JP3761510B2 - 花粉症を改善または予防する食品 - Google Patents

花粉症を改善または予防する食品 Download PDF

Info

Publication number
JP3761510B2
JP3761510B2 JP2002343892A JP2002343892A JP3761510B2 JP 3761510 B2 JP3761510 B2 JP 3761510B2 JP 2002343892 A JP2002343892 A JP 2002343892A JP 2002343892 A JP2002343892 A JP 2002343892A JP 3761510 B2 JP3761510 B2 JP 3761510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
food
hay fever
improved
seeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002343892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004173589A (ja
Inventor
和子 村田
実 白野
正登 河野
Original Assignee
日興製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日興製薬株式会社 filed Critical 日興製薬株式会社
Priority to JP2002343892A priority Critical patent/JP3761510B2/ja
Publication of JP2004173589A publication Critical patent/JP2004173589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3761510B2 publication Critical patent/JP3761510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、花粉症を改善または予防する食品に関する。さらに詳しくは花粉症の症状である目のかゆみ、鼻水、鼻詰まり、くしゃみ等を改善または予防し、かつリバウンド等の副作用がない食品に関する。
【0002】
【従来の技術】
アレルギー症状は、アレルゲンに対する体内で起こる抗原抗体反応により、免疫グロブリン(IgE)が産生され、結果的に肥満細胞の細胞膜が刺激され、ヒスタミン、ロイコトリエンを放出することによって発生する。放出されたこれらの物質は、血管透過性を促進させる作用や、平滑筋を収縮させる作用などを有するため、白血球や蛋白質が血管から漏出して炎症を誘発したり、気管支を収縮させ喘息を起こしたりする。
【0003】
近年、花粉症のようなアレルギー性疾患の罹患率は著しく増大する傾向にある。特に、日本ではスギ花粉症患者が急増しており、現在では都市住民の約10%がスギ花粉症であると推定されている。花粉症は、花粉の飛散時期にしか発症しないのが特徴であるが、いったん罹患すると、しつこい目のかゆみ、絶え間なくでる鼻水等の不快な初期症状を呈し、この症状は、大気中の花粉量が減少するまで数週間〜数ヶ月続くのが一般的である。また、これらの初期症状が進行すると、頭痛、胃腸障害、不眠による疲労等も併発するようになり、深刻な社会問題にまで発展している。
【0004】
そこで、花粉症のようなアレルギー性疾患の治療についての研究が広くなされており、医薬品の開発も盛んである。マレイン酸クロルフェニラミン、ジフェンヒドラミン等の抗ヒスタミン剤、クロモグリク酸ナトリウム、トラニラスト等の肥満細胞安定化剤、副腎皮質ホルモン等を経口投与により、あるいは軟膏として用いてきた。しかしながら、抗ヒスタミン剤は眠気や口渇等の副作用があり、肥満細胞安定化剤にはすでに起こってしまった症状を軽減する効果は期待できない。副腎皮質ホルモンは胃腸障害、肝臓障害、糖尿病、高血圧を伴う。
【0005】
このため安全で副作用を持たない抗アレルギー素材として従来食品の中に抗アレルギー作用を持つものが探索され、食品用素材としての開発が試みられている(特開昭61−291524、特開平1−121217、特開平7−215884)。すでに上市されており、広く認知されているものとしては、甜茶の葉から熱水抽出された甜茶エキス、シソ科植物の種子から得られるシソ種子抽出物、黄杞の葉から得られる抽出物がある。臨床研究、動物実験から、甜茶エキスはシクロオキシゲナーゼの活性を抑制することにより、特に鼻炎、くしゃみ、喉の痛みといった循環器系のアレルギー症状を緩和、予防することが確認されている(耳鼻咽喉科展望;Vol.38,No.4,519〜532 1995 炎症;Vol.15,No.2,167〜173 1995)。シソ種子抽出物は5−リポキシゲナーゼ阻害作用により、ロイコトリエン生成抑制作用や、ヒスタミン遊離抑制作用によりアレルギー症状を緩和、予防することが確認されている(食品と開発;Vol.32,No.9,41〜43 1997)。黄杞葉エキスはカラゲニン浮腫法により、抗炎症作用を有することが確認されている(特開平6−256194)。これらの素材は食経験が長い通常食品を原料とするため長時間の常用摂取においても安全であり副作用もないことが確認されている。
【0006】
しかしながら、これらのエキス単独では十分な効果を得られなかったり、効果発現に個人差があるなどの問題があり改善が求められていた。
【0007】
一方、マグロやカツオから得られる魚肉抽出物や畜肉加工廃液から得られる畜肉エキスにおいて、アンセリン、カルノシン、バレニンというイミダゾールジペプチドを有効成分として含有するものは、抗疲労効果、活性酸素消去作用などには効果があるといわれているが(New Food Industry;Vol.43,No.9,15-19 2001、特開2001−46021)、抗アレルギー性に関しては知られていなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の薬剤による治療の問題点を解決するために、天然物からなる安全で摂取しやすく、しかも花粉症の症状の改善及び予防に効果の大きい食品を提供することを目的としてなされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、イミダゾールジペプチド(アンセリン、カルノシン、バレニン)を含有する魚肉抽出物または畜肉エキスが、花粉症の諸症状に対して効果があることを見出し、さらに、イミダゾールジペプチド(アンセリン、カルノシン、バレニン)を含む魚肉抽出物または畜肉エキス、黄杞葉エキス、甜茶エキス及びシソ科植物の種子から得られる抽出物を含有する食品が、特定の摂取量にて優れた花粉症の予防及び改善効果を有することを見出して、これらの知見に基づいて、本発明を完成するに至った。
【0010】
すなわち、本発明は、イミダゾールジペプチド(アンセリン、カルノシン、バレニン)を含有する魚肉抽出物または畜肉エキス並びに黄杞葉エキス、甜茶エキス及びシソ科植物の種子から得られる抽出物を成分とする花粉症を改善または予防する食品を提供する。
【0011】
詳しくは、乾燥物換算で、1日あたり、イミダゾールジペプチド(アンセリン、カルノシン、バレニン)を含有する魚肉抽出物または畜肉エキスを200〜3000mg、黄杞葉エキスを200〜3000mg、甜茶エキスを50〜800mg、シソ科植物の種子から得られる抽出物を25〜500mg摂取可能な形態に加工した花粉症を改善または予防する食品を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明に用いる魚肉抽出物は、アンセリンを通常5%程度含有し、製造方法は特に限定されないが、例えばカツオやマグロの煮汁を限外濾過膜(分画分子量6000)で徐タンパクした後、さらに逆浸透膜で処理する。アンセリンとは、β-アラニンと1−メチル-L-ヒスチジンが結合したイミダゾールジペプチドである。得られた抽出物にはジペプチドとして他にカルノシン、バレニンが含まれている。
【0013】
本発明に用いる畜肉エキスはイミダゾールジペプチドを含有すれば特に限定しないが、畜肉加工廃液を酸性から中性領域で電気透析することにより得られるものや、熱水抽出にて得られるものが挙げられる。
【0014】
本発明に用いる黄杞葉エキスは、クルミ科に属する常緑高木、黄杞(Engelhardtia chrysolepis HANCE)の葉から、酢酸エチル、アセトン、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、グリセリン等中間極性を有する有機溶媒のほか、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、水またはこれらの混合物を用いて抽出し、濃縮することによって得ることができる。
【0015】
本発明に用いる甜茶は、中国南部の広西、広東地方に野生する中国で古来より甘茶として用いられているバラ科イチゴ属の甜葉懸鈎子(Rubus suavissimus S.Lee)と呼ばれる多年生灌木である。製造方法としては例えば、甜茶に熱水を加えて、90〜95℃で1時間加熱処理したエキスをスプレイドライして得られる。
【0016】
本発明に用いるシソ科植物の種子から抽出される水溶性エキスは、シソ種子をエタノール等の親水性溶剤で抽出し濃縮することによって得ることができる。シソ種子とは、特に限定しないが例えばシソ科植物であるエゴマ(Perilla frutescens var.japonica)及びシソ(Perilla frutescens var.crispa)の種子が挙げられる。
【0017】
1日あたりの摂取量としては乾燥物換算で、イミダゾールジペプチドを含有する魚肉抽出物または畜肉エキス200〜3000mg、黄杞葉エキス200〜3000mg、甜茶エキス50〜800mg、シソ科植物の種子から得られる抽出物25〜500mgであり、好ましくは、イミダゾールジペプチドを含有する魚肉抽出物または畜肉エキス400〜1500mg、黄杞葉エキス400〜1500mg、甜茶エキス100〜400mg、シソ科植物の種子から得られる抽出物50〜250mgである。上記よりも少ないと効果が発現せず、上記より多くしても効果がさらに良くなることはなく、むしろコストが高くなり、また胃に負担をかける場合があり、継続摂取することが困難となる。摂取回数としては、特に規定しないが一度に摂るよりも数回に分けて摂取する方が効果が持続するという点で好ましい。このように、本発明においては、イミダゾールジペプチド(アンセリン、カルノシン、バレニン)を含有する魚肉抽出物または畜肉エキスを抗アレルギー素材として用い、さらに抗アレルギー素材として黄杞葉エキス、甜茶エキス、シソ科植物の種子から得られる抽出物を必須成分として併用することが特徴である。
【0018】
本発明の食品の形態は、経口で摂取できる形態であれば特に限定されず、機能性食品、健康食品、スナック食品等の食品とすることができる。例えば、クッキー状、フレーク状、ウエハース状、錠剤、顆粒剤等の他、硬カプセル、軟カプセルの形態が挙げられるが、特に摂取のしやすさから硬カプセルまたは軟カプセルの形態が好ましい。
【0019】
本発明の花粉症を改善または予防する食品を調整する場合には、その製品の種類に応じて通常用いられる適宜な成分を配合することができる。例えば、ブドウ糖、果糖、ショ糖、マルトース、ソルビトール、α-L-アスパルチル-L-フェニルアラニンメチルエステル、コーンシロップ、乳糖、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、乳酸、L-アスコルビン酸、dl-α-トコフェロール、エリソルビン酸ナトリウム、グリセリン、プロピレングリコール、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、アラビアガム、カラギーナン、カゼイン、ゼラチン、ペクチン、寒天、ビタミンB類、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム、アミノ酸類、カルシウム塩類、乳化剤、甘味料、油性成分、光沢剤、調味料、イーストフード、凝固剤、pH調整剤、薬効成分、栄養強化剤、加工助剤、酸化防止剤、色素、香料、保存剤等、通常の食品原料として使用されているものを適宜配合して製造することができる。
【0020】
〔実施例〕
つぎに実施例を挙げて本発明をさらに説明するが、本発明の技術範囲がこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
【0021】
本発明の花粉症の症状を改善する効果について、魚肉抽出物と黄杞葉エキス、甜茶エキス、シソ科植物の種子から得られた抽出物であるシソ種子エキスを併用した本発明品及び比較品の処方とモニターの評価結果を表1に示し、説明する。
【0022】
【表1】
実施例1及び比較例1〜8(単位はmg)
Figure 0003761510
※エキスはすべて乾燥パウダー。
※比較例8については胃痛を訴える者がいたので途中で試験を中止した。
【0023】
〔製造方法〕
表1に示す配合記処方で粉末を混合し、得られた混合物を硬カプセルに充填し、食品を得た。実施例1及び比較例1〜7は硬カプセル(サイズ3号)を使用し、2000mgを12カプセルに分けた。比較例8はサイズ0号を使用し、6200mgを15カプセルに分けた。
【0024】
表1に示した実施例1、比較例1〜8をサンプルとして用い、以下に記載する評価方法を用いて、目のかゆみ、鼻水、くしゃみの改善度について評価した。
【0025】
〔評価方法〕
花粉症の症状を持つモニターに1種類について1日3回、4週間摂取させ、花粉症の症状の変化を追跡した。
【0026】
(目のかゆみの評価基準)
◎…5名中4名以上が目のかゆみが改善したと評価
○…5名中3名が目のかゆみが改善したと評価
△…5名中2名が目のかゆみが改善したと評価
×…5名中1名以下が目のかゆみが改善したと評価
【0027】
(鼻水・鼻詰まりの評価基準)
◎…5名中4名以上が鼻水・鼻詰まりが改善したと評価
○…5名中3名が鼻水・鼻詰まりが改善したと評価
△…5名中2名が鼻水・鼻詰まりが改善したと評価
×…5名中1名以下が鼻水・鼻詰まりが改善したと評価
【0028】
(くしゃみの評価基準)
◎…5名中4名以上がくしゃみが改善したと評価
○…5名中3名がくしゃみが改善したと評価
△…5名中2名がくしゃみが改善したと評価
×…5名中1名以下がくしゃみが改善したと評価
【0029】
以上の結果から明らかなごとく、本発明品である実施例1の食品は比較例1〜8の食品と比較して、優れた花粉症の症状を改善することが認められた。
【0030】
つぎに、畜肉エキスである鶏胸肉エキスと黄杞葉エキス、甜茶エキス、シソ科植物の種子から得られる抽出物であるシソ種子エキスを併用した本発明品の処方とモニターの評価結果を表2に示し、説明する。
【0031】
【表2】
実施例2(単位はmg)
Figure 0003761510
※エキスはすべて乾燥パウダー。
※鶏胸肉エキスは鶏胸肉をタンパク質分解酵素を併用しながら、加熱抽出することにより得られたエキスである(鶏胸肉エキスはアンセリンを4%以上含む)。
【0032】
〔製造方法〕
表2に示す配合記処方で粉末を混合し、得られた混合物を硬カプセルに充填し、食品を得た。硬カプセルは3号カプセルを使用し、2000mgを12カプセルに分けた。
【0033】
表2に示した実施例2をサンプルとして用い、以下に記載する評価方法を用いて、目のかゆみ、鼻水、くしゃみの改善度について評価した。
【0034】
〔評価方法〕
花粉症の症状を持つモニターに1種類について1日3回、4週間摂取させ、花粉症の症状の変化を追跡した。
【0035】
(目のかゆみの評価基準)
◎…5名中4名以上が目のかゆみが改善したと評価
○…5名中3名が目のかゆみが改善したと評価
△…5名中2名が目のかゆみが改善したと評価
×…5名中1名以下が目のかゆみが改善したと評価
【0036】
(鼻水・鼻詰まりの評価基準)
◎…5名中4名以上が鼻水・鼻詰まりが改善したと評価
○…5名中3名が鼻水・鼻詰まりが改善したと評価
△…5名中2名が鼻水・鼻詰まりが改善したと評価
×…5名中1名以下が鼻水・鼻詰まりが改善したと評価
【0037】
(くしゃみの評価基準)
◎…5名中4名以上がくしゃみが改善したと評価
○…5名中3名がくしゃみが改善したと評価
△…5名中2名がくしゃみが改善したと評価
×…5名中1名以下がくしゃみが改善したと評価
【0038】
以上の結果から明らかなごとく、本発明品である実施例2の食品は優れた花粉症の症状を改善することが認められた。
【0039】
【発明の効果】
イミダゾールジペプチド(アンセリン、カルノシン、バレニン)を含有する魚肉抽出物または畜肉エキスを成分とする食品と黄杞葉エキス、甜茶エキス、シソ科植物の種子から得られる抽出物を併用した食品は、花粉症の症状を改善した。
【0040】
これらの成分の必要量を摂取可能な形態に加工することで必要な量の摂取を容易にした。
【0041】
試験期間中、抗アレルギー薬品に認められるリバウンド、眠気、動悸等の副作用は一切認められず、安全性が高いことが確認された。
【0042】
以上のごとく、本発明は花粉症の症状を予防または改善する食品として、十分な改善効果があり、副作用の認められない食品を提供する。

Claims (1)

  1. イミダゾールジペプチド(アンセリン、カルノシン、バレニン)を含有する魚肉抽出物または畜肉エキス並びに黄杞葉エキス、甜茶エキス及びシソ科植物の種子から得られる抽出物を成分とする食品であって、乾燥物換算で、1日あたり、イミダゾールジペプチド(アンセリン、カルノシン、バレニン)を含有する魚肉抽出物または畜肉エキスを200〜3000mg、黄杞葉エキスを200〜3000mg、甜茶エキスを50〜800mg、シソ科植物の種子から得られる抽出物を25〜500mg摂取可能な形態に加工したことを特徴とする花粉症を改善または予防する食品。
JP2002343892A 2002-11-27 2002-11-27 花粉症を改善または予防する食品 Expired - Fee Related JP3761510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002343892A JP3761510B2 (ja) 2002-11-27 2002-11-27 花粉症を改善または予防する食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002343892A JP3761510B2 (ja) 2002-11-27 2002-11-27 花粉症を改善または予防する食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004173589A JP2004173589A (ja) 2004-06-24
JP3761510B2 true JP3761510B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=32705574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002343892A Expired - Fee Related JP3761510B2 (ja) 2002-11-27 2002-11-27 花粉症を改善または予防する食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3761510B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098524A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-21 Ajinomoto Co., Inc. ストレスによる腸疾患の予防・治療剤
JP2006348027A (ja) * 2005-05-17 2006-12-28 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd アトピー性皮膚炎の予防又は治療剤
WO2007116987A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Meat Packers, Inc. 学習機能向上効果及び抗不安効果を有する機能性食品及び薬剤
JP5382633B2 (ja) * 2006-05-25 2014-01-08 学校法人順正学園 脳血管性認知症の予防または治療薬
JP5010248B2 (ja) * 2006-11-22 2012-08-29 焼津水産化学工業株式会社 アルコール酔い軽減用組成物
JP5597455B2 (ja) 2010-06-25 2014-10-01 株式会社東芝 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004173589A (ja) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103784611B (zh) 一种具有改善睡眠帮助缓解压力的组合物及其应用
JP6027573B2 (ja) 二日酔い予防又は治療用組成物
JPWO2005074960A1 (ja) 機能性飲料及び組成物
US10111451B2 (en) Food, beverage or pharmaceutical composition containing fermented eastern prickly pear and a preparation method therefor
KR101874462B1 (ko) 오미자 잎 추출물을 유효성분으로 포함하는 아토피 피부염의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR101579845B1 (ko) 남성호르몬 증가, 지구력 및 근력 증가, 체지방 및 혈중지질 감소, 정자수 및 정자운동성 증가를 통해 남성갱년기 증상인 무기력증과 활력저하, 근력저하, 체지방량 증가, 피로감 및 스트레스 증가를 개선하고 예방 및 치료하는 호로파 또는 호로파를 함유하는 복합조성물
KR20150040392A (ko) 스테비아 음료원액제조방법
KR20160117034A (ko) 정자수 증가와 환경호르몬 예방효과를 갖는 성기능 개선용 조성물 및 그의 제조방법
JP6446162B1 (ja) 二日酔い解消用組成物
JP3761510B2 (ja) 花粉症を改善または予防する食品
JP6133471B2 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
CN112618608A (zh) 具有解酒功能的组合物及其制备方法和应用
CN104739964B (zh) 一种蜗牛解酒制剂及其制作方法
JPH05310587A (ja) バナバ葉抽出物と使用方法並びに抗糖尿病剤
KR102235563B1 (ko) 고함량 아르기닌을 포함하는 피로회복 및 성기능 개선용 조성물
JP5403320B2 (ja) 天然抽出物より得られた脱顆粒抑制剤、β−ヘキソサミニダーゼ遊離抑制剤、抗アレルギー剤および抗炎症剤
KR102238009B1 (ko) 노니가 함유된 홍삼 가공품 및 이의 제조방법
JP2002205954A (ja) 血液循環改善剤
KR101141191B1 (ko) 알레르기 증상의 예방 및 개선용 기능성 식품조성물 및 약학조성물
KR101221623B1 (ko) 포도근 추출물을 유효성분으로 함유하는 스트레스 완화, 피로회복 또는 운동수행능력 증강용 식품조성물
JP2007031314A (ja) アレルギー症状の改善作用を有する組成物
JPH09187248A (ja) 抗アレルギー食品
KR20200061285A (ko) 가랑갈 추출물을 포함하는 혈액순환 및 혈관질환 예방용 식품 조성물
CN115607629B (zh) 一种具有保肝解酒的中药组合物及其制备方法
KR20190014220A (ko) 숙취해소용 혼합발효 추출액 조성물 및 이를 유효성분으로 함유하는 숙취해소제 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees