JP3740289B2 - 画像入力機器、情報処理装置、画像入力方法及び情報処理方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

画像入力機器、情報処理装置、画像入力方法及び情報処理方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3740289B2
JP3740289B2 JP20661098A JP20661098A JP3740289B2 JP 3740289 B2 JP3740289 B2 JP 3740289B2 JP 20661098 A JP20661098 A JP 20661098A JP 20661098 A JP20661098 A JP 20661098A JP 3740289 B2 JP3740289 B2 JP 3740289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer path
information
input device
image input
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20661098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000039975A (ja
JP2000039975A5 (ja
Inventor
直基 土樋
晃 根岸
雅仁 山本
晋 武藤
公司 梶田
眞 高山
秀昭 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20661098A priority Critical patent/JP3740289B2/ja
Publication of JP2000039975A publication Critical patent/JP2000039975A/ja
Publication of JP2000039975A5 publication Critical patent/JP2000039975A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740289B2 publication Critical patent/JP3740289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、システムを管理する管理サーバ及び各種情報処理装置をネットワークを介して互いに接続可能とし、前記管理サーバ及び各種情報処理装置の組み合わせによってマルチファンクション機能を実現するマルチファンクションシステム、その通信方法、及びその通信方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、スキャナやデジタルカメラ等の入力機器と、プリンタやファクシミリ装置等の出力機器をネットワークによってお互いに接続し、マルチファンクションシステム構成することが数多く実現されている。この種のシステムでは、一般的にネットワーク上にデータを一時的に蓄えておくファイルサーバおよび入力機器からのデータ読み込みと出力機器へのデータ送出を指示するクライアントホスト(これは前記ファイルサーバを兼ねる場合もある)が必要となる。
【0003】
例えば、入力機器としてスキャナ、出力機器としてプリンタの組み合わせにより、スキャナでの入力情報をプリンタより印刷出力する機能(複写機能)を実現する場合において、従来は以下のように行なわれていた。
【0004】
第1の方法は、ユーザはスキャナのある場所に行き、複写したい原稿をセットした後にクライアントホストのある場所に行き、スキャナからの原稿読み取りを実行する。その後プリンタへの出力を指定することによって、複写機能を実現しする方法であった。
【0005】
第2の方法は、スキャナの操作パネルで読み込んだデータの送り先を指定させ、送り先となったプリンタで直接印刷することによって、複写機能を実現する方法であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した第1の方法においては、利用者が複写機能を実現するために、わざわざクライアントホストのある場所に移動し、スキャン実行、印刷実行を指定する必要があり、手間が多くかかり不便であるという問題点があった。
【0007】
一方、第2の方法においては、スキャナで宛先を指定する方法が複雑であるため、利用者に対して負荷を与え、さらに複雑な指定方法を実現するために操作パネルの表示画面が大きくなり、操作ボタンも多く必要となるため、スキャナのコストが大きくなるという問題点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述した課題を解決することを目的として成されたもので、係る目的を達成する一手段として例えば以下の構成を備える。
【0009】
即ち、本発明は、画像データの出力を行う画像出力機器とシステムの構成情報を格納する情報処理装置とにネットワークを介して通信可能な画像入力機器であって、
前記情報処理装置から、前記画像出力機器を特定する情報と前記画像入力機器を特定する情報とを含む転送パス情報を獲得する獲得手段と、
前記獲得手段によって獲得された前記転送パス情報を複数記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された複数の前記転送パス情報のうちの何れかをユーザの指定に応じて選択する選択手段と、
前記選択手段によって選択された転送パス情報に基づいて、前記画像入力機器において入力されたデータを前記画像出力機器に転送する転送手段と
を有することを特徴とする。
【0010】
また、本発明は、画像データの入力を行う画像入力機器及び画像データの出力を行う画像出力機器とネットワークを介して通信可能な情報処理装置であって、
前記画像入力機器を特定する情報及び前記画像出力機器を特定する情報をそれぞれの機器から取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された、前記画像入力機器を特定する情報と前記画像出力機器を特定する情報を含む転送パス情報を生成する生成手段と、
前記画像入力機器または前記画像出力機器から、前記生成手段で生成された前記転送パス情報の要求を受信する受信手段と、
前記要求に応じて前記生成手段によって生成された前記転送パス情報を前記画像入力機器または前記画像出力機器に送信する送信手段と、
を有し、
前記送信手段は、前記転送パス情報の要求を行った前記画像入力機器または前記画像出力機器を特定する情報を含む転送パス情報を、該要求を行った機器に送信することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明に係る一発明の実施の形態例を詳細に説明する。
【0018】
[第1の実施の形態例]
以下に本発明第1の実施の形態例を説明する。図1は本発明に係り一発明の実施のシステム構成を説明する概念模式図である。
【0019】
図1において、101は機器を接続する既知の技術を用いたネットワークであり、本実施の形態例ではTCP/IPプロトコルを使用した、イーサネットの使用を想定している。
【0020】
102は原稿などの用紙等に印刷されたを情報を光学的に読み込む情報供給装置(情報入力機器)であるネットワークスキャナである。ネットワークスキャナ102は、ネットワークインターフェイスを具備し、ネットワーク101を介して各機器に接続されている。
【0021】
103は管理サーバであり、ネットワークスキャナ102およびネットワークプリンタ104の組み合わせによるマルチファンクションシステムを構成する際の構成情報(以下、「転送パスプロファイル」と呼ぶ)を格納し、情報供給装置、情報出力装置よりの要請により転送パスプロファイルの提供を行う。
【0022】
管理サーバ103は、通常、パーソナルコンピュータやワークステーションにサーバソフトウェアを導入することによって実現される。管理サーバ103にはネットワークインターフェイスが具備されており、ネットワーク101を介して各機器に接続されている。
【0023】
104はネットワークインターフェイスを具備し、ネットワークインターフェイスを介して送られる印刷データや画像データを受信し、電子写真技術などの既知の印刷技術を用いて用紙などのメディアに実際に印刷を行う情報出力装置であるネットワークプリンタである。ネットワークプリンタ104もまたネットワーク101を介して各機器に接続している。
【0024】
なお、本実施の形態例では、ネットワークスキャナ102から送信された画像データは、ネットワークプリンタ104によってただちに印刷可能であることを想定しており、ページ記述言語(以下、「PDL」と呼ぶ)への変換などについては言及しない。
【0025】
図2は図1に示すネットワークスキャナ102の詳細構成を示すブロック図である。図2において、201は既知の光学読み取り技術を利用したスキャナエンジン、202は例えばROM204に格納されている、あるいはRAM203にロードされた制御手順に従ってネットワークスキャナ102の全体の動作を制御するCPUである。
【0026】
203は、主にスキャナエンジン201が読み込んだ画像データを一時的に格納したり、作業用の記憶情報を蓄えておくRAM、204はCPU202の動作を制御する制御手順が格納されているROMである。さらに、205はネットワーク101に接続するためのネットワークインターフェイスである。
【0027】
206はネットワークスキャナ102の機器情報を管理サーバ103に伝えるデバイスプロファイル供給部、207は管理サーバ103から転送パスプロファイルを獲得してRAM203に格納する転送パスプロファイル獲得部、208はユーザインターフェイスを提供するために、液晶、LEDなどのディスプレイ装置と複数個の操作ボタンから構成される操作パネルである。
【0028】
図3は図1に示すネットワークプリンタ104の詳細構成を示すブロック図である。図3において、301は電子写真やインクジェット等の既知の印刷技術を利用したプリンタエンジン、302は例えばROM304に格納されている、あるいはRAM303にロードされた制御手順に従ってネットワークプリンタ109の全体の動作を制御するCPUである。
【0029】
303は主にプリンタエンジン301に印刷する画像データを一時的に格納したり、作業用の記憶情報を蓄えておくRAM、303はCPU302の動作を制御する制御手順などが格納されているROMである。さらに、305はネットワーク101に接続するためのネットワークインターフェイスである。
【0030】
306はネットワークプリンタ104に固有の機器情報を管理サーバ103に伝えるデバイスプロファイル供給部、307は管理サーバ103から、転送パスプロファイルを獲得し、RAM303に格納する転送パスプロファイル獲得部、308はユーザインターフェイスを提供するために、液晶、LEDなどのディスプレイ装置と複数個の操作ボタンから構成される操作パネルである。
【0031】
図4は図1に示す管理サーバ103の詳細構成を示すブロック図である。図4において、401は例えばRAM402にロードされた制御手順に従って管理サーバ103の全体の動作を制御するCPU、402は作業用の情報やCPU401の動作を制御する制御手順などを蓄えておくRAMである。
【0032】
404はネットワークに接続された機器のデバイスプロファイルを格納しておくデバイスプロファイルデータベース、405はデバイスプロファイルから生成された転送バスプロファイルを格納しておく転送バスプロファイルデータベース、406はネットワーク101に接続するためのネットワークI/Fである。
【0033】
407はネットワークに接続された機器からデバイスプロファイルを獲得し、デバイスプロファイルデータベース404に格納するデバイスプロファイル獲得部、408はメットワーク101に接続された他の装置からの要求に従って転送パスプロファイルデータベース405から転送パスプロファイルを読み込み、ネットワーク101を介して要求下装置宛に供給する転送パスプロファイル供給部である。
【0034】
409はデバイスプロファイルデータベース402に書かれた機器情報から転送パスプロファイルを生成して転送パスプロファイルデータベース405に書き込む転送パスプロファイル生成部である。
【0035】
次に、本実施の形態例における上述したデバイスプロファイルについて詳細に説明する。
【0036】
デバイスプロファイルは、マルチファンクションシステムを構成するために必要な、各機器に関する固有な性能や特徴を示すデータであり、例えば図5に示すテキストデータから構成される。図5は本実施の形態例におけるネットワークスキャナ102におけるデバイスプロファイルの一例である。
【0037】
図5において、Device-Type:とは機器の種類を示すものであり、この場合情報供給装置(入力機器)であり、スキャナであることを示している。Device-Id:とは機器のモデル名を示し、この場合ScannerXXXが機器のモデル名であることを示している。
【0038】
Device-address:とは機器のネットワークアドレスを示しており、この場合172.16.10.2が機器のネットワークアドレスであることを示している。
【0039】
Resolution:は機器がサポートしている解像度であり、この場合400DPI、600DPI、1200DPIの各解像度をサポートしていることを示す。
【0040】
Media-size:は機器がサポートしている用紙サイズを示しており、この場合機器がA4,A5,B4の用紙サイズをサポートしていることを示す。
【0041】
Input-fee:は機器を利用した場合の課金を示すもので、この場合A4サイズで16ビットの画像を取り込んだ場合、8円の課金がかかることを示している。
【0042】
Document-format:は機器がサポートする画像フォーマットであり、この場合機器がJPEGとGIFタイプの画像の出力および、LIPS4タイプのPDLによる出力をサポートしていることを示す。
【0043】
Input-commnad:は、他の機器からスキャナに読み込みを実行させるコマンドを記述している。"A4/REQ A4-SCAN"の場合、A4サイズで読み込みを行うためには"REQ A4-SCAN"というコマンドをネットワークスキャナに送信すればよいことを示している。
【0044】
図6は本実施の形態例におけるネットワークプリンタ104におけるデバイスプロファイルの一例である。
【0045】
図6において、Device-Type:とは機器の種類を示すものであり、この場合情報出力装置であり、レーザビームプリンタであることを示している。
【0046】
Device-address:とは機器のネットワークアドレスを示しており、この場合172.16.10.3が機器のネットワークアドレスであることを示している。
【0047】
Resolution:は機器がサポートしている解像度であり、この場合300DPI、600DPIの解像度をサポートしていることを示す。
【0048】
Media-size:は機器がサポートしている用紙サイズを示しており、この場合機器がA3,A4,A5,B4の用紙サイズをサポートしていることを示す。
【0049】
Output-fee:は機器を利用した場合の課金を示すもので、この場合A4サイズで白黒の画像を出力した場合、10円の課金がかかることを示している。
【0050】
Documment-format:は機器がサポートする画像フォーマットであり、LIPS4,−N201,ESC/Pによる入力をサポートしていることを示す。
【0051】
機器のデバイスプロファイルは管理サーバ103のデバイスプロファイル獲得部によって獲得処理が行われる。
【0052】
図7は本実施の形態例における図4に示す管理サーバ103のデバイスプロファイル獲得部407の動作を説明するフローチャートである。デバイスプロファイル獲得部407は、管理サーバ102の起動とともに起動され、システムが終了するまで動作する。
【0053】
まずステップ701において、起動時に一度だけネットワークに接続している機器に対してデバイスプロファイル獲得命令を発行する。本実施の形態例におけるデバイスプロファイル獲得命令の構造を図8に示す。
【0054】
図8において、"REQ"は転送要求、"DEVICE-PROFILE"はデバイスプロファイルを示しており、デバイスプロファイルの要求であることを示している。このデバイスプロファイル獲得命令はTCP/IPにおけるUDPパケットの形式でネットワークに対してブロードキャスト通達される。
【0055】
図7のステップ701の処理が終了すると続いてステップ702に進み、デバイスプロファイル獲得部407によりデバイスプロファイル転送命令が届いたかどうかを比較する。デバイスプロファイル転送命令が届かない場合はステップ702で監視を続ける。
【0056】
そして、デバイスプロファイル獲得部407はステップ702におけるデバイスプロファイルの転送を監視中に、デバイスプロファイルの転送を確認するとステップ703に進み、デバイスプロファイルをデバイスプロファイルデータベース407に記録して登録してステップ702に戻って次のデバイスプロファイル転送命令を待つ。
【0057】
図9は上述したデバイスプロファイル転送命令の詳細構造を示す図であり、以下図9を参照してデバイスプロファイル転送命令を説明する。
【0058】
図9において、1行目の"SEND"は転送命令であることを示しており、"DEVICE-PROFILE"はデバイスプロファイルを示していて、この2つによってこの命令がデバイスプロファイルの転送であることを示している。
【0059】
第2行目以下の行は図5に示すネットワークスキャナ102におけるデバイスプロファイルと同様に、デバイスプロファイルの内容であることを示し、"END_OF_PROFILE"の行によって終了する。
【0060】
次に、本実施の形態例におけるサーバ以外の他のネットワーク接続機器(例えばネットワークスキャナ102、あるいはネットワークプリンタ104等)側からデバイスプロファイルを転送する場合のデバイスプロファイルの転送制御を説明する。
【0061】
図10はネットワーク接続機器(通信装置)におけるデバイスプロファイル供給部の動作を説明するフローチャートである。なおデバイスプロファイル供給部はネットワークスキャナ102の場合、図2の206であり、ネットワークプリンタ104の場合、図3の206である。デバイスプロファイル供給部は機器の起動時に同時に呼び出され(起動され)、機器の電源遮断が行われるまで図10に示す処理を継続する。
【0062】
ネットワーク接続機器(通信装置)におけるデバイスプロファイル供給部は、機器が起動されると図10の処理に移行し、ステップ901において起動時に1回だけ管理サーバ103にデバイスプロファイルの転送を実行する。
【0063】
もし、管理サーバ103が起動していた場合、管理サーバ103は上述した図7に示すステップ702においてデバイスプロファイル転送命令を受取り、デバイスプロファイルデータベース404に反映される。もし、管理サーバ103がこの時起動していない場合には、デバイスプロファイル転送命令は管理サーバ103のデバイスプロファイルデータベース404には反映されないことになる。
【0064】
そして続くステップ902において、管理サーバ103よりデバイスプロファイル転送要求命令が送られてくるのを監視する。管理サーバ103よりのデバイスプロファイル転送要求命令が送られてきていない場合にはステップ902における監視処理を継続する。
【0065】
ステップ902において、デバイスプロファイル転送要求命令が管理サーバ103から送られた場合にはステップ903に進み、ステップ901と同様デバイスプロファイル転送命令を管理サーバ103に発行する。この処理は、機器は起動している状態で管理サーバ103が後追いで起動した場合にデバイスプロファイルデータベース404に機器情報を反映するための手段であり、管理サーバ103のデバイスプロファイル獲得部407が図7に示すステップ701において起動時にデバイスプロファイル転送要求命令を発行することによって、管理サーバ103がネットワークに接続されているすべての機器のデバイスプロファイルを常に獲得していることを保証するものである。
【0066】
管理サーバ103はデバイスプロファイルデータベース404に登録されている機器情報をもとに転送パスプロファイル生成部409を用いて転送パスプロファイルを生成し、転送パスプロファイルデータベース405に格納する。
【0067】
図11はステップ903で生成される転送パスプロファイルの詳細構造を示す図であり、以下図11を参照して本実施の形態例の転送パスプロファイルを説明する。
【0068】
図11において、第1行目のDescription:の行は、転送パスを選択する際に、機器のパネルに表示する文字列を示している。図11に示す転送パスの例では、"COPY scannerXXX to LBP-XXX"であることを示している。
【0069】
第2行目のinput-device:の行は入力機器のタイプを示している。第3行目のoutput-device:の行は出力機器のタイプを示している。第4行目のinput-address:の行は入力機器のネットワークアドレスを示しており、第5行目のoutput-address:の行は出力機器のネットワークアドレスを示している。
【0070】
第6行目のDocument-format:の行はこの転送パスで使用されるドキュメントのフォーマットを示している。第7行目のCopy-default:の行は、デフォルトで使用されるコピー部数を示している。第8行目のResolution:はこの転送パスで使用される解像度を示している。
【0071】
第9行目以降のInput-command:は、入力機器のデバイスプロファイルに書かれていた情報であり、入力機器に読み込みを行わせるコマンドを記述している。
【0072】
管理サーバ103は、通常一個以上の転送パスプロファイルを所有しており、入力機器と出力機器の要求により転送パスプロファイルを各機器に供給する。
【0073】
図12は管理サーバ103内にある、転送パスプロファイル供給部408の動作を説明するフローチャートである。以下、図12を参照して本実施の形態例における管理サーバ103内にある、転送パスプロファイル供給部408の動作を説明する。
【0074】
転送パスプロファイル供給部408は、管理サーバ103の起動とともに動作が開始される。まずステップ1101において、起動時に転送パスプロファイルデータベース405に格納された全ての転送パスプロファイルを転送パスプロファイル転送命令によってネットワークに接続された全ての機器に通知される。通知はブロードキャスト通知によって行われる。
【0075】
続いてステップ1102において、転送パスプロファイルデータベース405に変更があったかどうかを調べる。転送パスプロファイルデータベース405に変更がない場合にはステップ1104に進む。
【0076】
一方、ステップ1102において、転送パスプロファイルデータベース405に変更があった場合にはステップ1103に進む。そして、変更があった転送パスプロファイルをネットワークに接続された全ての機器に通知する。通知はブロードキャスト通知によって行われる。そしてステップ1104に進む。
【0077】
ステップ1104においては、各機器から転送パスプロファイル転送要求命令が届いたかどうかを調べる。転送パスプロファイル転送要求命令が届いていない場合にはステップ1102に戻り、以上の処理を継続する。
【0078】
一方、転送パスプロファイル転送要求命令が届いていた場合にはステップ1105に進む。そして、転送パスプロファイルデータベース405に格納された全ての転送パスプロファイルを転送パスプロファイル転送命令によって要求のあった機器に通知する。
【0079】
上述した転送パスプロファイル転送要求命令の構造を図13、図14を参照して以下説明する。図13は本実施の形態例における転送パスプロファイル要求命令の構造を示す図、図14は転送パスプロファイル転送命令の構造を示す図である。
【0080】
図13の"REQ"は転送要求であることを、"TRANSMISSION-PATH-PROFILE"は転送パスプロファイルを示しており、図13の全体で転送パスプロファイルの要求であることを示している。
【0081】
図14に示す転送パスプロファイル転送命令において、第1行目の"SEND"は転送であることを、"TRANMISSION-PATH-PROFILE"は転送パスプロファイルであることを示しており、第1行目の全体で転送パスプロファイルの転送命令であることを示している。
【0082】
以下の行は図11に示す転送パスプロファイルと同様に転送パスプロファイルの内容であることを示し、"END_OF_PROFILE"の行によって終了する。
【0083】
図15は、本実施の形態例における入力機器および出力機器内にある転送パスプロファイル獲得部の動作を説明するフローチャートである。転送パスプロファイル獲得部はネットワークスキャナ102の場合には図2に示す207であり、ネットワークプリンタ104の場合には図3に示す307である。
【0084】
各機器の転送パスプロファイル獲得部は、転送パスプロファイルを獲得しようとする場合には図15の処理に移行し、ステップ1401においてネットワーク接続機器は転送パスプロファイルを獲得するため、管理サーバ103に対して転送パスプロファイル要求命令を発行する。
【0085】
この命令を受け取った管理サーバ103内の転送パスプロファイル供給部408では図12のステップ1104の処理で各機器から転送パスプロファイル転送要求命令が届いたことになり、ステップ1105において転送パスプロファイルの転送が行われる。このため、続くステップ1402において転送パスプロファイル転送命令を受け取った管理サーバ103が転送パスプロファイルを転送してきたか否かを監視する。まだ届いていない場合には届くのを待つ。
【0086】
ステップ1402の処理で各機器から転送パスプロファイル転送要求命令が届いた場合にはステップ1403に進む。そして、RAM(ネットワークスキャナ102なら203、ネットワークプリンタ104なら303)に格納される。
【0087】
以上の処理によって、各機器は転送パスプロファイルを管理サーバ103から獲得し、RAM203,303に格納することができる。
【0088】
次に以上の各処理を行う本実施の形態例における実際に印刷を行うプロセスを説明する。本実施の形体例においては、使用者はネットワークスキャナ102の前に立ち、原稿をセットしてから、パネルを操作して印刷を行おうとする。
【0089】
図16はネットワークスキャナ102における操作パネル208の外観を示す図である。図16において、1501は12桁の文字を表示可能な液晶パネル、1502は各機能を選択する十字キー、1503はスキャンを実行する実行ボタンである。
【0090】
使用者は十字パネル1502の右キーを押すことにより、転送パスプロファイルの選択を行うことができる。
【0091】
図17は十字パネル1502の右キーを1度押した場合の液晶パネル1501の表示内容である。液晶パネルの文字列は図11のDescription:に示されている文字列を表示しており、図11で示された転送パスプロファイルが選択していることを示している。
【0092】
もしネットワークスキャナ102に複数の転送パスプロファイルが登録されている場合、十字パネル1502の右キーをさらに押すことにより別の転送パスプロファイルが選択可能である。
【0093】
ここでスキャン実行ボタン1503を押すことにより、この転送パスプロファイルを利用したコピー機能を実行する。図11の転送パスプロファイルによると、ネットワークスキャナ102はoutput-address:に書かれた172.16.10.2を出力機器として選択し、Resolution:に書かれた600DPIの解像度で原稿を読み込み、Document-format:に書かれたLIPS4形式で印刷データを送信する。コピー回数はCopy-default:に書かれた1回だけ行う。
【0094】
印刷データはネットワーク101を介してネットワークプリンタ104に転送される。この時、ネットワークプリンタ104は転送パスプロファイルに関係なく、転送された印刷データの印刷処理を行うだけである。
【0095】
以上説明したように本実施の形態例によれば、ネットワークスキャナからネットワークプリンタにデータを転送し、複写する機能(コピー)を実現するための複雑な構成情報を転送パスプロファイルとして管理サーバに持たせることができ、ネットワークスキャナからはどの転送パスプロファイルを使用するか選択させるだけでコピー機能が可能となり、ユーザに利便性を与え、スキャナに複雑な操作指定を行わせる操作パネルを必要としなくなるためにコスト削減が可能となる。
【0096】
[第2の実施の形態例]
以上の説明した第1の実施の形態例では、ネットワークスキャナ102の操作パネルで転送パスプロファイルを選択して、印刷データをネットワークプリンタ104に転送する方式を説明した。しかし本発明は以上の例に限定されるものではなく、逆にネットワークプリンタ104の操作パネルから転送パスプロファイルを選択し、ネットワークスキャナ102に対して印刷データの送信を要求する例であってもよい。
【0097】
このネットワークプリンタ104の操作パネルから転送パスプロファイルを選択し、ネットワークスキャナ102に対して印刷データの送信を要求する本発明に係る第2の発明の実施の形態例を以下に説明する。
【0098】
第2の実施の形体例において、ネットワークプリンタ104は、上述した第1の実施の形態例で説明したネットワークスキャナ102が転送パスプロファイルを管理サーバ103から獲得するのと同様の手順で転送パスプロファイルの獲得を行う。
【0099】
第2の実施の形態例においても、基本構成は上述した第1の実施の形態例と同様であるため、以下の説明は上述した第1の実施の形態例と異なる部分を主に行う。
【0100】
第2の実施の形態例においては、使用者はネットワークスキャナ102に原稿をセットしてから、ネットワークプリンタ104の前に立ち、パネルを操作してメットワークスキャナ102より原稿を読み込んでネットワークプリンタ104への転送を受けて印刷出力させることになる。
【0101】
図18はネットワークプリンタ104における操作パネル308の外観を示す図である。図18において、1701は12桁の文字を表示可能な液晶パネル、1702は各機能を選択する十字キー、1703は印刷を実行する実行ボタンである。使用者は十字パネル1702の右キーを押すことにより、転送パスプロファイルの選択を行う。
【0102】
図17は十字パネル1702の右キーを1度押した場合の液晶パネル1701の表示内容である。液晶パネルの文字列は、上述した第1の実施の形態例と同様に図11に示すDescription:に示されている文字列を表示しており、図11で示された転送パスプロファイルが選択していることを示している。
【0103】
もしネットワークプリンタ104に複数の転送パスプロファイルが登録されている場合、十字パネル1702の右キーをさらに押すことにより別の転送パスプロファイルが選択可能である。
【0104】
ここで印刷実行ボタン1703を押すことにより、この転送パスプロファイルを利用したコピー機能を実行する。上述した第1の実施の形態例と同様に図14に示す転送パスプロファイルが用いられ、これによると、ネットワークプリンタ104はinput-address:に書かれた172.16.10.2を入力機器として選択し、Input-command:に書かれた読み込みコマンドを入力装置に送信することにより、読み込みの要求を行うことになる。
【0105】
ネットワークスキャナ102は、読み込みコマンドを受け取ると、返信として指定された用紙サイズで原稿を読み込み、ネットワークプリンタ104に対してデータの送信を行う。この時、ネットワークスキャナ104は転送パスプロファイルに関係なく、転送された印刷データの送信処理を行うだけである。
【0106】
以上説明したように第2の実施の形態例によれば、ネットワークスキャナからネットワークプリンタにデータを転送し、コピーを実現するための複雑な構成情報を転送パスプロファイルとして管理サーバに持たせ、ネットワークプリンタからはどの転送パスプロファイルを使用するか選択させるだけでコピー機能が可能となり、ユーザに利便性を与え、プリンタに複雑な操作指定を行わせる操作パネルを必要としなくなるためにコスト削減が可能となる。
【0107】
[第3の実施の形態例]
上述した第1の実施の形態例においては、入力/出力機器は管理サーバ103に対して全ての転送パスプロファイルの転送を要求していたが、複数の入力/出力機器がネットワーク101に接続されていた場合、ある機器を使用しない転送パスプロファイルが存在する場合があり、その情報を機器のRAMの蓄えておくのが無駄な場合がある。
【0108】
そこで、転送パスプロファイル転送要求を拡張し、自分のマシンに関係する転送パスプロファイルの転送だけ行うようにコマンドを拡張することが考えられる。自分のマシンに関係する転送パスプロファイルの転送だけ行うようにコマンドを拡張する本発明に係る第3の実施の形態例を如何に説明する。
【0109】
図19は本発明に係る第3の実施の形態例における転送パスプロファイル転送要求命令を拡張した命令文の例を示す図である。図19に示す第3の実施の形態例の例では、上述した図13の転送パスプロファイル転送要求命令を拡張した転送パスプロファイル転送要求命令分となっており、"MATCH Input-address=172.16.10.2"の部分により、入力機器のアドレスとして172.16.10.2に適合する転送パスプロファイルの要求を行っていることを示す。
【0110】
なお、第3の実施の形態例においては、係る拡張命令文を用いる以外上述した実施の形態例と同様である。
【0111】
以上節刑したように第3実施の形態例によれば、管理サーバに数多くの転送パスプロファイルが登録されている場合、各機器は自分に関連のある転送パスプロファイルのみを転送してもらうことにより、ネットワークの負荷を軽減するとともに、転送パスプロファイルを格納する機器のRAMを節約することができ、コスト削減が可能になる。
【0112】
[第4の実施の形態例]
上述した第1〜第3実施の形態例によれば、転送パスプロファイルはすべて管理サーバに格納されていることを想定していたが、管理サーバが起動していない場合でも印刷を可能とするために、各機器の不揮発性メモリに転送パスプロファイルを登録できるようにしてもよい。さらにいえば、管理サーバと同等の機能を各機器が内蔵してもよい。
【0113】
[他の実施の形態例]
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0114】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0115】
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0116】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
【0117】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0118】
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0119】
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードを格納することになる。
【0120】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、ネットワーク上の機器各々に関する機器情報及び画像形成装置に関する機器情報の組み合わせによって実現可能な機能に関する情報を複数記憶し、記憶された複数の情報のうちの何れか選択された情報に基づいて、組み合わせによって実現可能な機能をユーザによって指定可能に表示するようにしたので、ユーザに利便性を与え、画像形成装置に複雑な操作指定を行わせる操作パネルを必要としなくなくためコスト削減が可能となる。
【0121】
また、本発明によれば、画像データの入力を行う画像入力機器及び画像データの出力を行う画像出力機器とネットワークを介して通信可能な情報処理装置において、画像入力機器の機器情報及び画像出力機器の機器情報を取得し、画像入力機器の機器情報と画像出力機器の機器情報の組み合わせから成る機能を示す情報を生成し、画像入力機器または画像出力機器から、生成された情報の要求を受信し、この要求に応じて生成された情報を画像入力機器及び画像出力機器に送信し、さらに、生成された情報の要求を行った画像入力機器または画像出力機器に関連する機能を示す情報を送信するようにしたので、ユーザに利便性を与え、画像形成装置に複雑な操作指定を行わせる操作パネルを必要としなくなくためコスト削減が可能となる。
【0124】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一発明の実施の形態例のシステム構成を説明する概念模式図である。
【図2】図1に示すネットワークスキャナの詳細構成を示すブロック図である。
【図3】図1に示すネットワークプリンタの詳細構成を示すブロック図である。
【図4】図1に示す管理サーバの詳細構成を示すブロック図である。
【図5】本実施の形態例におけるネットワークスキャナにおけるデバイスプロファイルの一例を示す図である。
【図6】本実施の形態例におけるネットワークプリンタにおけるデバイスプロファイルの一例を示す図である。
【図7】本実施の形態例における管理サーバのデバイスプロファイル獲得部の動作を説明するフローチャートである。
【図8】本実施の形態例で用いるデバイスプロファイル獲得命令の構造を示す図である。
【図9】本実施の形態例におけるデバイスプロファイル転送命令の構造を示す図である。
【図10】本実施の形態例におけるネットワーク接続通信装置におけるデバイスプロファイル供給部の動作を説明するフローチャートである。
【図11】本実施の形態例で用いる転送パスプロファイルの詳細構造を示す図である。
【図12】本実施の形態例の管理サーバ内にある転送パスプロファイル供給部の動作を説明するフローチャートである。
【図13】本実施の形態例で用いる転送パスプロファイル要求命令の構造を示す図である。
【図14】本実施の形態例で用いる転送パスプロファイル転送命令の構造を示す図である。
【図15】ネットワークスキャナおよびネットワークプリンタ内にある転送パスプロファイル獲得部の動作を説明するフローチャートである。
【図16】本実施の形態例におけるネットワークスキャナにおける操作パネルの外観を示す図である。
【図17】本実施の形態例における十字パネルの右キーを1度押した場合の液晶パネルの表示内容を示す図である。
【図18】本発明に係る第2の発明の実施の形態例におけるネットワークプリンタにおける操作パネルの外観を示す図である。
【図19】本発明に係る第3の発明の実施の形態例における転送パスプロファイル転送要求命令を拡張した命令文を示す図である。
【符号の説明】
101 ネットワーク
102 ネットワークスキャナ
103 管理サーバ
104 ネットワークプリンタ
201 スキャナエンジン
202、302、401 CPU
203、303、402 RAM
204、304 ROM
205、305、406 ネットワークI/F
206、306 デバイスプロファイル供給部
207、307、407 転送パスプロファイル獲得部
208 操作パネル
301 プリンタエンジン
308 操作パネル
404 デバイスプロファイルデータベース
405 転送パスプロファイルデータベース
408 転送パスプロファイル供給部
409 転送パスプロファイル生成部
1501 液晶パネル
1502 十字キー
1503 読み込み実行ボタン
1701 液晶パネル
1702 十字キー
1703 印刷実行ボタン

Claims (8)

  1. 画像データの出力を行う画像出力機器とシステムの構成情報を格納する情報処理装置とにネットワークを介して通信可能な画像入力機器であって、
    前記情報処理装置から、前記画像出力機器を特定する情報と前記画像入力機器を特定する情報とを含む転送パス情報を獲得する獲得手段と、
    前記獲得手段によって獲得された前記転送パス情報を複数記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された複数の前記転送パス情報のうちの何れかをユーザの指定に応じて選択する選択手段と、
    前記選択手段によって選択された転送パス情報に基づいて、前記画像入力機器において入力されたデータを前記画像出力機器に送信する送信手段と
    を有することを特徴とする画像入力機器
  2. 前記転送パス情報は、前記画像入力機器から前記画像出力機器にデータを転送するパスを示す情報を含むことを特徴とする請求項1記載の画像入力機器
  3. 前記複数の転送パス情報をユーザによって指定可能に表示する表示手段をさらに有し、
    前記選択手段は、前記表示手段に表示された前記複数の転送パス情報の中からユーザによって指定された転送パス情報を選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像入力機器。
  4. 画像データの入力を行う画像入力機器及び画像データの出力を行う画像出力機器とネットワークを介して通信可能な情報処理装置であって、
    前記画像入力機器を特定する情報及び前記画像出力機器を特定する情報をそれぞれの機器から取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された、前記画像入力機器を特定する情報と前記画像出力機器を特定する情報を含む転送パス情報を生成する生成手段と、
    前記画像入力機器または前記画像出力機器から、前記生成手段で生成された前記転送パス情報の要求を受信する受信手段と、
    前記要求に応じて前記生成手段によって生成された前記転送パス情報を前記画像入力機器または前記画像出力機器に送信する送信手段と、
    を有し、
    前記送信手段は、前記転送パス情報の要求を行った前記画像入力機器または前記画像出力機器を特定する情報を含む転送パス情報を、該要求を行った機器に送信することを特徴とする情報処理装置。
  5. 画像データの出力を行う画像出力機器とシステムの構成情報を格納する情報処理装置とにネットワークを介して通信可能な画像入力機器における画像入力方法であって、
    前記情報処理装置から、前記画像出力機器を特定する情報と前記画像入力機器を特定する情報とを含む転送パス情報を獲得する獲得工程と、
    前記獲得工程によって獲得された前記転送パス情報を複数記憶する記憶工程と、
    前記記憶工程によって記憶された複数の前記転送パス情報のうちの何れかをユーザの指定に応じて選択する選択工程と、
    前記選択工程によって選択された転送パス情報に基づいて、前記画像入力機器において入力されたデータを前記画像出力機器に送信する送信工程と、
    を有することを特徴とする画像入力方法。
  6. 画像データの入力を行う画像入力機器及び画像データの出力を行う画像出力機器とネットワークを介して通信可能な情報処理装置における情報処理方法であって、
    前記画像入力機器を特定する情報及び前記画像出力機器を特定する情報をそれぞれの機 器から取得する取得工程と、
    前記取得工程によって取得された、前記画像入力機器を特定する情報と前記画像出力機器を特定する情報を含む転送パス情報を生成する生成工程と、
    前記画像入力機器または前記画像出力機器から、前記生成工程で生成された前記転送パス情報の要求を受信する受信工程と、
    前記要求に応じて前記生成工程によって生成された前記転送パス情報を前記画像入力機器または前記画像出力機器に送信する送信工程と、
    を有し、
    前記送信工程は、前記転送パス情報の要求を行った前記画像入力機器または前記画像出力機器を特定する情報を含む転送パス情報を、該要求を行った機器に送信することを特徴とする情報処理方法。
  7. 画像データの出力を行う画像出力機器とネットワークシステムの構成情報を格納する情報処理装置とにネットワークを介して通信可能な画像入力機器を制御するプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    前記プログラムは、
    前記情報処理装置から、前記画像出力機器を特定する情報と前記画像入力機器を特定する情報とを含む転送パス情報を獲得する獲得手順と、
    前記獲得手順によって獲得された前記転送パス情報を複数記憶する記憶手順と、
    前記記憶手順によって記憶された複数の前記転送パス情報のうちの何れかをユーザの指定に応じて選択する選択手順と、
    前記選択手順によって選択された転送パス情報に基づいて、前記画像入力機器において入力されたデータを前記画像出力機器に転送する転送手順と、
    を前記画像入力機器に実行させることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  8. 画像データの入力を行う画像入力機器及び画像データの出力を行う画像出力機器とネットワークを介して通信可能な情報処理装置を制御するプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    前記プログラムは、
    前記画像入力機器を特定する情報及び前記画像出力機器を特定する情報をそれぞれの機器から取得する取得手順と、
    前記取得手順によって取得された、前記画像入力機器を特定する情報と前記画像出力機器を特定する情報を含む転送パス情報を生成する生成手順と、
    前記画像入力機器または前記画像出力機器から、前記生成手順で生成された前記転送パス情報の要求を受信する受信手順と、
    前記要求に応じて前記生成手順によって生成された前記転送パス情報を前記画像入力機器または前記画像出力機器に送信する送信手順と、
    を前記情報処理装置に実行させ、
    前記送信手順は、前記転送パス情報の要求を行った前記画像入力機器または前記画像出力機器を特定する情報を含む転送パス情報を、該要求を行った機器に送信することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP20661098A 1998-07-22 1998-07-22 画像入力機器、情報処理装置、画像入力方法及び情報処理方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Expired - Fee Related JP3740289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20661098A JP3740289B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 画像入力機器、情報処理装置、画像入力方法及び情報処理方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20661098A JP3740289B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 画像入力機器、情報処理装置、画像入力方法及び情報処理方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000039975A JP2000039975A (ja) 2000-02-08
JP2000039975A5 JP2000039975A5 (ja) 2005-04-07
JP3740289B2 true JP3740289B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=16526242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20661098A Expired - Fee Related JP3740289B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 画像入力機器、情報処理装置、画像入力方法及び情報処理方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3740289B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7443526B2 (en) * 2003-07-07 2008-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-function image processing apparatus and method
JP2006270796A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよび画像読取装置およびその制御方法
JP5013839B2 (ja) 2006-12-12 2012-08-29 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP4994871B2 (ja) * 2007-02-05 2012-08-08 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000039975A (ja) 2000-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6553431B1 (en) Information processing system and information processing method
EP0991228B1 (en) A method, a data processing device, a system and a storage medium enabling direct communication between an image reading device and an image output device
US8184309B2 (en) Printing system and job processing method with inhibition and designation of function and deletion of associated jobs
JP2004129248A (ja) 画像形成装置およびスキャンデータ処理方法
JP3492332B2 (ja) 掲示板機能を有する画像処理装置およびその制御方法およびプログラム並びに記憶媒体
JP3787434B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びに画像入力装置及びその制御方法
US7539434B2 (en) Image forming apparatus and method for use with an external controller
US7145672B2 (en) Image processing apparatus having a function for executing firmware rewriting, image processing method, and management apparatus for managing the image processing apparatus
JP2006323456A (ja) 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2000047771A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP4757000B2 (ja) 画像形成装置及び情報処理方法
JP2004070871A (ja) ネットワークプリンタ及びデータ共有印刷システム
JP3740289B2 (ja) 画像入力機器、情報処理装置、画像入力方法及び情報処理方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4533455B2 (ja) スキャナ及びその制御方法
JP4377981B2 (ja) マルチファンクションシステム、入力機器及びその制御方法
JP2000151756A (ja) ネットワークシステム及びデータ転送方法
JP3832988B2 (ja) マルチファンクションシステム及びそのデータ転送方法
JP4194173B2 (ja) 管理サーバおよびデータ処理装置および出力装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2003167705A (ja) 画像処理システム、情報処理装置、画像処理装置、画像出力制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP3619172B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法および記憶媒体
JP2000311095A (ja) 情報処理システムと情報処理方法、及び情報管理装置、並びに記憶媒体
JP3747898B2 (ja) 電子機器の制御方法及びプログラム
JP2003044249A (ja) 複合印刷装置、印刷システム及び印刷制御方法並びに記録媒体、プログラム
JP3564116B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2002271555A (ja) マルチファンクション・システム及びその動作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040526

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees