を添加したときの乾燥菌体量、粗グリセロ糖脂質、精製グリセロ糖脂質の量を表2に示す。
【0034】
【表2】
Figure 0003796539
【0035】
実施例4
酵母エキス(デイフコ社製)0.5質量%、トリプトン(デイフコ社製)1.0質量%、塩化ナトリウム1.0質量%を海水に添加して調製した液体栄養海水培地(pH6.3)5リットルを10リットル体積のジャーファーメンターに入れ殺菌した。これに実施例2で調製したオーレオバクテリウム(Aureobacterium)菌株AA1(FERM P−18698)の種母培養液を接種し、20℃、撹拌速度300rpm送風量毎分2リットルで4日間培養した。培養終了後、得られた培養液2.67リットルを遠心分離して菌体を集め凍結乾燥し、乾燥菌体5.89gを得た。
【0036】
乾燥菌体5.89gをクロロホルム/メチルアルコール混液(体積比2/1)120mlを用いて3回抽出し、溶媒をロータリーエバポレーターにより濃縮乾固させ368mgの粗グリセロ糖脂質を得た。粗グリセロ糖脂質をシリカゲル薄層クロマトグラフィープレート(メルク社製:Art.13792,200×200×1mm厚)に担持させ、クロロホルム/メチルアルコール(体積比4/1)で展開した。展開終了後、乾燥させ、薄層プレートを純水に浸漬し、すぐに引き上げ、Rf値0.3〜0.35の白く抜けたバンド部分を分取し、クロロホルム/メチルアルコール混液(体積比2/1)で溶出し、溶出液をロータリーエバポレーターで乾固することにより精製グリセロ糖脂質36.5mgを得た。
【0037】
【発明の効果】
グリセロ糖脂質の製造においては、従来、植物体などより抽出して得ていたため、計画的に大量生産しようとしても設備など経費も多く要する上に、生産されるグリセロ糖脂質製剤の量も植物の生育状況に影響されていた。また、植物体におけるグリセロ糖脂質の存在は限られた部位であり、含有率が低いために抽出分離に多量の有機溶剤を必要とし、装置も大規模なものが必要であった。
【0038】
これに対し、本発明方法は、それらの欠点を克服し、任意かつ計画的なグリセロ糖脂質の生産を可能にするものである。細菌はスケールを変えて培養することが可能であり、培養の条件は任意に制御することが可能である。また、培養槽を大きくすることにより大量製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 脂肪酸の構成を示すガスクロマトグラフ質量分析のマスクロマトグラム。
【図2】 糖の構成を示すガスクロマトグラフ質量分析のマスクロマトグラム。
【図3】 ポジテイブイオン化法による高速原子衝撃質量スペクトル。

Claims (4)

  1. オーレオバクテリウム(Aureobacterium)属菌株AA1(FERM P−18698)を培養し、その培養した菌体からグリセロ糖脂質を分離することを特徴とするグリセロ糖脂質の製造方法。
  2. グリセロ糖脂質における脂肪酸残基がペンタデカン酸、ヘキサデカン酸又はヘプタデカン酸の残基である請求項1記載のグリセロ糖脂質の製造方法。
  3. プシコースの存在下で培養する請求項1又は2記載のグリセロ糖脂質の製造方法。
  4. オーレオバクテリウム(Aureobacterium)属菌株AA1(FERM P−18698)。
JP2002039694A 2002-02-18 2002-02-18 グリセロ糖脂質の製造方法及びそれに用いる微生物 Expired - Lifetime JP3796539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039694A JP3796539B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 グリセロ糖脂質の製造方法及びそれに用いる微生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039694A JP3796539B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 グリセロ糖脂質の製造方法及びそれに用いる微生物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003235597A JP2003235597A (ja) 2003-08-26
JP3796539B2 true JP3796539B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=27780635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039694A Expired - Lifetime JP3796539B2 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 グリセロ糖脂質の製造方法及びそれに用いる微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3796539B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116538A1 (ja) 2008-03-17 2009-09-24 サントリーホールディングス株式会社 呈味改善剤及びこれを含む茶飲料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116538A1 (ja) 2008-03-17 2009-09-24 サントリーホールディングス株式会社 呈味改善剤及びこれを含む茶飲料
US8840949B2 (en) 2008-03-17 2014-09-23 Suntory Beverage & Food Limited Taste-improving agents and tea drinks containing thereof
US8846127B2 (en) 2008-03-17 2014-09-30 Suntory Beverage & Food Limited Taste-improving agents and tea drinks containing thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003235597A (ja) 2003-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4439401B2 (ja) マクロライド系化合物の製造方法
JPH04352783A (ja) 12員環マクロライド系化合物
JP3796539B2 (ja) グリセロ糖脂質の製造方法及びそれに用いる微生物
JP3796540B2 (ja) 黄色色素の製造方法
JP2936663B2 (ja) Fr901228物質の製造方法
JPH10114777A (ja) 抗生物質スピロキシマイシンとその製造法
JPH06234784A (ja) 新規抗生物質sf2768物質及びその製造法
JPS62186787A (ja) 新規な微生物
JPH0625095B2 (ja) 抗生物質sf−2415物質およびその製造法
JP2576883B2 (ja) S−632−b▲下1▼およびs−632−b▲下2▼物質
JP3327982B2 (ja) 新規な抗生物質mi481−42f4−a関連物質
JPS59151896A (ja) 新規抗生物質ss8201b及びその製造法
JPH0378106B2 (ja)
JPH0547560B2 (ja)
WO1993024643A1 (en) Farnesyltransferase inhibitors oh-4652 and production thereof
WO1997008336A1 (fr) Procede de production de cholesterols hydroxyles par conversion biologique et dihydroxycholesterols obtenus selon ce procede
JPS6034556B2 (ja) 抗生物質c−15003
JPH0625277A (ja) 新規テストステロン−5α−レダクターゼ阻害物質SNA−4606産生菌、新規テストステロン−5α−レダクターゼ阻害物質SNA−4606及びその製造法
US4696794A (en) CL-1957D antibiotic compound and its production
JPH05207894A (ja) マクロライド系抗生物質の製造法
JPH05168488A (ja) マクロライド系抗生物質の製造法
JP2001055386A (ja) 抗生物質ツベラクトマイシンb、dおよびeとその製造法
JPS63192792A (ja) 新規抗生物質sf2487物質及びその製造法
JPH0378107B2 (ja)
JPH0733736A (ja) 新規抗生物質アジセマイシンbおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3796539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term