JP3729165B2 - 車両制御装置及びその制御方法 - Google Patents

車両制御装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3729165B2
JP3729165B2 JP2002257467A JP2002257467A JP3729165B2 JP 3729165 B2 JP3729165 B2 JP 3729165B2 JP 2002257467 A JP2002257467 A JP 2002257467A JP 2002257467 A JP2002257467 A JP 2002257467A JP 3729165 B2 JP3729165 B2 JP 3729165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
power
driving
limiting
slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002257467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004092580A (ja
Inventor
明 本美
清高 浜島
光博 灘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002257467A priority Critical patent/JP3729165B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to PCT/JP2003/008595 priority patent/WO2004022950A1/ja
Priority to EP03741240A priority patent/EP1548253B1/en
Priority to US10/525,727 priority patent/US7445066B2/en
Priority to CN2008100912740A priority patent/CN101274624B/zh
Priority to DE60329772T priority patent/DE60329772D1/de
Priority to KR1020057003625A priority patent/KR100614945B1/ko
Priority to CNB038236524A priority patent/CN100396901C/zh
Publication of JP2004092580A publication Critical patent/JP2004092580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729165B2 publication Critical patent/JP3729165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18172Preventing, or responsive to skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/50Drive Train control parameters related to clutches
    • B60L2240/507Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/142Emission reduction of noise acoustic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • B60W2710/1055Output torque change rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/26Control of the engine output torque by applying a torque limit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/906Motor or generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両制御装置及びその方法に関し、詳しくはエンジンの動力でモータを駆動させることにより駆動輪に接続された駆動軸を回転駆動させる車両の制御装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の車両制御装置は、車両運転状況に応じて駆動輪の駆動軸への要求動力を算出し、その要求動力に基づいてエンジンの目標トルクや目標回転数を算出し、それらに基づいてエンジンやモータを制御するものが知られている。ところで、この種の車両制御装置としては、駆動輪にスリップが発生したときに、モータから駆動輪に出力するトルクを制限するものが提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−304514号公報
【特許文献2】
特開平13−295676号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、駆動輪にスリップが発生したときにはモータへの要求トルクは制限されるものの駆動軸への要求動力は制限されないため、ドライバはエンジン音が大きいわりに車両の走りが抑え込まれているという違和感を覚えることがある。
【0005】
本発明は上述した課題に鑑みなされたものであり、エンジンの動力でモータを駆動させることにより駆動輪に接続された駆動軸を回転駆動させる車両の制御装置において、スリップ制御時にドライバが違和感を覚えるのを防止できるものを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及びその作用・効果】
本発明の車両のスリップ制御装置及びその方法は、上述の目的を達成するために以下の手段を採った。
【0007】
本発明の第1は、エンジンの動力でモータを駆動させることにより駆動輪に接続された駆動軸を回転駆動させる車両の制御装置であって、
車両運転状況に応じて前記駆動軸への要求動力を決定する要求動力決定手段と、
前記要求動力に基づいて前記エンジン及び前記モータを制御する原動機制御手段と、
前記駆動輪のスリップを検出するスリップ検出手段と、
前記スリップ検出手段によりスリップが検出されたとき該スリップを抑制するように前記駆動輪の駆動トルクを制限する駆動トルク制限手段と
を備え、
前記要求動力決定手段は、前記駆動トルク制限手段によって前記駆動輪の駆動トルクが制限されたときには前記車両運転状況に応じて決定した前記要求動力を、車両走行にそぐわない大きなエンジン音が発生しないよう制限するものである。
【0008】
この車両制御装置では、車両運転状況に応じて駆動軸への要求動力が決定されると、その要求動力に基づいてエンジン及びモータが制御される。そして、駆動輪のスリップが検出されたときには、このスリップを抑制するように駆動輪の駆動トルクを制限するが、このように駆動輪の駆動トルクを制限したときには、車両運転状況に応じて決定した要求動力を制限する。つまり、駆動軸への要求動力が大きいにもかかわらず駆動輪の駆動トルクが制限されて車両の走行が抑え込まれているときにそのままの要求動力に基づいてエンジンが制御されると、車両の走行にそぐわない大きなエンジン音が発生することになるが、本発明ではこのような場合には要求動力を制限するため車両走行にそぐわない大きなエンジン音が発生するのを抑制でき、ドライバが違和感を覚えるのを防止できる。
【0009】
本発明の車両制御装置において、前記要求動力決定手段は、前記車両運転状況に応じて決定した前記要求動力を制限するにあたり、前記駆動輪の駆動トルクを制限するトルク制限率に関わらず一定の動力制限率でもって前記要求動力を制限してもよい。こうすれば、比較的簡単な制御でエンジン音の発生を抑制できる。
【0010】
本発明の車両制御装置において、前記要求動力決定手段は、前記車両運転状況に応じて決定した前記要求動力を制限するにあたり、前記駆動輪の駆動トルクを制限するトルク制限率に基づいて決定された動力制限率でもって前記要求動力を制限してもよい。こうすれば、駆動輪の駆動トルクが大きく制限されているときには要求動力もそれに応じて大きく制限され、駆動輪の駆動トルクが少しだけ制限されているときには要求動力もそれに応じて少しだけ制限され、違和感が生じにくい。
【0011】
本発明の車両制御装置において、前記要求動力制限手段は、前記車両運転状況に応じて決定した前記要求動力を制限するにあたり、時間の経過を伴って前記トルク制限率と一致するように決定された動力制限率でもって前記要求動力を制限してもよい。こうすれば、トルク制限率が時間の経過に伴い大きく変化したとしても要求動力は緩やかに変化するため、エンジン音もなだらかに推移し違和感を生じにくい。
【0012】
本発明の車両制御装置において、前記駆動トルク制限手段は、前記スリップ検出手段によって検出されたスリップが収束したあと前記駆動輪の駆動トルクを緩慢に制限しつつ前記駆動輪の駆動トルクを復帰させてもよい。こうすれば、スリップが収束したあと駆動輪の駆動トルクの制限が解かれて急に大きなトルクが発生するという事態を招くことはない。また、このような駆動輪の駆動トルクを緩慢に制限している期間においても車両運転状況に応じて決定される要求動力が制限されるため、エンジン音がなだらかに推移し違和感を生じにくい。
【0013】
本発明の車両制御装置は前記エンジンと共に又は前記エンジンと独立して前記モータを駆動可能なバッテリと、前記要求動力決定手段によって前記車両運転状況に応じて決定した前記要求動力が制限されているときに前記バッテリによって前記モータを駆動させ前記エンジンを停止させてしまうのを禁止するエンジン停止禁止手段とを備えていてもよい。車両運転状態に応じて決定された要求動力が制限されたあとの要求動力からすると、バッテリだけでモータを駆動させて駆動軸を回転駆動させれば十分なこともあり得るが、そのような場合であってもエンジンを停止させないようにして、駆動輪のトルク制限が解除されたときの要求動力に直ちに応えられるような態勢をとっておくことが好ましい。なお、エンジンを停止させずに回転させておく場合には、エンジンをアイドリング状態にしておいたり空回しさせたりしてもよい。
【0014】
本発明の第2は、エンジンの動力でモータを駆動させることにより駆動輪に接続された駆動軸を回転駆動させる車両の制御方法であって、
(a)車両運転状況に応じて前記駆動軸への要求動力を決定するステップと、
(b)前記要求動力に基づいて前記エンジン及び前記モータを制御するステップと、
(c)前記駆動輪のスリップを検出するステップと、
(d)前記ステップ(c)によりスリップが検出されたとき該スリップを抑制するように前記駆動輪の駆動トルクを制限するステップと
を含み、
前記ステップ(b)では、前記ステップ(d)によって前記駆動輪の駆動トルクが制限されたときには前記車両運転状況に応じて決定した前記要求動力を、車両走行にそぐわない大きなエンジン音が発生しないよう制限するものである。
【0015】
この車両制御方法では、車両運転状況に応じて駆動軸への要求動力が決定されると、その要求動力に基づいてエンジン及びモータが制御される。そして、駆動輪のスリップが検出されたときには、このスリップを抑制するように駆動輪の駆動トルクを制限するが、このように駆動輪の駆動トルクを制限したときには、車両運転状況に応じて決定した要求動力を制限する。つまり、駆動軸への要求動力が大きいにもかかわらず駆動輪の駆動トルクが制限されて車両の走行が抑え込まれているときにそのままの要求動力に基づいてエンジンが制御されると、車両の走行にそぐわない大きなエンジン音が発生することになるが、本発明ではこのような場合には要求動力を制限するため車両走行にそぐわない大きなエンジン音が発生するのを抑制でき、ドライバが違和感を覚えるのを防止できる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の車両制御装置を搭載したハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。このハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、エンジン22の出力軸としてのクランクシャフト26にダンパ28を介して接続された3軸式の動力分配統合機構30と、動力分配統合機構30に接続された第1モータMG1と、同じく動力分配統合機構30に接続された第2モータMG2と、車両の駆動系全体をコントロールするハイブリッド用電子制御ユニット70とを備える。以下、電子制御ユニットをECUと略す。
【0017】
エンジン22は、ガソリンまたは軽油などの炭化水素系の燃料により動力を出力する内燃機関であり、エンジン22の運転状態を検出する各種センサから信号を入力するエンジンECU24により燃料噴射制御や点火制御,吸入空気量調節制御などの運転制御を受けている。エンジンECU24は、ハイブリッドECU70と通信しており、ハイブリッドECU70からの制御信号によりエンジン22を運転制御すると共に必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータをハイブリッドECU70に出力する。
【0018】
動力分配統合機構30は、外歯歯車のサンギヤ31と、このサンギヤ31と同心円上に配置された内歯歯車のリングギヤ32と、サンギヤ31に噛合すると共にリングギヤ32に噛合する複数のピニオンギヤ33と、複数のピニオンギヤ33を自転かつ公転自在に保持するキャリア34とを備え、サンギヤ31とリングギヤ32とキャリア34とを回転要素として差動作用を行う遊星歯車機構として構成されている。動力分配統合機構30は、キャリア34にはエンジン22のクランクシャフト26が、サンギヤ31には第1モータMG1が、リングギヤ32には第2モータMG2がそれぞれ連結されており、第1モータMG1が発電機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力をサンギヤ31側とリングギヤ32側にそのギヤ比に応じて分配し、第1モータMG1が電動機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力とサンギヤ31から入力される第1モータMG1からの動力を統合してリングギヤ32に出力する。リングギヤ32は、ベルト36,ギヤ機構37,デファレンシャルギヤ38を介して車両前輪の駆動輪39a,39bに機械的に接続されている。したがって、リングギヤ32に出力された動力は、ベルト36,ギヤ機構37,デファレンシャルギヤ38を介して駆動輪39a,39bに出力されることになる。なお、駆動系として見たときの動力分配統合機構30に接続される3軸は、キャリア34に接続されたエンジン22の出力軸であるクランクシャフト26,サンギヤ31に接続され第1モータMG1の回転軸となるサンギヤ軸31aおよびリングギヤ32に接続されると共に駆動輪39a,39bに機械的に接続された駆動軸としてのリングギヤ軸32aとなる。
【0019】
第1モータMG1および第2モータMG2は、共に発電機として駆動することができると共に電動機として駆動できる周知の同期発電電動機として構成されており、インバータ41,42を介してバッテリ50と電力のやりとりを行う。インバータ41,42とバッテリ50とを接続する電力ライン54は、各インバータ41,42が共用する正極母線および負極母線として構成されており、第1モータMG1,MG2の一方で発電される電力を他のモータで消費することができるようになっている。したがって、バッテリ50は、第1モータMG1,MG2から生じた電力や不足する電力により充放電されることになる。なお、第1モータMG1と第2モータMG2とにより電力収支のバランスをとるものとすれば、バッテリ50は充放電されない。第1モータMG1,MG2は、共にモータECU40により駆動制御されている。モータECU40には、第1モータMG1,MG2を駆動制御するために必要な信号、例えば第1モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からの信号や図示しない電流センサにより検出される第1モータMG1,MG2に印加される相電流などが入力されており、モータECU40からは、インバータ41,42へのスイッチング制御信号が出力されている。モータECU40は、ハイブリッドECU70と通信しており、ハイブリッドECU70からの制御信号によって第1モータMG1,MG2を駆動制御すると共に必要に応じて第1モータMG1,MG2の運転状態に関するデータをハイブリッドECU70に出力する。
【0020】
バッテリ50は、バッテリECU52によって管理されている。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な信号、例えば,バッテリ50の端子間に設置された図示しない電圧センサからの端子間電圧,バッテリ50の出力端子に接続された電力ライン54に取り付けられた図示しない電流センサからの充放電電流,バッテリ50に取り付けられた図示しない温度センサからの電池温度などが入力されており、必要に応じてバッテリ50の状態に関するデータを通信によりハイブリッドECU70に出力する。なお、バッテリECU52では、バッテリ50を管理するために電流センサにより検出された充放電電流の積算値に基づいて残容量(SOC)も演算している。
【0021】
ハイブリッドECU70は、CPU72を中心とするマイクロプロセッサとして構成された本発明の車両制御装置に相当するものであり、CPU72の他に処理プログラムを記憶するROM74と、データを一時的に記憶するRAM76と、図示しない入出力ポートおよび通信ポートとを備える。ハイブリッドECU70には、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号,シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP,アクセルペダル83の踏み込み量に対応したアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセルペダルポジションAP,ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ88からの車速Vなどが入力ポートを介して入力されている。このハイブリッドECU70は、前述したように、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と各種制御信号やデータのやりとりを行っている。
【0022】
こうして構成されたハイブリッド自動車20は、運転者によるアクセルペダル83の踏み込み量に対応するアクセルペダルポジションAPと車速Vとに基づいて駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力すべき要求動力Pr(車両走行に用いられるパワー)を計算し、この要求動力Prがリングギヤ軸32aに出力されるように、エンジン22と第1モータMG1と第2モータMG2とが運転制御される。エンジン22と第1モータMG1と第2モータMG2の運転制御としては、要求動力Prに見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にエンジン22から出力される動力のすべてが動力分配統合機構30と第1モータMG1と第2モータMG2とによってトルク変換されてリングギヤ軸32aに出力されるよう第1モータMG1および第2モータMG2を駆動制御するトルク変換運転モードや、要求動力Prとバッテリ50の充放電に必要な電力との和に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にバッテリ50の充放電を伴ってエンジン22から出力される動力の全部またはその一部が動力分配統合機構30と第1モータMG1と第2モータMG2とによるトルク変換を伴って要求動力がリングギヤ軸32aに出力されるよう第1モータMG1および第2モータMG2を駆動制御する充放電運転モードや、エンジン22の運転を停止して第2モータMG2からの要求動力に見合う動力をリングギヤ軸32aに出力するよう運転制御するモータ運転モードなどがある。
【0023】
次に、ハイブリッド自動車10の運転制御、特に駆動輪39a,39bにスリップが発生したときのモータ駆動制御を含む運転制御について説明する。この運転制御プログラムはハイブリッドECU70のROM74に記憶されており、CPU72が所定タイミングごと(ここでは8msecごと)にこの運転制御プログラムを読み出して実行する。なお、以下には、便宜上、エンジン22によるバッテリ50の充電が不要な場合を前提として説明する。
【0024】
この運転制御プログラムが開始されると、ハイブリッドECU70のCPU72は、まずリングギヤ軸32aの回転数Nrを入力する処理を行う(ステップS100)。リングギヤ軸32aの回転数Nrは、回転数センサ44から読み込んだリングギヤ軸32aの回転角度θrから求める。次に、アクセルペダルポジションセンサ84からのアクセルペダルポジションAPを読み込む(ステップS102)。アクセルペダル83は車両走行に用いられる動力が足りないと運転者が感じたときに踏み込まれるからアクセルペダルポジションAPは運転者の欲している動力に対応するものとなる。続いて、読み込まれたアクセルペダルポジションAPに応じてリングギヤ軸32aに出力すべきトルクの目標値であるトルク指令値Tr*を導出する処理を行う(ステップS104)。ここでは、トルク指令値Tr*とリングギヤ軸32aの回転数NrとアクセルペダルポジションAPとの関係を示すマップを予めROM74に記憶しておき、アクセルペダルポジションAPが読み込まれると、マップとアクセルペダルポジションAPとリングギヤ軸32aの回転数Nrとに基づいてトルク指令値Tr*の値を導出する。このマップの一例を図3に示す。
【0025】
次に、ハイブリッドECU70のCPU72は、トルク指令値Tr*とリングギヤ軸32aの回転数Nrとから、駆動軸であるリングギヤ軸32aに出力すべき要求動力Pr(Pr=Tr*×Nr)を求める(ステップS105)。続いて、動力制限フラグFの状態を判定する(ステップS106)。この動力制限フラグFは、リングギヤ軸32aのトルク指令値Tr*が制限されている場合に値1にセットされ、そのような制限がされていない場合に値0にリセットされるフラグであり、システム始動時にはゼロにリセットされている。動力制限フラグFが値0のときには、そのままステップS108へ進み、動力制限フラグFが値1のときには、リングギヤ軸32aに対するトルク制限がなされているため、そのトルク制限の程度に応じて要求動力Prを制限し(ステップS107)、その後ステップS108へ進む。後述するように、リングギヤ軸32aに対するトルク制限は、ステップS110で求めたトルク指令値Tr*がトルク上限値Tmaxを越えるときにそのトルク指令値Tr*をトルク上限値Tmaxに制限するものであり、トルク制限率KTは(Tmax/Tr*)となるが、これをスリップ発生時制御ルーチン(ステップS118)やスリップ収束時制御ルーチン(ステップS124)で予め求めておき、次回この運転制御プログラムを実行するときにこのステップS107で要求動力Prを制限する際の動力制限率KPとして利用する。
【0026】
ステップS108では、リングギヤ軸32aに出力すべき要求動力Prに基づいてエンジンの目標トルクTe*と目標回転数Ne*とを設定する。ここでの要求動力Prは、リングギヤ軸32aに対するトルク制限がなされていないときにはステップS105で求めた要求動力Prであり、リングギヤ軸32aに対するトルク制限がなされているときにはステップS106で制限されたあとの要求動力Prである。ところで、要求動力Prは目標トルクTe*と目標回転数Ne*との積となるため、この関係を満足する目標トルクTe*と目標回転数Ne*との組み合わせは無数に存在するが、予め高効率な運転が可能で且つ運転状態が円滑に変化する組み合わせを経験的に求め、これを図示しないマップとしてROM74に記憶しておき、このマップから要求動力Prに対応する目標トルクTe*と目標回転数Ne*とを導出する。続いて、リングギヤ軸32aのトルク指令値Tr*とエンジン22の目標トルクTe*とギヤ比ρ(サンギヤの歯数/リングギヤの歯数)とに基づいて、第2モータMG2のトルク指令値Tm2*を設定し(ステップS110)、エンジン22の目標回転数Ne*と第2モータMG2の回転数Nm2とに基づいて、第1モータMG1の目標回転数Nm1*を設定する(ステップS112)。ここで、エンジン22はプラネタリキャリア34に直結されているからエンジン22の回転数Neはプラネタリキャリア軸34aの回転数Ncと等しく、第2モータMG2はリングギヤ32に直結されているから第2モータMG2の回転数Nm2はリングギヤ軸32aの回転数Nrと等しく、第1モータMG1はサンギヤ31に直結されているから第1モータMG1の回転数Nm1はサンギヤ軸31aの回転数Nsと等しい。そして、回転数Nc,Nr,Nsは、いずれか2つが決まれば残りの1つも決まるという関係にあるから、ステップS112では、第1モータMG1の目標回転数Nm1*は、目標回転数Ne*とステップS100で入力したリングギヤ軸32aの回転数Nrとによって設定される。なお、ステップS110では下記数式1によって第2モータMG2のトルク指令値Tm2*を算出できる。
【0027】
【数1】
Tm2*←Tr*−Te*×(1/(1+ρ))
【0028】
続いて、このハイブリッド自動車20にスリップが発生したか否かを判定する(ステップS114)。ここでは、ステップS100で入力したリングギヤ軸32aの回転数Nrに基づいて角加速度αを計算し、この角加速度αと予め経験的に求めたスリップ発生時点での角加速度に基づいて定められた閾値αslipとを比較し、角加速度αが閾値αslipを越えたときにスリップが発生したと判定する。また、角加速度αの計算は、今回の運転制御において得られた回転数Nrから前回の運転制御において得られた回転数Nrを減じる(今回の回転数Nr−前回の回転数Nr)ことにより行うものとした。なお、角加速度αの単位は、回転数Nrの単位を1分間あたりの回転数[rpm]で示すと、この運転制御プログラムの実行時間間隔は8msecであるから、[rpm/8msec]となる。勿論、回転速度の時間変化率として示すことができれば、如何なる単位を採用してもかまわない。また、角加速度αは、誤差を小さくするために、それぞれ今回を含めて過去数回(例えば3回)に亘って計算された角加速度の平均を用いるものとしてもよい。
【0029】
ステップS114でスリップが発生していないと判定されたときには、次に動力制限フラグFの状態を判定する(ステップS120)。このステップS120で動力制限フラグFが値0だったとき、つまり、スリップが発生しておらず且つリングギヤ軸32aに対するトルク制限もなされていないという運転状態だったときには、ステップS108〜S112で算出した各設定値に基づいてエンジン22と第1モータMG1と第2モータMG2の制御を行い(ステップS126)、このプログラムを終了する。
【0030】
一方、ステップS114でスリップが発生したと判定されたときには、動力制限フラグFに値1を設定し(ステップS116)、続いて図4に示すスリップ発生時制御ルーチン(ステップS118)を実行する。このスリップ発生時制御ルーチンが開始されると、ハイブリッドECU70のCPU72は、まず、角加速度αがピーク値αpeakを越えているか否かを判定し(ステップS150)、角加速度αがピーク値αpeakを越えていると判定されたときにはピーク値αpeakの値を角加速度αに更新する処理を行う(ステップS152)。ここで、ピーク値αpeakは、基本的には、スリップにより角加速度αが上昇してピークを示すときの角加速度の値であり、初期値として値0が設定されている。したがって、角加速度αが上昇してピークに達するまでの間はピーク値αpeakを角加速度αの値に順次更新していき、角加速度αがピークに達した時点でその角加速度αがピーク値αpeakとして固定されることになる。こうしてピーク値αpeakが設定されると、このピーク値αpeakに基づいてリングギヤ軸32aが出力できるトルクの上限であるトルク上限値Tmaxを設定する処理を行う(ステップS154)。この処理は、ここでは、図5に例示するマップを用いて行われる。図5は、角加速度αとトルク上限値Tmaxとの関係を示すマップであり、トルク上限値Tmaxは角加速度αの関数g(α)として表される。このマップでは、図示するように、角加速度αが大きくなるほどトルク上限値Tmaxは小さくなる特性を有している。したがって、角加速度αが上昇してピーク値αpeakが大きくなるほど、即ちスリップの程度が大きいほど、トルク上限値Tmaxとして小さな値が設定され、その分リングギヤ軸32aの駆動トルクが制限されることになる。
【0031】
このようにしてトルク上限値Tmaxを設定したあと、ハイブリッドECU70のCPU72は、リングギヤ軸32aのトルク指令値Tr*がトルク上限値Tmaxを越えているか否かを判定し(ステップS156)、トルク指令値Tr*がトルク上限値Tmaxを越えていないと判定されたときには、そのままこのルーチンを終了する。その後、図2のフローチャートに戻り、エンジン22と第1モータMG1と第2モータMG2の制御を行う(ステップS126)が、ここではステップS108〜S112で算出された各設定値に基づいてエンジン22と第1モータMG1と第2モータMG2の制御を行うことになる。
【0032】
一方、ステップS156でトルク指令値Tr*がトルク上限値Tmaxを越えていると判定されたときには、トルク制限率KT(=Tmax/Tr*)を算出してこれをRAM76の所定領域に記憶し(ステップS158)、次いでトルク上限値Tmaxをリングギヤ軸32aのトルク指令値Tr*とし(ステップS160)、前出の数1式においてリングギヤ軸32aのトルク指令値Tr*をトルク上限値Tmaxに置換することにより第2モータMG2のトルク指令値Tm2*を再設定し(ステップS162)、このルーチンを終了する。ここで求めたトルク制限率KTは、次回図2の運転制御を実行するときにステップS107で動力制限率KPとして利用される。そして、その後図2のフローチャートに戻り、このようにして修正した各設定値に基づいて、エンジン22と第1モータMG1と第2モータMG2の制御を行い(ステップS126)、このプログラムを終了する。これにより、スリップ発生時においてリングギヤ軸32aの駆動トルクは、スリップを抑制するための低いトルク(具体的には、図5のマップにおいて角加速度のピーク値αpeakに対応するトルク上限値Tmax)に制限されるので、スリップを効果的に抑制することができる。
【0033】
一方、ステップS114でスリップが発生していないと判定されたあと、ステップS120で動力制限フラグFが値1であると判定されたときには、角加速度αが負の値であり且つそれが所定時間継続したというスリップ収束条件を満足するか否かを判定し(ステップS122)、このスリップ収束条件を満足していないときには未だスリップが収束していないと判断して、前述したスリップ発生時制御ルーチン(ステップS118)を実行する。一方、このスリップ収束条件を満足していたときには、駆動輪39a,39bに発生したスリップは収束したと判断して図6に示すスリップ収束時制御ルーチン(ステップS124)を実行する。スリップ収束時制御ルーチンは、スリップ発生時制御ルーチンによるリングギヤ軸32aのトルク制限により角加速度αが低下したときに、制限したトルクを復帰させるために行うルーチンである。
【0034】
このスリップ収束時制御ルーチンが開始されると、ハイブリッドECU70のCPU72は、まず、今回がこのルーチンを実行する初回か否か、つまり前回まではスリップ収束条件を満足していなかったのに今回スリップ収束条件を満足したか否かを判定し(ステップS170)、今回が初回のときには、角加速度αが閾値αslipを上回った時点から閾値αslipを下回った時点までの角加速度αの時間積分値αintを求め、その時間積分値αintの関数としてガード値δ(単位は、角加速度と同じ単位の[rpm/8msec])を算出し(ステップS172)、図5のマップを用いてこのガード値δに対応するトルク上限値Tmaxを求め(ステップS182)、その後は上述したスリップ発生時制御ルーチン(図4参照)におけるステップS156〜S162と同様のステップS184〜S190を行い、このルーチンを終了する。一方、ステップS170で今回が初回でなかったときには、ガード値δの更新時か否かを判定する(ステップS174)。ガード値δの更新時か否かはそのガード値δに設定したあと所定の待機時間が経過したか否かによって判定する。そして、ガード値δの更新時でなかったときには、ステップS184以降の処理を行い、ガード値δの更新時だったときには、ガード値δから一定値Δδを減じた値を新たなガード値δとし(ステップS176)、そのガード値δがゼロ以下か否かを判定し(ステップS178)、ゼロより大きいときには図5のマップを用いてこのガード値δに対応するトルク上限値Tmaxを求め(ステップS182)、その後は上述したスリップ発生時制御ルーチン(図4参照)におけるステップS156〜S162と同様のステップS184〜S190を行い、このルーチンを終了する。一方、ステップS178でガード値δがゼロ以下になったときには、トルク制限を行う必要がなくないため、動力制限フラグFを値ゼロにリセットし(ステップS180)、このルーチンを終了する。これにより、スリップ収束時においてリングギヤ軸32aの駆動トルクは、所定の待機時間が経過するごとに段階的に大きくなるトルク上限値Tmaxで緩慢に制限されながら大きくなっていく。
【0035】
図7は、リングギヤ軸32aの角加速度αの変化に対してリングギヤ軸32aのトルク指令値Tr*が変化する一例を示す説明図である。図7に示すように、時刻t3において、角加速度αが閾値αslipを超えているから、この時点でスリップが発生したと判断され、動力制限フラグFが値1に設定され、リングギヤ軸32aのトルク制限が開始される。このとき、トルク上限値Tmaxは、図5において時刻t3のときの角加速度αに対応する値に設定される。また、時刻t3の次に図2の運転制御が開始されたときには、アクセルペダルポジションAPと車速Vに基づいて算出された要求動力Prに動力制限率KP(=トルク制限率KT)を乗じた値を新たな要求動力Prとし、この要求動力Prに応じてエンジン22、第1モータMG1、第2モータMG2が制御されるようになり、これが時刻t17まで続く。さて、時刻t5においては、角加速度αがピークを示すため、トルク上限値Tmaxは、図5においてピーク値αpeakに対応する値に設定される。その後、時刻t10までは、トルク上限値Tmaxがピーク値αpeakに対応する値に保持された状態となる。そして、角加速度αが負の値となってから所定時間経過、図7では時刻t11になると、スリップ収束条件が満足したと判断され、このタイミングでトルクの復帰が開始される。即ち、時刻t11の時点では、トルク上限値Tmaxは、角加速度αが閾値αslipを上回った時刻t3から閾値αslipを下回った時刻t7までの角加速度αの時間積分値αintに応じて決まるガード値δに対応する値に設定される。その後は、所定の待機時間が経過するごとにガード値δが更新され、それに応じたトルク上限値Tmaxが設定される。そして、時刻t17でガード値δがゼロ以下になり動力制限フラグFが値ゼロになり、リングギヤ軸32aのトルク制限が終了する。これに伴い、要求動力Prの制限も終了する。このようにしてリングギヤ軸32aの駆動トルクが制限されるのに伴い、要求動力Prもリングギヤ軸32aのトルク制限率KT(=Tmax/Tr*)でもって制限される。
【0036】
以上詳述した本実施形態では、運転者によるアクセルペダル83の踏み込み量に対応するペダル開度に基づいて設定されるアクセルペダルポジションAPと車速Vとに応じて駆動軸であるリングギヤ軸32aへの要求動力Prが決定されると、その要求動力Prに基づいてエンジン22、第1モータMG1、第2モータMG2が各種ECUによって制御される。そして、駆動輪39a、39bのスリップが検出されたときには、このスリップを抑制するようにリングギヤ軸32aの駆動トルクを制限するが、このようにリングギヤ軸32aの駆動トルクを制限したときには、アクセルペダルポジションAPと車速Vに応じて決定した要求動力Prを制限する。つまり、要求動力Prが大きいにもかかわらずリングギヤ軸32aの駆動トルクが制限されて車両の走行が抑え込まれているときにそのままの要求動力Prに基づいてエンジン22が制御されると、車両走行にそぐわない大きなエンジン音が発生することになるが、本実施形態ではこのような場合には要求動力Prを制限するため車両走行にそぐわない大きなエンジン音が発生するのを抑制でき、ドライバが違和感を覚えるのを防止できる。
【0037】
また、アクセルペダルポジションAPと車速Vに応じて決定した要求動力Prを制限するにあたり、リングギヤ軸32aの駆動トルクを制限するトルク制限率KTと同じ動力制限率KPでもって要求動力Prを制限しているため、リングギヤ軸32aの駆動トルクが大きく制限されているときには要求動力Prもそれに応じて大きく制限され、リングギヤ軸32aの駆動トルクが少しだけ制限されているときには要求動力Prもそれに応じて少しだけ制限され、違和感が生じにくい。
【0038】
更に、本実施形態では、スリップが収束したあとリングギヤ軸32aの駆動トルクにつき所定の待機時間ごとにトルク上限値Tmaxを段階的に上昇させるという緩慢なトルク制限を行いながらリングギヤ軸32aの駆動トルクを復帰させているため、スリップが収束したあとトルク制限が解かれて急に大きなトルクが発生するという事態を招くことはない。また、このようなリングギヤ軸32aの駆動トルクを緩慢に制限している期間においてもアクセルペダルポジションAPと車速Vに応じて決定した要求動力Prを制限するため、エンジン音がなだらかに推移し違和感を生じにくい。
【0039】
なお、本発明は上述した実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
【0040】
例えば、上述した実施形態において、アクセルペダルポジションAPと車速Vに応じて決定した要求動力Prが制限されたあとの要求動力Pr(つまりステップS107で求めた要求動力Pr)からすると、バッテリ50だけで第2モータMG2を駆動させて駆動軸であるリングギヤ軸32aを回転駆動させれば十分なこともあり得るが、そのような場合であってもエンジン22を停止させないようにして、リングギヤ軸32aのトルク制限が解除されたときの要求動力Prに直ちに応えられるような態勢をとるようにすると共にエンジン22の停止・始動が繰り返されるのを防止してもよい。なお、エンジン22を停止させずに回転させておく場合には、エンジン22をアイドリング状態にしたり空回ししたりしてもよい。
【0041】
また、上述した実施形態における図2の運転制御のフローチャートは、バッテリ50の充電が不要な場合を前提として説明したが、例えば第1モータMG1に発電させてバッテリ50の充電も行う必要がある場合においても、その充電に必要な要求動力については考慮せず車両走行に必要な要求動力についてのみ、上述した実施形態と同様の制限を行うようにすればよい。
【0042】
更に、上述した実施形態では、トルク制限率KTをそのまま動力制限率KPとしたが、トルク制限率KTをパラメータとする関数として動力制限率KPを求めてもよい。例えば、トルク制限率KTのなまし値を動力制限率KPとしてもよく、具体的にはトルク制限率KTに即座に追従して動力制限率KPを変化させるのではなく、時間が経過するにつれ徐々にそのトルク制限率KTに近づくような値を算出してその算出した値を動力制限率KPとしてもよい。こうすれば、トルク制限率KTが急に時間の経過に伴い大きく変化したとしても動力制限率KPで制限した要求動力Prは緩やかに変化するため、エンジン音もなだらかに推移し違和感を生じにくい。あるいは、トルク制限率KTに所定の係数kを乗じたものを動力制限率KPとしてもよいし、トルク制限率KTに関わらず一定の動力制限率KPを採用してもよい。こうすれば、比較的簡単な制御でエンジン音の発生を抑制できる。
【0043】
更にまた、上述した実施形態では、角加速度αに基づいてスリップ判定を行ったが、これに代えて又は加えて、従動輪の車輪速Vaと駆動輪の車輪速Vbとの差を車輪速Vaで除した値、つまりスリップ率(Va−Vb)/Vaを求めてこのスリップ率と所定値とを比較し、このスリップ率が所定値を越えたときにスリップが発生したと判定してもよい。
【0044】
そしてまた、上述した実施形態で例示したハイブリッド自動車20に代えて、シリーズ型やパラレル型のハイブリッド自動車に本発明を適用してもよい。あるいは、図8に示すように、駆動輪318a,318bに接続された駆動軸に変速機314(無段変速機や有段の自動変速機など)を介して接続されたエンジン311と、エンジン311の後段であって駆動軸に変速機314を介して接続されたモータ312(または駆動軸に直接接続されたモータ)とを備えるハイブリッド自動車310に適用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハイブリッド自動車の構成の概略を表す構成図である。
【図2】ハイブリッド自動車で実行される運転制御のフローチャートである。
【図3】車速とアクセル開度とトルク指令値との関係を示すマップである。
【図4】スリップ発生時制御ルーチンのフローチャートである。
【図5】角加速度とトルク上限との関係を示すマップである。
【図6】スリップ収束時制御ルーチンのフローチャートである。
【図7】駆動軸の角加速度、リングギヤ軸のトルク指令値、動力制限フラグFの各々の時間変化の一例を示す説明図である。
【図8】他のハイブリッド型自動車の構成の概略を示す構成図である。
【符号の説明】
20 ハイブリッド自動車、22 エンジン、24 エンジンECU、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 動力分配統合機構、31 サンギヤ、31a サンギヤ軸、32 リングギヤ、32a リングギヤ軸、33 ピニオンギヤ、34 キャリア、39a 駆動輪、39b 駆動輪、40 モータECU、41 インバータ、43 回転位置検出センサ、50 バッテリ、52 バッテリECU、54 電力ライン、70 ハイブリッドECU、72 CPU、74 ROM、76 RAM、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、88 車速センサ、MG1 第1モータ、MG2 第2モータ。

Claims (6)

  1. エンジンの動力でモータを駆動させることにより駆動輪に接続された駆動軸を回転駆動させる車両の制御装置であって、
    車両運転状況に応じて前記駆動軸への要求動力を決定する要求動力決定手段と、
    前記要求動力に基づいて前記エンジン及び前記モータを制御する原動機制御手段と、
    前記駆動輪のスリップを検出するスリップ検出手段と、
    前記スリップ検出手段によりスリップが検出されたとき該スリップを抑制するように前記駆動輪の駆動トルクを制限する駆動トルク制限手段と
    を備え、
    前記要求動力決定手段は、前記駆動トルク制限手段によって前記駆動輪の駆動トルクが制限されたときには前記車両運転状況に応じて決定した前記要求動力を、車両走行にそぐわない大きなエンジン音が発生しないよう制限するものであり、該制御をするにあたり、前記駆動輪の駆動トルクを制限するトルク制限率に関わらず一定の動力制限率でもって前記要求動力を制限する
    車両制御装置。
  2. エンジンの動力でモータを駆動させることにより駆動輪に接続された駆動軸を回転駆動させる車両の制御装置であって、
    車両運転状況に応じて前記駆動軸への要求動力を決定する要求動力決定手段と、
    前記要求動力に基づいて前記エンジン及び前記モータを制御する原動機制御手段と、
    前記駆動輪のスリップを検出するスリップ検出手段と、
    前記スリップ検出手段によりスリップが検出されたとき該スリップを抑制するように前記駆動輪の駆動トルクを制限する駆動トルク制限手段と
    を備え、
    前記要求動力決定手段は、前記駆動トルク制限手段によって前記駆動輪の駆動トルクが制限されたときには前記車両運転状況に応じて決定した前記要求動力を、車両走行にそぐわない大きなエンジン音が発生しないよう制限するものであり、該制御をするにあたり、前記駆動輪の駆動トルクを制限するトルク制限率に基づいて決定された動力制限率でもって前記要求動力を制限する
    車両制御装置。
  3. 請求項に記載の車両制御装置であって、
    前記要求動力制限手段は、前記車両運転状況に応じて決定した前記要求動力を制限するにあたり、時間の経過を伴って前記トルク制限率と一致するように決定された動力制限率でもって前記要求動力を制限する
    車両制御装置。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載の車両制御装置であって、
    前記駆動トルク制限手段は、前記スリップ検出手段によって検出されたスリップが収束したあと前記駆動輪の駆動トルクを緩慢に制限しつつ前記駆動輪の駆動トルクを復帰させる
    車両制御装置。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の車両制御装置であって、
    前記エンジンと共に又は前記エンジンと独立して前記モータを駆動可能なバッテリと、
    前記要求動力決定手段によって前記車両運転状況に応じて決定した前記要求動力が制限されているときに前記バッテリによって前記モータを駆動させ前記エンジンを停止させてしまうのを禁止するエンジン停止禁止手段と
    を備えた車両制御装置。
  6. エンジンの動力でモータを駆動させることにより駆動輪に接続された駆動軸を回転駆動させる車両の制御方法であって、
    (a)車両運転状況に応じて前記駆動軸への要求動力を決定するステップと、
    (b)前記要求動力に基づいて前記エンジン及び前記モータを制御するステップと、
    (c)前記駆動輪のスリップを検出するステップと、
    (d)前記ステップ(c)によりスリップが検出されたとき該スリップを抑制するように前記駆動輪の駆動トルクを制限するステップと
    を含み、
    前記ステップ(b)では、前記ステップ(d)によって前記駆動輪の駆動トルクが制限されたときには前記車両運転状況に応じて決定した前記要求動力を、車両走行にそぐわない大きなエンジン音が発生しないよう制限するものであり、該制御をするにあたり、前記駆動輪の駆動トルクを制限するトルク制限率に関わらず一定の動力制限率でもって前記要求動力を制限するか、又は、前記駆動輪の駆動トルクを制限するトルク制限率に基づいて決定された動力制限率でもって前記要求動力を制限する
    車両制御方法。
JP2002257467A 2002-09-03 2002-09-03 車両制御装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP3729165B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002257467A JP3729165B2 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 車両制御装置及びその制御方法
EP03741240A EP1548253B1 (en) 2002-09-03 2003-07-07 Vehicle control device, car having the device, and method of controlling the car
US10/525,727 US7445066B2 (en) 2002-09-03 2003-07-07 Vehicle control device, car having the device, and method of controlling the car
CN2008100912740A CN101274624B (zh) 2002-09-03 2003-07-07 车辆控制装置、装有车辆控制装置的车辆及车辆控制方法
PCT/JP2003/008595 WO2004022950A1 (ja) 2002-09-03 2003-07-07 車両制御装置、それを搭載した自動車及びその制御方法
DE60329772T DE60329772D1 (de) 2002-09-03 2003-07-07 Fahrzeugsteuervorrichtung, kraftfahrzeug mit der vorrichtung und verfahren zur steuerung des kraftfahrzeugs
KR1020057003625A KR100614945B1 (ko) 2002-09-03 2003-07-07 차량 제어장치, 그것을 탑재한 자동차 및 그 제어방법
CNB038236524A CN100396901C (zh) 2002-09-03 2003-07-07 车辆控制装置、装有车辆控制装置的车辆及车辆控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002257467A JP3729165B2 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 車両制御装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004092580A JP2004092580A (ja) 2004-03-25
JP3729165B2 true JP3729165B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=31972992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002257467A Expired - Fee Related JP3729165B2 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 車両制御装置及びその制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7445066B2 (ja)
EP (1) EP1548253B1 (ja)
JP (1) JP3729165B2 (ja)
KR (1) KR100614945B1 (ja)
CN (2) CN101274624B (ja)
DE (1) DE60329772D1 (ja)
WO (1) WO2004022950A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102103292B1 (ko) * 2019-09-04 2020-04-22 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 차량용 제어기 통신 장치

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3832405B2 (ja) * 2002-08-29 2006-10-11 トヨタ自動車株式会社 原動機の制御装置および原動機の制御方法
JP4363143B2 (ja) * 2003-09-24 2009-11-11 株式会社アドヴィックス トラクション制御装置
US7222014B2 (en) * 2004-05-14 2007-05-22 General Motors Corporation Method for automatic traction control in a hybrid electric vehicle
JP4222297B2 (ja) * 2004-11-24 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP4655723B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
DE102005040778A1 (de) 2005-08-29 2007-03-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Begrenzung von Sollmomenten bei der Motorsteuerung
JP4175361B2 (ja) * 2005-11-07 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車及びその制御方法
DE102005061414A1 (de) * 2005-12-22 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Hybridfahrzeugs
ITMI20061157A1 (it) * 2006-06-15 2007-12-16 Piaggio & C Spa Metodo di gestione delle modalita' di funzionamento di un gruppo motopropulsore ibrido impiegante lo stesso
JP2008005659A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toyota Motor Corp 電動車両
DE102006031007A1 (de) * 2006-07-05 2008-01-10 Daimlerchrysler Ag Steuereinheit zum Betreiben eines Fahrzeugantriebes
JP4997949B2 (ja) * 2006-12-08 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP2008141810A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toyota Motor Corp 動力出力装置、それを備えた自動車、および動力出力装置の制御方法
US8195349B2 (en) * 2007-11-07 2012-06-05 GM Global Technology Operations LLC Method for predicting a speed output of a hybrid powertrain system
EP2226931B1 (en) * 2007-12-28 2014-03-05 Aisin AW Co., Ltd. Rotating electric machine control system
JP4547011B2 (ja) * 2008-02-13 2010-09-22 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、それを備えた車両、駆動装置および動力出力装置の制御方法
JP5115261B2 (ja) * 2008-03-18 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP4798638B2 (ja) * 2009-02-02 2011-10-19 日本輸送機株式会社 同期モータの制御装置
US8280598B2 (en) * 2009-07-16 2012-10-02 GM Global Technology Operations LLC Motor torque management associated with audible noise for a hybrid powertrain system
GB2481025B (en) * 2010-06-08 2013-11-27 Zeta Automotive Ltd Engine fuel economy unit
DE112012005785B4 (de) * 2012-01-30 2021-06-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Antriebssystem für ein Fahrzeug
EP2631101B1 (de) * 2012-02-22 2016-06-08 MAGNA STEYR Fahrzeugtechnik AG & Co KG Hybridantrieb
JP2014014221A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Toyota Industries Corp 電気車両のスリップ抑制駆動制御装置及びスリップ抑制方法
KR101611045B1 (ko) 2014-06-11 2016-04-11 현대자동차주식회사 구동모터의 토크 제어 장치 및 제어방법
GB201504597D0 (en) * 2015-03-18 2015-05-06 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle control unit
JP6219883B2 (ja) * 2015-05-22 2017-10-25 株式会社アドヴィックス 車両用制御装置
CN108248453B (zh) * 2016-12-27 2020-09-15 比亚迪股份有限公司 识别路面方法、装置及汽车
TR201711580A2 (tr) * 2017-08-07 2019-02-21 Tofas Tuerk Otomobil Fabrikasi Anonim Sirketi Elektri̇kli̇ araçlarda menzi̇l arttirici bi̇r si̇stem yöntemi̇
CN108583365B (zh) * 2018-03-12 2021-03-26 上海伊控动力***有限公司 一种电动汽车齿面换向防抖控制方法
CN111086500B (zh) * 2020-03-23 2020-07-31 盛瑞传动股份有限公司 车辆的打滑保护方法及其***、车辆
JP7302547B2 (ja) * 2020-08-07 2023-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
CN112937314B (zh) * 2021-03-04 2023-03-21 广西玉柴机器股份有限公司 一种再生模式提升扭矩平顺性的方法及装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68912006T2 (de) * 1988-07-04 1994-04-28 Mazda Motor Gleitsteuervorrichtung.
JP2669648B2 (ja) 1988-07-04 1997-10-29 マツダ株式会社 自動車のスリップ制御装置
JP2591082B2 (ja) * 1988-07-07 1997-03-19 株式会社デンソー 車両のスリップ制御装置
JP2669653B2 (ja) * 1988-07-18 1997-10-29 マツダ株式会社 自動車のスリップ制御装置
GB9107256D0 (en) * 1991-04-06 1991-05-22 Lucas Ind Plc Traction control system
JP3199335B2 (ja) * 1993-01-27 2001-08-20 マツダ株式会社 車両のスリップ制御装置
JP3158848B2 (ja) * 1994-03-16 2001-04-23 日産自動車株式会社 車両用トラクション制御装置
US5471386A (en) * 1994-10-03 1995-11-28 Ford Motor Company Vehicle traction controller with torque and slip control
JPH10246132A (ja) 1997-03-03 1998-09-14 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JPH10304514A (ja) 1997-04-24 1998-11-13 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の駆動力制御装置
JP3292113B2 (ja) 1997-09-25 2002-06-17 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこの装置における原動機の停止方法
US6182002B1 (en) * 1998-10-26 2001-01-30 General Motors Corporation Vehicle acceleration based traction control
JP3812212B2 (ja) * 1999-03-19 2006-08-23 マツダ株式会社 ハイブリッド車の車両走行制御装置
DE19913824B4 (de) * 1999-03-26 2010-04-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Antriebseinheit
JP3654074B2 (ja) * 1999-08-27 2005-06-02 トヨタ自動車株式会社 複数の原動機を備えた車両の制御装置
JP3646643B2 (ja) * 1999-10-08 2005-05-11 トヨタ自動車株式会社 4輪駆動車の制御装置
JP3371889B2 (ja) 2000-04-17 2003-01-27 トヨタ自動車株式会社 車両のスリップ制御
JP4396002B2 (ja) * 2000-06-27 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 車輌のトラクション制御装置
JP4064042B2 (ja) 2000-07-19 2008-03-19 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両の駆動力制御装置
JP4120504B2 (ja) * 2003-07-30 2008-07-16 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102103292B1 (ko) * 2019-09-04 2020-04-22 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 차량용 제어기 통신 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101274624A (zh) 2008-10-01
EP1548253B1 (en) 2009-10-21
KR100614945B1 (ko) 2006-08-28
DE60329772D1 (de) 2009-12-03
CN101274624B (zh) 2011-11-09
US20050241868A1 (en) 2005-11-03
EP1548253A4 (en) 2006-08-23
CN100396901C (zh) 2008-06-25
EP1548253A1 (en) 2005-06-29
CN1688800A (zh) 2005-10-26
KR20050057104A (ko) 2005-06-16
JP2004092580A (ja) 2004-03-25
WO2004022950A1 (ja) 2004-03-18
US7445066B2 (en) 2008-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3729165B2 (ja) 車両制御装置及びその制御方法
JP4196957B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP3585121B2 (ja) 動力出力装置およびこれを備える自動車
JP4265564B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP3894168B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車
JP4200988B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP3885768B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2004346811A (ja) ハイブリッド自動車およびこれに搭載された内燃機関の始動方法
JP4281750B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2005344605A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載するハイブリッド車並びにこれらの制御方法
JP4222332B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
WO2008026355A1 (fr) Véhicule et procédé de commande associé
JP4479458B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2008168720A (ja) 自動車およびその制御方法
JP4215012B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2006211789A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2007253902A (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP4347071B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP5556586B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4345765B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2005210841A (ja) 自動車およびその制御方法
JP4066983B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP4301252B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP3998002B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP3846453B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びにこれを搭載する自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees