JP3755880B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3755880B2
JP3755880B2 JP2003166445A JP2003166445A JP3755880B2 JP 3755880 B2 JP3755880 B2 JP 3755880B2 JP 2003166445 A JP2003166445 A JP 2003166445A JP 2003166445 A JP2003166445 A JP 2003166445A JP 3755880 B2 JP3755880 B2 JP 3755880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contact portion
insulator
holding
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003166445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005005097A (ja
Inventor
陽介 斉藤
博幸 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2003166445A priority Critical patent/JP3755880B2/ja
Priority to CNB2004100592087A priority patent/CN1275358C/zh
Priority to SG200403408A priority patent/SG118261A1/en
Priority to TW093116676A priority patent/TWI253213B/zh
Priority to KR1020040042528A priority patent/KR100559308B1/ko
Priority to US10/866,323 priority patent/US6976890B2/en
Priority to NO20042431A priority patent/NO326651B1/no
Priority to EP04013737A priority patent/EP1487062B1/en
Priority to AT04013737T priority patent/ATE319202T1/de
Priority to DE602004000430T priority patent/DE602004000430T2/de
Publication of JP2005005097A publication Critical patent/JP2005005097A/ja
Priority to HK05104890A priority patent/HK1072130A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3755880B2 publication Critical patent/JP3755880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/533Bases, cases made for use in extreme conditions, e.g. high temperature, radiation, vibration, corrosive environment, pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、相手側コンタクトと接続対象物との間を接続するコネクタに属し、特に、携帯電話のような電子機器における電源接続に用いるコネクタに属する。
【0002】
【従来の技術】
従来のコネクタとしては、図5に示すように、コネクタ201のハウジングがフロントハウジング部210とリアハウジング部220とによって二分割されているものがある。
【0003】
フロントハウジング部210は、フロントハウジング部210に取り付けたフロントコンタクト部230が固定されている。フロントコンタクト部230には、先端に接続部231を形成するとともに後端側に弾性接触部232を設けている。この弾性接触部232の端には、下方に接触点233が形成されている。
【0004】
リアハウジング部220は、リアハウジング部220に取り付けたリアコンタクト部240を介して基板260に固定されている。リアハウジング220には、ノイズフィルタ250を取り外し可能に収納し、その後に、フロントハウジング部210をリアハウジング部220に組み付けてある。
【0005】
リアコンタクト部240は、基板260に形成されているスルーホール261に挿通させ、基板260の裏面で半田付けすることによって、リアハウジング部220を基板260上に固定されている。フロントコンタクト部230の接触点233とリアコンタクト部240の接触部242とは、これらを弾性接触させることによって、フロントコンタクト部230とリアコンタクト部240とが導通している(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
実開平5-1185号公報(第6−7頁、図1、図2)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、フロントハウジング部210とリアハウジング部220とは、ネジによって一体に固定されているので、フロントハウジング部210に取り付けたフロントコンタクト部230に腐食や汚れなどの不備が生じた場合、フロントコンタクト部230の交換作業に手間がかかってしまうという問題がある。
【0008】
即ち、フロントコンタクト部230の交換作業では、フロントコンタクト部230がフロントハウジング部210に対して着脱自在な構造とはなっていないので、フロントコンタクト部230を含むフロントハウジング部210を交換しなければならず、単に、フロントコンタクト部230のみを交換することが困難であるという問題がある。
【0009】
また、フロントコンタクト部230のみを交換できることを想定しても、リアハウジング部220からフロントハウジング部210を取り外した後、フロントハウジング部210からフロントコンタクト部230を取り外して、新たなフロントコンタクト部230に交換しなければならないことから、交換作業が複雑になり組立後のフロントコンタクト部230の接触点233とリアコンタクト部240の接触部242との接触部分における位置精度を組立時に考慮しなければならず、組立作業に手間がかかるという問題がある。
【0010】
それ故に本発明の課題は、腐食や汚れなどの不備があるコンタクトを容易に交換することができ、交換のための作業性を向上させることができるコネクタを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、導電性のコンタクトと、該コンタクトを保持したインシュレータとを含むコネクタにおいて、前記コンタクトは、前記インシュレータに着脱自在に保持されている第1コンタクト部と、接続対象物に接続する第2コンタクト部とを有し、前記第1コンタクトは、導電性の相手側コンタクトに接触する接触部を有し、前記第2コンタクトは、接続対象物に接続する端子部を有し、第1コンタクト部及び第2コンタクト部が別体なものであり、前記接触部の一方面が前記相手側コンタクトに接触する接触面であり、前記接触部の前記一方面とは反対側の他方面と前記第2コンタクト部とが対向しており、第1コンタクト部及び第2コンタクト部の少なくとも一方は、他方に弾性接触する接触バネ部を有し、前記インシュレータは、前記第1コンタクト部及び前記端子部の先端部分を除く前記第2コンタクト部を収容するよう前記第1コンタクト部を前記インシュレータへ挿入して収容する挿入方向、及び該挿入方向と逆向きの抜去方向に開放しているコンタクト収容部と、前記接触部の前記一方面を露出させて前記相手側コンタクトを前記接触部の前記一方面に接触させるよう前記コンタクト収容部及び前記インシュレータの外側面間に形成した窓部とを有していることを特徴とするコネクタが得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るコネクタの実施の形態例を説明する。図1は、コネクタの第1実施の形態例を示している。図2は、図1に示したコネクタを接続対象物としてのプリント配線基板のような基板に搭載し、コンタクトの組み付け作業の途中の状態を示している。
【0013】
図1及び図2を参照して、コネクタ1は、導電性のコンタクト3,5と、コンタクト3,5を保持しているインシュレータ7とを有している。コンタクト3,5は、インシュレータ7に着脱自在に保持される第1コンタクト部3と、接続対象物としての基板11(図2を参照)に接続する第2コンタクト部5とを有している。即ち、第1コンタクト部3と第2コンタクト部5とは、別体とすることによって二分割された形態でインシュレータ7に組み付けられている。
【0014】
第1コンタクト部3及び第2コンタクト部5は、いずれも導電板をプレス打ち抜き加工を施すことによって長帯板形状の導電板とし、その後に曲げ加工を施すことによって作られている。
【0015】
第1コンタクト部3は、インシュレータ7に保持する第1保持部31と、第1保持部31の一端から延びている第1接触部33と、第1接触部31の延在端から第1接触部33に対して略直角になるように曲げられて延びている操作部35と、第1保持部31に対向するように第1保持部31から曲げられて延在している接触バネ部37とを有している。
【0016】
第1接触部33の一方面33aは、導電性の相手側コンタクト(図示せず)に接触する接触面である。第1保持部31と接触バネ部37との連結部分は、側面略U字形状に曲げられている部分である。接触バネ部37は、第1接触部33の一方面33aとは反対側の他方面33bから離れる向きに弾性力をもつように、第1接触部33の長手方向における中間部分にまで延びて第1接触部33の他方面33bに対向している。
【0017】
第2コンタクト5は、インシュレータ7に保持する第2保持部51と、第2保持部51の一端から延びている第2接触部53と、第2保持部51の他端から曲げられてインシュレータの外へ延びている端子部55とを有している。
【0018】
第2接触部53は、第1コンタクト部3の接触バネ部33の他方面33bに対向して接触する部分である。端子部55は、第2保持部51の他端から側面略直角な方向に曲げられて、さらに第2接触部53と略平行な方向で第2接触部53とは反対となる方向へ延びている。よって、第2コンタクト5は、側面から見ると略クランク形状を呈している。
【0019】
インシュレータ7は、基板11に搭載するものであり、基板11に対向する搭載側の第1面71と、第1面71とは反対側の上面である第2面73と、第1及び第2面71,73間を上下方向で貫通しているコンタクト収容部75,77,79とを有している。
【0020】
即ち、コンタクト収容部75,77,79は、図2に矢印によって示した挿入方向A及び挿入方向Aとは逆向である抜去方向Bで第1及び第2面間で開放されている。コンタクト収容部75,77,79には、第1コンタクト部3と、端子部55の先端部分55aを除く第2コンタクト5が組み込まれている。端子部55の先端部分は、インシュレータ7の第1面71から外へ延びている。
【0021】
コンタクト収容部75,77,79は、インシュレータ7の第1及び第2面71,73間で縦方向に長い寸法に形成されている第1収容穴75と、第1収容穴75の上方に位置し第1収容穴75に連通するように形成されている第2収容穴77と、第1収容穴75の下方に位置し第1収容穴75に連通するように形成されている第3収容穴79とを有している。さらに、インシュレータ7には、インシュレータ7の縦方向における外側面83及び第1収容穴75間を開口している窓部85が形成されている。
【0022】
第1収容穴75には、第1コンタクト部3の第1保持部31、第1接触部33、及び接触バネ部37が位置しており、第1コンタクト部3の操作部35が第2収容穴77へ向かって延びて位置している。また、第1収容穴75には、第2コンタクト部5の第2保持部51及び第2接触部53が位置している。第3収容穴79には、端子部55が位置している。なお、上述したように、端子部55の先端部分55aは、第3収容穴79からインシュレータ7の第1面71から外へ延びている。
【0023】
第1コンタクト部3の第1接触部33の長手方向における大部分は、第1接触部33の一方面33aを窓部85に対して露出した状態でインシュレータ7に組み付けられている。窓部85は、相手側コンタクトを受け入れて相手側コンタクトを第1接触部33の一方面33aに接触させるものである。
【0024】
また、第1収容穴75の壁面には、第1保持部31に係合して、第1保持部31を挿入方向A及び抜去方向Bへガイドするガイド溝部87が形成されている。第1収容穴75の一方の壁面75aに対向している他方の壁面75bには、第2コンタクト部5の第2保持部51及び第2接触部53が当接するように位置している。第1収容穴75では、第1コンタクト部3の接触バネ部37が第2コンタクト部5の第2接触部53に弾性力をもって接触している。
【0025】
さらに、インシュレータ7の第1面71には、この第1面71から突出している複数のボス部91,92,93が設けられている。ボス部91,92,93は、図2に示した基板11に形成されている位置決め用の穴(図示せず)や、切り欠き部(図示せず)にそれぞれが挿入されてインシュレータ7を位置決めする。
【0026】
以下、コネクタ1の組立作業について説明する。まず、基板11には、第2コンタクト部5の端子部55の先端部分55aを挿入方向へ挿入するスルーホール(貫通孔)11aが形成されている。端子部55の先端部分55aは、スルーホール11aに挿入した後に、半田95によって半田接続される。
【0027】
第2コンタクト部5をコンタクト収容部75,77,79に収容してインシュレータ7に組み付けた後には、端子部55の先端部分55aが基板11に設けられている導体パターン(図示せず)に半田接続される。その後、第1コンタクト部3は、第1保持部31側を先方として第2収容穴77からガイド溝部87に挿入方向Aで挿入され、操作部35をさらに挿入方向Aへ押圧し、移動させることによってガイド溝部87に沿って第1コンタクト部3を押し下げる。この際、接触バネ部37は、第1接触部33側へ押されつつ第2接触部53へ当接して摺接しつつ弾性力をもった状態で押込まれる。第1コンタクト部3は、第1収容穴75の所定位置まで押し下げられるとガイド溝部87に形成されているストッパー突部87aに付き当たり、それ以上の押圧が阻止される。
【0028】
また、第1コンタクト部3に腐食や汚れなどの不備が生じた場合には、第1コンタクト部7を交換する必要がある。ここで、第1コンタクト部7は、操作部35を抜去方向Bへ引き上げることによってインシュレータ7から引き抜く。そして、新たな第1コンタクト部3をインシュレータ7の第1収容穴75へ挿入する組立作業によって交換が完了する。
【0029】
図3は、コネクタの第2実施の形態例を示している。図4は、図3に示したコネクタを基板に搭載した状態を示している。なお、図3及び図4に示したインシュレータ、及び図4に示した基板は、図1及び図2に示した第1実施の形態例と略同じ構成であるため、同じ部分には同じ符号を付して説明を省略する。また、図1及び図2に示したインシュレータ7と、図3及び図4に示したインシュレータの形状とを比較すると、互いに少し形状が異なるが、インシュレータが同じ機能を果たすので同じ符号を付している。
【0030】
図3及び図4を参照して、コンタクト103,105は、インシュレータ7に着脱自在に保持されている第1コンタクト部103と、基板11(図4を参照)に接続する第2コンタクト部105とを有している。即ち、第1コンタクト部103と第2コンタクト部105とは、これらがコンタクト103,105を別体として二つに分割された形態でインシュレータ7に組み付けられている。
【0031】
図3に示した第1コンタクト部103及び第2コンタクト部105は、いずれも導電板をプレス打ち抜き加工を施すことによって長帯板形状の導電板とし、その後に曲げ加工を施すことによって作られている。
【0032】
第1コンタクト103は、インシュレータ7に保持する第1保持部131と、第1保持部の131一端から延びている第1接触部133と、第1接触部133の延在端から第1接触部133に対して略直角になるように曲げられて延びている操作部135とを有している。第1接触部133の一方面133aは、導電性の相手側コンタクト(図示せず)に接触する部分である。
【0033】
第2コンタクト105は、インシュレータ7に保持する第2保持部151と、第2保持部151に対向するように第2保持部151から曲げられて延在している接触バネ部157と、第2保持部151から曲げられてインシュレータ7の外へ延びている端子部155とを有している。
【0034】
接触バネ部157の一方面157aは、第1接触部133に対向して接触する部分である。端子部155は、第2保持部151から側面略直角となる方向に曲げられて、さらに第2保持部151と略平行となる方向で第2保持部151とは反対方向へ延びている。よって、第2コンタクト105は、接触バネ部157を除く部分が側面から見ると略クランク形状を呈している。
【0035】
第2保持部151と接触バネ部157との連結部分は、側面略U字形状に曲げられている部分である。接触バネ部157は、第2保持部151とは離れる向きに弾性力をもつように、第1接触部133の他方面133bに対向し接触している。
【0036】
インシュレータ7の第1収容穴75には、第1コンタクト部103の第1保持部131、及び第1接触部133が位置しており、第1コンタクト部103の操作部135が第2収容穴77に位置している。また、第1収容穴75には、第2コンタクト部105の第2保持部151、及び接触バネ部157が位置している。第3収容穴79には、端子部155が位置している。なお、上述したように、端子部155の先端部分155aは、第3収容穴79からインシュレータ7の第1面71の外へ延びている。
【0037】
第1コンタクト部103の第1接触部133の長手方向における大部分は、第1接触部133の一方面133aを、インシュレータ7に形成されている窓部85に露出した状態でインシュレータ7に組み付けられている。第1収容穴75では、第2コンタクト部105の接触バネ部157が第1コンタクト部103の第1接触部133に弾性力をもった状態で接触している。
【0038】
次に、第2実施の形態例におけるコネクタ1の組立作業を説明する。まず、第2コンタクト部105をコンタクト収容部75,77,79に収容してインシュレータ7に組付けた後には、端子部155の先端部分155aが半田95によって半田接続される。その後、第1コンタクト部103は、第1保持部131側を先方として第2収容穴77からガイド溝部87に挿入され、操作部135を挿入方向Aへ移動させることによって第1コンタクト部103がガイド溝部135に沿って挿入方向Aへ押し下げる。この際、接触バネ部157は、第2保持部151側へ押されつつ第1接触部133へ当接し摺接しながら押込まれる。第1コンタクト部103は、第1収容穴75の所定位置まで押し下げられるとガイド溝部87に形成されているストッパー突部87aに付き当たり、それ以上の押圧が阻止される。
【0039】
また、第1コンタクト部103に腐食や汚れなどの不備が生じた場合には、第1コンタクト部103を交換する必要がある。ここで、第1コンタクト部103は、操作部135を抜去方向Bへ引き上げることによってインシュレータ7から引き抜く。そして、新たな第1コンタクト部103をインシュレータ7へ組み付けることによって交換が完了する。
【0040】
なお、第1及び第2実施の形態例では、接続対象物を基板11として説明したが、基板11に代わるケーブルとして、端子部55,155の先端部分,55a,155aにケーブルを半田接続するコネクタにおいても適用できることは言うまでもない。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係るコネクタによれば、インシュレータにコンタクトを二分割したコンタクト部を組み付け、インシュレータに着脱自在に保持されている一方のコンタクト部の接触部の一方面を相手側コンタクトに接触する接触面とし、接触部の一方面とは反対側の他方面と他方のコンタクト部とを対向させ、コンタクト部のいずれか一方の接触バネ部を、他方に弾性接触させる形態としてコンタクト収容部に収容するようにしたので、腐食や汚れなどの不備がある一方のコンタクトの交換のための作業を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコネクタの第1実施の形態例を示す縦断面図である。
【図2】図1に示したコネクタを基板に搭載し、第1コンタクト部の組み付け作業の途中の状態を示す縦断面図である。
【図3】本発明に係るコネクタの第2実施の形態例を示す縦断面図である。
【図4】図3に示したコネクタを基板に搭載し、第1コンタクト部の組み付け作業の途中の状態を示す縦断面図である。
【図5】従来のコネクタを示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 コネクタ
3,103 第1コンタクト部(コンタクト)
5,105 第2コンタクト部(コンタクト)
7 インシュレータ
11 基板
11a 基板のスルーホール
31,131 第1保持部
33,133 第1接触部
35,135 操作部
37,157 接触バネ部
33a,133a 第1接触部の一方面
33b,133b 第1接触部の他方面
51,151 第2保持部
53 第2接触部
55,155 端子部
55a,155a 端子部の先端部分
71 インシュレータの第1面
73 インシュレータの第2面
75 第1収容穴(コンタクト収容部)
77 第2収容穴(コンタクト収容部)
79 第3収容穴(コンタクト収容部)
85 窓部
87 ガイド溝部
95 半田
A 挿入方向
B 抜去方向

Claims (2)

  1. 導電性のコンタクトと、該コンタクトを保持したインシュレータとを含むコネクタにおいて、
    前記コンタクトは、前記インシュレータに着脱自在に保持されている第1コンタクト部と、接続対象物に接続する第2コンタクト部とを有し、
    前記第1コンタクトは、導電性の相手側コンタクトに接触する接触部を有し、
    前記第2コンタクトは、接続対象物に接続する端子部を有し、
    第1コンタクト部及び第2コンタクト部が別体なものであり、前記接触部の一方面が前記相手側コンタクトに接触する接触面であり、前記接触部の前記一方面とは反対側の他方面と前記第2コンタクト部とが対向しており、
    第1コンタクト部及び第2コンタクト部の少なくとも一方は、他方に弾性接触する接触バネ部を有し、
    前記インシュレータは、前記第1コンタクト部及び前記端子部の先端部分を除く前記第2コンタクト部を収容するよう前記第1コンタクト部を前記インシュレータへ挿入して収容する挿入方向、及び該挿入方向と逆向きの抜去方向に開放しているコンタクト収容部と、前記接触部の前記一方面を露出させて前記相手側コンタクトを前記接触部の前記一方面に接触させるよう前記コンタクト収容部及び前記インシュレータの外側面間に形成した窓部とを有していることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記コンタクト収容部の壁面には、前記第1保持部に係合して前記挿入方向、及び前記抜去方向へ前記第1コンタクト部をガイドするガイド溝部が形成されていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
JP2003166445A 2003-06-11 2003-06-11 コネクタ Expired - Fee Related JP3755880B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003166445A JP3755880B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 コネクタ
CNB2004100592087A CN1275358C (zh) 2003-06-11 2004-06-09 用于连接匹配接触器和连接对象的电连接器
SG200403408A SG118261A1 (en) 2003-06-11 2004-06-09 Electrical connector for connecting a mating contact and a connection object
KR1020040042528A KR100559308B1 (ko) 2003-06-11 2004-06-10 삽탈식 콘택트와 접속 대상물을 접속하는 전기 커넥터
US10/866,323 US6976890B2 (en) 2003-06-11 2004-06-10 Electrical connector for connecting a mating contact and a connection object
TW093116676A TWI253213B (en) 2003-06-11 2004-06-10 Electrical connector for connecting a mating contact and a connection object
NO20042431A NO326651B1 (no) 2003-06-11 2004-06-11 Elektrisk konnektor for a koble en motkontakt og en koblingsgjenstand
EP04013737A EP1487062B1 (en) 2003-06-11 2004-06-11 Electrical connector for connecting a mating contact and a connection object
AT04013737T ATE319202T1 (de) 2003-06-11 2004-06-11 Elektrischer verbinder zum verbinden eines gegenkontaktes und einem zu verbindenden gegenstand
DE602004000430T DE602004000430T2 (de) 2003-06-11 2004-06-11 Elektrischer Verbinder zum Verbinden eines Gegenkontaktes und einem zu verbindenden Gegenstand
HK05104890A HK1072130A1 (en) 2003-06-11 2005-06-09 Electrical connector for connecting a mating contact and a connection object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003166445A JP3755880B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005005097A JP2005005097A (ja) 2005-01-06
JP3755880B2 true JP3755880B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=33296841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003166445A Expired - Fee Related JP3755880B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 コネクタ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6976890B2 (ja)
EP (1) EP1487062B1 (ja)
JP (1) JP3755880B2 (ja)
KR (1) KR100559308B1 (ja)
CN (1) CN1275358C (ja)
AT (1) ATE319202T1 (ja)
DE (1) DE602004000430T2 (ja)
HK (1) HK1072130A1 (ja)
NO (1) NO326651B1 (ja)
SG (1) SG118261A1 (ja)
TW (1) TWI253213B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4570574B2 (ja) * 2006-02-16 2010-10-27 パナソニック株式会社 携帯端末
JP4961493B2 (ja) * 2010-07-21 2012-06-27 日本航空電子工業株式会社 コネクタ、コネクタの製造方法、コネクタの製造装置
CN103278540B (zh) * 2013-04-25 2016-08-17 南方电网科学研究院有限责任公司 一种对高压绝缘子等值盐密测量的方法
CA2913100C (en) * 2013-05-24 2021-10-26 Danmarks Tekniske Universitet Gel formulations for guiding radiotherapy
JP2022071582A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 日本航空電子工業株式会社 アンテナ及び組立体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3659243A (en) * 1969-10-24 1972-04-25 Amp Inc Electrical connectors
US4552423A (en) * 1984-03-30 1985-11-12 Amp Incorporated Shunted electrical connectors
JP2512987Y2 (ja) * 1990-01-25 1996-10-02 ホシデン株式会社 ショ―ト回路付コネクタ
JPH0414777A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Fujitsu Ltd コネクタ
JPH051185U (ja) 1991-06-19 1993-01-08 日本航空電子工業株式会社 フイルタコネクタ
JP2764687B2 (ja) * 1993-10-18 1998-06-11 日本航空電子工業株式会社 高速伝送用コネクタ
US5833498A (en) * 1995-12-28 1998-11-10 Berg Technology, Inc. Electrical connector having improved retention feature and receptacle for use therein
WO1997045896A1 (en) * 1996-05-30 1997-12-04 The Whitaker Corporation Surface mountable electrical connector
JP3042426B2 (ja) * 1996-11-22 2000-05-15 日本電気株式会社 電気コネクタ
US5803757A (en) * 1997-01-29 1998-09-08 Wang; Tsan-Chi Auto-termination single jack BNC connector
DE19942579A1 (de) * 1999-09-07 2001-03-08 Harting Kgaa Koaxial-Steckverbinder
TW444844U (en) * 2000-08-22 2001-07-01 Ritek Corp Sidemarker light
JP4029205B2 (ja) 2001-11-27 2008-01-09 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100559308B1 (ko) 2006-03-15
NO20042431L (no) 2004-12-13
CN1275358C (zh) 2006-09-13
NO326651B1 (no) 2009-01-26
SG118261A1 (en) 2006-01-27
JP2005005097A (ja) 2005-01-06
DE602004000430T2 (de) 2006-08-24
ATE319202T1 (de) 2006-03-15
CN1574492A (zh) 2005-02-02
DE602004000430D1 (de) 2006-04-27
TWI253213B (en) 2006-04-11
US6976890B2 (en) 2005-12-20
US20050003694A1 (en) 2005-01-06
EP1487062B1 (en) 2006-03-01
TW200507372A (en) 2005-02-16
KR20040106232A (ko) 2004-12-17
HK1072130A1 (en) 2005-08-12
EP1487062A1 (en) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889562B1 (ja) スイッチ付き同軸コネクタ
CN100438220C (zh) 擦拭动作在窄区域内进行的电连接器
CN100517873C (zh) 印刷电路板的嵌入式连接器
JP3013756B2 (ja) 基板用コネクタ
JP2002056916A (ja) コネクタ
KR20180077069A (ko) 전기 커넥터
KR101612595B1 (ko) 광 커넥터 장치 및 상대측 광 커넥터 장치
EP2560241A1 (en) Electrical component
US20050260898A1 (en) Electrical connector having resilient contacts
KR20080011058A (ko) 접속장치
JP3755880B2 (ja) コネクタ
EP1775796A2 (en) Board Connector
JP2814446B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JPH0688079U (ja) 平形ケーブル用コネクタ
JP2527210Y2 (ja) コネクタ
KR100606482B1 (ko) 단자부재와 그 단자부재를 구비한 커넥터 및 단자부재의제조방법
CN220585552U (zh) 弹簧针子组件和电子印刷电路组件
CN210296734U (zh) 电池座及电池座组件
JP2842814B2 (ja) 電気コネクタ
JP3912877B2 (ja) 電気コネクタ
JP2003059562A (ja) 基板用コネクタ
JP4421976B2 (ja) コネクタ
JP4036795B2 (ja) カードコネクタ
JP2005141956A (ja) 低背コネクタ
JP2003139600A (ja) 液面検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees