JP3752350B2 - 油圧制御回路 - Google Patents

油圧制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3752350B2
JP3752350B2 JP07260697A JP7260697A JP3752350B2 JP 3752350 B2 JP3752350 B2 JP 3752350B2 JP 07260697 A JP07260697 A JP 07260697A JP 7260697 A JP7260697 A JP 7260697A JP 3752350 B2 JP3752350 B2 JP 3752350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
port
tank
control valves
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07260697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10252706A (ja
Inventor
章夫 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP07260697A priority Critical patent/JP3752350B2/ja
Publication of JPH10252706A publication Critical patent/JPH10252706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752350B2 publication Critical patent/JP3752350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、手動で切換える制御弁と、パイロット圧で切換える制御弁とを組み合わせた油圧制御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
除雪車などの作業車に用いられる油圧制御回路では、コスト面や取り付けの関係から、手動で切換える制御弁と、パイロット圧で切換える制御弁とを組み合わせた油圧制御回路が使用されることがある。
に示す油圧制御回路では、エンジンに連係するポンプPに、シーケンス弁9を介して、手動レバーで切換える第1〜3制御弁1〜3と、パイロット圧で切換える第4〜8制御弁4〜8を接続している。
【0003】
これら第1〜8制御弁1〜8は、すべてが中立位置にあるとき、ポンプPを、中立流路10を介してタンクTに連通させている。
また、第1〜8制御弁1〜8の還流ポート11〜18を、タンク通路19に接続するとともに、流入ポート21〜28を、パラレルフィーダ20を介して互いに接続している。そして、いずれかの制御弁1〜8を切換えたとき、中立流路10を閉じて、ポンプ吐出油をパラレルフィーダ20を経由してアクチュエータに供給するようにしている。
【0004】
上記シーケンス弁9よりも上流側にはパイロット通路29を接続し、減圧弁30によって減圧された油圧を、パイロット圧として第4〜8制御弁4〜8のパイロット室31〜35に導いている。そして、これら第4〜8制御弁4〜8では、パイロット室31〜35に導かれたパイロット圧をソレノイド36〜40で個々に制御し、各制御弁4〜8のスプールに作用させるようにしている。
なお、リリーフ弁41を設けて、ポンプPの最高吐出圧を決めている。
【0005】
次に、この油圧制御回路の作用を説明する。
すべての制御弁1〜8が中立位置にあるとき、ポンプPを中立流路10を介してタンクTに連通させている。
ただし、シーケンス弁9の上流側で圧力が発生することにより、パイロット通路29には、減圧弁30によって第4〜8制御弁4〜8をフルストロークさせるだけのパイロット圧を発生させている。したがって、例えば、第4〜8制御弁4〜8のいずれかを切換えようとしたときには、既にフルストロークさせるだけのパイロット圧が発生しているので、それをソレノイド36〜40で個々に制御してスプールに作用させれば、これら第4〜8制御弁4〜8を切換えることができる。
【0006】
また、図に示す油圧制御回路では、ポンプPにアンロード弁42を接続している。
このアンロード弁42は、通常はスプリング43によって、図に示す開位置を保っている。
そして、第4〜8制御弁4〜8のいずれかのソレノイド36〜40に通電したとき、それと同時にソレノイド44にも通電して、閉位置に切換わるようにしている。さらに、第1〜3制御弁1〜3の切換えを感知するセンサ45〜47を設け、これら第1〜3制御弁1〜3を切換えようとしたときにも、ソレノイド44に通電して、閉位置に切換わるようにしている。
なお、それ以外の構成は、図に示した油圧制御回路と同じなので、その詳細な説明を省略する。
【0007】
次に、この油圧制御回路の作用を説明する。
すべての制御弁1〜8が中立位置にあるとき、ポンプ吐出油は、アンロード弁42を介してタンクTに戻される。したがって、このときはシーケンス弁9の上流側に圧力が発生せず、パイロット通路29にパイロット圧は発生していないことになる。
そして、いずれかの制御弁1〜8を切換えようとしたとき、前述のようにソレノイド44に通電し、アンロード弁42を閉位置に切換える。したがって、ポンプ吐出油をアクチュエータ側に供給できるとともに、シーケンス弁9の上流側に圧力が発生し、パイロット通路29には、減圧弁30によって第4〜8制御弁4〜8をフルストロークさせるだけのパイロット圧を発生させることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
に示した油圧制御回路では、すべての制御弁1〜8が中立位置にあるときにも、常に、パイロット通路29に第4〜8制御弁4〜8をフルストロークさせるだけのパイロット圧を発生させている。そのため、アクチュエータを作動させていないときにも、ポンプPはパイロット圧を発生させるためのエネルギーを消費してしまい、エネルギーロスが発生して、油温が上昇してしまうなどの問題があった。
【0009】
また、図に示した油圧制御回路では、アンロード弁42を設けたので、上記の問題は解決できるが、第1〜3制御弁1〜3を切換えるときに、このアンロード弁42を閉位置に切換えてやる必要がある。そのため、第1〜3制御弁1〜3のそれぞれにセンサ45〜47を設けなければならず、それだけコストアップしてしまう。しかも、これらセンサ45〜47は、振動などが発生する作業車に取り付けるので、その信頼性にも問題があった。
この発明の目的は、エネルギーロスが発生せず、しかも、手動で切換える制御弁にセンサを設ける必要のない油圧制御回路を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明は、油圧制御回路に係り、ポンプと、ポンプ吐出油のうち一部の流量を第1ポート側に供給し、それ以外の流量を第2ポート側に供給する分流弁と、分流弁の第2ポートにパラレルに接続する複数の制御弁と、これら制御弁が中立位置にあるとき、分流弁の第2ポートをタンクに連通する中立流路と、分流弁の第1ポートをタンクに連通したり、タンクから遮断したりするアンロード弁と、上記第1ポートより下流側に接続したリリーフ弁と、分流弁の上流側に減圧弁を介して接続したパイロット通路と、制御弁のうちいくつかを切換える手動切換手段と、パイロット通路のパイロット圧を制御して、制御弁のうち残りのものを切換えるソレノイドとを備え、上記アンロード弁は、通常は分流弁の第1ポートをタンクに連通させ、上記ソレノイドに通電したとき、分流弁の第1ポートをタンクから遮断する一方、分流弁の第1ポートとタンクとが遮断されたとき、上記第1ポートから流出した油がアンロード弁を迂回し、リリーフ弁を介してタンクへ流出する構成にした点に特徴を有する。
【0011】
削除
【0012】
【発明の実施の形態】
図1に示す実施例の油圧制御回路では、ポンプPに分流弁48を接続している。この分流弁48は、ポンプ吐出油のうち一部の流量を常に第1ポート49側に供給し、それ以外の流量を第2ポート50から第1〜8制御弁1〜8に供給するものである。
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
そして、この実施例の油圧制御回路では、分流弁48の上流側にパイロット通路29を接続し、減圧弁30によって減圧された油圧を、パイロット圧として第4〜8制御弁4〜8のパイロット室31〜35に導くようにしている。
また、分流弁の第1ポート49にはアンロード弁42の下流側にリリーフ弁51を直列に接続している。そして、流路変更弁52をアンロード弁42と並列に接続している。
【0019】
流路変更弁52は、通常はスプリング53によって流入ポート54を閉じるとともに、アンロード弁42の下流側で、かつ、リリーフ弁51の上流側に接続させた通路55を、タンク通路19に連通させている。
その状態から、アンロード弁42が閉位置になったとき、流路変更弁52の上流側の圧力が上昇して切換わって、流入ポート54を通路55に連通させる。そして、上流側の圧力と下流側の圧力とが、スプリング53のイニシャル荷重に相当する圧力差を保つように、流量変更弁52はその位置が決められる。
【0020】
次に、この実施例の油圧制御回路の作用を説明する。
すべての制御弁1〜8が中立位置にあるとき、アンロード弁42が図2に示す開位置にあるので、ポンプ吐出油は、その一部の流量が第1ポート49→アンロード弁42を介して、また、それ以外の流量が第2ポート50→中立流路10を介してタンクに戻される。したがって、このときは、パイロット通路29にパイロット圧が発生していないことになる。
【0021】
この状態から、例えば、第1〜3制御弁1〜3を切換えると、アンロード弁42は開いたままである。
ただし、分流弁48からは、その一部の流量が第1ポート49側に供給されるだけなので、それ以外の流量は第1〜8制御弁1〜8に供給される。したがって、第1〜3制御弁1〜3を切換えれば、ポンプ吐出油をアクチュエータ側に供給して、アクチュエータを作動させることができる。
この場合、分流弁48の上流側に圧力が発生するので、それを減圧弁30で減圧して、パイロット通路29にパイロット圧が発生することになる。ただし、アクチュエータを作動させるために発生した圧力を利用してパイロット圧を発生させているので、ポンプPになんらエネルギーロスが発生することはない。
【0022】
また、第4〜8制御弁4〜8を切換えようと、ソレノイド36〜40に通電すると、それと同時にソレノイド44に通電して、アンロード弁42が閉位置に切換わる。そして、アンロード弁42が閉位置に切換わると、流路変更弁52の上流側の圧力が上昇して、この流路変更弁52は前述のように切換わる。その結果、分流弁48の第1ポート49から流出する油は、アンロード弁42を迂回してリリーフ弁51を介してタンクへ流れることになる。
したがって、上記分流弁48の下流側には、リリーフ弁51で決められた圧力が発生し、分流弁48の上流側にも、上記リリーフ弁51で決められた圧力に対応して圧力が高くなる。減圧弁30はそれを減圧して、パイロット通路29にパイロット圧を発生させることになる。そして、このパイロット圧をソレノイド36〜40で個々に制御すれば、第4〜8制御弁4〜8を切換えることができる。
【0023】
この実施例の油圧制御回路で、エネルギーロスをなくすことができ、また、第1〜3制御弁1〜3のそれぞれにセンサを設ける必要もなく、油圧制御回路としての信頼性を確保することができる
また上記実施例の油圧制御回路において、分流弁48の第1ポート49の下流側にパイロット通路29を接続してもよい。このときは、このパイロット通路29を、リリーフ弁51の上流側、例えば、通路55等に接続することになる。
【0024】
上記実施例では、アンロード弁42が通常時にスプリング43によって開位置にある構成としたが、通常時にソレノイド44を通電した状態に保って、開位置にあるようにしてもよい。そして、ソレノイド36〜40を通電したときに、このソレノイド44の通電を止め、スプリング43によってアンロード弁42を閉位置に切換えるようにしてもかまわない。
さらに、アンロード弁としては、図に示すように、3ポート弁56を用いてもかまわない。ただし、通常は第1ポート49をタンクTに連通させ、ソレノイド36〜40に通電したときに第1ポート49をリリーフ弁51に連通させるようにすることは、上記アンロード弁42と同じである。
【0025】
【発明の効果】
この発明によれば、ポンプがパイロット圧を発生させるためにエネルギーを消費することがないので、エネルギーロスが発生せず、油温が上昇してしまうことはない。また、手動切換手段によって切換わる制御弁にセンサを設ける必要もなく、それだけコストがかからない。しかも、油圧制御回路としての信頼性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の油圧制御回路を示す図である。
【図2】 実施例の油圧制御回路で、アンロード弁として3ポート弁を用いた回路を示す図である。
【図3】 従来例の油圧制御回路を示す図である。
【図4】 他の従来例の油圧制御回路を示す図である。
【符号の説明】
1〜8 制御弁
10 中立流路
20 パラレルフィーダ
29 パイロット通路
30 減圧弁
31〜35 パイロット室
36〜40 ソレノイド
42 アンロード弁
48 分流弁
49 第1ポート
50 第2ポート
51 リリーフ弁

Claims (1)

  1. ポンプと、ポンプ吐出油のうち一部の流量を第1ポート側に供給し、それ以外の流量を第2ポート側に供給する分流弁と、分流弁の第2ポートにパラレルに接続する複数の制御弁と、これら制御弁が中立位置にあるとき、分流弁の第2ポートをタンクに連通する中立流路と、分流弁の第1ポートをタンクに連通したり、タンクから遮断したりするアンロード弁と、上記第1ポートより下流側に接続したリリーフ弁と、分流弁の上流側に減圧弁を介して接続したパイロット通路と、制御弁のうちいくつかを切換える手動切換手段と、パイロット通路のパイロット圧を制御して、制御弁のうち残りのものを切換えるソレノイドとを備え、上記アンロード弁は、通常は分流弁の第1ポートをタンクに連通させ、上記ソレノイドに通電したとき、分流弁の第1ポートをタンクから遮断する一方、分流弁の第1ポートとタンクとが遮断されたとき、上記第1ポートから流出した油がアンロード弁を迂回し、リリーフ弁を介してタンクへ流出する構成にしたことを特徴とする油圧制御回路。
JP07260697A 1997-03-10 1997-03-10 油圧制御回路 Expired - Fee Related JP3752350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07260697A JP3752350B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 油圧制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07260697A JP3752350B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 油圧制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10252706A JPH10252706A (ja) 1998-09-22
JP3752350B2 true JP3752350B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=13494230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07260697A Expired - Fee Related JP3752350B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 油圧制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3752350B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4962096B2 (ja) * 2007-03-30 2012-06-27 株式会社Ihi デッキクレーンの制御用油圧回路
KR101252898B1 (ko) * 2007-10-18 2013-04-09 현대자동차주식회사 차량용 오일펌프의 오일압력 상승 방지장치
US8607559B2 (en) * 2009-12-29 2013-12-17 Eaton Corporation Fluid bypass system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10252706A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3124094B2 (ja) 複数アクチュエータの制御装置
US20060027092A1 (en) Hydraulic system with an actuator having independent meter-in meter-out control
JPH09268604A (ja) 重装備用の流量合流装置
US20170227028A1 (en) Hydraulic drive system for working machine
US5673557A (en) Displacement control system for variable displacement type hydraulic pump
JP3752350B2 (ja) 油圧制御回路
JP2002181008A (ja) 油圧制御装置
JPS6118043B2 (ja)
JP3080170B2 (ja) 油圧制御回路
JP4548959B2 (ja) 油圧制御装置
JP3725297B2 (ja) 油圧制御装置
JP3667037B2 (ja) 電磁弁油圧制御回路
JP3703268B2 (ja) 油圧制御装置
JPH0463933B2 (ja)
KR101281232B1 (ko) 가변용량형 유압펌프의 용량 제어장치
JP3667035B2 (ja) 油圧制御装置
JP4279746B2 (ja) 産業機械用制御回路
JP4565759B2 (ja) 油圧制御装置
JP3667036B2 (ja) 油圧制御回路
JPH08100770A (ja) 油圧ポンプの吐出流量制御装置
JP2927308B2 (ja) 油圧制御回路
JPH0925645A (ja) 冷却器を備えた油圧回路装置
JPH07190006A (ja) 圧力補償型油圧制御回路
JP4778721B2 (ja) フォークリフト用制御回路
JPH04258511A (ja) 油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees