JP3786601B2 - 携帯端末を利用した有料道路料金支払方法、そのプログラム - Google Patents

携帯端末を利用した有料道路料金支払方法、そのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3786601B2
JP3786601B2 JP2001384925A JP2001384925A JP3786601B2 JP 3786601 B2 JP3786601 B2 JP 3786601B2 JP 2001384925 A JP2001384925 A JP 2001384925A JP 2001384925 A JP2001384925 A JP 2001384925A JP 3786601 B2 JP3786601 B2 JP 3786601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
usage
gate
payer
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001384925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003187281A (ja
Inventor
勇司 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001384925A priority Critical patent/JP3786601B2/ja
Priority to US10/114,068 priority patent/US7742941B2/en
Publication of JP2003187281A publication Critical patent/JP2003187281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786601B2 publication Critical patent/JP3786601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/26Debit schemes, e.g. "pay now"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/326Payment applications installed on the mobile devices
    • G06Q20/3265Payment applications installed on the mobile devices characterised by personalisation for use
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/346Cards serving only as information carrier of service
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/363Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes with the personal data of a user
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/06Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems
    • G07B15/063Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems using wireless information transmission between the vehicle and a fixed station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0014Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for vending, access and use of specific services not covered anywhere else in G07F17/00
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0866Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by active credit-cards adapted therefor

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯端末を利用した有料道路料金支払方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、主に渋滞緩和を目的して、高速道路等の有料道路における料金所での料金徴収をノンストップ、キャッシュレスで行うことができる、ETC(ElectronicToll Collection System)等が導入されつつある。
【0003】
このETCでは、各自動車に専用端末(ETC車載器)を搭載させ、自動車が料金所を通過する際に、各料金所のETCゲートに設置されたアンテナとETC車載器との路車間通信によって自動的に通行料金を決済する。
【0004】
このように、ETCは渋滞緩和の一助となるが、一方で利用者にはETC車載器の購入/取付けという負担が掛かる。
これに対して、従来、例えば特開平11−7562号の発明が提案されている。この発明では、上記専用端末(ETC車載器)を設ける必要なく、普及率が高い携帯電話を利用して、ノンストップ、キャッシュレスの料金徴収を実現する手法を提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、現在、携帯電話の普及率は非常に高くなっており、車に複数の人間が乗っている場合、車内に複数の携帯電話が存在している場合が多い。
【0006】
このように車内に複数の携帯電話が存在する場合、上記特開平11−7562号の発明では、車が料金所を通過する際、報知信号に対して複数の携帯電話から各々位置登録信号が返信された場合、対応できないという問題があった。
【0007】
更に、複数人が乗車している場合、現実上、例えば料金を割り勘にしたり、所望の割合(例えば3人の場合、例えば50対30対20等)で分割支払いしたい場合もある。
【0008】
本発明の課題は、携帯端末を利用してノンストップ、キャッシュレスで料金支払いを行なえる方法において、携帯端末を所持する同乗者がいる場合にも対応でき、更に任意の分割比率で料金を分割して支払うこともできる携帯端末を利用した有料道路料金支払方法等を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明による携帯端末を利用した有料道路料金支払方法は、有料道路の各入口/出口に設けられる専用のゲートが、携帯端末から受信した信号をサーバに送信するステップと、前記サーバが、前記信号に有料道路利用信号が含まれているか否かを判定するステップと、前記信号に有料道路利用信号が含まれていると判定した場合、前記有料道路利用信号に基づいて課金するステップとを備える。
【0010】
上記有料道路料金支払方法によれば、ゲートを通過する自動車内に複数の携帯端末(携帯電話等)が存在する場合であっても、上記有料道路利用信号により、通常の携帯端末からの信号とは区別できるので、問題なく、携帯端末を利用してノンストップ、キャッシュレスで料金支払いを行うことができる。尚、上記有料道路利用信号は、例えば専用のアプリケーションを起動してある携帯端末から発信される。また、例えば、課金は、有料道路利用信号に含まれる利用者情報等に基づいて行う。
【0011】
更に、例えば、前記有料道路利用信号には、利用者の情報に加えて更に分割支払者と支払比率に関する情報が含まれ、前記サーバは、前記課金時に、算出した利用料金と該支払比率とにより、利用者、分割支払者各々の支払金額を決定するようにしてもよい。
【0012】
このように、1台の携帯電話から、分割支払者の情報も含む信号を送信することで、高速道路利用料金を所望の割合で分割して支払うことを指定できる。
利用料金を所望の割合で分割支払い可能にする方法は、上記の方法以外にも、例えば以下の方法がある。
【0013】
すなわち、例えば、前記ゲートは、携帯端末から分割支払者に関する情報と特定の識別子と支払比率とを含む前記有料道路利用信号が送られてきた場合、該各情報と前記ゲートの情報をサーバに送信するステップを更に備え、
前記サーバは、前記特定の識別子が同一である全ての分割支払者及び登録利用者が、同じ車に同乗しているとみなし、該車に対する利用料金を算出後、該利用料金を前記支払比率に基づき分割して各支払金額を決定するステップを更に備えるようにしてもよい。
【0014】
この方法では、分割支払者各々が、自己の携帯端末から、分割支払に関する情報を送信する。その際、同じ車に乗っている者は、全て同じ識別子を設定して送信する。これにより、サーバ側では、各人が別々に自己の携帯端末から情報発信しても、同一の識別子を持つ者同士を1グループとし、各グループ単位で料金算出/分割を行うことができる。特定の識別子とは、例えば車両識別子である。
【0015】
また、本発明による携帯電話を利用した有料道路料金支払方法は、有料道路の各入口/出口に設けられる専用のゲートが、携帯端末から受信した信号に有料道路利用信号が含まれている場合に該信号をサーバに転送するステップと、前記サーバが、前記有料道路利用信号に基づいて課金するステップとを備えるものとしてもよい。
【0016】
このように、携帯電話からの信号に有料道路利用信号が含まれているか否かの判定は、各ゲートが行ない、有料道路利用信号が含まれている信号のみをサーバに転送する構成としてもよい。
【0017】
また、本発明は、コンピュータに、各ゲートから送られてくる利用者情報と位置情報に基づいて、送信元が入口のゲートである場合には、前記利用者が予め登録されている者であるか否かを判断するステップと、前記判断の結果、前記利用者が予め登録されている者である場合には、通過許可すると共に、利用開始地点を記録し、送信元が出口のゲートである場合には、利用者確認すると共に、利用終了地点と、前記記録されている利用開始地点と、予め格納されている料金表とに基づいて利用料金を算出するステップと、を実現させるためのプログラムとして構成することもできる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本例による携帯電話を利用した有料道路料金支払方法を実現するシステム全体を概略的に示す図である。
【0019】
尚、以下に述べる実施の形態では、有料道路として高速道路を例にして説明するが、これに限るわけではない。
本例によるシステムでは、高速道路の全ての料金所に、各々、専用のゲートを設置している。ここでは、入口のゲートをゲート1、出口のゲートをゲート2として説明する。また、各ゲート1、2は、各々、ネットワーク(例えば何等かの専用線)を介して、コンピュータ3(サーバ)に接続されている。
【0020】
各ゲート1、2は、携帯電話5と通信可能な機能を有する。
コンピュータ3は、予め登録される利用者マスター3a、及び料金マスター3bを保持しており、また利用者マスター3aに登録されている利用者が、実際に高速道路を利用する際には、利用ジャーナル3cを作成する。また、コンピュータ3は、ネットワークを介して、携帯電話会社のシステム4と接続しており、作成した利用ジャーナル3cに基づいて、高速道路利用料金の徴収代行を依頼する。また、特に図示していないが、コンピュータ3は、携帯電話網に接続して、高速道路利用者の携帯電話5との間で、電子メールの送受信を行う。詳しくは、後述する。
【0021】
利用者は、自己が乗車する自動車6が、高速道路の入口のゲート1を通過する前に、携帯電話5に予めインストールされている特定のアプリケーション(以下、高速道路利用アプリケーションと呼ぶものとする)を起動しておく(複数人が乗車している場合には、何れか一人の携帯電話5を起動する)。そして、この状態で自動車6がゲート1を通過すると、たとえ自動車6内に複数の携帯電話5が存在していても問題なく、ゲート1とコンピュータ3は、上記高速道路利用アプリケーションを起動してある携帯電話5から返信される特別な返信信号(以下、利用通知信号という)に基づいて、詳しくは後述する処理を実行し、利用者と利用開始地点を確定する。出口においても、ゲート2とコンピュータ3は、詳しくは後述する処理により、利用者の確認と利用終了地点の確定、及び利用料金(複数人で分割して支払う場合には、各人が支払う料金)の確定を行う。
【0022】
この入口/出口における概略的な処理手順を、図2(a)、(b)に示す。
図2(a)は、入口における概略的な処理手順を示す図である。
入口のゲート1は、上記高速道路利用アプリケーションを起動してある携帯電話5からの上記利用通知信号を受信すると、利用者情報(携帯電話番号等)、通過ゲート情報(利用開始地点)等を、コンピュータ3に送信する。コンピュータ3は、上記利用者マスター3aに基づいて、「通過OKかNGか」を判定し、「通過NG」の場合には送信元のゲート1に通知して、ゲートを通過させないようにする。一方、「通過OK」の場合には、利用ジャーナル3cに記録する。更に、後述する分割支払者の携帯電話に対して、電子メール(eメール)を送り、支払の確認/承認を行わせる。詳しくは、後述する。
【0023】
図2(b)は、出口における概略的な処理手順を示す図である。
ゲート2は、上記入口のゲート1と同様、上記高速道路利用アプリケーションを起動してある携帯電話5からの利用通知信号を受信すると、利用者情報(電話番号等)、通過ゲート情報(利用終了地点)等を、コンピュータ3に送信する。コンピュータ3は、上記利用者マスター3aに基づいて、「通過OKかNGか」を判定し、「通過NG」の場合には送信元のゲート1に通知して、ゲートを通過させないようにする。一方、「通過OK」の場合には、利用ジャーナル3cを完成させ、これを用いて、携帯電話会社のシステム4に、利用者情報、料金情報を知らせ、料金徴収代行を依頼する。更に、各利用者の携帯電話5に対して、電子メールにて、料金徴収の通知を行う。詳しくは、後述する。
【0024】
尚、ゲート1、2は、その上部に、下からの電波に対する指向性が強いアンテナを設けて成るようにしてもよい。
尚、上述した方法は一例であり、例えばゲート1、2は、携帯電話からの信号をコンピュータ3に転送し、コンピュータ3が当該信号が利用通知信号であるか否かを判定するようにしてもよい。
【0025】
また、尚、本例では携帯電話を用いているが、これは一例であり、他の携帯端末を用いるようにしてもよい。
上述した処理のフローチャートを、図4、図6に示すが、この説明の前に、上記利用者マスター3a、料金マスター3b、利用ジャーナル3cの具体例について、図3(a)〜(c)を参照して説明する。
【0026】
まず、図3(a)は、利用者マスター3aの具体例を示す図である。
図示の利用者マスター3aは、予め登録を行なっている各利用者毎に、その携帯電話番号11、利用者名12、eメールアドレス13、割引率14、住所15、利用可・不可フラグ16、携帯電話会社名17、etc.の情報を格納している。尚、割引率14には、何等かの割引サービス(例えば、ハイウェイカードのようなもの)が適用される場合に、任意の割引率が格納される。
【0027】
料金マスター3bは、一般的に知られている高速道路料金表のように、全ての料金所の組み合わせについて、開始地点21、終了地点22(インター名等)、及び開始地点21−終了地点22間の利用料金23を格納している。
【0028】
利用ジャーナル3cには、利用者携帯電話番号31、支払比率32、支払金額33、利用日付34、高速利用開始時間35、高速利用開始地点36、高速利用終了時間37、高速利用終了地点38、利用料金39の各データ項目があり、詳しくは後述するように、実際の高速道路利用に伴い、これら各データ項目に、利用内容に応じたデータが記録されていく。更に複数人で分割して料金支払を行う場合に対応して、最大4人分の分割支払者情報40、41、42、43が記録される。各分割支払者情報40、41、42、43は、各分割支払者の携帯電話番号40a、41a、42a、43a、支払比率40b、41b、42b、43b、支払金額40c、41c、42c、43cより成る。
【0029】
尚、利用者のみが料金を支払う場合には、支払比率32は100%となり、利用料金39がそのまま支払金額33となる。
以下、主に図4、図6を参照して、上記処理の詳細について説明する。
【0030】
図4は、本例によるノンストップハイウェイサービスを実現するシステム全体の処理フローチャート図である。図6は、利用者が出口を通過する際の、主にコンピュータの動作を詳細に説明する詳細フローチャート図である。図7、図8は、図4の処理に関して、利用者のみが料金支払いを行う場合の処理例(図7は入口、図8は出口)を示す。図9、図10は、図4の処理に関して、複数人(利用者、及び他の1名)で分割支払する場合の処理例を示す(図9は入口、図10は出口)。
【0031】
尚、予め事前作業として、高速道路利用アプリケーションを携帯電話にダウンロードし、不図示の初期登録画面上で、利用者マスター3aの内容、及び暗証番号を登録する作業を行なっている。
【0032】
まず、自動車6に乗車している利用者(複数人乗車している場合は、その中の一人)は、高速道路を利用しようと決めた場合、まず、自己の携帯電話5に予めダウンロードしてある高速道路利用アプリケーションを起動し、以下に説明する入力作業を行う(ステップS1)。
【0033】
上記アプリケーションは、起動されるとまず、セキュリティの為に、図5(a)に示す暗証番号入力画面50を表示し、暗証番号入力領域51に暗証番号を入力させ、正しい暗証番号が入力された場合にのみ、図5(b)に示す支払者設定画面60へと移行する。尚、暗証番号は、上記初期登録時に利用者が予め設定しておく。このようにすることで、例えば携帯電話を紛失した場合でも、悪用されることはない。
【0034】
利用者は、図5(b)に示す支払者設定画面60上で所望の入力作業を行う。支払者設定画面60上には、利用者の携帯電話番号の入力領域61、利用者の支払比率の入力領域62、分割支払者の携帯電話番号の入力領域63と支払比率の入力領域64(最大4人分入力可能であり、図の例では2人分入力している)、及び「送信」ボタン65が表示される。
【0035】
入力領域61には利用者の携帯電話番号が自動的に設定/表示される。利用者のみが料金を支払う場合には、図5に示すように、そのまま「送信」ボタン65を押下すればよい(この場合、利用者の支払比率は自動的に100(%)となる)。
【0036】
一方、複数人で分割して支払う場合には、図9に示すように、各分割支払者の携帯電話番号を入力領域63に入力すると共に、任意の支払比率を入力領域64に入力する。尚、通常、自動車に同乗している人間の携帯電話番号は、電話帳に登録している場合も少なくないので、上記アプリケーションに、電話帳上で選択/指定すれば自動的に入力領域63に入力される機能も加えるようにしてもよい。これにより入力の手間を軽減できる。利用者は、入力完了したら、「送信」ボタン65を押下する。尚、このとき、上記アプリケーションは、全ての支払比率を合計して100%になるか否かを判定し、100%にならない場合にはエラーとする。
【0037】
上記「送信」ボタン65が押下された後の携帯電話5は、上記高速道路利用アプリケーションの機能により、報知信号に対して、通常の携帯電話とは異なる、特定の信号(上記利用通知信号)を返信するようになる(ステップS2)。
【0038】
各ゲート1、2は、一般的な携帯電話の無線基地局と同様に、随時、報知信号を送信し、携帯電話5からの返信信号を受信する処理を行なっている。但し、携帯電話5からの返信信号が、通常の携帯電話から返信される位置登録信号であった場合には、これを無視する。一方、上記高速道路利用アプリケーションを起動し、所定の設定/入力をしてある携帯電話5は、ステップS2の処理により、上記報知信号に対して、高速道路利用意志を示す情報(予め決められたものであれば、何でもよい;以下、高速利用判断情報と呼ぶ)及び利用者/分割支払者に関する情報を含む返信信号(上記利用通知信号)を返信する。ゲート1、2は、受信した信号に上記高速利用判断情報が含まれている場合には、高速道路利用の為の信号であると判断し、以下に説明する処理を実行する。
【0039】
尚、既に述べてあるが、上述した方法は一例であり、これに限るわけではなく、例えば各ゲート1、2は携帯電話からの信号をコンピュータ3に転送し、コンピュータ3がこの信号が高速道路利用の為の信号であるか否かを判断するようにしてもよい。
【0040】
ゲート1は、利用通知信号を受信したと判断すると、この信号に含まれる上記利用者/分割支払者に関する情報(携帯電話番号、支払比率等)を、自ゲートの情報(利用開始地点等)と共に、コンピュータ3に送信する(ステップS3)。これら送信する情報の一例は、図7、図9に示す。
【0041】
コンピュータ3は、ステップS3で送信されてくるデータ(利用者/分割支払者に関する情報等)に基づいて上記利用者マスター3aを検索して、利用者/分割支払者が予め登録済みの者であり且つ本サービスを利用可能であるか否かを確認し(ステップS4)、「通過OKかNGか」を判定する(ステップS5)。例えば、図7の場合は、利用者が利用者マスター3aに登録されており、且つ利用可・不可フラグがON(利用可)である場合に、「通過OK」と判定する。一方、図9の場合は、利用者及び全ての分割支払者が、利用者マスター3aに登録済みで且つ利用可・不可フラグがON(利用可)である場合に「通過OK」と判定する。
【0042】
登録済みか否かの判定は、例えばステップS3で送信されてくるデータ中に利用者/分割支払者の携帯電話番号が含まれており、この携帯電話番号が利用者マスター3aに登録されているか否かにより判定する。尚、利用可・不可フラグは、通常は、ON(利用可)になっているが、例えば以前に本サービスを利用したが料金未払いになっている場合や、携帯電話を紛失し紛失届けが出ている場合等に、フラグをOFF(利用不可)にする。
【0043】
もし「通過NG」判定であった場合には(ステップS5,NG)、その旨をゲート1に通知する。これを受けて、ゲート1は、ゲートを閉じる等して(ステップS6)、自動車6を通過させないようにし、例えば音声/表示等により、他の一般のゲートを利用するように促す(ステップS7)。尚、これとは逆に、通常時はゲートは閉じており、「通過OK」と判定した場合のみ、その旨をゲート1に通知して、ゲートを開けさせるようにしてもよい。
【0044】
このように、予め利用者マスター3aに登録していないユーザが上記高速道路利用アプリケーションを起動したとしても、本システムを利用できないようになっている。また、分割支払を行う場合には、分割支払者も、予め登録してある者でなければならない(登録していないと、携帯電話会社に対して、利用料金の回収代行を依頼できないから)。
【0045】
一方、「通過OK」判定であった場合には、コンピュータ3は、上記自ゲートの情報(利用開始地点)、利用者/分割支払者に関する情報等を、この利用者に関する利用ジャーナル3cに記録する(ステップS8)。この時点では、図3(c)の利用ジャーナル3cにおける利用者携帯電話番号31、支払比率32、利用日付34、高速利用開始時間35、高速利用開始地点36が記録され、更に分割支払する場合には、各分割支払者情報40、41、42、43における分割支払者の携帯電話番号40a、41a、42a、43a、及び支払比率40b、41b、42b、43bが、分割支払者の人数分、記録される。
【0046】
「通過OK」判定であった場合には、利用者の自動車6は、ゲート1を通過し、高速道路を走行するが、通常、高速道路走行中でも携帯電話の利用(通話、電子メール送受信)は可能である。これより、コンピュータ3は、利用者マスター3aと利用ジャーナル3cとに基づいて、利用者(分割支払いの場合には、図8に示すように各分割支払者にも)の携帯電話に対して、高速道路の利用、及び支払比率についての確認/容認の為の電子メールを自動作成し、携帯電話網等を介して、これを送信する(ステップS9)。
【0047】
その後、利用者の自動車6が目的地のインターへ到着すると、上記入口のゲート1のときと同様に、出口のゲート2の通過前に、利用者の携帯電話5において上記高速道路利用アプリケーションを起動し、必要な入力作業を行なっておく(ステップS11)。但し、ステップS1で設定/入力した内容は保存されているので、変更がなければ、再度設定/入力する必要はなく、「送信」ボタン65を押すだけでよい。
【0048】
これより、利用者の携帯電話5は、ステップS2と同様、ゲート2からの報知信号に対して利用通知信号を返信する(ステップS12)。ゲート2は、受信した信号が利用通知信号であると判断すると、ステップS3と同様、この信号に含まれる上記利用者に関する情報(電話番号等)を、自ゲートの情報(利用終了地点)と共に、コンピュータ3に送信する(ステップS13)。
【0049】
コンピュータ3は、ステップS13で送信されてくるデータ(利用者に関する情報等)と、利用ジャーナル3c(更に必要に応じて利用者マスター3a)とに基づいて、詳しくは図6で説明する利用者確認処理を行なって(ステップS14)、「通過OKかNGか」を判定する(ステップS15)。もし「通過NG」判定であった場合には(ステップS15,NG)、その旨をゲート2に通知する。これを受けて、ゲート2は、ゲートを閉じる等して(ステップS16)、自動車6を通過させないようにし、例えば音声/表示等により、他の一般のゲートを利用して、現金等で料金支払を行うように促す(ステップS17)。
【0050】
一方、「通過OK」判定であった場合には、コンピュータ3は、利用終了地点に関する情報を、上記利用ジャーナル3cの高速利用終了時間37、高速利用終了地点38に記録する(ステップS18)。
【0051】
更に、詳しくは図6で説明するが、利用ジャーナル3cと料金マスター3bとにより高速道路利用料金を算出し、更に分割支払いの場合には各人の支払料金を求め(ステップS19)、これを利用ジャーナル3cに記録する。これより、利用ジャーナル3cは、作成完了したことになる。また、各人の携帯電話に対し、電子メールにより、支払料金等を通知する(ステップS20)。
【0052】
更に、コンピュータ3は、作成完了した利用ジャーナル3cと利用者マスター3aとに基づいて、携帯電話会社のシステム4に対して、料金回収代行を依頼するのに必要な情報(例えば各人の支払料金、携帯電話番号、利用日時等)を通知する(ステップS21)。
【0053】
携帯電話会社では、既に、携帯電話料金の回収の際に他の任意の料金の代理回収サービスを行なっており、高速道路の利用料金の代理回収も行なってもらえばよい。
【0054】
図6は、上記ステップS13〜ステップS20の処理を、更に詳細に説明する為のフローチャート図である。
同図においては、図4におけるステップS19及びS20の処理の詳細フローとしてステップS31〜37を示してあり、他の処理については同一ステップ番号を付してある。
【0055】
まず、出口のゲート2が上記ステップS13で受信する利用通知信号には、利用者の携帯電話番号(分割支払いの場合には、更に全ての分割支払者の携帯電話番号と支払比率)と、高速利用判断情報が含まれる。高速利用判断情報は、上記の通り、本サービス提供者側で予め任意に決めておき、上記高速道路利用アプリケーションが、起動されると自動的に返信信号に含めるようにしておけばよい。
【0056】
ゲート2は、利用通知信号を受信すると(受信した信号が利用通知信号であるか否かは、受信した信号に上記高速利用判断情報が含まれているか否かにより判断する)、利用通知信号に含まれている上記各種データを、コンピュータ3に送信する。
【0057】
ステップS14において、コンピュータ3は、入口のゲート1通過の際に作成されている利用ジャーナル3cを探し出す。つまり、利用者携帯電話番号31が、上記利用者の携帯電話番号と一致する利用ジャーナル3cを探し出す。もし見つからなければ、ステップS15で「通過NG」と判定する。もし、見つかれば、更に、ゲート2から送られてきたデータと、この利用ジャーナル3cの内容とが一致するか否かを判定し、一致する場合には「通過OK」とする(入口通過の際にチェックしているので、再度利用者マスター3aで確認する必要はない)。一方、もし分割支払者が変更されていたら、ゲート2から送られてきたデータ中の分割支払者(変更後の分割支払者)が、利用者マスター3aに登録されている者であり且つ利用可・不可フラグ16がON(利用可)になっているか否かを確認する。もし利用者マスター3aに登録済みで且つ利用可であれば、利用ジャーナル3cの分割支払者情報40〜43(人数分)を変更すると共に、「通過OK」とする。そうでなければ、「通過NG」とする。
【0058】
つまり、本処理では、分割支払者(または/及び支払比率)は変更してもよいが(但し、利用者マスター3aに登録済みで且つ利用可の者でなければならない)、利用者の携帯電話番号は、入口のゲート1通過の際に登録したものと同じでなければならない(高速道路利用アプリケーション起動は、同一の携帯電話で行なわなければならない)ものとしている。
【0059】
そして、上記ステップS14の処理における各種チェックの結果、「通過OK」であれば(ステップS15,OK)、まず、利用ジャーナル3cにおける高速利用終了時間37、高速利用終了地点38に、利用終了時間、利用終了地点を記録する(ステップS18)。
【0060】
次に、高速利用開始地点36と高速利用終了地点38とにより、料金マスター3bを検索して、利用料金を求め、これを利用料金39に記録する(ステップS31)。
【0061】
次に、支払方法が、分割支払であるか否かを判定する(ステップS32)。
利用者のみが支払う場合には(ステップS32,NO)、図8に示すように、上記利用料金をそのまま支払金額33に記録し(ステップS33)、更に宛先をeメールアドレス13とし、メール本文に支払金額等を記載した、確認の為の電子メールを自動作成し、送信する(ステップS34)。最後に、上記ステップS21の処理を実行し、本処理は終了する。
【0062】
一方、複数人で分割して支払う場合には(ステップS32,YES)、図10に示すように、利用料金39を各人の支払比率(32、40b〜43b(人数分))で分割して、各人の支払金額を求め(ステップS35)、この求めた支払金額を、利用ジャーナル3cの支払金額33、40c〜43c(人数分)に記録する(ステップS36)。
【0063】
尚、割り切れずに、端数が出た場合には、例えばこの端数分を利用者の支払金額33に加える。以上で、利用ジャーナル3cの作成完了する。
続いて、利用ジャーナル3cの利用者携帯電話番号31、分割支払者携帯電話番号40a〜43a(人数分)各々をキーにして利用者マスター3aを検索して、各人のeメールアドレス13を得て、宛先をeメールアドレス13とし、本文に支払金額等を記載した、確認の為の電子メールを自動作成し、各々の携帯電話に送信する(ステップS37)。最後に、上記ステップS21の処理を実行し、本処理は終了する。
【0064】
以下、上述した処理について、具体的な一例を挙げて説明する。
図11(a)は、利用者マスター3aの具体的な一例を示す図である。
尚、図11(a)に示す利用者マスター70では、図3(a)に示す利用者マスター3aから、一部の項目(住所、割引率等)を省略して示してある。
【0065】
また、以下に示す具体例では、ある自動車6に“山内”、“平島”、“岡田”の3人が乗っており、3人とも予め所定の登録を行なって、利用者マスター3aに登録されているものとする。
【0066】
図11(a)に示す利用者マスター70は、利用者マスター3aに格納されている多数の登録者の情報の中で、上記“山内”、“平島”、“岡田”の登録情報の一例を示している。図示の例では、利用者名71=“山内”に関しては、携帯電話番号72は“0900000○○○○”、車両識別子75は“札幌500 あ 0○△×”が登録されている。利用者名71=“平島”、“岡田”についても、図示の通り、携帯電話番号72、eメールアドレス73、車両識別子75が登録されている。また、3人とも、利用可・不可フラグ74はON(利用可)となっているものとする(上記の通り、何か問題が起こっていない限り、通常は、利用可となっている)。
【0067】
ここで、車両識別子75について説明する。これまでの説明では、車両識別子は使われていなかった。車両識別子は、上述した実施例以外の他の実施例において用いられる。上述した実施例では、例えば図5(b)に示すように、複数の携帯電話の中の1台のみを使用して、利用者以外の各分割支払者とその支払比率についても設定/入力していたが、この他の実施例では、詳しくは、後に図13(b)、(c)を参照して説明するが、各分割支払者が、各々、ゲート通過前に、自己の携帯電話において上記アプリケーションを起動して、例えば不図示の分割支払者用設定入力画面を表示させて、この画面上で、自分が現在乗車している自動車の車両識別子(ナンバープレートの番号等)、支払い比率等を設定/入力する。これにより、各人が別々にデータ送信しても、コンピュータ3側では、同じ車両識別子のものは、全て同じ自動車に乗車しているものと判断できる。尚、図11(a)の例では、車両識別子として、自動車のナンバープレートの番号を用いているが、これに限らず、“どの自動車”であるかを特定できる情報であれば何でもよい。
【0068】
尚、利用者マスター70の車両識別子75には、基本的には、各人が所有する自動車の車両識別子(ナンバープレートの番号等)を登録しておく。
図11(b)には、料金マスター3bの具体例を示す。
【0069】
図示の料金マスター80に示すように、一般的に知られている高速道路料金表と同様に、高速道路の各インター名(札幌・日高・網走)と、各インター間の利用料金が格納されている。利用料金は、大型車/普通車別に格納されている。例えば、札幌−網走間の利用料金は、普通車では10,000円となっている。
【0070】
図12(a)〜(d)、図13(a)〜(c)は、上記アプリケーションを利用しているときの携帯電話の画面例を示す。特に、図13(b)、(c)は、上記他の実施例に対応する画面例である。
【0071】
例えば、“山内”が、自己の携帯電話の高速道路利用アプリケーションを起動したものとする。起動すると、携帯電話のディスプレイには、まず、例えば図12(a)の画面が表示される。利用者(=“山内”)が、この画面上で暗証番号を入力すると、続いて図12(b)の画面が表示される。この画面では、支払方法を、利用者のみが支払うのか、ワリカン(但し、均等割りとは限らない)とするかを指定できる。図示の例では、2.ワリカンを指定し、これより図12(c)の画面が表示される。この画面では、最初は、利用者名(=“山内”)のみ表示されている。また、利用者は、図示のように分割支払者として“平島”、“岡田”と各々の携帯電話番号を入力する(電話帳から選択してもよい)。利用者は、更に、各々の支払比率を入力する(図示の例では、20%、40%、40%)。全て入力完了したら、「送信」を指示する。
【0072】
これに応じて、ステップS9により、コンピュータ3から“平島”、“岡田”の携帯電話に送られてくる電子メールは、例えば図12(d)に示す内容となる。
【0073】
これまで説明していなかったが、図示の通り、例えば5分以内に、“平島”、“岡田”の両名が「承認」を行なわない場合には、ワリカンは行なわれないこととする(例えば、強制的に、利用者のみが支払う方法に変更する)。この様にすることで、もし間違えて、関係ない人間を分割支払者に指定してしまった場合でも、「承認」しなければ問題ないことになる。
【0074】
例えば、“平島”、“岡田”の両名が「承認」を行ない、その後分割支払者や支払比率の変更は行なわなかったものとし、更に利用者達の自動車(普通車)は、札幌インターから入り、網走インターから出たものとした場合には、ステップS20(S37)により、図13(a)に示す内容の電子メールが、各人の携帯電話に送られてくる。
【0075】
次に、図13(b)、(c)は、上述した他の実施例に関する表示例を示す。上記実施例では、図12(c)に示すように、利用者が、分割支払者の情報も一括して設定していたが、当該他の実施例では、各分割支払者が各々、ゲート通過前に自己の携帯電話のアプリケーションを起動して、例えば図13(b)に示す画面上で、車両識別子と支払比率を指定/入力しておく。尚、車両識別子は、予め例えば家族/友人/知人等の自動車の車両識別子を登録しておき、利用の際に登録内容から選択することで指定/入力できるようにしてもよい。
【0076】
この状態でゲートを通過すると、この携帯電話は、これら車両識別子と支払比率、及び自己の携帯電話番号を含む利用通知信号を返信する。ゲートを介してこれらの情報を受信したコンピュータ3は、受信した車両識別子をキーにして図11(a)に示す利用者マスター70を検索して、車両識別子75が一致するレコードの利用者名(この例では“山内”)に対応する利用ジャーナル3cに、分割支払者の携帯電話番号と支払比率を記録すると共に、利用者(この例では“山内”)に対して、例えば図13(c)に示す内容の電子メールを送信する。
【0077】
図14(a)〜(c)は、上記図12(a)〜図13(a)に示す具体例に応じて、利用ジャーナル3cに記録していく様子を示す図である。尚、図14には、図3(c)に示す利用ジャーナル3cのデータ項目の一部について、データが記録されていく様子を示すが、実際には他のデータ項目も記録されていく。また、図14には、図3(c)に示す利用ジャーナル3cにはないデータ項目(支払い区分識別子91、及び支払い状況識別子92)が存在するが、これらは必ずしも必要なわけではない。
【0078】
利用ジャーナル3cは、利用者マスター3aに登録されている各ユーザ毎に用意されており、初期状態では図14(a)に示す通り、ユーザの携帯電話番号以外は何も記録されていない。
【0079】
そして、上述したように、携帯電話において図12(c)に示す内容を設定し、入口である札幌インターのゲート1を通過すると、利用者(=“山内”)の利用ジャーナル3cに、図14(b)に示す各種データが記録される。尚、この例では、携帯電話5のアプリケーションは、図12(b)で指定した支払方法に応じた支払区分識別子も含む信号をゲートに送信し、コンピュータ3はこれを支払区分識別子91に記録するものとする。図12(b)の例ではワリカンを指定しているので、支払区分識別子91にはワリカンを意味する識別子が記録される。
【0080】
また、支払い状況識別子92には、図12(d)の電子メールに対して5分以内に全ての分割支払者から「承認」があった場合に、支払い準備OKを示す識別子(ここでは‘1’)が記録される。
【0081】
その後、利用者の自動車が、目的地のインターに到着し、出口である網走インターのゲート2を通過すると、利用者(=“山内”)の利用ジャーナル3cに、図14(c)に示すデータが記録される。図では、高速利用終了地点38に「網走」、利用料金39に「10000」が記録されているだけであるが、実際には、利用料金39と各支払比率32、40b、41bとにより、各人の支払料金が算出され記録される(尚、この例では、分割支払者、支払比率の変更は無かったものとする)。
【0082】
図15は、本実施の形態によるノンストップハイウェイサービスを提供するコンピュータ3(サーバ)のハードウェア構成の一例を示す図である。
同図に示すコンピュータ100は、CPU101、メモリ102、入力装置103、出力装置104、外部記憶装置105、媒体駆動装置106、ネットワーク接続装置107等を有し、これらがバス108に接続された構成となっている。同図に示す構成は一例であり、これに限るものではない。
【0083】
CPU101は、当該コンピュータ100全体を制御する中央処理装置である。
メモリ102は、プログラム実行、データ更新等の際に、外部記憶装置105(あるいは可搬記録媒体109)に記憶されているプログラムあるいはデータを一時的に格納するRAM等のメモリである。CPU101は、メモリ102に読み出したプログラム/データを用いて、上述してある各種処理を実行する。
【0084】
入力装置103は、例えばキーボード、マウス、タッチパネル等である。
出力装置104は、例えばディスプレイ、プリンタ等である。
外部記憶装置105は、例えば磁気ディスク装置、光ディスク装置、光磁気ディスク装置等であり、上述してきたコマンド入力装置としての各種機能を実現させる為のプログラム/データ等(図3(a)〜(c)に示すデータや、図4、図6等に示す処理を実行するプログラム)が格納されている。
【0085】
媒体駆動装置106は、可搬記録媒体109に記憶されているプログラム/データ等を読み出す。可搬記録媒体109は、例えば、FD(フレキシブルディスク)、CD−ROM、その他、DVD、光磁気ディスク等である。
【0086】
ネットワーク接続装置107は、ネットワークに接続して、外部の情報処理装置とプログラム/データ等の送受信を可能にする構成である。
図16は、記録媒体の一例を示す図である。
【0087】
図示のように、上記本発明の機能を実現するプログラム/データが記憶されている可搬記録媒体109から情報処理装置100側に読み出して、メモリ102に格納し実行するものであってもよいし、また、上記プログラム/データは、ネットワーク接続装置107により接続しているネットワーク(インターネット等)を介して、外部のサーバ120の記憶部121に記憶されているプログラム/データをダウンロードするものであってもよい。
【0088】
また、本発明は、装置/方法に限らず、上記プログラム/データを格納した記録媒体(可搬記録媒体109等)自体として構成することもできるし、上記プログラム自体として構成することもできる。
【0089】
(付記1) 有料道路の各入口/出口に設けられる専用のゲートが、携帯端末から受信した信号をサーバに送信するステップと、
前記サーバが、前記信号に有料道路利用信号が含まれているか否かを判定するステップと、
前記信号に有料道路利用信号が含まれていると判定した場合、前記有料道路利用信号に基づいて課金するステップと、
を備えたことを特徴とする携帯端末を利用した有料道路料金支払方法。
【0090】
(付記2) 前記有料道路利用信号には、利用者の情報に加えて更に分割支払者と支払比率に関する情報が含まれ、
前記サーバは、前記課金時に、算出した利用料金と該支払比率とにより、利用者、分割支払者各々の支払金額を決定することを特徴とする付記1記載の携帯端末を利用した有料道路料金支払方法。
【0091】
(付記3) 前記ゲートは、携帯端末から分割支払者に関する情報と特定の識別子と支払比率とを含む前記有料道路利用信号が送られてきた場合、該各情報と前記ゲートの情報をサーバに送信するステップを更に備え、
前記サーバは、前記特定の識別子が同一である全ての分割支払者及び登録利用者が、同じ車に同乗しているとみなし、該車に対する利用料金を算出後、該利用料金を前記支払比率に基づき分割して各支払金額を決定するステップを更に備えたことを特徴とする付記1記載の携帯端末を利用した有料道路料金支払方法。
【0092】
(付記4) 前記サーバは、前記分割支払者の携帯端末に対して、有料道路の料金支払い及び支払比率についての確認/承認の為の電子メールを送信するステップを更に備えたことを特徴とする付記2記載の携帯端末を利用した有料道路料金支払方法。
【0093】
(付記5) コンピュータに、
各ゲートから送られてくる利用者情報と位置情報に基づいて、送信元が入口のゲートである場合には、前記利用者が予め登録されている者であるか否かを判断するステップと、
前記判断の結果、前記利用者が予め登録されている者である場合には、通過許可すると共に、利用開始地点を記録し、送信元が出口のゲートである場合には、利用者確認すると共に、利用終了地点と、前記記録されている利用開始地点と、予め格納されている料金表とに基づいて利用料金を算出するステップと、
を実現させるためのプログラム。
【0094】
(付記6) 有料道路の各入口/出口に設けられる専用のゲートが、携帯端末から受信した信号に有料道路利用信号が含まれている場合に該信号をサーバに転送するステップと、
前記サーバが、前記有料道路利用信号に基づいて課金するステップと、
を備えたことを特徴とする携帯端末を利用した有料道路料金支払方法。
【0095】
(付記7) 有料道路の各入口/出口に設けられる専用のゲートが、携帯端末から受信した信号をサーバに送信する送信手段を備え、
前記サーバが、前記信号に有料道路利用信号が含まれているか否かを判定する判定手段と、
該判定手段において前記信号に有料道路利用信号が含まれていると判定された場合、前記有料道路利用信号に基づいて課金する課金手段と、
を備えたことを特徴とする携帯端末を利用した有料道路料金支払装置。
【0096】
(付記8) 有料道路の各入口/出口に設けられる専用のゲートが携帯端末から受信した信号を転送してくると、該信号に有料道路利用信号が含まれているか否かを判定するステップと、
前記信号に有料道路利用信号が含まれていると判定した場合、前記有料道路利用信号に基づいて課金するステップと、
を実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
【0097】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明の携帯端末を利用した有料道路料金支払方法によれば、専用の装置を必要とすることなく、普及率が高い携帯電話等を利用して、ノンストップ、キャッシュレスで料金支払いを行なえると共に、携帯端末を所持する複数人が乗車している場合にも対応でき、更にワリカンや、任意の分割比率で自由に高速道路利用料金を分割して支払うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本例による携帯電話を利用した有料道路料金支払方法を実現するシステム全体を概略的に示す図である。
【図2】(a)は高速道路入口、(b)は高速道路出口における概略的な処理手順を示す図である。
【図3】(a)は利用者マスター、(b)は料金マスター、(c)は利用ジャーナルの具体例を示す図である。
【図4】本例によるノンストップハイウェイサービスを実現する処理全体のフローチャートである。
【図5】(a)は起動時の画面例(暗証番号入力画面)、(b)は支払者設定画面の一例を示す図である。
【図6】利用者が出口を通過する際の、主にコンピュータの動作を説明する詳細フローチャート図である。
【図7】利用者のみが料金支払いを行う場合の処理例(入口)である。
【図8】利用者のみが料金支払いを行う場合の処理例(出口)である。
【図9】複数人(利用者、及び他の1名)で分割支払する場合の処理例(入口)である。
【図10】複数人(利用者、及び他の1名)で分割支払する場合の処理例(出口)である。
【図11】(a)は利用者マスター、(b)は料金マスターの具体的な一例を示す図である。
【図12】(a)〜(d)は、携帯電話の表示画面例である。
【図13】(a)〜(c)は、携帯電話の表示画面例(他のパターン含む)である。
【図14】(a)〜(c)は、図11〜図13に示す具体例に応じて、利用ジャーナルに記録していく様子を示す図である。
【図15】ノンストップハイウェイサービスを提供するコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。
【図16】記録媒体の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 ゲート(入口)
2 ゲート(出口)
3 コンピュータ
3a 利用者マスター
3b 料金マスター
3c 利用ジャーナル
4 携帯電話会社のシステム
5 携帯電話
6 自動車
11 携帯電話番号
12 利用者名
13 eメールアドレス
14 割引率
15 住所
16 利用可・不可フラグ
17 携帯電話会社名
21 開始地点
22 終了地点
23 利用料金
31 利用携帯電話番号
32 支払比率
33 支払金額
34 利用日付
35 高速利用開始時間
36 高速利用開始地点
37 高速利用終了時間
38 高速利用終了地点
39 利用料金
40、41、42、43 分割支払者情報
40a、41a、42a、43a 携帯電話番号
40b、41b、42b、43b 支払比率
40c、41c、42c、43c 支払金額
50 暗証番号入力画面
51 暗証番号入力領域
60 支払者設定画面
61 利用者の携帯電話番号の入力領域
62 利用者の支払比率の入力領域
63 分割支払者の携帯電話番号の入力領域
64 支払比率の入力領域
65 「送信」ボタン
71 利用者名
72 携帯電話番号
73 eメールアドレス
74 利用可・不可フラグ
75 車両識別子
80 料金マスター
91 支払い区分識別子
92 支払い状況識別子

Claims (6)

  1. 有料道路の各入口/出口に設けられる各ゲートと通信線を介して接続したサーバにおける有料道路利用管理方法であって、
    前記入口のゲートから、自ゲートの情報と共に該入口ゲートが任意の携帯電話から受信した利用者と分割支払者と支払比率の情報を含む有料道路利用信号が送られてくると、予め登録済み利用者名/分割支払者名とeメールアドレスが設定されて記憶装置に記憶されている利用者マスタを参照して、前記利用者が登録済みの者であるか否かを判定し、登録済みである場合には、前記入口ゲートの通過を許可するステップと、
    前記入口ゲートの通過を許可した場合に、
    前記自ゲートの情報を利用開始地点として前記記憶装置に格納される利用ジャーナルに記録すると共に、前記受信した利用者と分割支払者と支払比率の情報を前記利用ジャーナルに記録するステップと、
    前記利用者マスタと利用ジャーナルに記録された情報に基づいて、前記分割支払者の携帯電話に対して、有料道路の利用、及び支払比率についての確認/容認の為の電子メールを送信するステップと、
    を備えたことを特徴とする携帯電話を利用した有料道路料金支払方法。
  2. 前記出口ゲートから、自ゲートの情報と共に該出口ゲートが任意の携帯電話から受信した利用者の情報を含む利用通知信号が送られてくると、前記利用ジャーナルを参照して利用者確認を行って前記出口ゲートの通過を許可するか否かを判定するステップと、
    前記出口ゲートの通過を許可した場合に、
    前記利用ジャーナルに前記出口ゲートを利用終了地点として記録し、該利用ジャーナルと予め前記記憶装置に記憶されている料金マスターとに基づいて有料道路利用料金を算出し、更に前記電子メールに対して前記分割支払者が承認を行なっていた場合には該算出結果と前記支払比率に基づいて前記利用者と分割支払者各々の支払料金を算出し、該各人の支払料金を前記利用ジャーナルに記録するステップと、
    前記利用者と前記分割支払者の携帯電話に対して、前記支払料金を電子メールにより通知するステップと、
    を更に有することを特徴とする請求項1記載の携帯電話を利用した有料道路料金支払方法。
  3. 前記出口ゲートから、自ゲートの情報と共に該出口ゲートが任意の携帯電話から受信した利用者の情報を含む利用通知信号が送られてくると、前記利用ジャーナルを参照して利用者確認を行って前記出口ゲートの通過を許可するか否かを判定するステップと、
    前記出口ゲートの通過を許可した場合に、
    前記利用ジャーナルに前記出口ゲートを利用終了地点として記録し、該利用ジャーナルと予め前記記憶装置に記憶されている料金マスターとに基づいて有料道路利用料金を算出し、更に前記電子メールに対して前記分割支払者が承認を行なっていた場合には該算出結果と前記支払比率に基づいて前記利用者と分割支払者各々の支払料金を算出し、該各人の支払料金を前記利用ジャーナルに記録するステップと、
    前記利用者と前記分割支払者の携帯電話に対して、前記支払料金を電子メールにより通知するステップと、
    前記利用ジャーナルと利用者マスターに記録された情報に基づいて、携帯電話会社に対して、料金回収代行を依頼するステップと、
    を更に有することを特徴とする請求項1記載の携帯電話を利用した有料道路料金支払方法。
  4. 有料道路の各入口/出口に設けられる各ゲートと通信線を介して接続したコンピュータに、
    前記入口のゲートから、自ゲートの情報と共に該入口ゲートが任意の携帯電話から受信した利用者と分割支払者と支払比率の情報を含む有料道路利用信号が送られてくると、予め登録済み利用者名/分割支払者名とeメールアドレスが設定されて記憶装置に記憶されている利用者マスタを参照して、前記利用者が登録済みの者であるか否かを判定し、登録済みである場合には、前記入口ゲートの通過を許可する機能と、
    前記入口ゲートの通過を許可した場合に、
    前記自ゲートの情報を利用開始地点として前記記憶装置に格納される利用ジャーナルに記録すると共に、前記受信した利用者と分割支払者と支払比率の情報を前記利用ジャーナルに記録する機能と、
    前記利用者マスタと利用ジャーナルに記録された情報に基づいて、前記分割支払者の携帯電話に対して、有料道路の利用、及び支払比率についての確認/容認の為の電子メールを送信する機能と、
    を実現させる為のプログラム。
  5. 前記コンピュータに、
    前記出口ゲートから、自ゲートの情報と共に該出口ゲートが任意の携帯電話から受信した利用者の情報を含む利用通知信号が送られてくると、前記利用ジャーナルを参照して利用者確認を行って前記出口ゲートの通過を許可するか否かを判定する機能と、
    前記出口ゲートの通過を許可した場合に、
    前記利用ジャーナルに前記出口ゲートを利用終了地点として記録し、該利用ジャーナルと予め前記記憶装置に記憶されている料金マスターとに基づいて有料道路利用料金を算出し、更に前記電子メールに対して前記分割支払者が承認を行なっていた場合には該算出結果と前記支払比率に基づいて前記利用者と分割支払者各々の支払料金を算出し、該各人の支払料金を前記利用ジャーナルに記録する機能と、
    前記利用者と前記分割支払者の携帯電話に対して、前記支払料金を電子メールにより通知する機能と、
    を更に実現させる為の請求項4記載のプログラム。
  6. 有料道路の各入口/出口に設けられる各ゲートと通信線を介して接続したサーバ装置において、
    予め登録済み利用者名/分割支払者名とeメールアドレスが設定されて記憶装置に格納されている、各登録ユーザの携帯電話番号を含むユーザ情報を記憶した利用者マスタと、
    前記入口のゲートから、自ゲートの情報と共に該入口ゲートが任意の携帯電話から受信した利用者と分割支払者の携帯電話番号及び支払比率の情報を含む有料道路利用信号が送られてくると、前記利用者マスタを参照して、前記利用者が登録ユーザであるか否かを判定し、登録済みである場合には、前記入口ゲートの通過を許可する手段と、
    前記入口ゲートの通過を許可した場合に、
    前記自ゲートの情報を利用開始地点として前記記憶装置に格納される利用ジャーナルに記録すると共に、前記受信した利用者と分割支払者と支払比率の情報を前記利用ジャーナルに記録する手段と、
    前記利用者マスタと利用ジャーナルに記録された情報に基づいて、前記分割支払者の携帯電話に対して、有料道路の利用、及び支払比率についての確認/容認の為の電子メールを送信する手段と、
    を有することを特徴とするサーバ装置。
JP2001384925A 2001-12-18 2001-12-18 携帯端末を利用した有料道路料金支払方法、そのプログラム Expired - Fee Related JP3786601B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384925A JP3786601B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 携帯端末を利用した有料道路料金支払方法、そのプログラム
US10/114,068 US7742941B2 (en) 2001-12-18 2002-04-03 Toll road toll paying method and apparatus using a portable terminal, and a storage medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384925A JP3786601B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 携帯端末を利用した有料道路料金支払方法、そのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003187281A JP2003187281A (ja) 2003-07-04
JP3786601B2 true JP3786601B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=19187775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001384925A Expired - Fee Related JP3786601B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 携帯端末を利用した有料道路料金支払方法、そのプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7742941B2 (ja)
JP (1) JP3786601B2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0301324L (sv) * 2003-05-07 2004-11-08 Epp Electronic Payment Patent Ett förfarande för att förse ett system med positionsinformation från en mobil enhet
JP4860900B2 (ja) * 2003-09-30 2012-01-25 株式会社日本総合研究所 売上情報処理方法およびクレジットカードシステム
DE102004013807B4 (de) * 2004-03-18 2010-12-09 T-Mobile Deutschland Gmbh Elektronisches Mautsystem für Verkehrswege und Verfahren zu dessen Betrieb
CA2566237C (en) * 2004-05-10 2015-11-03 Rent A Toll, Ltd. Toll fee system and method
WO2006019363A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Miroslav Marc Wireless toll collection system
US20130046679A1 (en) * 2005-05-06 2013-02-21 Caringfamily, Llc Joint payment
JP4767589B2 (ja) * 2005-05-30 2011-09-07 京セラ株式会社 有料道路の通行料金課金システム
US8768753B2 (en) 2005-09-07 2014-07-01 Rent A Toll, Ltd. System, method and computer readable medium for billing tolls
WO2007030445A2 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 Rent-A-Toll, Ltd. System, method and computer readable medium for billing
AU2006299815B2 (en) * 2005-10-13 2011-10-13 American Traffic Solutions Consolidated, L.L.C. System, method, and computer readable medium for billing based on a duration of a service period
US8768754B2 (en) * 2006-01-09 2014-07-01 Rent-A-Toll, Ltd. Billing a rented third party transport including an on-board unit
WO2007081833A2 (en) 2006-01-09 2007-07-19 Rent A Toll, Ltd. Billing a rented third party transport including an on-board unit
ATE389222T1 (de) * 2006-01-18 2008-03-15 Gmv Aerospace And Defence S A Automatisches streckenberechnungssystem auf ausschliesslicher satellitennavigationsbasis unter berücksichtigung des positionsfehlers und verfahren dazu
US8706560B2 (en) 2011-07-27 2014-04-22 Ebay Inc. Community based network shopping
US7501961B2 (en) * 2006-05-18 2009-03-10 Rent A Toll, Ltd. Determining a toll amount
US7320430B2 (en) * 2006-05-31 2008-01-22 International Business Machines Corporation Variable rate toll system
US20070285280A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Rent-A-Toll, Ltd. Providing toll services utilizing a cellular device
US7774228B2 (en) * 2006-12-18 2010-08-10 Rent A Toll, Ltd Transferring toll data from a third party operated transport to a user account
US7913178B2 (en) 2007-01-31 2011-03-22 Ebay Inc. Method and system for collaborative and private sessions
US20080183619A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Ebay Inc. Method and system for payment funding
JP5251242B2 (ja) * 2008-05-12 2013-07-31 トヨタ自動車株式会社 料金支払いシステム、車両用情報端末
US8363899B2 (en) 2008-10-10 2013-01-29 Rent A Toll, Ltd. Method and system for processing vehicular violations
US8055534B2 (en) * 2008-12-22 2011-11-08 International Business Machines Corporation Variable rate travel fee based upon vehicle occupancy
US8478603B2 (en) * 2009-06-24 2013-07-02 International Business Machines Corporation Method and system for monitoring and reporting to an operator greenhouse gas emission from a vehicle
US9691061B2 (en) * 2009-08-18 2017-06-27 Bancpass, Inc Method and system for electronic toll payment
US20110087430A1 (en) 2009-10-14 2011-04-14 International Business Machines Corporation Determining travel routes by using auction-based location preferences
US8812352B2 (en) * 2009-10-14 2014-08-19 International Business Machines Corporation Environmental stewardship based on driving behavior
US20110087524A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 International Business Machines Corporation Determining travel routes by using fee-based location preferences
US8634804B2 (en) * 2009-12-07 2014-01-21 At&T Mobility Ii Llc Devices, systems and methods for location based billing
US8280791B2 (en) * 2009-12-08 2012-10-02 At&T Mobility Ii Llc Devices, systems and methods for identifying and/or billing an individual in a vehicle
US20110166958A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-07 International Business Machines Corporation Conducting route commerce from a central clearinghouse
CA2726781A1 (en) * 2010-12-29 2012-06-29 Evgeny Lishak Methods of offline fare collection for open-loop and hybrid card systems
CN102610038B (zh) * 2011-01-24 2015-05-27 深圳富泰宏精密工业有限公司 租车管理***
US20130006725A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Accenture Global Services Limited Tolling integration technology
US9665991B2 (en) * 2011-06-30 2017-05-30 Accenture Global Services Limited Tolling using mobile device
JP2013050784A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Denso Corp 車両用通信システム
US20130090991A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 Verizon Patent And Licensing Inc. Apparatus, system, and method for toll payment via smart phone
US20130185124A1 (en) 2012-01-18 2013-07-18 Square Inc. Mobile Card Processing Using Multiple Wireless Devices
US9785920B2 (en) 2012-01-18 2017-10-10 Square, Inc. Acquisition of card information to enhance user experience
WO2013124032A1 (de) 2012-02-20 2013-08-29 Toll Collect Gmbh Buchungs- und stornierungsverfahren sowie gebührenerhebungsverfahren in einem gebührenerhebungssystem
US20130297387A1 (en) * 2012-05-01 2013-11-07 Joseph Michael Systems and methods for monitoring, managing, and facilitating communications and/or transactions relating to transportation infrastructure utilization
US8639619B1 (en) 2012-07-13 2014-01-28 Scvngr, Inc. Secure payment method and system
US20140025444A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-23 Payurtoll LLC Universal Toll Tag Device and Systems and Methods to Automate Toll Payments
US9665858B1 (en) 2012-10-11 2017-05-30 Square, Inc. Cardless payment transactions with multiple users
BR112015021659A2 (pt) 2013-03-11 2017-07-18 Fustes Manuel coleta de pagamento de pedágio com dispositivo de comunicação
US8770478B2 (en) 2013-07-11 2014-07-08 Scvngr, Inc. Payment processing with automatic no-touch mode selection
WO2015030969A2 (en) * 2013-08-27 2015-03-05 Fustes Manuel Toll payment collection with communication device
US9911169B1 (en) * 2013-09-20 2018-03-06 Geotoll, Inc. Method and apparatus for sharing toll charges among several toll service subscribers
US9721314B2 (en) * 2013-10-28 2017-08-01 Square, Inc. Apportioning shared financial expenses
US9875469B1 (en) 2013-12-24 2018-01-23 Square, Inc. Bill splitting
US20150199664A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-16 Mastercard International Incorporated Methods, systems, and computer readable media for facilitating access to transportation services
US9990621B1 (en) 2015-03-20 2018-06-05 Square, Inc. Merchant application programming interface for splitting bills
KR102558347B1 (ko) * 2015-08-20 2023-07-21 삼성전자주식회사 이동 수단에서 모바일 결제를 위한 장치 및 동작 방법
US10467900B2 (en) 2017-11-22 2019-11-05 Bank Of America Corporation System for communicable integration of an automobile system and a parking system
US11676425B2 (en) 2018-03-08 2023-06-13 Geotoll, Inc. System and method for speech recognition for occupancy detection in high occupancy toll applications
US10990109B2 (en) 2018-05-22 2021-04-27 Bank Of America Corporation Integrated connectivity of devices for resource transmission
US10493938B1 (en) 2018-05-22 2019-12-03 Bank Of America Corporation Real-time vehicle environment recognition and collision identification system
JP7116170B2 (ja) 2018-06-27 2022-08-09 三菱重工機械システム株式会社 端末装置、後方サーバ、車載トランスポンダ、判定システム、判定方法、及びプログラム
KR20200073668A (ko) * 2018-12-14 2020-06-24 현대자동차주식회사 eSIM을 이용한 다중인증 및 결제 시스템 및 방법
JP2021092850A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 株式会社東芝 料金収受システムおよび料金収受方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381467A (en) * 1992-10-30 1995-01-10 At&T Corp. Telephone call billing system
JP3243941B2 (ja) 1994-08-05 2002-01-07 トヨタ自動車株式会社 自動料金支払装置用車載機
US5488360A (en) * 1994-08-29 1996-01-30 Ray; Jimmy C. Vehicle detection and identification system
JPH117562A (ja) 1997-06-18 1999-01-12 Nec Corp 有料道路の携帯電話システム
JPH11353506A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Mazda Motor Corp 車両用料金算出装置
KR100423779B1 (ko) * 1998-10-09 2004-03-22 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 과금장치
JP2000311262A (ja) 1999-04-27 2000-11-07 Mazda Motor Corp 自動料金収受システム用車載機器
US6697730B2 (en) * 2000-04-04 2004-02-24 Georgia Tech Research Corp. Communications and computing based urban transit system
JP2001319253A (ja) 2000-05-08 2001-11-16 Junji Mizuma 携帯電話機を利用した有料道路料金課金システム
JP2001325625A (ja) 2000-05-16 2001-11-22 Nec Saitama Ltd 交通機関の自動料金徴収システムおよび自動料金徴収方法
AUPQ952400A0 (en) * 2000-08-18 2000-09-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Improved method and system of effecting a financial transaction
US20030093311A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-15 Kenneth Knowlson Targeted advertising

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003187281A (ja) 2003-07-04
US7742941B2 (en) 2010-06-22
US20030115095A1 (en) 2003-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786601B2 (ja) 携帯端末を利用した有料道路料金支払方法、そのプログラム
JP4098635B2 (ja) 料金支払者変更管理方法、料金支払者変更管理プログラム、料金支払者変更管理装置
JP2007183749A (ja) 自動車管理装置、車載器、携帯端末、カーシェアリング管理システム、方法、およびプログラム
KR102636645B1 (ko) 통합 교통 서비스 제공 시스템 및 방법
JP5102254B2 (ja) 自動料金支払いシステムにおける車載器
KR20160084338A (ko) 지능형 대중 교통 시스템 및 그 운용 방법
JP2006115002A (ja) 無線lanサービスシステム、無線lanアクセスポイント装置、管理装置
JP2001325540A (ja) レンタル自転車の管理システム及びレンタル自転車の貸出機
JP7313907B2 (ja) モビリティ管理システム、モビリティ管理装置及びモビリティ管理方法
JP3916238B2 (ja) 運賃預託管理システム,方法,運賃預託管理サーバおよびプログラム
KR20020070667A (ko) 대중 교통수단 이용료의 선불 징수 시스템 및 방법
JP4369652B2 (ja) 自動料金支払いシステムに於ける管理サーバ、及び自動料金支払いシステム
WO2002103640A1 (en) A method of performing a parking transaction
CN113168624A (zh) 借助于加密货币计算机网络交易在机动车中付费的方法
JP4469487B2 (ja) 駅務システムにおける認証システム
JP4515619B2 (ja) 駅務システムにおける認証システム
JP2002049874A (ja) 情報処理方法及び情報処理システム
JP3634811B2 (ja) 有料道路の通行料金課金のための方法および移動体通信端末
JP2002216193A (ja) Icカードを装着した移動体通信端末による料金収受システムとそれに使用する移動体通信端末およびicカード
JP3871126B2 (ja) 自動料金支払いシステムに於ける管理サーバ及び車載器
JP2002222351A (ja) 乗り物相乗り装置及び方法
JP2005084995A (ja) 通行料金収受システム
JP2006039855A (ja) 課金システム、駐車料金算出装置、移動機、車載機及びプログラム
JP2003044889A (ja) 車載用端末機器及び道路料金収受システム
JP2002342578A (ja) 保険システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees