JP3735862B2 - 指示計器 - Google Patents

指示計器 Download PDF

Info

Publication number
JP3735862B2
JP3735862B2 JP2002052590A JP2002052590A JP3735862B2 JP 3735862 B2 JP3735862 B2 JP 3735862B2 JP 2002052590 A JP2002052590 A JP 2002052590A JP 2002052590 A JP2002052590 A JP 2002052590A JP 3735862 B2 JP3735862 B2 JP 3735862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
display board
indicator
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002052590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003254790A (ja
Inventor
耕治 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2002052590A priority Critical patent/JP3735862B2/ja
Publication of JP2003254790A publication Critical patent/JP2003254790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735862B2 publication Critical patent/JP3735862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光源からの照射光線で表示板を透過照明する指示計器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、たとえば建設機械などの特殊車輌や船舶、あるいは自動車、オートバイ等の計器装置として、速度計,回転計や燃料計などの運転状況を指示する計器が設けられている。
【0003】
この計器装置において、光源からの照射光線で表示板を透過照明する指示計器の一般的な構成としては、図7および図8に示すように、計器本体1の回転軸2の先端側に固着され、回転軸2を中心に回転する指針3と、この指針3の背面側に位置し透過照明される目盛や数字や記号などからなる指標部4が施された表示板5と、この表示板5の背面側に位置する硬質の回路基板6と、この回路基板6上に設けられ、それぞれ指針3と表示板5を照明する光源である発光ダイオード7,8と、それぞれの計器本体1を区画するとともに、指針3を照明するための発光ダイオード7と表示板5側を照明するための照明領域を区画する合成樹脂製の枠体9に設けられた円筒形の仕切壁9Aと、によってそれぞれ照明する区域に区画して構成している。なお、前記回路基板6の背後には前記回転軸2を回動する計器本体1が取付固定されている。
【0004】
指針3は指示部10と回転軸2に固定される指針基部11が透明な合成樹脂で一体に形成されており、指針基部11は遮光性の合成樹脂からなる指針キャップ12で覆われている。指示部10は発光ダイオード7の光を受けて発光するものである。
【0005】
表示板5は透明な合成樹脂からなる平板状の基板13からなり、その表面(図中上側の面)に、目盛や数字あるいは記号などの指標部4箇所に例えば白色の半透過性表示層14を形成し、その指標部4箇所を除いて表示板5の表面全体に遮光性の黒色の地色層15が施されている。
【0006】
指針発光用としての発光ダイオード7は円筒形の仕切壁9Aの内側に位置し、回転軸2の近傍に回転軸2を中心とした円上に複数設けられ、この発光ダイオード7の照射光線を円筒形の仕切壁9Aの内部側にて指針基部11側へと導くように設けている。また、表示板5の指標部4を透過照明する発光ダイオード8は円筒型の仕切壁9Aの外側を取り巻いて回転軸2を中心として円上に複数設けられ、この発光ダイオード8からの照射光線を表示板5の指標部4側へと導くための導光体16が配設され、この導光体16は前記枠体9と一体に形成されたライトケース17に支持されている。
【0007】
この場合、導光体16は光源となる発光ダイオード8の光線を指標部4側へと導くものであり、受光部16Aで受光し導光体16の内部に導光された光線を反射面16Bで指標部4に対応する表示板5の裏面側へと照射光線を導き、導光体16の裏面側にて反射させて表示板5の指標部4を透過照明するように構成している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の指示計器にあっては、表示板5の表面側において指標部4である文字,数字,目盛あるいは記号などのみを背面側から光源により透過照明するものであるため、あるいは図示しないが指標部である文字,数字,目盛,記号などと表示板の背景部分である表示板の全面を表示板の背面側に設けた光源によって透過照明するものであったり、または表示板の前面側に光源を設けて直接的に照明したりあるいは間接光により表示板を照明するようにしたものや、これらの照明方式を組み合わせたものなど様々な照明手段が知られているが、いずれも平面的で単調な照明形態となってしまい、斬新性に欠ける結果となっている。
【0009】
この点を考慮するものとして、昼間と夜間とで見栄えが異なり、しかも奥行き感を感じさせることのできる透過照明式指示計器として、たとえば特開平9−96546号公報に示されているように、文字板は、透光性基板とその透光性基板の裏面側に形成された透過光調整層とを有し、前記透過光調整層は、文字板裏面側から表面側へと透過する光の透過量を前記透過性基板の平面に沿って徐々に変化させるように構成した透過照明式指示計器が提案されている。また透過光調整層の表面側には色印刷層が形成され、加えて文字や数字などの領域を黒色印刷にて別個に縁取られて構成されている。
【0010】
従って、文字板の照明時において、透過光調整層に入射した光源の光は、透過光調整層によってその透光量が調整された上で前記透光性基板および前記色印刷層を順に透過して文字板表面側へ出射される。ここで、透過光調整層により文字板裏面側から表面側へと透過する光の透過量を前記透過性基板の平面に沿って徐々に変化させるように構成したことにより、従来の指示計器に比べて見栄えが良くなるという効果がある反面、文字板の背面側および正面側に印刷する工程が多くなる傾向にある。
【0011】
そこで本発明は、前述の課題に対して対処するため、指標部の透過照明に加え、表示板の全面の見栄えを良好としえる斬新な透過光タイプの指示計器を提供するとともに、表示板の印刷工程数を削減することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明では、計器本体に設けられた回転軸の先端側に固着された指針と、この指針の回動指示する領域の背後側に位置して配設された透光性の基板に、透過層部分によって透過照明可能な指標部が施された表示板と、この表示板の背後側に配設された光源とを備えてなる指示計器において、前記表示板には、その表示板に設けられている透過照明可能な前記指標部の領域とは別に、前記基板の前面に透過印刷層を設け、その透過印刷層の領域にて所定の点または所定の線を基準として前記表示板を透過する光量が漸次明るさが変化するように前記表示板を透過照明可能とするグラデーションによる遮光印刷層からなる透過光量調整層を前記透過印刷層の前面側に単一層にて施すとともに、前記指標部の輪郭部分にはその境目を明確にするための縁取り部を前記透過光量調整層にて同時に施し、さらに前記表示板の前面に艶消し保護層を施してなることを特徴とする指示計器である。
【0013】
これにより、表示板に施された指標部箇所は印刷による透過照明によって明るく照らし出すことができるとともに、その指標部箇所以外に設けた透過印刷層箇所はグラデーションによる遮光印刷層からなる透過光量調整層によって表示板を透過する光量が漸次明るさが変化するように設けられているため、表示板全体が立体的に見え、見栄えの良好な表示板の照明効果をもたらすことができ、斬新な照明装置を提供することができる。また透過する領域としてグラデーションによる透過光量調整層の濃淡度の度合いによって、透過印刷層から射出される光量が設定され、グラデーションによる図柄を介して透過されるため、表示板の背後に配設された光源からの照射光線の光線が部分的に明るくなったとしてもシルエットとして抜け出るために照明によるムラを軽減することが可能となる。また指標部の輪郭部分にはその境目を明確にするための縁取り部を透過光量調整層にて同時に施してなることにより、表示板の印刷工程数を従来に比べて削減することができるという効果がある。さらに、表示板の前面に艶消し保護層を施してなることにより、表示板の表面側に施されている印刷層を保護することが可能となり、表面部分に傷などが付きにくくなり、また表面がきめ細かい凹凸による艶消し保護層によって覆うことにより、外光による反射にて見づらくなってしまうという問題も解消することができる。
【0016】
また請求項の発明によれば、請求項1に記載の指示計器において、前記透過光量調整層を印刷形成してなる領域内に、前記指標部を配設して構成したこと。
【0017】
これにより、グラデーションによる透過光量調整層によって表示板を透過する光量が漸次明るさが変化するように設けられている領域において、指標部が設けられるため、奥行き感のある照明領域にて指標部が透過照明され、指標部が浮き上がって見えるという効果が期待できるものであり、見栄えが良い表示板の照明効果を期待することができる。この際、指標部の輪郭部分には縁取り部が設けられているため、指標部およびグラデーションによる透過光量調整層箇所との境目が明確となり、見やすい指示計器を提供することができるという効果がある。
【0022】
また請求項の発明によれば、請求項1または請求項2に記載の指示計器において、前記指標部に設けられた透過層の透過照明色と前記透過印刷層による透過照明色とを異なる色にて形成してなること。
【0023】
これにより、表示板上の指標部箇所が透過照明によって明るく照らし出されるとともに、グラデーションによる印刷層からなる透過光量調整層と重なり合っている透過印刷層からの透過照明とがそれぞれ色別されて浮かび上がって見えるため、鮮やかで見栄えが良好な表示板の照明効果をもたらすことができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
本発明の照明装置を車輌用の指示計器に適用した実施形態として説明する。なお前述した従来例と同一あるいは相当箇所には同一符号を用いて説明する。
【0027】
本発明の指示計器として、第1の実施形態を図1から図3に示すように、計器本体1の回転軸2の先端側に固着され、回転軸2を中心に回転する指針3と、この指針3の背面側に位置し透過照明される目盛や数字や記号などからなる指標部4が施された表示板5と、この表示板5の背面側に位置するガラスエポキシ樹脂からなる硬質の回路基板6と、この回路基板6上に設けられ、それぞれ指針3と表示板5を照明する光源である発光ダイオード7,8と、それぞれの計器本体1を区画するとともに、指針3を照明するための発光ダイオード7と表示板8側を照明するための照明領域を区画する合成樹脂製の枠体9に設けられた円筒形の仕切壁9Aと、によってそれぞれ照明する区域に区画して構成している。なお、前記回路基板6の背後には前記回転軸2を回動する計器本体1が取付固定されている。
【0028】
また指針発光用としての発光ダイオード7は円筒形の仕切壁9Aの内側に位置し、回転軸2の近傍に回転軸2を中心として円形状に取り巻いて複数設けられ、この発光ダイオード7の照射光線を指針3側へと導くための導光体18が前記円筒形の仕切壁9Aの内側に配設されている。
【0029】
また、表示板5の指標部4を透過照明する発光ダイオード8は円筒形の仕切壁9Aの外側を円形状に取り巻いて複数設けられ、この発光ダイオード8からの照射光線を表示板5の指標部4側へと導くための導光体16が配設され、この導光体16と前記指針照明用の導光体18とは連結部19を介して一体に形成されるとともに、導光体16,18は前記枠体9と一体に形成されたライトケース17に支持されている。
【0030】
また表示板照明用の導光体16と指針照明用の導光体18とは表示板5と回路基板6との間に位置し、ポリカーボネートやアクリルなどの透光性の合成樹脂からなり、本実施例では色の付いていない無色透明の材料を使用している。
【0031】
この場合、図1に示すように、中央に位置した速度計からなる指示計器にあっては、導光体16は発光ダイオード8からの光を受ける受光部16Aと、受光部16Aで受光した光線を表示板5に施した指標部4側へと導くように反射面16Bを備えている。受光部16Aは発光ダイオード8に対応した部分にのみ発光ダイオード8方向に突出形成されている。反射面16Bは回転軸2を取り巻く逆円錐面形でその断面形状は受光部16Aで受光した光線を指標部4の方向へ反射する複数の傾斜平面で形成している。本実施例における反射面16Bは、表示板5に対する傾斜角の異なる3つの反射面を備えている。なお、反射面16Bの個数は任意であり、適宜設定可能である。また、場合によっては、断面形状が曲面であってもよい。また導光体16には、導光体16の反射面16Bによって反射された光線がライトケース17へと射出するように設けられた照射部16Cが形成されており、本実施例ではその断面形状が垂直面に形成されている。
【0032】
またライトケース17の内面側の周辺部には反射部17Aが形成され、この反射部17Aは、表示板5側に向けて湾曲しており、その反射部17Aの内面部分によって導光体16の照射部16Cから射出された光線を指標部4側に反射拡散するように構成している。この場合、ライトケース17に設けられ反射部17Aをその断面形状を曲面とすることによって、反射した光が指標部4方向に効率よく反射拡散することができるようにしている。
【0033】
また図2および図3に示すように、表示板5は、透明な合成樹脂からなる平板状の基板13によって形成され、その表面に、目盛や数字あるいは記号などの指標部4箇所に例えば白色の半透過性表示層14を形成し、その指標部4箇所を除いて表示板5の表面に遮光性の黒色の地色層15が施されている。
【0034】
また前記表示板5には、その表示板5に設けられている透過照明可能な前記指標部4の領域とは別に、例えば青色の透過印刷層20を設けるとともに、その透過印刷層20の領域にて所定の点、この実施形態にあっては、計器本体1の回転軸2を基準として表示板5を透過する光量が漸次明るさが変化するように前記表示板5を透過照明可能とするグラデーションによる濃紺色のドット印刷層からなる透過光量調整層21が前記透過印刷層20の前面側に施されて構成されている。
【0035】
表示板5上の透過印刷層20は、指標部4と同様に、発光ダイオード8から照射された光線が導光体16を介して導光体16の照射部16Cから射出され、この射出された光線がライトケース17の内面側の反射部17Aを反射して照射されることにより透過照明されるように構成されている。
【0036】
なお、この第1実施例では、指標部4の一部を構成する目盛部分は地色層15の領域に位置しているが、その他の指標部4を構成する白色の半透過性表示層14からなる数字や記号はグラデーションによる濃紺色のドット印刷層からなる透過光量調整層21の領域内に設けて構成している。この場合、白色の半透過性表示層14からなる数字や記号と、濃紺色の遮光印刷層からなる透過光量調整層21との輪郭部分にはその境目を明確にするために透過光量調整層21にて縁取り部21Aが施されている。
【0037】
次に第1実施例における照明方法について説明する。指針発光用としての発光ダイオード7から照射される光線は、導光体18の内部へと導かれ、その導光体18の上端部から射出されて指針3に設けられた指針基部11へと入光し、指示部10が発光する。
【0038】
また発光ダイオード8から照射される光線は、導光体16の受光部16Aから上方に向かい導光体16内に入り、反射面16Bで反射されて横方向へと導光され、照射部16Cによって光線が射出され、射出された光線は、ライトケース17の反射部17Aによって反射拡散されて、指標部4の半透過性表示層14が白色で透過照明される。またこれと同時に、この実施形態におけるグラデーションによる濃紺色の遮光印刷層からなる透過光量調整層21を施してある領域においては、その領域に設けた透過印刷層20箇所はグラデーションによる遮光印刷層からなる透過光量調整層21によって表示板5を透過する光量が漸次明るさが変化するように設けられているため、表示板5全体が立体的に見え、見栄えの良好な表示板5の照明効果をもたらすことができ、これにより斬新な照明装置を提供することができる。この際、縁取り部21Aにより、指標部4とグラデーションによる領域との境目が明確となるため、見やすい表示板5を提供することができる。
【0039】
また透過する領域としてグラデーションによる透過光量調整層21の濃淡度の度合いによって、透過印刷層20から射出される光量が設定され、グラデーションによる図柄を介して透過されるため、表示板5の背後から照射される光源(発光ダイオード8)からの照射光線が表示板5上の透過印刷層20箇所を部分的に明るく照らし出したとしてもグラデーションによる濃紺色の遮光印刷層からなる透過光量調整層21によってシルエットとして抜け出るために、照明によるムラを軽減することが可能となる。
【0040】
また指標部4の輪郭部分にはその境目を明確にするための縁取り部21Aを透過光量調整層21にて同時に施してなることにより、表示板5の印刷工程数を従来に比べて削減することができるという効果がある。
【0041】
図4は、本発明の第2実施例を示すもので、表示板5の概要を示す要部の断面図であり、この場合、表示板5は、透明な合成樹脂からなる平板状の基板13によって形成され、その裏面に、目盛や数字あるいは記号などの指標部4箇所およびグラデーションによる印刷を施す領域を除いて遮光性の黒色の地色層15が印刷手段によって施されている。この際、地色層15の印刷時において、この地色層15の印刷とともに指標部4の縁取り部15Aも同時に印刷形成している。また前記グラデーションによる印刷を施す領域には、表示板5を透過する光量が漸次明るさが変化するように前記表示板5を透過照明可能とするグラデーションによる黒色のドット印刷層からなる透過光量調整層21が施されている。
【0042】
また前記表示板5の裏面側には、前記グラデーションによる黒色の印刷層からなる透過光量調整層21の上を覆って例えば青色の透過印刷層20が施されている。また前記表示板5の指標部4箇所においては、表示板5の裏側の全域に例えば白色の半透過性表示層14が印刷形成されて構成されている。
【0043】
上記構成からなる表示板5にあっては、前述した第1実施例とほぼ同様にして、光源である発光ダイオード8からの照射光線によって指標部4の半透過性表示層14が白色で透過照明されると同時に、グラデーションによる黒色の印刷層からなる透過光量調整層21が施されている領域に設けられた透過印刷層20箇所は、グラデーションによる印刷層からなる透過光量調整層21によって表示板5を透過する光量が漸次明るさが変化するように設けられているため、表示板5全体が照射光線によって立体的に見え、見栄えの良好な表示板5の照明効果をもたらすことができ、これにより斬新な照明装置を提供することができる。
【0044】
また縁取り部15Aにより、指標部4とグラデーションによる領域との境目が明確となるため、見やすい表示板5を提供することができるものであり、指標部5の輪郭部分にはその境目を明確にするための縁取り部15Aを表示板5の地色層である遮光層15の印刷工程にて同時に施してなることにより、表示板5の印刷工程数を従来に比べて削減することができるという効果がある。
【0045】
図5は、本発明の第3実施例を示すもので、表示板5の概要を示す要部の断面図であり、前述の第2実施例とほぼ同様に構成されるものであり、この場合、表示板5は、透明な合成樹脂からなる平板状の基板13によって形成され、その表面側に、目盛や数字あるいは記号などの指標部4箇所およびグラデーションによる印刷を施す領域を含んで遮光性の黒色の地色層25が印刷手段によって施されている。この際、地色層25の印刷時において、指標部4の縁取り部25A箇所も同時に表示板5の表面側に印刷形成されている。また前記地色層25の印刷と前記グラデーションによる印刷を施す領域は、表示板5を透過する光量が漸次明るさが変化するように前記表示板5を透過照明可能とするグラデーションによる黒色の印刷層からなる透過光量調整層25Bを前記地色層25の印刷と同一工程にて形成している。
【0046】
また表示板5の表面側に印刷されたグラデーションによる黒色の印刷層からなる透過光量調整層25B位置に対応した表示板5の裏面側部分に例えば青色の透過印刷層20が印刷形成されている。また前記指標部4箇所においては、表示板5の表側に印刷した縁取り部25Aによって指標部4箇所の輪郭が設定され、その指標部4位置に対応した表示板5の裏面部分に対応した箇所に例えば白色の半透過性表示層14が印刷形成されている。この場合、白色の半透明表示層14は表示板5の裏面側の全域に渡って印刷形成している。
【0047】
従って、前述した実施形態と同様にして、透過する領域としてグラデーションによる透過光量調整層25Bの濃淡度の度合いによって、透過印刷層20から射出される光量が設定され、グラデーションによるドットの図柄を介して透過される。また表示板5の背後から照射される光源8からの照射光線が表示板5の裏面側において透過印刷層20箇所が明るく照らし出され、次いで表示板5の表面側に施されたグラデーションによる黒色の印刷層からなる透過光量調整層25Bによってシルエットとして抜け出るために、表示板5からなる透明な基板13の板厚によってさらに奥行き感を出しつつ透過照明されるとともに、黒色の印刷層からなる透過光量調整層25Bによってグラデーションによるドットの図柄を介して透過されるために照明によるムラを軽減することができる。
【0048】
また表示板5全体の色合いが同系色にて形成されるために、地色である黒色の地色層25の色合いと指標部4およびグラデーションによる黒色の遮光印刷層からなる透過光量調整層25Bと重なり合った箇所の透過印刷層20が目立って表示され、照明時において、透過する領域としてグラデーションによる透過光量調整層25Bの濃淡度の度合いがさらに明確となり、立体感のある見栄えの良好な表示板5の照明効果が期待できるものであり、遮光印刷を施す工程であるグラデーションによる遮光印刷層25Bと地色となる黒色の地色層25および縁取り部25Aを同一色で、同一工程にて形成してなるため、表示板5の印刷工程数を従来に比べてさらに削減することができるという効果がある。
【0049】
図6は、本発明の第4実施例を示すもので、表示板5の概要を示す要部の断面図であり、前述した第1実施例とは基本的印刷工程においてはほぼ同様に構成されている。ここでは、表示板5の表面全体に半透過性表示部14を印刷形成した後、透過印刷層20、透過光量調整層21、地色となる遮光層15を印刷形成している。この印刷工程終了後において、さらに表示板5の表面全体に艶消し保護層35を施して構成している。
【0050】
従って、前述した各実施例とほぼ同様の効果を得ることができるとともに、艶消し保護層35によって、表示板5の表面側に施されている印刷層である半透過性表示層14,地色層15,透過印刷層20,透過光量調整層21などを保護することが可能となり、表面部分に傷などが付きにくくなり、また表面がきめ細かい凹凸による艶消し保護層35によって覆うことにより、外光による反射にて見づらくなってしまうという問題も解消することができる。
【0051】
なお、場合によっては、図示はしないが指標部4の一部を構成する目盛部分に相応する箇所の半透過性表示層14を排除するとともに、その半透過性表示層14を排除した箇所に相応する艶消し保護層35を取り除いて構成することもある。この場合、半透過性表示層14と艶消し保護層35とを取り除くことによって、艶消し保護層35を介して視認する指標部4の領域と、艶消し保護層35が排除された指標部4の領域とのコントラストが明確となり、特に印刷を施さない小さな面積比率からなる目盛部分は、表示板5自体の光沢が有る表面のために反射によって判読しやすくなり、これにより目盛位置を容易に確認することが可能となる。
【0052】
また艶消し保護層35を第4実施例に適用して説明したが、前述した各実施例に用いても同様の効果を得ることができるものであり、また眩しさを軽減することを主体として艶消し保護層35を表示板5の表面側に施す場合もある。
【0053】
なお本発明は、前述した実施例に限定されるものではなく本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能であり、たとえば各実施例では、光源として発光ダイオードを用いていたが、ランプによる光源であってもよいものであり、また照明時において、例えば表示板5に設けた指標部4やグラデーションによる図柄を介して透過される透過印刷層20箇所の照明色を変更する場合、光源である発光ダイオード8の発光色を変更したりあるいは着色フィルタを介して透過照明するように構成することにより、照明色を適宜設定することも可能である。
【0054】
また表示板5の表面側あるいは裏面側に施す各印刷層については、仕様に合わせて適宜設定すればよいものであり、奥行き感を出すために、色合いを変更したり、表示板5の板厚を変更したり、あるいはグラデーションによる図柄(実施例ではドット印刷により形成)を変更することにより照明ムラなども軽減することが可能となるものである。この場合、グラデーションによる図柄として格子状の模様や亀甲模様などにて濃淡度の度合いが変化するように設定することによりデザイン性に優れ、加えて照明ムラのない透過照明を行うことが可能となる。
【0055】
また指標部4の輪郭部分にはその境目を明確にするための縁取り部15A,21A,25Aを設けているが、指標部4の形態や大きさに対して縁取りの寸法を適宜設定することにより、見やすい見栄えの良好な表示板5を提供することができる。
【0056】
また、本実施形態においては、指針3を照明する必要のない指示計器であれば、発光ダイオード7を設ける必要はなく、表示板5専用の発光ダイオード8のみ設ける構成としてもよいし、計器本体1は回路基板6の背面側に固定して設けていたが、回路基板6の前面側に計器本体1を配設するタイプであっても同様に表示板5の照明装置を適用することが可能である。
【0057】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明による指示計器においては、表示板に施された指標部箇所は透過照明によって明るく照らし出すことができるとともに、その指標部箇所以外に設けた透過印刷層箇所はグラデーションによる印刷層からなる透過光量調整層によって表示板を透過する光量が漸次明るさが変化するように設けられているため、表示板全体が立体的に見え、見栄えの良好な表示板の照明効果をもたらすことができ、斬新な照明装置を提供することができる。また透過する領域としてグラデーションによる透過光量調整層の濃淡度の度合いによって、透過印刷層から射出される光量が設定され、グラデーションによる図柄を介して透過されるため、表示板の背後に配設された光源からの照射光線の光線が部分的に明るくなったとしてもシルエットとして抜け出るために照明によるムラを軽減することが可能となり、また表示板の地色部を形成する遮光層や前記透過光量調整層と同時に指標部の縁取り部を施してなることにより、表示板の印刷工程数を従来に比べて削減することができるという効果があり、これにより初期の目的を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例である車両用の指示計器を示す正面図である。
【図2】図2は図1の主要部である指示計器における表示板を含む照明装置の要部を示す概略断面図である。
【図3】図3は第1実施例である表示板の主要部を示す概略正面図とその拡大断面図である。
【図4】図4は本発明の第2実施例である表示板の主要部を示す概略正面図とその拡大断面図である。
【図5】図5は本発明の第3実施例である表示板の主要部を示す概略正面図とその拡大断面図である。
【図6】図6は本発明の第4実施例である表示板の主要部を示す概略正面図とその拡大断面図である。
【図7】図7は従来の指示計器を示す正面図である。
【図8】図8は図7の指示計器における照明装置の要部を示す断面図である。
【符号の説明】
1 計器本体
2 回転軸
3 指針
4 指標部
5 表示板
6 回路基板
7 発光ダイオード(光源)
8 発光ダイオード(光源)
9 枠体
13 基板
14 半透過性表示層(透過層)
15,25 地色層(遮光層)
15A,21A,25A 縁取り部
16 導光体
17 ライトケース
18 導光体
20 透過印刷層
21,25B 透過光量調整層
35 艶消し保護層

Claims (3)

  1. 計器本体に設けられた回転軸の先端側に固着された指針と、この指針の回動指示する領域の背後側に位置して配設された透光性の基板に、透過層部分によって透過照明可能な指標部が施された表示板と、この表示板の背後側に配設された光源とを備えてなる指示計器において、前記表示板には、その表示板に設けられている透過照明可能な前記指標部の領域とは別に、前記基板の前面に透過印刷層を設け、その透過印刷層の領域にて所定の点または所定の線を基準として前記表示板を透過する光量が漸次明るさが変化するように前記表示板を透過照明可能とするグラデーションによる遮光印刷層からなる透過光量調整層を前記透過印刷層の前面側に単一層にて施すとともに、前記指標部の輪郭部分にはその境目を明確にするための縁取り部を前記透過光量調整層にて同時に施し、さらに前記表示板の前面に艶消し保護層を施してなることを特徴とする指示計器。
  2. 前記透過光量調整層を印刷形成してなる領域内に、前記指標部を配設して構成したことを特徴とする請求項1に記載の指示計器。
  3. 前記指標部に設けられた透過層の透過照明色と前記透過印刷層による透過照明色とを異なる色にて形成してなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の指示計器。
JP2002052590A 2002-02-28 2002-02-28 指示計器 Expired - Lifetime JP3735862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052590A JP3735862B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 指示計器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052590A JP3735862B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 指示計器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003254790A JP2003254790A (ja) 2003-09-10
JP3735862B2 true JP3735862B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=28664244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002052590A Expired - Lifetime JP3735862B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 指示計器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735862B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7332210B2 (en) * 2004-03-12 2008-02-19 Denso International America Inc. Gradient dot pattern for reducing visible step lines on the face of an applique
JP4660206B2 (ja) * 2004-06-30 2011-03-30 矢崎総業株式会社 自動車用メータ文字盤
JP2006030313A (ja) 2004-07-12 2006-02-02 Sony Corp 記号イルミネーション装置及び映像表示装置
JP4583959B2 (ja) * 2005-02-16 2010-11-17 株式会社槌屋 光反射抑制体
JP4984847B2 (ja) * 2006-11-24 2012-07-25 株式会社デンソー 表示装置
JP5064894B2 (ja) * 2007-06-04 2012-10-31 矢崎総業株式会社 計器装置及び車両
JP5229470B2 (ja) * 2008-10-30 2013-07-03 日本精機株式会社 照明装置
JP5196578B2 (ja) * 2009-03-13 2013-05-15 カルソニックカンセイ株式会社 透過照明式指示計器
JP2011196976A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003254790A (ja) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373081B2 (ja) 計器装置
JP4665691B2 (ja) 表示装置
JP3526036B2 (ja) 計器装置
JP3735862B2 (ja) 指示計器
JP5158457B2 (ja) 指示計器
JP3719418B2 (ja) 指示計器
JP4379812B2 (ja) 指示計器
JP2003214912A (ja) 照明装置
JP4690128B2 (ja) 計器
JP3928841B2 (ja) 計器装置
JPH05248896A (ja) 指示計器
JP2002357460A (ja) 計器装置
JP4886403B2 (ja) 指針装置
JP5076492B2 (ja) 計器装置
JP5429546B2 (ja) 指示計器
JP6143067B2 (ja) 指示計器
JP5569358B2 (ja) 車両用計器及びその製造方法
JP4280966B2 (ja) 表示板
JP5134491B2 (ja) 計器装置
JP4147474B2 (ja) 表示装置
JP3693175B2 (ja) 指針式計器
JP2011075363A5 (ja)
JP4828377B2 (ja) 計器装置
JP2012047577A (ja) 車両用計器
JP2003344119A (ja) メータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3735862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term