WO2012070198A1 - 受信情報表示装置及び受信情報表示方法 - Google Patents

受信情報表示装置及び受信情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012070198A1
WO2012070198A1 PCT/JP2011/006347 JP2011006347W WO2012070198A1 WO 2012070198 A1 WO2012070198 A1 WO 2012070198A1 JP 2011006347 W JP2011006347 W JP 2011006347W WO 2012070198 A1 WO2012070198 A1 WO 2012070198A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
group
image data
unit
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/006347
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
森本 哲郎
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2012070198A1 publication Critical patent/WO2012070198A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72463User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device

Definitions

  • the present invention is the reception information display device described above, wherein a display unit that displays data, a communication unit that receives transmission data including the data and related information of the data, and related information of the received data A group classification unit for classifying the received data into groups, a storage unit for storing group management information for determining whether data belonging to the classified group can be displayed on the display unit, and A group selection unit that determines whether or not received data can be displayed on the display unit based on the group management information, and the received data that is determined to be displayable on the display unit. And a display control unit for displaying.
  • the plurality of portable terminals M1, M2,..., Mn and the electronic mail distribution server 10 are connected to each other via a network NW2. Further, in the image distribution system 1, the electronic mail distribution server 10 and the reception information display device 100 are connected to each other via a network NW1.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating an internal configuration of the reception information display device 100 according to the first embodiment.
  • FIG. 4 shows an email EM and attached image data AI.
  • the e-mail EM includes related information necessary for determining the classification destination of the group to which the attached image data AI belongs. In FIG. 4, it is assumed that this related information is subject information of the email EM.
  • the attached image data AI is a photograph
  • the name and part (face, hand, foot) of the person appearing in the photograph sound information that can be transmitted together with the attached image data AI, and scent information (expressing scent components) Information) or brightness information.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

 データの表示するタイミングが適切でない場合に当該データの表示を防ぐと共に、表示の際に当該データを逐一選択するというユーザの管理作業を低減する。画像データの表示を行う表示部110と、画像データ及び画像データの関連情報を含む送信データを受信する通信部102と、受信された画像データの関連情報に基づいて、受信された画像データをグループに分類するグループ分類部103と、分類されたグループに属する画像データが表示部に表示されるか否かを定めるグループ管理情報を記憶する記憶部104と、受信されたデータが表示部に表示可能か否かを、グループ管理情報に基づいて判定するグループ選択部108と、表示部に表示可能と判定された受信されたデータを、表示部に表示する表示制御部109と、を備える。

Description

受信情報表示装置及び受信情報表示方法
 本発明は、ネットワークを介して受信したデータを表示する受信情報表示装置及び受信情報表示方法に関する。
 携帯電話機の電子メール送信機能を用いて、例えば外出先等で携帯電話機により撮影された写真の画像データを自宅のデジタルフォトフレーム等の受信装置に送信し、受信装置が当該画像データを表示するという携帯電話機及び受信装置の使用例が、最近普及している。この様な使用例は、受信装置が通信機能を有すること、即ち、受信装置が携帯電話機から送信された画像データを受信することで実現されている。
 更に、携帯電話機等の移動体通信システムの通信技術が今後益々進展するに従って、画像データの送信にかかる通信料金が下がると予測がなされている。このため、上述した携帯電話機及び受信装置の使用例は今後益々増えるものと期待されている。
 上述した使用例の様に、携帯電話機を操作するユーザが受信装置の近傍に位置しない場合でも撮影された画像を表示する受信装置に関連するものとして、例えば特許文献1がある。
 特許文献1の表示装置は、受信された電子メールに添付画像がある場合に、当該添付画像が予め定められた画像形式であるか、及び当該添付画像が予め定められた範囲内のデータサイズであるかを判定する。受信画像が一部又は全ての条件を満たす場合、表示装置は、当該受信画像を表示する。また、添付画像が予め定められた画像形式に該当しない場合、又は添付画像のサイズが所定範囲を超える場合には、表示装置は、画像の再送要求を示す通知メールを画像添付メールの送信元に送信する。この様に、特許文献1の表示装置によれば、画像の記録操作及び表示操作を容易且つ迅速に行うことができる。
 また、上述した受信装置に記憶された多くの画像データを効率的に管理する受信装置に関連するものとして、例えば特許文献2がある。
 特許文献2の画像表示装置は、記憶された画像データを、メタデータや画像に含まれる人物の属性情報に応じてグループに分類する。画像表示装置は、当該グループに含まれる画像データの中から、当該グループを代表する画像データの抽出条件が入力された場合に、当該抽出条件と画像データの属性情報とを照合することで、当該抽出条件に適合する代表の画像データを抽出する。更に、画像表示装置は、当該抽出された画像データを表示する。この様に、特許文献2の画像表示装置によれば、画像表示装置に記憶された多くの画像データをユーザが管理する手間と時間とを省くことができる。
日本国特開2009-199149号公報 日本国特開2008-131330号公報
 しかしながら、上述した特許文献1の表示装置は、受信した画像データが表示可能か否かを当該画像データの画像形式によって判定するだけで、当該画像形式が予め定められた画像形式である場合に当該画像データを表示するか否かを判定することはできない。例えば食卓にデジタルフォトフレーム等の表示装置が置かれているとする。一般に携帯電話機から送信された写真は、ユーザが写真を撮影したいと思って撮影したものであるが、当該写真が例えば家族全員が食事中の際に表示するのに適切なものであるとは限らない。また、例えば客間に当該表示装置が置かれている場合、携帯電話機から送信された写真が来客中に表示されるときに適切なものであるとは限らない。
 また、上述した特許文献2の画像表示装置では、ユーザは、当該画像表示装置に記憶された画像データから、所望の抽出対象とする画像データの属するグループのうちから逐一選択する必要があった。このため、上述した携帯電話機及び受信装置の使用例における受信装置に、特許文献2の画像表示装置を適用した場合を考える。この場合、携帯電話機から写真等の画像データが送信されたとしても、ユーザが画像表示装置の画面上で当該画像データを逐一確認して当該画像データのグループの選択を終えるまで、当該画像表示装置は、当該画像データを画面上に表示することができなかった。
 従って、上述した特許文献2では、携帯電話機で撮影された写真等の画像データを上述した表示装置や画像表示装置が表示する際、画像データは、ユーザが逐一グループの選択を終えるまで表示されず、又はグループに関係なく無秩序に表示されるかのいずれかであった。
 本発明は、上述した従来の事情を鑑みてなされたもので、データの表示するタイミングが適切でない場合に当該データの表示を防ぐと共に、表示の際に当該データを逐一選択するというユーザの管理作業を低減する受信情報表示装置及び受信情報表示方法を提供することを目的とする。
 本発明は、上述した受信情報表示装置であって、データの表示を行う表示部と、前記データ及び当該データの関連情報を含む送信データを受信する通信部と、前記受信されたデータの関連情報に基づいて、前記受信されたデータをグループに分類するグループ分類部と、前記分類されたグループに属するデータが前記表示部に表示可能か否かを定めるグループ管理情報を記憶する記憶部と、前記受信されたデータが前記表示部に表示可能か否かを、前記グループ管理情報に基づいて判定するグループ選択部と、前記表示部に表示可能と判定された前記受信されたデータを、前記表示部に表示する表示制御部と、を備える。
 また、本発明は、上述した受信情報表示方法であって、データを表示部に表示するステップと、前記データ及び当該データの関連情報を含む送信データを受信するステップと、前記受信されたデータの関連情報に基づいて、前記受信されたデータをグループに分類するステップと、前記分類されたグループに属するデータが前記表示部に表示されるか否かを定めるグループ管理情報に基づいて、前記受信されたデータが前記表示部に表示可能か否かを判定するステップと、前記表示部に表示可能と判定された前記受信されたデータを、前記表示部に表示する様に制御するステップと、を備える。
 前述した構成によれば、データの表示するタイミングが適切でない場合に当該データの表示を防ぐと共に、表示の際に当該データを逐一選択するというユーザの管理作業を低減することができる。
 本発明に係る受信情報表示装置及び受信情報表示方法によれば、データの表示するタイミングが適切でない場合に当該データの表示を防ぐと共に、表示の際に当該データを逐一選択するというユーザの管理作業を低減することができる。
第1の実施形態の画像配信システムのシステム構成図 第1の実施形態の受信情報表示装置の内部構成を示すブロック図 電子メール管理情報をテーブル形式で示した説明図 添付画像データのグループ分類の概要を説明する説明図 グループ管理情報をテーブル形式で示した説明図、(a)グループ間に階層関係が存在しない場合のグループ管理情報、(b)グループ間に階層関係が存在する場合のグループ管理情報 第1の実施形態の受信情報表示装置の動作を説明するフローチャート
 以下、本発明に係る受信情報表示装置の実施形態について、図面を参照して説明する。本発明に係る受信情報表示装置は、例えばデジタルフォトフレーム等の電子式フォトスタンドに適用可能であり、以下の実施形態においては画像データを表示部に表示するものとして説明する。但し、本発明に係る受信情報表示装置は、画像データを表示するのに限定されず、例えば音声データを出力することができ、又は動画データを出力することもできる。
 なお、本発明は、受信情報表示装置、又は当該受信情報表示装置をコンピュータとして動作させるためのプログラムとして表現することが可能であり、更に、受信情報表示装置により実行される処理(ステップ)を含む方法として表現することも可能である。即ち、本発明は、装置、方法及びプログラムのうちいずれのカテゴリーでも表現可能である。
(第1の実施形態)
1.第1の実施形態の受信情報表示装置を含む画像配信システムの構成に関する説明
 図1は、第1の実施形態の受信情報表示装置100を含む画像配信システム1のシステム構成図である。図1に示す様に、画像配信システム1は、複数の携帯端末M1,M2,…,Mn、電子メール配信サーバ10、及び受信情報表示装置100を備える。
 また、この画像配信システム1において、複数の携帯端末M1,M2,…,Mnと電子メール配信サーバ10とは、ネットワークNW2を介してそれぞれ接続されている。更に、この画像配信システム1において、電子メール配信サーバ10と受信情報表示装置100とは、ネットワークNW1を介してそれぞれ接続されている。
 なお、以下の実施形態の説明において、ネットワークNW1及びネットワークNW2の種別は特に問わず、例えば、GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communication)網、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)網、LTE(Long Term Evolution)網、有線通信網、無線通信網、固定電話網、又は電力線網等が適用可能である。
 先ず、携帯端末M1,M2,…,Mnに関して説明する。
 携帯端末M1は、例えば携帯電話機又はスマートフォン等の通信機能及びカメラ機能を有する携帯型端末であり、当該カメラ機能により撮影された画像データを添付した電子メールEMを、ネットワークNW2を介して電子メール配信サーバ10に送信する。この電子メールEMには、電子メールEMの件名情報、電子メールEMの本文情報、当該電子メールEMの送信者(送信元)情報、当該電子メールEMの送信時刻情報等が含まれている。この電子メールEMには、更に、当該撮影された画像データ、又は当該携帯端末M1の位置情報等が含まれていても良い。なお、携帯端末M2,…,Mnについても、携帯端末M1と構成及び動作が同様であるため、当該携帯端末M2,…,Mnに関する説明は省略する。
 次に、電子メール配信サーバ10に関して説明する。
 電子メール配信サーバ10は、図1に示す様に、電子メール受信部10a、電子メール送信部10b及び記憶部10cを備える。なお、電子メール配信サーバ10の構成に関しては、受信情報表示装置100の構成及び動作を説明する上で必要最小限な範囲に留めて説明することとする。
 電子メール受信部10aは、複数の携帯端末M1,M2,Mnから画像データが添付された各電子メールEMを受信し、当該受信された各電子メールEM及び画像データを記憶部10cに記憶する。以下の説明において、電子メールEMに添付された画像データを、「添付画像データAI」という。
 電子メール送信部10bは、記憶部10cに記憶された電子メールEM及び添付画像データAIを記憶部10cから読み出す。電子メール送信部10bは、当該読み出された電子メールEM及び添付画像データAIを送信データとして、ネットワークNW1を介して受信情報表示装置100に送信する。
 次に、受信情報表示装置100に関して説明する。
 受信情報表示装置100は、電子メール送信部10bから送信された電子メールEM及び添付画像データAIの送信データを、ネットワークNW1を介して受信する。
 また、受信情報表示装置100は、当該受信情報表示装置100のユーザが操作する操作端末RMから当該受信情報表示装置100の動作を指示する操作信号を受信することで、当該操作信号に応じた動作を行う。この操作信号には、例えば、受信情報表示装置100に記憶されている複数の添付画像データAIを、一定時間毎に順番に表示するスライドショー表示を指示する操作情報が含まれる。
 また、受信情報表示装置100は、当該受信情報表示装置100のユーザが操作する操作端末RMから当該受信情報表示装置100の動作に関する設定情報を指示する動作設定信号を受信することで、当該動作設定信号に応じた設定情報に従って動作する。この動作設定信号には、例えば、受信情報表示装置100に記憶された添付画像データAIを表示可能とするための設定を指示する設定情報が含まれる。
2.第1の実施形態の受信情報表示装置の構成に関する説明
 次に、この受信情報表示装置100に関して、図2を参照して詳細に説明する。図2は、第1の実施形態の受信情報表示装置100の内部構成を示すブロック図である。
 受信情報表示装置100は、図2に示す様に、制御部101、通信部102、グループ分類部103、記憶部104、グループ選択部108、表示制御部109及び表示部110を備える。記憶部104は、添付画像データ記憶部105、電子メール管理情報記憶部106及びグループ管理情報記憶部107を備える。以下、各々の構成要素に関して説明する。
 制御部101は、受信情報表示装置100に内蔵されるCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)等で構成され、当該受信情報表示装置100の電源がONされた場合又はOFFされた場合における各部の動作を制御する。
 例えば、制御部101は、後述する通信部102により出力された電子メールEM及び添付画像データAIを取得し、当該電子メールEMの識別番号を示す電子メールIDを当該電子メールEMに対して付与する。更に、制御部101は、当該取得された当該添付画像データAIの識別番号を示す添付画像データIDを当該添付画像データAIに対して付与する。
 また、制御部101は、当該付与された電子メールID及び添付画像データIDを用いて、当該電子メールIDに対応する電子メールEMに関する電子メール管理情報MCを生成し、当該生成された電子メール管理情報MCを電子メール管理情報記憶部106に記憶する。
 この電子メール管理情報MCに関して、図3を参照して説明する。図3は、電子メール管理情報MCをテーブル形式で示した説明図である。電子メール管理情報MCは、図3に示す様に、電子メールID、添付画像データAIの受信年月日、添付画像データAIの受信時刻、及び添付画像データIDの各項目からなる。この電子メール管理情報MCは、通信部102が電子メールEM及び添付画像データAIを受信した直後に制御部101により生成されることが好ましい。
 例えば、電子メールID「001」の電子メールEMは、「2010年11月1日の15:00」に通信部102により受信され、更に、当該電子メールEMと共に添付されていた添付画像データAIの添付画像データIDは「0001」である。
 例えば、電子メールID「002」の電子メールEMは、「2010年11月2日の10:00」に通信部102により受信され、更に、当該電子メールEMと共に添付されていた添付画像データAIの添付画像データIDは「0015」及び「0016」である。即ち、電子メールID「002」の電子メールEMには、2つの添付画像データAIが添付されていたことになる。
 例えば、電子メールID「003」の電子メールEMは、「2010年11月2日の12:30」に通信部102により受信され、更に、当該電子メールEMと共に添付されていた添付画像データAIの添付画像データIDは「0020」及び「0021」である。即ち、電子メールID「003」の電子メールEMには、2つの添付画像データAIが添付されていたことになる。
 制御部101は、当該付与された添付画像データID、及び当該添付画像データIDと共に受信された電子メールEMをグループ分類部103に出力する。更に、制御部101は、当該添付画像データIDが付与された添付画像データAIを添付画像データ記憶部105に記憶する。更に、制御部101は、当該付与された添付画像データIDをグループ選択部108に出力する。
 通信部102は、ネットワークNW1を介して電子メール配信サーバ10と通信することで、当該電子メール配信サーバ10との間で送受信を行う。例えば、通信部102は、ネットワークNW1に接続し、電子メール配信サーバ10から送信された電子メールEM及び添付画像データAIを受信する。通信部102は、当該受信された電子メールEM及び添付画像データAIを制御部101に出力する。
 また、通信部102は、電子メール配信サーバ10に対して電子メールの送信を要求し、この要求に応じて電子メール配信サーバ10から送信された電子メールEM及び添付画像データAIを受信する。なお、電子メールEM及び添付画像データAIの通信方法としては、例えば、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)及びPOP3(Post Office Protocol 3)に限定されず、FTP(File Transfer Protocol)、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)、P2P(Peer to Peer)等でも良い。
 また、通信部102は、操作端末RMから送信された操作信号又は動作設定信号を受信し、当該操作信号又は動作設定信号を制御部101に出力する。操作端末RMからの操作信号又は動作設定信号の通信方法としては、例えば、赤外線通信等の近距離通信技術が適用可能である。なお、制御部101は、この出力された操作信号又は動作設定信号に応じて、受信情報表示装置100の各部の動作を制御する。
 グループ分類部103は、受信情報表示装置100に内蔵されるCPU、RAM及びROM等で構成され、制御部101により出力された添付画像データID及び電子メールEMを取得する。グループ分類部103は、当該添付画像データID及び電子メールEMに基づいて、当該添付画像データIDに対応する添付画像データAIのグループ分類を行う。ここで、グループとは、受信情報表示装置100が表示部110に表示することが可能又は表示することが不可能に分類された添付画像データAIが属する仮想的な集合を示す。
 グループ分類部103は、例えば電子メールEMの件名情報の文字列を用いてグループ分類を行う。グループ分類部103は、当該グループ分類を行った後、当該電子メールEMを記憶部104に記憶する。この電子メールEMの件名情報を用いてグループ分類を行う方法について、図4を参照して説明する。図4は、添付画像データAIのグループ分類の概要を説明する説明図である。
 図4には、電子メールEM及び添付画像データAIが示されている。電子メールEMは、添付画像データAIの属するグループの分類先を決定する上で必要な関連情報が含まれている。図4において、この関連情報は電子メールEMの件名情報であるとする。
 この電子メールEMの件名情報は「春の花」であるとする。グループ分類部103は、この件名情報を公知の自然言語処理のうち例えば形態素解析することで、形態素「春」及び「花」を抽出する。グループ分類部103は、当該添付画像データAIを、当該抽出された形態素「春」及び「花」とそれぞれ同一の名称のグループである「春グループ」及び「花グループ」に分類する。なお、上述した自然言語処理のうち形態素解析に限定されず、他の公知の自然言語処理として例えば構文解析又は意味解析等が行われても良い。
 更に、グループ分類部103は、後述するグループ管理情報記憶部107に記憶されているグループ管理情報の「春グループ」のレコード及び「花グループ」のレコードの各添付画像データIDの欄に、当該添付画像データAIの添付画像データIDをそれぞれ含めることでグループ管理情報を更新する。
 また、グループ管理情報に「春グループ」のレコードが存在しない場合があり得る。この場合には、グループ分類部103は、グループ管理情報に「春グループ」のレコードを新規に生成し、当該生成された「春グループ」のレコードの添付画像データIDの欄に、当該添付画像データAIの添付画像データIDを含める。なお、グループ管理情報に「花グループ」のレコードが存在しない場合も同様である。
 図4では、グループ分類部103が電子メールEMの件名情報の文字列を用いてグループ分類を行う例について説明した。しかし、受信情報表示装置100において、グループ分類部103は、電子メールEMに含まれる電子メールEMの送信者情報に基づいて、添付画像データAIのグループ分類を行っても良い。
 また、グループ分類部103は、電子メールEMの件名情報及び送信者情報に基づいて、添付画像データAIのグループ分類を行っても良い。例えば、電子メールEMの件名情報が「花」であって、送信者情報が「○○一郎」である場合、当該電子メールEMに添付された添付画像データAIの分類されるグループは、「花グループ」及び「○○一郎」とされる。
 更に、グループ分類部103がグループ分類を行う際にグループの名称を抽出するための指標は、上述した電子メールEMの件名情報又は送信者情報の他にも以下の様なものが該当する。例えば、電子メールEMに含まれる位置情報(経度、緯度)、電子メールEMの送信時間情報、電子メールEMの受信時間情報が該当する。
 更に、例えば電子メールEMを送信又は受信した日の天気情報が該当する。この場合には、当該天気情報が電子メールEMに含まれていることが好ましい。
 更に、例えば添付画像データAIが写真である場合に当該写真に写っている人の名前や部位(顔、手、足)、添付画像データAIと共に送信可能な音情報、香り情報(香り成分を表現する情報)若しくは明るさ情報等であってもよい。
 これらの指標のうち、添付画像データAIが写真である場合に当該写真に写っている人の名前や部位が文字列として抽出可能でない場合には、グループ分類部103は、公知の画像解析技術を行うことで当該画像解析の結果を参照してグループ分類を行うことが好ましい。
 なお、グループ分類部103は、通信部102が電子メール配信サーバ10から電子メールEM及び添付画像データAIからなる送信データを受信した直後に、当該添付画像データAIのグループ分類を行うことが好ましい。
 記憶部104は、データの読み書きが自由な記憶装置であり、制御部101、グループ分類部103、グループ選択部108及び表示制御部109によりそれぞれ実行される各種のプログラム、及び当該プログラムで利用される種々のデータを記憶する。更に、記憶部104は、上述した様に、添付画像データ記憶部105及びグループ管理情報記憶部107を有する。
 添付画像データ記憶部105は、制御部101から出力された添付画像データAIを、当該制御部101による付与された添付画像データIDと関連付けて記憶する。
 電子メール管理情報記憶部106は、制御部101により生成又は更新された電子メール管理情報MCを記憶する。
 グループ管理情報記憶部107は、添付画像データAIが属するグループのグループ管理情報を記憶する。ここでグループ管理情報GC1,GC2に関して、図5を参照して説明する。図5は、グループ管理情報GC1,GC2をテーブル形式で示した説明図である。同図(a)は、グループ間に階層関係が存在しない場合のグループ管理情報GC1である。同図(b)は、グループ間に階層関係が存在する場合のグループ管理情報GC2である。
 グループ管理情報GC1は、図5(a)に示す様に、添付画像データAIが属するグループのID、当該グループの名称、当該グループに属する添付画像データAIの添付画像データID、及び表示可否の各項目からなる。表示可否の項目とは、当該グループに属する添付画像データAIが表示部110に表示可能に設定されているか又は表示不可能に設定されているかを示す。
 なお、表示可否の項目は、当該表示可否を示すグループに属する添付画像データAIを表示部110に表示可能又は表示不可能に設定する旨の動作設定信号が操作端末RMから送信された場合に設定される。従って、受信情報表示装置100は、ユーザの操作端末RMから添付画像データAIの表示可否に関する動作設定信号が予め送信された場合に、当該動作設定信号に含まれる設定情報に応じて添付画像データAIを表示又は非表示する。
 例えば、図5(a)において、ID「001」のグループでは、当該グループの名称は「自然」であり、当該グループに属する添付画像データAIの添付画像データIDは「0001」及び「0002」であり、これらの添付画像データIDに対応する各添付画像データは表示部110に表示可能である。
 例えば、図5(a)において、ID「003」のグループでは、当該グループの名称は「昆虫」であり、当該グループに属する添付画像データAIの添付画像データIDは「0003」及び「0010」であり、これらの添付画像データIDに対応する各添付画像データは表示部110に表示不可能である。
 また、或るグループと他のグループとの間に階層関係が存在する場合がある。この場合におけるグループ管理情報GC2は、図5(b)に示す様に、添付画像データAIが属するグループのID、当該グループの名称、当該グループの上位の階層に属するグループのID、当該上位の階層に属するグループの名称、当該グループに属する添付画像データAIの添付画像データID、及び表示可否の各項目からなる。
 例えば、図5(b)において、ID「011」のグループでは、当該グループの名称は「花」であり、当該グループの上位の階層に属するグループのIDは「001」であり、当該上位の階層に属するグループの名称は「自然」であり、当該グループに属する添付画像データAIの添付画像データIDは「0001」及び「0006」であり、これらの添付画像データIDに対応する各添付画像データAIは表示部110に表示可能である。
 なお、制御部101、グループ分類部103、グループ選択部108、及び表示制御部109の各部(図2参照)は、ハードウェア又はソフトウェアで構成することが可能である。特に、これらの各部がソフトウェアにより構成される際には、当該各部(図2参照)の動作が予め規定されたプログラムが受信情報表示装置100に内蔵されているCPUより読み込まれることにより当該各部が動作可能となる。
 また、記憶部104は、制御部101の動作におけるワークメモリにも利用される。
 グループ選択部108は、受信情報表示装置100に内蔵されるCPU、RAM及びROM等で構成され、制御部101により出力された添付画像データIDを取得する。グループ選択部108は、グループ管理情報記憶部107に記憶されているグループ管理情報を参照し、当該グループ管理情報の表示可否の項目の内容に基づいて、当該取得された添付画像データIDに対応する添付画像データAIの属するグループが表示部110に表示可能か否かを判定する。
 グループ選択部108は、当該取得された添付画像データIDに対応する添付画像データAIの属するグループが表示部110に表示可能と判定された場合、当該添付画像データIDを表示制御部109に出力する。
 更に、グループ選択部108は、グループ管理情報記憶部107に記憶されているグループ管理情報を参照し、当該グループ管理情報の表示可否の項目の内容に基づいて、表示部110に表示可能な他のグループを選択しても良い。上述した様に、表示部110に表示可能なグループとは、図5に示したグループ管理情報GC1,GC2の表示可否の項目の内容が「許可」のグループである。
 また、グループ選択部108は、当該グループ管理情報GC1,GC2の表示可否の項目の内容に基づいて、表示部110に表示可能なグループを複数選択しても良い。更に、グループ選択部108は、当該グループ管理情報GC1,GC2の表示可否の項目の内容に基づいて、当該表示可否の項目の内容が「許可」である全てのグループを選択しても良い。
 また、グループ選択部108は、電子メール管理情報記憶部106に記憶されている電子メール管理情報MCを参照し、当該電子メール管理情報MCの受信年月日及び受信時刻が現在時刻より所定時間前の範囲である添付画像データAIを、1つ、複数及び全てのうちいずれか直接的に選択しても良い。この場合、所定時間は、グループ選択部108の動作において予め規定されていることが好ましい。
 グループ選択部108は、当該選択されたグループに関する情報を表示制御部109に出力する。
 表示制御部109は、受信情報表示装置100に内蔵されるCPU、RAM及びROM等で構成され、グループ選択部108により出力された添付画像データIDを取得する。表示制御部109は、当該取得された添付画像データIDに対応する添付画像データAIを、添付画像データ記憶部105から読み出して表示部110に表示する様に表示部110を制御する。
 また、表示制御部109は、グループ選択部108により出力されたグループに関する情報を取得する。表示制御部109は、当該取得されたグループに関する情報に基づいて、グループ管理情報GC1,GC2の添付画像データIDに対応する添付画像データAIを、添付画像データ記憶部105から読み出す。更に、表示制御部109は、当該読み出された添付画像データAIを表示部110に表示する様に表示部110を制御する。
 表示部110は、例えば受信情報表示装置100のLCD(Liquid Crystal Display)により構成される。
3.第1の実施形態の受信情報表示装置の動作に関する説明
 図6は、第1の実施形態の受信情報表示装置100の動作を説明するフローチャートである。以下、受信情報表示装置100の動作を図6に示す各処理(ステップ)に沿って説明する。また、この説明の前提として、受信情報表示装置100は現在ユーザの家庭の食卓上に配置され、当該受信情報表示装置100のユーザの家族全員が現在食事中であるとする。ユーザの家族全員が食事中であるため、受信情報表示装置100は、ユーザが予め操作端末RMから送信した動作設定信号に従って設定されたグループ管理情報GC1(図5(a)参照)に基づいて、表示部110に表示可能に設定されたグループに属する添付画像データAIを表示している状況であるとする。
 従って、受信情報表示装置100の記憶部104には、「自然グループ」、「太郎グループ」及び「昆虫グループ」のうちいずれかのグループに属する添付画像データAIが記憶されている。受信情報表示装置100は、これら「自然グループ」、「太郎グループ」及び「昆虫グループ」のうち、「自然グループ」及び「太郎グループ」に属する添付画像データAIを表示している。
 また、図6の説明において、受信情報表示装置100は、電子メールEMの件名情報及び送信者情報に基づいて、添付画像データAIの属するグループを分類するものとする。
 次に、受信情報表示装置100の動作を具体的に説明する。
 図6において、通信部102が添付画像データAI付きの電子メールEMを受信した場合(S21、YES)、通信部102は、当該受信の直後に当該電子メールEM及び添付画像データAIを制御部101に出力する。
 制御部101は、当該電子メールEMの識別番号を示す電子メールIDを当該電子メールEMに対して付与する。更に、制御部101は、当該取得された当該添付画像データAIの識別番号を示す添付画像データIDを当該添付画像データAIに対して付与する。
 制御部101は、当該付与された電子メールID及び添付画像データIDを用いて、通信部102が受信した電子メールEMに関する電子メール管理情報MCを生成し、当該生成された電子メール管理情報MCを記憶部104に記憶する(S22)。また、制御部101は、当該添付画像データIDが付与された添付画像データAIを添付画像データ記憶部105に記憶する(S22)。
 なお、ステップS22において、電子メール管理情報MCが既に生成されていた場合には、制御部101は、通信部102が受信した電子メールEMに関して当該電子メール管理情報MCを更新する(S22)。
 制御部101は、付与された添付画像データID、及び当該添付画像データIDと共に受信された電子メールEMをグループ分類部103に出力する。また、制御部101は、当該付与された添付画像データIDをグループ選択部108に出力する。
 グループ分類部103は、制御部101により出力された添付画像データID及び電子メールEMを取得する。グループ分類部103は、当該添付画像データID及び電子メールEMに基づいて、当該添付画像データIDに対応する添付画像データAIの分類先のグループを決定する(S23)。
 例えば、ステップS21で通信部102が受信した電子メールEMの件名情報に「自然」が含まれていた場合であって当該電子メールEMの送信者情報に「○○一郎」が含まれていた場合には、グループ分類部103は、当該電子メールEMと共に送信された添付画像データAIの属するグループを、「自然グループ」及び「○○一郎グループ」と決定する。
 グループ分類部103は、当該分類先のグループを決定した後に当該電子メールEMを記憶部104に記憶する。
 更に、グループ分類部103は、グループ管理情報記憶部107に記憶されているグループ管理情報GC1の「自然グループ」のレコードの添付画像データIDの欄に、当該添付画像データAIの添付画像データIDを含めることでグループ管理情報GC1を更新する(S24)。
 また、図6の説明を開始する前のグループ管理情報GC1には、「○○一郎グループ」のレコードは存在していない。このため、グループ分類部103は、ステップS24において、「○○一郎グループ」のレコードを新規に生成し、当該生成された「○○一郎グループ」のレコードの添付画像データIDの欄に、当該添付画像データAIの添付画像データIDを含めることでグループ管理情報GC1を更新する(S24)。
 グループ選択部108は、グループ管理情報記憶部107に記憶されているグループ管理情報GC1を参照し、当該グループ管理情報GC1の表示可否の項目の内容に基づいて、表示部110に表示可能なグループを選択する。更に、グループ選択部108は、当該選択されたグループのグループ管理情報GC1の添付画像データIDの欄に、制御部101により出力された添付画像データIDが含まれているか否かを判定する(S25)。
 ステップS25において制御部101により出力された添付画像データIDが含まれていると判定された場合には(S25、YES)、グループ選択部108は、当該添付画像データIDを表示制御部109に出力する。
 表示制御部109は、当該出力された添付画像データIDに対応する添付画像データAIを表示部110に表示する様に制御する(S26)。
 ステップS25において制御部101により出力された添付画像データIDが含まれていないと判定された場合には(S25、NO)、グループ選択部108は、通信部102がステップS21で受信した添付画像データAIが表示不可能に設定されている旨を表示制御部109に出力する。
 表示制御部109は、グループ選択部108からの出力に基づいて、通信部102がステップS21で受信した添付画像データAIの表示を行わず、ステップS21の前に既に表示されていたグループに属する添付画像データAIの表示を継続する様に表示部110を制御する(S27)。
 また、表示制御部109は、ステップS21において通信部102が添付画像データAI付きの電子メールEMを受信していない場合には(S21、NO)、ステップS21の前に既に表示されていたグループに属する添付画像データAIの表示を継続する様に表示部110を制御する(S27)。
 以上により、第1の実施形態の受信情報表示装置100によれば、受信された添付画像データAIの表示するタイミングが例えば食事中である場合に、当該添付画像データAIが分類されたグループのグループ管理情報GC1の表示可否の項目の内容に基づいて、当該添付画像データAIの表示又は非表示を、適切に制御することができる。
 具体的には、図6のステップS21で通信部102が添付画像データAI付きの電子メールEMを受信する前に、ユーザの周囲の状況に応じて所望のグループに属する添付画像データAIを表示部110で表示不可能に設定するための動作設定信号を操作端末RMから受信情報表示装置100に送信する。
 これにより、受信情報表示装置100は、図6のステップS21で通信部102が添付画像データAI付きの電子メールEMを受信した際に、当該添付画像データAIの分類されたグループが当該表示不可能に設定されたグループに属する場合に当該添付画像データの表示を防ぐことができる。
 また、受信情報表示装置100は、通信部102が添付画像データAI付きの電子メールEMを受信した際に、グループ分類部103が当該受信された添付画像データAIの属するグループを自動的に分類する。このため、受信情報表示装置100は、当該受信された添付画像データAIをユーザが逐一グループに分類するというユーザの管理作業を低減することができる。
 以上、図面を参照しながら各種の実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種実施形態の変更例または修正例、更に各種実施形態の組み合わせ例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 なお、図6に示すフローチャートでは、グループ選択部108は、図5(a)に示す様にグループ間に階層関係が存在しない場合のグループ管理情報GC1を参照して表示部110で表示可能なグループを選択する旨を説明した。しかし、図5(b)に示す様にグループ間に階層関係が存在する場合には、グループ選択部108は、次の様にして表示部110で表示可能なグループを選択する。
 例えば、図5(b)に示すグループ管理情報GC2では、階層関係が存在する「自然グループ」及び「花グループ」の表示可否の項目の内容は共に「許可」である。しかし、操作端末RMからの動作設定信号によって、親グループである「自然グループ」の表示可否の項目の内容が「不許可」に設定されたとする。グループ選択部108は、通信部102が受信した添付画像データAIの属するグループが「花グループ」である場合に、当該「花グループ」の表示可否の項目(許可)ではなく、当該「花グループ」の上位の階層である「自然グループ」の表示可否の項目(不許可)を参照する。これにより、グループ選択部108は、当該受信された添付画像データAIを、表示部110で表示不可能に設定されたグループに属すると判定する。
 また、上述した第1の実施形態では、グループ選択部108は、当該電子メール管理情報MCの受信年月日及び受信時刻が現在時刻より所定時間前の範囲である添付画像データAIを、1つ、複数及び全てのうちいずれか直接的に選択しても良い旨を説明した。しかし、グループ選択部108は、当該電子メール管理情報MCの受信年月日及び受信時刻が、操作端末RMから送信された所定の期間の範囲である添付画像データAIを、1つ、複数又は全てのうちいずれか直接的に選択しても良い。
 更に、本発明に係る受信情報表示装置は、上述した第1の実施形態の様に画像データを表示するのに限定されず、例えば音声データを出力することができ、又は動画データを出力することができる旨を説明した。例えば音声データを出力する場合、本発明に係る受信情報表示装置は、上述した図2に示す構成要素に、更に音声出力制御部及び音声出力部を有する。なお、音声出力部は、例えばスピーカ等で構成される。音声出力制御部は、例えばグループ選択部108から出力された音声データのIDを取得し、記憶部104に記憶された当該音声データを出力制御して再生する。これにより、音声出力部は、当該音声データに沿った音声を再生する。なお、動画データを出力(再生)する場合に関しても同様である。
 なお、本出願は、2010年11月22日出願の日本特許出願(特願2010-259929)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明は、画像データの表示するタイミングが適切でない場合に当該画像データの表示を防ぐと共に、受信された画像データをユーザが逐一グループに分類するというユーザの管理作業を低減する受信情報表示装置及び受信情報表示方法として有用である。
1 画像配信システム
10 電子メール配信サーバ
10a 電子メール受信部
10b 電子メール送信部
10c、104 記憶部
100 受信情報表示装置
101 制御部
102 通信部
103 グループ分類部
105 添付画像データ記憶部
106 電子メール管理情報記憶部
107 グループ管理情報記憶部
108 グループ選択部
109 表示制御部
110 表示部
AI 添付画像データ
EM 電子メール
GC1、GC2 グループ管理情報
NW1、NW2 ネットワーク
MC 電子メール管理情報
M1、M2、Mn 携帯端末
RM 操作端末

Claims (10)

  1.  データの表示を行う表示部と、
     前記データ及び当該データの関連情報を含む送信データを受信する通信部と、
     前記受信されたデータの関連情報に基づいて、前記受信されたデータをグループに分類するグループ分類部と、
     前記分類されたグループに属するデータが前記表示部に表示可能か否かを定めるグループ管理情報を記憶する記憶部と、
     前記受信されたデータが前記表示部に表示可能か否かを、前記グループ管理情報に基づいて判定するグループ選択部と、
     前記表示部に表示可能と判定された前記受信されたデータを、前記表示部に表示する表示制御部と、を備える受信情報表示装置。
  2.  請求項1に記載の受信情報表示装置であって、
     前記グループ選択部は、前記表示部に表示可能と判定された前記受信されたデータの属するグループを選択し、
     前記表示制御部は、当該選択されたグループに分類されたデータを前記表示部に表示する受信情報表示装置。
  3.  請求項1又は2に記載の受信情報表示装置であって、
     前記グループ分類部は、前記通信部が前記送信データを受信した直後に、前記受信されたデータを分類する受信情報表示装置。
  4.  請求項1~3のうちいずれか一項に記載の受信情報表示装置であって、
     前記通信部が受信する送信データは、前記データが添付された電子メールである受信情報表示装置。
  5.  請求項4に記載の受信情報表示装置であって、
     前記データの属性情報は、前記電子メールの件名情報である受信情報表示装置。
  6.  請求項4又は5に記載の受信情報表示装置であって、
     前記データの属性情報は、前記電子メールの送信者情報である受信情報表示装置。
  7.  請求項4~6のうちいずれか一項に記載の受信情報表示装置であって、
     前記データの属性情報は、前記電子メールの送信時間又は受信時間である受信情報表示装置。
  8.  請求項4~7のうちいずれか一項に記載の受信情報表示装置であって、
     前記データの属性情報は、前記電子メールを送信した送信端末の位置情報である受信情報表示装置。
  9.  請求項2に記載の受信情報表示装置であって、
     前記表示制御部は、前記通信部が前記送信データを受信した受信時刻が現在時刻から所定時間前のデータを、当該受信時刻が当該現在時刻に近いデータから逐次的に表示する受信情報表示装置。
  10.  データを表示部に表示するステップと、
     前記データ及び当該データの関連情報を含む送信データを受信するステップと、
     前記受信されたデータの関連情報に基づいて、前記受信されたデータをグループに分類するステップと、
     前記分類されたグループに属するデータが前記表示部に表示されるか否かを定めるグループ管理情報に基づいて、前記受信されたデータが前記表示部に表示可能か否かを判定するステップと、
     前記表示部に表示可能と判定された前記受信されたデータを、前記表示部に表示する様に制御するステップと、を備える受信情報表示方法。
PCT/JP2011/006347 2010-11-22 2011-11-14 受信情報表示装置及び受信情報表示方法 WO2012070198A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-259929 2010-11-22
JP2010259929A JP2012113400A (ja) 2010-11-22 2010-11-22 受信情報表示装置、及び受信情報表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012070198A1 true WO2012070198A1 (ja) 2012-05-31

Family

ID=46145569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/006347 WO2012070198A1 (ja) 2010-11-22 2011-11-14 受信情報表示装置及び受信情報表示方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012113400A (ja)
WO (1) WO2012070198A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101838074B1 (ko) 2016-08-02 2018-03-13 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296701A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Canon Inc 画像表示システム、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム
JP2010193026A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Denso It Laboratory Inc 画像再生装置、画像再生方法およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296701A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Canon Inc 画像表示システム、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム
JP2010193026A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Denso It Laboratory Inc 画像再生装置、画像再生方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012113400A (ja) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10021049B2 (en) Cloud system and method of displaying, by cloud system, content
US7765184B2 (en) Metadata triggered notification for content searching
US20100083125A1 (en) Connected address book systems and methods
EP2763094A1 (en) Method of displaying user interface on device, and device
US20080052026A1 (en) Configuring a content capture device for one or more service providers
US20120278875A1 (en) Media content selection and presentation control
JP2010520540A (ja) ウェブに基づくソーシャルネットワークのメンバーを自動的に見つけるためのシステムおよび方法
KR20090127881A (ko) 사용자 상태 표시자 제공 방법, 컴퓨터 판독가능한 저장 매체 및 사용자 상태 표시자 제공 장치
US20160034539A1 (en) System and method of managing metadata
US8055640B2 (en) System and method for transmitting multimedia contents
KR20040053166A (ko) 통신 장치를 통한 선택적 매체 캡처
WO2014032447A1 (en) Systems and methods for sharing data among multiple end user devices
JP6235842B2 (ja) サーバ装置、情報処理プログラム、情報処理システム、および情報処理方法
US20130019185A1 (en) Method, Devices and a System for Communication
US20170289087A1 (en) Notification delivery to devices without appropriate applications installed
CN103532945B (zh) 分享控制方法和相关设备及通信***
US20170199918A1 (en) Information processing device, control method, and program
US20100315331A1 (en) Display device and display control method thereof
JP3706381B2 (ja) 情報提供装置、提供情報提示装置、および情報提供方法
JP4249105B2 (ja) 情報提供方法およびシステム、プログラムおよび記録媒体
WO2012070198A1 (ja) 受信情報表示装置及び受信情報表示方法
JP5058774B2 (ja) 表示制御方法、サーバ及び通信システム
JP2014135024A (ja) 投稿情報の表示システム、表示方法、端末装置及びプログラム
KR100876770B1 (ko) 휴대 단말기의 데이터 제어방법
US20150193626A1 (en) Method and system for user content view protection

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11843299

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11843299

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1