JP3772805B2 - 液体噴射ヘッド、及び、それを備えた液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射ヘッド、及び、それを備えた液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3772805B2
JP3772805B2 JP2002243994A JP2002243994A JP3772805B2 JP 3772805 B2 JP3772805 B2 JP 3772805B2 JP 2002243994 A JP2002243994 A JP 2002243994A JP 2002243994 A JP2002243994 A JP 2002243994A JP 3772805 B2 JP3772805 B2 JP 3772805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
liquid
identification information
ink
drive pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002243994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003326716A (ja
Inventor
聡 細野
浩文 寺前
智明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002243994A priority Critical patent/JP3772805B2/ja
Priority to US10/378,084 priority patent/US6793324B2/en
Publication of JP2003326716A publication Critical patent/JP2003326716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772805B2 publication Critical patent/JP3772805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04551Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using several operating modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0456Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting drop size, volume or weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種の液体を液滴にして噴射する液体噴射ヘッド、及び、この液体噴射ヘッドを備えた液体噴射装置、例えば、インクジェット式プリンタ等の画像記録装置、ディスプレー等を製造するディスプレー製造装置、電極を形成する電極形成装置、チップを製造するチップ製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液体噴射装置は噴射ヘッドを備え、この噴射ヘッドから各種の液体を噴射(吐出)する装置である。この液体噴射装置としては、例えば、インクジェット式プリンタやインクジェット式プロッタ等の画像記録装置があるが、最近では極く少量の液体を所定位置に正確に供給できるという特長を生かして各種の製造装置にも応用されている。例えば、液晶ディスプレー等のカラーフィルタを製造するディスプレー製造装置,有機EL(Electro Luminescence)ディスプレーやFED(面発光ディスプレー)等の電極を形成する電極形成装置,バイオチップ(生物化学素子)を製造するチップ製造装置に応用されている。そして、画像記録装置用の記録ヘッドでは液状のインクを吐出し、ディスプレー製造装置用の色材噴射ヘッドではR(Red)・G(Green)・B(Blue)の各色材の溶液を吐出する。また、電極形成装置用の電極材噴射ヘッドでは液状の電極材料を吐出し、チップ製造装置用の生体有機物噴射ヘッドでは生体有機物の溶液を吐出する。
【0003】
この種の液体噴射装置では液滴の吐出量を精密に制御することが肝要であるが、製造上の都合から液滴の噴射量は噴射ヘッド毎やノズル列毎にばらつく傾向にある。このような液滴吐出量のばらつきを防止するため、吐出量の偏差を示す情報を用いて吐出量の制御を行うようにしたものがある。例えば、上記の画像記録装置では、インク量がばらついてしまうと単位面積当たりのインクの着弾量が設計上の標準値からずれ、記録画像の濃淡も標準からずれてしまう。このため、インク吐出量の偏差を記録ヘッド毎に取得し、この偏差を示す識別情報を用いて着弾インク量を調整している(例えば、特許文献1)。これにより、単位面積当たりのインクの着弾量が揃えられ、良好な画質の記録を行うことができる。
【0004】
なお、上記の特許文献1とは、特開平10−278360号公報(第4−5頁,図4)である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、この種の液体噴射装置には、液滴吐出の高速化に対する強い要望がある。このため、噴射ヘッドが備える圧力発生素子(例えば、圧電振動子)をより高速で作動させることが求められている。例えば、駆動パルスの最大供給周波数を13kHz程度から35kHz程度まで高めることが試みられている。
【0006】
しかしながら、駆動パルスの供給周波数を従来の供給周波数よりも高めた場合、吐出される液滴の量が駆動パルスの供給周波数に応じて変動することが判った。例えば、同一の駆動パルスを供給周波数を変えて圧力発生素子に供給した場合、従来使用していた周波数帯域よりも高い高周波域では供給周波数を高める程にインク量が増加することが判った。これは、メニスカスの状態に起因するものと考えられる。即ち、先の液滴吐出時から次の液滴吐出時までの時間が短くなったため、液滴滴吐出直後におけるメニスカスの振動が十分に収束する前に次の液滴が吐出されることになり、このメニスカスの状態の違いが吐出量(液滴量)の違いとなったと考えられる。さらに、高周波域での液滴量の増加率には、記録ヘッド毎のばらつきがあることも判った。
【0007】
このため、上記特許文献1に記載された技術を単に用いただけでは、識別情報に基づいて吐出回数を補正したとしても、使用する周波数に応じて単位面積当たりの着弾量がばらついてしまうという問題が生じ得る。
【0008】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、駆動パルスの供給可能周波数を高めても着弾液滴量のばらつきを防止できる液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1に記載のものは、リザーバから圧力室を通ってノズル開口に至る一連の液流路を前記ノズル開口毎に複数備えると共に、前記圧力室内の液体に圧力変動を生じさせる圧力発生素子を圧力室毎に設け、駆動パルスの前記圧力発生素子への供給によって前記ノズル開口から液滴を吐出する液体噴射ヘッドにおいて、
前記駆動パルスは、液体吐出量の異なるパルス信号を複数含み、
前記駆動パルスにおける少量の液体を吐出する小ドット駆動パルスの供給による液体吐出量の偏差を示す液体量識別情報を付与すると共に、該液体量識別情報を、前記小ドット駆動パルスの供給周波数を使用時に常用される常用供給周波数のN倍(Nは1以上の整数)であって許容最大周波数以下に設定して得られた液体量の偏差を示す第1液体量識別情報、及び、前記小ドット駆動パルスの供給周波数を使用時に常用される常用供給周波数の1/N倍(Nは2以上の整数)に設定して得られた液体量の偏差を示す第2液体量識別情報の組み合わせによって構成したことを特徴とする液体噴射ヘッドである。 なお、第1液体量識別情報のN(N1)と第2液体量識別情報のN(N2)とは、独立して数値を設定することができる。
ここで、「常用供給周波数」とは、通常使用によって頻繁に使用される常用供給周波数域の範囲内で選択され、且つ、最も使用頻度の高い周波数を意味する。
【0013】
請求項2に記載のものは、リザーバから圧力室を通ってノズル開口に至る一連の液流路を前記ノズル開口毎に複数備えると共に、前記圧力室内の液体に圧力変動を生じさせる圧力発生素子を圧力室毎に設け、駆動パルスの前記圧力発生素子への供給によって前記ノズル開口から液滴を吐出する液体噴射ヘッドにおいて、
前記駆動パルスは、液体吐出量の異なるパルス信号を複数含み、
前記駆動パルスにおける少量の液体を吐出する小ドット駆動パルスの供給による液体吐出量の偏差を示す液体量識別情報を付与すると共に、該液体量識別情報を、前記小ドット駆動パルスの供給周波数を使用時に常用される常用供給周波数に設定して得られた液体量の偏差を示す第3液体量識別情報、及び、前記小ドット駆動パルスの供給周波数を圧力発生素子に供給し得る最高供給周波数に設定して得られた液体量の偏差を示す第4液体量識別情報の組み合わせによって構成したことを特徴とする液体噴射ヘッドである。
【0014】
請求項3に記載のものは、前記常用供給周波数を、前記最高供給周波数の1/2の周波数としたことを特徴とする請求項2に記載の液体噴射ヘッドである。
【0015】
請求項4に記載のものは、複数のノズル開口を列状に穿設してノズル列を構成すると共に該ノズル列を複数設け、
前記液体量識別情報を前記ノズル列毎に設定したことを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の液体噴射ヘッドである。
【0016】
請求項5に記載のものは、前記液体量識別情報を、最少の液滴量に応じて定まる噴射モード毎に付与したことを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の液体噴射ヘッドである。
【0019】
請求項6に記載のものは、前記液体量識別情報が表記される表記部材を備えたことを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載の液体噴射ヘッドである。
【0020】
請求項7に記載のものは、前記液体量識別情報が電気的に読み取り可能な態様で記憶される識別情報記憶素子を備えたことを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載の液体噴射ヘッドである。
【0021】
請求項8に記載のものは、請求項1から請求項7の何れかに記載の液体噴射ヘッドと、前記駆動パルスを含む一連の駆動信号を発生可能な駆動信号発生手段と、前記駆動パルスの圧力発生手段への供給を制御する吐出制御手段と、前記液体量識別情報を記憶する識別情報記憶手段とを備えた液体噴射装置であって、
前記吐出制御手段は、前記識別情報記憶手段に記憶された液体量識別情報に基づいて液滴の吐出回数を調整し、単位面積あたりの液滴の着弾量を補正する着弾量補正手段を備えることを特徴とする液体噴射装置である。
【0022】
請求項9に記載のものは、請求項1に記載の液体噴射ヘッドと、前記駆動パルスを含む一連の駆動信号を発生可能な駆動信号発生手段と、前記駆動パルスの圧力発生手段への供給を制御する吐出制御手段と、前記液体量識別情報を記憶する識別情報記憶手段とを備えた液体噴射装置であって、
最少の液滴量に応じて定まる複数の噴射モードから1つの噴射モードを選択する噴射モード選択手段を備え、
前記駆動信号発生手段は、前記噴射モード選択手段が選択した噴射モードに対応する駆動信号を発生し、
前記吐出制御手段は、前記識別情報記憶手段に記憶された第1液体量識別情報と第2液体量識別情報とを噴射モード選択手段が選択した噴射モードに応じて選択する識別情報選択手段と、該識別情報選択手段が選択した液体量識別情報に基づいて液滴の吐出回数を調整し、単位面積あたりの液滴の着弾量を補正する着弾量補正手段を備えることを特徴とする液体噴射装置である。
【0023】
請求項10に記載のものは、請求項1から請求項3の何れかに記載の液体噴射ヘッドと、前記駆動パルスを含む一連の駆動信号を発生可能な駆動信号発生手段と、前記駆動パルスの圧力発生手段への供給を制御する吐出制御手段と、前記液体量識別情報を記憶する識別情報記憶手段とを備えた液体噴射装置であって、
最少の液滴量に応じて定まる複数の噴射モードから1つの噴射モードを選択する噴射モード選択手段を設けると共に、前記識別情報記憶手段には複数の噴射モードに対応させて液体量識別情報を記憶させ、
前記駆動信号発生手段は、前記噴射モード選択手段が選択した噴射モードに対応する駆動信号を発生し、
前記吐出制御手段は、前記識別情報記憶手段に記憶された液体量識別情報に基づいて液滴の吐出回数を調整し、単位面積あたりの液滴の着弾量を補正する着弾量補正手段を備え、
該着弾量補正手段は、選択された噴射モードに対応する液体量識別情報に基づいて液滴の吐出回数を調整し、単位面積あたりの液滴の着弾量を補正することを特徴とする液体噴射装置である。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明では液体噴射装置の一形態である画像記録装置(例えば、インクジェット式プリンタやプロッタ)を例に挙げて説明する。
【0025】
まず、インクジェット式記録へッド(以下、記録へッドという。)の構造について説明する。この記録ヘッドは、本発明における噴射ヘッドの一種であり、駆動パルスの圧電振動子への供給によってノズル開口から数pL〜十数pLのインク滴を吐出するものである。なお、駆動パルスは、インク滴を吐出させたりする等のために、圧電振動子に供給されるパルス信号である。また、インク滴は本発明の液滴の一種である。
【0026】
図1に例示した記録へッド1は、複数の圧電振動子2からなる振動子群3、固定板4、及び、フレキシブルケーブル5等をユニット化した振動子ユニット6と、この振動子ユニット6を収納可能なケース7と、ケース7の先端面に接合される流路ユニット8とを備えている。
【0027】
ケース7は、先端と後端が共に開放した収納空部9を内部に形成した合成樹脂製のブロック状部材であり、収納空部9内には振動子ユニット6が収納固定されている。即ち、振動子ユニット6は、固定板4を収納空部9の壁面に接着することで固定されている。この接着状態で圧電振動子2の先端面部は、収納空部9における流路ユニット側8の開口に臨む。
【0028】
振動子群3を構成する各圧電振動子2は、本発明の圧力発生素子の一種であり、電気機械変換素子の一種でもある。本実施形態の各圧電振動子2は、30μm〜100μm程度の極めて細い幅の櫛歯状に構成されている。例えば、圧電体層と内部電極層とを交互に積層した一枚の圧電板を固定板4に接合した後、ワイヤーソー等の切断具によって櫛歯状に切り分けることで作製されている。そして、振動子群3は同一の圧電板から切り出されてユニット化されているので、1つの振動子ユニット6が備える各圧電振動子2は、その伸縮特性が高いレベルで揃えられている。また、各圧電振動子2は、基端側部分が固定板4上に接合されており、自由端部を固定板4の縁よりも外側に突出させた片持ち梁の状態で取り付けられている。
【0029】
各圧電振動子2の自由端部は、圧電体層に加えられた電界に応じて、素子長手方向に伸縮する。そして、各圧電振動子2の先端面部は流路ユニット8の島部10に接合されているので、圧電振動子2が伸縮するとその圧電振動子2に接合された島部10も移動する。一方、各圧電振動子2の基端部(固定板4上に接合されている部分)であって固定板4とは反対側の側面にはフレキシブルケーブル5が電気的に接続されている。そして、各圧電振動子2にはこのフレキシブルケーブル5を通じて駆動信号が供給される。また、各圧電振動子2は、従来よりも高い高周波域において駆動できるものである。例えば、駆動パルスの供給周波数に関し、従来は最大13kHzであった周波数を本実施形態では最大34kHz程度まで高めている。
【0030】
流路ユニット8は、図2に示すように、流路形成基板13を間に挟んでノズルプレート14を流路形成基板13の一方の表面に接合し、弾性板15をノズルプレート14とは反対側となる他方の表面に接合することで構成されている。
【0031】
ノズルプレート14は、図3に示すように、ドット形成密度に対応したピッチで複数のノズル開口16を列状に開設したステンレス鋼製の薄いプレートである。本実施形態では、90dpiのピッチで90個のノズル開口16を列設し、これらのノズル開口16によってノズル列17を構成する。そして、このノズル列17を、吐出可能なインクの種類(例えば色)に対応させて複数列形成する。例えば、図中左端に位置する第1ノズル列17Aから右端に位置する第6ノズル列17Fまでの合計6列のノズル列17を横並びに形成する。これらのノズル列17に関し、本実施形態では、隣り合う2つのノズル列17,17同士を組にし、各ノズル開口16の形成位置を互いに半ピッチずらしている。そして、第1ノズル列17Aと第2ノズル列17Bとによって第1ノズル列組を構成し、第3ノズル列17Cと第4ノズル列17Dとによって第2ノズル列組を構成し、第5ノズル列17Eと第6ノズル列17Fとによって第3ノズル列組を構成している。
【0032】
また、本実施形態では、各ノズル列17から異なる色のインクを吐出可能に構成している。例えば、第1ノズル列17Aからはブラックインクを、第2ノズル列17Bからはイエローインクをそれぞれ吐出可能に構成している。また、第3ノズル列17Cからはシアンインクを、第4ノズル列17Dからはライトシアンインクをそれぞれ吐出可能に構成している。さらに、第5ノズル列17Eからはマゼンタインクを、第6ノズル列17Fからはライトマゼンタインクをそれぞれ吐出可能に構成している。そして、上記の振動子ユニット6は、これらのノズル列17毎に設けられている。即ち、図4に示すように、この記録へッド1は、6個の振動子ユニット6を有している。なお、ノズル列17及び振動子ユニット6の数は6列に限らない。例えば、5列以下であってもよいし、7列以上であってもよい。
【0033】
流路形成基板13は、ノズルプレート14の各ノズル開口16に対応させて圧力室18となる空部と、インク供給口19となる溝部と、リザーバ(共通インク室)20となる空部などを形成した板状の部材であり、例えばシリコンウェハーをエッチング加工したり、金属板をプレス加工することによって作製される。圧力室18は、ノズル開口16の列設方向(即ち、ノズル列方向)に対して直交する方向に細長い室であり、偏平な凹室で構成されている。そして、この圧力室18は、流路幅が圧力室18よりも狭いインク供給口19を通じてリザーバ20に連通されている。また、インク供給口19とは反対側の端部で、圧力室18は、ノズル連通口21を通じてノズル開口16に連通している。従って、この記録へッド1には、リザーバ20から圧力室18を通じてノズル開口16に至る一連のインク流路(本発明における液流路の一種)が、ノズル開口16に対応する数だけ形成される。
【0034】
弾性板15には、圧力室18の一方の開口面を封止するダイヤフラム部と、リザーバ20の一方の開口面を封止するコンプライアンス部とが設けられている。この弾性板15は、例えば、ステンレス製の支持板22上にPPS(ポリフェニレンサルファイド)やPI(ポリイミド)等の樹脂フィルム23をラミネート加工した二重構造である。そして、ダイヤフラム部として機能する部分、即ち、圧力室18の開口を封止する部分の支持板22を環状にエッチング加工し、圧電振動子2の先端面部を接合するための島部10を形成する。また、コンプライアンス部として機能する部分、即ち、リザーバ20の開口面を封止する部分の支持板22をエッチング加工で除去して樹脂フィルム23だけにしている。
【0035】
このような構成を有する記録へッド1では、圧電振動子2を放電して振動子長手方向に伸長させると、島部10がノズルプレート14側に押圧される。これにより、ダイヤフラム部の樹脂フィルム23が変形して圧力室18が収縮する。一方、圧電振動子2を充電して振動子長手方向に収縮させると、樹脂フィルム23の弾性により圧力室18が膨張する。そして、圧力室18の膨張や収縮を制御することで、圧力室18内のインク圧力を変動させることができ、ノズル開口16からインク滴を吐出させることができる。
【0036】
ところで、この記録へッド1では、部品の寸法精度や組立精度等に応じてインク滴の吐出特性(例えば、インク滴の量,以下、インク量という。)にばらつきが生じる。即ち、同じ条件でインク滴を吐出させてもインク滴の吐出特性が記録へッド1毎に相違してしまう。そして、このインク滴の吐出特性は、ノズル列毎にばらつく傾向がある。
【0037】
例えば、図5(a)に示すように、インク滴の吐出量に関し、実線で示す標準的なインク量、つまり、設計値通りのインク量を吐出するノズル列17と、点線で示す標準量よりも少ないインク量のノズル列17と、一点鎖線で示す標準量よりも多いインク量のノズル列17とが生じる。そして、各ノズル列17において、標準量からの差は、そのノズル列17毎に相違する。
【0038】
これは、主に振動子ユニット6そのものの個体差や振動子ユニット6の取付状態の差に起因するものと考えられる。例えば、圧電板を構成する圧電体層や内部電極層の厚さが振動子ユニット6間で差があった場合には、同じ駆動パルスを供給しても伸縮時に発生する力(押圧力や引っ張り力)に差が生じ、この差がインク滴の吐出特性の差になると考えられる。また、自由端部の長さがユニット毎に相違すると、この自由端部の伸縮量も相違することになる。この場合、伸縮量の相違によって圧力室容積の変化幅に差が生じ、この差がインク滴の吐出特性の差になると考えられる。さらに、圧電振動子2の先端面部と島部10との接合状態がばらついた場合には、圧電振動子2が発生する力の伝達効率に差が生じる。この場合には、圧電振動子2の伸縮速度や伸縮量が同じであったとしても、圧力室18内に生じるインク圧力が相違する。そして、このインク圧力の相違がインク滴の吐出特性の差になると考えられる。
【0039】
また、高周波域において吐出されるインク量は、駆動パルスの供給周波数に依存して変動する。例えば、図5(a)に示すように、実際の記録時において頻繁に使用される常用供給周波数域では、供給周波数に拘わらず吐出インク量の変動幅は極く少なく、許容公差(例えば±10%)内に収まっている。しかし、この常用供給周波数域よりも高い高周波域では、吐出インク量は供給周波数が高くなるほどに多くなる。さらに、この高周波域におけるインク量の増加幅は、個々のノズル列17毎にばらつきがある。例えば、図5(b)に示すように、常用供給周波数域におけるインク量が等しいノズル列17であっても、高周波域では実線、点線、及び、一点鎖線で示すように、インク量の増加幅に明らかな差が生じる。
【0040】
これは、インク滴吐出時におけるメニスカスの状態に起因するものと考えられる。即ち、駆動パルスの供給間隔を従来よりも狭めた結果、前のインク滴の吐出によるメニスカスの振動が十分に収束する前に次のインク滴を吐出することになり、その影響でインク量が増加すると考えられる。従って、このような吐出特性に対して何らかの対策を講じないと、単位面積当たりの着弾インク量が駆動パルスの供給周波数(例えば、画素密度)に応じてばらつき、画質が損なわれてしまうという問題が生じ得る。特に、2.0pL前後の極く少量のインク滴を吐出させた場合には、インク量のばらつきが顕著に現れてしまう。
なお、この吐出特性のばらつきを低減するために、部品の寸法精度や組立精度を向上させることが考えられるが、記録へッド1の各部は極めて微細な形状であるため、寸法精度や組立精度を向上させる対応策は現実的でない。
【0041】
このため、本実施形態では、常用供給周波数、即ち、常用周波数域の範囲内で選択され、且つ、最も使用頻度の高い周波数で駆動パルスを供給してノズル列毎のインク量を取得し、取得した各インク量から各ノズル列毎の相対的なインク量(インク吐出量の偏差)を示すカラーアジャストIDを得る。そして、このカラーアジャストIDを用いてインク量のノズル列間のばらつきを補正する。さらに、最高供給周波数で駆動パルスを供給することで各ノズル列毎のインク量を取得し、取得したインク量に基づいて各ノズル列毎の相対的なインク量を示す周波数特性インク量IDを得る。そして、この周波数特性インク量IDを記録時の制御に用いることで、常用供給周波数よりも高い高周波域において、着弾インク量を常用供給周波数域での着弾インク量に揃える。
【0042】
ここで、「常用供給周波数」とは、使用時において常用される(即ち使用頻度が高い)供給周波数域から選択され、最も使用頻度の高い周波数である。そして、常用供給周波数域は、その記録ヘッドの種類毎に変動するが、周波数変動に起因するインク量のばらつきが公差内に収まっている帯域とされる。即ち、同一の駆動パルスを用いてインク量を供給周波数毎に測定し、該測定インク量が公差内で一定の帯域とされる。この常用供給周波数でのインク量に基づいて取得されるカラーアジャストIDは、本発明の第1液体量識別情報の一種(N=1)であり、第3液体量識別情報(常用インク量識別情報)の一種でもある。また、「最高供給周波数」とは、インク滴の吐出に使用し得る供給周波数の最大値を意味し、この最高供給周波数でのインク量に基づいて取得される周波数特性インク量IDは、第4液体量識別情報(周波数特性識別情報)の一種である。
なお、本実施形態では、後述するように、常用供給周波数を最高供給周波数の1/2に設定している。即ち、最高供給周波数をfmaxで表現すると常用供給周波数は1/2fmaxで表現できる。従って、最高供給周波数は、常用供給周波数の2倍に設定されているといえる。このため、周波数特性インク量IDは、本発明の第1液体量識別情報の一種(N=2)ということもできる。
【0043】
以下、これらのカラーアジャストID、及び、周波数特性インク量IDについて説明する。まず、各IDの付与方法について説明する。なお、各IDの付与は、組立後の記録へッド1に対する特性検査時に行われる。このため、図6に示す特性検査の手順に沿って説明することにする。
【0044】
組立が終了した記録へッド1に対しては、まず、圧力室18内のインクの固有振動周期を測定する(S1)。ここで、固有振動周期を測定するのは、カラーアジャストIDや周波数特性インク量IDを取得するために用いる駆動パルスの波形形状を、印刷時に用いる駆動パルスの波形形状と揃えるためである。即ち、印刷時に用いる駆動パルスは、上記の固有振動周期に応じてその各波形要素の供給時間や電位差が最適化される。これは、固有振動周期に応じてインク滴の吐出条件が変化するためである。
【0045】
具体的に説明すると、圧力室18内のインクを加減圧することにより、このインクには圧力室18内が恰も音響管であるかのごとく振る舞う圧力振動(以下、インクの固有振動という。)が励起されるが、この固有振動は、インク滴の吐出特性に影響を及ぼす。例えば、圧力室18内のインクについて、単位時間あたりの圧力低下幅が大きければ大きい程、圧電振動子2からの加圧力が吸収されてしまう。これによりインク量は、インク圧力が定常の状態で加圧したよりも少なくなってしまう。反対に、単位時間あたりの圧力上昇幅が大きければ大きい程、圧電振動子2からの加圧力を効率よくインク滴の吐出に使用することができる。この場合、インク量は、インク圧力が定常の状態で加圧したよりも多くなる。従って、インク滴の吐出を最適な条件で行うには、圧力室18内のインクを加減圧するタイミングや加減圧の度合い等が重要となり、インクの固有振動周期に応じて波形要素の供給時間や電位差を設定する必要がある。そして、使用時における駆動パルスの波形形状をインクの固有振動周期に応じて変更するので、カラーアジャストIDや周波数特性インク量IDを取得するために用いる駆動パルスも固有振動周期に応じて変更する必要がある。このため、ステップS1では、圧力室18内のインクの固有振動周期を測定する。
【0046】
本実施形態では、この固有振動周期を、図7(b)に示す評価パルスTPを圧電振動子2に供給して吐出させたインク滴の量に基づいて測定している。この評価パルスTPは、基準電位としての中間電位VMから最高電位VPまで一定勾配で電位を上昇させる励振要素PS1と、励振要素PS1に続いて発生されて最高電位VPを維持する第1ホールド要素PS2と、第1ホールド要素PS2に続いて発生されて最高電位VPから最低電位VBまで一定の急勾配で電位を下降させる吐出要素PS3と、吐出要素PS3に続いて発生されて最低電位VBを維持する第2ホールド要素PS4と、最低電位VBから中間電位VMまで一定勾配で電位を上昇させる制振要素PS5とから構成されている。
【0047】
上記の励振要素PS1は、圧力室18内のインクに圧力振動を励起させる要素である。この励振要素PS1が圧電振動子2に供給されると、圧電振動子2は中間電位VMに対応する定常状態から最高電位VPに対応する収縮状態まで収縮し、圧力室18は基準容積から最大容積まで膨張する。この圧力室18の膨張によって圧力室20内のインクが減圧される。上記の第1ホールド要素PS2は、圧力室18の膨張状態を維持する要素である。この第1ホールド要素PS2の供給期間中において、圧電振動子2は収縮状態を維持し、圧力室18は最大容積を維持する。そして、この最大容積の維持期間中に亘って、圧力室18内のインクには圧力変動が生じ続ける。上記の吐出要素PS3は、ノズル開口16からインク滴を吐出させるための要素である。この吐出要素PS3が圧電振動子2に供給されると、圧電振動子2は収縮状態から最低電位VBに対応する伸張状態まで伸張し、圧力室18は最大容積から最小容積まで急激に収縮される。これにより、圧力室18内のインクが急激に加圧されノズル開口16からインク滴が吐出される。上記の第2ホールド要素PS4は、圧力室18の収縮状態を維持する要素である。この第2ホールド要素PS4の供給時間中において、圧電振動子2は伸張状態を維持し、圧力室18は最小容積を維持する。上記の制振要素PS5は、インク滴吐出後におけるインク圧力の変動を積極的に収束させる要素である。この制振要素PS5が圧電振動子2に供給されると、圧電振動子2は伸張状態から定常状態まで収縮し、圧力室18は最小容積から定常容積まで膨張復帰する。
【0048】
そして、本実施形態では、第1ホールド要素PS2の供給時間Pwh1、即ち、励振要素PS1から吐出要素PS3までの時間間隔が相違する2種類の評価パルスTPを用いることで、その記録へッド1における固有振動周期を測定する。即ち、一方の評価パルスTPに対応するインク量と、他方の評価パルスTPに対応するインク量とからインク量の比を取得し、取得したインク量比を、インク量比と固有振動周期の相関関係に当てはめて固有振動周期を取得している。これは、上記のインク量比が、その記録へッド1における固有振動周期に対して1対1に対応することによる。以下、この点について説明する。
【0049】
上記の評価パルスTPを用いた場合、励振要素PS1と第1ホールド要素PS2とを続けて圧電振動子2に供給すると、図7(c)に実線で示すように、圧力室18内におけるインク圧力が周期的に変動する。即ち、このインク圧力は、上記の固有振動周期で変動する。この場合において、吐出されるインク滴の量は、吐出要素PS3の供給時点における圧力室18内のインク圧力の状態(メニスカスの状態)によって定まる。例えば、インク圧力が降下している最中に吐出要素PS3を供給すると、圧電振動子2からの加圧力がインク自体の圧力変動に吸収され、インク滴の吐出量は設計値よりも少なくなる。反対に、インク圧力が上昇している最中に吐出要素PS3を供給すると、圧電振動子2からの加圧力にインク自体の圧力変動が加えられ、インク滴の吐出量は設計値よりも多くなる。
【0050】
例えば、図7(c)に実線で示す固有振動周期の記録へッド1では、第1ホールド要素PS2の供給時間をPwh1Mに設定すると、図中Aで示す時間範囲内において、吐出インク量は最も少なくなる。また、この供給時間を、Pwh1Mよりも短いPwh1Sに設定したり、Pwh1Mよりも長いPwh1Lに設定した場合には、吐出インク量がPwh1Mに対応する量よりも増える。
なお、以下の説明では、便宜上、第1ホールド要素PS2の供給時間をPwh1Sに設定した評価パルスTPを第1評価パルスTP1といい、供給時間Pwh1Lに設定した評価パルスTPを第2評価パルスTP2ということにする。
【0051】
そして、固有振動周期が同じであれば、異なる記録へッド1であっても、第1ホールド要素PS2の供給時間を揃えることで、吐出されるインク量は等しくなる。即ち、第1評価パルスTP1に対応するインク量IwSが各々で等しくなるし、第2評価パルスTP2に対応するインク量IwLも各々で等しくなる。従って、固有振動周期が同じであれば、異なる記録へッド1であっても、インク量比(IwS/IwL)は同じ値になる。一方、固有振動周期が相違する場合には、第1ホールド要素PS2の時間幅を揃えても、吐出されるインク滴の量が相違する。例えば、図7(c)に点線で示すように、実線の記録ヘッドよりも固有振動周期が短い記録ヘッドの場合、吐出要素PS3の供給時点におけるインク圧力の降下状態が相違するので、インク量IwS,IwLに関し、実線の記録ヘッドでのインク量IwS,IwLとは相違する。同様に、図7(c)に二点鎖線で示すように、実線の記録ヘッドよりも固有振動周期が長い記録ヘッドの場合も、吐出要素PS3の供給時点におけるインク圧力の降下状態が相違するので、インク量IwS,IwLに関し、実線の記録ヘッドでのインク量IwS,IwLとは相違する。このため、固有振動周期の相違により、各記録へッド1のインク量比(IwS/IwL)も相違する。
【0052】
以上から、固有振動周期が既知で、且つ、ばらついている複数の記録へッド1をサンプルとして用意し、これらのサンプル記録ヘッド1を用いて第1評価パルスTP1に対応するインク量IwSと、第2評価パルスTP2に対応するインク量IwLとを測定することで、インク量比と固有振動周期の相関関係を知ることができる。例えば、図8に示すように、その記録へッド1の固有振動周期を、インク量比を変数とする一次式(直線A1,A2で定まる一次式)で表すことができる。
【0053】
そして、本実施形態では、組立後の記録ヘッド1についての固有振動周期を測定するにあたり、図7(a)に示す装置を用いている。即ち、評価パルスTPを発生可能な評価パルス発生回路31と、電子天秤32とを用いてインク量IwS,IwLを測定する。即ち、評価パルス発生回路31と記録へッド1とを電気的に接続し、評価パルス発生回路31が発生した評価パルスTP(第1評価パルスTP1,第2評価パルスTP2)を圧電振動子2に供給して記録へッド1のノズル開口16からインク滴を吐出させる。そして、吐出させたインク滴の重量を電子天秤32で測定する。この場合において、ノズル開口16から吐出されるインク滴は、1滴が十数ピコリットル(pL)程度の極く少量となる。このため、1滴の重量も十数ナノグラム(ng)程度であり、1滴毎に正確な重量を測定することは困難である。そこで、電子天秤32でインク滴の重量を測定する際には、複数のインク滴を各ノズル開口16から吐出させ、その総重量を測定している。例えば、総吐出回数が100,000回となるように全てのノズル開口16からインク滴を吐出させ、全体の重量を測定する。そして、測定された全体の重量を総吐出回数で除算して、1滴のインク重量(即ち、インク量)を取得する。
なお、1滴のインク量が判れば良いので、吐出されたインク滴を捕集し、その容積を測定してもよい。
【0054】
このようにして、第1評価パルスTP1に対応する第1インク量IwSと、第2評価パルスTP2に対応する第2インク量IwLとを測定したならば、演算によってインク量比(IwS/IwL)を算出する。そして、算出したインク量比からその記録へッド1における固有振動周期を取得する。例えば、算出したインク量比を上記の一次式A1,A2に代入することで、固有振動周期を取得する。
【0055】
固有振動周期を測定したならば、測定した固有振動周期に基づき、当該記録へッド1に用いる駆動信号の波形形状を調整する(S2)。即ち、この調整工程では、駆動信号の波形形状を、印刷時に使用される形状に設定する。具体的には、駆動信号生成装置(図示せず)から駆動信号COM1〜COM3を生成させるための駆動信号発生データを作成する。この駆動信号生成装置は、特性検査時に用いられる装置であり、記録装置が備える駆動信号発生回路48(図12参照)と同等の機能を有する。そして、この調整工程では、図14に示す第1駆動信号COM1に関し、制振要素の供給開始タイミングを規定する制振ホールド要素P4の発生期間Pwh2、隣り合う駆動パルス同士の間隔を規定する定電位要素時間幅Pdis1〜Pdis3、及び、基準電位としての中間電位Vm等を設定する。また、図15に示す第2駆動信号COM2に関しては、収縮制振要素P18の発生時間Pwdμ2等を設定する。さらに、図16に示す第3駆動信号COM3に関しては、第1収縮制振要素P29の発生時間Pwdμ4等を設定する。
【0056】
固有振動周期に適した波形形状を設定したならば、即ち、上記の駆動信号発生データを生成したならば、小ドット駆動パルスについての適正電圧を設定する(S3)。この例では、第2駆動信号COM2に含まれる第1小ドット駆動パルスDP5の適正電圧VH2Sと、第3駆動信号COM3に含まれる第2小ドット駆動パルスDP7の適正電圧VH3Sとを設定する。この適正電圧の設定には、上記の駆動信号生成装置と電子天秤とを用いる。この適正電圧の設定は、まず、第2小ドット駆動パルスDP7について行われ、次に、第1小ドット駆動パルスDP5について行われる。そして、この適正電圧を設定する際の圧電振動子2の駆動周波数、即ち、駆動パルスの供給周波数は、記録へッド1の使用時(即ち、記録装置での印刷時)に常用される常用供給周波数とされる。本実施形態では、この常用供給周波数を、圧電振動子2に供給し得る最高供給周波数の1/2(中央値)に設定している。中央値に設定したのは、性能的に最も安定しているからである。例示した記録ヘッド1において圧電振動子2の最高供給周波数(fmax)は34kHzであるので、図9に示すように、適正電圧設定時における駆動周波数を17kHzに設定する。そして、適正電圧は、例えばトライアルアンドエラーによって決定する。第2小ドット駆動パルスDP7について説明すると、その駆動電圧(第3最高電位Vh3から最低電位VLまでの電位差)を仮に設定し、この仮駆動電圧とされた第2小ドット駆動パルスDP7を17kHzの駆動周波数で全ての圧電振動子2に供給してインク滴を吐出させる。そして、このインク滴を捕集すると共に、捕集したインク滴の重量から1滴のインク量を算出する。即ち、1滴の平均インク量を算出する。
【0057】
インク量を算出したならば、算出したインク量と設計値(1.6ng(pL))とを比較し、その差に応じて新たな仮駆動電圧を設定する。即ち、第2小ドット駆動パルスDP7について、各波形要素(P24〜P31)の時間幅はそのままに、各波形要素の電位差を仮駆動電圧に比例させて変更する。新たな仮駆動電圧を設定したならば、この仮駆動電圧の第2小ドット駆動パルスDPを17kHzの駆動周波数で全ての圧電振動子2に供給し、1滴のインク量を測定する。以後は、上記の作業を繰り返し行い、設計値が得られた仮駆動電圧を適正電圧VH3Sに決定する。なお、適正電圧VH3Sは、測定環境の温度によっても変動する。このため、仮駆動電圧の測定環境温度が25℃からずれていた場合には、仮駆動電圧に温度補正係数を乗じることで、適正電圧VH3Sを25℃での電圧値とする。
【0058】
第2小ドット駆動パルスDP7の適正電圧VH3Sを決定したならば、第1小ドット駆動パルスDP5の適正電圧VH2Sを決定する。この第1小ドット駆動パルスDP5の適正電圧VH2Sの決定も、適正電圧VH3Sと同様の手順によってなされる。即ち、仮駆動電圧に設定した第1小ドット駆動パルスDP5を17kHzの周波数で全ての圧電振動子2に供給してインク量を測定し、目標値(2.5pL)が得られた仮駆動電圧を適正電圧VH2Sに決定する。
【0059】
各小ドット駆動パルスDP5,DP7の適正電圧VH2S,VH3Sを決定したならば、カラーアジャストIDを定めるため、インク量をノズル列17毎に測定する(S4)。このインク量の測定にも、上記の駆動信号生成装置と電子天秤とが用いられ、図10に示す条件で行われる。即ち、適正電圧VH2Sに調整された第1小ドット駆動パルスDP5(本発明の小ドット駆動パルスの一種)を、17kHz(1/2fmax)の周波数で各圧電振動子2(即ち、測定対象となるノズル列17に属する圧電振動子2)に供給することにより行われる。そして、1つのノズル列17についてインク量の測定を行ったならば、他のノズル列17についてインク量の測定を行う。
【0060】
全てのノズル列17についてインク量を測定したならば、カラーアジャストIDを定める(S5)。このカラーアジャストIDは、ノズル列毎のインク量に基づいて設定され、目標値となるインク量からの偏差を示す。本実施形態では、目標値との偏差が0%の場合を[50]とし、偏差が1%プラス側に増える毎に1ポイントずつ増やし、偏差が1%マイナス側に増える毎に1ポイントずつ減らしている。
【0061】
例えば、目標値のインク量が2.5pLであり、カラーアジャストIDの設定対象となるノズル列17のインク量も2.5pLであった場合には、インク量の目標値からの差はないので偏差は0%である。この場合、当該ノズル列17に対するカラーアジャストIDは[50]となる。また、カラーアジャストIDの設定対象となるノズル列17のインク量が2.4pLであった場合には、インク量の目標値からの差は0.1pLであり、目標値に対してマイナス側に4%ずれている。この場合、当該ノズル列17に対するカラーアジャストIDは50よりも4ポイント低い[46]となる。同様に、IDの設定対象となるノズル列17のインク量が2.3pLであった場合、インク量の差は0.2pL(−8%)であるので、カラーアジャストIDは[42]となる。一方、インク滴の量が目標値よりも多い場合も同様である。即ち、IDの設定対象となるノズル列17のインク量が2.6pLの場合にはインク量の差は0.1pL(+4%)であるのでカラーアジャストIDは[54]となり、インク量が2.7pLの場合にはインク量の差は0.2pL(+8%)であるのでカラーアジャストIDは[58]となる。
【0062】
図10(b)に例示する記録へッド1は、第1ノズル列17Aと第4ノズル列17DのカラーアジャストIDが[46]であり、これらのノズル列のインク量が2.4pLであることを示している。そして、第2ノズル列17Bと第5ノズル列17EのカラーアジャストIDは[50]であり、これらのノズル列のインク量が2.5pLであることを示している。また、第3ノズル列17Cと第6ノズル列17FのカラーアジャストIDは[54]であり、これらのインク量が2.6pLであることを示している。また、図10(c)に例示する記録へッド1は、第1ノズル列17Aと第6ノズル列17FのカラーアジャストIDが[46](インク量=2.4pL)であり、第2ノズル列17BのカラーアジャストIDが[42](インク量=2.3pL)である。そして、第3ノズル列17Cと第5ノズル列17EのカラーアジャストIDが[50](インク量=2.5pL)であり、第4ノズル列17DのカラーアジャストIDが[58](インク量=2.7pL)である。なお、このカラーアジャストIDに関し、本実施形態では平均インク量からの偏りを示す偏差値で構成したが、この構成に限定されるものではない。例えば、ノズル列毎のインク量をそのままIDとして用いてもよい。要するに、常用供給周波数でのインク量がノズル列毎に認識可能な情報であれば、種々の情報を使用することができる。
【0063】
このようにしてカラーアジャストIDを定めたならば、次に、周波数特性インク量IDを設定する(S6)。この周波数特性インク量IDは、上記したように、圧電振動子2に供給され得る最高供給周波数域でのノズル列間の相対的なインク量(インク量の偏差)を示す。そして、この周波数特性インク量IDも、ノズル列毎のインク量に基づいて設定される。本実施形態では、図11(b)に示すように、インク量に応じた4ランクが設定されている。例えば、図11(a)に示すように、適正電圧の第1小ドット駆動パルスDP5(本発明の小ドット駆動パルスの一種)を34kHzの周波数で圧電振動子2に供給して、インク量をノズル列毎に測定する。そして、測定されたインク量を設計値である2.5ng(pL)で除算し、その除算値(Iw/2.5)に基づいて4ランクに分類する。具体的には、そのノズル列17に関する除算値が1.50よりも大きければ周波数特性インク量ID(IwF)として値[0]を設定し、除算値が1.25よりも大きく1.50以下であれば周波数特性インク量IDとして値[1]を設定する。また、そのノズル列17の除算値が除算値が1.00よりも大きく1.25以下であれば周波数特性インク量IDとして値[2]を設定し、除算値が1.00以下であれば周波数特性インク量IDとして値[3]を設定する。
【0064】
図11(c)に例示する記録へッド1は、第3ノズル列17Cと第4ノズル列17Dの周波数特性インク量IDが[1]であり、最高供給周波数域にて設計値(常用供給周波数域)の1.25倍〜1.5倍程度、即ち、3.1〜3.8ng(pL)程度のインク滴が吐出されていることを示している。また、他のノズル列17は、周波数特性インク量IDが[2]であり、最高供給周波数域にて、設計値の1.00倍〜1.25倍(2.5〜3.1ng)程度のインク滴が吐出されていることを示している。また、図11(d)に例示する記録へッド1は、第1ノズル列17Aと第2ノズル列17Bの周波数特性インク量IDが[3](1.00倍以下)であり、第3ノズル列17Cの周波数特性インク量IDが[1](1.25倍〜1.5倍)である。また、第4ノズル列17D〜第6ノズル列17Fの周波数特性インク量IDが[2](1.00倍〜1.25倍)である。
【0065】
なお、この周波数特性インク量IDに関し、本実施形態ではインク量で分類されるランク情報によって構成したが、この構成に限定されるものではない。例えば、ノズル列毎のインク量をそのままIDとして用いてもよい。また、供給周波数の増加に対するインク量の増加率を1次式で近似した場合には、その一次式における傾きをIDとして用いてもよい。即ち、その供給周波数でのインク量Iwを、次式(1)で近似した場合には、傾き[a]をIDとして用いてもよい。
Iw=a×供給周波数+常用周波数での平均インク量 (1)
要するに、周波数特性インク量IDとしては、最高供給周波数でのインク量がノズル列毎に認識可能な情報であれば、種々の情報を使用することができる。
【0066】
このようにして周波数特性インク量IDを定めたならば、次に、大ドット駆動パルスの適正電圧を設定する(S7)。この例では、第1駆動信号COM1に含まれるノーマルドット駆動パルスDP1〜DP3の適正電圧VH1を設定する。この設定も上記した小ドット駆動パルスにおける適正電圧の設定と同様にして行われる。例えば、17kHz(常用供給周波数)で必要な駆動パルスDP1〜DP3を供給し、吐出インク量が目標値となるように駆動電圧を調整する。
【0067】
大ドット駆動パルスの適正電圧の設定によって一連の作業が終了する。そして、上記の各工程で測定された固有振動周期の情報、各駆動パルスについての適正電圧の情報、カラーアジャストID、及び、周波数特性インク量IDの各情報については、情報付与媒体を介して記録ヘッド1に付与され、記録装置での制御に供される。例えば、各情報は、粘着シール等の表記部材26(情報付与媒体の一種に相当する。)の表面に記載され、記録へッド1の表面に貼設される。本実施形態では、図4に示すように、この表記部材26は、ケース7のフランジ部7bの表面に貼り付けられている。この表記部材26の表面に記された各情報は、記録装置の制御部46(図12参照)に利用され、駆動信号の波形形状の設定や、単位面積当たりのインク滴の着弾量を制御する際に用いられる。例えば、キーボード等の情報入力手段を用い、各情報をプリンタコントローラ41が有するROM45の所定領域に記憶させることで、各情報を制御部46によって利用できるようにする。また、図12に示すように、各情報を、記録へッド1の識別情報記憶素子27(例えば、EEPROMやフラッシュRAM,情報付与媒体の一種に相当する。)に、電気的に読み取り可能な態様で記憶させ、この識別情報記憶素子27と制御部46とを電気的に接続するようにしてもよい。この場合にも、各情報は、情報付与媒体を介して記録ヘッド1に付与される。
【0068】
次に、上記した固有振動周期の情報、適正電圧の情報、カラーアジャストID、及び、周波数特性インク量IDの各情報の使用方法について説明する。ここで、図12はプリンタやプロッタ等のインクジェット式記録装置(以下、記録装置と称する。)の電気的構成を説明するブロック図である。
【0069】
例示した記録装置は、プリンタコントローラ41とプリントエンジン42とを備えている。プリンタコントローラ41は、ホストコンピュータ(図示せず)等からの印刷データ等を受信するインターフェース43と、各種データの記憶等を行うRAM44と、各種データ処理のための制御ルーチン等を記憶したROM45と、CPU等からなる制御部46と、クロック信号を発生する発振回路47と、記録へッド1へ供給する駆動信号COM1〜COM3を発生する駆動信号発生回路48と、印刷データをドット毎に展開することで得られた記録データや駆動信号等をプリントエンジン42に送信するためのインターフェース49とを備えている。また、プリントエンジン42は、記録へッド1と、キャリッジ機構51と、紙送り機構52とから構成されている。そして、記録へッド1は、記録データがセットされるシフトレジスタ53と、シフトレジスタ53にセットされた記録データをラッチするラッチ回路54と、電圧増幅器として機能するレベルシフタ55と、圧電振動子2に対する駆動信号の供給を制御するスイッチ回路56と、圧電振動子2とを備えている。
【0070】
上記の制御部46は、ROM45に記憶された動作プログラムに則って動作し、記録装置の各部を制御する。そして、制御部46は、本発明の吐出制御手段としても機能する。例えば、制御部46は、駆動信号発生回路48(本発明の駆動信号発生手段の一種)に対して駆動信号発生データを出力し、この発生データによって定められた波形形状の駆動信号COM1〜COM3(図14〜図16参照)を発生させたり、これらの駆動信号COM1〜COM3に含まれる駆動パルス(DP1〜DP7)の圧電振動子2への供給を制御したりする。
【0071】
また、ROM45の一部領域は、図13(a)に示すように、固有振動周期の情報を記憶した固有振動周期情報記憶領域45a、適正電圧の情報を記憶した適正電圧情報記憶領域45b、カラーアジャストID記憶領域45c、及び、周波数特性インク量ID記憶領域45dとして用いられている。即ち、このROM45は、本発明の識別情報記憶手段の一種としても機能する。そして、制御部46は、駆動信号を発生させるにあたってROM45を参照し、固有振動周期の情報や適正電圧の情報に基づいて駆動信号発生データを生成し、搭載されている記録へッド1に最適な波形形状の駆動信号COM1〜COM3を発生させる。
【0072】
ここで、駆動信号発生回路48から発生される駆動信号について説明する。本実施形態では、上記した様に、記録モードに対応した3種類の駆動信号COM1〜COM3が用意されている。ここで、記録モードは、最少インク滴のインク量に応じて規定され、本実施形態では、高速記録モード、第1高解像度記録モード、第2高解像度記録モードの3種類からなる。高速記録モードは、図14に示す第1駆動信号COM1を用いる記録モードであり、最少インク量は13pL(13ng)である。第1高解像度記録モードは、図15に示す第2駆動信号COM2を用いる記録モードであり、最少インク量は2.5pLである。第2高解像度記録モードは、図16に示す第3駆動信号COM3を用いる記録モードであり、最少インク量は1.6pLである。そして、高速記録モードは文書印刷やグラフ印刷等に適し、第1高解像度記録モードはデジタル画像の記録に適する。また、第2高解像度記録モードはデジタル画像を極めて高い画質で記録する場合に適する。
【0073】
図14に示す第1駆動信号COM1は、波形形状を同一にした複数の駆動パルスDP1〜DP3が一連に接続されている。即ち、この第1駆動信号COM1は、一印刷周期Tの最初に発生される第1駆動パルスDP1と、この第1駆動パルスDP1に続いて発生される第2駆動パルスDP2と、第2駆動パルスDP2に続いて発生される第3駆動パルスDP3とを備えており、印刷周期T毎に繰り返し発生される。これらの各駆動パルスDP1〜DP3は、単独で13.3pLのインク滴を吐出可能なノーマルドット駆動パルスであり、中間電位Vmから第1最高電位Vh1までインク滴を吐出させない程度の一定勾配で電位を上昇させる膨張要素P1と、第1最高電位Vh1を所定時間保持する膨張ホールド要素P2と、第1最高電位Vh1から最低電位VLまで急勾配で電位を下降させる吐出要素P3と、最低電位VLを所定時間保持する制振ホールド要素P4と、最低電位VLから中間電位Vmまで電位を上昇させる制振要素P5とから構成されている。
【0074】
そして、このような駆動パルスDP1〜DP3が圧電振動子2に供給されると、ノズル開口16からは、各駆動パルスが供給される毎に13.3pLのインク滴がノズル開口16から吐出される。即ち、膨張要素P1の供給により圧力室18は、中間電位Vmに対応する定常容積から第1最高電位Vh1に対応する最大容積まで膨張する。そして、この圧力室18の膨張状態は、膨張ホールド要素P2の供給期間中に亘って維持される。その後、吐出要素P3が供給されて、圧力室18は、最大容積から最低電位VLに対応する最小容積まで急激に収縮する。この急激な収縮によって圧力室18内のインクが加圧され、ノズル開口16からインク滴が吐出される。その後は、制振ホールド要素P4の供給期間中に亘って圧力室18の収縮状態が維持され、制振要素P5の供給によって圧力室18が定常容積まで膨張復帰する。この膨張復帰により、圧力室18内のインク圧力の変動が効率よく収束される。
【0075】
この場合において、制御部46は波形形状設定手段(即ち、吐出制御手段が備える波形形状設定手段)として機能し、その記録へッド1の固有振動周期、即ち、固有振動周期の情報に応じて、制振ホールド要素P4の発生時間Pwh2や中間電位Vmを変更し、各駆動パルスの波形形状DP1〜DP3、及び、隣り合う駆動パルス同士の間隔Pdis1〜Pdis3等を適正化する。また、適正電圧の情報を用いて駆動電圧(第1最高電位Vh1から最低電位VLまでの電位差)を適正電圧VH1に設定する。この場合において、適正電圧VH1は、図示しないサーミスタからの環境温度情報に基づき、環境温度に適した電圧値に補正される。
【0076】
図15に例示した駆動信号COM2は、メニスカスを微振動させる微振動パルスDP4と、この微振動パルスDP4の後に発生され、小ドットのインク滴をノズル開口16から吐出させる第1小ドット駆動パルスDP5とを含んでおり、印刷周期T毎に繰り返し発生される。
【0077】
微振動パルスDP4は、メニスカスを微振動させるための駆動パルスであり、最低電位VLから微振動電位Vaまで比較的緩やかな勾配で電位を上昇させる微振動膨張要素P11と、微振動電位Vaを維持する微振動ホールド要素P12と、微振動電位Vaから最低電位VLまで比較的緩やかな勾配で電位を下降させる微振動収縮要素P13とから構成される。この微振動パルスDP4を圧電振動子2に供給すると、メニスカスがノズル開口16の近傍で微振動し、インクの増粘を防止する。即ち、微振動膨張要素P11に対応して圧力室18が僅かに膨張してメニスカスが少し圧力室18側に引き込まれ、微振動ホールド要素P12の供給期間中に亘ってメニスカスが自由振動し、微振動収縮要素P13に対応して圧力室18が僅かに膨張してメニスカスが少し吐出側に押し出される。
【0078】
第1小ドット駆動パルスDP5は、2.5pL程度の少量のインク滴を吐出させるパルス信号であり、最低電位VLから第2最高電位Vh2まで比較的急峻な勾配で電位を上昇させる引込要素P14と、第2最高電位Vh2を極く短い時間維持する引込ホールド要素P15と、第2最高電位Vh2からこの第2最高電位Vh2よりも少し低い吐出電位Vf1まで比較的急峻な勾配で電位を下降させる吐出要素P16と、吐出電位Vf1を極く短い時間維持する吐出ホールド要素P17と、吐出電位Vf1から最低電位VLまで比較的緩やかな電位勾配で電位を下降させる収縮制振要素P18とから構成される。そして、制御部46(波形形状設定手段)は、固有振動周期の情報や適正電圧の情報に基づいて駆動信号発生回路48を制御し、収縮制振要素P18の発生時間Pwdμ2を変更する。
【0079】
この第1小ドット駆動パルスDP5が圧電振動子2に供給されると圧電振動子2や圧力室18は次のように動作し、少量のインク滴がノズル開口16から吐出される。即ち、引込要素P14の供給に伴って圧電振動子2が大きく収縮し、圧力室18が最小容積から最大容積まで急速に膨張する。この膨張に伴って圧力室18内が大きく減圧され、メニスカスが圧力室18側に大きく引き込まれる。このとき、メニスカスの中心部分、即ち、ノズル開口16の中央付近は、一旦大きく引き込まれる。その後、引込ホールド要素P15が供給されて、メニスカスは反動で柱状に盛り上がった状態になる。次に、吐出要素P16が供給されて圧力室18のインクが少し加圧され、メニスカスの柱状部分がインク滴として吐出される。このインク滴の吐出に伴ってメニスカスは大きく振動するが、その後に供給される膨張収縮制振要素P18によって圧力室18が緩やかに収縮し、インク滴吐出後におけるメニスカスの振動が抑制される。
【0080】
図16に例示した駆動信号COM3は、メニスカスを微振動させる微振動パルスDP6と、この微振動パルスDP6の後に発生され、小ドットのインク滴をノズル開口16から吐出させる第2小ドット駆動パルスDP7とからなる信号である。
【0081】
上記の微振動パルスDP6は、第2駆動信号COM2の微振動パルスDP4と同様に、印字内微振動を行わせるための駆動パルスであり、微振動膨張要素P21と、微振動ホールド要素P22と、微振動収縮要素P23とから構成される。この微振動パルスDP6を圧電振動子2に供給すると、メニスカスがノズル開口16の近傍で微振動し、インクの増粘が防止される。なお、この微振動動作は、第2駆動信号COM2における微振動パルスDP4と同様であるため説明を省略する。
【0082】
上記の第2小ドット駆動パルスDP7は、最低電位VLから引込中間電位Vcまで一定の電位勾配で電位を上昇させる引込準備要素P24と、引込中間電位Vcから第3最高電位Vh3まで引込準備要素P24よりも急峻な勾配で電位を上昇させる引込要素P25と、第3最高電位Vh3を極く短時間維持する引込ホールド要素P26と、第3最高電位Vh3から吐出電位Vf2まで急勾配で電位を下降させる吐出要素P27と、吐出電位Vf2を極く短時間維持する吐出ホールド要素P28と、吐出電位Vf2から中間放電電位Vdまで一定勾配で電位を下降させる第1収縮制振要素P29と、中間放電電位Vdを極く短時間維持する中間制振ホールド要素P30と、中間放電電位Vdから最低電位VLまで一定勾配で電位を下降させる第2収縮制振要素P31とを順に接続した一連のパルス信号として構成されている。そして、制御部46(波形形状設定手段)は、固有振動周期の情報や適正電圧の情報を用いて駆動信号発生回路48を制御し、第2小ドット駆動パルスDP7の駆動電圧VH3Sや第1収縮制振要素P29の発生時間Pwdμ4を変更する。
【0083】
この第2小ドット駆動パルスDP7が圧電振動子2に供給されると、圧電振動子2や圧力室18は次のように動作し、ノズル開口16から1.6pL程度のインク滴が吐出される。即ち、引込準備要素P24を圧電振動子2に供給することで圧力室18はメニスカスを過度に振動させない程度の速度で膨張する。その後、引込要素P25を供給することで圧力室18を最大容積まで急激に膨張させ、メニスカスの中心部分を局所的に圧力室18側に引き込む。次に、引込ホールド要素P26の供給によって圧力室18の膨張状態を維持し、反動によってメニスカスの中心部分を吐出方向に向けて凸状に盛り上がらせる。続いて、吐出要素P27を供給して圧力室18を急激に収縮し、インク柱を吐出方向に押し出す。その後は、吐出ホールド要素P28、第1収縮制振要素P29、中間制振ホールド要素P30、及び、第2収縮制振要素P31を順に供給して圧力室18を段階的に収縮させる。これにより、インク柱の先端部分が本体からちぎれて吐出方向に飛行し、ノズル開口16からは1.6pL程度の極く少量のインク滴が吐出される。
【0084】
そして、制御部46は、本発明における着弾量補正手段(画像濃度補正手段)として機能する。言い換えれば、吐出制御手段としての制御部46は、着弾量補正手段を備えている。この制御部46(着弾量補正手段)は、カラーアジャストID及び周波数特性インク量IDに基づいて、単位面積当たりのインク滴の着弾量(インク滴の吐出回数)をノズル列17毎に調整して画像濃度を補正する。このため、制御部46は、図13(a)に示すROM45のカラーアジャストID記憶領域(常用インク量識別情報記憶領域)45c、及び、周波数特性インク量ID記憶領域(周波数特性識別情報記憶領域)45dを参照し、搭載されている記録へッド1のカラーアジャストIDや周波数特性インク量IDを認識する。そして、制御部46は、認識したカラーアジャストID、及び、周波数特性インク量IDから、印刷データ上での画像濃度と、単位面積当たりのインク滴の吐出回数(即ち、着弾インク量)との相関関係を取得し、RAM44等の記憶手段に展開する。
【0085】
本実施形態では、カラーアジャストIDに基づいて単位面積当たりの基本吐出回数を設定し、この基本吐出回数を、図13(b)に示す参照テーブル情報に基づいて補正している。なお、この参照テーブル情報は、例えばROM45の一部領域(参照テーブル情報記憶領域45e)に記憶されている。この参照テーブル情報は、打込量の制限割合を、周波数特性インク量IDの各ランク毎に記憶した情報である。ここで、「制限割合」とは、常用供給周波数域での単位面積当たりの吐出回数(打込量)を基準とし、高周波域ではこの基準の吐出回数に対して何パーセント吐出させるかを規定したものである。この例では、周波数特性インク量ID[0]に対応する制限割合を[66%]としているが、これは、高周波域における吐出回数を、基準吐出回数の66%に制限するという意味である。同様に、周波数特性インク量ID[1]に対応する制限割合は[73%]であるが、これは、高周波域における吐出回数を、基準吐出回数の73%に制限するという意味である。さらに、周波数特性インク量ID[3]に対応する制限割合は[100%]である。これは、高周波域における吐出回数は、基準吐出回数と同じ(100%)であるという意味である。
【0086】
このように、使用頻度が高い画像濃度についてはカラーアジャストIDに基づいて吐出回数を補正し、インク量がばらつきがちな高周波域については周波数特性インク量IDに基づいて吐出回数を補正しているので、常用される周波数域でインク滴を吐出させても、高周波域でインク滴を吐出させてもカラーバランスが良好な画像を記録できる。即ち、駆動パルスの最高供給周波数を高めても、ノズル列17毎のインク滴の着弾量ばらつきが極く少ない良質な画像を記録できる。これにより、印刷時間の短縮化と高画質化を実現できる。
【0087】
なお、上記実施形態において、カラーアジャストIDと周波数特性インク量IDの組は1種類であったが、記録モード毎に複数組用意してもよい。例えば、高速記録モード用の組と、第1高解像度記録モード用の組と、第2高解像度記録モード用の組の合計3組用意してもよい。勿論、記録モードは、3種類に限らず、4種類以上であってもよいし、2種類であってもよい。また、周波数特性インク量IDを付与せず、カラーアジャストIDのみを記録へッド1に付与しても良い。この場合、カラーアジャストIDを用いることで、常用供給周波数域でのインク量が各ノズル列17で揃う。このため、写真データ等、ベタ記録の領域が少ない印刷データの印刷時において、必要十分な良質の画像を記録できる。
【0088】
さらに、この実施形態では、高周波数域におけるインク消費量を正確に把握することができるので、制御部46を、インク滴の吐出回数からインク消費量を算出し、使用可能なインク量を判断する残インク量判断手段としても機能させることで、制御上認識し得るインク消費量と、実際に消費されたインク量との差を少なくすることができる。即ち、高周波域でのインク消費量については、上記の周波数特性インク量IDを用いて求めることで正確性を向上させることができる。これにより、残インク量の表示制御を従来よりも高めることができ、カートリッジやインクパックの交換時期を的確に報知することができる。
【0089】
ところで、上記の実施形態は、本発明の第1液体量識別情報(N=1)や第3液体量識別情報(常用供給周波数における液体量の偏差)として機能するカラーアジャストIDと、本発明の第1液体量識別情報(N=2)や第4液体量識別情報(最高供給周波数における液体量の偏差)として機能する周波数特性インク量IDとを、ノズル列17毎に設定した実施形態について説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて種々の変形が可能である。
【0090】
例えば、カラーアジャストIDを、常用供給周波数の1/N(Nは2以上の自然数)で駆動パルスを供給して得られた液体量に基づいて定めてもよい。この場合において、カラーアジャストIDは、本発明の第2液体量識別情報の一種となる。これは、使用する記録モードによっては常用供給周波数であっても吐出される液体の量が変化することがあるためである。
【0091】
例えば、図5(b)に二点鎖線で示すように、インク量が常用供給周波数(図5(b)の例では1/2fmax)の近傍で一旦落ち込んでしまう場合がある。このような場合には、例えば、駆動パルスを常用供給周波数の1/2(N=2,1/4fmax)や1/3(N=3)の周波数で圧電振動子2に供給してインク量を測定し、このインク量に基づいてカラーアジャストID(第2液体量識別情報)を定めることが好ましい。上記の実施形態を例に挙げて説明すると、この実施形態における常用供給周波数は17kHzであるので、例えば駆動パルスの供給周波数を8.5kHz(N=2),5.7kHz(N=3)等に設定してインク量をノズル列毎に取得し、取得したインク量の列間偏差からカラーアジャストIDを得る。そして、この常用供給周波数の1/Nで得たカラーアジャストIDについては、ROM45のカラーアジャストID記憶領域45cに記憶して上記実施形態と同様にインク滴の吐出制御に用いる。これにより、常用供給周波数においてインク量の変動が生じ得る記録モードであっても、ノズル列17毎のインク滴の着弾量ばらつきが少ない良質な画像を記録できる。
【0092】
また、この種の記録装置は、上記した様に、複数の記録モードで記録できるものが主流である。このため、カラーアジャストIDを記録モード毎に複数種類用意してカラーアジャストID記憶領域45cに記憶し、記録モードに応じて使用するIDを切り替えるようにしてもよい。さらに、常用供給周波数でのインク量の変化度合いは、吐出する液体の種類や使用環境の温度によっても変化する。このため、カラーアジャストIDを記録モード、インク種類、使用温度等の使用条件毎に複数種類用意してカラーアジャストID記憶領域45cに記憶し、使用条件に応じて使用するIDを切り替えるようにしてもよい。
【0093】
例えば、常用供給周波数(N=1,1/2fmax)で得た第1のカラーアジャストIDと常用供給周波数の1/2(N=2,1/4fmax)で得た第2のカラーアジャストIDを表記部材26や識別情報記憶素子27といった情報付与媒体を介して付与し、それぞれカラーアジャストID記憶領域45cに記憶する。カラーアジャストIDを得たならば、このカラーアジャストIDを情報付与媒体26,27を介して記録ヘッド1に付与する。そして、このカラーアジャストIDは、上記したように、実際の記録時に制御部46によって参照され、このカラーアジャストIDに基づいてインク滴の吐出回数が制御される。
【0094】
この場合、制御部46は、本発明の識別情報選択手段として機能し、上記の使用条件に応じて第1のカラーアジャストIDと第2のカラーアジャストIDの何れかを選択する。そして、制御部46は、本発明の着弾量補正手段としても機能し、選択したカラーアジャストIDに基づいてインク滴の吐出回数を調整することで、単位面積あたりのインク滴の着弾量を調整する。これにより、何れの記録モードにおいてもノズル列17毎のインク滴の着弾量ばらつきが少ない良質な画像を記録できる。さらに、使用温度やインク種類の条件も加味することにより、一層良質な画像を得ることができる。なお、この場合において制御部46は記録モード選択手段(本発明の噴射モード選択手段の一種)としても機能し、複数の記録モード(噴射モードの一種)の中から使用する記録モードを選択する。また、駆動信号発生回路(本発明の駆動信号発生手段の一種)は、制御部46が選択した記録モードに対応する駆動信号(例えば駆動信号COM1〜COM3の何れか)を発生する。
【0095】
また、上記の実施形態では、液体量識別情報としてカラーアジャストID及び周波数特性インク量IDを設定し、これらのIDをノズル列17毎に設定した場合について説明したが、液体量識別情報を記録ヘッド1毎に設定しても良い。例えば、インク量の設計値(基準値)からの偏差を記録ヘッド1毎に測定し、その偏差を示すヘッドインク量ID(本発明の液体量識別情報の一種)を、情報付与媒体26,27を通じて記録ヘッド1に付与しても良い。
そして、このヘッドインク量IDは、上記実施形態と同様に、ID取得時における駆動パルスの供給周波数に応じて1種類或いは複数種類設定される。例えば、駆動パルスを常用供給周波数で供給して得られた第1ヘッドインク量ID(第1液体量識別情報,第3液体量識別情報)、駆動パルスを常用供給周波数の1/2で供給して得られた第2ヘッドインク量ID(第2液体量識別情報)、駆動パルスを最高供給周波数(第1液体量識別情報,第3液体量識別情報)などを設定することができる。
【0096】
さらに、液体量識別情報を、インク滴の吐出に用いる駆動パルス毎に設定してもよい。図17は、この実施形態を説明する図であり、駆動信号発生回路48から発生する駆動信号COM4の説明図である。この駆動信号COM4は、6pL前後のインク滴を吐出させる中ドット駆動パルスDP8と、2pLのインク滴を吐出させる小ドット駆動パルスDP9と、メニスカスを微振動させる微振動パルスDP10とを含んでおり、印刷周期T毎に繰り返し発生される。そして、この駆動信号COM4は、図17(a)に示す記録ヘッド1の往路走査時に発生される往路駆動信号と、図17(b)に示す記録ヘッド1の復路走査時に発生される復路駆動信号とから構成される。これらの駆動信号は、各駆動パルスDP8〜DP10が含まれている点で共通し、各駆動パルスDP8〜DP10の発生順序(印刷周期T内における配置)が相違している。即ち、往路駆動信号は、記録周期Tの開始側から中ドット駆動パルスDP8、小ドット駆動パルスDP9、微振動パルスDP10の順で配置されており、復路駆動信号は、小ドット駆動パルスDP9、微振動パルスDP10、駆動パルスDP8の順で配置されている。
【0097】
中ドット駆動パルスDP8は、インク滴を吐出する吐出パルス部(P41〜P43)と、この吐出パルス部の後に発生されてインク滴吐出後におけるメニスカスの振動を抑制する制振パルス部(P45〜P47)と、これらの吐出パルス部と制振パルス部との間を接続するパルス接続要素P44とを備える。吐出パルス部は、最低電位VLから第4最高電位Vh4までインク滴を吐出させない程度の勾配で電位を上昇させる膨張要素P41と、膨張要素P41に続いて発生されて第4最高電位Vh4を所定時間維持する膨張ホールド要素P42と、第4最高電位Vh4から最低電位VLまで比較的急峻な勾配で電位を下降させる吐出要素P43とから構成される。制振パルス部は、最低電位VLから制振電位Vbまで、インク滴を吐出させない程度の比較的緩やかな電位勾配で電位を上昇させる制振膨張要素P45と、この制振膨張要素P45に続いて発生されて制振電位Vbを所定時間維持する制振ホールド要素P46と、この制振ホールド要素P46に続いて発生されて制振電位Vbから最低電位VLまで比較的緩やかな電位勾配で電位を下降させる制振収縮要素P47とから構成される。そして、パルス接続要素P44は、吐出要素P3の終端と制振膨張要素P4の始端との間を最低電位VLで接続している。
【0098】
この中ドット駆動パルスDP8が圧電振動子2に供給されると、圧電振動子2及び圧力室18は次のように動作し、ノズル開口16から6pL前後のインク滴が吐出される。即ち、膨張要素P41の供給に伴って圧電振動子35が大きく収縮し、圧力室18が最小容積から大きく膨張してメニスカスが圧力室18側に大きく引き込まれる。圧力室18の膨張状態は、膨張ホールド要素P42の供給期間中に亘って維持される。そして、引き込まれたメニスカスがノズル開口16の縁付近まで戻ってきたタイミングで、吐出要素P43が供給されて圧力室18内のインク圧力が急激に上昇してメニスカスの中心部分が柱状に延びる。そして、柱状に延びたメニスカスの一部がちぎれ、中インク滴が吐出される。吐出要素P43に続いてパルス接続要素P44と制振膨張要素P45とが供給されて圧力室18が再度膨張し、圧力室18内のインクを減圧する。さらに、制振ホールド要素P46で規定される時間の経過後、制振収縮要素P47が供給されて圧力室18を収縮させる。これらの各要素P45〜P47の供給によってメニスカスの振動が速やかに収束する。
【0099】
小ドット駆動パルスDP9は、最低電位VLから第5最高電位Vh5まで比較的急峻な勾配で電位を上昇させる膨張要素P48と、膨張要素P48に続いて発生されて第5最高電位Vh5を極く短い時間維持する膨張ホールド要素P49と、第5最高電位Vh5から第3吐出電位Vf3まで急勾配で電位を下降させる吐出要素P50と、第3吐出電位Vf3を極く短い時間維持する吐出ホールド要素P51と、第3吐出電位Vf3から最低電位VLまで比較的緩やかな電位勾配で電位を下降させる制振要素P52とから構成される。
【0100】
この小ドット駆動パルスDP9が圧電振動子2に供給されると、圧電振動子2及び圧力室18は次のように動作し、ノズル開口16から2pLのインク滴が吐出される。即ち、膨張要素P48の供給に伴って圧電振動子2が大きく収縮し、圧力室18が最小容積から最大容積まで急速に膨張する。この膨張に伴って圧力室18内が大きく減圧され、メニスカスは定常状態から圧力室18側に大きく引き込まれる。このとき、メニスカスの中心部分、即ち、ノズル開口16の中心部分が一旦大きく引き込まれる。その後、このメニスカスの中心部分は反動で凸状に盛り上がった状態になる。次に、吐出要素P50が供給されて圧力室18が急激に収縮してインクが加圧され、メニスカスの中心部分が急速にインク柱として成長する。その後、成長したインク柱の先端部分がちぎれ、その結果、小ドットに対応する量の小インク滴が吐出される。
【0101】
上記の微振動パルスDP10は、上記の微振動パルスDP4,DP6と同様に、印字内微振動を行わせるための駆動パルスであり、微振動膨張要素P53と、微振動ホールド要素P54と、微振動収縮要素P55とから構成される。この微振動パルスDP10を圧電振動子2に供給すると、メニスカスがノズル開口16の近傍で微振動し、インクの増粘が防止される。なお、この微振動動作は、微振動パルスDP4,DP6と同様であるため説明を省略する。
【0102】
そして、この駆動信号COM4では、駆動パルスを圧電振動子2へ選択的に供給することにより、4階調で記録が行える。即ち、微振動パルスDP10を圧電振動子2に供給してインク滴の吐出を行わない階調0(非記録)と、小ドット駆動パルスDP9を圧電振動子2に供給してノズル開口16から小インク滴を吐出させる階調1(小ドット)と、中ドット駆動パルスDP8を圧電振動子2に供給してノズル開口16から中インク滴を吐出させる階調2(中ドット)と、中ドット駆動パルスDP8と小ドット駆動パルスDP9とを圧電振動子2に供給してノズル開口16から大インク滴を吐出させる階調3(大ドット)で記録が行える。
【0103】
駆動信号COM4を構成する駆動パルスの中で、小ドット駆動パルスDP9は、本発明の基準駆動パルスの一種である。即ち、この小ドット駆動パルスDP9は、駆動信号COM4において、吐出インク量(液体吐出量)の基準となる駆動パルスであり、吐出量が規定量(例えば2pL)となるように、駆動電圧VH5S(第5最高電位Vh5から最低電位VLまでの電位差)が定められる。また、中ドット駆動パルスDP8は、本発明の従属駆動パルスの一種である。即ち、この中ドット駆動パルスDP8の駆動電圧VH4M(第4最高電位Vh4から最低電位VLまでの電位差)は、小ドット駆動パルスDP9の圧電振動子2への供給による吐出インク量に応じて定められる。本実施形態では、大インク滴の量(小インク滴の量+中インク滴の量)が規定量(例えば11pL)となるように駆動電圧VH4Mを定める。この場合、中ドット駆動パルスDP8の吐出インク量は小ドット駆動パルスDP9の吐出インク量に応じて定まるので、中ドット駆動パルスDP8のみを圧電振動子2に供給した場合、ノズル開口16から吐出されるインク滴の量は例えば5pL〜7pLの範囲でばらつく。
【0104】
このインク量のばらつきは、中ドット駆動パルスDP8を単独で使用した際の色調ばらつき(着弾量ばらつき)となるので好ましくない。例えば、或る記録ヘッド1を用いて記録した画像と他の記録ヘッド1を用いて記録した画像とを比較した場合に、中ドットの大きさが異なることから色調に差が生じる等の問題が生じ得る。この問題を解決するため本実施形態では、中ドット駆動パルスDP8の供給に伴うインク量(中インク滴の量)の標準値からの偏差を示す従属インク量ID(本発明の液体量識別情報に相当)を情報付与媒体26,27を介して付与する。そして、制御部46(吐出制御手段が備える着弾量補正手段)は、従属インク量IDを中インク滴を用いた記録時に参照し、この従属インク量IDに基づいて単位面積あたりのインク滴の着弾量を補正する。
【0105】
そして、この従属インク量IDについても、ID取得時における中ドット駆動パルスDP8の供給周波数が問題となるが、上記した実施形態と同様に選択される。例えば、この駆動パルスDP8を常用供給周波数(上記実施形態の例では17kHz)で供給して得られたインク量に基づく識別情報(本発明の第1液体量識別情報,第3液体量識別情報)と、最高供給周波数(上記実施形態の例では37kHz)で供給して得られたインク量に基づく識別情報(本発明の第1液体量識別情報,第4液体量識別情報)とを組み合わせてもよい。また、駆動パルスDP8を常用供給周波数で圧電振動子2に供給して得られたインク量に基づく識別情報であっても良いし、常用供給周波数の1/2(上記実施形態の例では8.5kHz)で駆動パルスDP8を供給して得られたインク量に基づく識別情報(本発明の第2液体量識別情報)であっても良い。
【0106】
なお、以上は、液体噴射装置の一種である画像記録装置を例に挙げて説明したが、本発明は他の液体噴射装置、例えば、ディスプレー製造装置,電極形成装置,チップ製造装置等といった各種の製造装置にも適用できる。
【0107】
また、圧力発生素子に関し、上記した各実施形態では圧電振動子2を例示したが、これに限定されるものではない。圧力発生素子は、圧力室18内のインクに圧力変動を生じさせ得る素子であればよく、例えば電気機械変換素子の一種である磁歪素子であってもよいし、圧力室18内のインクを突沸させる発熱素子であってもよい。
【0108】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば以下の効果を奏する。
即ち、液体量識別情報を、常用供給周波数、或いは、常用供給周波数の1/N倍で小ドット駆動パルスを供給して得た液体量に基づいて定めたので、この液体量識別情報を吐出時の制御に用いることにより、使用頻度の高い周波数領域における吐出液体量を揃えることができる。このため、単位面積当たりの着弾量のばらつきを効果的に防止できる。
また、液体量識別情報を、最高供給周波数、或いは、常用供給周波数のN倍であって許容最大周波数以下の周波数で小ドット駆動パルスを供給して得た液体量に基づいて定めたので、この液体量識別情報を吐出時の制御に用いることにより、高周波領域における吐出液体量を揃えることができる。このため、液滴の着弾量のばらつきを極く少なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 記録ヘッドの一部分を示す断面図である。
【図2】 流路ユニットの耕造を説明する部分拡大断面図である。
【図3】 ノズル開口及びノズル列を説明する図である。
【図4】 記録ヘッドをノズルプレート側から見た図である。
【図5】 (a),(b)は、駆動パルスの供給周波数とインク量の関係を説明する図である。
【図6】 記録ヘッドに対する特性検査の手順を説明するフローチャートである。
【図7】 インクについての固有振動周期の測定を説明する図であり、(a)は測定装置を示し、(b)は評価パルスを示し、(c)は励振要素の供給によって生じるインクの圧力変動を示す。
【図8】 複数の記録へッドについて固有振動周期Tcとインク量比の関係を示した図であり、相関関係を2つの一次式で近似した例である。
【図9】 適正電圧の設定条件を示す図である。
【図10】 カラーアジャストIDを説明する図であり、(a)は測定条件を示し、(b)及び(c)は設定されたカラーアジャストIDの一例を示す。
【図11】 周波数特性インク量IDを説明する図であり、(a)は測定条件を示し、(b)は設定条件(ランク分け条件)を示し、(c)及び(d)は設定された周波数特性インク量IDの一例を示す。
【図12】 記録装置の構成を説明するブロック図である。
【図13】 (a),(b)はROMに設けられる記憶領域を説明する図である。
【図14】 駆動信号発生回路から発生される第1駆動信号の説明図である。
【図15】 駆動信号発生回路から発生される第2駆動信号の説明図である。
【図16】 駆動信号発生回路から発生される第3駆動信号の説明図である。
【図17】 (a),(b)は、駆動信号発生回路から発生される第4駆動信号の説明図である。
【符号の説明】
1…インクジェット式記録ヘッド,2…圧電振動子,3…振動子群,4…固定板,5…フレキシブルケーブル,6…振動子ユニット,7…ケース,8…流路ユニット,9…収納空部,10…島部,13…流路形成基板,14…ノズルプレート,15…弾性板,16…ノズル開口,17…ノズル列,18…圧力室,19…インク供給口,20…共通インク室,21…ノズル連通口,22…支持板,23…樹脂フィルム,26…表記部材,27…識別情報記憶素子,31…評価パルス発生回路,32…電子天秤,41…プリンタコントローラ,42…プリントエンジン,43…インターフェース,44…RAM,45…ROM,46…制御部,47…発振回路,48…駆動信号発生回路,49…インターフェース,51…キャリッジ機構,52…紙送り機構,53…シフトレジスタ,54…ラッチ回路,55…レベルシフタ,56…スイッチ回路

Claims (10)

  1. リザーバから圧力室を通ってノズル開口に至る一連の液流路を前記ノズル開口毎に複数備えると共に、前記圧力室内の液体に圧力変動を生じさせる圧力発生素子を前記圧力室毎に設け、駆動パルスの前記圧力発生素子への供給によって前記ノズル開口から液滴を吐出する液体噴射ヘッドにおいて、
    前記駆動パルスは、液体吐出量の異なるパルス信号を複数含み、
    前記駆動パルスにおける少量の液体を吐出する小ドット駆動パルスの供給による液体吐出量の偏差を示す液体量識別情報を付与すると共に、該液体量識別情報を、前記小ドット駆動パルスの供給周波数を使用時に常用される常用供給周波数のN倍(Nは1以上の整数)であって許容最大周波数以下に設定して得られた液体量の偏差を示す第1液体量識別情報、及び、前記小ドット駆動パルスの供給周波数を使用時に常用される常用供給周波数の1/N倍(Nは2以上の整数)に設定して得られた液体量の偏差を示す第2液体量識別情報の組み合わせによって構成したことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  2. リザーバから圧力室を通ってノズル開口に至る一連の液流路を前記ノズル開口毎に複数備えると共に、前記圧力室内の液体に圧力変動を生じさせる圧力発生素子を圧力室毎に設け、駆動パルスの前記圧力発生素子への供給によって前記ノズル開口から液滴を吐出する液体噴射ヘッドにおいて、
    前記駆動パルスは、液体吐出量の異なるパルス信号を複数含み、
    前記駆動パルスにおける少量の液体を吐出する小ドット駆動パルスの供給による液体吐出量の偏差を示す液体量識別情報を付与すると共に、該液体量識別情報を、前記小ドット駆動パルスの供給周波数を使用時に常用される常用供給周波数に設定して得られた液体量の偏差を示す第3液体量識別情報、及び、前記小ドット駆動パルスの供給周波数を圧力発生素子に供給し得る最高供給周波数に設定して得られた液体量の偏差を示す第4液体量識別情報の組み合わせによって構成したことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  3. 前記常用供給周波数を、前記最高供給周波数の1/2の周波数としたことを特徴とする請求項2に記載の液体噴射ヘッド。
  4. 複数のノズル開口を列状に穿設してノズル列を構成すると共に該ノズル列を複数設け、
    前記液体量識別情報を前記ノズル列毎に設定したことを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の液体噴射ヘッド。
  5. 前記液体量識別情報を、最少の液滴量に応じて定まる噴射モード毎に付与したことを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の液体噴射ヘッド。
  6. 前記液体量識別情報が表記される表記部材を備えたことを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載の液体噴射ヘッド。
  7. 前記液体量識別情報が電気的に読み取り可能な態様で記憶される識別情報記憶素子を備えたことを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載の液体噴射ヘッド。
  8. 請求項1から請求項7の何れかに記載の液体噴射ヘッドと、前記駆動パルスを含む一連の駆動信号を発生可能な駆動信号発生手段と、前記駆動パルスの圧力発生手段への供給を制御する吐出制御手段と、前記液体量識別情報を記憶する識別情報記憶手段とを備えた液体噴射装置であって、
    前記吐出制御手段は、前記識別情報記憶手段に記憶された液体量識別情報に基づいて液滴の吐出回数を調整し、単位面積あたりの液滴の着弾量を補正する着弾量補正手段を備えることを特徴とする液体噴射装置。
  9. 請求項1に記載の液体噴射ヘッドと、前記駆動パルスを含む一連の駆動信号を発生可能な駆動信号発生手段と、前記駆動パルスの圧力発生手段への供給を制御する吐出制御手段と、前記液体量識別情報を記憶する識別情報記憶手段とを備えた液体噴射装置であって、
    最少の液滴量に応じて定まる複数の噴射モードから1つの噴射モードを選択する噴射モード選択手段を備え、
    前記駆動信号発生手段は、前記噴射モード選択手段が選択した噴射モードに対応する駆動信号を発生し、
    前記吐出制御手段は、前記識別情報記憶手段に記憶された第1液体量識別情報と第2液体量識別情報とを噴射モード選択手段が選択した噴射モードに応じて選択する識別情報選択手段と、該識別情報選択手段が選択した液体量識別情報に基づいて液滴の吐出回数を調整し、単位面積あたりの液滴の着弾量を補正する着弾量補正手段を備えることを特徴とする液体噴射装置。
  10. 請求項1から請求項3の何れかに記載の液体噴射ヘッドと、前記駆動パルスを含む一連の駆動信号を発生可能な駆動信号発生手段と、前記駆動パルスの圧力発生手段への供給を制御する吐出制御手段と、前記液体量識別情報を記憶する識別情報記憶手段とを備えた液体噴射装置であって、
    最少の液滴量に応じて定まる複数の噴射モードから1つの噴射モードを選択する噴射モード選択手段を設けると共に、前記識別情報記憶手段には複数の噴射モードに対応させて液体量識別情報を記憶させ、
    前記駆動信号発生手段は、前記噴射モード選択手段が選択した噴射モードに対応する駆動信号を発生し、
    前記吐出制御手段は、前記識別情報記憶手段に記憶された液体量識別情報に基づいて液滴の吐出回数を調整し、単位面積あたりの液滴の着弾量を補正する着弾量補正手段を備え、
    該着弾量補正手段は、選択された噴射モードに対応する液体量識別情報に基づいて液滴の吐出回数を調整し、単位面積あたりの液滴の着弾量を補正することを特徴とする液体噴射装置。
JP2002243994A 2002-03-04 2002-08-23 液体噴射ヘッド、及び、それを備えた液体噴射装置 Expired - Fee Related JP3772805B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243994A JP3772805B2 (ja) 2002-03-04 2002-08-23 液体噴射ヘッド、及び、それを備えた液体噴射装置
US10/378,084 US6793324B2 (en) 2002-03-04 2003-03-04 Liquid jetting head and liquid jetting apparatus incorporating the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-58045 2002-03-04
JP2002058045 2002-03-04
JP2002243994A JP3772805B2 (ja) 2002-03-04 2002-08-23 液体噴射ヘッド、及び、それを備えた液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003326716A JP2003326716A (ja) 2003-11-19
JP3772805B2 true JP3772805B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=29713719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002243994A Expired - Fee Related JP3772805B2 (ja) 2002-03-04 2002-08-23 液体噴射ヘッド、及び、それを備えた液体噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6793324B2 (ja)
JP (1) JP3772805B2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7128383B2 (en) * 2002-09-19 2006-10-31 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus with bi-directional motion and tone matching
KR101048371B1 (ko) * 2003-11-21 2011-07-11 삼성전자주식회사 액적 공급 설비, 이를 이용한 표시장치의 제조 방법
US7281778B2 (en) 2004-03-15 2007-10-16 Fujifilm Dimatix, Inc. High frequency droplet ejection device and method
US8491076B2 (en) 2004-03-15 2013-07-23 Fujifilm Dimatix, Inc. Fluid droplet ejection devices and methods
US7467835B2 (en) 2004-03-17 2008-12-23 Seiko Epson Corporation Liquid jetting apparatus and liquid jetting method
JP4576907B2 (ja) * 2004-07-13 2010-11-10 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、及び、液体噴射ヘッド
JP2006088484A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッドの駆動方法、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
CN101094770B (zh) 2004-12-30 2010-04-14 富士胶卷迪马蒂克斯股份有限公司 喷墨打印
JP4415385B2 (ja) * 2005-02-21 2010-02-17 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよびその製造方法
JP4636372B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
US20070024652A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for printing
JP2007098795A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Fuji Xerox Co Ltd 容量性負荷の駆動回路及び方法並びに液滴吐出装置
KR20070082386A (ko) * 2006-02-16 2007-08-21 삼성전자주식회사 잉크젯 헤드의 노즐들로부터 토출되는 잉크 액적들의 양을균일하게 하기 위한 잉크 액적들의 정규화 방법
JP2007229958A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Sharp Corp 液滴吐出装置およびその制御方法
JP4257547B2 (ja) * 2006-11-06 2009-04-22 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法及び駆動方法
JP2008136926A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッドの駆動方法、液滴吐出装置、及び電気光学装置
KR20080050120A (ko) * 2006-12-01 2008-06-05 삼성전자주식회사 압전방식 잉크젯 프린트헤드의 구동방법
US7988247B2 (en) 2007-01-11 2011-08-02 Fujifilm Dimatix, Inc. Ejection of drops having variable drop size from an ink jet printer
JP2010131909A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP5257093B2 (ja) * 2009-01-22 2013-08-07 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び、その制御方法
JP5347537B2 (ja) * 2009-01-29 2013-11-20 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP2011051275A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、及び、その製造方法
JP2011131518A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法
US10744759B2 (en) * 2010-06-29 2020-08-18 CARDINAL HEALTH SWITZERLAND 515 GmbH First drop dissimilarity in drop-on-demand inkjet devices and methods for its correction
JP2012213965A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Seiko Epson Corp 液体噴射装置およびその制御方法
JP5723804B2 (ja) * 2012-02-21 2015-05-27 東芝テック株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
US9352561B2 (en) 2012-12-27 2016-05-31 Kateeva, Inc. Techniques for print ink droplet measurement and control to deposit fluids within precise tolerances
US11141752B2 (en) 2012-12-27 2021-10-12 Kateeva, Inc. Techniques for arrayed printing of a permanent layer with improved speed and accuracy
US11673155B2 (en) 2012-12-27 2023-06-13 Kateeva, Inc. Techniques for arrayed printing of a permanent layer with improved speed and accuracy
US9832428B2 (en) 2012-12-27 2017-11-28 Kateeva, Inc. Fast measurement of droplet parameters in industrial printing system
WO2014105915A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Kateeva, Inc. Techniques for print ink volume control to deposit fluids within precise tolerances
US9700908B2 (en) 2012-12-27 2017-07-11 Kateeva, Inc. Techniques for arrayed printing of a permanent layer with improved speed and accuracy
JP6086032B2 (ja) * 2013-05-31 2017-03-01 ブラザー工業株式会社 データ送受信装置、データ送受信装置の制御プログラム、及び液体吐出装置
CN107745588B (zh) 2013-12-12 2020-04-14 科迪华公司 制造电子设备的方法
US9669627B2 (en) * 2014-01-10 2017-06-06 Fujifilm Dimatix, Inc. Methods, systems, and apparatuses for improving drop velocity uniformity, drop mass uniformity, and drop formation
GB2530045B (en) 2014-09-10 2017-05-03 Xaar Technology Ltd Actuating element driver circuit with trim control
GB2530976B (en) 2014-09-10 2017-05-03 Xaar Technology Ltd Setting start voltage for driving actuating elements
GB2544386B (en) 2014-09-10 2018-06-20 Xaar Technology Ltd Printhead drive circuit with variable resistance
GB2530047B (en) 2014-09-10 2017-05-03 Xaar Technology Ltd Printhead circuit with trimming
JP6428417B2 (ja) * 2015-03-20 2018-11-28 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法
GB2545671B (en) * 2015-12-21 2019-06-12 Xaar Technology Ltd Droplet deposition apparatus and methods of driving thereof
JP7019303B2 (ja) * 2017-03-24 2022-02-15 東芝テック株式会社 液滴分注装置
CN109968812B (zh) * 2017-12-28 2020-10-09 精工爱普生株式会社 印刷装置
JP7304688B2 (ja) * 2018-06-26 2023-07-07 株式会社ミマキエンジニアリング 造形装置の調整方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3736592B2 (ja) 1997-04-02 2006-01-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US6058761A (en) * 1998-01-30 2000-05-09 Badger Meter, Inc. Measurement of relative density of combustible gases
JP2000263818A (ja) 1999-03-12 2000-09-26 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP3559753B2 (ja) 2000-07-17 2004-09-02 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及び前記装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6793324B2 (en) 2004-09-21
US20030234826A1 (en) 2003-12-25
JP2003326716A (ja) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3772805B2 (ja) 液体噴射ヘッド、及び、それを備えた液体噴射装置
JP4247043B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動装置
US7249816B2 (en) Image recording apparatus and head driving control apparatus
JP3419401B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドの製造方法、及び、インクジェット式記録ヘッド
JP3687649B2 (ja) 液体噴射ヘッドの固有振動周期測定方法、及び固有振動周期測定装置、並びに、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置
JP4631506B2 (ja) 液体噴射装置
US20100053252A1 (en) Liquid discharging apparatus and method of controlling liquid discharging apparatus
JP2005014431A (ja) 画像形成装置
US7178893B2 (en) Head controller, inkjet recording apparatus, and image recording apparatus that prevent degradation in image quality due to environmental temperature changes
JP4636372B2 (ja) 液体噴射装置
JP4296796B2 (ja) 液体噴射装置、及び、その液滴吐出制御方法
JP2000263818A (ja) インクジェット式記録装置
JP2003237066A (ja) ヘッド駆動制御装置及び画像記録装置
JP2008302652A (ja) 圧電素子の特性情報付与方法、及び、液体噴射装置
JP5055738B2 (ja) 液体噴射装置、及び、その制御方法
JP2004090542A (ja) インクジェット記録装置
JP3234073B2 (ja) インクジェットヘッド
US8567914B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2010188695A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP4102511B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドの駆動方法及びインクジェット式記録装置
JP2005280199A (ja) 液体噴射装置
JP4412950B2 (ja) 画像形成装置
JP3419372B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP3603821B2 (ja) インクジェット式記録装置、及び、その駆動方法
JP2020026124A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドのバイアス電位の設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees