JP3793197B2 - 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム並びに記憶媒体 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム並びに記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3793197B2
JP3793197B2 JP2003405028A JP2003405028A JP3793197B2 JP 3793197 B2 JP3793197 B2 JP 3793197B2 JP 2003405028 A JP2003405028 A JP 2003405028A JP 2003405028 A JP2003405028 A JP 2003405028A JP 3793197 B2 JP3793197 B2 JP 3793197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
print job
display element
logical
physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003405028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005165773A (ja
Inventor
健一 白井
中克 黒津
正道 大島
秀和 師岡
隆 八木田
浩一郎 椀田
浩司 菊池
圭 北形
博之 嘉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003405028A priority Critical patent/JP3793197B2/ja
Priority to US11/001,508 priority patent/US7426046B2/en
Priority to CNB2004100983216A priority patent/CN1307527C/zh
Publication of JP2005165773A publication Critical patent/JP2005165773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793197B2 publication Critical patent/JP3793197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32539Detecting or indicating the status of the output devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/124Parallel printing or parallel ripping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1261Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by using alternate printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷装置と通信可能な情報処理装置における印刷ジョブの処理に関する。
従来から、印刷ジョブを象徴的に示す表示要素と、プリントデバイスを象徴的に示す表示要素と、を画面に表示する情報処理装置が知られている。例えば、画面上において、あるプリントキューに登録された印刷ジョブを他のプリントキューに移動させる技術も知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−175300号公報
しかしながら上記の方法では、複数の印刷ジョブのリストから、ある印刷ジョブを選択した場合に、その印刷ジョブの特性を考慮して、その印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタを、出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタから容易に識別することができなかった。すなわち、ユーザが既に生成され、あるプリントキューに登録された印刷ジョブを、他のプリントキューに移動しようとする場合に、移動可能なプリントキューと移動不可能なプリントキューとを区別することは困難であった。特に論理プリンタ又は物理プリンタが複数ある場合には困難であった。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、表示画面上で、印刷ジョブを選択した場合に、その印刷ジョブを出力可能なプリンタと、出力不可能なプリンタとを容易に識別可能とすることにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る装置は、
入力装置、及び表示装置と通信可能な情報処理装置であって、
印刷ジョブを象徴的に示す印刷ジョブ表示要素と、論理プリンタ又は物理プリンタに対応するプリントキューを象徴的に示すプリンタ表示要素とを、前記表示装置の画面上に表示させる表示制御手段と、
前記入力装置からの選択指示により選択された前記印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性を取得する第1取得手段と、
前記プリンタ表示要素に対応する論理プリンタ又は物理プリンタの属性を取得する第2取得手段と、
を有し、
前記表示制御手段は、
前記第1取得手段により取得された前記印刷ジョブの属性と、前記第2取得手段により取得された論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタに対応する前記プリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタに対応する前記プリンタ表示要素と識別可能に表示させることを特徴とする。
前記表示制御手段は、
前記印刷ジョブが中間形式ファイルから作成されたものであれば、前記中間形式ファイルを用いて印刷ジョブを生成できるプリンタドライバに対応した論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素として表示させ、
前記印刷ジョブが中間形式ファイルを用いずに作成されたものであれば、前記印刷ジョブを生成したプリンタドライバと互換性のあるプリンタドライバに対応した論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素として表示させることを特徴とする。
前記表示制御手段は、
前記入力装置から前記印刷ジョブ表示要素の移動指示を入力した場合に、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と識別可能に表示させることを特徴とする。
前記表示制御手段は、
前記印刷ジョブ表示要素を、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素上に移動する移動指示を、前記入力装置から入力した場合に、前記印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを、移動対象となった前記プリンタ表示要素に対応するプリントキューに登録することを特徴とする。
前記印刷ジョブ表示要素は、印刷ジョブを表わす印刷ジョブアイコンであり、前記プリンタ表示要素は、プリントキューを表わすプリンタアイコンであり、
前記表示制御手段は、前記印刷ジョブアイコンがドラッグされた場合に、前記選択された印刷ジョブアイコンに対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタアイコンの表示形態を変更することを特徴とする。
前記印刷ジョブ表示要素は、印刷ジョブを表わす印刷ジョブアイコンであり、前記プリンタ表示要素は、プリントキューを表わすプリンタアイコンであり、
前記表示制御手段は、前記印刷ジョブアイコンがドラッグされた状態で、前記印刷ジョブアイコンに対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタまたは物理プリンタに対応するプリンタアイコン上に移動された場合に、警告を表示することを特徴とする。
前記第1取得手段は、前記入力装置から前記印刷ジョブ表示要素の移動指示を入力した場合に、該印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性の取得を行なうことを特徴とする。
前記第2取得手段は、前記入力装置から前記印刷ジョブ表示要素の移動指示を入力した場合に、前記プリンタ表示要素が示す論理プリンタまたは物理プリンタの属性を取得することを特徴とする。
前記表示制御手段は、前記第1取得手段により取得された印刷ジョブの属性と前記第2取得手段により取得された論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性を一部満たなさいことを示す警告表示を行なわせることを特徴とする。
前記第1及び第2取得手段により取得された印刷ジョブの属性及び前記論理プリンタ又は物理プリンタの属性には、プリンタドライバ名が含まれることを特徴とする。
前記表示制御手段は、前記第1取得手段により取得された印刷ジョブに関連付けられた論理プリンタと同じ物理プリンタに対応する複数の論理プリンタを、各々の論理プリンタに関連付けられた物理プリンタ識別情報に基づき特定し、該特定された各々の論理プリンタのプリンタ表示要素を出力不可能として表示するようにすることを特徴とする。
前記第1取得手段ネットワークを介して通信可能な他のコンピュータに保持された印刷ジョブの属性を取得し、前記表示制御手段は前記他のコンピュータに保持された印刷ジョブの属性と、前記第2取得手段により取得された論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と識別可能に表示させることを特徴とする。
前記移動は印刷ジョブのプリントキューへの関連付けを変更して再登録する処理であることを特徴とする。
印刷ジョブの印刷ジョブ表示要素と複数の論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素とを画面上に表示可能な情報処理装置であって、
選択指示入力により選択された所定の印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性と、前記プリンタ表示要素に関連付けられた論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と、を識別可能に表示させる表示制御手段と、
前記選択された前記印刷ジョブの表示要素の、所定の出力可能なプリンタのプリンタ表示要素への、ドロップ操作に応じて、前記選択された印刷ジョブを前記所定の出力可能なプリンタのキューに移動する移動手段とを、有することを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る方法は、
印刷ジョブを象徴的に示す印刷ジョブ表示要素と、論理プリンタ又は物理プリンタに対応するプリントキューを象徴的に示すプリンタ表示要素とを、表示装置の画面上に表示させる表示制御工程と、
入力装置からの選択指示により選択された前記印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性を取得する第1取得工程と、
前記プリンタ表示要素に対応する論理プリンタ又は物理プリンタの属性を取得する第2取得工程と、
を有し、
前記表示制御工程は、
前記第1取得工程により取得された前記印刷ジョブの属性と、前記第2取得工程により取得された論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタに対応する前記プリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタに対応する前記プリンタ表示要素と識別可能に表示させることを特徴とする。
前記表示制御工程は、
前記印刷ジョブが中間形式ファイルから作成されたものであれば、前記中間形式ファイルを用いて印刷ジョブを生成できるプリンタドライバに対応した論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素として表示させ、
前記印刷ジョブが中間形式ファイルを用いずに作成されたものであれば、前記印刷ジョブを生成したプリンタドライバと互換性のあるプリンタドライバに対応した論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素として表示させることを特徴とする。
前記表示制御工程は、
前記入力装置から前記印刷ジョブ表示要素の移動指示を入力した場合に、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と識別可能に表示させることを特徴とする。
前記表示制御工程は、
前記印刷ジョブ表示要素を、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素上に移動する移動指示を、前記入力装置から入力した場合に、前記印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを、移動対象となった前記プリンタ表示要素に対応するプリントキューに登録することを特徴とする。
前記印刷ジョブ表示要素は、印刷ジョブを表わす印刷ジョブアイコンであり、前記プリンタ表示要素は、プリントキューを表わすプリンタアイコンであり、
前記表示制御工程は、前記印刷ジョブアイコンがドラッグされた場合に、前記選択された印刷ジョブアイコンに対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタアイコンの表示形態を変更することを特徴とする。
前記印刷ジョブ表示要素は、印刷ジョブを表わす印刷ジョブアイコンであり、前記プリンタ表示要素は、プリントキューを表わすプリンタアイコンであり、
前記表示制御工程は、前記印刷ジョブアイコンがドラッグされた状態で、前記印刷ジョブアイコンに対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタまたは物理プリンタに対応するプリンタアイコン上に移動された場合に、警告を表示することを特徴とする。
前記第1取得工程は、前記入力装置から前記印刷ジョブ表示要素の移動指示を入力した場合に、該印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性の取得を行なうことを特徴とする。
前記第2取得工程は、前記入力装置から前記印刷ジョブ表示要素の移動指示を入力した場合に、前記プリンタ表示要素が示す論理プリンタまたは物理プリンタの属性を取得することを特徴とする。
前記表示制御工程は、前記第1取得工程により取得された印刷ジョブの属性と前記第2取得工程により取得された論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性を一部満たなさいことを示す警告表示を行なわせることを特徴とする。
前記第1及び第2取得工程により取得された印刷ジョブの属性及び前記論理プリンタ又は物理プリンタの属性には、プリンタドライバ名が含まれることを特徴とする。
前記表示制御工程は、前記第1取得工程により取得された印刷ジョブに関連付けられた論理プリンタと同じ物理プリンタに対応する複数の論理プリンタを、各々の論理プリンタに関連付けられた物理プリンタ識別情報に基づき特定し、該特定された各々の論理プリンタのプリンタ表示要素を出力不可能として表示するようにすることを特徴とする。
前記第1取得工程ネットワークを介して通信可能な他のコンピュータに保持された印刷ジョブの属性を取得し、前記表示制御工程は前記他のコンピュータに保持された印刷ジョブの属性と、前記第2取得工程により取得された論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と識別可能に表示させることを特徴とする。
前記移動は印刷ジョブのプリントキューへの関連付けを変更して再登録する処理であることを特徴とする。
印刷ジョブの印刷ジョブ表示要素と複数の論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素とを画面上に表示する情報処理方法であって、
選択指示入力により選択された所定の印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性と、前記プリンタ表示要素に関連付けられた論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と、を識別可能に表示させる表示制御工程と、
前記選択された前記印刷ジョブの表示要素の、所定の出力可能なプリンタのプリンタ表示要素への、ドロップ操作に応じて、前記選択された印刷ジョブを前記所定の出力可能なプリンタのキューに移動する移動工程とを、有することを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るプログラムは、
コンピュータに、
印刷ジョブを象徴的に示す印刷ジョブ表示要素と、論理プリンタ又は物理プリンタに対応するプリントキューを象徴的に示すプリンタ表示要素とを、表示装置の画面上に表示させる表示制御工程と、
入力装置からの選択指示により選択された前記印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性を取得する第1取得工程と、
前記プリンタ表示要素に対応する論理プリンタ又は物理プリンタの属性を取得する第2取得工程と、
を実行させる情報処理プログラムであって、
前記表示制御工程は、
前記第1取得工程により取得された前記印刷ジョブの属性と、前記第2取得工程により取得された論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタに対応する前記プリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタに対応する前記プリンタ表示要素と識別可能に表示させることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る記憶媒体は、
コンピュータに、
印刷ジョブを象徴的に示す印刷ジョブ表示要素と、論理プリンタ又は物理プリンタに対応するプリントキューを象徴的に示すプリンタ表示要素とを、表示装置の画面上に表示させる表示制御工程と、
入力装置からの選択指示により選択された前記印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性を取得する第1取得工程と、
前記プリンタ表示要素に対応する論理プリンタ又は物理プリンタの属性を取得する第2取得工程と、
を実行させる情報処理プログラムを格納した記憶媒体であって、
前記表示制御工程は、
前記第1取得工程により取得された前記印刷ジョブの属性と、前記第2取得工程により取得された論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタに対応する前記プリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタに対応する前記プリンタ表示要素と識別可能に表示させることを特徴とする。
本発明によれば、表示画面上で、印刷ジョブを選択した場合に、その印刷ジョブを出力可能なプリンタと、出力不可能なプリンタとを容易に識別可能となる。
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
[第1実施形態]
以下、図面を参照して本発明の第1実施形態について詳細に説明する。本実施形態は、印刷ジョブの移動を、マウスなどのポインティングデバイスでドラッグ、ドロップすることにより可能にし、更にその印刷ジョブの移動先として適当な論理プリンタ又はプリントデバイスであるか不適当な論理プリンタ又はプリントデバイスであるかを、印刷ジョブの属性、プリントデバイスの能力等によって判断し、その印刷ジョブの移動先として不適当な論理プリンタを示す表示をグレイアウト表示するシステムである。
<印刷処理システムの構成例>
図1は、第1実施形態に係る印刷処理システムの構成を示す図である。
同図において、101、102、103、104は、ネットワーク106に接続され、相互に通信可能なネットワークコンピュータであり、典型的にはパーソナルコンピュータ(PC)である。また、105は、印刷装置としてのネットワークプリンタである。
これらのうち、102,103,104はクライアントコンピュータ(以下、クライアント)であり、それぞれイーサネット(登録商標)などのネットワークケーブルによってネットワーク106に接続され、アプリケーションプログラム等の各種のプログラムを実行可能であり、印刷データをプリンタ言語に変換する機能を有するプリンタドライバを搭載している。ここで、各クライアントは複数のプリンタドライバをサポートするものとする。
これに対し101はサーバコンピュータ(以下、サーバ)であり、ネットワークケーブルによってネットワーク106に接続され、ネットワークで使用されるファイルを蓄積したり、ネットワーク106の使用状態を監視したりする。このサーバは、ネットワーク106に接続されているプリンタを管理するプリントサーバとしても機能する。具体的には、プリントサーバ101は、クライアントコンピュータ102、103、104から印刷要求が出された場合に、印刷データを含む印刷ジョブを生成してネットワークプリンタ105に印刷指示を行なう機能や、クライアントコンピュータ102〜104から印刷データを含まない印刷ジョブ情報を受け取って印刷順序を管理し、印刷順序になったクライアント102〜104に対して印刷データを含む印刷ジョブの送信許可を通知する機能、ネットワークプリンタ105のステータスや印刷ジョブの各種情報を取得して、クライアントコンピュータ102〜104に通知する機能などを有している。
ネットワークプリンタ105は、ネットワークインタフェースを介してネットワーク106と接続されており、クライアントコンピュータ102〜104やサーバ101から送信されてくる印刷ジョブを解析し、1ページずつドットイメージに変換して印刷する。なお、同図にネットワークプリンタ105は1台しか示されていないが、他にも複数のネットワークプリンタが接続されているものとする。各ネットワークプリンタの機能は相違するものであってもよい。
また、106はネットワークであり、クライントコンピュータ102〜104、プリントサーバ101、ネットワークプリンタ105等と接続している。
<ネットワークコンピュータのハードウェア構成例>
図2は、クライアント102〜104やプリントサーバ101として使用されるコンピュータの構成を説明するブロック図である。なお、本実施形態においては、クライントコンピュータ102〜104もプリントサーバ101も同様あるいは同等のハードウェア構成とするが、それぞれ専用のハードウェア構成であっても構わない。
図2において、200は装置全体の制御を行なうCPUであり、ハードディスク(HD)205に格納されているアプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム、OS(オペレーティングシステム)や、本実施形態の印刷制御プログラム等を実行し、RAM202にプログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納する制御を行なう。なお、OSとしてはWindows(登録商標)に限定されるものではなく、描画命令を備えていれば他のOSも適用可能である。また、プリンタドライバは本印刷制御プログラムがOSを介して各種情報を取得する際に利用されるものであり、この点で、本印刷制御プログラムに含めるように考えても良い。
201は記憶手段としてのROMであり、内部には、基本I/Oプログラム等のプログラム、文書処理の際に使用するフォントデータ、テンプレート用データ等の各種データを記憶する。202は一時記憶手段としてのRAMであり、CPU200の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
203は記憶媒体読み込み手段としてのフロッピディスクドライブであり、FDドライブ203を通じて、記憶媒体としてのFD204に記憶されたプログラム等を本コンピュータにロードすることができる。
205は外部記憶手段の一つであり、大容量メモリとして機能するハードディスク(HD)であり、アプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム、OS、印刷制御プログラム、関連プログラム等を格納している。更に、スプール手段であるスプーラはここに確保される。スプール手段は、クライアントではクライアントスプーラのことであり、プリントサーバではサーバスプーラのことである。また、プリントサーバでは、クライアントから受けた印刷ジョブ情報を格納し、順序制御を行なうためのテーブルもこの外部記憶手段に生成されて格納される。
206は入力装置としてのキーボードであり、ユーザがクライアントコンピュータに対して、また、オペレータや管理者がプリントサーバに対して、デバイスの制御コマンドの命令等を入力指示するものである。207は表示装置としてのディスプレイであり、キーボード206から入力したコマンドや、プリンタの能力等を表示したりするものである。
208はシステムバスであり、クライアントやプリントサーバであるコンピュータ内のデータの流れを司るものである。209は入出力手段であるインタフェースであり、インタフェース209を介して情報処理装置は外部装置とのデータのやり取りを行なう。
なお、上記コンピュータの構成はその一例であり、図2の構成例に限定されるものではない。例えば、データやプログラムの格納先は、その特徴に応じてROM、RAM、HDなどで変更することも可能である。
図3は、図2に示したRAM202のメモリマップの一例を示す図であり、FD204からロードされる印刷制御プログラムが、RAM202にロードされ実行可能となった状態のメモリマップである。
なお、本実施形態では、印刷制御プログラムおよび関連データをFD204から直接RAM202にロードして実行させる例を示すが、これ以外にも、印刷制御プログラムを動作させる度に、既に印刷制御プログラムがFD204からインストールされているHD205から、RAM202にロードするようにしてもよい。また、以上の各装置と同等の機能を実現するソフトウェアをもって、ハードウェア装置の代替として構成することもできる。
印刷制御プログラムは、クライアントにおいては、印刷ジョブの印刷先の変更を指示したり、印刷順序の変更を指示したりするための制御を行なうプログラムを含む。一方、プリントサーバにおいては、印刷ジョブの順序制御を行ったり、印刷ジョブの印刷終了や印刷先変更要求などを通知したりするためのプログラムを含んでいる。また、このような制御を行なう本実施形態の印刷制御プログラムは、クライアントにインストールされるモジュールと、プリントサーバにインストールされるモジュールを別々に分けてもよいし、ひとつの印刷制御プログラムが、実行される環境によりクライアント用として機能したり、プリントサーバ用として機能したりするようにしてもよい。あるいは、一台のコンピュータに、クライアント用の機能を持つモジュールとプリントサーバ用として機能するモジュールとを共にインストールし、同時にあるいは時分割で、擬似的に平行動作させる構成も可能である。
301は基本I/Oプログラムであり、コンピュータの電源がONされたときに、HD205からOSがRAM202に読み込まれ、OSの動作を開始させるIPL(イニシャルプログラムローデイング)機能などを有しているプログラムである。302はOSであり、303は印刷制御プログラムであり、304は関連データである。印刷制御プログラム303及び関連データ304は、RAM202上に確保される領域に記憶される。305はワークエリアで、CPU200が他のプログラムを実行するための領域である。
図4は、図2に示したFD204のメモリマップの一例を示す図である。
図4において、401はデータの情報を示すボリューム情報であり、402はディレクトリ情報、403は印刷制御プログラム、404はその関連データである。印刷制御プログラム403は、本実施形態で説明するフローチャートに基づいてプログラム化したものであり、本実施形態では、クライアント及びサーバ共に、同様の構成をとっている。
図5は、図2に示したFDドライブ203に対して挿入されるFD204との関係を示す図であり、図2と同一のものには同一の符号を付してある。図5において、FD204には、本実施形態で説明する印刷制御プログラムおよび関連データが格納されている。
<印刷処理システムにおけるソフトウェア構成例>
本印刷処理システムでは、複数のプリンタを仮想的に束ねて1つにした単独では為しえない機能を備えた仮想的なプリンタを「グループプリンタ」として設定することができる。即ち、アプリケーションから、グループプリンタに対して印刷指示を発行することにより、グループプリンタに属する複数のプリンタのいずれかに印刷を行なわせることができる。ここで、束ねられる複数のプリンタの各々を「メンバプリンタ」と称する。また、グループプリンタおよびメンバプリンタには、グループプリンタドライバおよびデバイスドライバが対応している。
アプリケーションがOSの機能を借りてグループプリンタに対して描画命令を渡すと、グループプリンタドライバ及び中間形式ファイル構築部715は、図8に示される中間形式ファイルを生成する。そして、この中間形式ファイルに基づいてページ記述言語を生成させるべく、ジョブ制御プリントサービスから、各個別のプリンタドライバに中間形式ファイルに基づく印刷指示がなされる。この個別の各プリンタドライバは、メンバプリンタに対応するものである。

アプリケーションにおける印刷指示に応じてOSを介して出力される描画命令(一般的にDDI或いはGDIと呼ばれている)を解釈しページ記述言語を生成し、図6のジョブ制御ポートモニタ621ではなく、OSに標準で搭載され標準TCP/IPスタンダードポートのようなポートモニタを介して、デバイスへ出力させるようなプリンタを通常プリンタと呼び、ジョブ制御ポートモニタ621に関連付けられたグループプリンタやメンバプリンタと区別する。
また、デバイスである物理プリンタとは区別してプリンタドライバとプリンタ出力ポート(図7の711、712)との組み合わせを「論理プリンタ」或いは単に「プリンタ」と呼ぶ。例えば、図7のジョブ制御ポートモニタとグループプリンタドライバとの組み合わせを指定することを、グループプリンタを指定すると呼ぶ。
図6は、本システムのクライアントサーバモデルにおいて、Microsoft Word(登録商標)などの一般的なアプリケーションから発行された描画コマンドを含む印刷ジョブが、印刷ジョブ制御システムにおいてどのように処理されるかを示した図である。
通常、印刷の指示がされると、アプリケーションプログラム601は一連の描画命令を、OSを介して生成する。
生成された描画命令は、グループプリンタドライバ603或はPDLドライバ602のいずれか指定されたプログラムに引き渡される。なお、PDLドライバ602の代わりに、例えば、BDL(Band Description Language)や、圧縮ビットマップを作成するプリンタドライバなども適用可能である。
OSを介して生成された描画命令がグループプリンタドライバ603に渡された場合には、グループプリンタドライバ603は、中間形式ファイルを生成し、スプーラ(Windows(登録商標)Spooler)604に渡す。スプーラ604は、ユーザがユーザインタフェースを介して選択し指示したポートモニタに印刷ジョブを渡して、プリントデバイスに送信させる手順をとる。本実施形態では、プリントデバイスへ印刷ジョブを送信する従来のポートモニタではなく、印刷ジョブ制御システム用のポートモニタ621(以降、ジョブ制御ポートモニタと略記)をユーザがあらかじめ指定したものとする。
プリンタドライバインタフェースを介して設定された用紙サイズ、ステイプル指示等の印刷設定情報も、ジョブ制御ポートモニタ621に送信される。
ジョブ制御ポートモニタ621は、中間形式ファイルのデータをプリントデバイス105に送信するのではなく、印刷ジョブ制御システム用プリントサービス622(以降、ジョブ制御プリントサービスと略記)に転送する。
一方、OSを介して生成された描画命令がPDLドライバ602に投入された場合には、PDLドライバ602よって頁記述言語が生成され、生成された頁記述言語は、印刷処理を行なうよう設定されたPDLドライバ602に対応するジョブ制御ポートモニタ621、ジョブ制御サービス622を介して対応するデバイスに送信される。
印刷ジョブ制御システム用プリントマネージャ623(以降、プリントマネージャと略記)は、ユーザがジョブ制御プリントサービス622内部で印刷ジョブがどのような状態にあるかを調べたり、印刷ジョブを操作したりするためのユーザインタフェースを提供するプログラムである。プリントマネージャ623は、ジョブ制御プリントサービス622のソフトウェアのインタフェース(API:Application Program Interface)を介して、ジョブ制御プリントサービス622と情報・指示をやり取りしている。例えば、プリントマネージャ623がジョブ制御プリントサービス622に対してデバイスを指定したイベントを発行し、ジョブ制御プリントサービス622は発行されたイベントに基づくデバイスのステータスを監視して、監視に基づく結果をプリントマネージャ623に通知する。
印刷ジョブ制御システム用サーバ630(以降、ジョブ制御サーバと略記)は、個々のクライアント102〜104上のジョブ制御プリントサービス622がプリントデバイス105に印刷ジョブを送信するタイミングを集中制御(スケジューリング)している。印刷ジョブ制御システム用マネージメントコンソール633(以降、マネージメントコンソールと略記)は、APIを介して、ジョブ制御サーバ630と情報・指示をやり取りすることで、印刷ジョブ制御システム全体を監視することができる。なお、ジョブ制御サーバの機能が個々のクライアントに含まれるようにしても良い。その場合には、ジョブ制御サーバはジョブ制御プリントサービスに含めるものとして考えてよい。
また、ジョブ制御サーバ630は、デバイス情報コントロールモジュール631を用いて各プリントデバイス105と通信を行ない、各プリントデバイスに対して発行された印刷ジョブやプリントデバイスの動作状態に関する情報を入手したり、操作を行ったりする。入手した情報は、クライアント102〜104側のジョブ制御プリントサービス622に渡すことができる。
<印刷処理システムの動作例>
次に、本実施形態におけるグループプリンタドライバ603からの印刷について説明する。
グループプリンタドライバ603は、アプリケーションプログラム601が生成した一連の描画コマンドをプリントデバイスやOSの種類に依存しない中間形式データに変換する。この中間形式データは、スプーラ604からジョブ制御ポートモニタ621を経て(図6の矢印a)、中間形式ファイルとしてジョブ制御プリントサービス622に導かれる(図6の矢印b)。
ジョブ制御プリントサービス622は、この印刷ジョブに対して行なうジョブ制御の種類に応じて、中間形式ファイルをもとに描画コマンドを生成してPDLドライバに渡す(図6の矢印c)。そして、続けてPDLドライバ602がその描画コマンドをプリントデバイス105が解釈可能なPDL形式のファイルにする。
図6では、ジョブ制御プリントサービス622で、この印刷ジョブに対してプリントデバイス側のエラー等を検知して代行印刷を行なう例を示しており、実線で示されるのは当初印刷を予定していた印刷ジョブであり、破線については代行印刷のために生成された印刷ジョブを示している(図6の矢印c)。
PDLドライバ602で生成されたPDLファイルはスプーラ604、ジョブ制御ポートモニタ621を経て(図6の矢印d)、再びジョブ制御プリントサービス622に渡される(図6の矢印e)。ジョブ制御プリントサービス622は、ジョブ制御サーバ630の指示に従ってPDLの印刷ジョブをプリントデバイス105に送信する(図6の矢印f)。
ジョブ制御プリントサービス622は、中間形式ファイル中の印刷指示書の指示にしたがって、1つの中間形式ファイルを複数の印刷ジョブに論理的に分割してそれぞれ別のプリントデバイスに送信したり、一度送信した印刷ジョブを別のプリントデバイスに送信し直したりする。図6中に示す矢印c、d、e、fはそのような場合の印刷ジョブデータの経路を示している。

<中間形式ファイルの構成例>
図8は、構築された中間形式ファイルの構成の一例を示した図である。
本実施形態で使用される中間形式ファイルは、印刷指示部8a(前述の印刷指示書に相当)とドキュメントデータ部8bとからなる。印刷指示部8aは、ドキュメントの情報と印刷指示とを記述した部分である。また、ドキュメントデータ部8bは、アプリケーションのドキュメントのデータを汎用的な形式のデータに変換したものであり、プリンタ言語やOSの種類に依存しない或は依存しにくい中間形式データとなっている。
中間形式データとしては、印刷リソースデータとして利用可能でかつワードプロセッサアプリケーション等により再度編集可能な形式のデータであることが必要とされ、実質的な標準形式のうち、例えば、XML形式や、WINDOWS(登録商標)システムにより提供されるEMF形式、Adobe Systems IncorporatedによるPDF(Portable Document Format)形式、SVG形式などがあげられる。
また、図示はされてはいないが、中間形式ファイルには、各メンバプリンタに対応したDEVMODEの設定も含まれているものとする。DEVMODEの設定には共通設定項目及び拡張設定項目の双方が含まれる。
更に詳細に説明すると、印刷指示部8aは、ヘッダ部801、ページ情報部802、ドキュメント属性部803、印刷体裁指示部804、出力方法指定部805、メンバプリンタ数806、メンバプリンタドライバ名807などから構成されている。
ヘッダ部801は、本ファイルのバージョン識別やファイル情報などの情報を格納する部分である。ページ情報部802は、ドキュメントデータ部8bのドキュメントデータのページ数、各ページのサイズなどの情報を格納する部分である。
印刷体裁指示部804は、グループプリンタドライバのUIや、メンバプリンタの個別のUIを介して設定された印刷ページ範囲、印刷部数、ドキュメントデータの面付け情報(N−UPや製本印刷など)、ステイプル指示やパンチ指示など、出力体裁に関する情報を格納する部分である。なお、ステイプル、パンチ指示については、ページ単位で指定(サブセットステイプ等)されることもある。なお、各メンバプリンタの個別のUIを介して設定された内容は印刷指示部804に反映されると共に、各メンバプリンタに対応するDEVMODEにも反映させるために保存される。
出力方法指定部805は、出力方法として、分散印刷、同報印刷、代行印刷、通常印刷(代行しない印刷)などの出力方法に関する情報を格納する部分である。この出力方法指定部805に代行印刷が設定されている場合には、更に優先順位情報(第一候補、第二候補・・・)を付したプリンタ情報が含まれる。
メンバプリンタ数806は、グループプリンタに関連付けているメンバプリンタの数を格納する部分である。メンバプリンタドライバ名807は、メンバプリンタのプリンタドライバ名を格納する部分である。このメンバプリンタドライバ名807は、前述のメンバプリンタ数806の数だけの格納エリアを持っている。
前述の図6で説明したジョブ制御プリントサービス622では、中間形式データより中間形式ファイルを生成する際、グループプリンタドライバのGUI上での設定を印刷指示部8aへ記憶する。更に、グループプリンタドライバから受け取った中間形式データを、中間形式ファイルのドキュメントデータ部8bに記録する処理も、ジョブ制御プリントサービス622により実行される。
<印刷ジョブの流れ>
次に、図7で印刷ジョブの流れを更に詳しく述べる。ここで、図6と同じ機能は同じ参照番号を付与しており、その機能については詳説しない。
図7中では、印刷ジョブ制御システム700は、制御プログラムが動作するプリントサーバ101とクライアント102〜104の物理的なマシンをまたいだ、印刷ジョブ制御システムの範囲を示している。また、プリントサーバが管理しているアウトプットポート(Output Port)711は、クライアントのジョブ制御プリントサービス622のプロキシアウトプットポート(Proxy Output Port)712とそれぞれ関連付けられ、ひとつのポートに関連づけられた各クライアント上のプロキシアウトプットポートのすべてを統一的に管理している。本実施形態では、実際の印刷ジョブは各々のクライアントのプリントキューを含むプロキシアウトプットポート712に保持される。
ジョブ制御サーバ630は、印刷データ自体の送信処理は行なわず、ジョブ制御プリントサービス622に対して印刷ジョブの送信指示のみを行なう。その指示に応じて、クライアントのジョブ制御プリントサービス622は印刷データをプリントデバイス105に送信する。
次に、印刷ジョブ制御システム700が、代行印刷といった付加価値印刷を行なう場合の処理を説明する。
アプリケーション601がグループプリンタドライバ603に対応するグループプリンタに対して印刷指示を発行すると、ジョブ制御プリントサービス622は、グループプリンタドライバ603によって生成された中間形式データを、ジョブ制御ポートモニタ621を介して受け取る。ジョブ制御プリントサービス622は、この中間形式データより中間形式ファイルを構築し(図7の715)、先に説明した印刷指示部8aの指示内容に従う印刷指示をデスプーラ(Despooler)701に対して行なう。そしてデスプーラ701を介してPDLドライバが割り当てられた別のプリントデバイスに印刷指示を発行する。これにより、各PDLドライバにおいて、PDLファイルを実体とする印刷ジョブが生成される。このジョブをメンバジョブと称する。つまり、メンバジョブとは、分散印刷や同報印刷や代行印刷などの出力方法に対応するグループプリンタドライバを経て中間形式ファイルに基づき生成したジョブを指す。また、複数のメンバジョブを束ねたジョブをグループジョブと呼ぶこともある。
このとき、デスプーラ701は、ジョブ制御プリントサービス622の印刷指示部8aの解釈に基づく指示に応じて、ドキュメントデータ部8bのドキュメントデータを加工してGDIに変換し、プリンタドライバ602に対して印刷指示を行ない、印刷ジョブを発行する。例えば、印刷体裁指定部804に2−UPに相当する指示が記録されていた場合、用紙1枚に2ページ分のドキュメントデータを縮小レイアウトするようにDEVMODEを介してメンバプリンタに対して指示する。また、印刷体裁指定部804にステイプル指示がある場合にはDEVMODEを介してステイプルの指示を行なう。また、代行印刷時には、印刷指示部8aに記述されている代行先メンバプリンタにジョブを発行する。なお、2−UP等の縮小レイアウトを処理する場合にデスプーラ自身が印刷体裁指定部804の内容に基づき縮小レイアウトするようにして、メンバプリンタにはDEVMODEを介して1−UPを指示するようにしても良い。
またデスプーラ701はメンバプリンタにジョブを発行する際、メンバプリンタドライバに対応する印刷指示として、メンバプリンタのDEVMODEを作成する必要があるが、このDEVMODEは印刷指示部8a或いは各メンバプリンタに対応して保存されたDEVMODEに記載された内容を適宜各メンバプリンタのDEVMODEに反映させて生成する。
クライアント側のジョブ制御プリントサービス622は、PDLドライバ602によってレンダリングされたそれぞれのメンバジョブの印刷データを、ジョブ制御ポートモニタ621を介して受け取り、受け取った印刷ジョブに関する印刷ジョブ情報をプリントサーバ側に知らせ、印刷ジョブのデータは自身のプロキシアウトプットポート712で一時保持する。その後、ジョブ制御サーバ630からの送信指示を受けた後にプリントデバイス105に送信する。
なお、ここで、プロキシアウトプットポート712で一時保持される印刷ジョブのデータには、少なくとも印刷データと該印刷データの管理情報とが含まれる。この管理情報には、以下の表1に示すように、(A)印刷データの格納場所のポインタ、(B)ジョブID、(C)中間形式ファイルから作成されたメンバジョブか否かを識別するためのメンバジョブフラグ、(D)プリンタ名、(E)どのような種別及びバージョンのプリンタ言語に対応するドライバかを識別するためのプリンタドライバ名称、(F)ポート名(プロキシアウトプットポート識別子)、(G)プリンタデバイスを識別可能する際にも利用するIPアドレス、(H)ジョブ発行時刻、(I)ユーザ名、(J)PDLデータのファイル名、(K)ホストコンピュータ名、(L)両面やステイプルなどを含む印刷設定、が少なくとも含まれる。(A)〜(L)の各項目の情報は(1)管理情報に直接含めるようにしても良いし、(2)例えば、プリンタ名をパラメータに間接的に取得するようにしても良い。以下に説明する各フローチャートの各ステップにおいて、下の情報を取得する場合には、上記(1)、(2)の方法のいずれかで行なっているものとする。
Figure 0003793197
<プリンタ間で移動可能な印刷ジョブ>
図13を用いて、印刷ジョブの種類と、それぞれの種類で移動可能なプリンタの種類との関係を示す。なお、いずれの実施形態においても「論理プリンタ」のことを単に「プリンタ」と呼ぶこともある。また、論理プリンタがプリンタデバイス(物理プリンタとも呼ぶ)と1対1に対応している場合には論理プリンタと物理プリンタとを特に区別する必要はない。
図7においてアプリケーション601からPDLドライバ602を持つプリンタに対して投入された印刷ジョブ(直接印刷ジョブ)の場合、移動前と同じ種類のドライバを持ったプリンタに移動可能である。直接印刷のジョブの移動においては、印刷ジョブ制御システム700は印刷ジョブの実体であるPDLファイルをプロキシアウトプットポート間で移すことにより実現しているが、一つの機種用のPDLドライバによって生成されたPDLファイルはそれとは異なる機種のデバイスで印刷しても結果が保証されないからである。
印刷ジョブがメンバジョブの場合、PDLファイルを実体としていながらも、そのPDLファイルの元になった中間形式ファイル716に基づく印刷データの変換を、移動先デバイスに対応するPDLドライバ602Bに行なわせ、メンバジョブを再生成することができるため、印刷ジョブの移動先としては、移動先がメンバプリンタのプリントキューであるか否かだけを考えればよく、機種(ドライバの種類)の制約がない。
更に、メンバジョブの移動方法には2通りの処理方法がある。1つ目は、移動先と移動元とのプリンタが同じ種類のプリントデバイスに対応している場合であり、2つ目は移動先と移動元とのプリンタ異なる種類のプリントデバイスに対応している場合である。特に後者は、異なる種類のプリントデバイスと対応しているアウトプットポート711やプロキシアウトプットポート712に関連付けられたプリンタ間の移動を可能とする。これは、図6における中間形式ファイル716から移動先のプリンタに割り当てられているPDLドライバ602を介して再度PDLデータ及びその管理情報を生成しなおしプリントキューに登録する処理に対応する。以降の説明においては、メンバジョブの移動に関して、同じ種類のプリンタが移動先となる場合には上記のいずれの方法でも良いものとする。
これらPDLファイルを実体とした2種類の印刷ジョブの、いずれの場合も、グループプリンタドライバ603を持ったグループプリンタのプリントキューへの移動は行なえないものとする。また、グループプリンタ用に生成されたグループジョブは他のいかなるプリントキューへも移動できないものとする。
なお、図13は印刷ジョブにおけるステイプルなどのオプション設定が同じプリンタを前提としたものであり、例えば、同じドライバの種類のプリンタであってもオプション設定が異なれば同じ印刷結果を保証することはできず、このような場合には、警告等をユーザに識別可能に知らしめるようにすればよい。
<印刷ジョブの管理画面例>
図14は、印刷ジョブを管理するための画面の1例を示す図である。図14の画面には、印刷ジョブを象徴的に示す印刷ジョブ表示要素としてプリンタアイコンがリスト表示され、複数の印刷装置のプリントキューを象徴的に示すプリンタ表示要素として印刷ジョブアイコンがリスト表示されている。図15〜16、図19〜24についても同様であるが、ユーザはプリンタに障害が発生したタイミングや込み合っていることをこの表示画面中の「状態」を介して知ることが出来、任意のタイミングで所定のジョブを所定のプリンタに対して移動指示することができる。更に、ジャム発生や消耗品切れ時などにおける代行印刷を行なうようなタイミングに限定されることなく、ユーザに都合の良いタイミングで容易に印刷ジョブのプリンタ変更を指示することができる。
図14において、1401はマウスカーソルの通常表示、1402はプリンタアイコンの通常表示、1403は印刷ジョブアイコンの通常表示、1404は印刷ジョブアイコンの選択状態表示を示す。このようなジョブリスト及びプリンタリストの表示は、例えば図6において説明したプリントマネージャ623により実現される。
なお、ここでプリンタリストに表示されるプリンタアイコンは、「プリントキュー」を示したものであり、各プリンタに対応するアイコン及びグループプリンタに対応するアイコンが含まれる。したがって、以下の説明中、GUI上で、プリンタA用に生成された印刷ジョブのアイコンをプリンタBのアイコン上に移動させることを、「印刷ジョブをプリンタAからプリンタBに移動する」と表現しているが、これは、プリンタAに対応するプリントキューに登録された印刷ジョブを削除し、それと同じ内容の印刷ジョブをプリンタB用のプリントキューに登録することをいう。
本発明で意味するところの印刷ジョブの移動とは、1つの形態としては印刷ジョブに含まれるPDLデータ及び印刷ジョブの属性を示す管理情報のうち、管理情報を更新し別のプリントキューへ関連付けて再登録し、新たな印刷ジョブとして別のアウトプットポート711及びプロキシアウトプットポート712の管理下に置き換えることを指す。直接ジョブの移動が行なわれる際には、特に表1の(D)、(F)、(G)、が変更される。また、メンバジョブの移動の場合には、特に表1の(A)、(B)、(D)、(E)、(F)、(G)、(H)、(J)が更新される。この場合は、プリントキューは物理的な実体として別々に区別されるものでなくとも、印刷ジョブの属性を示す管理情報に基づき論理的に区別がつくものであれば良い。
これに代わる形態として、PDLデータおよびその管理情報の実体を保持する領域を個々のアウトプットポート711及びプロキシアウトプットポート712毎に区別する方法がある。この場合、印刷ジョブの移動は、あるアウトプットポート711及びアウトプットポート712から、別のアウトプットポート711及びプロキシアウトプットポート712に移し変えることを指す。
また、いずれの方法においても、プリントキューというものがアウトプットポート711及びプロキシアウトプットポート712に含まれるものとして捉えることができ、印刷ジョブの移動をあるアウトプットポート(711、712)から他のアウトプットポート(711、712)に移動するものとして捉えることができる。また、アウトプットポート711及びプロキシアウトプットポート712は論理プリンタ又は物理プリンタにも対応するものであり、よって、プリントキューは論理プリンタ又は物理プリンタとも捉えることもでき、印刷ジョブの移動を有る論理プリンタ又は物理プリンタから他の論理プリンタ或いは物理プリンタへの移動と捉えることもできる。
以降の説明においては印刷ジョブの移動の方法においては、いずれの印刷ジョブの移動方法にも解釈できるものとする。
<表示を制御するモジュールの構成>
図9は、図14に示す画面に対するユーザの操作を取得し、その操作を画面に反映させるための表示制御用モジュールの構成を示す図である。
マウス操作情報取得部901はユーザによるマウスの移動やボタン押下といった操作の情報(以後、マウスイベント情報と総称する)をOS902に伝える。このマウス操作情報取得部901は一般的にはOSが司る機能であるが、独自に設けるようにしても良い。
プリントマネージャ900中のマウスイベント処理部904はOS902からマウスイベント情報(マウスの位置座標や、マウスが重なっているウィンドウのハンドルを含む)を受け取り、マウスカーソル制御部903、プリンタリスト表示制御部905、印刷ジョブリスト表示制御部906にイベント情報を伝える。マウスカーソル制御部903は受け取ったマウスイベント情報に応じて画面上に表示されたマウスカーソルの位置や形状を更新するようOS902に指示する。
プリンタリスト表示制御部905および印刷ジョブリスト表示制御部906は、受け取ったマウスイベント情報に応じて画面上のプリンタのリスト表示、印刷ジョブのリスト表示を各々更新するようOS902に指示する。
ドラッグ・アンド・ドロップ制御部907はマウスカーソルの位置をマウスカーソル制御部903から取得し、またプリンタ情報取得部908を介してジョブ制御プリントサービス622からプリントデバイスに関する情報を取得して、プリンタリスト表示制御部905が表示すべきプリンタアイコンの状態を決定し、プリンタリスト表示制御部905にその情報を伝える。
プリンタリスト表示制御部905はプリンタ情報取得部908を介してジョブ制御プリントサービス622から取得したプリントデバイスに関する情報と、ドラッグ・アンド・ドロップ制御部907から伝えられた情報に基づいてプリンタリストにプリンタアイコンを表示する。
同様に、ドラッグ・アンド・ドロップ制御部907はマウスカーソルの位置をマウスカーソル制御部903から取得し、またプリンタ情報取得部908を介してジョブ制御プリントサービス622から印刷ジョブに関する情報を取得して、印刷ジョブリスト表示制御部905が表示すべき印刷ジョブの状態を決定し、印刷ジョブリスト表示制御部906にその情報を伝える。
印刷ジョブリスト表示制御部906は印刷ジョブ情報取得部908を介してジョブ制御プリントサービス622から取得した印刷ジョブに関する情報と、ドラッグ・アンド・ドロップ制御部907から伝えられた情報に基づいて印刷ジョブリストに各印刷ジョブのアイコンを表示する。
なお、以下に示す図10、図11、図12、図17、図18における各フローチャートの各ステップの説明では、図9のいずれかのブロックを対応付けて説明するが、図9における各ブロックの機能の分担は一例であり、例えば、あるブロック一部或いは全部の機能を他のブロックに設けるようにしてもよく、機能の分担については特に限定されるものではない。
<印刷ジョブの移動表示処理>
次に、図10を参照して印刷ジョブを移動する際の表示処理の詳細を説明する。図10は選択した印刷ジョブの移動を指示する一連の操作に関する処理の流れを示すフローチャートである。
ユーザが、印刷ジョブリストから一つの印刷ジョブをポイント・アンド・クリックによって選択すると、ステップ1001では、それに応じて、印刷ジョブのアイコンをハイライト表示する。ここで、選択された印刷ジョブに対してどのようなオペレーションをユーザが行なおうとしているかはまだ判断できない。すなわち、移動のためにドラッグする可能性もあるし、マウスボタンをリリースしてから停止あるいは削除のメニューを選択するなど別のオペレーションを行なう可能性もある。したがってこの時点では印刷ジョブのアイコンは単にハイライト表示のみ行なう。なお、この際に複数の印刷ジョブを選択することも可能とする。またこのことは後述するステップ1701でも同様とする。
この処理を行なうに当たり、マウス操作情報取得部901は、ユーザの操作を検出し、OS902、マウスイベント処理部904を介してジョブリスト表示制御部906に伝える。ジョブリスト表示制御部906はマウスクリックが発生した場所から選択された印刷ジョブを割り出して印刷ジョブのハイライト表示を行なう。
次に、ステップ1002では、選択された印刷ジョブの移動指示即ちドラッグが開始されたか否かを判定する。つまり、ユーザがマウスのドラッグ操作を行ったかどうかを判定する。具体的には、ステップ1001でハイライト表示された印刷ジョブをユーザがドラッグすると、マウス操作情報取得部901がこれを検出し、マウス操作情報取得部901において検出されたユーザのマウス操作情報を、OS902を介してドラッグイベント、ドラッグオーバーイベントとしてマウスイベント処理部904が受け取ったかどうかを判定する。
ステップ1002でYESと判定された場合には次にステップ1003ではドラッグされた印刷ジョブの属性の取得が行なわれる。更に詳細には、ステップ1002でYESと判定されたことを契機に印刷ジョブリスト表示制御部906が印刷ジョブ情報取得部909にステップ1001で選択された印刷ジョブの詳細情報(属性)を取得させ、取得された情報がクリップボードに保持される。なおドラッグ開始イベントはユーザがボタンを押下したままマウスの移動を開始したことを示すイベントである。
ここで、ステップ1003で取得される情報としては、表1に示されるものとなる。また別の形態として、ステップ1003においては表1の(A)のジョブIDのようなキー情報を取得しておき、後述するステップ1105、1108等の処理において必要に応じて、キー情報に基づき表1の(B)〜(L)の中の必要な情報を取得するようにしても良い。
上で言うイベントとは、一般にユーザによるキーボードおよびマウス入力を始めとした外部的な要因によって発生する種々の事象をいう。ただし、イベントはアプリケーションのコンテキストに基づいたものではないので、アプリケーション側でイベント情報を解析してその意味を解釈する必要がある。例えば上のドラッグ開始イベントの場合、それがどのジョブアイコンについて発生したかを知る手段はOS902により提供されるが、それがどの印刷ジョブに対応するかの判断はアプリケーションであるプリントマネージャ900に委ねられる。
ユーザがマウスのドラッグ操作を行ったと判定すると、更に、ステップ1004において、マウスカーソルおよびプリンタリスト上のプリンタアイコンの表示を更新する。このアイコンの表示様子を図16〜18の左部に示すが、このアイコンは論理プリンタ又は物理プリンタを示す。また、このタイミングでマウスカーソルの形状を変更するのは、ステップ1001でユーザが印刷ジョブアイコンをクリックした後ドラッグを開始することにより、初めてユーザがこの印刷ジョブの移動を行なおうとしていると判断できるためである。この処理の詳細については図11を用いて後述する。
この処理ではマウス操作情報取得部901において検出されたユーザのマウス操作情報がOS902を介してドラッグイベント、ドラッグオーバーイベントのいずれかとしてマウスイベント処理部904に伝えられたことにより、ユーザがドラッグしたと判断される。なお、ドラッグイベントはユーザがドラッグ操作を行ったことを示し、ドラッグオーバーイベントはドラッグ中にカーソルがプリンタアイコンのリスト上の、ひとつのアイテム上に重なったことを示す。ドラッグ開始イベントと同様、ドラッグオーバーイベントに関しても、マウスカーソルがどのプリンタアイコン上に重ねられたかを知る手段はOS902により提供されるが、それがどのプリントデバイスに対応するかの判断はプリントマネージャ900側で行なう必要がある。
ステップ1005ではユーザがマウスボタンの押下を止めて印刷ジョブの選択を解除(ドロップ操作)したかどうかを判定する。これはマウス操作情報取得部901において検出されたユーザのマウス操作情報を、OS902を介してドロップイベントとしてマウスイベント処理部904が受け取ったときに真と判定する。あるいはボタンイベントとしてマウスイベント処理部904に伝達され、ボタン押下を止めたことを検出された場合でも真と判断する。真と判断された場合はステップ1006に進む。
ステップ1006では、ステップ1005においてユーザがマウスボタンの押下を止めて印刷ジョブの選択を解除したと判定した場合、続いてマウスカーソルがプリンタリスト上のプリンタアイコンの一つに重ねられているかどうかを判定する。この処理はステップ1002においてドラッグオーバーイベントが伝達された場合に限り、更に以下のように判定する。すなわち、ドラッグオーバーイベントがマウスイベント処理部904を介してプリンタリスト表示制御部905に伝達され、プリンタリスト表示制御部905が前記イベントに含まれる座標情報からどのプリンタのアイコンに重なったかを割り出す。判定結果はドラッグ・アンド・ドロップ制御部907に伝えられる。
ステップ1006においてマウスカーソルがプリンタリスト上のプリンタアイコンの一つに重ねられていると判定された場合は、選択された印刷ジョブをプリンタアイコンで表されたプリントキューに移動するようにユーザが指示した場合に相当するので実際にその印刷ジョブの移動処理を行なう。まずステップ1009で、ドラッグされている印刷ジョブを実際にそのプリンタアイコンで表されたプリントキューに移動することができるかどうかを調べる。このためにプリンタリスト表示制御部905はマウスカーソルが重ねられているプリンタアイコンがステップ1004においてグレーアウト表示されたかどうかを、プリンタアイコンの表示状態を保持する内部的な管理テーブルを参照することにより調べる。グレーアウトされていない場合はステップ1010においてプリンタリスト表示制御部905は出力可能なプリンタのキューへの印刷ジョブの移動(再登録)の指示をドラッグ・アンド・ドロップ制御部907に対して出し、ドラッグ・アンド・ドロップ制御部907がジョブ制御プリントサービス622に対して印刷ジョブの移動を指示した後、ステップ1007に進む。
一方、指示されたプリンタのキューへの移動が可能でない場合、つまりグレーアウトされている場合は何もせずに次にステップ1007に進む。
ここで、ステップ1010における印刷ジョブの移動の内部処理について述べる。移動すべき印刷ジョブが、図7においてアプリケーション601からPDLドライバ602Aを持つプリンタに発行する形の印刷ジョブの場合、プロキシアウトプットポート712Aからプロキシアウトプットポート712Bに印刷ジョブを直接移す。この場合、前述のようにプロキシアウトプットポート712Aが関連付けられているプリンタのドライバ602Aと、プロキシアウトプットポート712Bが関連付けられているプリンタのドライバ603Bとは同一種類のドライバでなければならない。一方、移動すべき印刷ジョブが、図7において中間形式ファイル716を経てデスプーラ701によりPDLドライバ602Aに送信され、生成されたメンバジョブである場合、移動指示を受けると、再度中間形式ファイル716からデスプーラ701を経てPDLドライバ602Bに送信される。
また、ジョブ制御プリントサービス622は、PDLドライバ602を用いて生成された印刷ジョブのデータを、ジョブ制御ポートモニタ621から受け取り、プリントデバイス105で印刷ジョブに基づく印刷出力(排紙完了)が確認されるまで、保持続ける。印刷ジョブの移動処理は印刷ジョブが保持続けられる間に可能であり、印刷ジョブのデータがプリントデバイス105に転送された後でも、ユーザによる任意のタイミングでの移動指示に応じて、ジョブ制御プリントサービス622に保持される印刷ジョブのデータに基づきジョブの移動が行なわれる。図16〜18、図19〜24のユーザインタフェースを介して行なわれる移動指示は、印刷ジョブが保持続けられる間に行なわれるものとする。
更に、ジョブ制御プリントサービス622が保持し、移動処理時に用いる印刷ジョブのデータは、ジョブ制御プリントサービス622がソフトウェアによるラスタイメージプロセッサ(以後ソフトウェアRIPと呼ぶ)が知られているが、ソフトウェアRIP後のデータをプリントデバイスに依存しない形式のデータとすれば、このソフトウェアRIP後のデータの印刷ジョブを移動させる場合には、中間形式ファイルの場合と同様に機種を跨いだプリンタを移動可能なプリンタとしてアイコン表示させることができる。
ステップ1007ではマウスカーソル、プリンタアイコン、印刷ジョブアイコンを通常表示する。この処理はマウスイベント処理部904からユーザの操作情報を受け取ったマウスカーソル表示制御部903、プリンタリスト表示制御部905、印刷ジョブリスト表示制御部906がドラッグ・アンド・ドロップ制御部907の指示に応じてそれぞれ行なう。
一方、ステップ1006でNOと判断された場合には、ステップ1008に進む。ステップ1008では、マウスカーソルとプリンタアイコンを通常表示する。これはユーザが印刷ジョブのアイコンをプリンタアイコンに重ねずにドラッグを中止した場合に相当する。結果として印刷ジョブの移動処理は行われず、印刷ジョブが選択状態(白黒反転表示)になる。この処理はマウスイベント処理部904からユーザの操作情報を受け取ったマウスカーソル表示制御部903、プリンタリスト表示制御部905がドラッグ・アンド・ドロップ制御部907の指示に応じてそれぞれ行なう。
また、ステップ1002でNOと判断された場合、つまり、ユーザが印刷ジョブアイコンを選択したものの、ドラッグをしない場合にはステップ1011に進み、ドロップしたか否か判定する。これでドロップしていなければ、ステップ1002に戻り、更にドラッグしたか否かを監視する。これらのステップ1002とステップ1011とを繰り返して、クリックされた印刷ジョブアイコンのドラッグまたはドロップを監視する。クリックされた印刷ジョブアイコンがドラッグされないままドロップされると、ステップ1011からステップ1008に進み、マウスカーソルとプリンタアイコンを通常どおり表示して処理を終了する。
<プリンタアイコン及びマウスカーソルの表示制御>
図11は図10のフローチャートにおけるステップ1004の詳細を示す図である。これはユーザが任意のタイミングで指示入力することにより選択された所定の印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性と、プリンタ表示要素に関連付けられたプリンタの属性とに基づき、選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能なプリンタのプリンタ表示要素と、前記印刷ジョブを出力可能なプリンタのプリンタ表示要素と、を識別可能に表示させる処理を表す。
ステップ1101ではまず選択された印刷ジョブがグループジョブであるかどうかを判断する。ここでのグループジョブとは、上の図6において説明した中間印刷ファイルとして出力された仮想ジョブに対応する。そしてこの処理はステップ1002において取得した情報をもとにドラッグ・アンド・ドロップ制御部907がプリンタリスト表示制御部905からの指示により判断を行なう。
ステップ1102ではステップ1101においてドラッグ中の印刷ジョブがグループジョブではないと判定された場合にプリンタリスト上のグループプリンタのアイコンをすべてグレーアウトする。これはプリンタリスト表示制御部905がプリンタ情報取得部908を介してジョブ制御プリントサービス622から取得した各プリントデバイスの属性情報(例えばプリンタドライバ名称)をもとに行なう。グレーアウトする理由は、本印刷ジョブ制御装置ではグループジョブへのジョブの印刷は不可能であるからである。更にステップ1102では、プリンタリストに表示される、プリンタアイコン以外のもの(例えばプリンタアイコンを束ねるノード)もすべてグレーアウトする。
ステップ1104ではドラッグ中の印刷ジョブがグループジョブから派生されたメンバジョブであるかどうかを判定する。これはステップ1101と同様、プリンタリスト表示制御部905からの指示によりドラッグ・アンド・ドロップ制御部907が判定を行なう。
一方、ステップ1104においてNOと判断される場合は、指定されているジョブが図7のアプリケーション601からPDLドライバ602に印刷指示を行った場合に生成されるジョブに対応する。この際に、グループプリンタドライバ603による中間形式ファイルの生成は行われない。
ステップ1104においてドラッグ中の印刷ジョブがメンバジョブではないと判定された場合、ステップ1105において、ジョブ制御プリントサービス622で管理される論理プリンタの属性を取得し、その印刷ジョブを生成したドライバと同じ或いは互換性のあるプリンタドライバに対応するプリンタをリストアップする。そして更にステップ1116において、リストアップされたプリンタ以外のプリンタを表わすプリンタアイコンをすべてグレーアウト表示する。これはプリンタリスト表示制御部905が、ドラッグ・アンド・ドロップ制御部907から入手したドラッグ中の印刷ジョブのドライバ情報(例えばドライバ名称)と、プリンタ情報取得部908を介してジョブ制御プリントサービス622から入手した各プリントデバイスの情報をもとに行なう。
ステップ1104においてドラッグ中の印刷ジョブがメンバジョブであると判定された場合については図13を用いて後述する。
次に、ステップ1106では、選択されている印刷ジョブを生成したプリンタドライバとの間に互換性が有るプリンタドライバに対応するプリンタであって、かつ未チェックのプリンタがあるか否かを判定する。互換性があるプリンタドライバに対応するプリンタについて調べるということは、同じ言語やデータ形式に対応するプリンタの有無を調べるということに対応する。このステップ1106はでステップ1105でリストアップしたプリンタの各々についてのループの基点となるステップである。ステップ1105で1つでも出力プリンタがリストアップされた場合には、まずここでの判定はYESとなる。なお、この判定はプリンタリスト表示制御部905が行なう。
ステップ1107では、プリンタリスト表示制御部905がステップ1105でリストアップしたプリンタのうちまだ処理を行っていないものを一つ選択しプリンタの属性を取得する。
ステップ1117では、プリンタリスト表示制御部905が、ステップ1107で選択されたプリンタがドラッグ中の印刷ジョブを処理したプリンタであるかどうかを判定する。この判定はステップS1003において取得された印刷ジョブの情報中の送信先プリンタ(表1の(D))に関連付けられているIPアドレス(G)と、比較対照の論理プリンタに関連付けられているIPアドレスとの比較によって判定される。これは、例え論理プリンタが異なっていても同じデバイスに対応する論理プリンタであれば、ドラッグ中の印刷ジョブを処理したプリンタと同じプリンタと判定することとなる。なお、自ジョブが投入されるべきであった所定のプリンタデバイスの論理プリンタを識別する方法として、IPアドレスに限定されるものではなく、例えば、論理プリンタに関連付けられたプリンタデバイス名称など、プリンタデバイスを識別することができる情報であれば適宜適用できることは言うまでもない。
ステップ1117の判定の結果が真である場合は、ステップ1118に進み、選択指示された印刷ジョブの発行元のプリンタへの移動という無駄な処理を抑制するべく、プリンタリスト表示制御部905がこのプリンタアイコンをグレーアウト(無効表示)し、ステップ1106に戻る。ステップ1117の判定の結果が偽である場合は、ステップ1108に進む。
図15は、ステップ1118の処理によりプリンタアイコンがグレーアウトされた画面の1例を示す図である。すなわち、ドラッグ中の印刷ジョブ1503は、アプリケーションから、“LBP−1810−IP172.24.157.167”という名のプリンタに直接投入されたジョブであるが、このプリンタと同一のドライバが割り当てられたプリンタが他に存在しない。このため、移動可能なプリンタが存在せず、すべてのプリンタアイコンはグレーアウト表示されている。
次に、ステップ1108では、プリンタリスト表示制御部905がステップ1107で選択したプリンタが有する機能がドラッグ中の印刷ジョブの印刷属性をすべて満たすかどうかをドラッグ・アンド・ドロップ制御部907に調べさせる。ドラッグ・アンド・ドロップ制御部907はドラッグ中の印刷ジョブに関する印刷属性を印刷ジョブリスト表示制御部906から受け取り判定を行なう。なお、ステップ1107で選択したプリンタの機能を含む属性は、このステップ1108で、ジョブ制御プリントサービス622で管理される論理プリンタから取得するようにしても良いし、ステップ1116で論理プリンタから取得するようにしても良い。
ステップ1109では、ステップ1108の結果、ステップ1107で選択したプリンタの有する機能がドラッグ中の印刷ジョブの印刷属性をすべて満たす場合に、ドラッグ・アンド・ドロップ制御部907はそのプリンタアイコンを通常表示するようプリンタリスト表示制御部905に指示する。
ステップ1110では、ステップ1108の結果、ステップ1107で選択したプリンタに関連付けられたプリントデバイスの有する機能がドラッグ中の印刷ジョブの印刷属性をすべては満たしていない場合に、ドラッグ・アンド・ドロップ制御部907はそのプリンタアイコンを警告マーク付き表示するようプリンタリスト表示制御部905に指示する。
図16は、ステップ1110の処理によりプリンタアイコンを警告マーク付表示した画面の1例を示す図である。すなわち、ドラッグ中の印刷ジョブ1603は、プリンタ“LBP−1810−IP172.24.157.163”に対してアプリケーションから直接投入された両面印刷ジョブを表わしている。そして、プリンタ“LBP−1810−IP172.24.157.167”を示すアイコン1601の上に重ねたところ、このプリンタは両面印刷機能を持っており印刷ジョブ1603の要求を満たすため通常表示されている。一方、もとのプリンタ“LBP−1810−IP172.24.157.163”のプリントキューには移動できない(元に戻すことになるので)のでアイコンはグレーアウトされており、またプリンタ“LBP−1810−IP172.24.157.162”のプリンタアイコン1602はそのジョブの投入先プリンタと同一ドライバが割り当てられているため移動可能であるが、両面印刷機能を持たないため警告マーク(黒色の丸)付き表示されている。それ以外のプリンタアイコンはドライバが異なるか、グループプリンタであるためグレーアウト表示されている。なお、図16の左部の、プリンタアイコンの表示は論理プリンタ又は物理プリンタを示すものとする。
ステップ1111ではマウスカーソルがプリンタリスト上のアイコンの一つに重なっているかどうか判定する。これはマウスのドラッグ操作によりマウスカーソルがアイコンの上に重なったことを示すドラッグオーバーイベントがマウス操作情報取得部901、OS902を経てマウスイベント処理部904に伝えられたかどうかにより行われる。
ステップ1111の結果、重なっていないと判定された場合はステップ1113でマウスカーソルを進入禁止付き表示する。これはマウスカーソル表示制御部903がドラッグ・アンド・ドロップ制御部907からの情報に基づいて行なう。図15の1502は、ステップ1113において表示される進入禁止マーク付きマウスカーソルを示したものである。
ステップ1112ではマウスカーソルがプリンタアイコンに重なっていると判定された場合に、マウスカーソルを通常表示するか進入禁止マークで表示するかを決めるために、そのプリンタアイコンが通常表示または警告マーク付き表示されているかを調べ、結果が真の場合はステップ1114でマウスカーソルを通常通り表示し、結果が偽の場合はステップ1115でマウスカーソルを進入禁止マーク付き表示する。そして、取得されたプリンタの属性が選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性を一部満たなさいことをユーザに知らせる。例えば図13の(b)の1302の縦欄に示されるようなメッセージを表示することができる。この処理はマウスカーソル表示制御部903がドラッグ・アンド・ドロップ制御部907からの情報に基づいて行なう。図16の1602は、ステップ1114において通常表示されたマウスカーソルを示す。ステップ1113、ステップ1115における、マウスカーソルの進入禁止表示時のカーソルは図15の1502と同様である。
ここで、プリンタアイコン、マウスカーソルの変化の内容をプリントマネージャ900の下部のステータスバーに補足的に表示することもできる。具体的には、ステップ1113、1114、1115の各々において、図13(b)に示したメッセージを、同図中に示された所定の条件が満たされたばあいに、プリントマネージャ900の下部のステータスバーに表示する。更に、ステップ1115、1114においては同図中に示されたツールチップメッセージをカーソル付近に表示させる。
図12はステップ1104においてドラッグ中の印刷ジョブがメンバジョブと判定された場合の処理を示す。ここではグループプリンタ以外の物理的なプリンタの一つ一つについての処理を行なうが、ステップ1201では処理すべきプリンタが残っているかどうかを判定する。ここで処理すべきプリンタというのは、本印刷ジョブ制御システム固有のジョブ制御ポートモニタ621を割り当てられたプリンタのことを指している。
ステップ1202では、印刷ジョブリスト表示制御部906が、存在する未処理の印刷用プリンタの中から任意の一つを選択する。
ステップ1203では、印刷ジョブリスト表示制御部906が、ステップ1202で選択したプリンタの有する機能がドラッグ中の印刷ジョブに関する印刷属性をすべて満たすかどうかをドラッグ・アンド・ドロップ制御部907に調べさせる。その結果が真の場合はステップ1204において、そのプリンタアイコンを通常表示する。結果が偽の場合はステップ1205において、そのプリンタアイコンを警告マーク付き表示する。なお、論理プリンタの属性の取得方法はステップ1108において説明した仕組みと同様とする。
なお、図示はされていないが、ステップ1203の前でステップ1202の後の処理で、ステップ1117及びステップ1118と同様の処理を行なうことにより、同一プリンタへの、ユーザインタフェースを介したジョブ移動の指示が抑止される。
以上をまとめると、ユーザが印刷ジョブリストに表示されたある印刷ジョブのアイコンをマウスにより選択しドラッグ操作を行った場合には、以下のようにユーザインタフェースが表示される。
1.ドラッグされた印刷ジョブを生成したドライバと同種のドライバに対応するプリンタアイコンであって、その印刷ジョブの印刷属性(搭載用紙サイズ、両面ユニットの有無、ステイプルスタッカの有無)に対応する機能を持つプリンタアイコンは通常表示される。
2.ドラッグされた印刷ジョブを生成したドライバと同種のドライバに対応するプリンタアイコンであって、その印刷ジョブの印刷属性に対応する機能を一部しか持たないプリンタは警告マーク付きで表示される。
3.ドラッグされた印刷ジョブを生成したドライバと異なる種類のドライバに対応するプリンタアイコンまたはグループプリンタドライバに対応するプリンタアイコンは進入禁止マーク付きで表示される。
4.印刷ジョブアイコンをドラッグしたときのマウスカーソルのアイコンは、プリンタリスト上の移動可能なプリンタのアイコンに重ね合わせたとき以外の場所では進入禁止マーク付き表示される。ユーザがマウスをドラッグして、カーソルが移動可能なプリンタのアイコンに重ね合わせられたときにはマウスカーソルは通常表示される。
5.プリンタリストのプリンタアイコンは、ユーザが印刷ジョブのアイコンを選択(クリック)してドラッグ動作を開始するとすぐに上記条件にしたがって変更される。
本実施形態によれば、ユーザは、プリントキュー間での印刷ジョブの移動を、その可否を判断しつつ、容易に行なうことができる。
また、ユーザは、わざわざ変更出力先のプリンタの条件を入力しなくとも、出力先を変更したい所望の印刷ジョブを選択することによって、その選択された印刷ジョブに適したのプリンタを視覚的に理解することができる。
また、印刷データの言語形式が同じであっても、その印刷データが中間形式ファイルに基づき作成されたものか否かに応じて、適切に変更出力先プリンタを制限し、それを視覚的に表示するので、ユーザの選択肢を最大限に広げることができる。
なお、本実施形態では、印刷ジョブの属性を、印刷ジョブアイコンのドラッグ検知をトリガーにして取得しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、印刷ジョブアイコンを含むウィンドウが開かれたことをトリガーにして、そのウィンドウに含まれる印刷ジョブの属性を取得してもよい。またプリンタについても同様であり、プリンタアイコンを含むウィンドウが開かれたことをトリガーにして、その属性を取得してもよい。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態としての印刷処理システムについて図17〜図24を用いて説明する。上記第1実施形態ではプリンタアイコンの表示変更のタイミングが、印刷ジョブアイコンのドラッグ開始時点であるのに対し、本実施形態では、印刷ジョブアイコンを選択してドラッグを行ない、マウスカーソルがプリンタリスト上のあるプリンタアイコンに重ねられたときに、所定の条件にしたがってマウスカーソルおよびプリンタアイコンの表示が変化する。他の構成及び動作については、上記第1実施形態と同様であるため、その説明は省略する。
まず、図17を参照して印刷ジョブの移動処理の詳細を説明する。図17は選択した印刷ジョブの移動を指示する一連の操作に関する処理の流れを示すフローチャートである。
ステップ1701では、ユーザが印刷ジョブリストから一つの印刷ジョブをポイント・アンド・クリックによって選択したことを検知し、印刷ジョブのアイコンをハイライト表示する。具体的な仕組みは図10のステップ1001と同様とする。
ステップ1702では、選択された印刷ジョブの移動指示即ちドラッグが開始されたか否かを判定する。つまり、ユーザがマウスのドラッグ操作を行ったかどうかを判断する。具体的な仕組みはステップ1002と同様とする。
ステップ1702で選択された印刷ジョブの移動指示が行われたと判定された場合には、ステップ1703に進み、印刷ジョブ情報取得部909にステップ1701で選択された印刷ジョブの詳細情報の取得が行なわれる。取得の仕組みは図10のステップ1003と同様であり、表1に示される情報を取得する。
更に、ステップ1704ではマウスカーソルの表示を更新する。この処理の詳細については図18を用いて後述する。
ステップ1702においてユーザがマウスのドラッグ操作を行っていないと判断したとき、ステップ1713に進んで、ユーザがマウスボタンの押下を止めて印刷ジョブの選択を解除したかどうかを判断する。これはマウス操作情報取得部901において検出されたユーザのマウス操作情報を、OS902を介してドロップイベントとしてマウスイベント処理部904が受け取った場合に真と判定する。あるいはボタンイベントとしてマウスイベント処理部904に伝達され、ボタン押下を止めたことを検出された場合でも真と判定する。真と判断された場合は処理を終了する。
印刷ジョブアイコンの選択解除を行なわない場合には、ステップ1702に戻る。ユーザがマウスボタンを押下したまま何もしない状態では、ステップ1702とステップ1711とが繰り返される。
ステップ1704においてマウスカーソルの表示が更新されると、ステップ1705に進んで、ユーザがマウスボタンの押下を止めて印刷ジョブの選択を解除したかどうかを判断する。これはマウス操作情報取得部901において検出されたユーザのマウス操作情報を、OS902を介してドロップイベントとしてマウスイベント処理部904が受け取った場合に真と判定する。あるいはボタンイベントとしてマウスイベント処理部904に伝達され、ボタン押下を止めたことを検出された場合でも真と判定する。ここで真と判断された場合はステップ1706に進む。印刷ジョブの選択が解除されない場合にはステップS1704に戻り、マウスカーソルの表示の更新を繰り返す。
ステップ1706では、マウスカーソルがプリンタリスト上のプリンタアイコンの一つに重ねられているかどうかを判断する。すなわち、ドラッグ中にカーソルがアイコン上に重なったことを示すドラッグオーバーイベントがマウスイベント処理部904を介してプリンタリスト表示制御部905に伝達され、プリンタリスト表示制御部905が前記イベントに含まれる座標情報からどのプリンタのアイコンに重なったかを割り出す。判定結果はドラッグ・アンド・ドロップ制御部907に伝えられる。
ステップ1706においてマウスカーソルがプリンタリスト上のプリンタアイコンの一つに重ねられていると判定された場合には、ステップ1707に進み、ドラッグされているジョブを実際にそのプリンタアイコンで表されたプリントキューに移動することができるかどうかを調べる。このために、この時点でマウスカーソルが通常のドラッグ中表示か否かを判定する。判定結果はドラッグ・アンド・ドロップ制御部907に伝えられる。
ステップ1707で、マウスカーソルが進入禁止マークになっていないと判定された場合はステップ1709に進み、その印刷ジョブの移動処理を行なう。この処理の詳細は図10におけるステップ1010と同様である。
ステップ1710では、マウスカーソル、プリンタアイコン、印刷ジョブアイコンを通常表示する。これは選択された印刷ジョブをそのプリンタアイコンで表されたプリントキューに移動するようにユーザが指示した場合に相当する。実際にその印刷ジョブの移動が実行されるかどうかは印刷ジョブの属性とプリントデバイスの属性によるが、ユーザインタフェース上は上記のように振舞う。この処理はマウスイベント処理部904からユーザの操作情報を受け取ったマウスカーソル表示制御部903、プリンタリスト表示制御部905、印刷ジョブリスト表示制御部906がドラッグ・アンド・ドロップ制御部907の指示に応じてそれぞれ行なう。
図19に、ステップ1710におけるマウスカーソル、プリンタアイコン、印刷ジョブアイコンの通常状態表示の様子をそれぞれ1901、1902、1903により示す。ユーザが何もジョブを選択していない場合にも図19のように表示される。ここで、図19の左部のプリンタアイコンは、論理プリンタ又は物理プリンタを示す表示とすることができる。また、図20〜図24についても同様とする。
ステップ1708ではステップ1706においてマウスカーソルがプリンタリスト上のプリンタアイコンに重ねられていないと判定された場合に、マウスカーソルとプリンタアイコンを通常表示する。この処理はユーザが印刷ジョブアイコンをプリンタアイコンに重ねずにドラッグを中止した場合に相当する。結果として印刷ジョブの移動は行われないが、印刷ジョブの選択状態になる。この処理はマウスイベント処理部904からユーザの操作情報を受け取ったマウスカーソル表示制御部903、プリンタリスト表示制御部905がドラッグ・アンド・ドロップ制御部907の指示に応じてそれぞれ行なう。
ステップ1706においてNOと判断された場合の画面表示の様子を図20に示す。2001がマウスカーソルの通常表示、2002が印刷ジョブの選択状態を夫々表している。
図18は図17のフローチャートにおけるステップ1704の処理の流れを詳細に示すフローチャートである。ユーザによる任意のタイミングの指示入力により選択された所定の印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性と、プリンタ表示要素に関連付けられたプリンタの属性とに基づき、選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能なプリンタのプリンタ表示要素と、前記印刷ジョブを出力可能なプリンタのプリンタ表示要素と、を識別可能に表示させる処理を表し、更に具体的には印刷ジョブアイコンをドラッグしている間に行なわれる処理を表す。
ステップ1801はマウスカーソルがプリンタリスト中のプリンタアイコンに重なっているかどうかを判定する。これはマウスのドラッグ操作の情報がマウス操作情報取得部901、OS902、マウスイベント処理部904を経てマウスカーソル表示制御部903に伝えられ、マウスカーソル表示制御部903がドラッグ・アンド・ドロップ制御部907にマウスカーソルの表示方法について問い合わせを行ったのを受け、ドラッグ・アンド・ドロップ制御部907がプリンタリスト表示制御部905に調べるよう指示することでプリンタリスト表示制御部905により行われる。また、ここで、マウスカーソルが重なっているプリンタアイコンに対応するプリントデバイスの情報を取得する。これはプリンタリスト表示制御部905がプリンタ情報取得部908を介してジョブ制御プリントサービス622から取得したプリントデバイスの属性情報をもとに行なう。
ステップ1801の判定の結果、重なっていないと判定した場合はステップ1810に進み、マウスカーソルの位置を更新して進入禁止マーク付き表示する。重なっていると判定した場合は重なっているプリンタアイコンに対応する論理プリンタの属性を取得すると共にステップ1802に進む。図21に、マウスカーソルの進入禁止マーク付き表示の様子を2101により示す。なお、この際に取得する属性としては、ステップ1803、1806、1807における判定を行なう為の情報が含まれるものとする。無論、ステップ1803、1806、1807の各々のステップにおいてその都度必要な時に必要な論理プリンタの属性を取得するようにしても良い。
ステップ1802では選択された印刷ジョブがグループジョブであるかどうかを判断する。この処理は取得した情報をもとにドラッグ・アンド・ドロップ制御部907がマウスカーソル表示制御部903からの指示により判断を行なう。
ステップ1803ではドラッグされている印刷ジョブが、マウスカーソルが重なっているプリンタによって処理した印刷ジョブかどうかを判定する。判定方法についてはステップS1117と同様とする。
ステップ1803の判定の結果が真である場合は、ステップ1805に進み、判定の結果が偽である場合はステップ1804に進む。
ステップ1804では選択された印刷ジョブがグループジョブから派生して生成されたメンバジョブであるかどうかを判定する。この処理はステップ1702において取得した情報をもとにドラッグ・アンド・ドロップ制御部907がマウスカーソル表示制御部903からの指示により判断を行なう。
ステップ1804での判定の結果、メンバジョブであった場合はステップ1807に進む。判定の結果、メンバジョブではなかった場合はステップ1806に進む。この処理はステップ1702において取得した情報をもとにドラッグ・アンド・ドロップ制御部907がマウスカーソル表示制御部903からの指示により判断を行なう。
ステップ1806では、マウスカーソルが重なっているプリンタに割り当てられているドライバがその印刷ジョブを生成したドライバと同じ種類であるかどうかを判定する。このとき、マウスカーソル表示制御部903がドラッグ・アンド・ドロップ制御部907に対して判定の指示を出し、ドラッグ・アンド・ドロップ制御部907はドラッグ中の印刷ジョブのドライバ情報とそのプリンタに割り当てられているドライバ情報をそれぞれ印刷ジョブリスト制御部906とプリンタリスト制御部905から入手して判断を行なう。
ステップ1806での判定の結果、ドライバの種類が一致すると判定された場合、ステップ1807に進む。一致しないと判定された場合、ステップ1805に進む。
ステップ1805では、マウスカーソルを進入禁止マーク付き表示する。これはマウスカーソル表示制御部903がドラッグ・アンド・ドロップ制御部907から入手した情報に基づいて行なう。
図22の2201に、マウスカーソルの進入禁止付き表示の様子を示す。ただし図22ではユーザがドラッグしている印刷ジョブは直接印刷のジョブであるが、マウスカーソルの表示様子は同様である。
ステップ1807では、マウスカーソル表示制御部903が、現在マウスカーソルが重なっているプリンタアイコンに対応するプリントデバイスの有する機能がドラッグ中の印刷ジョブに関する印刷属性をすべて満たすかどうかをドラッグ・アンド・ドロップ制御部907に調べさせる。ドラッグ・アンド・ドロップ制御部907はドラッグ中の印刷ジョブの印刷属性を印刷ジョブリスト表示制御部906から受け取り判定を行なう。ステップ1807の判定の結果、現在マウスカーソルが重なっているプリンタアイコンに対応するプリントデバイスの機能がドラッグ中の印刷ジョブの印刷属性をすべて満たすと判定された場合は、ステップ1808でマウスカーソル表示制御部903がマウスカーソルを通常ドラッグ中表示する。
図23の2301に、ステップ1808におけるマウスカーソルの通常ドラッグ中表示の様子を示す。図23において、プリンタ“LBP−1810−IP172.24.157.166”に対してアプリケーションから直接投入された両面印刷ジョブ2302(反転表示)のアイコンをユーザがドラッグしてプリンタ“LBP−1810−IP172.24.157.165”のアイコン上に重ねたところ、後者のプリンタは前者のプリンタと同一機種であり同一のドライバが割り当てられており、後者は両面印刷機能を持っており印刷ジョブの処理を行なう機能を持っているためマウスカーソル2301が通常ドラッグ中表示されている。
ステップ1807の判定の結果、現在マウスカーソルが重なっているプリンタアイコンに対応するプリントデバイスの機能が、ドラッグ中の印刷ジョブの印刷属性をすべては満たしていないと判定された場合は、ステップ1809でマウスカーソル表示制御部903がマウスカーソルを警告マーク付きで表示する。そして、取得されたプリンタの属性が選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性を一部満たなさいことをユーザに知らせる。例えば図13の(b)の1302の縦欄に示されるようなメッセージを表示する。
図24の2401に、マウスカーソルの警告マーク付き表示の様子を示す。図24において、プリンタ“LBP−1810−IP172.24.157.166”に対してアプリケーションから直接投入された両面印刷ジョブ2402(反転表示)のアイコンを、ユーザがドラッグしてプリンタ“LBP−1810−IP172.24.157.165”のアイコン上に重ねたところ、後者のプリンタは前者のプリンタと同一機種であり同一のドライバが割り当てられているので移動は可能であるが、後者は両面印刷機能を持っていないためマウスカーソル2401が警告マーク(黒色の丸)付きで表示されている。
以上をまとめると、ユーザが印刷ジョブリストに表示されたある印刷ジョブのアイコンをマウスにより選択し、ドラッグ操作などの所定の操作を行った場合には、以下のようにユーザインタフェースが表示される。
1.ユーザがマウスをドラッグし、マウスカーソルがプリンタリスト上の移動可能なプリンタのアイコンに重ね合ったとき、そのプリンタアイコンに対応するプリントデバイスからその印刷ジョブを出力可能で、かつそのプリントデバイスが、印刷ジョブの属性に対応する機能を持つ場合、マウスカーソルは通常表示される。
2.ユーザがマウスをドラッグし、マウスカーソルがプリンタリスト上の移動可能なプリンタのアイコンに重ね合わせたとき、このプリンタがその印刷ジョブを移動可能でかつその印刷属性に対応する機能を一部しか持たない場合、マウスカーソルは警告マーク付き表示される。
3.ユーザがマウスをドラッグし、マウスカーソルがプリンタリスト上の移動可能なプリンタのアイコンに重ね合わせたとき、そのプリンタアイコンに対応するプリントデバイスからその印刷ジョブを出力可能でない場合、マウスカーソルは進入禁止マーク付き表示される。
4.印刷ジョブアイコンをドラッグしたときのマウスカーソルのアイコンは、プリンタリスト上の移動可能なプリンタアイコンに重ね合わせたとき以外の場所では進入禁止マーク付き表示される。
本実施形態では、リストから選択した所定の印刷ジョブをドラッグして、複数のプリンタのアイコン上を移動させるだけで、ユーザはどのプリンタにその印刷ジョブを移動可能か容易に認識することができる。
また、本実施形態では、第1実施形態に比べ、すべてのプリンタアイコンの状態を決定するために多くのプリンタ情報を取得して判断を行なう必要がないため処理が軽く、表示更新のレスポンス性が向上する。反面、第1実施形態のような一覧性には欠けるが、もともとグループプリンタを使用せず同一機種間でしか印刷ジョブを移動することができないことが明らかな環境では、移動先のプリンタがあらかじめ機種によって絞られるため、一覧表示するメリットが少なく、本実施形態が好適である。
なお、ここでは、カーソルの表示を重なったプリンタアイコンに応じて変更しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、プリンタアイコンの表示を、カーソルが示す印刷ジョブに合わせて変更してもよい。
[第3実施形態]
上記の第1、第2実施形態では、ジョブを生成したクライアント内でそのジョブを移動することを前提として説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、印刷を指示したユーザとは異なるユーザがその印刷ジョブを移動しても良い。つまり、クライアントとの間で通信可能な他のコンピュータから印刷ジョブの移動指示を受け取ってもよい。
具体的には、移動対象となる印刷ジョブを保持するコンピュータとは他のコンピュータ上で動作するマネージメントコンソール633(プリントマネージャ623と同様のものでも良い)が、印刷ジョブを保持するコンピュータが解釈可能なAPI呼び出し指示を転送し、印刷ジョブを保持するコンピュータからのAPI応答を受け、該受けた応答をユーザインタフェースに反映させることにより図14〜16、図19〜図24に示したものと同様の表示制御を行なうことができる。
この時に、他のコンピュータはネットワークを介して通信可能な他のコンピュータに保持された印刷ジョブの属性をAPI応答として取得し、この取得された属性と各々のプリンタの属性とに基づき、図10〜12、図14〜17のフローチャートの処理を実行し、図14〜16、図19〜図24の表示を遠隔のコンピュータにおいて実現する。
なお、プリンタの属性は、移動対象となるジョブを保持する遠隔のほかのコンピュータからAPI呼び出し指示を介しすべて取得するようにしても良いし、API呼び出し指示を介してプリンタ名やプリンタドライバ名称のキー情報を取得し、このキー情報に基づき自装置にあらかじめ保持されたデータベースからプリンタの属性を抽出するようにして取得しても良い。図10のステップ1001〜1009の処理や、図17のステップ1701〜1706の処理に基づき、所定の印刷ジョブの、所定のプリンタへの移動がマネージメントコンソール633において行なわれた場合には、移動対象のジョブを指定されたプリンタのキューに移動(再登録)するAPIが他のコンピュータに転送され、他のコンピュータではジョブの移動がステップ1010やステップ1709と同様に行なわれる。
このように第3実施形態によれば、例えば、システム管理者などが、遠隔から他のコンピュータ(例えばプリンタサーバ)で生成され所定のプリントキュー(プロキシアウトプットポート712)に保持される印刷ジョブを移動させることができる。更には、遠隔から複数の他のコンピュータにおいて保持された印刷ジョブの移動を一元的に指示することができるようになり、特に、印刷業務を行なうような形態で有効となる。
(他の実施形態)
上記第1乃至第3実施形態では、図11のステップ1105、1117、1108、図12の1203、図18の1801、1803、1807においてジョブ制御プリントサービス622において管理される論理プリンタの属性を取得するように説明してきたが、これに限定されるものではなく、情報処理装置が、移動元と移動候補の対象となる物理プリンタからプリンタ属性を、通信回線を介して取得するようにしても良い。
また、論理プリンタの属性を論理プリンタに対応する出力ポート(プロキシアウトプットポート712及びアウトプットポート711に相当)の属性として捉えるようにしても良い。つまり論理プリンタに対応するものに論理プリンタの属性を持たせ、そこから論理プリンタの属性を取得するようにしても良い。
本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。その場合、プログラムの機能を有していれば、形態は、プログラムである必要はない。
したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明のクレームでは、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体204としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明のクレームに含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
更に、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
印刷処理システムの構成を説明する図である。 コンピュータの構成を説明するブロック図である。 図2に示したRAM202のメモリマップの一例を示す図である。 図2に示したFD204のメモリマップの一例を示す図である。 図2に示したFDドライブ203に対して挿入されるFD204との関係を示す図である。 本システムのクライアントサーバモデルにおいて、Microsoft Word(登録商標)などの一般的なアプリケーションから発行された描画コマンドを含む印刷ジョブが、印刷ジョブ制御システムにおいてどのように処理されるかを示した図である。 OSが提供するプリントシステムと印刷ジョブ制御システムとにおける印刷ジョブの関係と処理概要を示した図である。 構築された中間形式ファイルの構成の一例を示した図である。 印刷ジョブ制御システムのモジュール構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態におけるドラッグ・アンド・ドロップ操作による印刷ジョブ移動の全体処理を示すフローチャートである。 本発明の第1実施の形態におけるマウスカーソルとプリンタアイコンの表示処理の詳細を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態におけるマウスカーソルとプリンタアイコンの表示処理の一部を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る印刷ジョブ制御システムにおける印刷ジョブの種類とその移動可能なプリンタの種類との組み合わせを示す表である。 本発明の第1実施形態におけるマウスカーソルの通常表示、プリンタアイコンの通常表示、印刷ジョブの選択状態表示および非選択状態表示の様子を示す図である。 本発明の第1実施形態におけるマウスカーソルの進入禁止マーク付き表示とプリンタアイコンのグレーアウト表示の様子を示す図である。 本発明の第1実施形態におけるプリンタアイコンの警告マーク付き表示の様子を示す図である。 本発明の第2実施形態におけるドラッグ・アンド・ドロップ操作による印刷ジョブ移動の全体処理を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態におけるマウスカーソルの表示処理の詳細を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態におけるマウスカーソル、プリンタアイコンの通常表示、および印刷ジョブの非選択表示の様子を示す図である。 本発明の第2実施形態におけるマウスカーソルのドラッグ中の通常表示、印刷ジョブの選択状態の様子を示す図である。 本発明の第2実施形態におけるマウスカーソルの進入禁止マーク付き表示の様子を示す図である。 本発明の第2実施形態におけるマウスカーソルの警告マーク付き表示の様子を示す図である。 本発明の第2実施形態におけるマウスカーソルが移動可能なプリンタのアイコンに重なった時の通常表示様子を示す図である。 本発明の第2実施形態におけるマウスカーソルが移動可能なプリンタのアイコンに重なった時の警告マーク付き表示様子を示す図である。

Claims (32)

  1. 入力装置、及び表示装置と通信可能な情報処理装置であって、
    印刷ジョブを象徴的に示す印刷ジョブ表示要素と、論理プリンタ又は物理プリンタに対応するプリントキューを象徴的に示すプリンタ表示要素とを、前記表示装置の画面上に表示させる表示制御手段と、
    前記入力装置からの選択指示により選択された前記印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性を取得する第1取得手段と、
    前記プリンタ表示要素に対応する論理プリンタ又は物理プリンタの属性を取得する第2取得手段と、
    を有し、
    前記表示制御手段は、
    前記第1取得手段により取得された前記印刷ジョブの属性と、前記第2取得手段により取得された論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタに対応する前記プリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタに対応する前記プリンタ表示要素と識別可能に表示させることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記表示制御手段は、
    前記印刷ジョブが中間形式ファイルから作成されたものであれば、前記中間形式ファイルを用いて印刷ジョブを生成できるプリンタドライバに対応した論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素として表示させ、
    前記印刷ジョブが中間形式ファイルを用いずに作成されたものであれば、前記印刷ジョブを生成したプリンタドライバと互換性のあるプリンタドライバに対応した論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素として表示させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示制御手段は、
    前記入力装置から前記印刷ジョブ表示要素の移動指示を入力した場合に、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と識別可能に表示させることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記表示制御手段は、
    前記印刷ジョブ表示要素を、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素上に移動する移動指示を、前記入力装置から入力した場合に、前記印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを、移動対象となった前記プリンタ表示要素に対応するプリントキューに登録することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 前記印刷ジョブ表示要素は、印刷ジョブを表わす印刷ジョブアイコンであり、前記プリンタ表示要素は、プリントキューを表わすプリンタアイコンであり、
    前記表示制御手段は、前記印刷ジョブアイコンがドラッグされた場合に、前記選択された印刷ジョブアイコンに対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタアイコンの表示形態を変更することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記印刷ジョブ表示要素は、印刷ジョブを表わす印刷ジョブアイコンであり、前記プリンタ表示要素は、プリントキューを表わすプリンタアイコンであり、
    前記表示制御手段は、前記印刷ジョブアイコンがドラッグされた状態で、前記印刷ジョブアイコンに対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタまたは物理プリンタに対応するプリンタアイコン上に移動された場合に、警告を表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記第1取得手段は、前記入力装置から前記印刷ジョブ表示要素の移動指示を入力した場合に、該印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性の取得を行なうことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 前記第2取得手段は、前記入力装置から前記印刷ジョブ表示要素の移動指示を入力した場合に、前記プリンタ表示要素が示す論理プリンタまたは物理プリンタの属性を取得することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 前記表示制御手段は、前記第1取得手段により取得された印刷ジョブの属性と前記第2取得手段により取得された論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性を一部満たなさいことを示す警告表示を行なわせることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の情報処理装置。
  10. 前記第1及び第2取得手段により取得された印刷ジョブの属性及び前記論理プリンタ又は物理プリンタの属性には、プリンタドライバ名が含まれることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の情報処理装置。
  11. 前記表示制御手段は、前記第1取得手段により取得された印刷ジョブに関連付けられた論理プリンタと同じ物理プリンタに対応する複数の論理プリンタを、各々の論理プリンタに関連付けられた物理プリンタ識別情報に基づき特定し、該特定された各々の論理プリンタのプリンタ表示要素を出力不可能として表示するようにすることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の情報処理装置。
  12. 前記第1取得手段ネットワークを介して通信可能な他のコンピュータに保持された印刷ジョブの属性を取得し、前記表示制御手段は前記他のコンピュータに保持された印刷ジョブの属性と、前記第2取得手段により取得された論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と識別可能に表示させることを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の情報処理装置。
  13. 前記移動は印刷ジョブのプリントキューへの関連付けを変更して再登録する処理であることを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の情報処理装置。
  14. 印刷ジョブの印刷ジョブ表示要素と複数の論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素とを画面上に表示可能な情報処理装置であって、
    選択指示入力により選択された所定の印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性と、前記プリンタ表示要素に関連付けられた論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と、を識別可能に表示させる表示制御手段と、
    前記選択された前記印刷ジョブの表示要素の、所定の出力可能なプリンタのプリンタ表示要素への、ドロップ操作に応じて、前記選択された印刷ジョブを前記所定の出力可能なプリンタのキューに移動する移動手段とを、有することを特徴とする情報処理装置。
  15. 印刷ジョブを象徴的に示す印刷ジョブ表示要素と、論理プリンタ又は物理プリンタに対応するプリントキューを象徴的に示すプリンタ表示要素とを、表示装置の画面上に表示させる表示制御工程と、
    入力装置からの選択指示により選択された前記印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性を取得する第1取得工程と、
    前記プリンタ表示要素に対応する論理プリンタ又は物理プリンタの属性を取得する第2取得工程と、
    を有し、
    前記表示制御工程は、
    前記第1取得工程により取得された前記印刷ジョブの属性と、前記第2取得工程により取得された論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタに対応する前記プリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタに対応する前記プリンタ表示要素と識別可能に表示させることを特徴とする情報処理方法。
  16. 前記表示制御工程は、
    前記印刷ジョブが中間形式ファイルから作成されたものであれば、前記中間形式ファイルを用いて印刷ジョブを生成できるプリンタドライバに対応した論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素として表示させ、
    前記印刷ジョブが中間形式ファイルを用いずに作成されたものであれば、前記印刷ジョブを生成したプリンタドライバと互換性のあるプリンタドライバに対応した論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素として表示させることを特徴とする請求項15に記載の情報処理方法。
  17. 前記表示制御工程は、
    前記入力装置から前記印刷ジョブ表示要素の移動指示を入力した場合に、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と識別可能に表示させることを特徴とする請求項15又は16に記載の情報処理方法。
  18. 前記表示制御工程は、
    前記印刷ジョブ表示要素を、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素上に移動する移動指示を、前記入力装置から入力した場合に、前記印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを、移動対象となった前記プリンタ表示要素に対応するプリントキューに登録することを特徴とする請求項15から17のいずれかに記載の情報処理方法。
  19. 前記印刷ジョブ表示要素は、印刷ジョブを表わす印刷ジョブアイコンであり、前記プリンタ表示要素は、プリントキューを表わすプリンタアイコンであり、
    前記表示制御工程は、前記印刷ジョブアイコンがドラッグされた場合に、前記選択された印刷ジョブアイコンに対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタアイコンの表示形態を変更することを特徴とする請求項15に記載の情報処理方法。
  20. 前記印刷ジョブ表示要素は、印刷ジョブを表わす印刷ジョブアイコンであり、前記プリンタ表示要素は、プリントキューを表わすプリンタアイコンであり、
    前記表示制御工程は、前記印刷ジョブアイコンがドラッグされた状態で、前記印刷ジョブアイコンに対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタまたは物理プリンタに対応するプリンタアイコン上に移動された場合に、警告を表示することを特徴とする請求項15に記載の情報処理方法。
  21. 前記第1取得工程は、前記入力装置から前記印刷ジョブ表示要素の移動指示を入力した場合に、該印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性の取得を行なうことを特徴とする請求項15に記載の情報処理方法。
  22. 前記第2取得工程は、前記入力装置から前記印刷ジョブ表示要素の移動指示を入力した場合に、前記プリンタ表示要素が示す論理プリンタまたは物理プリンタの属性を取得することを特徴とする請求項15に記載の情報処理方法。
  23. 前記表示制御工程は、前記第1取得工程により取得された印刷ジョブの属性と前記第2取得工程により取得された論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性を一部満たなさいことを示す警告表示を行なわせることを特徴とする請求項15から22のいずれかに記載の情報処理方法。
  24. 前記第1及び第2取得工程により取得された印刷ジョブの属性及び前記論理プリンタ又は物理プリンタの属性には、プリンタドライバ名が含まれることを特徴とする請求項15から23のいずれかに記載の情報処理方法。
  25. 前記表示制御工程は、前記第1取得工程により取得された印刷ジョブに関連付けられた論理プリンタと同じ物理プリンタに対応する複数の論理プリンタを、各々の論理プリンタに関連付けられた物理プリンタ識別情報に基づき特定し、該特定された各々の論理プリンタのプリンタ表示要素を出力不可能として表示するようにすることを特徴とする請求項15から24のいずれかに記載の情報処理方法。
  26. 前記第1取得工程ネットワークを介して通信可能な他のコンピュータに保持された印刷ジョブの属性を取得し、前記表示制御工程は前記他のコンピュータに保持された印刷ジョブの属性と、前記第2取得工程により取得された論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と識別可能に表示させることを特徴とする請求項15から25のいずれかに記載の情報処理方法。
  27. 前記移動は印刷ジョブのプリントキューへの関連付けを変更して再登録する処理であることを特徴とする請求項15から26のいずれかに記載の情報処理方法。
  28. 印刷ジョブの印刷ジョブ表示要素と複数の論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素とを画面上に表示する情報処理方法であって、
    選択指示入力により選択された所定の印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性と、前記プリンタ表示要素に関連付けられた論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と、を識別可能に表示させる表示制御工程と、
    前記選択された前記印刷ジョブの表示要素の、所定の出力可能なプリンタのプリンタ表示要素への、ドロップ操作に応じて、前記選択された印刷ジョブを前記所定の出力可能なプリンタのキューに移動する移動工程とを、有することを特徴とする情報処理方法。
  29. コンピュータに、
    印刷ジョブを象徴的に示す印刷ジョブ表示要素と、論理プリンタ又は物理プリンタに対応するプリントキューを象徴的に示すプリンタ表示要素とを、表示装置の画面上に表示させる表示制御工程と、
    入力装置からの選択指示により選択された前記印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性を取得する第1取得工程と、
    前記プリンタ表示要素に対応する論理プリンタ又は物理プリンタの属性を取得する第2取得工程と、
    を実行させる情報処理プログラムであって、
    前記表示制御工程は、
    前記第1取得工程により取得された前記印刷ジョブの属性と、前記第2取得工程により取得された論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタに対応する前記プリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタに対応する前記プリンタ表示要素と識別可能に表示させることを特徴とする情報処理プログラム。
  30. 印刷ジョブの印刷ジョブ表示要素と複数の論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素とを画面上に表示する情報処理プログラムであって、
    コンピュータに、
    選択指示入力により選択された所定の印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性と、前記プリンタ表示要素に関連付けられた論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と、を識別可能に表示させる表示制御工程と、
    前記選択された前記印刷ジョブの表示要素の、所定の出力可能なプリンタのプリンタ表示要素への、ドロップ操作に応じて、前記選択された印刷ジョブを前記所定の出力可能なプリンタのキューに移動する移動工程とを、実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
  31. コンピュータに、
    印刷ジョブを象徴的に示す印刷ジョブ表示要素と、論理プリンタ又は物理プリンタに対応するプリントキューを象徴的に示すプリンタ表示要素とを、表示装置の画面上に表示させる表示制御工程と、
    入力装置からの選択指示により選択された前記印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性を取得する第1取得工程と、
    前記プリンタ表示要素に対応する論理プリンタ又は物理プリンタの属性を取得する第2取得工程と、
    を実行させる情報処理プログラムを格納した記憶媒体であって、
    前記表示制御工程は、
    前記第1取得工程により取得された前記印刷ジョブの属性と、前記第2取得工程により取得された論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタに対応する前記プリンタ表示要素を、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタに対応する前記プリンタ表示要素と識別可能に表示させることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  32. 印刷ジョブの印刷ジョブ表示要素と複数の論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素とを画面上に表示する情報処理プログラムを格納した記憶媒体であって、
    前記情報処理プログラムは、コンピュータに、
    選択指示入力により選択された所定の印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブの属性と、前記プリンタ表示要素に関連付けられた論理プリンタ又は物理プリンタの属性とに基づき、前記選択された印刷ジョブ表示要素に対応する印刷ジョブを出力不可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と、前記印刷ジョブを出力可能な論理プリンタ又は物理プリンタのプリンタ表示要素と、を識別可能に表示させる表示制御工程と、
    前記選択された前記印刷ジョブの表示要素の、所定の出力可能なプリンタのプリンタ表示要素への、ドロップ操作に応じて、前記選択された印刷ジョブを前記所定の出力可能なプリンタのキューに移動する移動工程とを、実行させることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2003405028A 2003-12-03 2003-12-03 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム並びに記憶媒体 Expired - Fee Related JP3793197B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405028A JP3793197B2 (ja) 2003-12-03 2003-12-03 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム並びに記憶媒体
US11/001,508 US7426046B2 (en) 2003-12-03 2004-12-01 Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and storage medium
CNB2004100983216A CN1307527C (zh) 2003-12-03 2004-12-03 信息处理设备、信息处理方法、信息处理程序,以及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405028A JP3793197B2 (ja) 2003-12-03 2003-12-03 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム並びに記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005165773A JP2005165773A (ja) 2005-06-23
JP3793197B2 true JP3793197B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=34696802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003405028A Expired - Fee Related JP3793197B2 (ja) 2003-12-03 2003-12-03 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム並びに記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7426046B2 (ja)
JP (1) JP3793197B2 (ja)
CN (1) CN1307527C (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4018622B2 (ja) * 2003-12-10 2007-12-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム並びに記憶媒体
US7649645B2 (en) * 2005-06-21 2010-01-19 Xerox Corporation Method of ordering job queue of marking systems
JP4111189B2 (ja) * 2004-12-22 2008-07-02 ソニー株式会社 入力方法、情報処理装置
JP2006344182A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理システム、印刷システム、文書ファイル、文書処理方法、及びプログラム
US20070058193A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for detecting and releasing selected document processing jobs
JP4732113B2 (ja) 2005-10-13 2011-07-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP5031223B2 (ja) * 2005-10-26 2012-09-19 キヤノン株式会社 情報処理装置および印刷制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP4745822B2 (ja) * 2005-12-27 2011-08-10 キヤノン株式会社 情報処理方法およびその装置
KR100772396B1 (ko) * 2006-02-10 2007-11-01 삼성전자주식회사 데이터 객체 병합 방법 및 장치
EP1835714B1 (en) * 2006-03-16 2014-05-07 Océ-Technologies B.V. Printing via kickstart function
JP2007257584A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置
US8488144B2 (en) 2006-03-31 2013-07-16 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print job management method and apparatus using virtual queues for handling print jobs using pre-defined job parameters
JP4827615B2 (ja) * 2006-05-29 2011-11-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、監視方法、プログラム及び記憶媒体
US20070291290A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba And Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System and method for file-based configuration of a document output device
JP4779839B2 (ja) * 2006-07-07 2011-09-28 ブラザー工業株式会社 ファイル管理装置及びファイル管理プログラム
US20110194135A1 (en) * 2006-08-03 2011-08-11 Hayden Hamilton Print View With Easy Page Removal
JP4277230B2 (ja) * 2006-08-07 2009-06-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 出力管理サーバおよびデータ出力システム
JP4314533B2 (ja) * 2006-12-15 2009-08-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US20080246988A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Anthony Arnol Ashton Adaptive printer pools
JP4814191B2 (ja) * 2007-09-25 2011-11-16 シャープ株式会社 印刷システム
JP4774078B2 (ja) * 2008-05-12 2011-09-14 シャープ株式会社 情報処理装置
JP5180676B2 (ja) 2008-05-14 2013-04-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法及びそのプログラム
US8125684B2 (en) * 2008-08-05 2012-02-28 Xerox Corporation Method and system for printing using selecting printing configuration based on attribute rating
CN102202904B (zh) * 2008-10-27 2014-12-31 株式会社佐藤知识财产研究所 使用程序脚本语言的标识打印机api
US9542139B2 (en) * 2009-01-13 2017-01-10 Canon Europa N.V. Network printing system having a print server and a logon server
US8863007B2 (en) * 2009-04-03 2014-10-14 International Business Machines Corporation Programmatic information transfer
MY161493A (en) * 2009-06-08 2017-04-14 Sato Holdings Kk System and method for injecting run-time programming code in a printing device
JP5458747B2 (ja) * 2009-08-28 2014-04-02 株式会社リコー 情報処理装置及びプログラム
JP5427014B2 (ja) * 2009-12-18 2014-02-26 キヤノン株式会社 制御装置、及びその制御方法
CN102202147A (zh) * 2010-03-26 2011-09-28 株式会社东芝 图像形成装置、图像形成处理***以及图像形成处理方法
JP5795848B2 (ja) * 2010-09-22 2015-10-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US8599393B2 (en) * 2010-11-23 2013-12-03 Xerox Corporation Printer compatability matrix listing compatible and non-compatible print drivers and print drivers compatible with adaptation
US9081520B2 (en) * 2010-12-22 2015-07-14 Owl Computing Technologies, Inc. Remote print file transfer and spooling application for use with a one-way data link
JP5760888B2 (ja) * 2011-09-15 2015-08-12 株式会社リコー 表示制御装置と画像形成装置とプログラム
JP2013145483A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5911732B2 (ja) * 2012-02-21 2016-04-27 京セラ株式会社 携帯端末装置、プログラムおよびアプリケーション実行制御方法
JP5857872B2 (ja) * 2012-05-09 2016-02-10 コニカミノルタ株式会社 データ管理プログラム、データ管理装置、データ管理方法、および記録媒体
JP6155607B2 (ja) * 2012-11-19 2017-07-05 ブラザー工業株式会社 通信中継プログラム、及び、通信中継装置
JP6142511B2 (ja) 2012-11-19 2017-06-07 ブラザー工業株式会社 通信中継プログラム、通信中継装置、及び、画像処理装置
JP6011266B2 (ja) 2012-11-19 2016-10-19 ブラザー工業株式会社 通信中継プログラム、通信中継方法、情報処理装置及び画像処理装置
US9131087B2 (en) * 2013-02-27 2015-09-08 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system and method for providing print manager service
JP6313574B2 (ja) * 2013-11-19 2018-04-18 キヤノン株式会社 ジョブ管理装置、ジョブの実行順の変更方法およびプログラム
JP6191499B2 (ja) * 2014-02-21 2017-09-06 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6429622B2 (ja) * 2014-03-28 2018-11-28 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
WO2015173060A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Oce-Technologies B.V. A method for a print fleet system
JP6638391B2 (ja) * 2015-02-12 2020-01-29 セイコーエプソン株式会社 プリンタードライバーおよびposシステム
JP6531450B2 (ja) * 2015-03-20 2019-06-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像処理システム及び方法
JP6651929B2 (ja) * 2016-03-24 2020-02-19 富士ゼロックス株式会社 サービス提供システム、移動型機器、サーバ機器、およびサービス提供プログラム
JP6827781B2 (ja) * 2016-11-29 2021-02-10 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、プログラム、および情報処理装置
GB2562106B (en) * 2017-05-05 2020-01-22 Canon Europa Nv Resilient print job submission
CN108154431B (zh) * 2018-01-17 2021-07-06 北京网信云服信息科技有限公司 一种标的募集状态处理方法及装置
US10949134B2 (en) * 2018-01-19 2021-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Client apparatus, control method, and storage medium
US10761796B1 (en) * 2019-03-26 2020-09-01 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method and system for efficient job scheduling by collecting data from multiple sources
JP7358948B2 (ja) * 2019-11-27 2023-10-11 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706411A (en) * 1992-11-09 1998-01-06 Microsoft Corporation Printer status user interface and methods relating thereto
JP2992426B2 (ja) 1993-06-03 1999-12-20 大日本スクリーン製造株式会社 画像処理システム
JP3014286B2 (ja) 1994-12-16 2000-02-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 直接操作のための補助装置及び方法
US6055361A (en) * 1995-06-22 2000-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Printer control with monitor function
DE69725451T2 (de) * 1996-03-01 2004-08-19 Fmr Corp., Boston Drucken in offenen systemen
US6054988A (en) * 1996-08-14 2000-04-25 International Business Machines Corporation Expand to wells function in graphical user interface system
JPH11184649A (ja) * 1997-07-25 1999-07-09 Seiko Epson Corp 印刷システム、方法及びプリンタ
US5978559A (en) 1997-10-07 1999-11-02 Xerox Corporation User interface for distributed printing system
NL1008659C2 (nl) * 1998-03-20 1999-09-21 Oce Tech Bv Statuspresentatie van printers in een informatieverwerkings-systeem.
US6232968B1 (en) * 1998-03-31 2001-05-15 International Business Machines Corporation Data processor controlled display system with a plurality of switchable customized basic function interfaces for the control of varying types of operations
JP3266146B2 (ja) 1999-01-20 2002-03-18 セイコーエプソン株式会社 プリンタ及びネットワーク印刷システム
JP3740919B2 (ja) 1999-12-02 2006-02-01 セイコーエプソン株式会社 デバイス制御装置、ユーザインターフェイス表示方法およびユーザインターフェイスを表示させるためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP3864650B2 (ja) 1999-12-02 2007-01-10 セイコーエプソン株式会社 デバイス制御装置、ユーザインターフェイス表示方法およびユーザインターフェイスを表示させるためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
US7016060B1 (en) * 1999-12-08 2006-03-21 International Business Machines Corporation Method, system, and program for reconfiguring logical printers in a network printing system
US7870287B2 (en) * 2000-02-21 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Print portal system on network
JP4092068B2 (ja) 2000-11-10 2008-05-28 株式会社リコー 印刷制御装置、印刷装置、印刷システムおよび印刷制御用記録媒体
JP3884949B2 (ja) 2001-12-03 2007-02-21 キヤノン株式会社 ジョブ管理方法及び情報処理装置及びプログラム並びに記憶媒体
JP2003256173A (ja) 2002-02-28 2003-09-10 Canon Inc 印刷装置および印刷処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP4029684B2 (ja) 2002-07-26 2008-01-09 セイコーエプソン株式会社 印刷システム
JP4133634B2 (ja) 2003-07-07 2008-08-13 シャープ株式会社 情報処理プログラム及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050141007A1 (en) 2005-06-30
JP2005165773A (ja) 2005-06-23
CN1627248A (zh) 2005-06-15
US7426046B2 (en) 2008-09-16
CN1307527C (zh) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3793197B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム並びに記憶媒体
JP3944133B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7312886B2 (en) Printer control method, information processing apparatus, program, and storage medium
JP3634784B2 (ja) 情報処理方法及び印刷制御装置
US7852497B2 (en) Method of controlling printing control apparatus
JP7229680B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
US7102783B2 (en) Printing data processing apparatus and method
US7372590B2 (en) Printing method, printing apparatus, printing program executable by information processing apparatus, and computer-readable storage medium storing program
JP2004054909A (ja) 情報処理装置、印刷システム、情報処理装置の印刷制御方法、及び印刷制御プログラム
JP5704834B2 (ja) 情報処理装置および制御方法およびプログラム
JP4756998B2 (ja) 印刷装置、制御方法およびプログラム
JP5100195B2 (ja) 情報処理装置及びジョブ管理方法
JP2006301860A (ja) 情報処理装置
JP3854941B2 (ja) 印刷制御方法、ホストコンピュータ、プログラム及び記憶媒体
JP7487277B2 (ja) プログラム、情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
JP3880575B2 (ja) 印刷設定方法及びコンピュータ
JP2009123075A (ja) 印刷制御装置、および印刷制御方法、ならびに記憶媒体
JP4323982B2 (ja) 情報処理方法、及び、情報処理装置、及び、プログラム、並びに、記憶媒体
JP3833090B2 (ja) 制御方法、制御装置、プログラム及び記憶媒体
JP4110021B2 (ja) 部門管理を伴う印刷処理を行う印刷処理プログラム及び情報処理装置及び情報処理方法並びに記憶媒体
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
JP4143598B2 (ja) 情報処理装置における管理方法、情報処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP2006343833A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2006163860A (ja) プリンティングシステム
JP2006003964A (ja) プリントシステムおよび処理方法およびコンピュータプログラムとその記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3793197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees