JP3785013B2 - タービン動翼 - Google Patents

タービン動翼 Download PDF

Info

Publication number
JP3785013B2
JP3785013B2 JP2000003260A JP2000003260A JP3785013B2 JP 3785013 B2 JP3785013 B2 JP 3785013B2 JP 2000003260 A JP2000003260 A JP 2000003260A JP 2000003260 A JP2000003260 A JP 2000003260A JP 3785013 B2 JP3785013 B2 JP 3785013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
turbine
front edge
turbine rotor
stationary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000003260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001193403A (ja
Inventor
雄一郎 平野
淳 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000003260A priority Critical patent/JP3785013B2/ja
Priority to SG200006384A priority patent/SG85218A1/en
Priority to ES200002649A priority patent/ES2172439B2/es
Priority to US09/708,664 priority patent/US6533545B1/en
Priority to CN00135368.3A priority patent/CN1276169C/zh
Priority to MXPA01000038A priority patent/MXPA01000038A/es
Priority to MYPI20010078A priority patent/MY126074A/en
Publication of JP2001193403A publication Critical patent/JP2001193403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3785013B2 publication Critical patent/JP3785013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/141Shape, i.e. outer, aerodynamic form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S416/00Fluid reaction surfaces, i.e. impellers
    • Y10S416/02Formulas of curves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はタービン動翼に関し、特に軸流衝動タービンに適用して有用なものである。
【0002】
【従来の技術】
図5は、従来技術に係る軸流衝動タービンのタービン動翼を、静翼とともに示す模式図である。同図に示すように、タービン動翼1は、その多数枚が羽根車(図示せず。)の周方向に亘り配設してある。静翼2は、その多数枚が当該軸流衝動タービンのケーシング(図示せず。)に固定された固定翼であり、タービン動翼1に高速・高圧の流体(例えば蒸気)を供給するノズルとして機能する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
今回、この種の軸流衝動タービンにおける流速解析を行っている際、重要な現象が発生していることに気がついた。すなわち、この種のタービンにおいては、その静翼2の後縁2aの後方に、静翼ウェーク3(図中の網点部分)と呼称される帯状に伸びる流速が遅い領域が形成されるということは従来より知られていたが、当該タービンの回転に伴い、静翼ウェーク3をタービン動翼1が切る度にタービン動翼1の背面部1aに急峻に立ち上がる流体の高速域(図中の×印のハッチング部分)4が発生していることが判明した。これは、流速が速い主流に対して、静翼ウェーク3が実効的な壁として機能しているからであると考えられる。この結果、タービン動翼1の回転移動(このときの回転移動方向を図中に矢印Aで示す。)に伴いタービン動翼1が静翼ウェーク3に接近すると、静翼ウェーク3と当該タービン動翼1との間に実効的に流路の狭窄部が形成され、当該タービン動翼1の背面部に時間の経過とともに急峻に立ち上がる流体の高速域4ができてしまう。なお、このような静翼ウェーク3は各静翼2の後方にそれぞれ形成され、これに対応して高速域4も形成されるが、図には1個のみを代表して示している。
【0004】
上述の如き、静翼ウェーク3が接近する瞬間に流速が急峻に上昇する、非定常的な高速域4がタービン動翼1の背面部1aに形成されると、この部分でのタービン損失が大となる。流体の流路に壁が臨んでいると、そこに流速の差の分の摩擦ができ、この摩擦で流体の運動エネルギーが熱に変わるからである。すなわち、全圧損失が発生する。この結果、当該タービンの効率が低下するという問題を生起する。
【0005】
本発明は、上記従来技術に鑑み、非定常的に流速が急峻に上昇するのを抑制してタービンの高効率化に資することができるタービン動翼を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の如き目的を達成すべく、顕著な高速域4が形成される条件を考察したところ次の知見を得た。静翼ウェーク3の形状は静翼2の形状で一義的に決まり、またタービン動翼1は、静翼2から流出する流体の流出角度に基づき、タービン動翼1の前縁1bから後縁1dまでの円滑な流速分布を確保するという観点から、大体の流入角と背面部1a及び腹面部1cの形状とが決まる。この結果、従来技術に係るタービン動翼1では、タービン動翼1の前縁1b部分における背面部1aの形状が静翼ウェーク3に平行に形成されてしまうが、このようにタービン動翼1の背面部1aの形状が静翼ウェーク3に平行に形成されてしまうことが非定常的に流速が急峻に上昇する最大の原因であると考えられる。背面部1aの形状が、静翼ウェーク3に平行に形成されている場合に、静翼ウェーク3とタービン動翼1の背面部1aとの間に最も顕著に流路の狭窄部が形成されるからである。
【0007】
かかる知見に基づく本発明の構成は、次の点を特徴とする。
【0009】
) 羽根車の周方向に亘り多数配設され、固定翼である静翼(2)から出た流体を作用させて羽根車に回転力を伝達するタービン動翼(11)において、
このタービン動翼(11)の前縁付近形状は、円の一部である円弧状の前縁(11b)と、この前縁(11b)の背面側につながる曲線状の背面部(11a)と、前記前縁(11b)の腹面側につながる曲線状の腹面部(11c)とから構成され、
当該動翼(11)の上流側に位置する静翼(2)の後縁から当該静翼(2)に隣接する静翼(2)の背面部迄の距離である喉幅をδ N 、隣接する静翼間の距離である静翼ピッチをC N とし、静翼(2)の幾何学的流出角α N
α N =sin -1 (δ N /C N
で定義するとき、
前記前縁(11b)及びこれの近傍部分における背面形状が、静翼ウェークと平行にならないように、前記円弧状の前縁(11b)と前記背面部(11a)とがつながる位置における接線(L 1 )と、当該タービンの回転軸と直角な直線(L 2 がなす角θを、
αN +2°<θ<αN +12°
としたこと。
本発明によれば、タービン動翼の前縁における背面部の形状を静翼ウェークからずらすことができるので、タービン動翼がその回転・移動に伴い静翼ウェークを切る際にその前縁の背面部と静翼ウェークとの間に形成される流路を広げることができ、非定常的な背面流速の増加を抑制することができることに加え、θの上限値を限定したことで、静翼の流出角に対するタービン動翼の流入角等の幾何学的な関係を最適に確保した形状となる。
【0010】
) 上記1)に記載するタービン動翼において、
タービン動翼(11)の最大翼厚をTmax 、タービン動翼(11)の前縁(11b)と後縁(11d)との間のタービン回転軸方向の距離である翼幅をWとするとき、Tmax /Wが、
0.33<Tmax /W<0.42
となるように構成したこと。
本発明によれば、上記1)に記載する発明に加え、タービン動翼の翼形状が薄肉となるので、隣接するタービン動翼間の流路が広がることでこの部分の平均流速を低減することができる。
【0011】
) 上記1)に記載するタービン動翼において、
前記円弧状の前縁(11b)と前記背面部(11a)とがつながる位置における接線(L 4 )と、前記円弧状の前縁(11b)と前記腹面部(11c)とがつながる位置における接線(L 5 )とがなす角をβinc とするとき、このβinc が、
13°<βinc <27°
となるように構成したこと。
本発明によれば、上記1)に記載する発明に加え、静翼ウェークにより特に流速の上昇が発生する前縁付近におけるタービン動翼の翼肉厚を薄くしているので、隣接するタービン動翼間の流路が広がることでこの部分の平均流速を低減することができる。
【0012】
) 上記1)に記載するタービン動翼において、
タービン動翼(11)の最大翼厚をTmax 、タービン動翼(11)の前縁(11b)と後縁(11d)との間のタービン回転軸方向の距離である翼幅をWとするとき、Tmax /Wが、
0.33<Tmax /W<0.42
となるように構成すると同時に、
前記円弧状の前縁(11b)と前記背面部(11a)とがつながる位置における接線(L 4 )と、前記円弧状の前縁(11b)と前記腹面部(11c)とがつながる位置における接線(L 5 )とがなす角をβincとするとき、このβincが、
13°<βinc <27°
となるように構成したこと。
本発明によれば、上記1)及)、)に記載する発明の重畳的な作用を得る。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づき詳細に説明する。
【0014】
本形態は静翼ウェークに対するタービン動翼の背面部の形状を工夫したものである。すなわち、静翼ウェークの角度に対して動翼の角度がどのようになるかが問題であるため、静翼の流出角に相当するパラメータとして幾何学的流出角αN を定義し、この幾何学的流出角αN に対する関係において、好ましいタービン動翼の形状を特定した。ここで、静翼2は、図5に示す従来技術のものと同一である。本形態は、かかる静翼2と組み合わせるタービン動翼として説明する。
【0015】
図1は本発明の実施の形態に関連する図で、(a)は一枚のタービン動翼を示す模式図、(b)は静翼の幾何学的流出角を概念的に示す説明図、(c)はその前縁部分を抽出して示す部分図である。
【0016】
図1(a)において、11はタービン動翼、11aは背面部、11bは前縁、11cは腹面部、11dは後縁である。かかるタービン動翼11は、図5に示すような位置関係でその多数枚が静翼2に対向して羽根車(図示せず。)の周方向に亘り配設されている。かくして、静翼2から出た流体を作用させ、羽根車に回転力を伝達するようになっている。ここで、タービン動翼11の前縁11bにおけるこのタービン動翼11の背面部11aの接線L1 と、当該タービンの回転軸と直角な直線L2 がなす角をθ、静翼2の幾何学的流出角をαN とするとき、前記θは次式(1)の範囲のものとした。
αN +2°<θ<αN +12° ・・・(1)
【0017】
さらに好ましくは、次式(2)の範囲である。
αN +5°<θ<αN +7° ・・・(2)
【0018】
ここで、静翼2の幾何学的流出角αN は次のようにして定義される角度である。図1(b)に示すように、隣接する静翼2間の距離である静翼ピッチをCN 、隣接する静翼2の1つの後縁2aと他の静翼2の背面部迄の距離である静翼喉幅をδN とするとき、αN は、αN =sin-1N /CN )で与えられる。静翼喉幅δN を与える直線と幾何学的流出角αN を与える静翼2の接線とは近似的に直角であるとして取り扱うことができるからである。
【0019】
なお、角度θの上述の如き数値限定の上限は次のような要素を加味して限定される。すなわち、先ず静翼2の幾何学的流出角αN が決まると、これに対応するタービン動翼11の前縁11b部分の好ましい形状が決まる。かかる好ましい形状は、タービン動翼11の前縁11bにおけるこのタービン動翼11の腹面部11cの接線L3 と当該タービンの回転軸と直角な直線L2 とがなす角をθ’とすると、この角度θ’と、前記角度θとの和として与えられる。そこで、角度θが決まると、角度θ’と角度θとの和の範囲で角度θ’が決まる。すなわち、この和の角度を越えることはできない。
【0020】
上述の如く角度θを限定したことにより、タービン動翼11の前縁11bにおける背面部11aの形状を静翼ウェーク3(図5参照、以下同じ。)からずらすことができる、すなわち両者が平行ではなくなるので、タービン動翼11がその回転・移動に伴い静翼ウェーク3を切る際にその前縁11bの背面部11aと静翼ウェーク3との間に形成される流路を広げることができ、非定常的な背面流速の増加を抑制することができる。
【0021】
図2は、上記実施の形態に係るタービン動翼11の形状(図中の実線)を、図5に示す従来技術に係るタービン動翼1の形状(図中の点線)との比較において示す模式図である。同図を参照すれば明らかな通り、本形態に係るタービン動翼11は、従来技術に係るタービン動翼1(図5参照、以下同じ。)に対し、その前縁1bの近傍部分の背面部1aの形状を面取りしたような形状となっている。この結果、当該背面部11aの形状を静翼ウェークの向きからずらすことができる。ちなみに、従来技術に係るタービン動翼1では角度θは静翼2の幾何学的流出角αN とほぼ同一に形成されており、少なくとも角度θが(αN +2°)を越えることはない。
【0022】
上述の如き角度θの数値限定により、タービン動翼11の背面部11aの形状を静翼ウェーク3からずれた、平行でない形状とすることができるが、本形態では、さらに次のような数値も限定している。
【0023】
図1(a)に示すタービン動翼11の形状に内接する2点鎖線で示す円は、その直径が当該部分におけるタービン動翼11の翼厚を示している。この場合のタービン動翼11の最大翼厚をTmax 、タービン動翼11の前縁11bと後縁11dとの間の直線距離である翼幅をWとするとき、両者の比Tmax /Wが、0.33<Tmax /W<0.42、さらに好ましくは0.34<Tmax /W<0.38、となるように構成した。このことにより、タービン動翼11の翼形状が薄肉となるので、隣接するタービン動翼11間の流路が広がることでこの部分の平均流速を低減することができる。ちなみに、従来技術におけるタービン動翼1における比Tmax /Wは0.42を越えている。
【0024】
さらに、本形態においては次のような数値も限定している。すなわち、図1(c)に示すように、タービン動翼11の前縁11bにおける背面部11aの接線L4 と、腹面部11cの接線L5 とがなす角をβinc とするとき、このβinc が、13°<βinc <27°となるように構成した。このことにより、静翼ウェーク3により特に流速の上昇が発生する前縁11bの近傍部分におけるタービン動翼11の翼肉厚を薄くしているので、隣接するタービン動翼11間の流路が広がることでこの部分の平均流速を低減することができる。ちなみに、従来技術におけるタービン動翼1における角度βinc は27°を越えている。
【0025】
なお、比Tmax /W及び角度βinc の下限値は、タービン動翼11の前縁11bから後縁11dに至る経路に円滑な流速分布を形成するための条件に規制されてタービン動翼11の翼厚が限定される結果、所定の翼厚を得るべく決定したものである。
【0026】
上述の如き本形態に係るタービン動翼11を有するタービンにおいては、タービン動翼11の背面部11aの形状が静翼ウェーク3と平行ではないので、タービン動翼11の回転・移動に伴いタービン動翼11が静翼ウェーク3を切っても両者の間の流路を比較的大きく確保することができるので、当該流路部分に急峻に立ち上がる流速の高速域4(図5参照)が形成されることはない。また、比Tmax /W及び角度βinc の最適化を図り、隣接するタービン動翼11間の平均流速を低減したので、この点でも前記高速域4の発生を防止し得る。
【0027】
図3は、上記実施の形態に係るタービン動翼11の翼面流速分布特性(実線)を、従来技術に係るタービン動翼のそれ(点線)との比較において示す特性図である。また、図4は、上記実施の形態に係るタービン動翼11を有するタービンのタービン温度効率(実線)を、従来技術に係るタービン動翼を有するタービンのそれ(点線)との比較において示す特性図である。図3を参照すれば、タービン動翼11の前縁11b近傍の背面部11aで顕著な流速の低下が見られることが分かる。また、図4を参照すれば、一周期の何れの瞬間でもタービン効率が向上しており、当然一周期の平均的な効率は顕著に向上する。ここで、図4の一周期とは、一枚のタービン動翼11が一個の静翼ウェーク3を切った瞬間から次の静翼ウェーク3を切るまでの間をいう。なお、図3及び図4に示す場合の、諸元は次の通りである。角度θ=21.9°、比Tmax /W=0.38、角度βinc =24.3°。
【0028】
なお、上記実施の形態におけるタービン動翼11は衝動タービンのタービン動翼として説明したが、これに限るものではない。ただ、流入角が小さく、背面部の形状が静翼ウェークと平行になりがちな衝動タービンに適用して特に有用なものとなる。
【0030】
【発明の効果】
以上実施の形態とともに具体的に説明した通り、〔請求項〕に記載する発明は、羽根車の周方向に亘り多数配設され、固定翼である静翼(2)から出た流体を作用させて羽根車に回転力を伝達するタービン動翼(11)において、このタービン動翼(11)の前縁付近形状は、円の一部である円弧状の前縁(11b)と、この前縁(11b)の背面側につながる曲線状の背面部(11a)と、前記前縁(11b)の腹面側につながる曲線状の腹面部(11c)とから構成され、当該動翼(11)の上流側に位置する静翼(2)の後縁から当該静翼(2)に隣接する静翼(2)の背面部迄の距離である喉幅をδ N 、隣接する静翼間の距離である静翼ピッチをC N とし、静翼(2)の幾何学的流出角α N をα N =sin -1 (δ N /C N )で定義するとき、前記前縁(11b)及びこれの近傍部分における背面形状が、静翼ウェークと平行にならないように、前記円弧状の前縁(11b)と前記背面部(11a)とがつながる位置における接線(L 1 )と、当該タービンの回転軸と直角な直線(L 2 がなす角θを、αN +2°<θ<αN +12°としたので、タービン動翼の前縁における背面部の形状を静翼ウェークからずらすことができ、タービン動翼がその回転・移動に伴い静翼ウェークを切る際にその前縁の背面部と静翼ウェークとの間に形成される流路を広げることができ、非定常的な背面流速の増加を抑制することができ、この結果、タービン動翼の移動に伴い、このタービン動翼が静翼ウェークを周期的に切っても、流速の部分的な高速域を除去して、この部分での全圧損失を除去し、タービンの高効率化に資することができることに加え、θの上限値を設定したことで、静翼の流出角に対するタービン動翼の流入角等の幾何学的な関係を最適に確保した形状となる。
この結果、他の特性を犠牲にすることなくタービンの高効率化に資することができる。
【0031】
〔請求項〕に記載する発明は、〔請求項1〕に記載するタービン動翼において、タービン動翼(11)の最大翼厚をTmax 、タービン動翼(11)の前縁(11b)と後縁(11d)との間のタービン回転軸方向の距離である翼幅をWとするとき、Tmax /Wが、0.33<Tmax /W<0.42となるように構成したので、上記〔請求項1〕に記載する発明に加え、タービン動翼の翼形状が薄肉となるので、隣接するタービン動翼間の流路が広がることでこの部分の平均流速を低減することができる。 この結果、さらに良好に静翼ウェークとタービン動翼の背面部間の流速の高速域を除去して、タービン効率の更なる向上に資することができる。
【0032】
〔請求項3〕に記載する発明は、上記〔請求項1〕に記載するタービン動翼において、前記円弧状の前縁(11b)と前記背面部(11a)とがつながる位置における接線(L 4 )と、前記円弧状の前縁(11b)と前記腹面部(11c)とがつながる位置における接線(L 5 )とがなす角をβinc とするとき、このβinc が、13°<βinc <27°となるように構成したので、上記〔請求項1〕に記載する発明に加え、静翼ウェークにより特に流速の上昇が発生する前縁付近におけるタービン動翼の翼肉厚が薄くなり、隣接するタービン動翼間の流路が広がることでこの部分の平均流速を低減することができる。
この結果、さらに良好に静翼ウェークとタービン動翼の背面部間の流速の高速域を除去して、タービンの効率化の更なる向上に資することができる。
【0033】
〔請求項〕に記載する発明は、〔請求項1〕に記載するタービン動翼において、タービン動翼(11)の最大翼厚をTmax 、タービン動翼(11)の前縁(11b)と後縁(11d)との間のタービン回転軸方向の距離である翼幅をWとするとき、Tmax /Wが、0.33<Tmax /W<0.42となるように構成すると同時に、前記円弧状の前縁(11b)と前記背面部(11a)とがつながる位置における接線(L 4 )と、前記円弧状の前縁(11b)と前記腹面部(11c)とがつながる位置における接線(L 5 )とがなす角をβincとするとき、このβincが、13°<βinc <27°となるように構成したので、〔請求項1〕と〔請求項〕及び〔請求項〕に記載する発明の重畳的な作用を発揮させることができる。
この結果、最も顕著にタービン効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に関連する図で、(a)は一枚のタービン動翼を示す模式図、(b)は静翼の幾何学的流出角を概念的に示す説明図、(c)はその前縁部分を抽出して示す部分図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る二枚のタービン動翼の形状(実線)を、従来技術に係るその形状(点線)との比較において示す模式図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るタービン動翼の翼面流速分布特性(実線)を、従来技術に係るタービン動翼のそれ(点線)との比較において示す特性図である。
【図4】本発明の実施の形態に係るタービン動翼を有するタービンのタービン温度効率(実線)を、従来技術に係るタービン動翼を有するタービンのそれ(点線)との比較において示す特性図である。
【図5】従来技術に係る軸流衝動タービンのタービン動翼を、静翼とともに示す模式図である。
【符号の説明】
2 静翼
3 静翼ウェーク
11 タービン動翼
11a 背面部
11b 前縁

Claims (4)

  1. 羽根車の周方向に亘り多数配設され、固定翼である静翼(2)から出た流体を作用させて羽根車に回転力を伝達するタービン動翼(11)において、
    このタービン動翼(11)の前縁付近形状は、円の一部である円弧状の前縁(11b)と、この前縁(11b)の背面側につながる曲線状の背面部(11a)と、前記前縁(11b)の腹面側につながる曲線状の腹面部(11c)とから構成され、
    当該動翼(11)の上流側に位置する静翼(2)の後縁から当該静翼(2)に隣接する静翼(2)の背面部迄の距離である喉幅をδ N 、隣接する静翼間の距離である静翼ピッチをC N とし、静翼(2)の幾何学的流出角α N
    α N =sin -1 (δ N /C N
    で定義するとき、
    前記前縁(11b)及びこれの近傍部分における背面形状が、静翼ウェークと平行にならないように、前記円弧状の前縁(11b)と前記背面部(11a)とがつながる位置における接線(L 1 )と、当該タービンの回転軸と直角な直線(L 2 がなす角θを、
    αN +2°<θ<αN +12°
    としたことを特徴とするタービン動翼。
  2. 〔請求項1〕に記載するタービン動翼において、
    タービン動翼(11)の最大翼厚をTmax 、タービン動翼(11)の前縁(11b)と後縁(11d)との間のタービン回転軸方向の距離である翼幅をWとするとき、Tmax /Wが、
    0.33<Tmax /W<0.42
    となるように構成したことを特徴とするタービン動翼。
  3. 〔請求項1〕に記載するタービン動翼において、
    前記円弧状の前縁(11b)と前記背面部(11a)とがつながる位置における接線(L 4 )と、前記円弧状の前縁(11b)と前記腹面部(11c)とがつながる位置における接線(L 5 )とがなす角をβinc とするとき、このβinc が、
    13°<βinc <27°
    となるように構成したことを特徴とするタービン動翼。
  4. 〔請求項1〕に記載するタービン動翼において、
    タービン動翼(11)の最大翼厚をTmax 、タービン動翼(11)の前縁(11b)と後縁(11d)との間のタービン回転軸方向の距離である翼幅をWとするとき、Tmax /Wが、
    0.33<Tmax /W<0.42
    となるように構成すると同時に、
    前記円弧状の前縁(11b)と前記背面部(11a)とがつながる位置における接線(L 4 )と、前記円弧状の前縁(11b)と前記腹面部(11c)とがつながる位置における接線(L 5 )とがなす角をβincとするとき、このβincが、
    13°<βinc <27°
    となるように構成したことを特徴とするタービン動翼。
JP2000003260A 2000-01-12 2000-01-12 タービン動翼 Expired - Lifetime JP3785013B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003260A JP3785013B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 タービン動翼
SG200006384A SG85218A1 (en) 2000-01-12 2000-11-03 Moving turbine blade
ES200002649A ES2172439B2 (es) 2000-01-12 2000-11-03 Alabe movil de turbina.
US09/708,664 US6533545B1 (en) 2000-01-12 2000-11-09 Moving turbine blade
CN00135368.3A CN1276169C (zh) 2000-01-12 2000-12-13 透平机动叶片
MXPA01000038A MXPA01000038A (es) 2000-01-12 2001-01-08 Alabe movil para turbina.
MYPI20010078A MY126074A (en) 2000-01-12 2001-01-10 Moving turbine blade

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003260A JP3785013B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 タービン動翼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001193403A JP2001193403A (ja) 2001-07-17
JP3785013B2 true JP3785013B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=18532235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003260A Expired - Lifetime JP3785013B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 タービン動翼

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6533545B1 (ja)
JP (1) JP3785013B2 (ja)
CN (1) CN1276169C (ja)
ES (1) ES2172439B2 (ja)
MX (1) MXPA01000038A (ja)
MY (1) MY126074A (ja)
SG (1) SG85218A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7216694B2 (en) * 2004-01-23 2007-05-15 United Technologies Corporation Apparatus and method for reducing operating stress in a turbine blade and the like
KR100713252B1 (ko) * 2005-07-08 2007-05-02 부산대학교 산학협력단 축류 터빈용 로터 블레이드
DE102008031781B4 (de) * 2008-07-04 2020-06-10 Man Energy Solutions Se Schaufelgitter für eine Strömungsmaschine und Strömungsmaschine mit einem solchen Schaufelgitter
CN103590861B (zh) * 2012-08-15 2015-11-18 广东核电合营有限公司 核电站汽轮机的高压缸及其设计方法
DE102014004745A1 (de) * 2014-04-01 2015-10-01 Daimler Ag Turbinenrad für eine Turbine, insbesondere eines Abgasturboladers
US10508549B2 (en) * 2014-06-06 2019-12-17 United Technologies Corporation Gas turbine engine airfoil with large thickness properties
CN105888984B (zh) * 2014-12-29 2019-02-05 上海适科暖通机电设备科技有限公司 一种差压式风速变送器
CN106570237B (zh) * 2016-10-25 2020-03-17 浙江理工大学 高炉煤气余热回收装置的透平机静叶厚度监测方法及***
CN112135891B (zh) * 2018-05-16 2022-07-12 迪傲公司 用于裂化工艺流体中的碳氢化合物的涡轮机化学反应器及方法
CN108799199B (zh) * 2018-05-29 2020-01-10 中国航空发动机研究院 高负荷宽裕度弯度可调串列叶栅的设计方法
WO2020060919A1 (en) 2018-09-20 2020-03-26 Dresser-Rand Company Turbomachine type chemical reactor
CN110594072B (zh) * 2019-05-27 2020-10-23 合肥工业大学 一种仿生翼型叶片

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE410352A (ja) * 1927-06-30
US2258793A (en) * 1940-03-19 1941-10-14 Westinghouse Electric & Mfg Co Elastic-fluid turbine
US2258795A (en) * 1941-06-14 1941-10-14 Westinghouse Electric & Mfg Co Elastic-fluid turbine
NL82691C (ja) * 1951-01-23
NL300321A (ja) * 1962-11-30
US3475108A (en) * 1968-02-14 1969-10-28 Siemens Ag Blade structure for turbines
US3776363A (en) * 1971-05-10 1973-12-04 A Kuethe Control of noise and instabilities in jet engines, compressors, turbines, heat exchangers and the like
CH557468A (de) * 1973-04-30 1974-12-31 Bbc Brown Boveri & Cie Turbine axialer bauart.
US4131387A (en) * 1976-02-27 1978-12-26 General Electric Company Curved blade turbomachinery noise reduction
JPS55123301A (en) * 1979-03-16 1980-09-22 Hitachi Ltd Turbine blade
DE3029082C2 (de) * 1980-07-31 1982-10-21 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Turbomaschinenschaufel
JPS5765802A (en) * 1980-10-06 1982-04-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Fluid turbine
US4431376A (en) * 1980-10-27 1984-02-14 United Technologies Corporation Airfoil shape for arrays of airfoils
US4968216A (en) * 1984-10-12 1990-11-06 The Boeing Company Two-stage fluid driven turbine
US5277549A (en) * 1992-03-16 1994-01-11 Westinghouse Electric Corp. Controlled reaction L-2R steam turbine blade
KR950007521B1 (ko) * 1992-08-14 1995-07-11 엘지전자주식회사 시로코우 팬
DE4228879A1 (de) * 1992-08-29 1994-03-03 Asea Brown Boveri Axialdurchströmte Turbine
US5486091A (en) * 1994-04-19 1996-01-23 United Technologies Corporation Gas turbine airfoil clocking
JP3621216B2 (ja) * 1996-12-05 2005-02-16 株式会社東芝 タービンノズル

Also Published As

Publication number Publication date
US6533545B1 (en) 2003-03-18
JP2001193403A (ja) 2001-07-17
MXPA01000038A (es) 2002-08-06
CN1303990A (zh) 2001-07-18
CN1276169C (zh) 2006-09-20
MY126074A (en) 2006-09-29
ES2172439B2 (es) 2004-04-01
ES2172439A1 (es) 2002-09-16
SG85218A1 (en) 2001-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3621216B2 (ja) タービンノズル
JP4923073B2 (ja) 遷音速翼
JP3785013B2 (ja) タービン動翼
CA2731092C (en) Axial turbomachine with low tip clearance losses
US9726197B2 (en) Turbomachine element
US8202044B2 (en) Blade shroud with protrusion
JP5449087B2 (ja) 翼体
JP3927886B2 (ja) 軸流圧縮機
JP3640396B2 (ja) 分断された周方向溝付きステータ構造体
JP5592326B2 (ja) 蒸気タービンの静翼、及びそれを用いた蒸気タービン
JP2001234705A (ja) シールアセンブリを持つ回転機械
KR100587571B1 (ko) 터빈날개
US6877953B2 (en) Gas turbine
JP2000145402A (ja) 軸流タービン翼列
JP2003227302A (ja) 伴流混合促進翼
JPH07247996A (ja) 圧縮機の通路形状
JP2000073702A (ja) 軸流タービン
JP2009036112A (ja) 回転機械の翼
JP2007056824A (ja) 軸流タービンの静翼、動翼ならびにこれらの静翼および動翼を備えた軸流タービン
CA3175362A1 (en) Compressor shroud with swept grooves
JP4240728B2 (ja) 3次元軸流タービン段落
JP3822416B2 (ja) フランシス形のポンプ水車
JP3927887B2 (ja) 軸流圧縮機の静翼
JP2004263602A (ja) 軸流タービンのノズル翼、動翼およびタービン段落
JP5705608B2 (ja) 回転機械の翼体の設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3785013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term