JP3706381B2 - 情報提供装置、提供情報提示装置、および情報提供方法 - Google Patents

情報提供装置、提供情報提示装置、および情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3706381B2
JP3706381B2 JP2003568869A JP2003568869A JP3706381B2 JP 3706381 B2 JP3706381 B2 JP 3706381B2 JP 2003568869 A JP2003568869 A JP 2003568869A JP 2003568869 A JP2003568869 A JP 2003568869A JP 3706381 B2 JP3706381 B2 JP 3706381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
presentation
provision
provided information
presenting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003568869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003069881A1 (ja
Inventor
栄一 内藤
順 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2003069881A1 publication Critical patent/JPWO2003069881A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706381B2 publication Critical patent/JP3706381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42008Systems for anonymous communication between parties, e.g. by use of disposal contact identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/46Arrangements for calling a number of substations in a predetermined sequence until an answer is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/4872Non-interactive information services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/16Sequence circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2016Call initiation by network rather than by subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2072Schedules, e.g. personal calendars
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/30Determination of the location of a subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42102Making use of the called party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42102Making use of the called party identifier
    • H04M3/4211Making use of the called party identifier where the identifier is used to access a profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42365Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/436Arrangements for screening incoming calls, i.e. evaluating the characteristics of a call before deciding whether to answer it
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、インターネットに代表される通信ネットワークなどを介して、携帯情報端末等により種々の情報を自動的に提供するサービスに関する技術に属する。
【背景技術】
【0002】
近年、インターネットの急速な普及と発展に伴って、各種の情報を利用者に送信するサービスが様々な形態で実現されている。特に、インターネットのWWW(World Wide Web)や電子メールなどの情報を閲覧することが可能な携帯電話の普及に伴って、様々な場所から情報にアクセスすることが可能となっている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上記携帯電話等の従来装置では、種々の状況において、必ずしも適切な提供情報の取得が行われないことがあるという問題点を有していた。すなわち、例えば家庭内にいる場合のように、通常、携帯電話を身に付けていないような状況や、移動中の車内など携帯電話を使用するのにふさわしくない状況においても、携帯電話に情報が配信されると、ユーザが情報をタイムリーに取得する機会を喪失することになる。
【0004】
日本国特開2001−358837号公報には、複数の宛て先(電話番号)に順に発呼を試み、最初につながった宛て先だけに通信する技術が開示されている。これによれば、何れかの宛て先に対して通信できる可能性は高くなるが、その宛て先が提供情報の提示に適しているとは限らないため、必ずしもユーザによる適切な情報取得の機会を大幅に増大させることにはならない。
【0005】
本発明は、かかる点に鑑み、情報の提供を受ける端末装置の種々の状況に応じて、より確実に適切な情報の提供を受けられるようにすることを課題とする。
【特許文献1】
特開2001−358837号公報
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するために、本発明は、1つの情報提供相手ごとに、1つ以上の提供情報提示装置を示す宛て先情報を保持し、各提供情報提示装置のうちで、通信が可能で、かつ、提供情報の提示に適した優先順位で提供情報を送信する送信先を決定するようになっている。このように、単に通信が可能な提供情報提示装置ではなく、提供情報の提示に適しているかどうかや適している程度によって送信先が決定されるので、適切な提供情報の提示を容易に行うことができる。
【0007】
上記のような提供情報の提示に適しているかどうかの判定は、例えば提供情報提示装置の動作状態応じて行うことができる。具体的には、充電中である場合や他の装置と接続されている場合のように、一般に提供情報の表示を見るなどの利用に不適な状態にあるときには、より適切な他の代替端末機器に表示させるようにすることができる。また、提供情報提示装置が存する位置に応じて、提示の適否を判定することもできる。さらに、リモートコントロール信号光や近傍無線の電波などの受信状態によって、提供情報提示装置が家庭内にあるかや車中にあるかなどを推定することができるので、これらに基づいて、提示に適している状態かどうかを判定することもできる。また、提供情報提示装置が、提供された情報の提示を抑制する休止モードや、音声の出力を抑制するマナーモードであるかどうかなどの動作状態によっても、提示の適否を判定することができる。
【0008】
また、提供情報の提示に適しているかどうかの判定は、例えば提供情報の属性、すなわち提供情報が、文字や、静止画、動画、音声などの何れであるかと、提供情報提示装置がこれらを提示し得るかや画面のサイズなどの特性とに応じて行うことができる。また、提示情報が、例えばアンケートなどのようにユーザの応答を求めるものである場合には、応答するための操作性、すなわちある程度の長さの文章を入力して応答するような場合に、キーボードなどの入力装置を有している方が提示により適していると判定することができる。
【0009】
また、提供情報を送信する提供情報提示装置が提示に最適でない場合などには、提供情報に所定の変換を施して送信するようにしてもよい。具体的には、例えば、画像を縮小したり、文章を要約したり、タイトルだけを抽出して送信したりすることによって、提供情報提示装置の表示画面のサイズが小さい場合でも、適切な表示を容易に行わせることができる。
【0010】
また、送信先の提供情報提示装置の決定は、上記のような提示の適否の判定に代えて、例えばあらかじめユーザごとに設定された優先順位を示す情報に基づいて行うようにしてもよい。上記優先順位を示す情報は、所定の時間帯ごとや曜日に応じて設定すれば、より適切な送信先を決定することが容易にできる。また、上記優先順位を示す情報には、所定の時間帯には何れの機器にも送信しないことを示す情報や、所定の時間だけ待った後に送信することを示す情報を含ませるようにしてもよい。これによって、過度な情報の提供を抑制したり、優先順位が変化する時間帯の境目でも、より適切な提供情報提示装置に提供情報を送信することが容易にできる。さらに、提示の適否の判定と、あらかじめ設定された優先順位とを組み合わせて、より適切な送信先を決定し得るようにしてもよい。
【発明の効果】
【0011】
本発明によると、端末機器の状態や特性に応じて、適切な機器に提供情報が送信され、確実に適切な情報の提供を受けられるようにすることが容易にできる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0013】
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1に係る情報提供システムの全体構成を示す説明図である。図1の構成において、
110は、提供対象の推薦情報である複数のコンテンツを蓄積し、配信するサーバである。
【0014】
100は、インターネットに代表される通信ネットワークである。
【0015】
130は、携帯電話網である。
【0016】
140は、サーバ110からコンテンツを取得してユーザに提示(推薦)する端末装置の例としての携帯電話、
150は、サーバ110からコンテンツを取得してユーザに提示する機能を有するカーナビゲーション装置、
160は、サーバ110からコンテンツを取得してユーザに提示する機能を有するテレビである。
【0017】
上記サーバ110と携帯電話140等とは、通信ネットワーク100、および携帯電話網130を介して相互に通信が可能となっている。また、携帯電話140等には、これらを区別するためのID(識別情報)が割り当てられている。
【0018】
(サーバ110の構成)
上記サーバ110は、より詳しくは、例えば図2に示すように構成されている。
【0019】
111は、提供対象である複数のコンテンツを記憶しているコンテンツDB(データベース)、
112は、提供する情報を検索(フィルタリング)するためのユーザプロファイルを記憶しているユーザプロファイルDB、
113は、ユーザに提供するコンテンツを決定し提供するコンテンツ提供管理部、
114は、時刻を取得する時刻取得部、
115は、情報を提示する端末機器を決定する通信先機器決定部(宛て先決定手段)、
116は、情報を提示する端末機器の優先順位を示す情報を記憶している優先順位記憶部(宛て先情報保持手段、優先順位情報保持手段)、
117は、携帯電話140等の状態、より詳しくは、通信の可否や提供情報の提示の可否等を検出する状態検出部(通信可否検出手段、提示適否判定手段、動作状態検出手段)、
118は、サーバ110が携帯電話140等との通信を行うサーバ通信部(送信手段)、
119は、携帯電話140からの指示等に応じて、上記優先順位記憶部116に優先順位を設定する優先順位設定部である(優先順位情報設定手段)。
【0020】
上記状態検出部117は、より詳しくは例えば図3に示すように、通信可否検出部117aと、動作状態検出部117bと、提示適否判定部117cとを備えている。上記通信可否検出部117aは、携帯電話140等との通信の可否を検出するようになっている。動作状態検出部117bは、携帯電話140等が、例えば、通信は可能であっても、提供された情報の提示が抑制される休止モードや、音声の出力が抑制されるマナーモード、表示部のバックライトを点灯させない省電力モードであるなどの動作状態を検出するようになっている。また、提示適否判定部117cは、上記動作状態に基づいて、提供された情報の提示が可能か、または適しているかを判定するようになっている。
【0021】
(携帯電話140等の構成)
また、上記携帯電話140等は、より詳しくは、例えば図4に示すように構成されている。ここで、携帯電話140、カーナビゲーション装置150、およびテレビ160は、それぞれ各装置本来の機能を有しているが、情報の提供を受ける端末装置としての機能、構成は同様のものであるため、代表して携帯電話140を例に挙げて説明する。
【0022】
141は、携帯電話140がサーバ110との通信を行う端末通信部(動作状態情報送信手段、特性情報送信手段)、
142は、ユーザへの情報提示を管理する端末情報提示管理部、
143は、提供された情報を表示する表示部(提示手段)、
144は、ユーザからの入力操作を受け付ける入力部である。
【0023】
145は、サーバから送られた情報の提示の可否を記憶、制御する提示可否制御部である(動作状態制御手段)。
【0024】
(コンテンツDB111の記憶内容)
コンテンツDB111には、提供対象である所与の複数のコンテンツが、例えば図5に示すように構造化されて記憶されている。
【0025】
すなわち、コンテンツは、例えば
(1)ユニークな(各コンテンツに固有の)コンテンツID、
(2)コンテンツの属するカテゴリ、
(3)コンテンツの見出し、
(4)HTML(Hyper Text Markup Language)形式の本文とからなる。
【0026】
上記コンテンツは、例えば管理者により、随時、追加・削除・更新のメインテナンスが行われる。
【0027】
(その他の記憶内容等)
ユーザプロファイルDB112には、ユーザに提示するコンテンツを選択するためのユーザプロファイルが記憶されている。具体的には、例えば、ユーザプロファイルは(グルメ、テレビ、音楽、ファッション、生活、スポーツ)などといった提供情報のカテゴリに対して(1、0、0、1、0、0)のように、各ユーザにとって興味のあるカテゴリーの値が1、興味のないカテゴリーの値が0であるベクトルであり、ホームページ上の入力フォームや書面など図示しない手段により値が設定される。
【0028】
また、優先順位記憶部116には、例えばユーザごとに、提供情報を送信する端末機器の優先順位、例えば携帯電話140、カーナビゲーション装置150、テレビ160の順の優先順位を示す情報が記憶されている。上記優先順位は、優先順位設定部119によって、例えばホームページ上の入力フォームなどを用いて設定される。
【0029】
(情報提供システムの動作(図6))
上記のように構成された情報提供システムによる提示情報提供のための動作について、以下に説明する。
【0030】
(S101)
サーバ110では、コンテンツ提供管理部113が、時刻取得部114から現在時刻を取得し、定期的に以下の(S102)〜(S110)の処理を行って、携帯電話140等への提供情報の送信を行う。
【0031】
(S102)
通信先機器決定部115は、優先順位記憶部116から、端末機器の優先順位を取り出し、まず、最上位の優先順位の端末機器を選択する。この場合は、例えば最初には携帯電話140が選択される。
【0032】
(S103)
通信先機器決定部115は、該端末機器に対して、サーバ通信部118を通じて通信を試行する。
【0033】
(S104)
上記通信の試行結果に応じて、状態検出部117の通信可否検出部117aは端末機器の状態(通信状態)を検出し、通信先機器決定部115は、上記検出結果に応じて、その端末機器に対して通信が可能である場合には(S105)に進む一方、通信が不通である場合には(S107)に進む。
【0034】
(S105)
通信先機器決定部115は、次に、同じ端末機器に提示の可否を問い合わせる。携帯電話140では、端末通信部141が、提示可否制御部145から提示の可否情報を取り出し、サーバ110に返信する。上記可否情報は、随時、端末情報提示管理部142によって入力部144を通じてユーザが値を設定することができるようになっている。
【0035】
(S106)
サーバ110では、状態検出部117の動作状態検出部117bが、上記提示の可否情報を受け取って提示適否判定部117cに出力し、提示適否判定部117cは、提示の可否を判定して判定結果を通信先機器決定部115に出力する。通信先機器決定部115は、上記判定結果に基づいて、その端末機器による提示が「可」である場合には(S108)に進む一方、「否」である場合には(S107)に進む。
【0036】
(S107)
通信先機器決定部115は、上記(S104)または(S106)で通信または提供情報の提示ができない場合には、次の優先順位の端末機器を選択し、通信が可能で、かつ、提示が「可」である端末機器があるまで、上記(S103)以降の処理を繰り返す。なお、該当する端末機器が1つもなかった場合には、(S101)に戻って、次の情報提供の送信に備える。
【0037】
(S108)
上記(S104)および(S106)で、通信が可能で提供情報の提示も可能である場合には、コンテンツ提供管理部113は、ユーザプロファイルDB112からユーザプロファイルを取り出し、ユーザプロファイルの値が1であるカテゴリのコンテンツを1つコンテンツDB111から検索して、該端末機器に送信する。
【0038】
(S109)
携帯電話140では、端末情報提示管理部142が、端末通信部141によって受信されたコンテンツを表示部143に表示してユーザに提示する。上記端末機器が携帯電話140の場合のユーザ表示画面の例を図7に示す。さらに、端末機器がカーナビゲーション装置150、またはテレビ160である場合のユーザ表示画面の例をそれぞれ図8、図9に示す。ここで、提示するコンテンツとしては、端末機器の種類に係らず同じものが選択されるようにしてもよいし、端末機器の種類に応じて異なるものが選択されるようにしてもよい。
【0039】
(S110)
コンテンツ提供管理部113は提供情報の送信処理を終了して、(S101)に戻る。
【0040】
以上のように、本実施の形態の情報提供システムによれば、サーバ110の側で通信を試行する端末機器の優先順位を設定し、携帯電話140等の側で提示の可否を設定できるようにすることにより、何れかの端末機器を用いて情報を提示できない場合でも、他の代替端末機器を用いて情報を提示できるので、ユーザにとって情報提示を受ける機会の喪失を少なくすることができる。
【0041】
(変形例)
上記の例では、携帯電話140等の側でユーザが提示の可否を設定し、その設定等に応じて送信の相手先が決定されるように構成された例を説明したが、これに限らず、携帯電話140等の状態など、自動的に設定される情報等に応じて送信先が決定されるようにしてもよい。具体的には、例えば図10に示すように、前記図4の提示可否制御部145に代えて、端末機器が充電状態であるかどうかを示す充電判定部201を設けるようにしてもよい。(ここで、以下の説明においては、前記図4と同様の機能を有する構成要素については同一の符号を付して説明を省略する。)すなわち、端末機器の充電中は、サーバ110からの問い合わせに応じて、提供情報の提示が「否」と返信するか、または充電中である旨を返信してサーバ110において提供情報の提示が「否」であると判定されるようにしてもよい。この場合には、携帯電話140等が、一般に提供情報の表示を見るなどの利用に不適な状態にあるときに、より適切な他の代替端末機器に表示させることができる。
【0042】
また、同様に、図11に示すように、位置判定部202を設けて、端末機器の位置する場所に応じた通信の可否をユーザが一旦設定すれば、その後は端末機器の位置する場所に基づいて通信の可否が自動的に決定(判定)されるようにすることもできる。すなわち、ユーザが通信を受けるのに不適な場所と設定した場所に端末が位置する場合に、他の代替端末機器を用いて情報を提示させることなどができる。ここで、上記位置判定部202は、例えばGPS(Global Positioning System)に基づいて現在位置を取得し、現在位置が登録された位置から一定の範囲の内外の何れであるかや、所定の絶対的な位置の範囲内であるかどうかを判定するようにすることにより、容易に構成することができる。なお、登録された位置で通信を拒否するのに限らず、逆に、登録された位置でのみ通信を許可するようにしてもよい。
【0043】
また、同様に、図12に示すように、接触判定部203を設け、端末機器を外部の他の機器等(例えば携帯電話をモデムとして使用するモバイル機器など)に接続するための外部に露出している接触端子の接続状態に応じて、端末外の所定の端子に接触している場合に提供情報の提示を「可」、または「否」とするなどのように、通信の可否等が自動的に決定されるようにしてもよい。すなわち、その端末機器が所定の台などに置かれていて利用に不適な状態にあるときに、他の代替端末機器を用いて情報を提示させることなどができる。
【0044】
また、同様に、図13、または図14に示すように、赤外光判定部204、または近傍無線判定部205を設け、例えば家電機器のリモートコントローラの信号が発信されている家庭の部屋の中などにおける端末機器の周囲の所定の赤外光の受信状態や、また例えば所定の近傍無線が発信されている走行中の車内などにおける所定の電波の受信状態等に基づいて、提供情報の提示を「可」、または「否」とするなどしてもよい。
【0045】
(実施の形態2)
図15は本発明の実施の形態2に係るサーバ310の構成を示すブロック図である。なお、以下の実施の形態において、前記実施の形態1等と同様の機能を有する構成要素については同一の符号を付して説明を省略する。
【0046】
上記サーバ310は、実施の形態1のサーバ110(図2)と比べて、コンテンツDB111、コンテンツ提供管理部113、および状態検出部117に代えて、コンテンツDB311、コンテンツ提供管理部313、および状態検出部317を備えている点が異なっている。
【0047】
コンテンツDB311には、図16に示すように、実施の形態1のコンテンツDB111(図5)と同様の内容に加えて、各コンテンツの属性、具体的には、各コンテンツが文字、静止画、動画、音声、またはこれらの組み合わせなどの何れであるかを示す属性情報が記憶されている。
【0048】
コンテンツ提供管理部313は、実施の形態1のコンテンツ提供管理部113と同様の機能に加えて、コンテンツDB311から読み込んだコンテンツにおける上記属性情報を状態検出部317に出力するようになっている。
【0049】
状態検出部317は、例えば図17に示すように、実施の形態1の状態検出部117(図3)の提示適否判定部117cに代えて提示適否判定部317cを備えるとともに、さらに、提示特性検出部317dと、提示特性保持部317eとを備えている。上記提示特性検出部317dは、例えば携帯電話140の端末情報提示管理部142(特性情報送信手段)から出力される提示特性情報に基づいて、携帯電話140等が文字、静止画、動画、音声、またはこれらの組み合わせなどの何れを提示し得るかや、動画などが見やすいか、画面サイズ、画面の明るさなどによる見やすさ、また、提示されるコンテンツが応答を求めるものである場合などに対して応答を入力し得るかや入力しやすいかなどの提示特性を検出するようになっている。また、提示特性保持部317eは、提示特性検出部317dから出力された提示特性情報を保持するようになっている。なお、提示特性保持部317eに保持される提示特性情報は、必ずしも上記のように携帯電話140等から取得するのに限らず、直接サーバ310に入力されるようにしたり、他の端末装置等から入力されるようにしたりしてもよい。一方、コンテンツを提供するごとに、提示特性検出部317dによって提示特性情報を取得するようにして、提示特性保持部317eを設けないようにすることもできる。また、携帯電話140等からは機器の型式を特定する情報などを取得し、機器の型式とその機器固有の提示特性情報とを対応させて保持するテーブルを参照して提示特性情報を得るようにするなどしてもよい。
【0050】
また、状態検出部317の提示適否判定部317cは、動作状態検出部117bによって検出された携帯電話140等の動作状態と、上記提示特性保持部317eに保持された提示特性と、コンテンツDB311から出力されるコンテンツの属性とに基づいて、送信しようとするコンテンツに対して、各携帯電話140等が提示に適しているかどうか(提示可能かどうかも含む)を判定するようになっている。
【0051】
上記のような判定に基づいて、通信先機器決定部115が通信先の機器を決定することにより、提示に適した機器による適切な提示を行わせることができる。
【0052】
ここで、上記提示適否判定部317cによる提示適否の判定は、提示に適しているか否かではなく適している程度を多段階に判定するようにしてもよい。この場合には、上記提示に適している程度と、優先順位記憶部116から得られる優先順位との組み合わせに基づいて、通信先の機器が決定されるようにしてもよい。すなわち、例えば優先順位記憶部116による優先順位を優先的に適用して、優先順位が同じ場合に、提示に適している程度の高い方の機器に対してコンテンツを送信するようにしてもよいし、逆に、優先順位記憶部116による優先順位が低くても、提示に適している程度の高い機器があれば、その機器が選択されるようにしてもよい。また、各機器と、提示に適している程度との種々の組み合わせについて、総合的な優先順位を定めるようにしてもよい。
【0053】
(実施の形態3)
図18は本発明の実施の形態3に係るサーバ410の構成を示すブロック図である。上記サーバ410は、実施の形態2のサーバ310(図15))と比べて、状態検出部317に代えて、状態検出部417を備えるとともに、コンテンツ変換部420(形式変換手段)を備えている点が異なっている。
【0054】
上記状態検出部417は、図19に示すように、実施の形態1の状態検出部117(図3)と同様の構成に加えて、実施の形態2の状態検出部317(図17)における提示特性検出部317dおよび提示特性保持部317eを備えている。(実施の形態2で説明したように提示特性の取得方法によっては、提示特性検出部317dと提示特性保持部317eの何れか一方を備えるだけでもよい。)
コンテンツ変換部420は、上記状態検出部417から出力される携帯電話140等の提示特性と、コンテンツ提供管理部313から出力されるコンテンツの属性とに基づいて、送信しようとするコンテンツの形式を上記提示特性に適合するように変換するようになっている。具体的には、例えば、コンテンツDB311に記憶されているコンテンツが、前記図7に示したような画像を伴うものである一方、携帯電話140が文字列を表示する特性(機能)しか有していない場合に、上記コンテンツから文字列だけを抽出して送信することにより、図20に示すように適切にコンテンツを提示することができる。なお、コンテンツの変換は上記のような画像の除去に限らず、例えば文書を要約して表示させるようにしたり見出しだけを表示させるようにしたりするようにしてもよいし、また、画像に対して、サイズや色数、解像度を変換するなどしてもよいし、文字列を音声データに変換するなどしてもよい。さらに、コンテンツを変換するのに限らず、提示特性に応じたコンテンツを選択的にコンテンツDB311から読み出すようにしてもよい。
【0055】
なお、上記優先順位記憶部116によって設定される(通信を試行する)送信先の優先順位は固定的なものに限らず、例えば図21に示すように、時刻等に応じて異ならせるようにしてもよい。ここで、上記のような時刻に応じた優先順位のサーバ110への設定は、例えばホームページ上の入力フォームや書面など図示しない手段によって容易に行うことができる。このように構成される場合には、ユーザの行動様式に合わせた効率的な順で、柔軟に端末機器への通信を試行させることができる。また、例えば平日は携帯電話の優先順位を高くし、休日には家庭内のテレビの優先順位を高くするなど、曜日や月、季節などによって優先順位を設定し得るようにしてもよいし、曜日等ごとに上記のような時間帯別の優先順位を設定し得るようにするなどしてもよい。
【0056】
また、例えば図22に示すように、送信待ち(提示の抑制)を示す情報を保持させて、所定の時間だけ送信を待たせるようにしてもよい。すなわち、7:00〜8:00のように何れの端末にも送信せずに、8:00を過ぎてから、何れかの端末に送信させ得るようにしてもよい。また、16:00〜17:00のように、第1優先順位の携帯電話によって提示が可能であれば送信する一方、可能でなければ、他の装置に送信せずに、17:00を過ぎてから、カーナビゲーション等に送信させ得るようにしてもよい。さらに、上記のような送信待ちを示す情報が保持されていなくても、例えば、17:00〜18:00の時間帯において、第2優先順位の携帯電話によって提示させる場合よりも、18:00〜0:00に第1優先順位のテレビによって提示させる場合の方が、提示に適している程度が高い場合には、カーナビゲーションに提示させることができない場合に携帯電話に提示させることなく、18:00をすぎるまで待って、テレビによって提示されるようにしてもよい。
【0057】
また、上記のような優先順位の設定は、ユーザによる明示的な指示によって設定するのに限らず、ユーザによる提示操作などの実績に基づいて設定、更新されるようにしてもよい。すなわち、例えば何れかの機器にコンテンツが送信されたときに、ユーザによってそのコンテンツを実際に提示させる操作がなされたかどうかや、提示を抑制するための操作がなされたかどうか、また、タイトルだけ提示した場合に詳細な内容を提示させる操作がなされたかなどに応じて、優先順位を繰り上げたり繰り下げたりするようにしてもよい。また、複数の機器に同時にコンテンツを送信して、最初に提示操作がなされた機器の優先順位を高くするようにしてもよい。
【0058】
また、上記の例では、提供するコンテンツの決定は、ユーザプロファイルよって示されるカテゴリに基づいて行う例を示したが、これに限らず、例えば特開2001−92824号公報に記載されているようなコンテンツの提供順位を決定する手法など他の手法を用いてもよい。
【0059】
また、提示されるコンテンツがメールである場合に、各機器における未読メールの蓄積量に応じて、送信する機器を決定するようにしてもよい。すなわち、例えば受信日付の新しい未読メールが多く蓄積されている場合には、その機器は頻繁にメールが読まれる機器である可能性が高いので、他の機器よりも優先的に送信されるようにする一方、受信日付の古い未読メールが多く蓄積されている場合には、その機器ではあまり頻繁にメールが読まれていない可能性が高いので、送信の優先順位が低く設定されるようにすることによって、適切にメールが読まれる可能性を高くすることができる。
【0060】
また、ある優先順位の時間帯で送信したメールが読まれたかどうかをサーバ側からチェックし、次の優先順位の時間帯になるまで読まれなかった場合には、その未読のメールを上記次の時間帯の優先順位にしたがって他の機器に再度送信するようにしてもよい。この場合、元の機器に送信したメールは、強制的に削除するようにしてもよいし、他の機器に転送したことを示すマークを付加するなどしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0061】
以上のように、本発明によると、端末機器の状態や特性に応じて、適切な機器に提供情報が送信され、確実に適切な情報の提供を受けられるようにすることが容易にできるので、ネットワーク等を介して種々の情報を提供するサービスなどの分野において有用である。
【図面の簡単な説明】
【0062】
【図1】実施の形態1の情報提供システムの全体構成を示す説明図である。
【図2】同、サーバ110の詳細な構成を示すブロック図である。
【図3】同、状態検出部117の詳細な構成を示すブロック図である。
【図4】同、携帯電話140の詳細な構成を示すブロック図である。
【図5】同、コンテンツDB111の記憶内容の例を示す説明図である。
【図6】同、提示情報提供処理を示すフローチャートである。
【図7】同、携帯電話140の表示画面の表示例を示す説明図である。
【図8】同、カーナビゲーション装置150の表示例を示す説明図である。
【図9】同、テレビ160の表示例を示す説明図である。
【図10】同、端末機器の変形例を示すブロック図である。
【図11】同、端末機器の変形例を示すブロック図である。
【図12】同、端末機器の変形例を示すブロック図である。
【図13】同、端末機器の変形例を示すブロック図である。
【図14】同、端末機器の変形例を示すブロック図である。
【図15】実施の形態2のサーバ310の詳細な構成を示すブロック図である。
【図16】同、コンテンツDB311の記憶内容の例を示す説明図である。
【図17】同、状態検出部317の詳細な構成を示すブロック図である。
【図18】実施の形態3のサーバ410の詳細な構成を示すブロック図である。
【図19】同、状態検出部417の詳細な構成を示すブロック図である。
【図20】同、携帯電話140の表示画面の表示例を示す説明図である。
【図21】優先順位情報の例を示す説明図である。
【図22】優先順位情報の他の例を示す説明図である。

Claims (5)

  1. 提供情報提示装置によって提示される提供情報を送信する情報提供装置であって、
    1つの情報提供相手ごとに、1つ以上の上記提供情報提示装置を示す宛て先情報を保持する宛て先情報保持手段と、
    上記提供情報提示装置との通信の可否を検出する通信可否検出手段と、
    上記各提供情報提示装置が充電中であるかどうかの動作状態を検出する動作状態検出手段と、
    上記動作状態に基づいて、上記提供情報提示装置における提供情報の提示の適否を判定する提示適否判定手段と、
    上記通信可否検出手段によって通信の可能なことが検出された提供情報提示装置のうちから、上記提示適否判定手段による判定結果に基づいて、所定の優先順位で、上記提供情報の宛て先を決定する宛て先決定手段と、
    上記宛て先決定手段によって決定された上記提供情報提示装置に上記提供情報を送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とする情報提供装置。
  2. 提供情報提示装置によって提示される提供情報を送信する情報提供装置であって、
    1つの情報提供相手ごとに、1つ以上の上記提供情報提示装置を示す宛て先情報を保持する宛て先情報保持手段と、
    上記提供情報提示装置との通信の可否を検出する通信可否検出手段と、
    上記各提供情報提示装置による所定のリモートコントロール信号光の受光の有無の動作状態を検出する動作状態検出手段と、
    上記動作状態に基づいて、上記提供情報提示装置における提供情報の提示の適否を判定する提示適否判定手段と、
    上記通信可否検出手段によって通信の可能なことが検出された提供情報提示装置のうちから、上記提示適否判定手段による判定結果に基づいて、所定の優先順位で、上記提供情報の宛て先を決定する宛て先決定手段と、
    上記宛て先決定手段によって決定された上記提供情報提示装置に上記提供情報を送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とする情報提供装置。
  3. 提供情報提示装置によって提示される提供情報を送信する情報提供装置であって、
    1つの情報提供相手ごとに、1つ以上の上記提供情報提示装置を示す宛て先情報を保持する宛て先情報保持手段と、
    上記提供情報提示装置との通信の可否を検出する通信可否検出手段と、
    上記提供情報が、その提示に伴う操作を要求するものである場合に、上記提供情報提示装置の操作性を示す情報に応じて、上記提供情報の提示の適否を判定する提示適否判定手段と、
    上記通信可否検出手段によって通信の可能なことが検出された提供情報提示装置のうちから、上記提示適否判定手段による判定結果に基づいて、所定の優先順位で、上記提供情報の宛て先を決定する宛て先決定手段と、
    上記宛て先決定手段によって決定された上記提供情報提示装置に上記提供情報を送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とする情報提供装置。
  4. 提供情報提示装置によって提示される提供情報を送信する情報提供装置であって、
    1つの情報提供相手ごとに、1つ以上の上記提供情報提示装置を示す宛て先情報を保持する宛て先情報保持手段と、
    上記提供情報提示装置との通信の可否を検出する通信可否検出手段と、
    上記提供情報提示装置における、提供情報の提示の適否を判定する提示適否判定手段と、
    提供情報の送信時に応じた、上記提供情報を送信する提供情報提示装置の優先順位情報を保持し、所定の時間帯には提供情報の送信を抑制することを示す情報を保持し得るように構成された優先順位情報保持手段と、
    上記通信可否検出手段によって通信の可能なことが検出された提供情報提示装置のうちから、上記提示適否判定手段による判定結果と上記優先順位情報とに基づいて、送信時に応じた提供情報提示装置を提供情報の宛て先に決定する宛て先決定手段と、
    提供情報を送信しようとした時点が上記所定の時間帯に含まれる場合に、その時間帯が経過するまで待った後に、上記宛て先決定手段によって決定された上記提供情報提示装置に上記提供情報を送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とする情報提供装置。
  5. 提供情報提示装置によって提示される提供情報を送信する情報提供装置であって、
    1つの情報提供相手ごとに、1つ以上の上記提供情報提示装置を示す宛て先情報を保持する宛て先情報保持手段と、
    上記提供情報提示装置との通信の可否を検出する通信可否検出手段と、
    上記提供情報提示装置における、提供情報の提示の適否を判定する提示適否判定手段と、
    提供情報の送信時に応じた、上記提供情報を送信する提供情報提示装置の優先順位情報を保持する優先順位情報保持手段と、
    上記通信可否検出手段によって通信の可能なことが検出された提供情報提示装置のうちから、上記提示適否判定手段による判定結果と上記優先順位情報とに基づいて、送信時に応じた提供情報提示装置を提供情報の宛て先に決定する宛て先決定手段と、
    提供情報を送信しようとした時点で提示が可能な提供情報提示装置のうちで最も優先順位の高い第1の提供情報提示装置よりも、所定時間経過後に送信する場合に優先順位が最も高い第2の提供情報提示装置の方が、上記提供情報の提示に適している場合に、上記第2の提供情報提示装置の優先順位が最も高くなるまで待った後に、上記第2の提供情報提示装置に対して上記提供情報を送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とする情報提供装置。
JP2003568869A 2002-02-13 2003-02-13 情報提供装置、提供情報提示装置、および情報提供方法 Expired - Lifetime JP3706381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035221 2002-02-13
JP2002035221 2002-02-13
PCT/JP2003/001513 WO2003069881A1 (fr) 2002-02-13 2003-02-13 Appareil de fourniture d'informations, appareil de presentation d'informations fournies et procede de fourniture d'informations

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004252155A Division JP2005071381A (ja) 2002-02-13 2004-08-31 情報提供装置、提供情報提示装置、および情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003069881A1 JPWO2003069881A1 (ja) 2005-06-09
JP3706381B2 true JP3706381B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=27678050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003568869A Expired - Lifetime JP3706381B2 (ja) 2002-02-13 2003-02-13 情報提供装置、提供情報提示装置、および情報提供方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7949713B2 (ja)
EP (1) EP1406429A4 (ja)
JP (1) JP3706381B2 (ja)
CN (1) CN100463475C (ja)
AU (1) AU2003211970A1 (ja)
WO (1) WO2003069881A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9077784B2 (en) 2009-02-06 2015-07-07 Empire Technology Development Llc Media file synchronization
US8893232B2 (en) * 2009-02-06 2014-11-18 Empire Technology Development Llc Media monitoring system
CN102323937A (zh) * 2011-08-31 2012-01-18 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种提供搜索结果的方法与设备
US9208753B2 (en) * 2012-09-17 2015-12-08 Elwha Llc Unauthorized viewer detection system and method
JP5536926B2 (ja) * 2013-04-10 2014-07-02 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置の表示方法、および撮像装置
JP5847230B2 (ja) * 2014-04-24 2016-01-20 オリンパス株式会社 撮像装置、および撮像装置の制御方法
KR102477489B1 (ko) * 2017-05-16 2022-12-13 애플 인크. 디지털 어시스턴트 서비스의 원거리 확장
US12021806B1 (en) 2021-09-21 2024-06-25 Apple Inc. Intelligent message delivery

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214365A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Toshiba Corp メ−ルサ−ビス方式
JPH03256426A (ja) * 1990-03-07 1991-11-15 Hitachi Ltd 情報配信方法
JPH06268676A (ja) 1993-03-16 1994-09-22 Nec Corp 電子メールシステム
JP3119079B2 (ja) * 1994-07-28 2000-12-18 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ装置
US6745937B2 (en) * 1995-06-07 2004-06-08 E-Comm, Inc. Low-power hand-held transaction device
CA2180684C (en) * 1996-07-08 2001-08-21 Paul Erb Automatic call forwarding
US5905789A (en) * 1996-10-07 1999-05-18 Northern Telecom Limited Call-forwarding system using adaptive model of user behavior
JP2000047980A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Nec Corp 個別情報提示装置
US6466232B1 (en) * 1998-12-18 2002-10-15 Tangis Corporation Method and system for controlling presentation of information to a user based on the user's condition
JP2001075977A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Toshiba Corp 場所依存情報管理装置および場所依存情報管理方法および場所依存情報管理プログラムを記憶した媒体
US6430624B1 (en) * 1999-10-21 2002-08-06 Air2Web, Inc. Intelligent harvesting and navigation system and method
DE19955781A1 (de) 1999-11-19 2001-05-31 Siemens Ag Verfahren und Kommunikationsanordnung zur Auswahl eines in zumindest einer Vermittlungseinrichtung angeordneten Teilnehmeranschlusses aus einer zumindest einen Teilnehmeranschluß umfassenden Gruppe
JP2001237873A (ja) 2000-02-22 2001-08-31 Canon Inc 電子メールシステムおよび電子メール通信方法
US20020087649A1 (en) * 2000-03-16 2002-07-04 Horvitz Eric J. Bounded-deferral policies for reducing the disruptiveness of notifications
US7137119B1 (en) * 2000-05-02 2006-11-14 Microsoft Corporation Resource manager architecture with resource allocation utilizing priority-based preemption
JP3480425B2 (ja) 2000-06-09 2003-12-22 日本電気株式会社 発側設定による着信転送方式および着信転送方法
JP3619958B2 (ja) * 2000-06-13 2005-02-16 富士通株式会社 危機管理システム及びコンピュータ
JP3478246B2 (ja) * 2000-06-15 2003-12-15 村田機械株式会社 画像通信装置
US7117245B1 (en) * 2000-07-05 2006-10-03 Iris Wireless, Llc Global communication method and system
JP2002032399A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Media Integration Systems Kk 通信ネットワークによる個別情報の提供方法、個別情報を提供するための通信システム及び情報記録媒体
JP2002111707A (ja) 2000-09-26 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd メール着信通知システムおよびメール配信装置
US7376897B1 (en) * 2000-09-30 2008-05-20 Intel Corporation Method, apparatus, and system for determining information representations and modalities based on user preferences and resource consumption
FR2823405B1 (fr) 2001-04-10 2003-07-04 France Telecom Systeme de transmission automatique d'informations a une liste de destinataires choisis dans un annuaire electronique
US20030023690A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-30 Sunit Lohtia Method and apparatus for providing selective delivery of notifications to users of multiple devices over a network
US20030083047A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-01 Garland Phillips Method and communication network for providing operating information associated with a wireless device
US7096311B2 (en) * 2002-09-30 2006-08-22 Innopath Software, Inc. Updating electronic files using byte-level file differencing and updating algorithms

Also Published As

Publication number Publication date
EP1406429A1 (en) 2004-04-07
WO2003069881A1 (fr) 2003-08-21
US20040233908A1 (en) 2004-11-25
CN100463475C (zh) 2009-02-18
EP1406429A4 (en) 2005-06-08
JPWO2003069881A1 (ja) 2005-06-09
US7949713B2 (en) 2011-05-24
AU2003211970A1 (en) 2003-09-04
CN1568610A (zh) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248884B2 (en) Position data notification system and method using email communications
US20040192349A1 (en) Wireless communication device
US8160108B2 (en) Apparatus and method for managing schedule of user
KR20020085848A (ko) 화상통신용 서버 및 화상통신방법
JP2001134520A (ja) データ通信装置およびデータ通信システム
JP2008306512A (ja) 情報提供システム
WO2008047192A2 (en) System and method for managing and using electronic widgets
CN114461314A (zh) 信息显示方法、装置和电子设备
JP3706381B2 (ja) 情報提供装置、提供情報提示装置、および情報提供方法
KR100729687B1 (ko) 정보 배신 시스템 및 정보 배신 방법
US20080076399A1 (en) Method for searching for information in mobile terminal
KR20100083305A (ko) 휴대용 단말기의 데이터 관리 장치 및 방법
JP4001764B2 (ja) 移動体通信端末、情報処理装置、通信システム、制御方法、及びプログラム
US8473009B2 (en) Communication terminal and computer readable medium
JP2000286950A (ja) 通信制御方法及び移動通信端末
JPH11328059A (ja) サーバ装置、情報通信システムおよび情報通信方法
JP2005071381A (ja) 情報提供装置、提供情報提示装置、および情報提供方法
JP3852731B2 (ja) 地図表示方法、地図表示システム及び地図情報所在管理サーバ
JP2003067615A (ja) 電子クーポンを受信する端末、及びサーバ装置
JP3776012B2 (ja) 電話機能内蔵携帯情報端末
US7065551B2 (en) Data distribution method, system, and apparatus and recording medium recording method
KR100802118B1 (ko) 위치 정보 검색 서비스 제공방법 및 이를 위한 장치
JP2005293078A (ja) 携帯電話機を利用した自動文字コード認識、表示システム、方法およびプログラム
WO2012070198A1 (ja) 受信情報表示装置及び受信情報表示方法
JP2009100249A (ja) 通信端末装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3706381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term