JP3776463B2 - 内燃機関における弁動作タイミング制御装置 - Google Patents

内燃機関における弁動作タイミング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3776463B2
JP3776463B2 JP32002692A JP32002692A JP3776463B2 JP 3776463 B2 JP3776463 B2 JP 3776463B2 JP 32002692 A JP32002692 A JP 32002692A JP 32002692 A JP32002692 A JP 32002692A JP 3776463 B2 JP3776463 B2 JP 3776463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
timing
control
hydraulic
camshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32002692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06159021A (ja
Inventor
太郎 田畑
政明 篠島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP32002692A priority Critical patent/JP3776463B2/ja
Priority to GB9324325A priority patent/GB2272960B/en
Priority to US08/158,737 priority patent/US5400747A/en
Publication of JPH06159021A publication Critical patent/JPH06159021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776463B2 publication Critical patent/JP3776463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/10Couplings with means for varying the angular relationship of two coaxial shafts during motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34403Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft
    • F01L1/34406Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft the helically teethed sleeve being located in the camshaft driving pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34436Features or method for avoiding malfunction due to foreign matters in oil
    • F01L2001/34443Cleaning control of oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2201/00Electronic control systems; Apparatus or methods therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、内燃機関における弁動作タイミング制御装置に関し、特に吸気弁および排気弁の開時期および閉時期の内、少なくとも一方のタイミングを制御する弁動作タイミング制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
弁動作タイミング制御装置(以下単に「弁制御装置」という)は、例えばエンジンの運転状態に応じて吸気あるいは排気の開始時期あるいは終了時期を変えて、シリンダ内における吸入効率および排気効率を向上させるためのものである。そのために弁制御装置は、クランク軸に対するカム軸の回転位相を変えるように制御を行い、カム軸上のカムロータにより駆動される吸気弁および排気弁の内少なくとも一方の動作タイミングを早めたり(進角制御)遅くしたり(遅角制御)する。
【0003】
従来の弁制御装置は、例えば特開昭61−268810号に示されている。この装置には、クランク軸と同期回転するカムプーリとそのカム軸との間に、両者とヘリカルスプライン噛合する中間ギアが設けられている。この中間ギアは、油圧及びバネ圧によりカム軸方向に摺動可能に構成されており、その噛合部でカム軸に作動トルクを与えている。これによりカム軸がその回転方向に回動され、カムプーリとカム軸との間の相対位置が変わるようにしている。
【0004】
また油圧を用いた弁制御装置に関し、その油圧制御方法が特開平1−305112号に示されている。この方法は、油圧装置における作動油の温度,冷却水温及びエンジン回転数から作動油の性状を推定し、作動油の性状を基に油圧制御値を補償している。これにより、作動油の粘性変化および作動油内の気泡発生により油圧装置の能力が変化しても、所期のとおり弁制御が行なえるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、係る弁制御装置において、例えば油圧装置を用いた場合、油圧装置はエンジンの動力により駆動されるので、その性能がエンジンの回転数に応じて変化してしまう。したがって、たとえエンジンの運転状態に基づき弁の開閉タイミングを決定しても、その制御の段階で誤差を発生させてしまい、適正な制御性が得られなかった
【0006】
本発明は、係る制御の制御性向上を目的とするものであり、エンジンの回転数によらず常に安定した制御性を実現することを目的とし、達成するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、図1に示す技術的手段を採用する。本形態によれば、上記目的を達成するために、クランク軸に対するカム軸の回転位相を変化させて、このカム軸の回転で駆動される弁の開時期および閉時期の内少なくともいずれか一方のタイミングを前記クランク軸の動力により駆動される油圧ポンプの圧送駆動により変える弁動作タイミング制御装置において、内燃機関の回転数を含めて運転状態を検出する運転状態検出手段1と、この運転状態を基に上記弁の適正タイミングを決定する適正タイミング決定手段2と、上記クランク軸に対するカム軸の回転位相差を検出し、この弁の現在の動作タイミングを検出する現タイミング検出手段3と、現在のタイミングを上記適正タイミングにするための制御値決定手段であって、その制御値が現在のタイミング,適正タイミングおよび上記内燃機関の回転数に基づいて決定される制御値決定手段4とを設けて油圧ポンプの能力が内燃機関の回転数により変動することを補償した装置が提供される
【0008】
【作用】
上記形態によれば、例えば内燃機関の回転数から内燃機関の運転状態と油圧ポンプの能力とが推定される。この運転状態からは弁動作に係る適正タイミングが決定される。本発明では、弁動作を適正タイミングにするための制御値の決定に内燃機関の回転数が要素として導入される。これにより、内燃機関の回転数全域にわたり油圧ポンプの能力が反映された制御値が構成され得る
【0009】
【実施例】
本発明に係る第1の実施例の構成を図2を用いて説明する。
本実施例は、上述の第1の目的を達成するための弁制御装置である。本装置は、弁動作タイミングの制御を油圧装置を用いて行うものであり、大別すると、電子制御装置10(以下「ECU」という),バルブタイミング可変部30,油圧駆動部50,カムシャフト角度位置センサ80(以後「カム位置センサ」という)及びクランクシャフト角度位置センサ81(以後「クランク位置センサ」という)等の各種センサを備えて構成される。
【0010】
ECU10には、センサ信号入力および制御信号出力を行うための入出力回路11,入力信号を基に演算を実行して最適な弁タイミング制御値を決定するためのCPU12、演算に係るプログラム及びその定数を記憶しておくためのROM13,および演算データを一時記憶するためのRAM14が設けられている。入出力回路11には、後に詳細する油圧駆動部に駆動信号を供給するスプール弁制御回路15が設けられている。
【0011】
図2にはツインカム方式のエンジンが示されており、吸気弁20及び排気弁21は、各々別個のカムシャフト22,23上のカムロータ24,25により駆動される。ECU10は、カムシャフト22近傍に配設されたカム位置センサ80から信号入力し、カムシャフト22の回転位置を把握する。またECU10は、シリンダ下方に配設されたクランク位置センサ81から信号入力し、クランクシャフト(図示せず)の回転位置及びエンジン回転数を把握する。上記各センサは、電磁式ピックアップ式,磁気抵抗素子式,または光素子式等のものが用いられる。
【0012】
ECU10は、エンジンの運転信号として上記センサ信号の他に、排気管内のスロットル開度またはアクセルペダル開度,エンジン温度等のセンサ信号を入力してエンジンの負荷状態を把握する。尚、ECU10は、同時に燃料系および点火系の制御も行うが、ここでは詳細しない。ECU10からの制御信号は、後述する油圧駆動部に出力され、バルブタイミング可変部30(以下単に「可変部」という)に供給する作動油量を決定する。この可変部30は各カム軸22または23と組合わされ、各弁20または21の動作時期を変える。尚、図2においては説明の簡略化のために吸気弁20にのみ可変部30が示されている。
【0013】
図3は、この可変部30の構成を示している。
可変部30には、カムシャフト22とボルト31で固定されたカム軸部材32,カムシャフト22とカム軸部材32との間に、カムシャフトの軸方向に摺動可能に嵌合されたカムプーリ33,カム軸部材32とカムプーリ33との間でカムシャフトの軸方向に摺動する中間軸部材34,および中間軸部材34を摺動させるピストン35が含まれる。カム軸部材32の外周面には「はす歯」に形成された外歯スプライン32aが構成され、中間軸部材34の内歯スプライン34aとヘリカル噛合している。中間軸部材34は、その外周面34bで、同様に「はす歯」に形成されたカムプーリの内歯スプライン33bとヘリカル噛合している。
【0014】
中間軸部材34の端部には小径円筒状の軸受部34cが構成され、ボールベアリング36と軸着状態にある。このベアリング36はピストン35に固定されている。ピストン35はハウジング37の内壁内で非回転状態にあり、ピストンリング38を介してカムシャフトの軸方向に油密を保ちながら摺動可能に構成されている。ハウジングの脚部37aは、シリンダヘッド上の固定部39とボルトで固定されている。またハウジング内部には軸受部40が設けられ、中間軸部材34を支持している。ハウジング側壁37bとピストン35との間には第1の油圧室41が形成されており、また中間軸部材34とカム軸部材32との間には第2の油圧室42が形成されている。これら油圧室41,42には、後述する油圧駆動部から作動油が供給される。
【0015】
係る構成において、通常、カム軸部材32,中間部材34およびカムシャフト22は、カムプーリ33と一体となり、クランクシャフトと同期して回転する。その回転数はクランクシャフトの回転数の1/2である。これらの回転中、油圧室41に作動油を供給して中間軸部材34をカムシャフトの軸方向に摺動させると、ヘリカル噛合部34aでは作動トルクが発生する。これにより噛合部34aを介してカムシャフト22に作動トルクが加わり、カムシャフト22をその回転方向に回動させる。例えばカムシャフト22が時計回りに回転しているときに中間部材34を図右側に向けて摺動させた場合、カムシャフト22がその回転方向に回動したとすると、カムシャフト22とカムプーリ33間の相対位置つまり回転位相が変わる。これによりカムシャフト22は、クランクシャフトに対して位相が進み、弁動作時期が進角される。反対に遅角させる場合には、油圧室42に作動油を供給し、中間部材34を同左側に向けて摺動させる。
【0016】
次に、このように中間軸部材34を摺動させる油圧駆動部50を説明する。油圧駆動部は、エンジン内にあるオイルパン51,油圧ポンプ52,スプール弁53を備えて構成される。油圧ポンプ52は、その詳細を省略するが、その圧送駆動がクランクシャフト動力により行われる通常のタイプのものである。オイルパン51内の作動油は、油圧ポンプ52により圧送され、スプール弁53を介して各油圧室41,42に供給される。
【0017】
スプール弁53は、ECU10からの制御信号により油送管54,55の開閉を行い、各油圧室41,42に導入する作動油量を調節する。この制御信号は、ECU内のスプール弁制御回路15からデューティ信号として電流出力され、スプール弁のソレノイドコイル56(以下単に「コイル」という)に供給される。スプール弁内の軸57は、その電流値に従ってその軸方向に動き、同時にこれに抗するリターンスプリング58(以下単に「スプリング」という)により抑止されながら各油送管54,55を開閉する。
【0018】
図4は、スプール弁53の動作状態例を示している。
図4(a)はデューティ比が0%の制御信号が与えられた場合の状態を示している。このとき軸57は、スプリング58により左端に抑止され、油圧管55だけに作動油が供給される。これにより作動油は油圧室42に供給され、一方の油圧室41内の作動油は、油圧管54を通してオイルパン51に戻される。その結果、図3の油圧室42の容積が拡大し、中間軸部材が図左方向に摺動する。
図4(b)は同50%の状態を示している。この場合、コイルによる押力と、スプリングの押力とが両方の油圧管54,55を共に閉鎖する位置でつり合い、両油圧室41,42に作動油は供給されず、図3における摺動機構は現在の状態を維持する。
図4(c)は同100%の状態を示している。この場合、油圧管54だけに作動油が供給される。これにより作動油は油圧室41に供給され、油圧室42内の作動油は、軸57内の油送路59を通してオイルパン51に戻される。この結果、図3の油圧室41が拡大し、中間軸部材34を図右方向に摺動させる。
このようにしてECU10は、デューティ比を細かく変えて制御信号をコイル56に供給し、各油圧室に供給する油量を制御する。
尚、上記デューティ比=0,50,100%の値は、コイル56とスプリング58等の特性により変化することがある。
【0019】
次に、係る構成による吸気弁の開時期の制御(つまり、吸気弁の閉時期の制御に相当する)について説明する。係る制御は、例えばPIDフィードバック制御により実行される。尚、本実施例では吸気弁について説明するが排気弁についても同様である。
【0020】
図5はそのフローチャートを示し、このルーチンはECUのCPU内で所定時間毎に割り込み処理される。
まず、ステップ100ではクランク位置センサ,カム位置センサ等の各種センサからエンジンの運転状態信号を入力する。次にステップ110では、これらの信号からクランクシャフトに対するカムシャフトの相対的位相差を算出し、現在の開弁時期に相当する位相角θを算出する。係る角度θは、例えば図6に示すように波形整形された信号から算出される。図6において、例えばクランク回転角度はエンジン1サイクル毎に気筒数パルスずつ、カムシャフト回転角度も気筒数パルスずつ検出される。図6(b)は、クランクシャフトに対してカムシャフトの位相差がθ、すなわち現タイミングが進角度=θである状態を示している。尚、波形整形に係る電気的遅れ時間(時定数)は、補正値として角度θに反映される。
【0021】
次にステップ120では、同100で入力した各信号値から現在のエンジンの負荷状態を把握し、吸気弁の適正開弁時期に相当する角度θT (以下「目標角度」という)を決定する。この目標角度は、例えば図7に示すように、エンジン回転数と、エンジン負荷に対応する吸入空気量との2次元マップを用いて決定される。目標角度θT を決定後、ステップ130では、同110で算出した角度θが目標角度θT と比較される。このときθT =θであればステップ160が実行され、上記スプール弁の両油圧管を閉鎖する制御値が決定される。またθT ≠θであれば、ステップ140でその角度差(θT −θ)が算出され、同150においてその角度差に対する制御値が決定される。その後、制御値はスプール弁のコイルに向けて信号出力される(ステップ170)。
【0022】
本実施例において上記制御値は、例えばPID制御値として、数式(1)に示す制御操作量「 CNTRL」で決定される。
CNTRL = PCNTRL + ICNTRL + DCNTRL (1)
ここで「 CNTRL 」,「 ICNTRL 」,「 DCNTRL 」はそれぞれ、比例動作,積分動作,そして微分動作の各制御操作量であり以下のように算出される。
PCNTRL = PGAIN * ERROR
ICNTRL(i) = ICNTRL(i-1) +IGAIN *ERROR
DCNTRL = DGAIN *ΔERROR
尚、「ERROR 」は目標角度θT と現在の角度θとの差(誤差量)である。
また「ΔERROR 」は「ERROR 」の変化分であって、それぞれ以下のように算出される。
ERROR = θT −θ
ΔERROR = ERROR (i) − ERROR (i-1)
また「PGAIN 」,「IGAIN 」,「DGAIN 」は、それぞれ比例動作,積分動作,微分動作に対応するゲインである。そして各ゲインは、エンジンの回転数に応じて設定される。これは、係る制御により上記油圧室に導入する作動油量を制御するとき、油圧ポンプの能力がエンジンの回転数により変動し、その制御性たとえば応答速度が変動するのを解決するために行う。上記各ゲインは、エンジン回転数によるテーブル補間計算により算出され、例えば回転数が低いときには大きく、また回転数が高いときには小さく設定される。
【0023】
このように、ステップ150で目標角度θT に対するフィードバック制御値が決定され、スプール弁に信号出力される。尚、途中にエンジンの運転状態が変わり、ステップ120で目標角度θT が変わった場合には、同120において、従前の目標角度θT に係る制御要素はクリアされ、新たに決定された目標角度θT ’に対して制御値が決定される。これによりエンジン回転数全域にわたり安定した応答速度で、適正な開弁時期の制御が達成される。
【0024】
次に、本発明に係る第2の実施例を説明する。
本実施例は、上述した第2の目的を達成するためのものである。
本弁制御装置は、上記第1の実施例と同様な構成(図示せず)であるが、更に上記角度θと目標角度θT との差から、弁動作タイミングの変更方向を判別する判別部,その方向に基づき制御値を算出する演算部を備えて構成される。これらは上記ECU内に統合されている。
【0025】
本装置においてもその制御値「 CNTRL」は、例えばPID制御値で与えられるが、これを決定する各ゲインは、弁動作タイミングの変更方向に応じて異なる値で設定される。これは以下のような理由による。
【0026】
通常、カムロータが吸気弁を開弁させるとき、反対に吸気弁は、カムロータに対し、これに抗する力(フリクション)を与える。この力はカムシャフトの回転位相を遅角させる方向に働く。故に、開弁タイミングを早める方向に変える場合、作動トルクはこの力に抗した上、更にカムシャフトを回転させなければならない。そのために開弁タイミングを早める場合は、遅らせる場合と比べて大きな作動トルクを必要とする。したがって進角制御の場合、遅角制御の場合に比べて油圧室に作動油を多く供給する必要があり、大きい制御値で設定される。
【0027】
図8は、本装置に係る制御のフローチャートである。
この制御フローチャートは、第1の実施例と同様、ECUのCPU内で所定時間毎に割り込み処理される。そしてステップ200〜230は、図5のステップ100〜130に対応する。図から分かるように、本フローチャートは上記第1の実施例のフローチャートと容易に組み合わせが可能である。
【0028】
図8のステップ220において目標角度θT が決定された後、ステップ230では、現在の角度θが目標角度θT と比較される。このときθT =θであればステップ270が実行され、現在の弁動作タイミングを維持するためにスプール弁を閉鎖する制御値が決定される。またθT ≠θの場合にはステップ240において、その角度差に基づき遅角制御か進角制御かが判別される。つまりθT >θの場合には進角制御と判別され、ステップ250で進角制御値が決定される。また、θT <θの場合には遅角制御と判別され、ステップ260でその遅角制御値が決定される。ここで決定される各制御値は、上述のようにPID制御値で与えられ、これを決定する各ゲインは、予め記憶装置(ROM)内に設定記憶されている。そして、同じ角度差であっても進角制御値を決定するゲインが遅角制御値のゲインよりも大きい値、あるいは等しい値で設定される。その後、ステップ280では各ステップで決定された制御値が信号出力される。これらの一連のステップは所定時間毎に繰り返され、途中、目標角度θT が変わった場合には、ステップ220において従前の目標角度θT に係る制御要素がクリアされ、新たに決定された目標角度θT ’に対して制御値が決定される。
【0029】
これにより進角制御,遅角制御それぞれ個別に制御値が決定されるため、制御方向に関係なく常に安定した応答速度で適正な開弁時期の制御が達成できる。
【0030】
以上、本発明に係る好ましい実施例を示したが、その構造および構成は、特許請求の範囲から外れることなく種々の変更,変形が可能である。
例えば、図6に示した角度θは、クランク回転角度とカムシャフト回転角度との相対的位相差であったが、可変部の非作動時に予め角度差(初期状態における相対角度差)を求めておき、これからの変動量として求めてもよい。
また本実施例ではフィードバック制御としてPID制御を用いたが、P制御,I制御およびD制御の内、少なくとも1つを用いて行ってもその効果は実現可能である。また、制御方法として現代制御を適応させてもよい。そして、係る制御値の決定は、ゲインを変える以外に、補償値、または係数による補償関数により補償するものでもよい。
更に、本発明では、エンジン回転数、弁動作時期の進角/遅角方向に応じた制御値の決定について説明したが、エンジン負荷(アクセル開度),エンジン水温,作動油温度に応じてゲインを設定し制御値を決定することも可能である。
また更に、本実施例では可変部として油圧駆動式の構成を用いたが、モータ駆動式の構成にも適用可能である。
【0031】
【発明の効果】
以上のように、弁動作タイミング制御に係る制御値の決定にエンジン回転数を導入したことにより、エンジン回転数全域にわたり安定した制御性が得られ、エンジン内の吸入効率,排気効率が上がりエンジン性能が向上される。これにより油圧ポンプに高価な油圧調整器を設けることなく低コストの弁制御装置が実現される。また、係る制御値の決定に弁動作タイミングの変更方向を導入したことにより、進角制御および遅角制御の制御性がいずれも同レベルで実現され、的確なバルブ開閉タイミング及びオーバラップが達成され、これにより、エンジン内の吸入効率及び排気効率が良くなりエンジン性能が向上且つ安定する。
更に、これら両者を組合せることにより両方の効果が同時に得られ、一層の効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る弁動作タイミング制御装置の一形態を示す構成図である。
【図2】本発明に係る第1の実施例を示す構成図である。
【図3】本実施例におけるバルブタイミング可変部の断面図である。
【図4】本実施例におけるスプール弁の一動作状態を示す説明図である。
【図5】本発明に係る第1の実施例における一動作フローチャートである。
【図6】本実施例におけるクランク位置センサ信号とカム位置センサ信号の関係を示すタイムチャートである。
【図7】本実施例において用いられる2次元マップの一例を示す説明図である。
【図8】本発明に係る第2の実施例における一動作フローチャートを示す。
【符号の説明】
10…電子制御装置(ECU)
20…吸気弁
21…排気弁
22,23…カムシャフト
24,25…カムロータ
32…カム軸部材
33…カムプーリ
34…中間軸部材
35…ピストン
37…ハウジング
41,42…油圧室
52…油圧ポンプ
53…スプール弁
54,55…油送管
56…リニアソレノイドコイル
58…リターンスプリング

Claims (1)

  1. クランク軸に対するカム軸の回転位相を変化させて、前記カム軸の回転で駆動される弁の開時期および閉時期の内少なくともいずれか一方のタイミングを前記クランク軸の動力により駆動される油圧ポンプの圧送駆動により変える弁動作タイミング制御装置において、
    内燃機関の回転数を含めて運転状態を検出する手段(1)と、
    前記運転状態を基に前記弁の適正タイミングを決定する手段(2)と、
    前記クランク軸に対するカム軸の回転位相差を検出し、前記弁の現在のタイミングを把握する手段(3)と、
    前記現在のタイミングを前記適正タイミングにするための制御値決定手段であって、その制御値が前記現在のタイミング,適正タイミングおよび前記内燃機関の回転数に基づいて決定される手段(4)と、
    を設けて油圧ポンプの能力が内燃機関の回転数により変動することを補償したことを特徴とする弁動作タイミング制御装置。
JP32002692A 1992-11-30 1992-11-30 内燃機関における弁動作タイミング制御装置 Expired - Lifetime JP3776463B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32002692A JP3776463B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 内燃機関における弁動作タイミング制御装置
GB9324325A GB2272960B (en) 1992-11-30 1993-11-26 Valve timing control apparatus
US08/158,737 US5400747A (en) 1992-11-30 1993-11-30 Valve timing control apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32002692A JP3776463B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 内燃機関における弁動作タイミング制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003328359A Division JP3994949B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 内燃機関における弁動作タイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06159021A JPH06159021A (ja) 1994-06-07
JP3776463B2 true JP3776463B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=18116926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32002692A Expired - Lifetime JP3776463B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 内燃機関における弁動作タイミング制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5400747A (ja)
JP (1) JP3776463B2 (ja)
GB (1) GB2272960B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754620A (ja) * 1993-06-16 1995-02-28 Robert Bosch Gmbh カム軸の角度位置を調節する方法と装置
JP3018892B2 (ja) * 1994-03-15 2000-03-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3733600B2 (ja) * 1994-08-31 2006-01-11 株式会社デンソー エンジンの弁動作タイミング調整装置
JP3039331B2 (ja) * 1995-03-27 2000-05-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2888178B2 (ja) * 1995-04-13 1999-05-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US5680834A (en) * 1996-01-22 1997-10-28 Ford Global Technologies, Inc. Just-in-time scheduling for variable camshaft timing
JPH10299632A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Mitsubishi Electric Corp エンジンの制御装置
JPH1150820A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3070547B2 (ja) * 1997-10-24 2000-07-31 三菱電機株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3068806B2 (ja) * 1997-12-15 2000-07-24 三菱電機株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
FR2779182B1 (fr) * 1998-05-29 2000-08-25 Siemens Automotive Sa Procede de commande d'un dispositif de levee de soupages
DE19857762A1 (de) * 1998-12-15 2000-06-21 Schaeffler Waelzlager Ohg Stellvorrichtung zur relativen Winkelverstellung einer angetriebenen Welle, insbesondere einer Nockenwelle einer Brennkraftmaschine
JP3730809B2 (ja) 1999-01-28 2006-01-05 三菱電機株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3290427B2 (ja) * 1999-09-21 2002-06-10 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
DE19946077A1 (de) * 1999-09-25 2001-04-19 Volkswagen Ag Verfahren zur Regelung der Lage einer Nockenwelle und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
DE10018660B4 (de) * 2000-04-14 2005-03-31 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines oder mehrerer elektromechanischer Stellantriebe
US6325029B1 (en) 2000-05-29 2001-12-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Valve timing control system for internal combustion engine
JP3703709B2 (ja) * 2000-11-02 2005-10-05 三菱電機株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3699655B2 (ja) * 2001-02-01 2005-09-28 三菱電機株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4122797B2 (ja) 2002-02-27 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブ制御装置
JP4244597B2 (ja) * 2002-08-27 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946310A (ja) * 1982-09-10 1984-03-15 Mazda Motor Corp エンジンのバルブタイミング制御装置
DE3247916A1 (de) * 1982-12-24 1984-06-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur steuerung der ventile einer brennkraftmaschine ueber eine nockenwelle
US4601266A (en) * 1983-12-30 1986-07-22 Renold Plc Phasing device for machine applications
US4811698A (en) * 1985-05-22 1989-03-14 Atsugi Motor Parts Company, Limited Valve timing adjusting mechanism for internal combustion engine for adjusting timing of intake valve and/or exhaust valve corresponding to engine operating conditions
JPH0694644B2 (ja) * 1985-09-28 1994-11-24 住友電気工業株式会社 簡易な堰
JP2625895B2 (ja) * 1988-06-02 1997-07-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の弁駆動装置
JP2810401B2 (ja) * 1989-03-17 1998-10-15 マツダ株式会社 エンジンのバルブタイミング制御装置
US4928640A (en) * 1989-07-20 1990-05-29 Siemens-Bendix Automotive Electronics L.P. Autocalibration of camshaft phasing feedback in a variable valve timing system
DE4006950A1 (de) * 1990-03-06 1991-09-12 Bayerische Motoren Werke Ag Regelverfahren zur drehzahlabhaengigen, stufenlosen verstellung der nockenspreizung
US5184578A (en) * 1992-03-05 1993-02-09 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation VCT system having robust closed loop control employing dual loop approach having hydraulic pilot stage with a PWM solenoid

Also Published As

Publication number Publication date
GB2272960B (en) 1995-10-25
JPH06159021A (ja) 1994-06-07
GB9324325D0 (en) 1994-01-12
US5400747A (en) 1995-03-28
GB2272960A (en) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776463B2 (ja) 内燃機関における弁動作タイミング制御装置
JP3290422B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US8374769B2 (en) Control apparatus and control method for variable valve operating mechanism
GB2288037A (en) Valve time control mechanism for internal combustion engine
USRE41714E1 (en) Valve characteristic changing apparatus for internal combustion engine
JP2982604B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3395240B2 (ja) 内燃機関用バルブタイミング制御装置
JP3663788B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3994949B2 (ja) 内燃機関における弁動作タイミング制御装置
JP2004137901A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2000230437A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3666483B2 (ja) 内燃機関用バルブタイミング制御装置
JP2001164951A (ja) エンジンの可変バルブタイミング装置
JP4581984B2 (ja) 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP2007278304A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2007231956A (ja) 弁動作タイミング制御装置
JP3666482B2 (ja) 内燃機関用バルブタイミング制御装置
JP3711977B2 (ja) 内燃機関用バルブタイミング制御装置
JP3826993B2 (ja) 可変バルブタイミング機構の油圧制御装置
JP4026361B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2009174473A (ja) 可変バルブタイミング機構の制御装置
JP5708407B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4956454B2 (ja) 可変バルブタイミング機構の制御装置
JP2001254639A (ja) 内燃機関のバルブ特性制御装置
JPH0617618A (ja) 可変バルブタイミング機構の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7