JP3765703B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3765703B2
JP3765703B2 JP2000024413A JP2000024413A JP3765703B2 JP 3765703 B2 JP3765703 B2 JP 3765703B2 JP 2000024413 A JP2000024413 A JP 2000024413A JP 2000024413 A JP2000024413 A JP 2000024413A JP 3765703 B2 JP3765703 B2 JP 3765703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
phase
effective value
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000024413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001218470A (ja
Inventor
孝一 浅井
元壽 清水
博之 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000024413A priority Critical patent/JP3765703B2/ja
Priority to EP01101638A priority patent/EP1126589B1/en
Priority to DE60117880T priority patent/DE60117880T2/de
Priority to US09/771,543 priority patent/US6362537B2/en
Priority to KR1020010004286A priority patent/KR100664476B1/ko
Priority to CNB011108207A priority patent/CN100411291C/zh
Priority to TW090102044A priority patent/TW506185B/zh
Publication of JP2001218470A publication Critical patent/JP2001218470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3765703B2 publication Critical patent/JP3765703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/25Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/27Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means for conversion of frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/443Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/45Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M5/4505Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、商用周波数等の単相交流電源として使用される電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、非常用電源や屋外作業、レジャー等に使用される電源装置として、たとえば小型エンジンと同期発電機とを組み合わせたものが多く使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来のエンジン発電機では、出力周波数がエンジン回転数に依存するので、たとえば2極機の場合には50Hz(または60Hz)の交流出力を得るためにエンジン回転数を3000rpm(または3600rpm)に保持することが必要であり、エンジン回転数が比較的低くて運転効率があまりよくなく、しかも発電機を大きくせざるを得ないため、全体重量も大変大きくなってしまうという問題があった。
【0004】
これに対して近年では、エンジン回転数が比較的高い回転数のところで運転して発電機から高出力の交流電力を得、この交流電力を一旦直流に変換した後に、インバータ装置によって商用周波数の交流に変換して出力する、いわゆるインバータ式発電機も普及し始めている(この関連出願として、たとえば、本出願人による特公平7−67229号公報や特開平4−355672号公報記載のものがある)。
【0005】
しかし、上記インバータ式発電機においては、交流電力を一旦直流に変換するための直流変換部と、この直流電力を再び所定周波数の交流に変換するための交流変換部との2つの電力変換部が必要になること、さらには直流電力を一旦蓄えておく回路部が必要になることから、高価な電力用回路部品を多数使わざるを得ず、これにより、発電機の更なる小型軽量化は困難であるとともに製造コストが高くなるという問題があった。
【0006】
この問題を解決するために、前記発電機から得られた高出力の交流電力(この交流電力を発生させる交流電流の周波数は、エンジン回転数が比較的高い回転数のところで発電機が運転されているので、商用周波数より高い)を、直流電力に変換せずに、そのまま商用周波数の交流に変換する、いわゆるサイクロコンバータ式発電機も製品化されている。
【0007】
ところで、かかる従来のサイクロコンバータ式発電機では、上述のように、発電機からの交流電力を直流電力に変換することなくそのまま所定周波数(商用周波数)の交流出力に変換するので、出力容量が比較的小さい発電機を使用した場合に避けられない大きな入力電圧変動、具体的には、無負荷状態と負荷状態とを切り換えたときに生ずる大きな入力電圧変動に応じて発生する出力電圧変動を迅速に減衰させるためには、すなわち出力電圧変動率を小さくするためには、非常に大きなフィードバックゲインを必要としていた。
【0008】
したがって、上記従来のサイクロコンバータ式発電機に通常の制御方法、具体的には、単に出力電圧波形をフィードバックすることで、出力電圧変動率を抑制しようとする制御方法を適用した場合には、非常に大きなフィードバックゲインが必要となるために、安定した制御が難しいという問題があった。
【0009】
この問題に対して、所定周期に亘る出力電圧の実効値を検出し、この実効値電圧に基づいてフィードバック制御することで、フィードバックゲインの値を減少させて、より安定したフィードバック制御を行うことができるように、上記従来のサイクロコンバータ式発電機を改良することも考えられる。
【0010】
しかし、このように改良したサイクロコンバータ式発電機は、上記無負荷状態と負荷状態とを切り換えたときに生ずる大きな入力電圧変動に応じて発生する出力電圧に対して十分追従することができるものの、変動エンジン回転数が比較的高い回転数のところで運転して発電機から得られた高出力かつ高周波数の交流電力を、そのまま所定周波数(商用周波数)の交流出力に変換するようにしている以上、エンジンの回転変動に起因する入力電圧変動に応じて発生する出力電圧変動に対しては十分追従することができない。これは、上記所定周期をたとえ1周期に限定したとしても、1周期間の出力電圧の実効値を検出するために要する時間が、エンジン回転変動に起因する入力電圧変動が発生する時間に比べて、かなり長いからである。具体的には、4サイクルの単気筒エンジンを3600rpmで回転させて発電機を駆動し、定格負荷を接続した場合、エンジンの回転変動は約±150rpmであり、そのうち特に立ち上がりの速い回転変動が生ずる爆発行程時間は約5msecであるのに対して、サイクロコンバータ式発電機の交流出力の周波数を商用周波数、すなわち50Hzとすると、1周期間の出力電圧の実効値を検出するために要する時間は20msecである。このように、意味のあるフィードバック制御を行うためのファクタを検出したときには、その被制御対象である回転変動は終了しているため、この回転変動に起因する入力電圧変動に応じて発生する出力電圧変動に対しては、1周期間の出力電圧の実効値を検出する方法では十分に追従することができないこととなる。
【0011】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、フィードバックゲインの値を減少させて、より安定したフィードバック制御を行うことができるとともに、エンジンの回転変動に起因する入力電圧変動に応じて発生する出力電圧変動に対しても十分追従することができる電源装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、エンジンにより駆動される3相発電機と、この発電機の3相巻線出力に接続され、互いに逆並列接続されて、単相電流を出力するサイクロコンバータを構成する1組の可変制御ブリッジ回路とを備え、この互いに逆並列接続された可変制御ブリッジ回路を、負荷に給電される電流の半周期毎に交互に切り換え動作させて単相の交流電流を出力する電源装置において、この電源装置が出力した前記単相交流の電圧の実効値を検出する実効値電圧検出手段と、この電源装置が出力すべき基準実効値電圧を出力する基準実効値電圧出力手段と、前記実効値電圧検出手段により検出された単相交流の出力電圧の実効値を前記基準実効値電圧出力手段により出力された基準実効値電圧に近づけるような目標波を出力する目標波出力手段と、この目標波出力手段により出力された目標波に基づいて、前記1組の可変制御ブリッジ回路を交互に切り換え動作させるように制御する制御手段と、前記エンジンの回転サイクル中の回転変動を検出する回転変動検出手段と、この回転変動検出手段により検出された回転変動の特性と逆の特性を生成する逆特性生成手段と、この逆特性生成手段により生成された逆特性に基づいて、前記生成された目標波の振幅を補正する補正手段とを有することを特徴とする。
【0013】
また、好ましくは、前記実効値電圧検出手段は、この電源装置が出力した前記単相交流の電圧の所定周期の実効値電圧を検出することを特徴とする。
【0014】
さらに、好ましくは、前記3相発電機は永久磁石回転子を有する磁石発電機であることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0016】
図1は、本発明の実施の一形態に係る電源装置の概略構成を示すブロック図である。
【0017】
図1において、1および2はそれぞれ交流発電機の固定子に独立して巻装された出力巻線であり、1は3相主出力巻線(以下、「3相メインコイル」という)であり、2は3相副出力巻線(以下、「3相サブコイル」という)である。
【0018】
図2は、上記交流発電機の断面図であり、同図において、3相メインコイル1は、領域A1内の21極のコイルで構成され、3相サブコイル2は、領域A2内の3極のコイルで構成されている。そして、回転子Rには、8対の永久磁石の磁極が形成されており、内燃エンジン(図示せず)によって回転駆動されるように構成されている。なお、回転子Rは、エンジンのフライホイールを兼用している。
【0019】
図1に戻り、3相メインコイル1の3つの出力端U,V,Wは、サイクロコンバータ(Cycloconverter)CCの入力端U,V,Wに接続されている。
【0020】
図3は、図1のサイクロコンバータCC部分のみを取り出した電気回路図であり、同図に示すように、サイクロコンバータCCは、12個のサイリスタSCRk±(k=1,…,6)により構成されている。12個のサイリスタSCRk±のうち6個のサイリスタSCRk+で構成されるブリッジ回路(以下、「正コンバータ」という)BC1は、主として正の電流を出力し、残りの6個のサイリスタSCRk−で構成されるブリッジ回路(以下、「負コンバータ」という)BC2は、主として負の電流を出力する。
【0021】
前述のように、24極(このうち3極は、サイリスタSCRk±の各ゲートを制御する同期信号を生成するために用いられる)の3相発電機の3相交流出力がサイクロコンバータCCに入力された場合には、クランク軸1回転につき8サイクルの交流が得られる。そして、エンジン回転数の範囲を、たとえば1200rpm〜4500rpm(すなわち、20Hz〜75Hz)に設定した場合には、上記3相交流出力の周波数は、エンジン回転数の8倍の160Hz〜600Hzになる。
【0022】
図1に戻り、3相メインコイル1の3つの出力端U,V,Wは、それぞれ正および負コンバータBC1,BC2の入力端U,V,Wに接続され、サイクロコンバータCCの出力側は、その出力電流の高調波成分を除去するためのLCフィルタ3に接続され、LCフィルタ3の出力側は、この出力である高調波成分が除去された電流に応じた電圧を検出するための出力電圧検出回路5に接続されている。そして、出力電圧検出回路5の負側入力端は、本制御系のグランドGNDに接続され、出力電圧検出回路5の正側および負側の両入力端から単相出力を得るように構成されている。
【0023】
出力電圧検出回路5の出力側は、この出力電圧の一周期の実効値電圧を演算して出力する一周期の実効値電圧演算回路8に接続され、一周期の実効値電圧演算回路8の出力側は、比較器9の負側入力端子に接続されている。比較器9の正側入力端子には、本電源装置の基準実効値電圧を出力する基準実効値電圧出力回路10が接続され、比較器9の出力側には、この比較結果に応じた制御関数(たとえば比例関数等)を演算して出力する制御関数演算回路11が接続されている。
【0024】
そして、制御関数演算回路11の出力側は、目標波出力回路14から出力される目標波の振幅を制御する振幅制御回路12の入力側に接続され、振幅制御回路12のもう一方の入力側には、基準正弦波出力回路13から出力される、たとえば商用周波数50Hzまたは60Hzの正弦波と、出力電圧検出回路5によって検出された出力電圧との差分(または差分に応じた値)を出力する比較器20の出力側が接続されている。振幅制御回路12は、制御関数演算回路11から出力された制御関数および比較器20から出力された差分に応じて、目標波の振幅を制御するための振幅制御信号を出力する。
【0025】
振幅制御回路12の出力側は、この出力信号(振幅制御信号)に応じて目標波を出力する目標波出力回路14に接続され、目標波出力回路14の出力側は、比較器21の正側入力端子に接続されている。比較器21の負側入力端子には、後述する同期信号形成回路18から出力される同期信号に基づいてエンジンの回転変動を検出する回転変動検出回路22の出力側が、その回転変動出力の出力レベルを調整するためのゲイン調整回路23を介して、接続されている。比較器21の出力側は、サイクロコンバータCCを構成するサイリスタSCRk±の各ゲートの導通角を制御する導通角制御部15および比較器16の正側入力端子に接続されている。
【0026】
導通角制御部15は、正コンバータBC1の各サイリスタSCRk+のゲート(以下、「正ゲート」という)の導通角を制御する正ゲート制御部15aと、負コンバータBC2の各サイリスタSCRk−のゲート(以下、「負ゲート」という)の導通角を制御する負ゲート制御部15bとにより構成されている。
【0027】
各ゲート制御部15a,15bは、それぞれ6個の比較器(図示せず)を有し、各比較器は上記目標波と後述する同期信号(基準ノコギリ波)とを比較し、両者が一致した時点で当該ゲートを点弧する。
【0028】
比較器16の負側入力端子には、前記出力電圧検出回路5の出力側が接続され、比較器16の出力側は、正ゲート制御部15aおよび負ゲート制御部15bに接続されている。比較器16は、出力電圧検出回路5から出力される電圧と上記目標波とを比較し、その比較結果に応じて高(H)レベル信号または低(L)レベル信号を出力する。
【0029】
比較器16からHレベル信号が出力されると、正ゲート制御部15aが作動する一方、負ゲート制御部15bは停止し、Lレベル信号が出力されると、これとは逆に、正ゲート制御部15aが停止する一方、負ゲート制御部15bは作動するように構成されている。
【0030】
前記3相サブコイル2の出力側は、同期信号形成回路18に接続されている。
【0031】
図4は、同期信号形成回路18の一例を示す電気回路図であり、同図に示すように、同期信号形成回路18は、6個のフォトカプラPCk(k=1,…,6)と6個のダイオードDk(k=1,…,6)とにより構成されている。
【0032】
3相サブコイル2から得られる3相電流(U相、V相およびW相の各電流)は、フォトカプラPCkの各1次側発光ダイオード(LED)とダイオードDkとにより構成されるブリッジ型の3相全波整流回路FRに供給される。この3相全波整流回路FRによって全波整流された3相電流は、一次側LEDにより光に変換され、この光出力は、フォトカプラPCkの各2次側光センサ(図示せず)により電流に変換される。すなわち、3相全波整流回路FRにより全波整流された3相電流に応じた電流が2次側光センサにより取り出される。そして、この取り出された電流は、後述するように、各サイリスタSCRk±のゲートの導通角を制御する同期信号(たとえばノコギリ波)を生成するために用いられる。
【0033】
図5は、図3または4のU相、V相およびW相間に印加される電圧の推移、およびフォトカプラPCkがオンするタイミングを示す図である。
【0034】
各線間電圧(U−V,U−W,V−W,V−U,W−U,W−V)が、図5のように変化したときに、3相全波整流回路FRにより全波整流された出力波形は、メインコイルから得られる各線間電圧波形の周期の1/6となる。たとえば、位相角が60°〜120°であるとき、すなわちU−V間電圧が他の線間電圧に比べて最も高いとき、フォトカプラPC1およびPC5はペアでオン(他のフォトカプラはオフ)されるため、3相全波整流回路FRからは、U−V間電圧に応じた電圧が出力される。すなわち、3相全波整流回路FRからは、各線間電圧の最大値に応じた電圧が出力されるので、この電圧の周期は60°となり、メインコイルの電圧の周期360°に対して、1/6となる。
【0035】
また、図5には、サイリスタSCRk±の各ゲートを点弧(turn on)させるタイミングも示され、同図には、各ゲートの導通角を120°〜0°の範囲で点弧させるときのタイミングが示されている。
【0036】
このタイミングに従って、サイクロコンバータCCから電流を出力するときには、正コンバータBC1の各ゲートを点弧する一方、サイクロコンバータCCへ電流を吸収(供給)するときには、負コンバータBC2の各ゲートを点弧する。
【0037】
なお、点弧は、同図に示す範囲に亘って継続して行う必要はなく、同図の斜線で示すパルスをゲートに印加しても、同様の動作が得られる。
【0038】
図6は、導通角α=120°,60°で正または負コンバータBC1,BC2の各サイリスタSCRk±を点弧したときにサイクロコンバータCCから出力される波形を示す図である。
【0039】
同図において、(a)は、導通角α=120°で正コンバータBC1の各サイリスタSCRk+を点弧したときにサイクロコンバータCCから出力される波形を示し、(b)は、導通角α=120°で負コンバータBC2の各サイリスタSCRk−を点弧したときにサイクロコンバータCCから出力される波形を示し、(c)は、導通角α=60°で正コンバータBC1の各サイリスタSCRk+を点弧したときにサイクロコンバータCCから出力される波形を示し、(d)は、導通角α=60°で負コンバータBC2の各サイリスタSCRk−を点弧したときにサイクロコンバータCCから出力される波形を示している。
【0040】
たとえば、導通角α=120°で正コンバータBC1の各サイリスタSCRk+を点弧したときに、サイクロコンバータCCから出力される波形は、図6(a)に示すように、全波整流波形となる。また、導通角α=60°で正コンバータBC1の各サイリスタSCRk+を点弧したときに、サイクロコンバータCCから出力される波形は、図6(c)に示すように、多量の高調波成分を含む波形となるが、サイクロコンバータCCの出力側にハイカットフィルタを接続すると、この高調波成分は除去されて、その平均電圧が出力される。前述のように、入力発電機を24極の3相発電機とし、エンジン回転数を3600rpmとすると、高調波の基本波の周波数は、次のようになる。
【0041】
60Hz(=3600rpm)×8倍波×3相×2(全波)=2.88kHzそして、正コンバータBC1の導通角αを0°〜120°の範囲で変化させることにより、サイクロコンバータCCは、平均電圧が0V〜全波整流電圧の範囲内の任意の正の電圧を出力することができる。また、負コンバータBC2の導通角αも、同様に変化させることで、サイクロコンバータCCは、平均電圧が0V〜−全波整流電圧の範囲内の任意の負電圧を出力することができる。
【0042】
次に、導通角αの制御方法を説明する。
【0043】
図7は、導通角αを制御するために生成された基準ノコギリ波を示す図であり、同図の基準ノコギリ波は、前記図4のフォトカプラPCkの2次側光センサで検出された電流に基づいて生成される。
【0044】
正コンバータBC1のサイリスタSCR1+に対応する基準ノコギリ波は、導通角αが120°〜−60°の範囲で、α=0°のときに0Vになるノコギリ波が対応する。そして、60°ずつ位相差を有するノコギリ波が、それぞれサイリスタSCR1+,6+,2+,4+,3+,5+の順に各サイリスタSCRk+に対応する。
【0045】
一方、負コンバータBC2のサイリスタSCR1−に対しては、上記サイリスタSCR1+と上下対称で位相が180°ずれたノコギリ波を生成する。そして、正コンバータBC1と同様に、60°ずつ位相差を有するノコギリ波が、それぞれサイリスタSCR1−,6−,2−,4−,3−,5−の順に各サイリスタSCRk−に対応する。
【0046】
このように、基準波形は、正および負コンバータBC1,BC2の各サイリスタSCRk±に対応した12個のノコギリ波によって構成される。これらのノコギリ波は、目標波形rと12系統の比較器(図示せず)により、それぞれ比較され、その交点が各サイリスタSCRk±の導通角となる。
【0047】
そして、目標波として正弦波を採り、導通角αを正弦波状に変化させることにより、サイクロコンバータCCから、正弦波出力を得ることができる。
【0048】
図7では、導通角αの制御範囲を、図5で説明した120°〜0°から120°〜−60°に拡大している。以下、導通角αの制御範囲を拡大した理由を説明する。
【0049】
導通角αが120°〜0°の範囲で制御される場合に、サイクロコンバータCCの出力端子に容量性の負荷が接続され、負荷側に正の電位があるときに、出力電圧を下げるという制御を行うと、各サイリスタSCRk±の導通角と出力電圧との関係に不連続点が発生し、出力電圧を安定に維持できないことがあった。すなわち、負荷側に正の電位があるときに出力電圧を下げるには、負荷の正電荷を吸収する必要があり、このとき、導通角αは120°〜0°の範囲に限定されているため、正コンバータBC1では負荷の正電荷を吸収できず、したがって負コンバータBC2で吸収しなければならなかった。そして、負コンバータBC2によってこの正電荷を吸収した場合には、前述のように、負コンバータBC2からの出力電流は−全波整流電圧〜0Vであるため、負荷の正電位は0Vまで急激に下がることになり、出力電圧に不連続点が発生する。このとき、導通角を120°〜−60°に拡大すれば、負コンバータBC2で正の電圧まで負荷の電荷を吸収することができるため、出力電圧に不連続点が発生せず、制御の安定性を保つことができる。
【0050】
しかし、このように導通角を負側まで拡大すると、図8に示すように、正および負コンバータBC1,BC2の出力範囲がオーバーラップするため、目標波rと当該ノコギリ波との交点がTO1およびTO2の2点となり、正または負コンバータBC1,BC2のいずれを選択し、これに対応するサイリスタSCRk±のゲートを点弧すればよいか判断できなかった。このため、本実施の形態では、上述のように、比較器16の比較結果に応じて正または負コンバータBC1,BC2のうちいずれか一方を選択している。
【0051】
図1に戻り、同期信号形成回路18の出力側は、正ゲート制御部15aおよび負ゲート制御部15bに接続されている。ここで、同期信号形成回路18と各ゲート制御部15aおよび15bとを接続する各接続ラインは、それぞれ6本の信号線で構成され、その各信号線は、それぞれ前記ゲート制御部15aおよび15bの各比較器に接続され、各比較器には、図7で説明したタイミングのノコギリ波が供給される。
【0052】
正ゲート制御部15aの6個の比較器の出力側は、それぞれ正コンバータBC1の各サイリスタSCRk+のゲートに接続され、負ゲート制御部15bの6個の比較器の出力側は、それぞれ負コンバータBC2の各サイリスタSCRk−のゲートに接続されている。
【0053】
なお、本実施の形態では、同期信号形成回路18は、3相サブコイル2からの3相出力に応じて同期信号(基準ノコギリ波)を形成するように構成したが、これに限らず、3相サブコイル2に代えて単相サブコイルを用い、この単相出力に応じて同期信号を形成するようにしてもよい。
【0054】
以下、以上のように構成された電源装置の動作を説明する。
【0055】
前記回転子Rがエンジンにより回転駆動されると、3相メインコイル1の各相間には、前述したように電圧が印加される。そして、導通角制御部15によりサイリスタSCRk±の各ゲートが点弧されると、これに応じてサイクロコンバータCCから電流が出力され、この電流はフィルタ3によりその高調波成分が除去され、出力電圧検出回路5により電圧が検出される。このようにして検出された各電圧は、一周期の実効値電圧演算回路8により、その一周期の実効値電圧が演算されて出力される。
【0056】
この一周期の実効値電圧は、比較器9により、基準実効値電圧出力回路10から出力された基準実効値電圧と比較され、その比較結果に応じて制御関数演算回路11により制御関数(比例関数)が演算されて出力される。具体的には、制御関数演算回路11は、比較器9からの出力値が増大するに従って、すなわち基準電圧出力回路10からの基準電圧出力と一周期の実効値電圧演算回路8からの一周期の実効値電圧との差が増大するに従って、比例係数が増大するような比例関数を演算して出力する。
【0057】
比較器20は、基準正弦波出力回路13から出力された基準正弦波と、出力電圧検出回路5によって検出された出力電圧との差分を、振幅制御回路12に出力する。
【0058】
この差分および上記演算され出力された制御関数に応じて、振幅制御回路12は、目標波出力回路14が出力すべき目標波(50Hzまたは60Hzの正弦波の振幅)の振幅を制御するための制御信号を生成し、目標波出力回路14は、この制御信号に応じて目標波を出力する。
【0059】
目標波出力回路14から出力された目標波中に、エンジンの回転変動に起因する成分が含まれている場合には、比較器21により、その成分が除去され、除去後の目標波が、比較器16により、出力電圧検出回路5から出力された検出電圧と比較され、目標波の電圧が検出電圧より高い場合には、比較器16からHレベル信号が出力されて、正ゲート制御部15aが作動するように選択される一方、目標波の電圧が検出電圧より低い場合には、比較器16からLレベル信号が出力されて、負ゲート制御部15bが作動するように選択される。
【0060】
正ゲート制御部15aまたは負ゲート制御部15bのうち、選択されたゲート制御部の各比較器において、目標波出力回路14からの目標波と同期信号形成回路18からのノコギリ波とが比較され、両者が一致した時点で、当該サイリスタSCRk±のゲートに対して、所定幅を有するワンショットパルスが出力され、導通角制御がなされる。
【0061】
図9は、エンジンの回転変動に起因して発生する出力電圧の変動(脈動)を除去可能な根拠を示す図であり、(a)は、エンジンの爆発工程によって発生するエンジンの回転変動の一例を示し、(b)は、図1の3相メインコイル1内の所定の1相から得られた出力電圧に、(a)の回転変動に起因して変動が生じている一例を示し、(c)は、図1の出力電圧検出回路5によって検出された単相の出力電圧に、(a)の回転変動に起因して変動が生じている一例を示し、(d)は、(a)の回転変動を除去するために、目標波を変化させるべき特性の一例を示す図である。
【0062】
(a)に示すように、時間t1−t2の爆発工程では、定格回転数3600rpmに対して、立ち上がりの速い±150rpm程度の変動が生じるため、この変動の影響を受けて、(b)に示すように、3相メインコイル1によって得られる出力電流は脈動し、これにより、(c)に示すように、出力電圧も脈動する。
【0063】
したがって、(d)に示すように、回転変動の特性とは逆の特性で、目標波の振幅を変化させることで、(b)および(c)の脈動を除去することができる。
【0064】
前記図1において、比較器21の負側入力端子に、回転変動検出回路22によって検出されたエンジンの回転変動の振幅を調整した後に供給するようにしたのは、このためである。
【0065】
このように本実施の形態では、速度の速くない入力電圧変動や出力電圧変動に対しては実効値フィードバック(図1のブロック8〜11を主として用いて行われるフィードバック制御処理)を適用し、速度の速い出力電圧変動に対しては波形フィードバック(図1のブロック5,13および20を主として用いて行われるフィードバック制御処理)を適用し、さらに、エンジンの回転変動に起因する出力電圧の変動に対しては、その回転変動の逆の特性に応じて目標波の振幅を変化させる手法を適用するようにしたので、フィードバックゲインの値を減少させて、より安定したフィードバック制御を行うことができるとともに、エンジンの回転変動に起因する入力電圧変動に応じて発生する出力電圧変動に対しても十分追従することができる。
【0066】
また、3相発電機の出力周波数の大小に拘わらず、この出力周波数をサイクロコンバータCCにより所定周波数に変換するようにしたので、すなわち前述したインバータ式発電機と同様に、エンジン等の駆動源の回転数に出力周波数が依存しないようにしたので、比較的高い回転数で大きな出力を取り出すことができ、発電機の小型軽量化を図ることが可能となる。
【0067】
また、高い周波数の発電機出力を単相商用周波数等の所定の低い交流周波数出力に直接変換して出力することができるので、電力用回路部品を大幅に削減することができ、これにより、製造コストを大幅に低減させることができる。
【0068】
さらに、発電機として多極の磁石発電機を用いた場合、無負荷時と負荷時でサイクロコンバータへの入力電圧変動が大きいため出力電圧変動の抑制効果が大きく、また、同期信号の取り出しが簡単になる。
【0069】
また、発電機の回転子Rをエンジンのフライホイールと兼用したので、電源装置全体が一層小型コンパクトになる。
【0070】
なお、本実施の形態では、一周期の実効値電圧を算出するようにしたが、一周期に限定したのは、出力電圧の変動に対してできるだけ迅速に追従するように構成したからであり、これとは逆に、迅速な追従性よりも制御のさらなる安定性を求めるのであれば、複数周期に亘って実効値電圧を算出するようにしてもよい。
【0071】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、通常は、実効値電圧検出手段により検出された単相交流の出力電圧の実効値を前記基準実効値電圧出力手段により出力された基準実効値電圧に近づけるような目標波を出力し、この目標波に基づいて、1組の可変制御ブリッジ回路を交互に切り換え動作させ、エンジンの回転サイクル中の回転変動が検出されたときには、この検出された回転変動の特性と逆の特性を生成し、生成された逆特性に基づいて、前記生成された目標波の振幅を補正し、補正後の目標波に基づいて、前記1組の可変制御ブリッジ回路を交互に切り換え動作させるようにしたので、フィードバックゲインの値を減少させて、より安定したフィードバック制御を行うことができるとともに、エンジンの回転変動に起因する入力電圧変動に応じて発生する出力電圧変動に対しても十分追従することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る電源装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1の交流発電機の断面図である。
【図3】図1のサイクロコンバータ部分のみを取り出した電気回路図である。
【図4】同期信号形成回路18の一例を示す電気回路図である。
【図5】図6または7のU相、V相およびW相間に印加される電圧の推移、フォトカプラがオンするタイミング、およびサイリスタの各ゲートを点弧させるタイミングを示す図である。
【図6】導通角α=120°,60°で正または負コンバータの各サイリスタを点弧したときにサイクロコンバータから出力される波形を示す図である。
【図7】導通角を制御するために生成された基準ノコギリ波を示す図である。
【図8】導通角を120°〜−60°にしたときに生ずる問題を説明するための図である。
【図9】エンジンの回転変動に起因して発生する出力電圧の変動を除去可能な根拠を示す図である。
【符号の説明】
1 3相メインコイル(3相出力巻線)
5 出力電圧検出回路(出力電圧検出手段)
8 一周期の実効値電圧演算回路(実効値電圧検出手段)
10 基準実効値電圧出力回路(基準実効値電圧出力手段)
14 目標波出力回路(目標波出力手段)
15 導通角制御部(制御手段)
16 比較器(制御手段)
21 比較器(逆特性生成手段)
22 回転変動検出回路(回転変動検出手段)
23 ゲイン調整回路(回転変動検出手段)
BC1 正コンバータ(可変制御ブリッジ)
BC2 負コンバータ(可変制御ブリッジ)
CC サイクロコンバータ

Claims (3)

  1. エンジンにより駆動される3相発電機と、この発電機の3相巻線出力に接続され、互いに逆並列接続されて、単相電流を出力するサイクロコンバータを構成する1組の可変制御ブリッジ回路とを備え、この互いに逆並列接続された可変制御ブリッジ回路を、負荷に給電される電流の半周期毎に交互に切り換え動作させて単相の交流電流を出力する電源装置において、
    この電源装置が出力した前記単相交流の電圧の実効値を検出する実効値電圧検出手段と、
    この電源装置が出力すべき基準実効値電圧を出力する基準実効値電圧出力手段と、
    前記実効値電圧検出手段により検出された単相交流の出力電圧の実効値を前記基準実効値電圧出力手段により出力された基準実効値電圧に近づけるような目標波を出力する目標波出力手段と、
    この目標波出力手段により出力された目標波に基づいて、前記1組の可変制御ブリッジ回路を交互に切り換え動作させるように制御する制御手段と、
    前記エンジンの回転サイクル中の回転変動を検出する回転変動検出手段と、
    この回転変動検出手段により検出された回転変動の特性と逆の特性を生成する逆特性生成手段と、
    この逆特性生成手段により生成された逆特性に基づいて、前記生成された目標波の振幅を補正する補正手段と
    を有することを特徴とする電源装置。
  2. 前記実効値電圧検出手段は、この電源装置が出力した前記単相交流の電圧の所定周期の実効値電圧を検出することを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記3相発電機は永久磁石回転子を有する磁石発電機であることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の電源装置。
JP2000024413A 2000-02-01 2000-02-01 電源装置 Expired - Fee Related JP3765703B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024413A JP3765703B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 電源装置
EP01101638A EP1126589B1 (en) 2000-02-01 2001-01-26 Power unit including a three-phase generator and a cycloconverter having three-phase input voltage and single phase output voltage
DE60117880T DE60117880T2 (de) 2000-02-01 2001-01-26 Leistungseinheit mit einem dreiphasigen Generator und einem Direktumrichter mit dreiphasiger Eingangsspannung und einphasiger Ausgangsspannung
US09/771,543 US6362537B2 (en) 2000-02-01 2001-01-29 Power unit
KR1020010004286A KR100664476B1 (ko) 2000-02-01 2001-01-30 전원 장치
CNB011108207A CN100411291C (zh) 2000-02-01 2001-02-01 电源单元
TW090102044A TW506185B (en) 2000-02-01 2001-02-01 Power unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024413A JP3765703B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001218470A JP2001218470A (ja) 2001-08-10
JP3765703B2 true JP3765703B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=18550405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024413A Expired - Fee Related JP3765703B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 電源装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6362537B2 (ja)
EP (1) EP1126589B1 (ja)
JP (1) JP3765703B2 (ja)
KR (1) KR100664476B1 (ja)
CN (1) CN100411291C (ja)
DE (1) DE60117880T2 (ja)
TW (1) TW506185B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7250054B2 (en) * 2002-08-28 2007-07-31 Smith & Nephew, Inc. Systems, methods, and apparatuses for clamping and reclamping an orthopedic surgical cable
FR2886746B1 (fr) * 2005-06-06 2007-08-10 Atmel Corp Regulation du niveau de tension de sortie
CN100405731C (zh) * 2005-08-04 2008-07-23 上海思源电气股份有限公司 高压试验用变频电源
CN100459395C (zh) * 2006-04-12 2009-02-04 章祖文 可调稳频稳压变频变压电源
CN101206242B (zh) * 2007-12-19 2010-06-09 湖南大学 调频谐振式特高压试验电源的电压与频率控制方法
JP5297081B2 (ja) 2008-05-09 2013-09-25 本田技研工業株式会社 サイクロコンバータ式発電機
US9136784B2 (en) * 2012-03-20 2015-09-15 GM Global Technology Operations LLC Universal control unit for brushed or brushless DC motor
TWI492518B (zh) 2013-12-10 2015-07-11 Ind Tech Res Inst 一種電動機之輸出控制裝置及控制器之控制方法
KR101916947B1 (ko) * 2017-03-15 2019-01-24 엘에스산전 주식회사 전력계통의 3상 실효출력 측정장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO116505B (ja) * 1967-01-31 1969-04-08 Simonsen & Mustad As
US4034274A (en) * 1971-05-28 1977-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Speed control device for direct current motors
US3902073A (en) * 1974-02-07 1975-08-26 Gen Electric Starter generator electrical system utilizing phase controlled rectifiers to drive a dynamoelectric machine as a brushless dc motor in the starter mode and to provide frequency conversion for a constant frequency output in the generating mode
US4808842A (en) * 1988-03-30 1989-02-28 Hughes William L Dual voltage generator system
JP2688660B2 (ja) * 1991-05-30 1997-12-10 本田技研工業株式会社 インバータ装置
US5376877A (en) * 1992-06-11 1994-12-27 Generac Corporation Engine-driven generator
JP2733431B2 (ja) 1993-08-24 1998-03-30 矢崎総業株式会社 結束具
DE19533950A1 (de) * 1995-09-14 1997-03-20 Guenter Fella Generator mit Ausgangsspannung konstanter Frequenz
US5886893A (en) * 1996-08-01 1999-03-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Portable power unit using a cycloconverter for generating a high power single-phase alternating current
JP3367830B2 (ja) * 1996-08-01 2003-01-20 本田技研工業株式会社 電源装置
JP3446793B2 (ja) * 1996-08-01 2003-09-16 本田技研工業株式会社 電源装置
JP3425342B2 (ja) * 1997-10-06 2003-07-14 本田技研工業株式会社 可搬型電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1126589B1 (en) 2006-03-15
EP1126589A2 (en) 2001-08-22
CN1319938A (zh) 2001-10-31
JP2001218470A (ja) 2001-08-10
DE60117880T2 (de) 2006-08-24
US20010017784A1 (en) 2001-08-30
TW506185B (en) 2002-10-11
CN100411291C (zh) 2008-08-13
US6362537B2 (en) 2002-03-26
KR100664476B1 (ko) 2007-01-04
DE60117880D1 (de) 2006-05-11
KR20010078163A (ko) 2001-08-20
EP1126589A3 (en) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2515474C2 (ru) Инверторный генератор
KR100419038B1 (ko) 휴대용전원장치
JP3765703B2 (ja) 電源装置
JP3425342B2 (ja) 可搬型電源装置
JP3860378B2 (ja) 電源装置
CN110086388B (zh) 离网运行的发电设备及其电压频率控制方法
JP3447934B2 (ja) 可搬型電源装置
JP3702994B2 (ja) 電源装置
JP3703030B2 (ja) 可搬型電源装置
JPH1052046A (ja) 可搬型電源装置
JP3367830B2 (ja) 電源装置
JP3524417B2 (ja) 電源装置
JP3446793B2 (ja) 電源装置
CN110086389B (zh) 离网运行的发电设备和可移动式发电机组
JP3493330B2 (ja) 電源装置
JP3367829B2 (ja) 電源装置
RU2673566C1 (ru) Асинхронный сварочный генератор

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3765703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees